JP2005100618A - Information reproducing device - Google Patents
Information reproducing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005100618A JP2005100618A JP2004287322A JP2004287322A JP2005100618A JP 2005100618 A JP2005100618 A JP 2005100618A JP 2004287322 A JP2004287322 A JP 2004287322A JP 2004287322 A JP2004287322 A JP 2004287322A JP 2005100618 A JP2005100618 A JP 2005100618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- reproduction
- program
- storage medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は情報再生装置に係り、特に情報再生を停止した位置を記憶し、次回の再生時に前回の停止位置から再生を行う情報再生装置に関する。 The present invention relates to an information reproducing apparatus, and more particularly to an information reproducing apparatus that stores a position where information reproduction is stopped and reproduces from the previous stop position at the next reproduction.
現在、コンパクトディスク(CD)やミニディスク(MD)から記録情報信号を再生するCDプレーヤやMDプレーヤ、またDVD(Digital Versatile Disc)の記録情報を再生するDVDプレーヤでは、一つの曲や番組の途中で再生を中断したときに、その中断位置の記録アドレスを記憶しておき、CD、MDあるいはDVDをプレーヤから取り出し、その後にプレーヤに装填しても再生を中断した位置から開始することが可能なリジューム機能を有しているプレーヤが知られている(例えば、特開2000−331466号公報)。 Currently, in a CD player or MD player that reproduces recording information signals from a compact disc (CD) or minidisc (MD), or a DVD player that reproduces recording information of a DVD (Digital Versatile Disc), it is in the middle of one song or program. When the playback is interrupted, the recording address of the interrupted position is stored, and even if the CD, MD or DVD is taken out from the player and then loaded into the player, the playback can be started from the interrupted position. A player having a resume function is known (for example, JP 2000-331466 A).
また、光磁気ディスク(MO)やDVD−RAMなどのような、記録再生可能な記録媒体の記録再生装置(プレーヤ)では、再生を中断した位置のアドレス等を瞬時にその記録媒体の制御エリア等にリジュームポイントとして書き込み、その後にその記録媒体をプレーヤに再び装填して中断した位置から再生する際には、リジュームポイントを検出することで再生開始することが可能であるリジューム機能を備えた情報再生装置が従来より知られている(特開平11−146327号公報)。この従来のリジューム機能付き情報再生装置では、複数のリジュームポイントを設定することが可能である。 Also, in a recording / reproducing apparatus (player) for a recording medium that can be recorded / reproduced, such as a magneto-optical disk (MO) or a DVD-RAM, the address of the position where reproduction was interrupted is instantaneously controlled in the control area of the recording medium, etc. Information playback with a resume function that can be resumed by detecting the resume point when it is written as a resume point, and then the recording medium is reloaded into the player and played back from the position where it was interrupted. An apparatus is conventionally known (Japanese Patent Laid-Open No. 11-146327). In this conventional information reproducing apparatus with a resume function, a plurality of resume points can be set.
ところで、近年、商品化が進められているハードディスクを記録媒体とした、ハードディスクレコーダは、ポータブルCDプレーヤやDVDプレーヤのように、使用するユーザが一人であるか、若しくは複数であってもユーザ毎に好みのディスクを交換し、映像や音声を再生して楽しむ形態と異なり、同一のハードディスクに対して複数のユーザが、複数の映像や音声番組を記録し、再生して楽しむことが想定される。 By the way, a hard disk recorder using a hard disk that has been commercialized in recent years as a recording medium, such as a portable CD player or a DVD player, may be used by one user or even by a plurality of users. It is assumed that a plurality of users record and reproduce a plurality of video and audio programs on the same hard disk, unlike a mode in which a user exchanges a favorite disc and plays and reproduces video and audio.
しかるに、従来のリジューム機能付き情報再生装置では、複数のユーザのそれぞれに異なるリジュームポイントを設定することができないため、従来のリジューム機能付き情報再生装置をハードディスクレコーダに適用することができない。 However, in the conventional information reproducing apparatus with a resume function, different resume points cannot be set for each of a plurality of users. Therefore, the conventional information reproducing apparatus with a resume function cannot be applied to a hard disk recorder.
