JP2005108144A - ロボットの補正データ確認装置 - Google Patents
ロボットの補正データ確認装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005108144A JP2005108144A JP2003344224A JP2003344224A JP2005108144A JP 2005108144 A JP2005108144 A JP 2005108144A JP 2003344224 A JP2003344224 A JP 2003344224A JP 2003344224 A JP2003344224 A JP 2003344224A JP 2005108144 A JP2005108144 A JP 2005108144A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- robot
- actual
- sensor
- correction data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims abstract description 52
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 10
- 238000004088 simulation Methods 0.000 claims description 9
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000011835 investigation Methods 0.000 abstract description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 39
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 21
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25J—MANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
- B25J9/00—Programme-controlled manipulators
- B25J9/16—Programme controls
- B25J9/1679—Programme controls characterised by the tasks executed
- B25J9/1684—Tracking a line or surface by means of sensors
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/47—Tracing, tracking
- G05B2219/4705—Detect edge during machining, welding, sewing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Robotics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Abstract
【解決手段】 ロボットアーム先端にレーザ加工ヘッドと共に、距離センサ又は作業線の位置を検出するセンサを配置する。教示プログラムに基づいてロボットを駆動すると共に、センサからの情報に基づいてレーザ加工ヘッドとワーク10の距離が設定値になるようにならい制御を行う。教示したレーザ加工ヘッドの位置PPと実際の位置PQの経路を教示操作盤等の表示器に比較表示する。又その差分も求め表示する。教示プログラムで指令した位置PPとならい制御による実際の位置PQとが表示されるから、加工不良が生じたとき、センサに起因する問題か、ワークやジグに起因する問題かを切り分けてその不良原因の究明ができ、作業現場で、不良原因究明、対策を迅速に行うことができる。
【選択図】 図1
Description
このならい制御によるロボット動作において、ならい制御によって求められた補正データを確認できるようにした教示支援装置は公知である。
又、請求項3に係わる発明は、教示プログラムの指令による移動経路位置を所定の複数のタイミングで求めて記憶する記憶手段と、前記教示プログラムに基づいて、ならい制御を実行して前記作業ツールの実移動位置を求める実移動位置算出手段と、前記実移動位置に対応する前記移動経路位置を前記記憶手段から読み出す手段と、前記実移動位置と前記読み出した移動経路位置とを比較表示する手段とを備えた点に特徴を有するロボットの補正データ確認装置である。又、請求項4に係わる発明は、前記実移動位置と前記移動経路位置を外部に表示する機能を備えたものとした。
請求項7に係わる発明は、教示プログラムに基づいて、ならい制御を実行して前記作業ツールの実移動位置を求める実移動位置算出手段と、前記シミュレーションして移動経路位置と前記実移動位置を比較表示する手段とを備えたロボットの補正データ確認装置とした。そして、請求項8に係わる発明は、上述した各発明において、センサとして、ワークの作業線の位置を検出するセンサ又はワークとの距離を計測するセンサを使用し、ならい制御により固定した作業ツールにワーク上を移動させながら作業を行うロボットにおける補正データ確認装置とした。
また、ロボット機構部1aのロボットアーム先端には、レーザ加工ヘッド3と共に距離センサ5が取り付けられ、該距離センサ5の出力はケーブル7を介して距離センサアンプ6に入力され、該距離センサアンプ6の出力は、ロボット制御装置1bに入力されている。
ロボット制御装置1bのプロセッサ11は、教示プログラムを呼び出し該教示プログラムに基づいてならい制御を実行する(ステップ100)。プロセッサ11は、教示プログラムに基づいて、サーボ制御部15の各サーボ制御器#1〜#nに移動指令を分配し、ロボット機構部1aを駆動するが、このとき、距離センサ5からフィードバックされてくるレーザ加工ヘッドのノズル先端からワーク10までの距離を求め、該距離が設定ギャップ距離に一致するようにフィードバック制御を行いロボット機構部1aを駆動する。そして、教示点まで実行したか判断し(ステップ101)、教示点に達すると、そのときのレーザ加工ヘッドの実際の位置、即ち現在位置PQを読み取り記憶する(ステップ102)。また、該実際の位置PQと当該教示点位置PPとの差分ΔPを求めこれを教示点に対応して記憶する(ステップ103)。さらに、実際の位置PQと教示点位置PPを教示操作盤14の表示器に表示する。又、表示した実際の位置PQ及び教示点位置PPはそれぞれ順次表示順に直線で結んで表示する(ステップ104)。この表示は、実際の位置PQと教示点位置PPとは表示色を変える等の表示形式を変えて表示する。以下、教示プログラムが終了するまで上記処理を実行する(ステップ105)。
