JP2005091222A - 放射線像変換パネルおよびその製造方法 - Google Patents
放射線像変換パネルおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005091222A JP2005091222A JP2003326568A JP2003326568A JP2005091222A JP 2005091222 A JP2005091222 A JP 2005091222A JP 2003326568 A JP2003326568 A JP 2003326568A JP 2003326568 A JP2003326568 A JP 2003326568A JP 2005091222 A JP2005091222 A JP 2005091222A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphor
- radiation image
- image conversion
- conversion panel
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G21—NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
- G21K—TECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
- G21K4/00—Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K11/00—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
- C09K11/08—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
- C09K11/77—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
- C09K11/7728—Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
- C09K11/7732—Halogenides
- C09K11/7733—Halogenides with alkali or alkaline earth metals
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
Abstract
【解決手段】 支持体およびその上に気相堆積法により形成された蛍光体層を有する放射線像変換パネルにおいて、該蛍光体層が蛍光体母体化合物と付活剤とからなる蛍光体から構成され、そして該支持体と該蛍光体層との間に、該蛍光体母体化合物からなり、相対密度が該蛍光体層の相対密度よりも低い値を示す下地層が設けられている放射線像変換パネル。
【選択図】 図1
Description
また、本発明は、蛍光体層と支持体との接着性が良好で、かつ感度の向上した放射線像変換パネルおよびその製造方法を提供することにもある。
(1)下地層の相対密度が80乃至98%、特に好ましくは85乃至95%の範囲にある。
(2)下地層の層厚が下記式を満足する。
0.01 <(下地層の層厚/蛍光体層の層厚)< 0.5
(3)下地層が気相堆積法により形成された層である。
(4)蛍光体が蓄積性蛍光体であり、特に好ましくは、下記基本組成式(I)を有するアルカリ金属ハロゲン化物系輝尽性蛍光体である。
(5)基本組成式(I)においてMIはCsであり、XはBrであり、AはEuであり、そしてzは1×10-4≦z≦0.1の範囲内の数値である。
MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA ‥‥(I)
0.01 <(下地層の層厚/蛍光体層の層厚)< 0.5
MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA ‥‥(I)
で代表されるアルカリ金属ハロゲン化物系輝尽性蛍光体は特に好ましい。但し、MIはLi、Na、K、Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表し、MIIはBe、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、Cu、Zn及びCdからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属又は二価金属を表し、MIIIはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、Ga及びInからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素又は三価金属を表し、そしてAはY、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Mg、Cu及びBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素又は金属を表す。X、X’及びX”はそれぞれ、F、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表す。a、bおよびzはそれぞれ、0≦a<0.5、0≦b<0.5、0<z<1.0の範囲内の数値を表す。
MIIFX:zLn ‥‥(II)
で代表される希土類付活アルカリ土類金属弗化ハロゲン化物系輝尽性蛍光体も好ましい。ただし、MIIはBa、Sr及びCaからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属を表し、LnはCe、Pr、Sm、Eu、Tb、Dy、Ho、Nd、Er、Tm及びYbからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素を表す。Xは、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表す。zは、0<z≦0.2の範囲内の数値を表す。
bA, wNI, xNII, yNIII
ただし、AはAl2O3、SiO2及びZrO2などの金属酸化物を表す。MIIFX粒子同士の焼結を防止する上では、一次粒子の平均粒径が0.1μm以下の超微粒子でMIIFXとの反応性が低いものを用いることが好ましい。NIは、Li、Na、K、Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属の化合物を表し、NIIは、Mg及び/又はBeからなるアルカリ土類金属の化合物を表し、NIIIは、Al、Ga、In、Tl、Sc、Y、La、Gd及びLuからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属の化合物を表す。これらの金属化合物としてはハロゲン化物を用いることが好ましいが、それらに限定されるものではない。
(1)蒸発源
蒸発源として、純度4N以上の臭化セシウム(CsBr)粉末、および純度3N以上の臭化ユーロピウム(EuBrm、m≒2.2)粉末を用意した。各粉末中の微量元素をICP−MS法(誘導結合高周波プラズマ分光分析−質量分析法)により分析した結果、CsBr中のCs以外のアルカリ金属(Li、Na、K、Rb)は各々10ppm以下であり、アルカリ土類金属(Mg、Ca、Sr、Ba)など他の元素は2ppm以下であった。また、EuBrm中のEu以外の希土類元素は各々20ppm以下であり、他の元素は10ppm以下であった。これらの粉末は、吸湿性が高いので露点−20℃以下の乾燥雰囲気を保ったデシケータ内で保管し、使用直前に取り出すようにした。
