[go: up one dir, main page]

JP2005097642A - 貴金属−金属酸化物複合クラスター - Google Patents

貴金属−金属酸化物複合クラスター Download PDF

Info

Publication number
JP2005097642A
JP2005097642A JP2003329784A JP2003329784A JP2005097642A JP 2005097642 A JP2005097642 A JP 2005097642A JP 2003329784 A JP2003329784 A JP 2003329784A JP 2003329784 A JP2003329784 A JP 2003329784A JP 2005097642 A JP2005097642 A JP 2005097642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
noble metal
metal oxide
cluster
noble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003329784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoko Okubo
京子 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Original Assignee
Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Kikinzoku Kogyo KK filed Critical Tanaka Kikinzoku Kogyo KK
Priority to JP2003329784A priority Critical patent/JP2005097642A/ja
Priority to US10/938,669 priority patent/US20050065026A1/en
Priority to EP04255748A priority patent/EP1522341A1/en
Publication of JP2005097642A publication Critical patent/JP2005097642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/16Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes
    • B22F9/18Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds
    • B22F9/24Making metallic powder or suspensions thereof using chemical processes with reduction of metal compounds starting from liquid metal compounds, e.g. solutions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/683Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/686Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten with molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/683Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/687Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with chromium, molybdenum or tungsten with tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8926Copper and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • B01J35/45Nanoparticles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0072Preparation of particles, e.g. dispersion of droplets in an oil bath
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/05Metallic powder characterised by the size or surface area of the particles
    • B22F1/054Nanosized particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1026Alloys containing non-metals starting from a solution or a suspension of (a) compound(s) of at least one of the alloy constituents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract


【解決課題】 貴金属を主要成分としつつ、補助金属酸化物を備える機能材料の製造に好適な貴金属クラスター及びその製造方法を開示することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、1種又は2種以上の貴金属原子が単数又は複数集合してなる貴金属部分と、1種又は2種以上の金属酸化物分子が単数又は複数集合してなる金属酸化物部分とが複合化して単一の粒子を形成し、前記粒子の粒子径は、1〜100nmである貴金属−金属酸化物複合クラスターである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、触媒等の貴金属を主要な構成材料とする機能材料の製造に供する貴金属−金属酸化物複合クラスターに関する。
貴金属は、耐食性、高温強度に優れることから、ガラス溶解槽、坩堝等の高温機器の構成材料としても利用されているが、特異な電気、磁気的性質、触媒活性を有することから、これらの用途に加え触媒や電磁気材料等といった各種機能材料の構成材料としても活用されている。
貴金属を各種機能材料へ応用する手段として近年注目されているのが、貴金属からなる超微粒子を適用する手法である。ここで、超微粒子とは、少数の貴金属原子が集合したナノオーダーの粒子をいう(以下、本願においてかかる超微粒子をクラスターと称する。)
