JP2005102136A - 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005102136A JP2005102136A JP2004131995A JP2004131995A JP2005102136A JP 2005102136 A JP2005102136 A JP 2005102136A JP 2004131995 A JP2004131995 A JP 2004131995A JP 2004131995 A JP2004131995 A JP 2004131995A JP 2005102136 A JP2005102136 A JP 2005102136A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transfer function
- wireless communication
- transmission
- bit rate
- spatial multiplexing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 256
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 136
- 238000004590 computer program Methods 0.000 title claims description 24
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 318
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 198
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 59
- 238000012549 training Methods 0.000 claims description 56
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 30
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 25
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 15
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 141
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N (z)-7-[(1s,3r,4r,5s)-3-[(e,3r)-3-hydroxyoct-1-enyl]-6-thiabicyclo[3.1.1]heptan-4-yl]hept-5-enoic acid Chemical compound OC(=O)CCC\C=C/C[C@@H]1[C@@H](/C=C/[C@H](O)CCCCC)C[C@@H]2S[C@H]1C2 OVGWMUWIRHGGJP-WVDJAODQSA-N 0.000 description 5
- 101100161473 Arabidopsis thaliana ABCB25 gene Proteins 0.000 description 5
- 101000988961 Escherichia coli Heat-stable enterotoxin A2 Proteins 0.000 description 5
- 101000752249 Homo sapiens Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Proteins 0.000 description 5
- 101100096893 Mus musculus Sult2a1 gene Proteins 0.000 description 5
- 102100021689 Rho guanine nucleotide exchange factor 3 Human genes 0.000 description 5
- 101150081243 STA1 gene Proteins 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 5
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 4
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
【解決手段】 複数のアンテナ素子からなるアレー・アンテナを設け、各アンテナ素子に供給する送信信号に任意のウェイトを適応的に与えて送信ビーム形成を行なう。このとき、SDMAの多重数、送信時のビーム形成更新頻度、伝搬路特性の変動状況などのSDMA環境パラメータの変動に応じて、変調方式や符号化率などの送信ビットレートを調整することで、時間の経過とともに変化する最適な送信ビットパターンとのずれの問題を吸収する。
【選択図】 図1
Description
伝達関数Hの信頼度を判別する判別手段と、
伝達関数Hの信頼度に応じた通信方式を決定する通信方式決定手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システムである。
空間多重環境パラメータを取得するパラメータ取得ステップと、
該取得した空間多重環境パラメータに基づいて、送信ビットレートを制御するビットレート制御ステップと、
該制御されるビットレートに従って無線データを送信する送信ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
無線データを受信する受信ステップと、
伝搬路の伝達関数Hを推定する伝達関数推定ステップと、
伝達関数Hの信頼度を判別する判別ステップと、
伝達関数Hの信頼度に応じた通信方式を決定する通信方式決定ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラムである。
本実施形態において想定している通信の伝搬路は無線であり、空間分割多元接続(SDMA)に基づくアクセス制御により、複数の通信局間でネットワークを構築する。また、本発明で想定している通信は蓄積交換型のトラフィックであり、パケット単位で情報が転送される。
各アンテナ素子(PHYブランチ5)で信号を受信し、必要な周波数帯域を抽出する。
所定周波数大域の受信信号を(加算)分配器4で3分配する。
PHYノード部3で所定の復調操作を行ない、受信パケットのPHYヘッダーを解釈する。また、受信した信号に対して相手局毎のSNの測定を行ない、この測定結果が制御部6で保持される。また、トレーニング・シンボルを抽出し、制御部6に渡す。
制御部6で、トレーニング・シンボルから各相手局に対するウェイト・ベクトルを算出し、求めたウェイト値を乗算器3に与える。
MACノード部1で、MACヘッダーを解釈し、各種制御信号やデータを抽出する。
送信する信号がMACノード部3に入力されると、制御部6のフロー制御に従い、所定のMACフレームを生成する
制御部6では、受信処理時の(ステップ3)で測定した受信SNや、多重数、送信パケット長、ビーム・パターンの変化の度合いなどに基づいて、最適な変調方式並びに誤り訂正符号などの送信ビットレートを決定・制御し、PHYノード部2に対して指示する。この処理ステップにおける動作の詳細については後述する。
PHYノード部2では、制御部6により指定された変調方式及び誤り訂正符号により、送信データを変調符号化する。
制御部6では、受信処理時の(ステップ4)で算出された受信ウェイト値と、受信処理時の(ステップ3)で抽出されたトレーニング信号に基づいて、送信ウェイト値を算出し、このウェイト値を乗算器3に与える。
乗算器3で制御部6からのウェイト値を乗算し、加算器4で各相手局への信号を加算して、PHYブランチ5のアンテナから送信する。
空間多重接続の状況を示すパラメータの1つとして、通信局の多重数を挙げることができる。多重数が多くなると、受信側では受信誤り率が増加するので、送信側ではノイズ耐性の強い伝送速度でデータを送信する必要がある。