本発明は以上の点に鑑みなされたもので、複数のユーザ(利用者)に対してユーザを識別し、各ユーザー毎に過去の停止位置に基づく再生開始位置を設定することが可能な情報再生装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and is an information reproduction capable of identifying a user for a plurality of users (users) and setting a reproduction start position based on a past stop position for each user. An object is to provide an apparatus.
本発明は上記の目的を達成するため、下記の情報再生装置を提供するものである。
媒体固有の識別情報である媒体識別情報が予め記録された記憶媒体に記録されている情報を、その情報における過去に再生を停止した停止位置を示す停止位置情報に基づき、新たに前記停止位置から再生する情報再生装置において、
前記記憶媒体に記録されている情報の再生を停止した停止位置を示す前記停止位置情報を、その再生を停止した利用者を識別するための利用者識別情報、及び前記記憶媒体を識別するための前記媒体識別情報と関係付けて他の記憶媒体に記憶させる記憶手段と、
前記記憶媒体に記録されている情報の再生開始要求時に、再生を開始しようとする利用者から入力される前記利用者識別情報と、前記他の記憶媒体に記憶されている前記利用者識別情報とに基づき、前記再生を開始しようとする利用者が、前記他の記憶媒体に記憶されている前記利用者識別情報に該当する利用者に一致するか否かを比較すると共に、前記記憶媒体に予め記録されている前記媒体識別情報と、前記他の記憶媒体に記憶されている前記媒体識別情報とが一致するか否かを比較し、前記利用者が一致すると共に前記媒体識別情報が一致する場合には、その一致した利用者の前記利用者識別情報及びその一致した前記媒体識別情報と関係付けて前記他の記憶媒体に記憶されている前記停止位置情報に基づき、その停止位置情報の示す停止位置から新たに前記情報の再生を開始させる管理手段と、
を有することを特徴とする情報再生装置。
In order to achieve the above object, the present invention provides the following information reproducing apparatus.
Based on the stop position information indicating the stop position at which reproduction has been stopped in the past, the information recorded in the storage medium in which the medium identification information, which is the medium-specific identification information, is recorded in advance is newly determined from the stop position. In the information reproducing apparatus to reproduce,
The stop position information indicating the stop position at which reproduction of information recorded on the storage medium is stopped, user identification information for identifying the user who stopped the reproduction, and for identifying the storage medium A storage means for storing in the other storage medium in association with the medium identification information;
The user identification information input from the user who is about to start reproduction when the reproduction start request for information recorded in the storage medium is requested, and the user identification information stored in the other storage medium Based on the above, it is compared whether or not the user who is going to start the reproduction matches the user corresponding to the user identification information stored in the other storage medium, and the storage medium is preliminarily stored in the storage medium. When the recorded medium identification information and the medium identification information stored in the other storage medium match, the user matches and the medium identification information matches Shows the stop position information based on the user identification information of the matched user and the stop position information stored in the other storage medium in association with the matched medium identification information. Managing means for starting reproduction of the newly the information from the stop position,
An information reproducing apparatus comprising:
この発明では、同じ記憶媒体に対して複数の利用者が再生動作を行う環境にあり、しかも、記憶媒体が可交換性の記憶媒体であり、装置から一旦取り外され、その後に再生のために装置に装填されたとしても、媒体固有の媒体識別情報と利用者識別情報とに基づき、記憶媒体及び利用者毎に情報再生の停止位置情報を記憶し、記憶媒体及び利用者毎に停止位置情報に基づき前回の停止位置から次回の再生ができる。 In the present invention, a plurality of users are in an environment in which a reproducing operation is performed on the same storage medium, and the storage medium is a replaceable storage medium. Is stored in the stop position information for each storage medium and each user based on the medium identification information unique to the medium and the user identification information. Based on this, the next playback can be performed from the previous stop position.
