JP2005102073A - 伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置 - Google Patents
伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005102073A JP2005102073A JP2003335596A JP2003335596A JP2005102073A JP 2005102073 A JP2005102073 A JP 2005102073A JP 2003335596 A JP2003335596 A JP 2003335596A JP 2003335596 A JP2003335596 A JP 2003335596A JP 2005102073 A JP2005102073 A JP 2005102073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission rate
- quality value
- reception quality
- derived
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Bidirectional Digital Transmission (AREA)
- Communication Control (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】 変復調部34は、送信すべき情報を変調し、また、受信した情報を復調する。FER測定部38は、上り回線のFERを測定する。EVM測定部56は、上り回線のEVMを測定する。伝送レート変更部36は、FER測定部38とEVM測定部56で測定した信号の品質から、当該測定した品質に応じた上り回線の変調方式を決定する。記憶部58は、EVMを記憶する。しきい値変更部60は、EVMと第3のしきい値を比較した結果にもとづいて、伝送レート変更部36に第2のしきい値をさらに小さくするよう指示する。警告部62は、しきい値変更部60によって変更が指示された伝送レート変更部36の第2のしきい値が、予め定めた限界値に達した場合に、LEDを点滅させるなどして警告を発する。
【選択図】 図1
Description
以上の装置により、第2の受信品質値と第2のしきい値との比較結果に応じて、伝送レートが低くなるように第1のしきい値を変更するため、伝送レートが高くなる確率が小さくなって、伝送レートの頻繁的な変更が少なくなる。
以上の装置により、第2の受信品質値と第3のしきい値との比較結果に応じて、伝送レートが低くなるように第2のしきい値を変更するため、伝送レートが高くなる確率が小さくなって、伝送レートの頻繁的な変更が少なくなる。
「警告信号」とは、LED等を点灯して知らせる信号であってもよく、ネットワークを伝送する電気信号であってもよく、通知する機能があればよいものとする。
以上の装置により、第2の受信品質値と第3のしきい値との比較結果に応じて、伝送レートが低くなるように第2のしきい値を変更するため、伝送レートが高くなる確率が小さくなって、伝送レートの頻繁的な変更が少なくなる。
FER測定部22は、下り回線のFERを測定する。誤り訂正が使用されている場合には、誤り訂正後のFERでもよい。EVM測定部50は、下り回線のEVMを測定する。
記憶部52は、EVMを記憶する。ここでは、EVM測定部50で測定されたEVMのうち、少なくとも伝送レート決定部20が16QAMからQPSKへの変更を決定した際のEVMを記憶する。
端末用アンテナ28は、無線周波数の信号を送受信する。なお、端末用アンテナ28は、無指向性アンテナ、所定の指向性アンテナ、アダプティブアレイアンテナのいずれでもよく、ダイバーシティ機能を有していてもよい。
基地局用アンテナ30は、端末用アンテナ28と同様に無線周波数の信号を送受信する。なお、基地局用アンテナ30も、無指向性アンテナ、所定の指向性アンテナ、アダプティブアレイアンテナのいずれでもよく、ダイバーシティ機能を有していてもよい。
変復調部34は、送信すべき情報を変調し、また、受信した情報を復調する。変調方式は、QPSK、16QAMのいずれかを適応的に選択する。ここでは、ひとつの端末装置10のみを図示しているが、複数の端末装置10と接続している場合には、端末装置10単位で変調と復調を実行する。
FER測定部38は、上り回線のFERを測定する。誤り訂正が使用されている場合には、誤り訂正後のFERでもよい。EVM測定部56は、上り回線のEVMを測定する。
警告部62は、しきい値変更部60によって変更が指示された伝送レート変更部36の第2のしきい値が、予め定めた限界値に達した場合に、LEDを点滅させるなどして警告を発する。すなわち、適応変調によって、変調方式をQPSKから16QAMに変更しても、伝搬路の特性とは関係なく再び16QAMからQPSKに戻る可能性が高い状態を警告する。なお、図示しない信号線によって、インターフェース部46からネットワーク48に接続された所定の装置に警告を出力してもよい。
制御部40は、基地局装置12のタイミング処理、制御信号の処理等を実行する。
Claims (11)
- 通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値を導出する第1導出部と、
前記通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出する第2導出部と、
前記導出した第2の受信品質値を記憶する記憶部と、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを変更する伝送レート変更部と、
前記伝送レート変更部によって低速な伝送レートに変更される場合、現在の前記導出した第2の受信品質値と過去の前記記憶部に記憶した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第2のしきい値を満足していれば、前記伝送レート変更部によって低速な伝送レートが容易に選択されるように前記第1のしきい値を変更するしきい値変更部と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値を導出する第1導出部と、
前記通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出する第2導出部と、
前記導出した第2の受信品質値を記憶する記憶部と、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを低速な伝送レートに変更し、前記導出した第2の受信品質値を第2のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを高速な伝送レートに変更する伝送レート変更部と、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果によって、低速な伝送レートに変更する場合、現在の前記導出した第2の受信品質値と過去の前記記憶部に記憶した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第3のしきい値を満足していれば、伝送レート変更部によって高速な伝送レートへの変更を発生しにくくするように、前記第2のしきい値を変更するしきい値変更部と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 前記しきい値変更部で変更すべき前記第2のしきい値は、複数の通信対象の端末装置に対する第2の受信品質値と前記第3のしきい値にもとづいて、変更されることを特徴とする請求項2に記載の基地局装置。
- 前記しきい値変更部が変更すべき前記第2のしきい値には、変更可能な限界値が予め設定されていることを特徴とする請求項2または3に記載の基地局装置。
- 前記しきい値変更部で変更した前記第2のしきい値が、前記設定した限界値に達した場合に、警告信号を出力する警告部をさらに備えることを特徴とする請求項4に記載の基地局装置。
- 前記第1導出部で導出される前記第1の受信品質値は、受信した信号を復調した後に、判定した信号の誤り率であり、
前記第2導出部で導出される前記第2の受信品質値は、受信した信号を復調して得られた変調精度であることを特徴とする請求項1または2に記載の基地局装置。 - 通信対象の基地局装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値を導出する第1導出部と、