そして、かかるクラスターを利用した各種機能材料の製造方法としては、クラスターを適宜の支持体表面に吸着、塗布させた後、乾燥、熱処理して保護剤成分を除去することで所望の機能材料が製造可能となる。例えば、触媒製造においては、支持体とは一般に担体と呼ばれるアルミナ、カーボン等の多孔質物質であり、担体にクラスターを分散させた溶液を含浸させ、これを焼成することで微小なクラスター粒子が担体上に高度に分散した触媒を製造することができる。また、光学・電気・磁気材料の分野では、高分子材料金属、ガラス、セラミックス等からなる基板、粉末が支持体として活用される。
本願出願人は、これまで、実用的な貴金属クラスターの検討を行なっており、例えば、下記特許文献1〜3に記載の貴金属クラスターを開示する(これらの文献では、コロイドと称されているが、これはクラスターと同義である)。これらの貴金属クラスターは、1種又は2種以上の金属からなり、このクラスター粒子がポリビニルピロリドン(以下、PVPと称する)、4級アンモニウム塩等のポリマー、塩からなる保護剤により保護されたものである。ここで、保護剤とは、金属コロイド中でクラスター粒子の周辺に化学的又は物理的に結合、吸着する化合物であって、クラスター粒子同志の凝集を抑制し、その粒径分布を適正範囲に制御し安定化させるものをいう。
特開平11−151436号公報 特開2000−279818号公報 特開2002−001095号公報
ところで、これらの機能材料の分野においては、貴金属に加えて金属酸化物を補助的に添加することで、付加的機能を発揮したり、より高い性能を発揮することが最近になって確認されている。この補助金属酸化物の例として、自動車排ガス浄化触媒として知られる白金触媒又は白金/ロジウム触媒への補助金属酸化物(助触媒)として知られる酸化セリウムがある。酸化セリウムは、酸素吸蔵放出能力を有し、排ガスの雰囲気変動を緩和するという機能を有する。
このような補助金属酸化物の機能は、金属酸化物単独で発揮されることはなく、貴金属との相互作用により発揮されることが多い。上記した酸化セリウムを添加する自動車排ガス浄化触媒も、酸化セリウムそれ自体が酸素吸蔵放出能力を発揮するのではなく、主成分である白金(白金/ロジウム)との相互作用によりその機能が発揮される。
補助金属酸化物を備えた機能材料の製造方法としては、クラスターを吸着させる支持体の構成材料を補助金属酸化物とする場合がある。上記した酸化セリウムを助触媒とする排ガス浄化触媒でも、担体に酸化セリウム粉末を用い、これに貴金属クラスターを吸着担持させることで触媒とすることができる。
また、他の方法としては、貴金属クラスターを支持体に吸着させた後、金属酸化物からなるクラスターを同様に支持体に吸着させる方法も考えられる。金属酸化物のクラスターについては、金属クラスターと同様、その製造の可能性が知られており、例えば、下記特許文献4で開示されている。そして、この金属酸化物クラスターを貴金属クラスターと併用することで補助金属酸化物を備えた機能材料が製造可能となる。
特開平6−218276号公報
しかし、本発明者等によれば、上記過程により製造される機能材料はその特性が不十分である場合がある。例えば、上記例での酸化セリウムを補助金属酸化物として備える排ガス浄化触媒においては、高温での安定性に乏しく、高温での長時間の運転により失活する場合がある。
また、上述のように、補助金属酸化物を備える機能材料において、補助金属酸化物の機能は、貴金属との相互作用により発揮されることから、補助金属酸化物は、貴金属と近接して配置されていることが好ましいといえる。本発明は、以上のような背景の下になされたものであり、貴金属を主要成分としつつ、補助金属酸化物を備える機能材料の製造に好適な貴金属クラスター及びその製造方法を開示することを目的とする。
本発明者等は、鋭意検討を行い、上記課題を解決することができる貴金属クラスターとして、クラスター粒子中に金属酸化物を複合化した貴金属クラスターを見出した。
即ち、本発明は、1種又は2種以上の貴金属原子が単数又は複数集合してなる貴金属部分と、1種又は2種以上の金属酸化物分子が単数又は複数集合してなる金属酸化物部分とが複合化して単一の粒子を形成し、前記粒子の粒子径は、1〜100nmである貴金属−金属酸化物複合クラスターである。
上述した排ガス浄化触媒において、高温での失活が生じるのは、担体上の近接する貴金属クラスター同士が高温雰囲気下で焼結し成長するためと考えられる。本発明に係る複合クラスターでは、粒子中に複合化された金属酸化物が担体上での貴金属粒子の焼結を抑制する。
また、本発明に係る複合クラスターは、ナノオーダーの貴金属粒子及び金属酸化物粒子が複合化されたものであり、微小粒子に起因する特異な性質を発揮することができる。例えば、触媒への応用は、表面積の飛躍的な増大による触媒活性の上昇が見込まれる。そして、本発明では、貴金属と金属酸化物とが強固に複合されており両者の接触面積が大きい。従来のように金属酸化物を担体として貴金属を吸着させる場合や、担体に貴金属と金属酸化物とを別々に吸着させる場合よりも両者の接触面積が大きいため、相互作用による金属酸化物の補助的機能もより有効に発揮させることができる。
ここで、本願発明の貴金属と金属酸化物の複合の態様としては、図1のように、複数の貴金属原子、金属酸化物が集合して貴金属部分、金属酸化物部分を形成し、これらが複合化していても良い(以下、このような状態の複合クラスターをナノコンポジットクラスターと称する。)。また、図2のように、貴金属原子及び金属酸化物分子がランダムに配置して複合したものでも良い(以下、このような状態の複合クラスターを複合ナノクラスターと称する。)
本発明に係る複合クラスターを構成するのは、貴金属については、Pt、Au、Ag、Ru、Pd、Ir、Rh、Osのいずれかであり、金属酸化物は、特に限定されるものではなく、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Se、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Te、Re、Fe、Co、Ni、Cu、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Zn、Cd、Hg、B、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、Se、Te、Poの酸化物が適用可能である。尚、クラスター粒子は、これら貴金属又は金属酸化物の1種のみからなるものでもよいが複数種の金属又は金属酸化物からなるものでもよい。