以上説明したように、本発明によれば、記憶媒体が可交換性の記憶媒体であっても、媒体固有の媒体識別情報と利用者識別情報とに基づき、記憶媒体及び利用者毎に情報再生の停止位置情報を記憶し、記憶媒体及び利用者毎に停止位置情報に基づき前回の停止位置から次回の再生ができるようにしたため、他の利用者が同じ記憶媒体の同じ情報を再生したとしても、媒体及び利用者毎に前回の停止位置から再生を開始することができる。 As described above, according to the present invention, even if the storage medium is a replaceable storage medium, information is reproduced for each storage medium and each user based on the medium identification information unique to the medium and the user identification information. The stop position information is stored and the next playback can be performed from the previous stop position based on the stop position information for each storage medium and user, so that even if another user plays the same information on the same storage medium The reproduction can be started from the previous stop position for each medium and each user.
また、実施例説明のように、記憶媒体に記録されている情報のうち、停止位置情報が記憶されている情報については、再生し終わっていない利用者がいると判断して、他の利用者による消去又は変更操作時にその旨報知するようにすれば、情報を再生し終わった利用者がその情報を消去又は変更することを防止することができる。 In addition, as described in the embodiment, it is determined that there is a user who has not finished the reproduction of the information stored in the stop position information among the information recorded in the storage medium, and other users If the notification is made at the time of erasing or changing operation, the user who has finished reproducing the information can be prevented from erasing or changing the information.
次に、本発明の実施の形態について図面と共に説明する。図1は本発明になる情報再生装置の一実施の形態の構成図を示す。同図において、ハードディスクレコーダ10は、リジューム機能付き情報再生装置の一実施の形態で、情報管理部11とハードディスクドライブ(HDD)12とを含んでおり、HDD12に衛星放送などから受信した映像及び音声のプログラムをMPEG2符号化データとして記録し、これを再生する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 shows a configuration diagram of an embodiment of an information reproducing apparatus according to the present invention. In FIG. 1, a
また、ハードディスクレコーダ10内の情報管理部11は、ユーザに関する情報と、記録したプログラムに関する情報とを併せてHDD12に記録し管理する。この情報管理部11で管理される情報は、HDD12上に記憶されているプログラムと異なる領域に記憶してもよいし、不揮発性メモリを使用して、外部に記憶領域を設定して記憶してもよい。
The
情報管理部11で管理される情報は、システムルート部111の下にユーザ情報記憶部112とプログラム情報記憶部113とに分けて管理される。システムルート部111には、HDD12の容量情報やHDD12の最終更新情報などが記憶され管理される。また、ユーザ情報記憶部112は、ユーザを管理するためのユーザ情報の記憶部で、総ユーザ数と、各ユーザを識別するためのユーザ名と、各ユーザ毎のパスワードとを記憶し、管理のために使用させる。更に、各ユーザ毎の情報として、ユーザの番組(プログラム)の嗜好に関する情報や、パレンタル制御のための年齢情報が設定される。
Information managed by the
また、プログラム情報記憶部113は、プログラムを管理するためのプログラム情報の記憶部で、記録された総プログラム数(総番組数)、HDD12の使用/空き容量情報、各プログラム毎の情報が設定される。各プログラム毎の情報としては、各ユーザの再生が中止されたHDD12上の位置を示すリジュームポイントを含むリジューム情報と、プログラム時間情報とがあり、プログラム情報記憶部113はこれらを記憶し、管理のために使用させる。
The program
このハードディスクレコーダ10は、例えば図2に示すように、コード21を介してモニタ用テレビジョン受像機(TV)22に接続され、またリモコン23からのリモコン信号を受光部13で受光して処理し、リモコン信号に基づく動作を行うようにされている。なお、図1にはリモコン信号に基づく制御部の図示は一般的であるので省略してある。
For example, as shown in FIG. 2, the
次に、ハードディスクレコーダ10を図1に示すユーザA、ユーザB及びユーザCの3人で利用する場合について説明する。ユーザAがハードディスクレコーダ10を初めて操作する場合、まず、ユーザ名の登録を行う。この登録に際しては、ハードディスクレコーダ10に接続された図2に示したテレビ受像機22を利用して、ユーザ登録画面GUI(グラフィカルユーザインターフェイス)が表示され、その表示画面に従いユーザAがリモコン23を使って入力する。
