JP2005092975A - 記録再生装置 - Google Patents
記録再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005092975A JP2005092975A JP2003324076A JP2003324076A JP2005092975A JP 2005092975 A JP2005092975 A JP 2005092975A JP 2003324076 A JP2003324076 A JP 2003324076A JP 2003324076 A JP2003324076 A JP 2003324076A JP 2005092975 A JP2005092975 A JP 2005092975A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- content
- information
- reservation
- recording reservation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012217 deletion Methods 0.000 claims description 7
- 230000037430 deletion Effects 0.000 claims description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明の記録再生装置(1)は、録画記録されるコンテンツ毎に録画予約の録画予約情報を保持する保持手段(20a)と、同一のコンテンツを録画予約する場合、前記録画予約情報を録画予約毎に設定可能とし、コンテンツの録画予約を管理する管理手段(15)と、前記管理手段による管理された録画予約情報に従い、コンテンツを記憶媒体上に記録する記録手段(14)と、を具備することを特徴とする。
【選択図】 図1
Description
記録画予約情報を録画予約毎に設定し、コンテンツの録画予約を管理する管理手段と、前記管理手段による管理された録画予約情報に従い、コンテンツを記憶媒体上に記録する記録手段と、を具備することを特徴とする。
通信制御部21には、ネットワークにおいて広く利用されているブラウザソフト、例えば、ネットワーク内で情報の検索や閲覧が可能な応用ソフトウェア及び所定の条件下で外部にメールを送信可能な図示しないダイヤラ等が予め用意される。外部から通信ネットワークを介して入力された録画予約情報は、MPU15の制御に従って、その録画が可能であれば録画予約情報テーブル20aに登録される。
ブル20aのある時点での状態を示す。既に、記録再生装置1を利用する複数の予約者A、B及びCが番組を記憶媒体、即ち、HDD14dやディスクDに記録し、又は、番組を予約した時点で、MPU15はメモリ20の録画予約情報テーブル20aからこれらの状態を取り出し、更新を実行し、デコーダ部16を介して当該録画予約情報テーブルの一覧表がAV出力端子17に出力される。
ル20aにタイマ・マイコン19から日時を取得し、予約した日時として録画予約情報テーブル20aに記憶することも出来る。
録画した「ドラマ XYZ」の録画予約の状態を「視聴完了」に設定する。
一方、予約者Aから入力されたパスワードの情報とパスワード管理テーブル20bから読み出されたパスワードの情報を比較した結果パスワードが一致したならば、MPU15は消去対象の番組が他の録画予約者、例えば、予約者Bや予約者Cが当該番組を共有して予約録画しているか否か録画予約情報テーブル20aの予約者欄をチェックする(S220のYes→S230)。
」を解除し、「視聴中」と再設定することもできる。図9及び図10に於いて、予約された番組「野球 D対E」は、依然、番組が記録媒体に記録されていないことを示す。
D対E」、録画時間「2003年8月10日、13:00」、画質モード「4MBPS」と状態「予約完了」を記憶することができる(S320のYes→S330→S340→S350)。
2を選局し、録画される番組をエンコーダ部13に入力させる。エンコーダ部13は、メモリ20の録画予約情報テーブル20aに記憶されている画質モードの情報を読み出し、放送局から放送された映像・音声等の情報をデジタル化し、当該読み出された画質モードに従い、所定のビットレートでMPEG方式等で符号化する。MPU15はメモリ20の録画予約情報テーブル20aに記憶されている画質モードを読み出した際、図14に示される予約番号2の様に複数の画質モードが設定されている場合、当該読み出された画質モードの情報を比較し、画質モードの高い方の画質モードである8MBPSで放送局から放送された映像・音声の情報を符号化するようにエンコーダ部13に指示する。次に、MPU15は、エンコーダ部13により符号化された映像・音声等の情報をリアルタイムにHDD14dに記録させる為、記録再生部14のデータプロセッサ14cに書き込みを指示する。更に、MPU15は、録画予約情報テーブル20aに記憶された録画日時の終了時間まで、データプロセッサ14cに書き込みを指示する。データプロセッサ14cは、符号化された映像・音声等の情報と共に、録画した番組の属性情報もHDD14dに記録する。ここでの属性情報は、予約者、番組名、画質モード、録画日時や記録容量等である。MPU15は予約した番組を録画完了した時、録画予約情報テーブル20aの内容を更新する。この場合、図15に示す通り、MPU15は予約番号2に対応する録画に費やした「3000MB」の記録容量の情報と「視聴中(録画済み)」の状態を録画予約情報テーブル20aに書き込む。録画完了によって録画予約情報テーブル20aの記録容量の情報及び映像再生記憶装置1の内部状態が更新される。ここでの内部状態は、予約した全ての番組の全ての予約者に対して割り当てられており、予約が完了した録画済みの番組は視聴中と表示される。
予約者Aから入力されたパスワードの情報とパスワード管理テーブル20bから読み出されたパスワードの情報を比較した結果、パスワードが一致しないと判断したならば、MPU15は予約者Aにパスワードの入力を促す表示を継続する(S420のNo)。
10・・・ユーザ操作部、10a・・・パネル、10b・・・受信部、11・・・AV入力端子、12・・・TVチューナ、13・・・エンコーダ部、14・・・記録再生部、15・・・MPU、16・・・デコーダ部、17・・・AV出力端子、18・・・表示部、19・・・タイマ・マイコン、19a・・・タイマ回路、20・・・メモリ、20a・・・録画予約情報テーブル、20b・・・パスワード管理テーブル、21・・・通信制御部
Claims (13)
- 映像や音声を記録媒体上に記録できる記録再生装置に於いて、録画記録されるコンテンツ毎に録画予約情報を保持する保持手段と、同一のコンテンツを録画予約する場合、前記録画予約情報を録画予約毎に設定可能とし、コンテンツの録画予約を管理する管理手段と、前記管理手段による管理された録画予約情報に従い、コンテンツを記憶媒体上に記録する記録手段と、を具備することを特徴とする記録再生装置。