プロセッサ11は、まず実行する教示プログラムを呼び込み(ステップ200)。次に、移動経路位置データを得る指標iを「0」にセットし(ステップ201)、ドライランによる教示プログラムの実行を開始すると共に、タイマTに予め設定されている位置データ取得の時間間隔をセットしスタートさせる(ステップ202)。プロセッサ11は、ならい制御は行わず、教示プログラムをドライランで実行し、ロボット機構部1aを駆動する。そして、タイマTが設定時間を計時してタイムアップになったか判断し(ステップ203)、タイムアップになると、該タイマTに設定時間を設定してスタートさせ(ステップ204)、現在のレーザ加工ヘッドの移動位置PPiを求め、指標iに対応させてメモリ12内に記憶する(ステップ205)。又、移動位置PPiを教示操作盤14の表示器に表示する(ステップ206)。次に、指標iを1インクリメントし(ステップ207)、教示プログラムが終了したか判断し(ステップ208)、終了していなければ、ステップ203に戻り前述した処理を繰り返し実行する。また、プログラム終了であれば、タイマTを停止させ(ステップ209)。このプログラムで指令された経路上の位置PPを求める処理は終了する。
プロセッサ11は、実行する教示プログラムを呼び込み(ステップ300)、移動位置データを得る指標iを「0」にセットし(ステップ301)、呼び込んだ教示プログラムに基づいてならい制御を実行すると共に、タイマTに設定された時間間隔をセットしスタートさせる(ステップ302)。プロセッサ11は、教示プログラムで指令された移動位置への補間分配処理を行うとともに、距離センサ5によって検出されたワークとレーザ加工ヘッド間の距離に基づいて、該距離が所定距離になるようにフィードバック制御を行うならい制御を実行しロボット機構部1aを駆動制御する。
このように、加工条件も教示されたものと実際のものとを対比して表示されることにより、加工状態を的確に把握でき、ワークの位置ずれ、変形等を確実に把握することができる。
1a ロボット機構部
1b ロボット制御装置
3 レーザ加工ヘッド
4 光ファイバー
5 距離センサ
7 ケーブル
10 ワーク
20 シミュレーション装置
PP 教示プログラムで指令された位置
PQ 実際の位置
Claims (8)
- ワークの作業線の位置を検出するセンサ又はワークとの距離を計測するセンサを使用して、ならい制御によりアーム先端に取り付けられた作業ツールを移動させながら作業を行うロボットにおける補正データ確認装置であって、
教示プログラムの指令による移動経路位置を求める手段と、
前記教示プログラムに基づいて、ならい制御を実行して前記作業ツールの実移動位置を求める実移動位置算出手段と、
前記実移動位置に対応する前記移動経路位置を求め両者を比較表示する手段と、
を備えたロボットの補正データ確認装置。 - 前記移動経路位置及び前記実移動位置は前記教示プログラムで教示された教示位置毎に求める請求項1に記載のロボットの補正データ確認装置。
- ワークの作業線の位置を検出するセンサ又はワークとの距離を計測するセンサを使用して、ならい制御によりアーム先端に取り付けられた作業ツールを移動させながら作業を行うロボットにおける補正データ確認装置であって、
教示プログラムの指令による移動経路位置を所定の複数のタイミングで求めて記憶する記憶手段と、
前記教示プログラムに基づいて、ならい制御を実行して前記作業ツールの実移動位置を求める実移動位置算出手段と、
前記実移動位置に対応する前記移動経路位置を前記記憶手段から読み出す手段と、
前記実移動位置と前記読み出した移動経路位置とを比較表示する手段と、
を備えたロボットの補正データ確認装置。 - 前記実移動位置と前記移動経路位置を外部に表示する機能を備えた請求項1乃至3の内いずれか1項に記載のロボットの補正データ確認装置。
- ワークの作業線の位置を検出するセンサ又はワークとの距離を計測するセンサを使用して、ならい制御によりアーム先端に取り付けられた作業ツールを移動させながら作業を行い、かつワークの状態に応じた前記センサからの情報に基づいて加工条件を変更する加工条件制御を行うロボットにおける補正データ確認装置であって、
教示プログラムで指令された前記作業ツールの加工条件を所定の複数のタイミングで求めて記憶する記憶手段と、
前記教示プログラムに基づいて、前記加工条件制御による前記作業ツールの実加工条件を求める実加工条件算出手段と、
前記実加工条件に対応する前記加工条件を前記記憶手段から読み出す手段と、
前記実加工条件と前記読み出した加工条件とを比較表示する手段と、
を備えたロボットの補正データ確認装置。 - 前記実加工条件と前記加工条件を外部に表示する機能を備えた請求項5に記載のロボットの補正データ確認装置。
- ワークの作業線の位置を検出するセンサ又はワークとの距離を計測するセンサを使用して、ならい制御によりアーム先端に取り付けられた作業ツールを移動させながら作業を行うロボットにおける補正データ確認装置であって、
教示プログラムをシミュレーションして移動経路位置を求める手段と、
前記教示プログラムに基づいて、ならい制御を実行して前記作業ツールの実移動位置を求める実移動位置算出手段と、
前記シミュレーションして移動経路位置と前記実移動位置を比較表示する手段と、
を備えたロボットの補正データ確認装置。 - ワークの作業線の位置を検出するセンサ又はワークとの距離を計測するセンサを使用して、ならい制御により固定した作業ツールにワーク上を移動させながら作業を行う請求項1乃至7の内いずれか1項に記載のロボットの補正データ確認装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344224A JP2005108144A (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | ロボットの補正データ確認装置 |
US10/954,606 US7149602B2 (en) | 2003-10-02 | 2004-10-01 | Correction data checking system for rebots |
EP04023450A EP1525953A2 (en) | 2003-10-02 | 2004-10-01 | Correction data checking system for robots |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344224A JP2005108144A (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | ロボットの補正データ確認装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005108144A true JP2005108144A (ja) | 2005-04-21 |
Family
ID=34386302
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344224A Pending JP2005108144A (ja) | 2003-10-02 | 2003-10-02 | ロボットの補正データ確認装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7149602B2 (ja) |