空間多重接続の状況を示すパラメータの1つとして、送信パケット長を挙げることができる。送信中は伝搬路の変動状況を把握することができないことから、ストリーミング送信時などにより送信パケット長が長くなると、この間、送信ビット・パターンを更新することができない。このため、時間の経過とともに現在の送信ビット・パターンと最適な送信ビット・パターンとの相違が生じ、受信側では受信誤り率が増加するので、送信側ではノイズ耐性の強い伝送速度でデータを送信する必要がある。
空間多重接続の状況を示すパラメータの1つとして、送信ビーム・パターンの変動を挙げることができる。送信ビーム・パターンの変動が激しい場合、送信中に、時間の経過とともに現在の送信ビット・パターンと最適な送信ビット・パターンとの相違が生じ、受信側では受信誤り率が増加するので、送信側ではノイズ耐性の強い伝送速度でデータを送信する必要がある。
本実施形態では、送信機側と受信機側の双方において複数のアンテナ素子を備え、空間多重した伝送路を実現し、伝送容量の拡大を図るMIMO通信方式によりネットワークを構築する。
送信機が伝達関数Hを推定するためのトレーニング信号を送信する。
受信機が、受信したトレーニング信号を用いて伝達関数H(若しくはHV)を推定する。
同時に送受信双方でSNRを測定し、最適な通信方式を表1から決定する。
送受信機間で、決定した変調モードにより情報伝送を開始する。
受信機は、受信信号のDecision Feedbackにより伝達関数Hの追従計算を行なう。
受信機は、通信を開始してから所定時間経過後(例えば、100OFDMシンボル後など、Decision Feedbackによる計算の結果伝達関数Hの精度が高くなった頃)、より伝送効率の高い通信方式に切り換える。
送信機が伝達関数Hを推定するためのトレーニング信号を送信する。
受信機が、受信したトレーニング信号を用いて伝達関数H(若しくはHV)を推定する。
同時に送受信双方でSNRを測定し、最適な通信方式を表1から決定する。
送受信機間で、決定した変調モードにより情報伝送を開始する。
受信機は、受信信号のDecision Feedbackにより伝達関数Hの追従計算を行なう。
受信機は、通信を開始してから所定時間経過後(例えば、100OFDMシンボル後など、Decision Feedbackによる計算の結果伝達関数Hの精度が高くなった頃)、より伝送効率の高い通信方式に切り換える。
受信側では伝達関数Hの変動量を検出器で随時監視する。
伝達関数Hの変動量が、ある決められた値を越えた場合には、伝送効率は低いがノイズ耐性のより強い通信方式に切り換える。
送信機が伝達関数Hを推定するためのトレーニング信号を送信する。
受信機が、受信したトレーニング信号を用いて伝達関数H(若しくはHV)を推定する。
同時に送受信双方でSNRを測定し、最適な通信方式を表1から決定する。
送受信機間で、決定した変調モードにより情報伝送を開始する。
受信機は受信エラーの頻度を随時検出する。
受信エラーが頻発してきた場合には、ある決められた時間毎に、伝送効率は低いが、ノイズ耐性の強い通信方式へ段階的に下げてゆく(図15を参照のこと)
ある一定時間受信エラーが生じないようであれば、通信方式のステップダウンの量を減らすか、又はステップダウン自体を止めてみる。
上記ステップ5へ戻り、上述の処理を繰り返し行なう。
送信機が伝達関数Hを推定するためのトレーニング信号を送信する。
受信機が、受信したトレーニング信号を用いて伝達関数H(若しくはHV)を推定する。
同時に送受信双方でSNRを測定し、最適な通信方式を表1から決定する。
送受信機間で、決定した変調モードにより情報伝送を開始する。
受信機は受信エラーの頻度を随時検出する。
受信エラーが頻発してきた場合には、一度に送るパケット長若しくはフレーム長を短くする。
ある一定時間受信エラーが生じないようであれば、パケット長若しくはフレーム長を長くしてみる。
上記ステップ5へ戻り、上述の処理を繰り返し行なう。
2…PHYノード部
3…乗算部
4…加算部
5…PHYブランチ
6…制御部
Claims (54)
- 複数のアンテナを有する送信機及び受信機が対となって、チャネルの伝達関数Hを得て、伝達関数Hに基づいて重み付けしてデータ通信を行なう無線通信システムであって、
伝達関数Hの信頼度を判別する判別手段と、
伝達関数Hの信頼度に応じた通信方式を決定する通信方式決定手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システム。 - 前記判別手段は、空間多重環境パラメータを取得し、該取得した空間多重環境パラメータに基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、空間多重環境パラメータとして、通信相手の受信SNを取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、空間多重環境パラメータとして、空間多重環境下における多重数を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、空間多重環境パラメータとして、送信パケットのデータ長を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、空間多重環境パラメータとして、送信ビーム・パターンの更新頻度を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、空間多重環境パラメータとして、到来波角度の変動速度で表される伝搬路特性の変動状況を取得する、
ことを特徴とする請求項2に記載の無線通信システム。 - 前記送信機及び受信機間で交換されるトレーニング信号に基づいて伝搬路の伝達関数H’を推定する伝達関数推定手段をさらに備え、
前記判別手段は、前記の推定された伝達関数H’と本来の伝達関数Hの相関に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、前記伝達関数推定手段により伝達関数Hを推定してからの経過時間に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システム。 - 伝達関数Hの時間変動に対し、デシジョン・フィードバックによる伝達関数Hの追従計算を行なう追従計算手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項8に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、前記追従手段による伝達関数Hの追従計算を開始してから所定時間が経過した後に、伝達関数Hの信頼度が向上したと判別し、
前記通信方式決定手段は、伝達関数Hの信頼度が向上したという判別結果に応じて、より高いビットレートの通信方式に変更する、
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、前記追従手段により推定追従計算を行なった伝達関数H’と本来の伝達関数Hの相関に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 前記判別手段は、前記追従手段により推定追従計算を行なった伝達関数H’の時間的変動量に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項10に記載の無線通信システム。 - 前記通信方式決定手段は、伝達関数Hの信頼度に応じて、変調方式、符号化率、誤り訂正符号のパラメータ、誤り訂正符号の種類、パケット長若しくはフレーム長を変更する、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線通信システム。 - 複数のアンテナを有する送信機及び受信機が対となって、チャネルの伝達関数Hを得て、伝達関数Hに基づいて重み付けしてデータ通信を行なう無線通信システムであって、
前記送信機及び受信機間で交換されるトレーニング信号に基づいて伝搬路の伝達関数Hを推定する伝達関数推定手段と、
伝達関数Hの時間変動に対し、デシジョン・フィードバックによる伝達関数Hの追従計算を行なう追従計算手段と、
を具備することを特徴とする無線通信システム。 - 複数のアンテナ素子からなるアレー・アンテナを設け、各アンテナ素子に供給する送信信号毎にウェイトを適応的に与えて送信ビーム・パターン形成を行なうことにより、空間多重通信を行なう無線通信装置であって、