本発明に係る複合クラスターは、表面に保護剤を備えたものが好ましい。保護剤の作用については上述したが、保護剤を添加することで、細かな粒径のクラスター粒子が懸濁した状態を保持し、クラスターの粒径を維持することができる。そして、触媒製造においては触媒成分の粒径を小さくして触媒の有効表面積を大きくすることができるようになる。この保護剤としては、ポリビニルピロリドン、ポリビニルポリピロリドン、1−アセチル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−2−ピロリドン、N−トシルピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、N−ビニルピロリドン/スチレン、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミン塩酸塩、クエン酸、ドデカンチオール、フルオロチオール、アルキルチオール、メルカプトプロピオン酸、メルカプトコハク酸、メルカプトプロピオニルグリシン、グルタチオン、トリメチルアンモニウムブロミド、エタノールアミン、N−(3−アミノプロピル)ジエタノールアミン、シクロデキストリン、アミノペクチン、メチルセルロース、炭素数6〜18のアルキルカルボン酸及びアルキルアミン、N,N−ジメチル−N−ラウリルアミンオキサイド、炭素数6〜20のアルキルアミンオキサイド、n−テトラデシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、n−ノニル硫酸ナトリウム、n−オクチル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイイメチルタウリンナトリウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルベアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンが適用可能である。
次に、本発明に係る複合クラスターの製造法について説明する。本発明に係る複合クラスターの第1の製造方法は、貴金属クラスターを分散させた溶液と、金属酸化物クラスターを分散させた溶液とを混合する方法である。この方法によれば、ナノコンポジットクラスターの形態の複合クラスターの製造に好適である。第2の製造方法は、まず、金属酸化物クラスターを分散させた溶液を製造し、これに貴金属塩を溶解させ、溶液中の貴金属イオンを還元しつつ金属酸化物クラスターと複合化させる方法である。
第1の方法においては、貴金属、金属酸化物のクラスターを別々に製造する。貴金属クラスターの製造は、溶媒中にクラスター粒子を構成する金属の金属塩を溶解させてイオン化し、これに保護剤、還元剤を添加して金属イオンを還元させてクラスター粒子とすると共に、保護剤により生成したクラスター粒子を保護する。保護剤は、金属塩と同時に溶解させても良い。複数の金属からなるクラスター粒子を分散させるためには、複数の金属塩を溶媒に溶解させる。
原料となる金属塩としては、白金コロイドを製造する場合の金属塩としては、ヘキサクロロ白金酸、ジニトロジアンミン白金、ジニトロジアンミン白金硝酸塩、塩化第1白金、塩化第2白金、塩化白金酸、塩化白金酸塩等を適用できる。パラジウムコロイドを製造する場合の金属塩としては、塩化パラジウム、硝酸バラジウム、ジニトロジアミンパラジウム等を適用できる。金コロイドを製造する場合の金属塩としては、塩化金酸、塩化金酸塩シアン化第2金カリウム、シアン化金カリウム等を適用できる。銀コロイドを製造する場合の金属塩としては、塩素酸銀、硝酸銀、酢酸銀、乳酸銀等を適用できる。ルテニウムコロイドを製造する場合の金属塩としては、塩化ルテニウム、硝酸ルテニウム、を適用できる。ロジウムコロイドを製造する場合の金属塩としては、塩化ロジウム、硝酸ロジウム、酢酸ロジウム等を適用できる。イリジウムコロイドを製造する場合の金属塩としては、ヘキサクロロイリジウム酸、三塩化イリジウム等を適用できる。オスミウムコロイドを製造する場合の金属塩としては、酸化オスミウム等を適用できる。
また、保護剤は、上述した保護剤が適用できる。更に、溶媒としては、水又は水と有機溶媒との混合溶媒が適用できる。有機溶媒としては、エタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、酢酸エチル等のエステル類が適用できる。
溶媒中の貴金属イオンの還元については、還元剤の添加によるものが好ましい。還元剤としては、化学還元法に適用可能なものであれば特に限定されるものではなく、金属塩と保護剤との混合溶液を還元できるものであれば良い。好ましい還元剤としては、エタノール等のアルコール、ギ酸、水素、ヒドラジン、アミン類、水素化ホウ素ナトリウム、ジメチルアミンボランである。
一方、金属酸化物クラスターの製造においては、溶媒に金属酸化物を構成する金属の塩及び保護剤を溶解させた後、金属イオンを還元、酸化することにより金属酸化物クラスターを得ることができる。溶解する金属塩は、硝酸塩、酢酸塩、過塩素酸塩、アルコキシド類、ハロゲン化物、アセチルアセトナート類が適用できる。
金属酸化物クラスター製造の保護剤は、貴金属クラスターの製造時と同様のものが適用することが好ましい。異なる保護剤を適用すると、保護剤同士の反応が生じるおそれがあるからである。また、金属イオンの還元、酸化については、金属イオンを含む溶液に超音波を印加する方法が好ましい。この際、溶液中の金属イオンは、金属水酸化物に一旦変化した後に金属酸化物クラスターへと変化する。
以上の工程で製造した貴金属クラスター溶液及び金属酸化物クラスター溶液を混合することで、貴金属と金属酸化物とが複合化した複合クラスター溶液を製造することができる。
第2の製造方法は、金属酸化物クラスター溶液に貴金属塩、保護剤を溶解させ、貴金属イオンの還元と共に金属酸化物との複合化を行う方法である。この方法で金属酸化物クラスター溶液は、上記方法と同様の方法で製造可能である。
この方法において、金属酸化物クラスター溶液に添加する貴金属塩、金属塩、保護剤は、上記第1の方法で適用する貴金属塩と同様のものが適用できる。また、貴金属塩の還元についても第1の方法と同様に還元剤の添加によるものが好ましい。
以下、本発明の好適な実施形態を説明する。
第1実施形態:ジニトロジアミン白金0.1g、PVP0.25g、エタノール25mLを水100mLに混合し、86℃で10時間還流し、白金クラスターを製造した。これとは別に硝酸セリウム6水和物を0.3g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化セリウムクラスターを製造した。そして、製造した白金クラスターと酸化セリウムクラスターとを混合した。以上の操作により白金/酸化セリウム複合クラスター(図1(a)のナノコンポジットクラスター)を製造した。
第2実施形態:ジニトロジアミン白金0.1g、PVP0.25g、エタノール25mLを水100mLに混合し、86℃で10時間還流し、白金クラスターを製造した。硝酸セリウム6水和物を0.3g、PVP1.0g、尿素0.05gをメタノール−エタノール混合溶媒(混合比 5:7)120mLに混合して攪拌し、この混合溶液を70℃で7時間還流して酸化セリウムクラスターを製造した。そして、製造した白金クラスターと酸化セリウムクラスターとを混合した。以上の操作により白金/酸化セリウム複合クラスター(図1(a)のナノコンポジットクラスター)を製造した。