支持体として、順にアルカリ洗浄、純水洗浄、およびIPA(イソプロピルアルコール)洗浄を施したアルミニウム基板を用意し、蒸着装置内の基板ホルダーに設置した。上記CsBr蒸発源およびEuBrm蒸発源を装置内の坩堝容器に充填した後、装置内を排気して1×10-3Paの真空度とした。このとき、真空排気装置としてロータリーポンプ、メカニカルブースターおよびターボ分子ポンプの組合せを用いた。その後、装置内にArガスを導入して1Paの真空度にした。基板の蒸着とは反対側に位置したシーズヒータで、基板を100℃に加熱した。基板と各蒸発源の間に設けられたシャッタを閉じた状態で、蒸発源それぞれを抵抗加熱器で加熱した後、まず、CsBr蒸発源側のシャッタだけを開いて、基板の表面にCsBr母体化合物を堆積させて下地層(層厚:5μm)を形成した。堆積は5.0mg/cm2・分の重量速度で行った。得られた下地層の相対密度は87%であった。
下地層の形成に続いて、EuBrm蒸発源側のシャッタも開いて、下地層の表面にCsBr:Eu輝尽性蛍光体を堆積させた。堆積は5.0mg/cm2・分の重量速度で行った。また、各加熱器の抵抗電流を調整して、輝尽性蛍光体におけるEu/Csモル濃度比が3×10-4/1となるように制御した。蒸着終了後、装置内を大気圧に戻し、装置からアルミニウム基板を取り出した。基板の下地層上には、蛍光体の柱状結晶がほぼ垂直方向に密に林立した構造の蛍光体層(層厚:250μm、面積10cm×10cm)が形成されていた。得られた蛍光体層の相対密度は90%であった。
このようにして、共蒸着により支持体、下地層および蛍光体層からなる本発明の放射線像変換パネルを製造した(図1参照)。
実施例1の(2)下地層の形成において、下地層の層厚をそれぞれ表1に示すように変更したこと以外は実施例1と同様にして、本発明の各種の放射線像変換パネルを製造した。
実施例1において、下地層を形成しなかったこと、および蛍光体の堆積重量速度を1.0mg/cm2・分に変更したこと以外は実施例1と同様にして、支持体と蛍光体層とからなる従来の放射線像変換パネルを製造した。
実施例1の(2)下地層の形成において、基板温度、Arガス導入後の真空度および/またはCsBrの堆積重量速度をそれぞれ表1に示すように変更して、相対密度の異なる下地層(層厚:10μm)を形成したこと以外は実施例1と同様にして、比較のための各種の放射線像変換パネルを製造した。
[放射線像変換パネルの性能評価]
得られた各放射線像変換パネルについて、接着強度と感度の評価を行った。(1)接着強度
権田俊一監修、「薄膜の作成・評価とその応用技術ハンドブック」、フジテクノシステム、1984年、p.211に記載のスコッチテープ法を参考にして、放射線像変換パネルの蛍光体層表面に粘着テープ(ニチバン製セロハンテープ)を貼り付けた後、粘着テープを剥がして蛍光体層(および下地層)の支持体からの剥離の程度を観察して接着強度を評価した。この試験を5回行って剥離部分の割合の平均値を求めた。得られた各パネルの平均値から、剥離が最大であった比較例1の接着強度を1.0点、剥離が最小であった実施例3の接着強度を5.0点として評価した。
放射線像変換パネルを室内光を遮蔽可能なカセッテに収納し、これに管電圧80kVp、管電流16mAのX線を照射した。次いで、パネルをカセッテから取り出した後、パネルをHe−Neレーザ光(波長:633nm)で励起し、パネルから放出された輝尽発光光をフォトマルチプライヤで検出し、その発光量(比較例1を基準とした相対値)により感度を評価した。
得られた結果をまとめて表1に示す。
2 下地層
3 蛍光体層
Claims (12)
- 支持体およびその上に気相堆積法により形成された蛍光体層を有する放射線像変換パネルにおいて、該蛍光体層が蛍光体母体化合物と付活剤とからなる蛍光体から構成され、そして該支持体と該蛍光体層との間に、該蛍光体母体化合物からなり、相対密度が該蛍光体層の相対密度よりも低い値を示す下地層が設けられていることを特徴とする放射線像変換パネル。
- 下地層の相対密度が80乃至98%の範囲にある請求項1に記載の放射線像変換パネル。
- 下地層の相対密度が85乃至95%の範囲にある請求項2に記載の放射線像変換パネル。
- 下地層の層厚が、下記式を満足する請求項1及び2のうちのいずれかの項に記載の放射線像変換パネル。
0.01 <(下地層の層厚/蛍光体層の層厚)< 0.5
- 下地層が気相堆積法により形成された層である請求項1乃至4のいずれかの項に記載の放射線像変換パネル。
- 蛍光体が蓄積性蛍光体である請求項1乃至5のいずれかの項に記載の放射線像変換パネル。
- 蓄積性蛍光体が、基本組成式(I):
MIX・aMIIX’2・bMIIIX”3:zA ‥‥(I)
[ただし、MIはLi、Na、K、Rb及びCsからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表し;MIIはBe、Mg、Ca、Sr、Ba、Ni、Cu、Zn及びCdからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属又は二価金属を表し;MIIIはSc、Y、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、Ga及びInからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素又は三価金属を表し;X、X’及びX”はそれぞれ、F、Cl、Br及びIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表し;AはY、Ce、Pr、Nd、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Mg、Cu及びBiからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素又は金属を表し;そしてa、b及びzはそれぞれ、0≦a<0.5、0≦b<0.5、0<z<1.0の範囲内の数値を表す]
を有するアルカリ金属ハロゲン化物系輝尽性蛍光体である請求項6に記載の放射線像変換パネル。 - 基本組成式(I)においてMIがCsであり、XがBrであり、AがEuであり、そしてzが1×10-4≦z≦0.1の範囲内の数値である請求項7に記載の放射線像変換パネル。
- 支持体の表面に、蛍光体母体化合物と付活剤とからなる蛍光体の母体化合物を気相堆積法により堆積させて、下地層を形成する工程、および該下地層の表面に該蛍光体を気相堆積法により堆積させることにより、下地層よりも相対密度が高い蛍光体層を形成する工程を含む、請求項1乃至8のいずれかの項に記載の放射線像変換パネルの製造方法。
- 相対密度が80乃至98%の範囲となるように下地層を形成する請求項9に記載の放射線像変換パネルの製造方法。
- 下地層および蛍光体層を連続的に形成する請求項10に記載の放射線像変換パネルの製造方法。
- 下地層および蛍光体層をそれぞれ、蒸着法により0.05乃至10Paの範囲の真空度で形成する請求項9乃至11のうちのいずれかの項に記載の放射線像変換パネルの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326568A JP2005091222A (ja) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 |
US10/943,929 US7442943B2 (en) | 2003-09-18 | 2004-09-20 | Radiation image storage panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003326568A JP2005091222A (ja) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005091222A true JP2005091222A (ja) | 2005-04-07 |
Family
