JP2005100276A - Information processing system, information processor, information processing method and program - Google Patents
Information processing system, information processor, information processing method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005100276A JP2005100276A JP2003335620A JP2003335620A JP2005100276A JP 2005100276 A JP2005100276 A JP 2005100276A JP 2003335620 A JP2003335620 A JP 2003335620A JP 2003335620 A JP2003335620 A JP 2003335620A JP 2005100276 A JP2005100276 A JP 2005100276A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- position information
- search
- facility
- captured image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 11
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 235000021438 curry Nutrition 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、情報処理技術に関し、主として移動体端末のナビゲーション機能を支援する技術に関する。 The present invention relates to information processing technology, and mainly relates to technology for supporting a navigation function of a mobile terminal.
従来から、様々な情報を入力して解析し地図上の位置をユーザに提供する情報処理システムが知られている。例えば、ナビゲーション装置においては、目的地を設定することでその目的地に至る経路等を案内する誘導情報がユーザに提供される。このようなシステムでは、ユーザがシステムに対して直接手入力で目的地を設定する構成となっており、この目的地の設定に手間がかかる場合がある。そこで、近年のナビゲーションシステムでは、目的地や経由地を指定すると自動的に経路を誘導するばかりでなく、ドライバの要望、例えば食事の内容等を指定すると、適合した目的地を検索して、経路を誘導することなども可能となってきている。更に、ドライバの要望を、携帯端末を使ってサーバに問い合わせて、サーバから目的地の情報の報知や誘導情報のダウンロードをすることも可能になっている。 2. Description of the Related Art Conventionally, an information processing system that inputs and analyzes various information and provides a position on a map to a user is known. For example, in a navigation device, by setting a destination, guidance information for guiding a route to the destination is provided to the user. Such a system has a configuration in which the user manually sets a destination by direct input to the system, and it may take time to set the destination. Therefore, in recent navigation systems, not only the route is automatically guided when a destination or waypoint is specified, but also when a driver's request, for example, the contents of a meal, is specified, a suitable destination is searched and the route is searched. It is also possible to induce Further, it is possible to inquire of the server about the driver's request using a portable terminal, and to notify the destination information and download the guidance information from the server.
例えば、特許文献1には、移動体外部のコンピュータで旅行計画を作成し、その旅行計画に従ってナビゲーション情報を生成して移動体内部のナビゲーション装置から誘導情報を提供する旅行支援システムが記載されている。
しかしながら、従来のシステムでは、画面上の地図や目的地メニューから所望の行き先を選択することによって、誘導を開始するものである。この場合は、ドライバの要望に合うような詳細な検索は難しい。また、パーソナルコンピュータによる目的地及び経路検索においては、詳細な検索は可能であるが、キーボードなどからの入力が必要であり操作に時間がかかってしまい、運転中に実時間で誘導情報を得るという要求をかなえることはできなかった。 However, in the conventional system, guidance is started by selecting a desired destination from a map on the screen or a destination menu. In this case, it is difficult to perform a detailed search that meets the driver's request. In addition, in the destination and route search by a personal computer, detailed search is possible, but input from a keyboard or the like is required, and it takes time to operate, and guidance information is obtained in real time during driving. The request could not be fulfilled.
例えば、車両で移動中に看板等の広告や、あるいは雑誌を見ていて、ドライバや同乗者がそこに書かれた場所に向かおうとした場合には、たとえ住所が書かれていたとしても従来の方式では入力に時間がかかるため迅速な対応が不可能であり、住所がない場合には、さらに要求通りの目的地に絞りこむまでに時間がかかっていた。 For example, if you are looking at advertisements such as billboards or magazines while moving in a vehicle and the driver or passenger is going to the place written there, even if the address is written In this method, since it takes time to input, it is impossible to respond quickly. When there is no address, it takes time to narrow down to the destination as requested.
つまり、従来のシステムでは、看板や雑誌など、本来は目的地や経由地として認識されるべき情報を、有効に利用できていなかった。 In other words, in the conventional system, information that should originally be recognized as a destination or waypoint, such as a signboard or a magazine, cannot be effectively used.
本発明は、上記従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、撮影された画像を利用することにより、より簡易に目的地や経由地をシステムに認識させ、もってシステムを利用するユーザの利便性を向上することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems of the prior art, and the object of the present invention is to make the system recognize destinations and waypoints more easily by using captured images. Therefore, it is to improve the convenience of the user who uses the system.
上記目的を達成するため、本発明に係るシステムは、施設について説明する情報と、その施設の地図上の位置を特定する位置情報とを記憶するデータベースと、情報表示媒体を撮影した撮影画像を入力する入力手段と、前記入力手段で入力した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識手段と、前記データベースを参照して、前記認識手段で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索手段と、前記検索手段の検索により導き出された前記施設の位置情報を登録する登録手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a system according to the present invention inputs a database that stores information describing a facility, location information that specifies the location of the facility on a map, and a captured image obtained by capturing an information display medium Input means for analyzing the captured image input by the input means, recognizing the display content of the captured image, referring to the database, the facility corresponding to the display content recognized by the recognition means, and Searching means for searching for the location information; and registration means for registering the location information of the facility derived by the search of the searching means.
前記登録手段は、前記位置情報を、前記位置情報を導き出すのに用いられた撮影画像に関連づけて登録し、
前記登録手段によって前記位置情報に関連づけて登録された前記撮影画像を、前記位置情報と共に読出す読出手段をさらに有することを特徴とする。
The registration means registers the position information in association with the captured image used to derive the position information,
The image processing apparatus further includes a reading unit that reads the captured image registered in association with the position information by the registration unit together with the position information.
前記登録手段は、前記位置情報が表わす位置で撮像された撮影画像を入力した場合には、その撮影画像を前記位置情報の検索に用いられた撮影画像と差し替えて登録することを特徴とする。 The registration unit, when a captured image captured at a position represented by the position information is input, replaces the captured image with a captured image used for searching the position information, and registers the captured image.
前記位置情報が表わす地図上の位置に誘導するための誘導情報を提供する提供手段をさらに有し、誘導情報は、前記登録手段で登録された位置情報を埋め込んだ地図情報を含むことを特徴とする。 And providing means for providing guidance information for guiding to a position on the map represented by the position information, wherein the guidance information includes map information in which the position information registered by the registration means is embedded. To do.
上記目的を達成するため、本発明に係る装置は、情報表示媒体を撮影した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識手段と、施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識手段で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索手段と、前記検索手段での検索により導き出された前記位置情報を登録する登録手段と、を有することを特徴とする。 In order to achieve the above object, an apparatus according to the present invention analyzes a photographed image obtained by photographing an information display medium, recognizes a recognition means for recognizing the display content of the photographed image, and position information for specifying a location on a facility map. A search means for searching for a facility corresponding to the display content recognized by the recognition means and its position information, and a registration means for registering the position information derived by the search by the search means It is characterized by having.