第3実施形態:硝酸セリウム6水和物0.3g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化セリウムクラスターを製造した。この酸化セリウムクラスター溶液30mLに、ジニトロジアミン白金0.1g、PVP0.25g、エタノール25mLを混合し、86℃で5時間還流して白金イオンを還元した。以上の操作により白金/酸化セリウム複合クラスター(図1(b)の複合ナノクラスター)を製造した。
第4実施形態:ジニトロジアミン白金0.1g、PVP0.25g、エタノール25mLを水100mLに混合し、86℃で10時間還流し、白金クラスターを製造した。硝酸鉄0.4g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化セリウムクラスターを製造した。そして、製造した白金クラスターと酸化セリウムクラスターとを混合した。以上の操作により白金/酸化鉄複合クラスター(ナノコンポジットクラスター)を製造した。
第5実施形態:硝酸ニッケル0.3g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化セリウムクラスターを製造した。この酸化ニッケルクラスター溶液30mLに、塩化金酸0.2g、PVP0.25g、エタノール70mLを混合し、86℃で5時間還流して金イオンを還元した。以上の操作により金/酸化ニッケル複合クラスター(複合ナノクラスター)を製造した。
第6実施形態:ジニトロジアミン白金0.1g、PVP0.25g、エタノール25mLを水100mLに混合し、86℃で10時間還流し、白金クラスターを製造した。硝酸酸化ジルコニウム0.2g、PVP1.0g、尿素0.05gをメタノール−エタノール混合溶媒120mLに混合して攪拌し、この混合溶液を70℃で7時間還流して酸化ジルコニウムクラスターを製造した。そして、製造した白金クラスターと酸化ジルコニウムクラスターとを混合した。以上の操作により白金/酸化ジルコニウム複合クラスター(ナノコンポジットクラスター)を製造した。
第7実施形態:モリブデン6アンモニウム0.4g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化モリブデンクラスターを製造した。この酸化モリブデンクラスター溶液30mLに、塩化金酸0.2g、PVP0.25g、エタノール70mLを混合し、86℃で5時間還流して金イオンを還元した。以上の操作により金/酸化モリブデン複合クラスター(複合ナノクラスター)を製造した。
第8実施形態:塩化金酸0.1g、PVP0.25g、エタノール25mLを水100mLに混合し、86℃で10時間還流し、金クラスターを製造した。タングステン酸ナトリウム0.3g、PVP1.0g、尿素0.05gをメタノール−エタノール混合溶媒120mLに混合して攪拌し、この混合溶液を70℃で7時間還流して酸化タングステンクラスターを製造した。そして、製造した金クラスターと酸化タングステンクラスターとを混合した。以上の操作により金/酸化タングステン複合クラスター(ナノコンポジットクラスター)を製造した。
第9実施形態:タングステン酸ナトリウム0.3g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化タングステンクラスターを製造した。この酸化タングステンクラスター溶液30mLに、ジニトロジアミン白金0.1g、PVP0.25g、エタノール70mLを混合し、86℃で5時間還流して金イオンを還元した。以上の操作により白金/酸化タングステン複合クラスター(複合ナノクラスター)を製造した。
第10実施形態:酢酸ランタン0.4g、PVP0.08gを純水50mLに混合して攪拌し、この混合水溶液を周波数200kHz、6W/cmの出力で5時間超音波照射して酸化ランタンクラスターを製造した。この酸化ランタンクラスター溶液30mLに、塩化金酸0.2g、PVP0.25g、エタノール70mLを混合し、86℃で5時間還流して金イオンを還元した。以上の操作により金/酸化ランタン複合クラスター(複合ナノクラスター)を製造した。
触媒性能の検討:第1実施形態で製造した白金/酸化セリウム複合クラスターをγ−アルミナ担体に白金1重量%、酸化セリウム20重量%(いずれも対担体重量比)となるように吸着担持させ、これを800℃で50時間焼成して、白金―酸化セリウム担持アルミナ触媒を製造した。同様に、第6実施形態で製造した白金/酸化ジルコニウム複合クラスターをγ−アルミナ担体に吸着担持させて焼成して、白金―酸化ジルコニウム担持アルミナ触媒を製造した。これらの触媒の白金、酸化セリウム、酸化ジルコニウムの粒子径はTEM観察の結果2〜5nmであった。
これらの触媒について、プロピレンを処理対象ガスとしてその性能調査を行った。評価方法としては、触媒を0.4g秤量して反応器内に充填しプロピレンガスをSV:2000−hの条件で流通させて、触媒酸化活性を触媒浄化温度T50で測定した。
その結果、第1、第6実施形態に係る複合クラスターより製造される触媒は、T50がそれぞれ134℃、132℃であった。これに対して、酸化セリウムに白金を担持した触媒について同様の試験を行ったところ、T50は160℃であった。
本発明において製造可能な複合クラスターの形態を模式的に示す図。

Claims (10)

  1. 1種又は2種以上の貴金属原子が単数又は複数集合してなる貴金属部分と、1種又は2種以上の金属酸化物分子が単数又は複数集合してなる金属酸化物部分とが複合化して単一の粒子を形成し、
    前記粒子の粒子径は、1〜100nmである貴金属−金属酸化物複合クラスター。
  2. 貴金属は、Pt、Au、Ag、Ru、Pd、Ir、Rh、Osのいずれかであり、金属酸化物は、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Se、Y、Ti、Zr、Hf、V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Te、Re、Fe、Co、Ni、Cu、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Zn、Cd、Hg、B、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge、Sn、Pb、P、As、Sb、Bi、Se、Te、Poのいずれかの酸化物である請求項1記載の貴金属−金属酸化物複合クラスター。
  3. 粒子表面に保護剤を備えてなる請求項1又は請求項2記載の貴金属−金属酸化物複合クラスター。