Next, the case where the
ハードディスクレコーダ10は図2に示した受光部13で受信した入力リモコン信号に基づき、ユーザAのユーザ名を情報管理部11がユーザ情報記憶部112に格納する。このとき、パスワードを入力し、他のユーザの不正利用を防止するようにしてもよい。
In the
また、情報管理部11は既にユーザ情報記憶部112に登録してあるユーザ名と入力されたユーザ名とを比較し、既に登録してあるユーザ名と同じユーザ名が入力された場合には、再度、異なるユーザ名で入力をし直すようにユーザに促す表示を行わせるようにしてもよい。入力されたユーザ名は、ユーザ情報記憶部112に記憶される。ユーザB及びユーザCについても、初めてハードディスクレコーダ10を操作する場合は、上記と同様のユーザ登録を行う。
In addition, the
次に、複数のユーザA、B及びCによるハードディスクレコーダ10のリジューム再生機能について説明する。いま、HDD12に図3(A)に模式的に示すようにプログラム#1が記憶されているものとする。このプログラム#1は記録再生時間T分のスポーツ番組である。プログラム#1記録後、まず、ユーザAがプログラム#1を再生し視聴する。ユーザAは初めにユーザ設定としてハードディスクレコーダ10に、ユーザ名とパスワードを入力する。この入力には前述したユーザ登録時と同様に、TV22にGUI表示し、リモコン23を用いて行うとよい。
Next, the resume playback function of the
ユーザ設定後、ユーザAはプログラム#1を先頭位置(t=0)から再生を開始し、図3(B)に模式的に示すように時間tA(=T/2)分視聴した時点で再生を中断した(情報再生を停止した)ものとする。すると、情報管理部11は、再生中断した時刻tA=T/2を、ユーザAのリジュームポイントとし、プログラム#1のプログラム情報としてプログラム情報記憶部113に記憶し管理する。ここで、プログラムの再生経過時間やリジュームポイントには、MPEG2符号化のGOP層のタイムコードを利用するとよい。
After the user setting, the user A starts playing the program # 1 from the top position (t = 0), and when the user # views it for the time tA (= T / 2) as schematically shown in FIG. 3B. Is interrupted (information playback is stopped). Then, the
次回、ユーザAがこのプログラム#1の再生動作を行うと、情報管理部11がプログラム情報記憶部113の記憶プログラム情報に基づき、プログラム#1のユーザAのリジュームポイントを確認し、前回再生中断した時刻tAに対応した位置のGOPからHDD12の再生を開始する。このとき、ユーザAにリジュームポイントから再生するかどうかを確認してから、再生を行うようにしてもよい。このようにして、ユーザAは前回再生中断した位置からプログラム#1の視聴を開始することができる。
Next time, when the user A performs the reproduction operation of the program # 1, the
次に、ユーザBがユーザAと同様のユーザ設定を行い、プログラム#1を先頭位置(t=0)から再生を開始し、図3(C)に模式的に示すように時間tB(=T/3)分視聴した時点で再生を中断したものとする。すると、情報管理部11は、再生中断した時刻tB=T/3を、ユーザBのリジュームポイントとし、プログラム#1のプログラム情報としてプログラム情報記憶部113に記憶し管理する。
Next, the user B makes the same user settings as the user A, starts playing the program # 1 from the head position (t = 0), and, as schematically shown in FIG. 3C, the time tB (= T / 3) It is assumed that playback is interrupted at the point of time of viewing. Then, the
更に、ユーザCがユーザA、Bと同様のユーザ設定を行い、プログラム#1を先頭位置(t=0)から再生を開始し、図3(D)に模式的に示すようにプログラムの終了位置t=Tまで視聴したものとする。ユーザCがプログラム#1を最後まで視聴したので、プログラム#1をHDD12から消去しようとした場合、情報管理部11はプログラム情報記憶部113にリジュームポイントが記憶されているかどうかまず確認し、リジュームポイントが記憶されている場合には、警告メッセージをTV22に表示し、リジュームポイントが記憶されていない場合に限りそのプログラム#1の消去を行う。
Further, the user C makes the same user settings as the users A and B, starts reproduction of the program # 1 from the head position (t = 0), and ends the program as shown in FIG. 3D. It is assumed that the user has watched until t = T. Since the user C has watched the program # 1 to the end, when trying to delete the program # 1 from the
ここでは、tA、tB<Tであるリジュームポイントがプログラム情報記憶部113に記憶されているので、情報管理部11はユーザCに対し、ユーザAとユーザBがプログラム#1を最後まで視聴していないことを警告するメッセージをTV22に表示する。
Here, since the resume points satisfying tA and tB <T are stored in the program