- 前記録画予約情報は、コンテンツを録画予約する情報とコンテンツの録画予約の状態情報を具備することを特徴とする請求項1記載の記録再生装置。
- 前記管理手段は、コンテンツの録画を予約した際、当該コンテンツの録画予約の状態情報を前記記録媒体に記録されていない状態に設定し、コンテンツの録画予約を管理することを特徴とする請求項2記載の記録再生装置。
- 前記管理手段は、録画予約したコンテンツが前記記録媒体に記録された際、当該コンテンツの録画予約の状態情報を前記記録媒体に記録された状態に設定し、コンテンツの録画予約を管理することを特徴とする請求項2記載の記録再生装置。
- 前記管理手段は、録画予約されたコンテンツが視聴された際、当該コンテンツの録画予約の状態情報を消去可能な状態に設定し、コンテンツの録画予約を管理することを特徴とする請求項2記載の記録再生装置。
- 消去可能な状態に設定されているコンテンツを消去する際、前記管理手段は、コンテンツの録画予約の情報及び録画予約の状態情報に従い、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されているか判断し、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されている場合、更に、消去可能な状態に設定されているか判断し、消去可能な状態に設定されていない場合、当該コンテンツの消去を禁止することを特徴とする請求項5記載の記録再生装置。
- 消去可能な状態に設定されているコンテンツを消去する際、前記管理手段は、コンテンツの録画予約の情報と録画予約の状態情報に従い、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されているか判断し、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されている場合、更に、消去可能な状態に設定されているか判断し、消去可能な状態に設定されている場合、当該コンテンツを消去することを特徴とする請求項5記載の記録再生装置。
- 前記録画予約情報は、コンテンツの録画消去を許可するパスワード情報を有し、前記管理手段は、コンテンツを消去する際、パスワードが入力された値と、前記保持手段に保持された当該コンテンツのパスワード情報の値を比較し、当該コンテンツの消去を許可された権限を判断することを特徴とする請求項6記載の記録再生装置。
- 前記コンテンツの録画予約の情報は、録画されるコンテンツの画質情報を具備することを特徴とする請求項6記載の記録再生装置。
- 前記管理手段は、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されている場合、消去可能な状態に設定されているか判断し、消去可能な状態に設定されている場合、更に、消去されるコンテンツの画質情報のそれぞれを比較し、消去を指示した当該録画予約の画質情報が最大である場合、他の録画予約の情報の中で、最大の画質情報の値に従い、当該コンテンツを再エンコード処理し、前記記憶媒体に記録することを特徴とする請求項9記載の記録再生装置。
- 前記管理手段は、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されている場合、消去可能な状態に設定されているか判断し、消去可能な状態に設定されている場合、更に、消去されるコンテンツに対する録画予約の画質情報のそれぞれを比較し、消去を指示した当該録画情報の画質情報が最大でない場合、当該コンテンツの消去を禁止することを特徴とする請求項9記載の記録再生装置。
- 映像や音声を記録媒体上に記録できる記録再生装置に於いて、録画記録されるコンテンツ毎に録画予約の情報と録画予約の状態情報を保持する保持手段と、同一のコンテンツを録画予約する場合、前記録画予約の情報を録画予約毎に設定可能とし、録画予約されたコンテンツが視聴された際、当該コンテンツの録画予約の状態情報を消去可
能な状態に設定し、コンテンツの録画予約を管理する管理手段と、前記管理手段による管理された録画予約の情報と録画予約の状態情報に従い、に従い、コンテンツを記憶媒体上に記録する記録手段と、前記管理手段は、消去可能な状態に設定されているコンテンツを消去する際、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されているか判断し、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されている場合、更に、消去可能な状態に設定されているか判断し、消去可能な状態に設定されていない場合、前記記録媒体上の当該コンテンツの消去を禁止することを特徴とする記録再生装置。 - 映像や音声を記録媒体上に記録できる記録再生装置に於いて、録画記録されるコンテンツ毎に画質情報を含む録画予約の情報と録画予約の状態情報を保持する保持手段と、同一のコンテンツを録画予約する場合、前記録画予約の情報を録画予約毎に設定可能とし、録画予約されたコンテンツが視聴された際、当該コンテンツの録画予約の状態情報を消去可能な状態に設定し、コンテンツの録画予約を管理する管理手段と、前記管理手段による管理された録画予約の情報と録画予約の状態情報に従い、コンテンツを記憶媒体上に記録する記録手段と、前記管理手段は、コンテンツの録画予約の情報に従い、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されているか判断し、当該コンテンツに他の録画予約の情報が設定されている場合、当該コンテンツが消去可能な状態に設定されているか判断し、消去可能な状態に設定されている場合、更に、消去されるコンテンツの録画予約の画質情報のそれぞれを比較し、消去を指示した当該録画情報の画質情報が最大である場合、他の録画予約の情報の中で最大の画質情報に従い、当該コンテンツを再エンコード処理を実行し、前記記憶媒体に記録することを特徴とする記録再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003324076A JP2005092975A (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 記録再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003324076A JP2005092975A (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 記録再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005092975A true JP2005092975A (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=34454932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003324076A Pending JP2005092975A (ja) | 2003-09-17 | 2003-09-17 | 記録再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005092975A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007108045A1 (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Fujitsu Limited | 録画装置 |