EP (1) | EP1525953A2 (ja) |
JP (1) | JP2005108144A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007098416A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | レーザ溶接装置およびその方法、ならびに照射装置 |
KR101185445B1 (ko) | 2010-12-17 | 2012-10-02 | 삼성중공업 주식회사 | 로봇의 기준점 교시방법 및 이의 절단방법 |
JP2015221491A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-10 | ファナック アメリカ コーポレイション | 経路学習制御 |
US9317031B2 (en) | 2008-10-21 | 2016-04-19 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Apparatus and methods for controlling machining systems |
CN109108735A (zh) * | 2018-09-25 | 2019-01-01 | 四川明日宇航工业有限责任公司 | 铣削类数控机加工刀具智能互检系统及方法 |
US10518357B2 (en) | 2016-11-29 | 2019-12-31 | Fanuc Corporation | Machine learning device and robot system to learn processing order of laser processing robot and machine learning method thereof |
JP2022500264A (ja) * | 2018-09-10 | 2022-01-04 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボット連続経路のゼロティーチ |
WO2022269927A1 (ja) * | 2021-06-25 | 2022-12-29 | ファナック株式会社 | プログラム作成装置 |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4137909B2 (ja) * | 2005-04-13 | 2008-08-20 | ファナック株式会社 | ロボットプログラム補正装置 |
KR100692137B1 (ko) * | 2005-06-30 | 2007-03-12 | 현대자동차주식회사 | 레이저 용접 장치 및 시스템 |
JP3971773B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2007-09-05 | ファナック株式会社 | ロボットのオフライン教示装置 |
DE102007008903A1 (de) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Abb Technology Ag | Einrichtung zum Steuern eines Roboters |
EP2062674B1 (de) * | 2007-11-20 | 2016-11-02 | TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG | Verfahren zum Vorbereiten und zum Durchführen eines Laserschweissprozesses |
JP4347386B2 (ja) * | 2008-01-23 | 2009-10-21 | ファナック株式会社 | 加工用ロボットプラグラムの作成装置 |
JP2010152550A (ja) * | 2008-12-24 | 2010-07-08 | Canon Inc | 作業装置及びその校正方法 |
DE102010002816B4 (de) * | 2010-03-12 | 2014-05-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Werkzeugmaschine und Verfahren zur Ermittlung der Position eines in eine Werkstückeinspannvorrichtung eingespannten Werkstücks bei einer Werkzeugmaschine |
KR102181391B1 (ko) * | 2011-02-15 | 2020-11-20 | 인튜어티브 서지컬 오퍼레이션즈 인코포레이티드 | 조임 예측을 나타내는 시스템 |
DE102011006447A1 (de) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh | Verfahren zum Bearbeiten von Werkstücken mittels einer numerisch gesteuerten Werkstückbearbeitungsvorrichtung sowie Werkstückbearbeitungsvorrichtung |
US9026242B2 (en) * | 2011-05-19 | 2015-05-05 | Taktia Llc | Automatically guided tools |
JP5472214B2 (ja) * | 2011-06-20 | 2014-04-16 | 株式会社安川電機 | ピッキングシステム |
JP6301314B2 (ja) | 2012-04-26 | 2018-03-28 | シェイパー ツールズ, インク.Shaper Tools, Inc. | 材料に作業を実行するため又は材料の表面に対する装置の位置を特定するためのシステム及び方法 |
JP6311421B2 (ja) * | 2014-04-10 | 2018-04-18 | 株式会社安川電機 | ティーチングシステム、ロボットシステムおよびティーチング方法 |
WO2016183390A1 (en) | 2015-05-13 | 2016-11-17 | Taktia Llc | Systems, methods and apparatus for guided tools |
EP4375773A3 (en) | 2016-08-19 | 2024-07-17 | Shaper Tools, Inc. | Apparatus and method for guiding a tool positioned on the surface of a piece of material |