無線データを受信する受信手段と、
空間多重環境パラメータを取得するパラメータ取得手段と、
該取得した空間多重環境パラメータに基づいて、送信ビットレートを制御するビットレート制御手段と、
該制御されるビットレートに従って無線データを送信する送信手段と、
を具備することを特徴とする無線通信装置。 - 前記パラメータ取得手段は、空間多重環境パラメータとして、前記受信手段により受信した信号から相手局毎の受信SNを取得する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記パラメータ取得手段は、空間多重環境パラメータとして、空間多重環境下における多重数を取得する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記パラメータ取得手段は、空間多重環境パラメータとして、前記送信手段から送信されるパケットのデータ長を取得する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記パラメータ取得手段は、空間多重環境パラメータとして、送信ビーム・パターンの更新頻度を取得する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 受信信号にはウェイト算出用信号が連接されており、
前記受信手段は、受信信号から抽出されたウェイト算出用信号を基に算出される相手局毎の受信ウェイト値を各アンテナ素子で受信される信号に与えて受信ビーム・パターンを形成する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記送信手段は、相手局毎の受信ウェイト値と受信信号から取り出されたウェイト算出用信号に基づいて送信ビーム・パターンを形成する、
ことを特徴とする請求項21に記載の無線通信装置。 - 前記パラメータ取得手段は、算出された送信ビーム・パターンにおけるヌル・ビーム方向の変化量に基づいて、空間多重環境パラメータとしての送信ビーム・パターンの変動量を取得する、
ことを特徴とする請求項22に記載の無線通信装置。 - 前記パラメータ取得手段は、空間多重環境パラメータとして、到来波角度の変動速度で表される伝搬路特性の変動状況を取得する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記ビットレート制御手段は、空間多重環境パラメータに基づいて、前記送信手段において適用する変調方式を決定する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記ビットレート制御手段は、空間多重環境パラメータに基づいて、前記送信手段において適用する符号化率を決定する、
ことを特徴とする請求項16に記載の無線通信装置。 - 前記ビットレート制御手段は、空間多重していない場合には、ビットレートを途中で変更せず初期に決定したビットレートを維持し、空間多重している場合には、時間の経過とともにノイズ耐性の強いビットレートに変更する、
ことを特徴とする請求項18に記載の無線通信装置。 - 前記ビットレート制御手段は、送信ビーム・パターンの更新頻度又は変動量が所定値未満の場合には、ビットレートを途中で変更せず初期に決定したビットレートを維持し、該更新頻度又は変動量が所定値以上となる場合には、時間の経過とともにノイズ耐性の強いビットレートに変更する、
ことを特徴とする請求項20又は22のいずれかに記載の無線通信装置。 - 前記ビットレート制御手段は、到来波角度の変動速度が所定値よりも遅い場合には、ビットレートを途中で変更せず初期に決定したビットレートを維持し、該到来波角度の変動速度が所定値よりも速い場合には、時間の経過とともにノイズ耐性の強いビットレートに変更する、
ことを特徴とする請求項24に記載の無線通信装置。 - 複数のアンテナ素子からなるアレー・アンテナを設けた通信局において、各アンテナ素子に供給する送信信号毎にウェイトを適応的に与えて送信ビーム・パターン形成を行なうことにより空間多重通信を行なう無線通信方法であって、
無線データを受信する受信ステップと、
空間多重環境パラメータを取得するパラメータ取得ステップと、
該取得した空間多重環境パラメータに基づいて、送信ビットレートを制御するビットレート制御ステップと、
該制御されるビットレートに従って無線データを送信する送信ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 前記パラメータ取得ステップは、空間多重環境パラメータとして、前記受信ステップにおいて受信した信号から相手局毎の受信SNを取得する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記パラメータ取得ステップでは、空間多重環境パラメータとして、空間多重環境下における多重数を取得する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記パラメータ取得ステップでは、空間多重環境パラメータとして、前記送信ステップにおいて送信されるパケットのデータ長を取得する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記パラメータ取得ステップでは、空間多重環境パラメータとして、送信ビーム・パターンの更新頻度を取得する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 受信信号にはウェイト算出用信号が連接されており、
前記受信ステップでは、受信信号から抽出されたウェイト算出用信号を基に算出される相手局毎の受信ウェイト値を各アンテナ素子で受信される信号に与えて受信ビーム・パターンを形成する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記送信ステップでは、相手局毎の受信ウェイト値と受信信号から取り出されたウェイト算出用信号に基づいて送信ビーム・パターンを形成する、
ことを特徴とする請求項35に記載の無線通信方法。 - 前記パラメータ取得ステップでは、算出された送信ビーム・パターンにおけるヌル・ビーム方向の変化量に基づいて、空間多重環境パラメータとしての送信ビーム・パターンの変動量を取得する、
ことを特徴とする請求項36に記載の無線通信方法。 - 前記パラメータ取得ステップでは、空間多重環境パラメータとして、到来波角度の変動速度で表される伝搬路特性の変動状況を取得する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記ビットレート制御ステップでは、空間多重環境パラメータに基づいて、前記送信ステップにおいて適用する変調方式を決定する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記ビットレート制御ステップでは、空間多重環境パラメータに基づいて、前記送信ステップにおいて適用する符号化率を決定する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 前記ビットレート制御ステップでは、空間多重していない場合には、ビットレートを途中で変更せず初期に決定したビットレートを維持し、空間多重している場合には、時間の経過とともにノイズ耐性の強いビットレートに変更する、
ことを特徴とする請求項32に記載の無線通信方法。 - 前記ビットレート制御ステップでは、送信ビーム・パターンの更新頻度又は変動量が所定値未満の場合には、ビットレートを途中で変更せず初期に決定したビットレートを維持し、該更新頻度又は変動量が所定値以上となる場合には、時間の経過とともにノイズ耐性の強いビットレートに変更する、
ことを特徴とする請求項34又は36のいずれかに記載の無線通信方法。 - 前記ビットレート制御ステップでは、到来波角度の変動速度が所定値よりも遅い場合には、ビットレートを途中で変更せず初期に決定したビットレートを維持し、該到来波角度の変動速度が所定値よりも速い場合には、時間の経過とともにノイズ耐性の強いビットレートに変更する、
ことを特徴とする請求項30に記載の無線通信方法。 - 複数のアンテナを備え、複数のアンテナを持つ送信機からの多重化された信号を伝達関数Hに基づいて重み付けして受信する無線通信装置であって、
無線データを受信する受信手段と、