本発明に係るサーバは、ナビゲーション装置と情報通信可能な撮影装置に対し、ネットワークを介して情報通信可能なサーバであって、前記撮影装置により撮影された撮影画像を前記撮影装置から受信する受信手段と、前記入力手段で入力した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識手段と、施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識手段で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索手段と、前記位置情報が表わす地図上の位置に誘導するための誘導情報を前記ナビゲーション装置に提供する提供手段と、前記検索手段での検索により導き出された施設およびその位置情報を登録する登録手段と、を備えることを特徴とする。 The server according to the present invention is a server capable of communicating information via a network with a photographing device capable of information communication with a navigation device, and receiving means for receiving a photographed image photographed by the photographing device from the photographing device. A recognition unit that analyzes a captured image input by the input unit and recognizes display content of the captured image, and a database that stores position information for specifying a position on a map of the facility, and the recognition unit Search means for searching for the facility corresponding to the display content recognized in the above and its position information, providing means for providing the navigation apparatus with guide information for guiding to the position on the map represented by the position information, and the search means And a registration means for registering the facility derived by the search and its position information.
上記目的を達成するため、本発明に係る方法は、情報表示媒体を撮影した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識工程と、施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識工程で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索工程と、前記検索工程での検索により導き出された前記施設の位置情報を登録する登録工程と、を含むことを特徴とする。 In order to achieve the above object, a method according to the present invention analyzes a captured image obtained by capturing an information display medium, recognizes a display content of the captured image, and position information for specifying a location of a facility on a map. , A search step for searching for a facility corresponding to the display content recognized in the recognition step and its location information, and the location information of the facility derived by the search in the search step are registered. And a registration step.
上記目的を達成するため、本発明に係るプログラムは、コンピュータに、情報表示媒体を撮影した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識工程と、施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識工程で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索工程と、前記検索工程での検索により導き出された前記施設の位置情報を登録する登録工程と、を実行させることを特徴とする。 In order to achieve the above object, a program according to the present invention analyzes a captured image obtained by capturing an information display medium on a computer and identifies a recognition process for recognizing the display content of the captured image and a location on a map of the facility. A search process for searching for a facility corresponding to the display content recognized in the recognition process and its position information with reference to a database storing the position information to be detected, and the location information of the facility derived by the search in the search process And a registration step of registering.
上記構成を有する本発明によれば、撮影された画像を利用することにより、より簡易に目的地や経由地をシステムに認識させ、もってシステムを利用するユーザの利便性を向上することができる。 According to the present invention having the above-described configuration, it is possible to make the system more easily recognize the destination and waypoint by using the captured image, thereby improving the convenience of the user who uses the system.
具体的には、看板、雑誌といった情報表示媒体上の撮影画像から、その撮影画像が表わす表示内容を認識し、その表示内容に対応する施設の位置を特定して登録しておくので、後で何度でも簡便にその位置を読み出せる。このため、その看板などを見てそこで示された施設に行きたいと思ったユーザは、その看板などを撮影するだけで、その施設の位置を知ることが可能となり、さらに、所望のタイミングで何度でもその位置を出力させることが可能となる。 Specifically, from the captured image on the information display medium such as a signboard or magazine, the display content represented by the captured image is recognized, and the location of the facility corresponding to the display content is specified and registered. The position can be easily read out any number of times. For this reason, a user who wants to go to the facility shown by looking at the signboard can know the position of the facility just by photographing the signboard, etc. The position can be output even in degrees.
また、施設の位置情報を、位置情報を導き出すのに用いられた撮影画像に関連づけて登録しておけば、位置情報をその撮像画像と共に読出すことが可能となり、登録された位置情報がどのような看板や雑誌を元に得られたものかを知ることができる。例えば、大量の位置情報を登録している場合などには、その位置情報がどのように得られたものなのかを直ちに想起することができ、ユーザはさらに簡便にシステムを利用することが可能となる。 Also, if the location information of the facility is registered in association with the captured image used to derive the location information, it is possible to read the location information together with the captured image, and how the registered location information is You can know if it was obtained based on a signboard or magazine. For example, when a large amount of position information is registered, it is possible to immediately recall how the position information was obtained, and the user can use the system more easily. Become.
既に撮影画像と関連づけられて位置情報が登録されており、その位置情報が表わす位置で撮像された撮影画像を入力した場合に、その撮影画像を前記位置情報の検索に用いられた撮影画像と差し替えて登録すれば、位置情報を読出す際に、よりその位置情報に深い関連を持つ撮影画像が読出されることになり、ユーザは、さらに効果的にシステムを利用することが可能となる。 When position information has already been registered in association with a photographed image and a photographed image photographed at the position indicated by the position information is input, the photographed image is replaced with the photographed image used for the search of the position information. If registered, when the position information is read, a captured image having a deeper relationship with the position information is read, and the user can use the system more effectively.
以下に、図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまで例示であり、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。 Hereinafter, exemplary embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.
まず、本発明にかかる情報処理システムの実施形態として、車両に搭載されたナビゲーション装置と、携帯端末と、ネットワークサーバ(以下、単にサーバと称する)とを含む位置情報提供システムについて説明する。なお、ここで、このシステムを構成するそれぞれの要素(ナビゲーション装置、携帯端末、サーバ)に所定の役割・機能(手段)を割当てて説明するが、これら機能の内のいくつかは、いずれの要素に持たせてもシステムとして十分な作用効果を果たすものであり、本実施形態に限定されるものではない。今後の各要素の技術的進歩やインフラ整備の充実に対応して、各機能をいずれの要素に搭載するかは変わるものであり、本発明の新規な技術思想は、これらの変更・追加・修飾をも含むものである。また、本明細書において「施設」とは、レストランや販売店、公園、催事会場などを含む概念であり、「地点情報」とは、施設の名称や住所や性質などを含む情報であり、施設の特定材料となる情報である。また、位置情報とは、地図上の施設の位置を示す情報である。 First, as an embodiment of an information processing system according to the present invention, a position information providing system including a navigation device mounted on a vehicle, a mobile terminal, and a network server (hereinafter simply referred to as a server) will be described. In addition, here, a predetermined role / function (means) is assigned to each element (navigation device, portable terminal, server) constituting this system, and some of these functions will be described. However, the present invention is not limited to this embodiment. Corresponding to the technical progress of each element in the future and the enhancement of infrastructure development, it depends on which element each function will be installed, and the new technical idea of the present invention will be changed, added, and modified. Is also included. In this specification, “facility” is a concept that includes restaurants, shops, parks, event venues, etc., and “location information” is information that includes the name, address, and nature of the facility. It is information that becomes a specific material. The position information is information indicating the position of the facility on the map.
<位置情報提供システム全体の概要>
図1は、本実施形態の位置情報提供システムの構成を示す図である。
<Overview of the entire location information provision system>
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a position information providing system according to the present embodiment.