  4. 保護剤は、ポリビニルピロリドン、ポリビニルポリピロリドン、1−アセチル−2−ピロリドン、1−n−ブチル−2−ピロリドン、N−トシルピロリドン、1−メチル−2−ピロリドン、N−ビニルピロリドン/スチレン重合体、ポリアクリロニトリル、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミン塩酸塩、クエン酸、ドデカンチオール、フルオロチオール、アルキルチオール、メルカプトプロピオン酸、メルカプトコハク酸、メルカプトプロピオニルグリシン、グルタチオン、トリメチルアンモニウムブロミド、エタノールアミン、N−(3−アミノプロピル)ジエタノールアミン、シクロデキストリン、アミノペクチン、メチルセルロース、炭素数6〜18のアルキルカルボン酸及びアルキルアミン、N,N−ジメチル−N−ラウリルアミンオキサイド、炭素数6〜20のアルキルアミンオキサイド、n−テトラデシル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、n−ノニル硫酸ナトリウム、n−オクチル硫酸ナトリウム、アルキル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテルリン酸、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイイメチルタウリンナトリウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリルトリメチルベアンモニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン、モノステアリン酸エチレングリコール、モノステアリン酸プロピレングリコール、モノステアリン酸ポリオキシエチレングリセリン、モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタンである請求項1又は請求項2記載の貴金属−金属酸化物複合クラスター。
  5. 1種又は2種以上の貴金属原子からなる貴金属クラスターを分散させた溶液と、1種又は2種以上の金属酸化物分子からなる金属酸化物クラスターを分散させた溶液とを混合する貴金属−金属酸化物複合クラスターの製造方法。
  6. 貴金属クラスターの製造は、溶媒に貴金属塩を溶解し、溶媒中の貴金属イオンを還元する工程であり、金属酸化物クラスターの製造は、溶媒に金属塩を溶解し、溶媒中の金属イオン還元した後酸化する工程である請求項5記載の貴金属−金属酸化物複合クラスターの製造方法。
  7. 1種又は2種以上の金属酸化物分子からなる金属酸化物クラスターを分散させた溶液を製造し、前記溶液に1種又は2種以上の貴金属塩を溶解し、溶液中の貴金属イオンを還元しつつ金属酸化物クラスターと複合化させる貴金属−金属酸化物複合クラスターの製造方法。
  8. 金属酸化物クラスターの製造は、溶媒に金属塩を溶解し、溶媒中の金属イオン還元した後酸化する工程である請求項7記載の貴金属−金属酸化物複合クラスターの製造方法。
  9. 溶媒中の貴金属イオンの還元は、還元剤によるものである請求項6又は請求項8記載の貴金属−金属酸化物複合クラスターの製造方法。
  10. 溶媒中の金属イオンの還元及び酸化は、溶液に超音波を印加するものである請求項6又は請求項8記載の貴金属−金属酸化物複合クラスターの製造方法。

JP2003329784A 2003-09-22 2003-09-22 貴金属−金属酸化物複合クラスター Pending JP2005097642A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329784A JP2005097642A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 貴金属−金属酸化物複合クラスター
US10/938,669 US20050065026A1 (en) 2003-09-22 2004-09-10 Precious metal - metal oxide composite cluster
EP04255748A EP1522341A1 (en) 2003-09-22 2004-09-22 Precious metal-metal oxide composite cluster

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329784A JP2005097642A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 貴金属−金属酸化物複合クラスター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005097642A true JP2005097642A (ja) 2005-04-14

Family

ID=34308875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329784A Pending JP2005097642A (ja) 2003-09-22 2003-09-22 貴金属−金属酸化物複合クラスター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050065026A1 (ja)
EP (1) EP1522341A1 (ja)
JP (1) JP2005097642A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051431A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排気ガス浄化用三元触媒及びその製造方法
JP2007031799A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toda Kogyo Corp 金属ナノ粒子の製造方法
WO2008041729A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procédé de fabrication d'une dispersion de fines particules de composé métallique et la dispersion correspondante
WO2008044685A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Microparticule d'oxyde de cérium de type noyau-coquille, solution de dispersion comprenant la microparticule et procédé de production de la microparticule ou de la solution de dispersion
US20110003156A1 (en) * 2008-02-07 2011-01-06 Noriya Izu Core-Shell Type Cobalt Oxide Microparticle or Dispersion Containing the Microparticle, and Production Process and Use of the Microparticle or the Dispersion
WO2011018939A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 独立行政法人産業技術総合研究所 球状コアシェル型酸化セリウム/高分子ハイブリッドナノ粒子の集積体及びその製造方法