ID=34418994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003326568A Pending JP2005091222A (ja) | 2003-09-18 | 2003-09-18 | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7442943B2 (ja) |
JP (1) | JP2005091222A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008231185A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | シンチレータ組成物及びその製造方法並びに放射線検出器 |
US7638785B2 (en) | 2007-01-25 | 2009-12-29 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Reading system for radiation image conversion panel and radiation image conversion panel |
US7718986B2 (en) | 2007-01-25 | 2010-05-18 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Radiation image conversion panel, production method of the same, and X-ray image capturing system |
WO2010061727A1 (ja) | 2008-11-28 | 2010-06-03 | コニカミノルタエムジー株式会社 | シンチレータパネル |
JP2012137438A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Fujifilm Corp | 放射線画像検出装置及びその製造方法 |
JP2012141297A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-26 | Fujifilm Corp | 放射線撮像装置 |
JP2014055977A (ja) * | 2007-04-05 | 2014-03-27 | Konica Minolta Inc | シンチレータパネル |
JP2015021886A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像検出器 |
US9176239B2 (en) | 2010-12-27 | 2015-11-03 | Fujifilm Corporation | Radiological image conversion panel, method of manufacturing the same, and radiological image detection apparatus |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060049370A1 (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-09 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Method for producing radiation image conversion panel |
JP4470715B2 (ja) * | 2004-12-06 | 2010-06-02 | コニカミノルタエムジー株式会社 | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 |
JP2006250909A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線像変換パネル |
DE602007000696D1 (de) * | 2006-02-09 | 2009-04-30 | Agfa Healthcare Nv | Strahlungsbildspeicherschirm und Herstellungsverfahren dafür |
JP5657614B2 (ja) * | 2011-08-26 | 2015-01-21 | 富士フイルム株式会社 | 放射線検出器および放射線画像撮影装置 |
US12163076B2 (en) * | 2013-07-11 | 2024-12-10 | Radiation Monitoring Devices, Inc. | Scintillator materials comprising lithium, an alkaline earth metal, and a halide |
JP2015099400A (ja) * | 2015-02-23 | 2015-05-28 | 富士フイルム株式会社 | イメージングプレートユニット及びその応用 |
US11156727B2 (en) * | 2015-10-02 | 2021-10-26 | Varian Medical Systems, Inc. | High DQE imaging device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4879202A (en) * | 1986-07-11 | 1989-11-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image storage panel and process for the preparation of the same |
US20010007352A1 (en) * | 1999-12-27 | 2001-07-12 | Erich Hell | Binderless storage phosphor screen with needle shaped crystals |
EP1113292A3 (en) * | 1999-12-28 | 2003-03-12 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method and device for storing and reproducing a radiation image |
JP2003050298A (ja) * | 2001-08-06 | 2003-02-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 |
-
2003
- 2003-09-18 JP JP2003326568A patent/JP2005091222A/ja active Pending
-
2004
- 2004-09-20 US US10/943,929 patent/US7442943B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7638785B2 (en) | 2007-01-25 | 2009-12-29 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Reading system for radiation image conversion panel and radiation image conversion panel |
US7718986B2 (en) | 2007-01-25 | 2010-05-18 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Radiation image conversion panel, production method of the same, and X-ray image capturing system |