10は、車両に搭載され、車両を運転するドライバに誘導情報を提供するナビゲーション装置である。20は、撮影装置として機能する携帯端末、代表的には携帯電話である。この携帯端末は昨今の製品のようにカメラを内蔵しており、カメラで撮像した画像を転送可能な機能を有している。撮影機能を有する携帯端末としては、例えば、携帯電話の他、撮影機能を有するPDAや、通信機能を有するデジタルカメラなども採用することができる。また、携帯端末20を携帯する利用者はドライバと同一人物であっても、同じ車両の同乗者であっても、ドライバとは別の場所に居る人物であってもよい。
30は、ネットワーク60を介してナビゲーション装置10及び携帯端末20と接続して、ナビゲーションに係る情報を検索及び提供するサーバである。なお、以下でも説明するように、サーバ30を使用せずに、ナビゲーション装置10と携帯端末20とで本位置情報提供システムを構成してもよい。
A
このシステムは、ナビゲーション装置10に対して目的地/経由地を設定し誘導情報の提供を受けるに際し、看板、雑誌、チラシその他の情報表示媒体上に記載された、広告等の各種情報の撮影画像から当該目的地/経由地の設定を可能とするものである。具体的には、例えば、ユーザが外出先でたまたま見かけた看板や雑誌等の記事で紹介されている店舗、イベント会場、その他の施設に行きたい場合に、その看板等を撮影することで容易にナビゲーション装置10に対する目的地の設定が可能となる。また、例えば、サーバ30或いは他の装置に用意されたデータベースを検索することにより、その看板等に施設の住所が記載されていないような場合であってもユーザは目的地の設定が可能となる。以下、情報の撮影から目的地の設定に至るまでの典型的な手順を概説する。
In this system, when setting a destination / waypoint for the
まず、ユーザは撮影機能を有する携帯端末20により、看板等に記載された情報を撮影する(同図(1))。次に、携帯端末20によりサーバ30にアクセスして撮影画像のデータ(以下、単に撮影画像という)と共に検索指示を送信する(同図(2))。撮影画像を受信したサーバ30では撮影画像の表示内容を認識し、表示内容に含まれる地点情報を抽出し、地点情報を用いてその施設の位置情報を検索する(同図(3))。
First, a user photographs information described on a signboard or the like with the
位置情報を検索したサーバ30は、その後、携帯端末20からの検索指示に対する応答として検索した位置情報を携帯端末20に送信する(同図(4))。位置情報を受信した携帯端末20はこれを、目的地または経由地の設定情報として或いは登録情報としてナビゲーション装置10に転送する(同図(5))。或いは、(4)および(5)の代わりにサーバ30からナビゲーション装置10に直接位置情報を送信する(同図点線矢印)。
The
ナビゲーション装置10では、受信した位置情報が表わす地図上の位置を目的地または経由地として設定し、GPS衛星からの電波によって検出した現在位置情報に基づき、そこに至る経路や地図等の誘導情報を導きだし、ナビゲーション装置10に含まれるディスプレイに表示する(同図(6))。ユーザはディスプレイに表示された誘導情報に基づいて車両を運行することになる。
The
このように本実施形態では、ユーザが関心を持った広告等を撮影するだけで誘導情報が得られるため、より簡易に目的地の所在地を特定でき、もってナビゲーション装置を利用するユーザの利便性を向上することができる。 As described above, in this embodiment, guidance information can be obtained simply by shooting an advertisement or the like that the user is interested in. Therefore, the location of the destination can be specified more easily, and the convenience of the user using the navigation device can be improved. Can be improved.
<位置情報提供システムに含まれる各要素の内部構成>
図2は、本実施形態の位置情報提供システムを構成する要素であるナビゲーション装置10、携帯端末20及びサーバ30の構成を示すブロック構成図である。
<Internal configuration of each element included in the location information providing system>
FIG. 2 is a block configuration diagram showing configurations of the
ナビゲーション装置10は、少なくとも演算制御用のCPUと固定値を記憶するROM、一時記憶のRAMとから構成される制御ユニット11と、制御ユニット11により制御される、GPSにより車両の現在地を測定する測位装置12、ナビゲーション用あるいは本実施形態の地点情報・位置情報検索用のデータを格納するデータベース13、ドライバの指示を受けるマイク14、ナビゲーション装置を操作する操作スイッチ15、ナビゲーション用地図や指示メニューなどを表示するディスプレイ16、ドライバに指示・警告などを伝えるスピーカ17、携帯端末20と、あるいはネットワークを介してサーバ30と通信するための通信インタフェース18を有する。更に、サーバ30を含まず、ナビゲーション装置10と携帯端末20とで本システムを構成する場合には、ナビゲーション装置10は画像を記憶する画像メモリ19を有する。
The
携帯端末(電話)20は、少なくとも演算制御用のCPUと固定値を記憶するROM、一時記憶のRAMとから構成される制御ユニット21と、制御ユニット21により制御される、ナビゲーション装置10と、あるいはネットワークを介してサーバ30と通信するための通信インタフェース22、撮像した画像を記憶する画像メモリ23、発話用のマイク24、携帯端末を操作する操作スイッチ25、撮像用のカメラ26、撮像した画像、e−mail内容や指示メニューなどを表示するディスプレイ27、受話用のスピーカ28を有する。更に、必要なばあいは、本実施形態の地点情報抽出用のデータを格納するデータベース29を有する。
The portable terminal (telephone) 20 includes a
なお、携帯端末20で、撮像した画像から地点情報を抽出する機能を実現するには、例えば地点情報抽出用のデータベース29を必要とする。また、図2には図示しないが、携帯端末20で現在地から遠い地点情報を排除するなどの処理のためには、携帯端末20にGPSによる測位装置を付加することが必要となる。
In order to realize the function of extracting point information from the captured image in the
サーバ30は、少なくとも演算制御用のCPUと固定値を記憶するROM、一時記憶のRAMとから構成される制御ユニット31と、制御ユニット31により制御される、本実施形態の地点情報抽出あるいは位置情報検索用のデータを格納するデータベース32、ネットワークを介してナビゲーション装置10あるいは携帯端末20と通信するための通信インタフェース33を有する。
The
(データベースの構成)
上記データベース13、29、32に格納される情報は、本実施形態のシステムの各要素が果たす機能によって異なるが、全体として本システムを実現するために必要なデータベースの内容を図3に示す。つまり、図3に示す各情報は、各データベース13、29、32に対し、その機能に対応して振り分けられる。
(Database configuration)
The information stored in the
図3の321は、地図メモリであり、地図データ、道路データ、施設ID−座標などが読み出し可能に格納されており、誘導情報の表示情報として使用される。例えば、地図メモリ321は、ナビゲーション装置10のデータベース13またはサーバ30のデータベース32に備えられていることが望ましい。なお、ナビゲーション装置10のデータベース13がこれらの地図データ等を有しない場合は、サーバ30のデータベース32からダウンロードされることになる。
図3の322は、画像メモリであり、画像IDに対応して撮像した画像データ、抽出された地点情報、検索された位置情報が蓄積されている。この画像メモリ322も、ナビゲーション装置10のデータベース13またはサーバ30のデータベース32に備えられていることが望ましい。
図3の323は、コードメモリであり、例えばある地点情報に割当てられた識別コードに対応して、位置情報の検索カテゴリーを記憶している。このように地点情報を検索カテゴリーに対応させることにより、明白な住所や名称や電話番号に基づかない検索を可能としている。
図3の324は、施設位置情報メモリであり、地点情報抽出テンプレート326を使って抽出された地点情報、更にコードメモリ323を使って検索カテゴリーに変換されたキーワードに基づいて検索可能なように、目的地または経由地である位置情報(施設IDに対応する名称、住所、電話番号、地図上の座標)が記憶されている。図3には詳細に図示されていないが、施設位置情報メモリ324の内容は互いにリンクされて、キーワードに従って検索可能に構成されている。