JP2013198879A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ne Chemcat Corp 排気ガス浄化用触媒組成物
WO2014021230A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 立方体形又は四角柱形を有する岩塩型酸化物ナノ粒子と微細金属粒子との接合構造体、及び、その製造方法
JP2014516912A (ja) * 2011-06-16 2014-07-17 マニパル ユニバーシティ 音波処理によるパラジウム系金属酸化物の合成
JP2014144458A (ja) * 2005-11-01 2014-08-14 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造方法
KR20190142814A (ko) * 2018-06-19 2019-12-30 경희대학교 산학협력단 전기화학발광 금 나노클러스터 수용액 및 그 제조방법
CN110801863A (zh) * 2019-11-12 2020-02-18 北京单原子催化科技有限公司 环糊精基过渡金属单原子催化材料及其制备方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7569508B2 (en) * 2004-11-17 2009-08-04 Headwaters Technology Innovation, Llc Reforming nanocatalysts and method of making and using such catalysts
US7033419B1 (en) * 2003-09-16 2006-04-25 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method for high temperature mercury capture from gas streams
US8143189B2 (en) * 2008-03-12 2012-03-27 Uchicago Argonne, Llc Subnanometer and nanometer catalysts, method for preparing size-selected catalysts
JP3912377B2 (ja) * 2003-12-25 2007-05-09 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法
EP1716947A4 (en) * 2004-02-04 2009-07-22 Ebara Corp COMPOSITE PARTICLES AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
GB0413771D0 (en) 2004-06-21 2004-07-21 Johnson Matthey Plc Metal oxide sols
GB0413767D0 (en) 2004-06-21 2004-07-21 Johnson Matthey Plc Metal oxide sols
CN100335171C (zh) * 2004-10-21 2007-09-05 北京大学 一种过渡金属-γ-Fe2O3纳米材料及其制备方法与应用
EP1812158A4 (en) * 2004-11-17 2010-11-24 Headwaters Tech Innovation Llc MULTICOMPOSANT NANOPARTICLES FORMED BY DISPERSING
EP1954393B1 (en) * 2005-11-14 2019-10-16 Agency for Science, Technology and Research Highly dispersed metal calatysts
KR100723394B1 (ko) * 2006-02-07 2007-05-30 삼성에스디아이 주식회사 비자연발화성 쉬프트 반응 촉매 및 그의 제조 방법
WO2008038834A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Cataler Corporation Produit chimique portant du rhodium et catalyseur du rhodium préparé à l'aide de celui-ci
JP2009219971A (ja) * 2007-03-20 2009-10-01 Denso Corp セラミックハニカム構造体
JP2009219972A (ja) * 2007-03-20 2009-10-01 Denso Corp 触媒材料の製造方法
JP4992773B2 (ja) * 2007-03-20 2012-08-08 株式会社デンソー 触媒材料
US9446150B2 (en) * 2007-10-09 2016-09-20 Washington University Particles for imaging
US20120093703A1 (en) * 2010-10-13 2012-04-19 General Electric Company Catalyst and method of manufacture
JP5140187B1 (ja) * 2011-09-27 2013-02-06 田中貴金属工業株式会社 導電粒子及び金属ペースト並びに電極
EP2881198B1 (en) * 2012-08-02 2020-03-25 National University Corporation Yamagata University Process for producing coated fine silver particles and paste comprising said coated fine silver particles
CA2901968C (en) 2013-04-08 2019-11-12 Saudi Basic Industries Corporation Catalyst for conversion of propylene to product comprising a carboxylic acid moiety
CN104722779B (zh) * 2013-12-23 2017-05-10 华东理工大学 一种以氢气为还原剂制备银团簇的方法
US9687811B2 (en) * 2014-03-21 2017-06-27 SDCmaterials, Inc. Compositions for passive NOx adsorption (PNA) systems and methods of making and using same
CN105032414B (zh) * 2015-08-04 2017-07-28 宁波海越新材料有限公司 一种三元铂基催化剂的制备方法