なお、上記の警告のメッセージに代えて、あるいはメッセージの表示と共に、警告ランプの点滅や警告音等の手段を用いてもよい。また、リジュームポイントが記憶されているときには、HDD12の消去動作を強制的に禁止することで、ユーザCの誤消去を防止するようにしてもよい。
It should be noted that means such as blinking of a warning lamp or warning sound may be used instead of the warning message described above or together with the message display. Further, when the resume point is stored, the user C may be prevented from erroneously erased by forcibly prohibiting the erase operation of the
なお、上記の実施の形態では主記録媒体としてハードディスクを用いるように説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば半導体メモリ、光ディスク等の他の大容量記憶媒体を用いることもできる。ただし、上記の実施の形態では、主記録媒体を内蔵型の取替え不可能なハードディスクで説明したが、他の記録媒体として可交換性の記録媒体を用いた場合は、予めその記録媒体固有のIDを書き換え不可能な領域に記録しておき、再生を停止すると、その記録媒体上での停止位置情報(リジュームポイント)を媒体識別用IDと関係付けて情報管理部内に記憶しておき、次回の再生時に記録媒体から再生した媒体識別用IDと、情報管理部内に記憶されている媒体識別用IDとを比較して、一致すれば対応する停止位置情報に基づき前回の停止位置から情報再生を開始させる手段などが必要となる。 In the above embodiment, the hard disk is used as the main recording medium. However, the present invention is not limited to this, and other large-capacity storage media such as a semiconductor memory and an optical disk may be used. it can. However, in the above embodiment, the main recording medium is described as a built-in non-replaceable hard disk. However, when a replaceable recording medium is used as another recording medium, an ID unique to the recording medium is previously stored. Is recorded in a non-rewritable area, and when playback is stopped, stop position information (resume point) on the recording medium is stored in the information management unit in association with the medium identification ID. The medium identification ID reproduced from the recording medium at the time of reproduction is compared with the medium identification ID stored in the information management unit. If they match, information reproduction is started from the previous stop position based on the corresponding stop position information. Means to make it necessary.
また、大容量記憶媒体(主記憶媒体)に複数のプログラムが記録されている場合は、リジュームポイント(再生停止情報)が情報管理部に記憶されているかどうか消去前に確認し、リジュームポイントが記憶されているプログラムのときには、消去禁止の警報メッセージの表示等を行う動作を各プログラム別に行うようにすることは勿論である。また、消去動作のみならず、編集動作などの記録情報に変更を加える動作もリジュームポイントが記録されているプログラムについては禁止するように表示等することは勿論である。 Also, if multiple programs are recorded on the large-capacity storage medium (main storage medium), check whether the resume point (playback stop information) is stored in the information management unit before erasing, and store the resume point. Of course, in the case of a programmed program, an operation for displaying an erasure prohibition alarm message or the like is performed for each program. Of course, not only the erasing operation but also the operation for changing the recording information such as the editing operation is displayed so as to prohibit the program in which the resume point is recorded.