図3の325は、ユーザメモリであり、ユーザIDに対応して名称、住所、電話番号、現在地座標、画像IDなどが登録されている。このユーザメモリ325は、特にサーバ30に記憶されており、ナビゲーション装置10や携帯端末20からのアクセス時に、ユーザIDに基づいてサービス提供の可否や、読み出し/書き込み可能な画像メモリ322の領域選定に使用される。
Reference numeral 325 in FIG. 3 denotes a user memory in which a name, an address, a telephone number, a current location coordinate, an image ID, and the like are registered corresponding to the user ID. This user memory 325 is stored in the
図3の326は、地点情報抽出テンプレートであり、画像中あるいは選択された画像範囲から地点情報を抽出するための比較対象が記憶されている。比較対象は、図3のように住所、名称、電話番号に限らず、販売商品名、食事のメニュー、など位置情報検索のためのキーワードとなるものであれば良い。以上のように言葉を地点情報とする場合は、抽出に先立って画像範囲の文字認識が行われる。地点情報の抽出は、文字による言葉に限定されることなく、例えば商品や食事メニューの図や写真などでもよく、その場合には図形認識を行って言葉で地点情報の抽出を行ってもよいし、図形そのものをテンプレートに格納しておいて直接、地点情報に変換するようにしてもよい。
<位置情報提供システムの動作>
(サーバを含むシステムの動作)
図4は、ナビゲーション装置10と携帯端末20とに、サーバ30を含んだ本位置情報提供システムの動作手順を示すフローチャートである。
<Operation of location information providing system>
(System operation including server)
FIG. 4 is a flowchart showing an operation procedure of the position information providing system including the
まず、ステップS21で携帯端末20で画像を入手する。入手経路はカメラ26により撮像したものでも、他端末から受信したものでもよい。ステップS22で入手した画像から目的地または経由地を検索するための情報となる地点情報を解析して抽出する。この地点情報は、具体的な場所の名前や住所などでも、場所を特定可能な他の情報であってもよい。この地点情報解析については、全体の処理を図6のフローチャートで更に詳細に説明する。
First, an image is obtained with the
次に、ステップS23で、上記ステップS22で解析した結果の地点情報をサーバ30に送信する。サーバ30では、ステップS31で携帯端末20からの地点情報を受信すると、更なる地点情報解析が必要なければ、ステップS32でな何ら処理を行なわずにステップS33に進む。すなわち、携帯端末20のステップS22での解析において文字認識およびユーザによる地点情報の選択を行うのであれば、サーバ30のステップS32では何も行なわない。一方、携帯端末20のステップS22での解析が画像範囲の選択だけであれば、サーバ30のステップS32では文字認識や画像認識を行なった後、携帯端末20へ地点情報候補を提示し、ステップS24においてユーザによる地点情報の選択が行われる。
Next, in step S23, the point information obtained as a result of the analysis in step S22 is transmitted to the
なお、ステップS22で、位置情報検索に使用する地点情報を抽出する全処理を行う場合に比べ、サーバ30のステップS32やS33の処理と携帯端末20のステップS24の処理とを組み合わせて、入手画像の選択範囲から地点情報が抽出されるようにすれば、携帯端末20の処理の負担およびデータベースの必要記憶容量の面から好適である。例えば、ステップS22では何もせずに次のステップS23で入手画像を転送してもよいし、地点情報のある画像範囲を選択するだけで次のステップS23で選択範囲の画像を転送してもよいし、処理の負担あるいはデータベースの記憶容量が許せば文字認識を行って、次のステップS23で文字コードの状態でサーバ30に送信してもよい。
Note that the obtained image is obtained by combining the processing of steps S32 and S33 of the
携帯端末20では地点情報のある画像範囲を選択するだけで次のステップS23で選択範囲の画像を転送する場合には、携帯端末20のディスプレイ27に入手画像を表示すると共に、選択範囲を表す可変のフレームを表示して、選択範囲を決定する操作が必要である。この操作は従来のコンピュータ画面で一般に行われている操作であり、ここでは詳説しない。
When the
以上ここまでの、携帯端末20のステップS21からS24とサーバ30のステップS31からS32までで、入手画像から目的地あるいは経由地の位置を特定する位置情報を検索可能な、地点情報が確定される。
As described above, the point information that can search for the position information that specifies the position of the destination or waypoint from the obtained image is determined in steps S21 to S24 of the
ステップS33では、抽出された地点情報から目的地あるいは経由地の位置を特定する位置情報を検索する。なお、位置情報検索の詳細な手順については、以下に図7のフローチャートで更に詳細に説明する。位置情報の検索が終わると、次にステップS34で検索された位置情報を携帯端末20に送信する。
In step S33, position information specifying the position of the destination or waypoint is searched from the extracted point information. The detailed procedure of the position information search will be described below in more detail with reference to the flowchart of FIG. When the search for the position information is completed, the position information searched in step S34 is transmitted to the
携帯端末20は位置情報を受信して、ディスプレイ27に選択可能に表示する。ステップS26で、利用者が位置情報の1つを選択し、位置情報を目的地として設定するか、経由地として設定するか、或いは、取りあえず一旦地点登録のみを行なうか、の指示をサーバ30に送信する。
The
サーバ30は、ステップS35で携帯端末20からの指示を受信すると、その指示が目的地/経由地の設定指示である場合には、その設定指示をナビゲーション装置10に転送する。ナビゲーション装置10はステップS11で目的地/経由地の設定を受信すると、従来の方法でデータベース13を使って誘導情報を作成して、ディスプレイ16に表示し必要であればスピーカ17から発声を行う。
When the
一方、サーバ30が、地点登録指示を受信した場合には、少なくとも撮影画像と位置情報とがサーバ30に登録される。もちろんこの時、地点情報を一緒に登録してもよい。また、地点登録は、ナビゲーション装置10に対して行なってもよい。つまり、サーバ30が撮影画像と位置情報を地点登録指示と共にナビゲーション装置10に転送し、ナビゲーション装置10がそれを受けてデータベース13にそれらの情報を格納してもよい。さらには、データベース13に容量があればナビゲーション装置10で地点登録を行ない、容量が少なければサーバ30のデータベース32に地点登録を行なうように制御してもよい。サーバ30に地点登録を行なう場合には、蓄積された撮影画像と位置情報を他のドライバーにも開放できるようになり、サーバ30のサービスの向上になる。
On the other hand, when the
なお、ステップS26において、位置情報および目的地か経由地かの設定情報をナビゲーション装置10に直接送信してもよい。更には、ステップS34で、位置情報をそのままナビゲーション装置10に送信して、ナビゲーション装置内で目的地、経由地の選択を行なってもかまわない(図4の点線矢印参照)。
In step S26, the position information and the setting information indicating whether the destination is a waypoint may be directly transmitted to the