前記通信対象の基地局装置から受信した信号にもとづいて、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出する第2導出部と、
前記導出した第2の受信品質値を記憶する記憶部と、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の基地局装置との間の通信の伝送レートを低速な伝送レートに変更するよう要求し、前記導出した第2の受信品質値を第2のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを高速な伝送レートに変更するよう要求する伝送レート変更要求部と、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、低速な伝送レートへの変更を要求する場合、現在の前記導出した第2の受信品質値と過去の前記記憶部に記憶した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第3のしきい値を満足していれば、伝送レート変更要求部によって高速な伝送レートへの変更の要求を発生しにくくするように、前記第2のしきい値を変更するしきい値変更部と、
を備えることを特徴とする端末装置。 - 通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値と、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出し、前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを低速な伝送レートに変更する場合に、現在と過去に前記導出した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第2のしきい値を満足していれば、前記第1のしきい値を低速な伝送レートが容易に選択されるように変更することを特徴とする伝送レート変更方法。
- 通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値と、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出し、前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを低速な伝送レートに変更する場合に、現在と過去に前記導出した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第2のしきい値を満足していれば、前記通信対象の端末装置との間の通信の伝送レートを高速な伝送レートに変更するために前記導出した第2の受信品質値と比較される第3のしきい値を高速な伝送レートへの変更を発生しにくくするように変更することを特徴とする伝送レート変更方法。
- 無線ネットワークを介して、通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値を導出するステップと、
前記通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出するステップと、
前記導出した第2の受信品質値をメモリに記憶するステップと、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の無線ネットワークでの伝送レートを変更するステップと、
前記変更するステップによって低速な伝送レートに変更される場合、現在の前記導出した第2の受信品質値と過去の前記メモリに記憶した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第2のしきい値を満足していれば、低速な伝送レートが容易に選択されるように前記第1のしきい値を変更するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。 - 無線ネットワークを介して、通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、第1の受信品質値を導出するステップと、
前記通信対象の端末装置から受信した信号にもとづいて、前記第1の受信品質値よりも信号の受信端に近い位置で導出可能な第2の受信品質値を導出するステップと、
前記導出した第2の受信品質値をメモリに記憶するステップと、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の無線ネットワークでの伝送レートを低速な伝送レートに変更し、前記導出した第2の受信品質値を第2のしきい値と比較した結果にもとづいて、前記通信対象の端末装置との間の無線ネットワークでの伝送レートを高速な伝送レートに変更するステップと、
前記導出した第1の受信品質値を第1のしきい値と比較した結果によって、低速な伝送レートに変更する場合、現在の前記導出した第2の受信品質値と過去の前記メモリに記憶した第2の受信品質値が、所定の期間にわたって所定の回数以上、第3のしきい値を満足していれば、高速な伝送レートへの変更を発生しにくくするように、前記第2のしきい値を変更するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335596A JP2005102073A (ja) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | 伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335596A JP2005102073A (ja) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | 伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005102073A true JP2005102073A (ja) | 2005-04-14 |
Family
ID=34462940
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003335596A Pending JP2005102073A (ja) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | 伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005102073A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006319696A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Sony Corp | 送受信システム、送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びにプログラム |
WO2008031252A1 (fr) * | 2006-08-15 | 2008-03-20 | Zte Corporation | Procédé et dispositif d'essai evm utilisant des terminaux hsupa amrc à large bande |
JP2008109300A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信方法ならびにそれを利用した無線装置 |
JP2008278201A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Sanyo Electric Co Ltd | スロット連結時のスロット割当方法およびそれを利用した基地局装置 |
JP2009533982A (ja) * | 2006-04-14 | 2009-09-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 通信システムにおけるサービス品質をサポートする方法および装置 |
WO2010029643A1 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 富士通株式会社 | 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 |