JP2011142679A (ja) * | 2011-04-04 | 2011-07-21 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 録画装置および録画コンテンツの管理方法 |
EP2704147A2 (en) | 2012-08-27 | 2014-03-05 | Funai Electric Co., Ltd. | Recording playback apparatus |
JP2014093753A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | コンテンツ処理装置、コンテンツ再生装置、及び、コンテンツ処理方法 |
-
2003
- 2003-09-17 JP JP2003324076A patent/JP2005092975A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007108045A1 (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Fujitsu Limited | 録画装置 |
JP2011142679A (ja) * | 2011-04-04 | 2011-07-21 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 録画装置および録画コンテンツの管理方法 |
EP2704147A2 (en) | 2012-08-27 | 2014-03-05 | Funai Electric Co., Ltd. | Recording playback apparatus |
JP2014093753A (ja) * | 2012-11-07 | 2014-05-19 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | コンテンツ処理装置、コンテンツ再生装置、及び、コンテンツ処理方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8335826B2 (en) | Network system, access management server, event notification method, network appliance and computer program | |
JP2001160260A (ja) | 番組記録装置、およびプログラム記録媒体 | |
JP2004199741A (ja) | 記録再生方法および記録再生装置 | |
EP1873782A1 (en) | Method of managing storage of broadcast program and television receiver using the same | |
JP4233531B2 (ja) | 情報処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP2001275072A (ja) | 情報記録再生方法,情報記録再生装置,及び番組情報配信システム | |
JP2005092975A (ja) | 記録再生装置 | |
JP4227007B2 (ja) | 録画再生装置 | |
JP4256287B2 (ja) | コンテンツ管理装置 | |
JP2003319304A (ja) | 放送番組の予約方法、放送番組録画装置、及び放送番組予約用プログラム | |
JP2008041137A (ja) | コンテンツ記録再生装置および記録再生方法 | |
JP2001160264A (ja) | 番組記録装置、記録媒体、およびプログラム記録媒体 | |
JP2006197512A (ja) | 記録装置、制御方法及びプログラム | |
JP2002305706A (ja) | 映像録画再生装置 | |
JP4645500B2 (ja) | 録画再生装置、および、アクセス制限方法 | |
JP5375134B2 (ja) | 録画装置 | |
JP2007200473A (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2003299007A (ja) | 画像記録装置 | |
JP2004303368A (ja) | 記録再生装置、記録再生装置の制御方法、記録再生装置制御プログラム、および記録再生装置制御プログラムを記録した記録媒体 | |
JP2011250333A (ja) | 録画再生装置および視聴権管理方法 | |
JP2018074470A (ja) | テレビジョン装置 | |
JP6916145B2 (ja) | 電子機器および番組処理方法 | |
JP2008234812A (ja) | 映像音声情報記録再生装置、映像音声情報記録再生方法、プログラム、およびプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2007194729A (ja) | 記録再生装置 | |
JP3253594B2 (ja) | 情報記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050415 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050606 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20051208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071214 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071225 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080408 |