また、以上の例では、ナビゲーション装置10は、目的地/経由地の設定さえ受ければ自分で誘導情報の作成を行ったが、サーバ30からのダウンロードによって誘導情報を得てもよく、例えば、予め準備された誘導情報はCDなどから、準備のない誘導情報はサーバ30からのダウンロードというように使い分けてよい。
In the above example, the
(サーバを含まないシステムの動作)
図5は、ナビゲーション装置10と携帯端末20とを含むが、サーバ30を含まない本位置情報提供システムの動作手順を示すフローチャートである。この場合、携帯端末20の処理手順は図4と同じであるためここでは同じ符号を付して説明を省略する。ナビゲーション装置10がサーバ30の処理をも行う。ここで、図4と異なり地点情報解析の機能を、携帯端末20により多く搭載させてもよい。
(System operation without a server)
FIG. 5 is a flowchart showing an operation procedure of the present location information providing system that includes the
携帯端末20は撮影画像から地点情報を抽出するとステップS23でナビゲーション装置10に送信する。ナビゲーション装置10では、ステップS12で携帯端末20からの地点情報を受信すると、必要に応じてステップS13で更に地点情報解析を行って、位置情報検索に用いる地点情報を特定しステップS14に進む。
When the
以上ここまでの、携帯端末20のステップS21からS24とナビゲーション装置10のステップS12からS13までで、入手画像から目的地あるいは経由地の位置を特定する位置情報を検索可能な、地点情報が確定される。
As described above, in steps S21 to S24 of the
ステップS14では、抽出された地点情報から目的地あるいは経由地の位置を特定する位置情報を検索する。この位置情報検索の詳細な手順については、以下に図7のフローチャートで更に詳細に説明する。位置情報の検索が終わると、次にステップS15で検索された位置情報を携帯端末20に送信する。
In step S14, position information specifying the position of the destination or waypoint is searched from the extracted point information. The detailed procedure of this position information search will be described in more detail with reference to the flowchart of FIG. When the search for the position information is completed, the position information searched in step S15 is transmitted to the
携帯端末20は位置情報を受信して、ディスプレイ27に選択可能に表示する。次に、ステップS26において、利用者の操作に応じて位置情報の1つを選択し、選択した位置情報と共に、その位置情報を目的地として設定するか、経由地として設定するか、或いは、取りあえず一旦地点登録するか、の指示をナビゲーション装置10に送信する。
The
ナビゲーション装置10は、ステップS16で携帯端末20からの指示を受信し、目的地設定/経由地設定/地点登録の何れかを行なう。ナビゲーション装置10は、目的地設定或いは経由地設定が行なわれた場合には、従来の方法でデータベース13を使って誘導情報を作成して、ディスプレイ16に表示し必要であればスピーカ17から発声を行う。なお、地点登録は、ナビゲーション装置10のデータベース13に対して行う。
The
なお、このシステムの場合には、ステップS15において携帯端末20に対して位置情報を送信せず、ステップS14からステップS16に進んでナビゲーション装置10に対する直接の操作で目的地設定/経由地設定/地点登録の何れかを行なってもよい。その場合、当然ステップS25およびS26は行なわれない。
In the case of this system, the position information is not transmitted to the
(地点情報解析の手順)
図6は、前出の図4及び図5の「地点情報解析」の全体の処理手順例を示すフローチャートである。例えば、ステップS22,S24,S32を含む。
(Point information analysis procedure)
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the entire processing procedure of the “point information analysis” in FIGS. 4 and 5 described above. For example, steps S22, S24, and S32 are included.
まず、ステップS61では、地点情報を含むと思われる画像範囲を指定する。かかる処理は携帯端末20で行われる。なお、予め携帯端末20のカメラ26で撮像した中央部分を地点情報とするように構成されてもよく、その場合にはステップS61は無くてよい。次に、ステップS62で、図3の地点情報抽出テンプレート326を使って、指定された画像範囲、あるいは中央部分の表示内容を認識し、地点情報を抽出する。なお、地点情報の抽出は文字に限定されず図形や写真などでもよいことは先に説明した通りである。また、本例では、テンプレートとの比較から地点情報を抽出したが、他の文字認識手法や画像認識手法を用いてもよい。
First, in step S61, an image range that is supposed to include point information is designated. Such processing is performed by the
次に、ステップS64では、重複する地点情報は冗長であるので削除する。 Next, in step S64, the overlapping spot information is redundant and is deleted.
ステップS65で、抽出された地点情報を利用者に提示する。かかる提示は携帯端末20で行うように説明したが、ナビゲーション装置10のディスプレイ16で行ってもよい。また、ここまでの処理を携帯端末20が全て行う場合には、この間に携帯端末20とサーバ30やナビゲーション装置10との通信は無いことになる。
In step S65, the extracted point information is presented to the user. Although such presentation has been described as being performed on the
ステップS66で、利用者からの地点情報の選択を待って、ステップS67で選択された地点情報を位置情報検索に使用する。なお、ステップS61の画像範囲の選択で、必要な地点情報を確実に選択できる場合は、ステップS65とS66は無くてもよい。 In step S66, the user waits for selection of spot information from the user, and uses the spot information selected in step S67 for position information search. It should be noted that steps S65 and S66 may be omitted if the necessary spot information can be reliably selected by selecting the image range in step S61.
繰返すが、図6の手順は、地点情報解析で何が行われるかを記載したものであり、それぞれのステップを携帯端末20が行うか、ナビゲーション装置10が行うか、サーバ30が行うかの割り振りは、各要素の能力や操作性などを考慮して決めればよく、限定されるものではない。
Again, the procedure of FIG. 6 describes what is performed in the point information analysis, and the allocation of whether each step is performed by the
(位置情報検索の手順)
図7は、前出の図4及び図5の「位置情報検索」の全体の処理手順を示すフローチャートである。例えば、ステップS33,S14に対応するものである。
(Location information search procedure)
FIG. 7 is a flowchart showing the entire processing procedure of the “location information search” shown in FIGS. For example, this corresponds to steps S33 and S14.