JP6382901B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2018-08-29 | ファナック株式会社 | レーザー加工システム |
JP6860843B2 (ja) * | 2017-02-20 | 2021-04-21 | 株式会社安川電機 | ロボットシステム、ロボット制御装置、及びロボット制御方法 |
CN106926273A (zh) * | 2017-03-15 | 2017-07-07 | 苏州德旺宝机器人智能科技有限公司 | 一种工业机械臂用测距模块 |
JP6740299B2 (ja) * | 2018-08-24 | 2020-08-12 | ファナック株式会社 | 加工条件調整装置及び機械学習装置 |
JP6836558B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2021-03-03 | ファナック株式会社 | レーザ加工のための教示装置 |
JP2020203349A (ja) * | 2019-06-18 | 2020-12-24 | 株式会社ダイヘン | ロボット制御装置、及びロボット制御システム |
TWI760675B (zh) * | 2020-01-06 | 2022-04-11 | 財團法人工業技術研究院 | 加工路徑缺陷檢測方法 |
US20210339397A1 (en) * | 2020-05-01 | 2021-11-04 | Abb Schweiz Ag | System and method for setting up a robotic assembly operation |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5858607A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-07 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | プリセツト式ロボツトにおけるポイント測定方式 |
JPS6380477A (ja) * | 1986-06-16 | 1988-04-11 | Fuji Electric Co Ltd | 溶融炭酸塩型燃料電池用電極・マトリクス複合体の製造装置 |
JPH07104692B2 (ja) * | 1986-10-02 | 1995-11-13 | トヨタ自動車株式会社 | 予見追跡制御型ロボツト |
JPS63313206A (ja) | 1987-06-17 | 1988-12-21 | Toshiba Corp | Ncサ−ボシミユレ−タ |
JP2751175B2 (ja) * | 1988-02-02 | 1998-05-18 | 石川島播磨重工業株式会社 | 自己診断機能付自動溶接装置 |
JPH08368B2 (ja) * | 1989-07-21 | 1996-01-10 | 富士通株式会社 | ロボットの遠隔操作装置 |
JPH0511830A (ja) | 1991-07-09 | 1993-01-22 | Fanuc Ltd | 数値制御工作機械用表示装置 |
EP0589394A1 (en) * | 1992-09-21 | 1994-03-30 | Toyoda Koki Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling a robot using a neural network |
KR0167021B1 (ko) * | 1993-03-15 | 1999-02-01 | 카타다 테쯔야 | 자동연삭장치 |
US6167328A (en) * | 1995-09-19 | 2000-12-26 | Kabushiki Kaisha Yaskawa Denki | Robot language processing apparatus |
DE69637413T2 (de) * | 1995-12-27 | 2009-01-22 | Fanuc Ltd. | Kompositdetektionssystem für roboter |
JP3434122B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2003-08-04 | ダイハツ工業株式会社 | シーム溶接線自動倣い装置 |
US5925268A (en) * | 1996-06-06 | 1999-07-20 | Engauge Inc. | Laser welding apparatus employing a tilting mechanism and seam follower |
US5961858A (en) * | 1996-06-06 | 1999-10-05 | Engauge Inc. | Laser welding apparatus employing a tilting mechanism |
JP2004074224A (ja) * | 2002-08-19 | 2004-03-11 | Kobe Steel Ltd | 溶接ロボット装置 |
JP4167954B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2008-10-22 | ファナック株式会社 | ロボット及びロボット移動方法 |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344224A patent/JP2005108144A/ja active Pending
-
2004
- 2004-10-01 US US10/954,606 patent/US7149602B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-10-01 EP EP04023450A patent/EP1525953A2/en not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8412371B2 (en) | 2005-09-30 | 2013-04-02 | Nissan Motor Co., Ltd. | Laser welding system, laser welding method, and emitting device |
US8583273B2 (en) | 2005-09-30 | 2013-11-12 | Nissan Motor Co., Ltd. | Laser welding method |
JP2007098416A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Nissan Motor Co Ltd | レーザ溶接装置およびその方法、ならびに照射装置 |
US9317031B2 (en) | 2008-10-21 | 2016-04-19 | Trumpf Werkzeugmaschinen Gmbh + Co. Kg | Apparatus and methods for controlling machining systems |