伝搬路の伝達関数Hを推定する伝達関数推定手段と、
伝達関数Hの信頼度を判別する判別手段と、
伝達関数Hの信頼度に応じた通信方式を決定する通信方式決定手段と、
を具備することを特徴とする無線通信装置。 - 前記伝達関数推定手段は、トレーニング信号に基づいて伝搬路の伝達関数Hを推定する、
ことを特徴とする請求項44に記載の無線通信装置。 - 前記判別手段は、前記伝達関数推定手段により伝達関数Hを推定してからの経過時間に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項44に記載の無線通信装置。 - 伝達関数Hの時間変動に対し、デシジョン・フィードバックによる伝達関数Hの追従計算を行なう追従計算手段をさらに備える、
ことを特徴とする請求項44に記載の無線通信装置。 - 前記判別手段は、前記追従手段による伝達関数Hの追従計算を開始してから所定時間が経過した後に、伝達関数Hの信頼度が向上したと判別し、
前記通信方式決定手段は、伝達関数Hの信頼度が向上したという判別結果に応じて、より高いビットレートの通信方式に変更する、
ことを特徴とする請求項47に記載の無線通信装置。 - 前記判別手段は、前記追従手段により推定追従計算を行なった伝達関数H’と本来の伝達関数Hの相関に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項47に記載の無線通信装置。 - 前記判別手段は、前記追従手段により推定追従計算を行なった伝達関数H’の時間的変動量に基づいて伝達関数Hの信頼度を判別する、
ことを特徴とする請求項47に記載の無線通信装置。 - 前記通信方式決定手段は、伝達関数Hの信頼度に応じて、変調方式、符号化率、誤り訂正符号のパラメータ、誤り訂正符号の種類、パケット長若しくはフレーム長を変更する、
ことを特徴とする請求項44に記載の無線通信装置。 - 複数のアンテナを備え、複数のアンテナを持つ送信機からの多重化された信号を伝達関数Hに基づいて重み付けして受信する無線通信方法であって、
無線データを受信する受信ステップと、
伝搬路の伝達関数Hを推定する伝達関数推定ステップと、
伝達関数Hの信頼度を判別する判別ステップと、
伝達関数Hの信頼度に応じた通信方式を決定する通信方式決定ステップと、
を具備することを特徴とする無線通信方法。 - 複数のアンテナ素子からなるアレー・アンテナを設けた通信局において、各アンテナ素子に供給する送信信号毎にウェイトを適応的に与えて送信ビーム・パターン形成を行なうことにより空間多重通信を行なうための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
空間多重環境パラメータを取得するパラメータ取得ステップと、
該取得した空間多重環境パラメータに基づいて、送信ビットレートを制御するビットレート制御ステップと、
該制御されるビットレートに従って無線データを送信する送信ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラム。 - 複数のアンテナを備え、複数のアンテナを持つ送信機からの多重化された信号を伝達関数Hに基づいて重み付けして受信するための処理をコンピュータ・システム上で実行するようにコンピュータ可読形式で記述されたコンピュータ・プログラムであって、
無線データを受信する受信ステップと、
伝搬路の伝達関数Hを推定する伝達関数推定ステップと、
伝達関数Hの信頼度を判別する判別ステップと、
伝達関数Hの信頼度に応じた通信方式を決定する通信方式決定ステップと、
を具備することを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004131995A JP2005102136A (ja) | 2003-08-15 | 2004-04-27 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293693 | 2003-08-15 | ||
JP2004131995A JP2005102136A (ja) | 2003-08-15 | 2004-04-27 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005102136A true JP2005102136A (ja) | 2005-04-14 |
JP2005102136A5 JP2005102136A5 (ja) | 2007-05-24 |
Family
ID=34466901
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004131995A Pending JP2005102136A (ja) | 2003-08-15 | 2004-04-27 | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005102136A (ja) |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006033863A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法 |
JP2007089066A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯通信端末装置およびデータ伝送制御方法 |
JP2007110333A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | チャンネル推定補正を行うofdm受信装置 |
JP2007214920A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム |
JP2007329694A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi Ltd | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP2008507234A (ja) * | 2005-06-09 | 2008-03-06 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置 |
JP2008263621A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-10-30 | Toshiba Corp | 無線通信システムおよび無線端末 |
JP2008543164A (ja) * | 2005-05-26 | 2008-11-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 多重化送信システムにおける信号品質の損失に関する補償方法および装置 |
JP2009010598A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Sony Corp | 無線通信装置、プログラム、および無線通信方法 |
JP2009021976A (ja) * | 2007-06-12 | 2009-01-29 | Kyocera Corp | 無線通信システム、無線基地局、移動局、および無線通信方法 |
JP2009232162A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム |
JP2009239481A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 無線通信装置、プログラムおよび方法 |
JP2009539278A (ja) * | 2006-04-25 | 2009-11-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | ハイブリッド自動再転送要求動作で資源を用いてデータを転送する方法 |
WO2010013751A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
JP2010093711A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sony Corp | 受信装置、受信方法、プログラム、及び無線通信システム |