まず、ステップS71では、「地点情報抽出」の処理で抽出された地点情報のAND(論理積)条件で、施設位置情報メモリ324を検索して、条件に合致する位置情報を探し出す。
First, in step S71, the facility
次にステップS72では、検索の結果、探し出された位置情報の内、現在地から遠いものは候補から排除される。なお、遠いか否かは通常現在地からの距離で決定されるが、この距離は利用者により設定されてよい。また、現在地からの距離だけでなく、到達までの予想時間が長いもの、島などにあるもの、他国にあるもの、なども、遠いものとして候補から排除することができる。なお、サーバ30での位置情報検索では、撮影位置や車両位置を携帯端末またはナビゲーション装置から取得した場合にステップS72の処理を行なう。また、ナビゲーション装置10での位置情報検索では、GPS衛星を用いて認識している車両位置に応じてステップS72の処理を行なう。
Next, in step S72, the position information far from the current location among the position information found as a result of the search is excluded from the candidates. In addition, although it is normally determined by the distance from the present location, this distance may be set by the user. Also, not only the distance from the current location but also those that have a long estimated time to reach, those that are on islands, those that are in other countries, etc. can be excluded from the candidates. In the position information search in the
ステップS73では、検索結果が有るか否かを判断し、無ければステップS78に進んで全てをOR条件にして再検索し、ステップS72に戻る。検索結果が有れば、ステップS75で、その検索結果をリスト表示する。ここでのリスト表示は、携帯端末20のディスプレイ27上であっても、ナビゲーション装置10のディスプレイ16上であってもよい。
In step S73, it is determined whether or not there is a search result. If there is no search result, the process proceeds to step S78 to search again using all OR conditions, and the process returns to step S72. If there is a search result, the search result is displayed as a list in step S75. The list display here may be on the
<位置情報提供システムによる表示画面>
以下、本実施形態の位置情報提供システムの表示画面を示すが、ここで示す画面は典型例であり、これに限定されるものではない。
<Display screen by location information providing system>
Hereinafter, although the display screen of the position information providing system of the present embodiment is shown, the screen shown here is a typical example and is not limited thereto.
(画像入手から誘導情報提供まで)
図8(a)及び(b)は、情報が記載された情報表示媒体の例を示す図である。図8(a)は看板を情報表示媒体とする例を示しており、図8(b)は雑誌を情報表示媒体とする例を示している。
(From obtaining images to providing guidance information)
FIGS. 8A and 8B are diagrams illustrating an example of an information display medium on which information is described. FIG. 8A shows an example in which a signboard is used as an information display medium, and FIG. 8B shows an example in which a magazine is used as an information display medium.
図9は、携帯端末20によって図8(b)に示す雑誌の一部を撮影した場合にディスプレイ27に表示される入手画像の一例である。図9の例は、利用者の画像範囲選択はなく、破線で示したように予め入手画像の中心部分が地点情報の画像範囲と決められている場合である。
FIG. 9 is an example of an obtained image displayed on the
図10は、図9の破線範囲の表示内容が認識され、その表示内容から抽出された地点情報が、位置情報を検索するキーワードとして選択可能に表示されている画面の例を示す図である。図9から抽出された地点情報は、「〇〇レストラン(91)」「△△湾(92)」「カレー(93)」「田中町3丁目(94)」の4つである。図10の例では、この4つの地点情報から「〇〇レストラン(91)」「田中町3丁目(94)」が選択されているのが、91と94のチェックから分かる。 FIG. 10 is a diagram showing an example of a screen on which the display content in the broken line range in FIG. 9 is recognized and the point information extracted from the display content is displayed so as to be selectable as a keyword for searching for position information. The point information extracted from FIG. 9 includes four items: “00 restaurant (91)”, “ΔΔ bay (92)”, “curry (93)”, and “Tanakacho 3-chome (94)”. In the example of FIG. 10, it can be seen from the checks of 91 and 94 that “00 restaurant (91)” and “Tanakacho 3-chome (94)” are selected from the four pieces of point information.
図11は、図10で選択された地点情報「〇〇レストラン」と「田中町3丁目」に基づいて、データベースから検索された3つの候補地ののリスト表示画面の例を示す図である。図11に示す画面は、携帯端末20のディスプレイ27またはナビゲーション装置10のディスプレイ16上に表示される。図11は、位置情報検索の結果としての「〇〇レストラン」の3つの候補地101〜103の中から、102をチェックして位置情報を絞り込んだ状態を示している。これは、利用者が、広島県に存在する「〇〇レストラン」を目的地または経由地または登録地点とするために操作したものである。何れかの候補地を選択する前にそれぞれの候補地の詳細情報を得たい場合には、各候補地の隣に表示された詳細ボタン107の何れかを選択すればよい。また、この画面には、目的地ボタン104、経由地ボタン105、地点登録ボタン106が示されており、101〜103の何れかがチェックされた状態で、これらのボタンが選択されれば、チェックされた候補地が、目的地、経由地、或いは登録地として設定される。例えば、経由地ボタン105が選択された場合、ナビゲーション装置10ではこの「〇〇レストラン」をある既知の目的地へ向かう途中の経由地として設定する。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a list display screen of three candidate sites searched from the database based on the spot information “00 restaurant” and “Tanakacho 3-chome” selected in FIG. The screen shown in FIG. 11 is displayed on the
図12(a)は、図11で102の「〇〇レストラン」がチェックされた状態で、地点登録ボタン106が選択された場合に表示される画面の例を示す図である。
FIG. 12A is a diagram illustrating an example of a screen displayed when the
ここでは、位置情報としての「〇〇レストラン」を検索するのに用いられた撮像画像121が表示され、その撮像画像を位置情報と関連づけて登録するか否かを選択可能となっている。登録ボタン122を選択すれば、撮影画像121も位置情報と共に登録される。また、位置のみボタン123を選択すれば、撮影画像121は登録されず、位置情報(ここではレストラン名称、住所、電話番号)が登録される。
Here, the captured
図12(b)は、図12(a)で登録された位置情報を読みだした場合に表示される画面の例を示す図である。この例では、位置情報を導き出すのに用いられた撮影画像が位置情報に関連づけて登録されているため、レストラン名称や住所といった位置情報130と共に撮影画像131が読出され、表示される。この登録情報読出画面には、画像追加ボタン132,画像更新ボタン133、地図ボタン134、目的地ボタン135、経由地ボタン136、戻るボタン137が用意されている。これらのうち、画像追加ボタン132が選択されると、追加できる画像のリストが表示され、その中から追加したい画像を選ぶことにより、位置情報130に関連づけられた画像が新たに追加される。その場合、つぎに登録情報の読出を行なうと、画像131に続けてさらに画像が表示される。このように、位置情報に複数の画像を関連づけて登録することができる。また、画像更新ボタン133が選択されると、やはり画像のリストが表示され、その中から上書きしたい画像を選ぶことにより、位置情報130に関連づけられた画像が更新される。また、位置情報が表わす位置で撮影された画像を入力した場合には、自動的に新たな撮影画像で、元の登録画像131を置き換える。つまり、その位置での撮影画像を位置情報の検索に用いられた撮影画像と差し替えて登録する。また、地図ボタン134が選択されると、地図上に、この位置情報が表示される。さらに、目的地ボタン135、経由地ボタン136が選択された場合には、位置情報130が、目的地或いは経由地として設定される。
FIG. 12B is a diagram illustrating an example of a screen displayed when the position information registered in FIG. 12A is read. In this example, since the photographed image used to derive the position information is registered in association with the position information, the photographed
図13は、図11で「〇〇レストラン」が経由地として設定された場合の誘導情報のナビゲーション装置10のディスプレイ16上の表示画面の例を示す図である。この例では、目的地は山頂の「ホテル」111であり、現在地は地点113である。「△△湾」に望む「○○レストラン」112を経由する「ホテル」111への誘導情報が表示されている。また、この例では、「〇〇レストラン」が既に地点登録されているため、誘導情報は、登録された撮影画像および位置情報を埋め込んだ地図情報を含む。つまり、地図上に登録された位置情報114およびその位置情報に関連づけて登録された撮影画像115が付加されて表示される。位置情報114にはさらに詳細ボタン116が用意されており、この詳細ボタン116が選択されると、位置情報に関連する詳細情報が表示される。この例では「○○レストラン」のメニューや営業時間などが表示される。このような図13の画面を表示しつつナビゲーションしている場合には、車両が「○○レストラン」で示される位置に到着すると、その場所での新たな画像の入力を待ち、画像が入力された場合には、画像115を新たな撮影画像で置きかえる。
FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a display screen on the
また、この図は、図12(b)で地図ボタン134が選択された場合に表示される画面の例とも近似している。図12(b)で地図ボタン134が選択された場合には、地図上に登録対象となる位置情報として「○○レストラン」の位置、名称および撮影画像が表示され、それに目的地ボタン、経由地ボタン、詳細ボタンが付随して表示される。
This figure is also similar to an example of a screen displayed when the
(その他の実施形態)
上記実施形態では、携帯端末で画像を撮影し、サーバにより位置情報を特定する処理を行った。しかし、例えば、ナビゲーション装置に画像撮影機能とサーバとの通信機能とを備えることにより、ナビゲーション装置により画像を撮影してサーバに検索指示を行うこともできる。また、サーバが行う位置情報検索処理は、例えば、ナビゲーション装置や携帯端末において行うようにすることもできる。この場合、検索に必要なデータベースを、ナビゲーション装置に付随したDVD等の大容量記憶装置内に構成してもよい。また、携帯端末で検索処理を行なう場合は、データベースのみネットワーク上のサーバに依存するといったことも考えられる。
(Other embodiments)
In the said embodiment, the process which image | photographed the image with the portable terminal and specified positional information with the server was performed. However, for example, by providing the navigation device with an image capturing function and a communication function with the server, it is also possible to capture an image with the navigation device and give a search instruction to the server. Further, the position information search process performed by the server can be performed by, for example, a navigation device or a portable terminal. In this case, the database necessary for the search may be configured in a mass storage device such as a DVD attached to the navigation device. When performing a search process with a portable terminal, it may be possible that only the database depends on a server on the network.
Claims (8)
情報表示媒体を撮影した撮影画像を入力する入力手段と、
前記入力手段で入力した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識手段と、