CN105750561B (zh) * 2016-03-17 2017-12-22 湖北大学 一种提纯铜纳米簇的方法
CN108067631B (zh) * 2016-11-11 2019-11-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种在溶液中稳定的贵金属孤原子材料
CN108067632B (zh) * 2016-11-11 2019-11-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种在溶液中制备贵金属孤原子的方法及应用
US11351522B2 (en) 2019-06-11 2022-06-07 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Highly active metal oxide supported atomically dispersed platinum group metal catalysts
CN110265642B (zh) * 2019-06-21 2020-09-22 北京理工大学 一种内部具有微孔结构ncm三元正极材料的制备方法
US11766663B2 (en) 2019-07-19 2023-09-26 Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University Functional nanoscale metal oxides for stable metal single atom and cluster catalysts
CN111590087B (zh) * 2020-06-04 2023-04-18 安徽医科大学 荧光金纳米簇的制备方法、制得的荧光金纳米簇及其应用
CN112981101B (zh) * 2021-02-02 2022-05-06 昆明理工大学 一种同时回收利用切割硅废料和捕集失效催化剂中稀贵金属的方法
CN115805317A (zh) * 2022-11-22 2023-03-17 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种钌铱合金材料及其制备方法与应用
CN116213711B (zh) * 2023-01-10 2025-07-25 西北工业大学宁波研究院 一种铂纳米团簇及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5127437B2 (ja) * 1973-04-06 1976-08-12
US4244809A (en) * 1979-08-02 1981-01-13 Exxon Research & Engineering Co. Hydrocarbon conversion using titanium clusters and noble metal on alumina catalyst
JPH01151436A (ja) * 1987-12-09 1989-06-14 Hamamatsu Photonics Kk 癌診断治療装置
US20030039857A1 (en) * 1998-04-01 2003-02-27 Zhang Wein-Xian Nanoscale particles and the treatment of chlorinated contaminants
GB9824152D0 (en) * 1998-11-05 1998-12-30 Univ Warwick New product
AU2001234472A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-24 Oleg V. Kozyuk Method of preparing compounds using cavitation and compounds formed therefrom
JP3778338B2 (ja) * 2000-06-28 2006-05-24 田中貴金属工業株式会社 酸化物分散強化型白金材料の製造方法
DE10037071A1 (de) * 2000-07-29 2002-02-21 Omg Ag & Co Kg Edelmetall-Nanopartikel, Verfahren zu ihrer Herstellung und Verwendung
JP4032652B2 (ja) * 2001-02-23 2008-01-16 株式会社豊田中央研究所 複合酸化物粉末及びその製造方法
KR100438408B1 (ko) * 2001-08-16 2004-07-02 한국과학기술원 금속간의 치환 반응을 이용한 코어-쉘 구조 및 혼합된합금 구조의 금속 나노 입자의 제조 방법과 그 응용
DE10211701A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur in situ Immobilisierung von wasserlöslichen nanodispergierten Metalloxid-Kolloiden
US6956007B2 (en) * 2003-08-25 2005-10-18 General Motors Corporation Noble metal catalyst

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006051431A (ja) * 2004-08-11 2006-02-23 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 排気ガス浄化用三元触媒及びその製造方法
JP2007031799A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Toda Kogyo Corp 金属ナノ粒子の製造方法
JP2014144458A (ja) * 2005-11-01 2014-08-14 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒の製造方法
JP2008111114A (ja) * 2006-10-05 2008-05-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コアシェル型金属酸化物微粒子分散液の製造方法及びその分散液
WO2008041729A1 (fr) * 2006-10-05 2008-04-10 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Procédé de fabrication d'une dispersion de fines particules de composé métallique et la dispersion correspondante