WO2010119718A1 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2010534044A (ja) * | 2007-07-18 | 2010-10-28 | マーベル ワールド トレード リミテッド | 複数のクライアント局に対する独立したデータを同時ダウンリンク伝送するアクセスポイント |
WO2010128607A1 (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2011528536A (ja) * | 2008-07-15 | 2011-11-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | レガシーwlan受信機との並列通信のためのシステムおよび方法 |
JP2012500607A (ja) * | 2008-08-20 | 2012-01-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチチャネルsdma |
US8289987B2 (en) | 2004-05-28 | 2012-10-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication system and wireless terminal |
US8345641B2 (en) | 2006-02-08 | 2013-01-01 | Fujitsu Limited | Radio communication system using multi-antenna transmission technique, and multi-user scheduler therefor |
JP2013524644A (ja) * | 2010-03-31 | 2013-06-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチユーザmimo送信のための保護メカニズム |
JP2013243693A (ja) * | 2013-06-24 | 2013-12-05 | Toshiba Corp | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム |
EP2706673A1 (en) | 2012-09-07 | 2014-03-12 | Sony Corporation | Communication device, communication control method, and program |
US8837524B2 (en) | 2011-08-29 | 2014-09-16 | Marvell World Trade Ltd. | Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network |
US8958436B2 (en) | 2007-07-18 | 2015-02-17 | Marvell World Trade Ltd. | Wireless network with simultaneous uplink transmission of independent data from multiple client stations |
US8982889B2 (en) | 2008-07-18 | 2015-03-17 | Marvell World Trade Ltd. | Preamble designs for sub-1GHz frequency bands |
JP2015057918A (ja) * | 2014-11-17 | 2015-03-26 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
US9077594B2 (en) | 2009-07-23 | 2015-07-07 | Marvell International Ltd. | Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network |
US9173234B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Protection mechanisms for multi-user MIMO transmissions |
JP2016076984A (ja) * | 2009-12-20 | 2016-05-12 | インテル コーポレイション | 無線通信装置のグループとの無線通信の方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2016195442A (ja) * | 2016-07-08 | 2016-11-17 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP2017519408A (ja) * | 2014-05-09 | 2017-07-13 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 |
JP2017168995A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
KR20200121821A (ko) * | 2018-03-15 | 2020-10-26 | 삼성전자주식회사 | 5g 단말기를 위한 무선 프론트 엔드 빔 관리 방법 |
-
2004
- 2004-04-27 JP JP2004131995A patent/JP2005102136A/ja active Pending
Cited By (81)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008263621A (ja) * | 2004-05-28 | 2008-10-30 | Toshiba Corp | 無線通信システムおよび無線端末 |
US8289987B2 (en) | 2004-05-28 | 2012-10-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication system and wireless terminal |
JP4667990B2 (ja) * | 2004-07-20 | 2011-04-13 | ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド | 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法 |
JP2006033863A (ja) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc | 多入力多出力無線通信システムの、Nt個の送信アンテナを含む送信機の信号を生成する方法 |
US9130706B2 (en) | 2005-05-26 | 2015-09-08 | Unwired Planet, Llc | Method and apparatus for signal quality loss compensation in multiplexing transmission systems |
JP2008543164A (ja) * | 2005-05-26 | 2008-11-27 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 多重化送信システムにおける信号品質の損失に関する補償方法および装置 |
JP2008507234A (ja) * | 2005-06-09 | 2008-03-06 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | 高速無線ネットワークで下位互換性を提供してデータを送信する方法及び装置 |
JP2007089066A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | 携帯通信端末装置およびデータ伝送制御方法 |