前記データベースを参照して、前記認識手段で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索手段と、
前記検索手段の検索により導き出された前記施設の位置情報を登録する登録手段と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。 A database that stores information describing the facility and location information identifying the location of the facility on the map;
An input means for inputting a photographed image obtained by photographing the information display medium;
Recognizing means for analyzing a captured image input by the input means and recognizing display content of the captured image;
Search means for searching the facility corresponding to the display content recognized by the recognition means and its position information with reference to the database;
Registration means for registering the location information of the facility derived by the search of the search means;
An information processing system comprising:
前記登録手段によって前記位置情報に関連づけて登録された前記撮影画像を、前記位置情報と共に読出す読出手段をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の情報処理システム。 The registration means registers the position information in association with the captured image used to derive the position information,
The information processing system according to claim 1, further comprising a reading unit that reads the captured image registered in association with the position information by the registration unit together with the position information.
誘導情報は、前記登録手段で登録された位置情報を埋め込んだ地図情報を含むことを特徴とする請求項2に記載の情報処理システム。 Providing means for providing guidance information for guiding to a position on the map represented by the position information;
3. The information processing system according to claim 2, wherein the guidance information includes map information in which the position information registered by the registration unit is embedded.
施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識手段で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索手段と、
前記検索手段での検索により導き出された前記位置情報を登録する登録手段と、
を有することを特徴とする情報処理装置。 Recognizing means for analyzing a photographed image obtained by photographing an information display medium and recognizing display contents of the photographed image;
A search means for searching for a facility corresponding to the display content recognized by the recognition means and its position information with reference to a database storing position information for specifying the position of the facility on the map;
Registration means for registering the position information derived by the search by the search means;
An information processing apparatus comprising:
前記撮影装置により撮影された撮影画像を前記撮影装置から受信する受信手段と、
前記入力手段で入力した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識手段と、
施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識手段で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索手段と、
前記位置情報が表わす地図上の位置に誘導するための誘導情報を前記ナビゲーション装置に提供する提供手段と、
前記検索手段での検索により導き出された施設およびその位置情報を登録する登録手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。 A server capable of communicating information via a network for a photographing device capable of communicating information with a navigation device,
Receiving means for receiving a photographed image photographed by the photographing apparatus from the photographing apparatus;
Recognizing means for analyzing a captured image input by the input means and recognizing display content of the captured image;
A search means for searching for a facility corresponding to the display content recognized by the recognition means and its position information with reference to a database storing position information for specifying the position of the facility on the map;
Providing means for providing the navigation device with guidance information for guiding to a position on a map represented by the position information;
A registration means for registering the facility derived from the search by the search means and its position information;
A server comprising:
施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識工程で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索工程と、
前記検索工程での検索により導き出された前記施設の位置情報を登録する登録工程と、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 A recognition step of analyzing a photographed image obtained by photographing the information display medium and recognizing a display content of the photographed image;
A search step for searching for a facility corresponding to the display content recognized in the recognition step and its location information with reference to a database storing location information for specifying a location on the map of the facility,
A registration step of registering the location information of the facility derived by the search in the search step;
An information processing method comprising:
情報表示媒体を撮影した撮影画像を解析し、該撮影画像の表示内容を認識する認識工程と、
施設の地図上の位置を特定する位置情報を記憶するデータベースを参照して、前記認識工程で認識した表示内容に対応する施設およびその位置情報を検索する検索工程と、
前記検索工程での検索により導き出された前記施設の位置情報を登録する登録工程と、
を実行させることを特徴とするプログラム。 On the computer,
A recognition step of analyzing a photographed image obtained by photographing the information display medium and recognizing a display content of the photographed image;
A search step for searching for a facility corresponding to the display content recognized in the recognition step and its location information with reference to a database storing location information for specifying a location on the map of the facility,
A registration step of registering the location information of the facility derived by the search in the search step;
A program characterized by having executed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335620A JP2005100276A (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Information processing system, information processor, information processing method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003335620A JP2005100276A (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Information processing system, information processor, information processing method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005100276A true JP2005100276A (en) | 2005-04-14 |
Family
ID=34462959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003335620A Pending JP2005100276A (en) | 2003-09-26 | 2003-09-26 | Information processing system, information processor, information processing method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005100276A (en) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007155661A (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Denso Corp | Navigation apparatus |
JP2008058199A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | Data input device, data input system, data input method, printing device, and printed matter |
JP2008242408A (en) * | 2007-02-27 | 2008-10-09 | Yahoo Japan Corp | How to correct position data |
WO2010089849A1 (en) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | パイオニア株式会社 | Route search apparatus, route search method, route search program, and recording medium |
JP2010223758A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Pioneer Electronic Corp | On-vehicle device, information communication system, and method and program for controlling communication of the on-vehicle device |
JP2010536075A (en) * | 2007-06-04 | 2010-11-25 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Location data processing apparatus and method for importing location information |
JP2011099854A (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | User terminal device, position providing method therefor, and route guiding method therefor |
JP2013258699A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service |