KR101185445B1 (ko) | 2010-12-17 | 2012-10-02 | 삼성중공업 주식회사 | 로봇의 기준점 교시방법 및 이의 절단방법 |
JP2020128009A (ja) * | 2014-05-21 | 2020-08-27 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボットを制御する方法 |
JP2015221491A (ja) * | 2014-05-21 | 2015-12-10 | ファナック アメリカ コーポレイション | 経路学習制御 |
JP7096288B2 (ja) | 2014-05-21 | 2022-07-05 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボットを制御する方法 |
US10518357B2 (en) | 2016-11-29 | 2019-12-31 | Fanuc Corporation | Machine learning device and robot system to learn processing order of laser processing robot and machine learning method thereof |
DE102017010799B4 (de) * | 2016-11-29 | 2021-03-25 | Fanuc Corporation | Maschinenlernvorrichtung zum Lernen einer Bearbeitungsreihenfolge eines Robotersystems mit einer Mehrzahl von Laserbearbeitungsrobotern, dazugehöriges Robotersystem sowie Maschinenlernverfahren zum Lernen einer Bearbeitungsreihenfolge des Robotersystems mit einer Mehrzahl von Laserbearbeitungsrobotern |
JP2022500264A (ja) * | 2018-09-10 | 2022-01-04 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボット連続経路のゼロティーチ |
JP7414810B2 (ja) | 2018-09-10 | 2024-01-16 | ファナック アメリカ コーポレイション | ロボット連続経路のゼロティーチ |
CN109108735A (zh) * | 2018-09-25 | 2019-01-01 | 四川明日宇航工业有限责任公司 | 铣削类数控机加工刀具智能互检系统及方法 |
CN109108735B (zh) * | 2018-09-25 | 2023-07-18 | 四川明日宇航工业有限责任公司 | 铣削类数控机加工刀具智能互检方法 |
WO2022269927A1 (ja) * | 2021-06-25 | 2022-12-29 | ファナック株式会社 | プログラム作成装置 |
JPWO2022269927A1 (ja) * | 2021-06-25 | 2022-12-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1525953A2 (en) | 2005-04-27 |
US20050107918A1 (en) | 2005-05-19 |
US7149602B2 (en) | 2006-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005108144A (ja) | ロボットの補正データ確認装置 | |
JP7096288B2 (ja) | ロボットを制御する方法 | |
JP3819883B2 (ja) | ロボットプログラム位置修正装置 | |
US8155789B2 (en) | Device, method, program and recording medium for robot offline programming | |
JP5981143B2 (ja) | ロボットツールの制御方法 | |
US20070073444A1 (en) | Offline teaching apparatus for robot | |
US7376488B2 (en) | Taught position modification device | |
US8988032B2 (en) | Numerical controller having display function for trajectory of tool | |
US20170087717A1 (en) | Offline teaching device | |
KR20180069031A (ko) | 로봇의 다이렉트 교시방법 | |
KR101971496B1 (ko) | 아크용접 모니터 장치 | |
JP2006048244A (ja) | 加工プログラム作成装置 | |
JP2005196242A (ja) | 倣い加工装置 | |
US20230088295A1 (en) | Program generation device configured to generate operation program including operation symbol of robot apparatus | |
JP7048539B2 (ja) | 振動表示装置、動作プログラム作成装置、およびシステム | |
JP2010142910A (ja) | ロボットシステム | |
JP2014217901A (ja) | ロボットシステム | |
JP2020082285A (ja) | 複数のロボットの干渉確認方法、ロボットシステム | |
JP2009119589A (ja) | ロボットシミュレータ | |
JP2006192554A (ja) | 複数ロボットの干渉防止方法およびその方法を実施する装置並びに当該装置を備えるロボットシステム | |
JP2010149225A (ja) | ロボットシステム、ロボットシステムの制御装置および制御方法 | |
JP7335096B2 (ja) | ロボットシステムの障害物探索装置 | |
JP2004188594A (ja) | ロボット制御装置 | |
JP4794937B2 (ja) | アーク溶接用プログラミング装置 | |
WO2024009484A1 (ja) | 制御装置及び制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051005 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060425 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20061107 |