JP2007110333A (ja) * | 2005-10-12 | 2007-04-26 | Nippon Hoso Kyokai <Nhk> | チャンネル推定補正を行うofdm受信装置 |
JP4734080B2 (ja) * | 2005-10-12 | 2011-07-27 | 日本放送協会 | チャンネル推定補正を行うofdm受信装置 |
US8345641B2 (en) | 2006-02-08 | 2013-01-01 | Fujitsu Limited | Radio communication system using multi-antenna transmission technique, and multi-user scheduler therefor |
US9191091B2 (en) | 2006-02-08 | 2015-11-17 | Fujitsu Limited | Radio communication system using multi-antenna transmission technique, and multi-user scheduler therefor |
JP2007214920A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム |
JP2009539278A (ja) * | 2006-04-25 | 2009-11-12 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | ハイブリッド自動再転送要求動作で資源を用いてデータを転送する方法 |
US8948122B2 (en) | 2006-04-25 | 2015-02-03 | Lg Electronics Inc. | Method of transmitting data by utilizing resources in hybrid automatic request operations |
JP4940296B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2012-05-30 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | ハイブリッド自動再転送要求動作で資源を用いてデータを転送する方法 |
US8363634B2 (en) | 2006-06-08 | 2013-01-29 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication method, wireless communication apparatus and access point apparatus |
JP2007329694A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Hitachi Ltd | 無線通信システムおよび無線通信装置 |
JP2009021976A (ja) * | 2007-06-12 | 2009-01-29 | Kyocera Corp | 無線通信システム、無線基地局、移動局、および無線通信方法 |
US7991412B2 (en) | 2007-06-27 | 2011-08-02 | Sony Corporation | Wireless communication device, program, and wireless communication method |
JP2009010598A (ja) * | 2007-06-27 | 2009-01-15 | Sony Corp | 無線通信装置、プログラム、および無線通信方法 |
JP4497179B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2010-07-07 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、プログラム、および無線通信方法 |
US9124402B2 (en) | 2007-07-18 | 2015-09-01 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for transmitting first data streams via respective transmitters to multiple clients stations during a same period and successively transmitting second data streams |
US9628246B2 (en) | 2007-07-18 | 2017-04-18 | Marvell World Trade Ltd. | Aggregating acknowledgments transmitted by an access point to a plurality of client stations in a wireless network |
US8958436B2 (en) | 2007-07-18 | 2015-02-17 | Marvell World Trade Ltd. | Wireless network with simultaneous uplink transmission of independent data from multiple client stations |
US8588144B2 (en) | 2007-07-18 | 2013-11-19 | Marvell World Trade Ltd. | Access point with simultaneous downlink transmission of independent data for multiple client stations |
US9294249B2 (en) | 2007-07-18 | 2016-03-22 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for aggregating acknowledgments transmitted by an access point to a plurality of client stations in a wireless network |
US9480064B2 (en) | 2007-07-18 | 2016-10-25 | Marvell World Trade Ltd. | Method and apparatus for transmitting first data streams via respective transmitters to multiple client stations during a same period and successively transmitting second data streams |
JP2010534044A (ja) * | 2007-07-18 | 2010-10-28 | マーベル ワールド トレード リミテッド | 複数のクライアント局に対する独立したデータを同時ダウンリンク伝送するアクセスポイント |
US9198196B2 (en) | 2008-03-24 | 2015-11-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus |
US9565644B2 (en) | 2008-03-24 | 2017-02-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus |
US8675633B2 (en) | 2008-03-24 | 2014-03-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus capable of avoiding collisions |
US9826492B2 (en) | 2008-03-24 | 2017-11-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Wireless communication apparatus |