JP2008231185A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | シンチレータ組成物及びその製造方法並びに放射線検出器 |
JP2014055977A (ja) * | 2007-04-05 | 2014-03-27 | Konica Minolta Inc | シンチレータパネル |
EP2369596A1 (en) * | 2008-11-28 | 2011-09-28 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Scintillator panel |
EP2369596A4 (en) * | 2008-11-28 | 2013-06-26 | Konica Minolta Med & Graphic | SZINTILLATORPANNEL |
WO2010061727A1 (ja) | 2008-11-28 | 2010-06-03 | コニカミノルタエムジー株式会社 | シンチレータパネル |
US8748849B2 (en) | 2008-11-28 | 2014-06-10 | Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. | Scintillator panel |
JP2012141297A (ja) * | 2010-12-17 | 2012-07-26 | Fujifilm Corp | 放射線撮像装置 |
US8841621B2 (en) | 2010-12-17 | 2014-09-23 | Fujifilm Corporation | Radiographic imaging apparatus |
JP2012137438A (ja) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Fujifilm Corp | 放射線画像検出装置及びその製造方法 |
US8754375B2 (en) | 2010-12-27 | 2014-06-17 | Fujifilm Corporation | Radiological image detection apparatus and method of manufacturing the same |
US9176239B2 (en) | 2010-12-27 | 2015-11-03 | Fujifilm Corporation | Radiological image conversion panel, method of manufacturing the same, and radiological image detection apparatus |
US10126435B2 (en) | 2010-12-27 | 2018-11-13 | Fujifilm Corporation | Radiological image conversion panel, method of manufacturing the same, and radiological image detection apparatus |
US10641910B2 (en) | 2010-12-27 | 2020-05-05 | Fujifilm Corporation | Radiological image conversion panel, method of manufacturing the same, and radiological image detection apparatus |
JP2015021886A (ja) * | 2013-07-22 | 2015-02-02 | コニカミノルタ株式会社 | 放射線画像検出器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7442943B2 (en) | 2008-10-28 |
US20050077479A1 (en) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3987469B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
US7223991B2 (en) | Radiation image storage panel | |
JP2005091222A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP2003107160A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP4054765B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2005181220A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2006098241A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP4024731B2 (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2007070646A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法および製造装置 | |
JP2004170406A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP3920100B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP3987463B2 (ja) | 放射線像変換パネル | |
US20050031799A1 (en) | Process for preparing radiation image storage panel | |
JP2004037363A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2004212245A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2004340892A (ja) | 放射線像変換パネルおよびその製造方法 | |
JP2003028996A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2003156597A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2005069990A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2004245640A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2005148014A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2007040836A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2004347440A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 | |
JP2005292130A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2004191062A (ja) | 放射線像変換パネルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060420 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090924 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100202 |