10 ハードディスクレコーダ
11 情報管理部
12 HDD(ハードディスクドライブ)
13 受光部
22 テレビジョン受像機(TV)
23 リモコン
111 システムルート部
112 ユーザ情報記憶部
113 プログラム情報記憶部
10
13
23 Remote control 111
Claims (1)
前記記憶媒体に記録されている情報の再生を停止した停止位置を示す前記停止位置情報を、その再生を停止した利用者を識別するための利用者識別情報、及び前記記憶媒体を識別するための前記媒体識別情報と関係付けて他の記憶媒体に記憶させる記憶手段と、
前記記憶媒体に記録されている情報の再生開始要求時に、再生を開始しようとする利用者から入力される前記利用者識別情報と、前記他の記憶媒体に記憶されている前記利用者識別情報とに基づき、前記再生を開始しようとする利用者が、前記他の記憶媒体に記憶されている前記利用者識別情報に該当する利用者に一致するか否かを比較すると共に、前記記憶媒体に予め記録されている前記媒体識別情報と、前記他の記憶媒体に記憶されている前記媒体識別情報とが一致するか否かを比較し、前記利用者が一致すると共に前記媒体識別情報が一致する場合には、その一致した利用者の前記利用者識別情報及びその一致した前記媒体識別情報と関係付けて前記他の記憶媒体に記憶されている前記停止位置情報に基づき、その停止位置情報の示す停止位置から新たに前記情報の再生を開始させる管理手段と、
を有することを特徴とする情報再生装置。 Based on the stop position information indicating the stop position at which reproduction has been stopped in the past, the information recorded in the storage medium in which the medium identification information, which is the medium-specific identification information, is recorded in advance is newly determined from the stop position. In the information reproducing apparatus to reproduce,
The stop position information indicating the stop position at which reproduction of information recorded on the storage medium is stopped, user identification information for identifying the user who stopped the reproduction, and for identifying the storage medium A storage means for storing in the other storage medium in association with the medium identification information;
The user identification information input from the user who is about to start reproduction when the reproduction start request for information recorded in the storage medium is requested, and the user identification information stored in the other storage medium Based on the above, it is compared whether or not the user who is going to start the reproduction matches the user corresponding to the user identification information stored in the other storage medium, and the storage medium is preliminarily stored in the storage medium. When the recorded medium identification information and the medium identification information stored in the other storage medium match, the user matches and the medium identification information matches Shows the stop position information based on the user identification information of the matched user and the stop position information stored in the other storage medium in association with the matched medium identification information. Managing means for starting reproduction of the newly the information from the stop position,
An information reproducing apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287322A JP2005100618A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Information reproducing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004287322A JP2005100618A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Information reproducing device |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001345669A Division JP2003151245A (en) | 2001-11-12 | 2001-11-12 | Information reproducing apparatus with resume function |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005100618A true JP2005100618A (en) | 2005-04-14 |
Family
ID=34464127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004287322A Pending JP2005100618A (en) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | Information reproducing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005100618A (en) |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004287322A patent/JP2005100618A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1153840A (en) | Information recording medium, video signal recording device using the information recording medium, and video signal reproducing device | |
JP2004199741A (en) | Recording and reproducing method, and recording and reproducing device | |
JP4436362B2 (en) | Recording apparatus, recording apparatus control method, computer program, and system LSI | |
JP2005235333A (en) | Reproduction device | |
KR100632583B1 (en) | Recording Control Method in Digital Imaging Equipment | |
JP3912402B2 (en) | Information playback device | |
JP3912401B2 (en) | Information playback device | |
JP2008041137A (en) | Content recording/reproducing device and recording/reproducing method | |
JP2005100623A (en) | Information reproducing device | |
JP2005093059A (en) | Information reproducing device | |
JP2003151245A (en) | Information reproducing apparatus with resume function | |
JP2005100618A (en) | Information reproducing device | |
JP2005100620A (en) | Information reproducing device | |
US20030210616A1 (en) | Method for managing play lists in a rewritable storage medium | |
KR101220019B1 (en) | Optical disc recording apparatus and method, and disc recording apparatus with camera | |
JP4742110B2 (en) | Information recording medium, video signal recording apparatus using the information recording medium, and video signal reproducing apparatus | |
JP2005332526A (en) | Optical disk device | |
US20070115779A1 (en) | Optical disk recording and reproducing device | |
KR20040013417A (en) | Method for recording and reproducing navigation information in optical disc device | |
JP4582221B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
KR100641931B1 (en) | Data connection recording and playback method for multi recording media | |
JP5545324B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP4547687B2 (en) | Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method | |
JP2001351320A (en) | Management method for password number of information in recorder-reproducer, and management system for password number of information recorder | |
US20080320008A1 (en) | Video Recording Device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060915 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070529 |