JP2009232162A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Toshiba Corp | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム |
JP2009239481A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Toshiba Corp | 無線通信装置、プログラムおよび方法 |
JP2011528536A (ja) * | 2008-07-15 | 2011-11-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | レガシーwlan受信機との並列通信のためのシステムおよび方法 |
US8897209B2 (en) | 2008-07-15 | 2014-11-25 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for parallel communication with legacy WLAN receivers |
US8982889B2 (en) | 2008-07-18 | 2015-03-17 | Marvell World Trade Ltd. | Preamble designs for sub-1GHz frequency bands |
WO2010013751A1 (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-04 | 株式会社日立製作所 | 無線通信システムおよび無線通信方法 |
US8711774B2 (en) | 2008-07-30 | 2014-04-29 | Hitachi, Ltd. | Wireless communication system and wireless communication method |
JP2012500607A (ja) * | 2008-08-20 | 2012-01-05 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチチャネルsdma |
JP4725628B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、プログラム、及び無線通信システム |
JP2010093711A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-04-22 | Sony Corp | 受信装置、受信方法、プログラム、及び無線通信システム |
US8250422B2 (en) | 2008-10-10 | 2012-08-21 | Sony Corporation | Receiving device, receiving method, program and wireless communication system |
WO2010119718A1 (ja) * | 2009-04-15 | 2010-10-21 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
US9525473B2 (en) | 2009-04-15 | 2016-12-20 | Sony Corporation | Communication device and communication method, computer program, and communication system |
CN102379152A (zh) * | 2009-04-15 | 2012-03-14 | 索尼公司 | 通信设备和通信方法、计算机程序和通信系统 |
CN102422674A (zh) * | 2009-05-08 | 2012-04-18 | 索尼公司 | 通信装置和通信方法、计算机程序以及通信系统 |
US9661631B2 (en) | 2009-05-08 | 2017-05-23 | Sony Corporation | Communication device and communication method, computer program, and communication system for multiplexing and transmitting a variable-length frame |
WO2010128607A1 (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | ソニー株式会社 | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
JP2010263488A (ja) * | 2009-05-08 | 2010-11-18 | Sony Corp | 通信装置及び通信方法、コンピューター・プログラム、並びに通信システム |
CN105338642A (zh) * | 2009-05-08 | 2016-02-17 | 索尼公司 | 通信装置、通信方法以及通信系统 |
CN102422674B (zh) * | 2009-05-08 | 2015-11-25 | 索尼公司 | 通信装置和通信方法、以及通信系统 |
US9088466B2 (en) | 2009-07-23 | 2015-07-21 | Marvell World Trade Ltd. | Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network |
US9860823B2 (en) | 2009-07-23 | 2018-01-02 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for reducing interference between wireless devices operating at different data rates in a wireless network |
US9713065B2 (en) | 2009-07-23 | 2017-07-18 | Marvell World Trade Ltd. | Coexistence of devices operating at different data rates in wireless networks |
US9077594B2 (en) | 2009-07-23 | 2015-07-07 | Marvell International Ltd. | Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network |
US9584383B2 (en) | 2009-07-23 | 2017-02-28 | Marvell World Trade Ltd. | Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network |
US10256881B2 (en) | 2009-12-20 | 2019-04-09 | Intel Corporation | Apparatus, system and method of sounding feedback sequence of explicit beamforming training |
US10447364B2 (en) | 2009-12-20 | 2019-10-15 | Intel Corporation | Device, system and method of simultaneously communicating with a group of wireless communication devices |
JP2016076984A (ja) * | 2009-12-20 | 2016-05-12 | インテル コーポレイション | 無線通信装置のグループとの無線通信の方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2017118555A (ja) * | 2009-12-20 | 2017-06-29 | インテル コーポレイション | 無線通信装置のグループとの無線通信のための装置、方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