JP2016035387A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社 ミックウェア | Navigation device, terminal device, navigation method, information processing method, and program |
JP2017003367A (en) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 株式会社 ミックウェア | Point specification information processing device, point specification information processing method, and program |
JP2017010283A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | オカムラ印刷株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, portable terminal device, and its control method and control program |
JP2017120526A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | オカムラ印刷株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, mobile terminal device, and control program thereof |
US10006769B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information |
JP2019049966A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Generation of travel destination and recommendation from scanned content, kiosk system, method, and program |
JP2020094815A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Jvcケンウッド | Navigation control device, navigation method, and program |
US11348739B2 (en) | 2015-04-28 | 2022-05-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electrolytic capacitor |
-
2003
- 2003-09-26 JP JP2003335620A patent/JP2005100276A/en active Pending
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007155661A (en) * | 2005-12-08 | 2007-06-21 | Denso Corp | Navigation apparatus |
US8130267B2 (en) | 2006-08-31 | 2012-03-06 | Fujitsu Limited | Data input device, data input system, data input method, printing device, and printed matter |
JP2008058199A (en) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Fujitsu Ltd | Data input device, data input system, data input method, printing device, and printed matter |
JP2008242408A (en) * | 2007-02-27 | 2008-10-09 | Yahoo Japan Corp | How to correct position data |
JP2010536075A (en) * | 2007-06-04 | 2010-11-25 | トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ | Location data processing apparatus and method for importing location information |
WO2010089849A1 (en) * | 2009-02-03 | 2010-08-12 | パイオニア株式会社 | Route search apparatus, route search method, route search program, and recording medium |
JP2010223758A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Pioneer Electronic Corp | On-vehicle device, information communication system, and method and program for controlling communication of the on-vehicle device |
JP2011099854A (en) * | 2009-11-03 | 2011-05-19 | Samsung Electronics Co Ltd | User terminal device, position providing method therefor, and route guiding method therefor |
US9546879B2 (en) | 2009-11-03 | 2017-01-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | User terminal, method for providing position and method for guiding route thereof |
JP2013258699A (en) * | 2012-06-11 | 2013-12-26 | Samsung Electronics Co Ltd | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service |
US10006769B2 (en) | 2012-06-11 | 2018-06-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Terminal apparatus, method and system for setting up destination and providing information |
US10499207B2 (en) | 2012-06-11 | 2019-12-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Service providing system including display device and mobile device, and method for providing service using the same |
JP2016035387A (en) * | 2014-08-01 | 2016-03-17 | 株式会社 ミックウェア | Navigation device, terminal device, navigation method, information processing method, and program |
US11348739B2 (en) | 2015-04-28 | 2022-05-31 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Electrolytic capacitor |
JP2017003367A (en) * | 2015-06-09 | 2017-01-05 | 株式会社 ミックウェア | Point specification information processing device, point specification information processing method, and program |
JP2017010283A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | オカムラ印刷株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, portable terminal device, and its control method and control program |
JP2017120526A (en) * | 2015-12-28 | 2017-07-06 | オカムラ印刷株式会社 | Information processing system, information processing device, information processing method, information processing program, mobile terminal device, and control program thereof |
JP2019049966A (en) * | 2017-09-11 | 2019-03-28 | 富士ゼロックス株式会社 | Generation of travel destination and recommendation from scanned content, kiosk system, method, and program |
JP7192276B2 (en) | 2017-09-11 | 2022-12-20 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | GENERATION OF TRAVEL DESTINATIONS AND RECOMMENDATIONS FROM SCANNED CONTENT, KIOSK SYSTEM, METHOD AND PROGRAM |
JP2020094815A (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Jvcケンウッド | Navigation control device, navigation method, and program |
WO2020121558A1 (en) * | 2018-12-10 | 2020-06-18 | 株式会社Jvcケンウッド | Navigation control device, navigation method, and program |
JP7081468B2 (en) | 2018-12-10 | 2022-06-07 | 株式会社Jvcケンウッド | Navigation controls, navigation methods and programs |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8416309B2 (en) | Camera-fitted information retrieval device | |
JP4812415B2 (en) | Map information update system, central device, map information update method, and computer program | |
JP2005100276A (en) | Information processing system, information processor, information processing method and program | |
JP2005100274A (en) | Information providing system, information retrieval device and information providing method | |
WO2005066882A1 (en) | Character recognition device, mobile communication system, mobile terminal device, fixed station device, character recognition method, and character recognition program | |
KR101350227B1 (en) | Gps camera apparatus and system for traveling | |
JP2001091285A (en) | Point retrieval and output device by telephone number and recording medium | |
KR20120087268A (en) | Method for serving point of interest related theme based on location information and system therefor | |
JP4464780B2 (en) | Guidance information display device | |
JP4085634B2 (en) | Image display program | |
JP2006125871A (en) | Navigation device | |
US10068299B1 (en) | System for providing tourist tracking on a mobile device | |
US12299978B2 (en) | Terminal apparatus for performing communication between remote locations | |
JP2001134595A (en) | Geographical information system | |
KR20140118569A (en) | Travel information service system and providing method thereof | |
JP6005474B2 (en) | Information processing system, information processing terminal, information processing method, and program | |
JP4978219B2 (en) | Information transmission system and information server | |
JP2005100277A (en) | Information processor, server, information processing method and program | |
US20050131637A1 (en) | Method of constructing personal map database for generating personal map | |
JP2006047147A (en) | Information provision device | |
JP2008139091A (en) | Map data update system, portable information terminal, map distribution server, navigation device, and map data update method | |
JP2005098939A (en) | Information processing system, information processor, navigation system, information-processing method and program | |
KR101612933B1 (en) | User terminal apparatus, management server and control method thereof | |
JP2001133282A (en) | Navigation system | |
JP2010281727A (en) | Portable terminal, car navigation apparatus setting system, and method of setting car navigation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090706 |