JP2008115370A (ja) * 2006-10-10 2008-05-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology コアシェル型酸化セリウム微粒子又はそれを含有する分散液及びそれらの製造方法
WO2008044685A1 (fr) * 2006-10-10 2008-04-17 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Microparticule d'oxyde de cérium de type noyau-coquille, solution de dispersion comprenant la microparticule et procédé de production de la microparticule ou de la solution de dispersion
US9216305B2 (en) 2006-10-10 2015-12-22 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Core-shell-type cerium oxide microparticle, dispersion solution comprising the microparticle, and process for production of the microparticle or dispersion solution
US20110003156A1 (en) * 2008-02-07 2011-01-06 Noriya Izu Core-Shell Type Cobalt Oxide Microparticle or Dispersion Containing the Microparticle, and Production Process and Use of the Microparticle or the Dispersion
WO2011018939A1 (ja) * 2009-08-11 2011-02-17 独立行政法人産業技術総合研究所 球状コアシェル型酸化セリウム/高分子ハイブリッドナノ粒子の集積体及びその製造方法
JP2011057960A (ja) * 2009-08-11 2011-03-24 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 球状コアシェル型酸化セリウム/高分子ハイブリッドナノ粒子の集積体及びその製造方法
JP2014516912A (ja) * 2011-06-16 2014-07-17 マニパル ユニバーシティ 音波処理によるパラジウム系金属酸化物の合成
JP2013198879A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Ne Chemcat Corp 排気ガス浄化用触媒組成物
WO2014021230A1 (ja) * 2012-08-01 2014-02-06 独立行政法人産業技術総合研究所 立方体形又は四角柱形を有する岩塩型酸化物ナノ粒子と微細金属粒子との接合構造体、及び、その製造方法
JP5892671B2 (ja) * 2012-08-01 2016-03-23 国立研究開発法人産業技術総合研究所 立方体形又は四角柱形を有する岩塩型酸化物ナノ粒子と微細金属粒子との接合構造体、及び、その製造方法
KR20190142814A (ko) * 2018-06-19 2019-12-30 경희대학교 산학협력단 전기화학발광 금 나노클러스터 수용액 및 그 제조방법
KR102091221B1 (ko) 2018-06-19 2020-03-19 경희대학교 산학협력단 전기화학발광 금 나노클러스터 수용액 및 그 제조방법
CN110801863A (zh) * 2019-11-12 2020-02-18 北京单原子催化科技有限公司 环糊精基过渡金属单原子催化材料及其制备方法
CN110801863B (zh) * 2019-11-12 2023-03-14 北京单原子催化科技有限公司 环糊精基过渡金属单原子催化材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050065026A1 (en) 2005-03-24
EP1522341A1 (en) 2005-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005097642A (ja) 貴金属−金属酸化物複合クラスター
JP3912377B2 (ja) 排ガス浄化用触媒粉末の製造方法
EP1812160B1 (en) A process for preparing a noble metal-based alloy catalyst on a carbon support material.
JP4426379B2 (ja) 触媒前駆体及び触媒、並びに、触媒前駆体及び触媒の製造方法
JP3795895B2 (ja) 触媒の製造方法
JP2011089143A (ja) 一元系及び二元系の立方体型金属ナノ粒子の製造方法
JP6653875B2 (ja) 白金触媒の製造方法及びそれを用いた燃料電池
JP2005135900A (ja) 燃料電池用電極触媒およびその製造方法
JP4145166B2 (ja) 一元系又は多元系金属コロイド及び一元系又は多元系金属コロイドの製造方法
CN100435953C (zh) 采用多元系金属胶体制得的催化剂
JP4346215B2 (ja) 排ガス浄化触媒の製造方法
JP3777696B2 (ja) 金属微粒子担持酸化物触媒
WO2011039632A2 (en) Exhaust gas purification catalyst for removing co or hc, and method for manufacturing same
JP4765092B2 (ja) コロイド溶液及びコロイド溶液の製造方法
JP2004332028A (ja) 三層コア/シェル構造を有する三元系金属コロイド及び該三元系金属コロイドの製造方法
JPH09225317A (ja) ニッケル/貴金属二元金属クラスター、それよりなる触媒およびその製法
US20070082812A1 (en) Method for producing catalyst
JP5533782B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4056775B2 (ja) 複合金属粒子の改質方法
JP2005199114A (ja) 触媒製造方法及びこれに用いる触媒調製用材料
JP2005270873A (ja) 酸化物微粒子担持触媒及びその製造方法
CN111659384A (zh) 一种含钚或其化合物的铂基催化剂
CN111659387A (zh) 一种含钍或其化合物的铂基催化剂
CN111659390A (zh) 一种含钷或其化合物的铂基催化剂
JP6107683B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060914