US10938463B2 (en) | 2009-12-20 | 2021-03-02 | Intel Corporation | Device, system and method of simultaneously communicating with a group of wireless communication devices |
US11791875B2 (en) | 2009-12-20 | 2023-10-17 | Intel Corporation | Device, system and method of simultaneously communicating with a group of wireless communication devices |
US12176981B2 (en) | 2009-12-20 | 2024-12-24 | Intel Corporation | Device, system and method of simultaneously communicating with a group of wireless communication devices |
JP2015201869A (ja) * | 2010-03-31 | 2015-11-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | マルチユーザmimo送信のための保護メカニズム |
JP2013524644A (ja) * | 2010-03-31 | 2013-06-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | マルチユーザmimo送信のための保護メカニズム |
US8989066B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-03-24 | Qualcomm, Incorporated | Protection mechanisms for multi-user MIMO transmissions |
US9173234B2 (en) | 2010-03-31 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Protection mechanisms for multi-user MIMO transmissions |
US9706546B2 (en) | 2011-05-16 | 2017-07-11 | Marvell World Trade Ltd. | Preambles for sub-1GHz frequency bands |
US10178665B2 (en) | 2011-05-16 | 2019-01-08 | Marvell World Trade Ltd | Systems and methods for transmitting packets in sub-1GHz frequency bands |
US8837524B2 (en) | 2011-08-29 | 2014-09-16 | Marvell World Trade Ltd. | Coexistence of a normal-rate physical layer and a low-rate physical layer in a wireless network |
EP2706673A1 (en) | 2012-09-07 | 2014-03-12 | Sony Corporation | Communication device, communication control method, and program |
JP2013243693A (ja) * | 2013-06-24 | 2013-12-05 | Toshiba Corp | 無線通信装置、無線通信装置の制御方法、および無線通信装置の制御プログラム |
KR101830810B1 (ko) | 2014-05-09 | 2018-02-21 | 퀄컴 인코포레이티드 | Mu-mimo 레이트 적응 알고리즘에 대한 업데이트들 |
JP2017519408A (ja) * | 2014-05-09 | 2017-07-13 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 |
JP2015057918A (ja) * | 2014-11-17 | 2015-03-26 | 株式会社東芝 | 無線通信装置 |
JP2017168995A (ja) * | 2016-03-15 | 2017-09-21 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
JP2016195442A (ja) * | 2016-07-08 | 2016-11-17 | 株式会社東芝 | 無線通信装置および無線通信方法 |
KR20200121821A (ko) * | 2018-03-15 | 2020-10-26 | 삼성전자주식회사 | 5g 단말기를 위한 무선 프론트 엔드 빔 관리 방법 |
KR102728948B1 (ko) | 2018-03-15 | 2024-11-12 | 삼성전자 주식회사 | 5g 단말기를 위한 무선 프론트 엔드 빔 관리 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005102136A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
USRE48662E1 (en) | Wireless communication system | |
US10673655B2 (en) | Wireless communications system, wireless communications apparatus, wireless communications method and computer program for wireless communication | |
JP4604798B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8543070B2 (en) | Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system | |
JP4832087B2 (ja) | 無線基地局装置及び端末装置 | |
JP4543737B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4776685B2 (ja) | 無線通信システムおよび通信制御方法 | |
US9634742B2 (en) | Techniques to manage channel prediction | |
JP2018113700A (ja) | Mu−mimo適応アルゴリズムの更新 | |
JP2005323217A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2005236481A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4337551B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2007529164A (ja) | 通信リソースを制御するための方法、コントローラ及びコンピュータソフトウェア | |
KR101098215B1 (ko) | 무선 통신 시스템, 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법, 및 기록 매체 | |
JP2006521711A (ja) | 直交周波数分割多重通信システムにおける送信処理のためのフィルタリング方法およびフィルタ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070328 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090903 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100223 |