JP2010515329A (ja) * | 2006-12-26 | 2010-05-06 | プロヴィジェント リミテッド | リンク性能予測に基づく適応符号化および変調 |
JP2010232934A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Kyocera Corp | 変調方式切替方法、データ通信装置およびデータ通信システム |
-
2003
- 2003-09-26 JP JP2003335596A patent/JP2005102073A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006319696A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Sony Corp | 送受信システム、送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びにプログラム |
JP4742669B2 (ja) * | 2005-05-13 | 2011-08-10 | ソニー株式会社 | 送受信システム、送信装置および送信方法、受信装置および受信方法、並びにプログラム |
US8422369B2 (en) | 2005-05-13 | 2013-04-16 | Sony Corporation | Transmission and reception system, transmitter, transmission method, receiver, reception method, and program |
JP2009533982A (ja) * | 2006-04-14 | 2009-09-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 通信システムにおけるサービス品質をサポートする方法および装置 |
US8170572B2 (en) | 2006-04-14 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for supporting quality of service in communication systems |
WO2008031252A1 (fr) * | 2006-08-15 | 2008-03-20 | Zte Corporation | Procédé et dispositif d'essai evm utilisant des terminaux hsupa amrc à large bande |
JP2008109300A (ja) * | 2006-10-24 | 2008-05-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信方法ならびにそれを利用した無線装置 |
JP2010515329A (ja) * | 2006-12-26 | 2010-05-06 | プロヴィジェント リミテッド | リンク性能予測に基づく適応符号化および変調 |
JP2008278201A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Sanyo Electric Co Ltd | スロット連結時のスロット割当方法およびそれを利用した基地局装置 |
WO2010029643A1 (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 富士通株式会社 | 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 |
US8514967B2 (en) | 2008-09-12 | 2013-08-20 | Fujitsu Limited | Sending apparatus, receiving apparatus, sending method, and receiving method |
JP2010232934A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Kyocera Corp | 変調方式切替方法、データ通信装置およびデータ通信システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3796233B2 (ja) | 伝送速度変更方法およびそれを利用した基地局装置 | |
CN100414940C (zh) | 通信终端装置和基站装置 | |
JP4080950B2 (ja) | 端末装置 | |
JP3973506B2 (ja) | 無線受信装置、無線受信方法および無線受信プログラム | |
US7966028B2 (en) | Wireless base station device and method for controlling wireless base station device | |
WO2007010349A2 (en) | Techniques to transmit data rate control signals for multi-carrier wireless systems | |
JP4672029B2 (ja) | 通信手段変更方法およびそれを利用した端末装置 | |
GB2440030A (en) | Frequency carriers in a cellular system | |
JP4317551B2 (ja) | 伝送速度決定方法およびそれを利用した基地局装置、端末装置 | |
CN101253706A (zh) | 无线通信系统、无线通信终端、基站、无线通信方法及程序 | |
JP3877708B2 (ja) | 基地局装置、端末装置、通信システム | |
JP5375832B2 (ja) | 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法 | |
KR100929855B1 (ko) | 광대역 무선통신 시스템에서 상향링크 전송 형식을결정하기 위한 장치 및 방법 | |
JP4189273B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2005102073A (ja) | 伝送レート変更方法ならびにそれを利用した基地局装置および端末装置 | |
JP2006180321A (ja) | 無線通信システム、無線通信装置、及びこの無線通信装置のガードインターバル長の変更方法 | |
JP5172302B2 (ja) | 基地局装置の変調方式選択方法およびそれを利用した基地局装置 | |
EP1787418A1 (en) | A method and system for link adaptation in wireless networks | |
JP4551077B2 (ja) | 通信装置 | |
RU2350012C2 (ru) | Способ для определения значения мощности передачи для сигнала, передаваемого от передающей станции к принимающей станции, и устройство для осуществления способа | |
WO2006024994A1 (en) | A method and system for error differentiating in wireless networks | |
JP4340126B2 (ja) | 基地局装置選択方法およびそれを利用した端末装置 | |
JP4610248B2 (ja) | ダイバーシチ方法およびそれを利用した受信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080801 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080909 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090303 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090526 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091006 |