JP2005089486A - エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 - Google Patents
エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005089486A JP2005089486A JP2003320441A JP2003320441A JP2005089486A JP 2005089486 A JP2005089486 A JP 2005089486A JP 2003320441 A JP2003320441 A JP 2003320441A JP 2003320441 A JP2003320441 A JP 2003320441A JP 2005089486 A JP2005089486 A JP 2005089486A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- epoxy resin
- resin composition
- integer
- general formula
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】 (A)ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル型エポキシ樹脂と(B)ビフェノール型又はビスフェノール型の結晶性エポキシ樹脂との重量比[(A)/(B)]が10/90〜90/10であり、(C)ビフェニレン骨格を有するフェノールアラルキル樹脂、(D)硬化促進剤、(E)全エポキシ樹脂組成物中に対し80〜94重量%の無機充填剤、及び(F)芳香環に2個以上の隣接した水酸基を有し、かつ該水酸基以外の置換基を有するか、又は有しない化合物を全エポキシ樹脂組成物中に0.01〜1重量%含むことを特徴とするエリア実装型半導体封止用エポキシ樹脂組成物、及び前記エポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。
Description
[1](A)一般式(1)で表されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で表される結晶性エポキシ樹脂、(C)一般式(3)で表されるフェノール樹脂、(D)硬化促進剤、(E)無機充填剤、及び(F)芳香環に2個以上の隣接した水酸基を有し、かつ該水酸基以外の置換基を有するか、又は有しない化合物を必須成分とし、(A)成分と(B)成分との重量比[(A)/(B)]が10/90〜90/10であり、(E)成分を全エポキシ樹脂組成物中に80〜94重量%含み、かつ(F)成分を全エポキシ樹脂組成物中に0.01〜1重量%含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物、
である。
以下、各成分について詳細に説明する。
一般式(1)中のnは平均値で、1〜5の正数、好ましくは1〜3の正数である。nが下限値を下回るとエポキシ樹脂組成物の硬化性が低下する可能性がある。nが上限値を越えると粘度が高くなりエポキシ樹脂組成物の流動性が低下する可能性がある。一般式(1)で表されるエポキシ樹脂(A)としては、例えばフェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂などが挙げられるが、式(1)の構造であれば特に限定するものではない。
一般式(3)中のnは平均値で、1〜5の正数、好ましくは1〜3の正数である。nが下限値を下回るとエポキシ樹脂組成物の硬化性が低下する可能性がある。nが上限値を越えると、粘度が高くなりエポキシ樹脂組成物の流動性が低下する可能性がある。一般式(2)で示されるフェノール樹脂は、1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。
一般式(3)で示されるフェノール樹脂としては、例えばフェノールビフェニルアラルキル樹脂などが挙げられるが、式(3)の構造であれば特に限定するものではない。
本発明に用いるエポキシ樹脂組成物は、(A)〜(F)成分、その他の添加剤等をミキサーを用いて常温混合し、ロール、ニーダー等の押出機等の混練機で溶融混練し、冷却後粉砕して得られる。
本発明のエポキシ樹脂組成物を用いて、半導体素子等の電子部品を封止し、半導体装置を製造するには、トランスファーモールド、コンプレッションモールド、インジェクションモールド等の従来からの成形方法で硬化成形すればよい。特に本発明のエポキシ樹脂組成物は、エリア実装型半導体装置用に最適である。
実施例1
エポキシ樹脂1:フェノールビフェニルアラルキル型エポキシ樹脂(日本化薬(株)製NC3000P、エポキシ当量274、軟化点58℃) 1.42重量部
エポキシ樹脂2:ビスフェノールA型結晶性エポキシ樹脂(ジャパンエポキシレジン(株)製YL6810、エポキシ当量171、融点45℃) 3.30重量部
フェノール樹脂1:フェノールビフェニルアラルキル樹脂(明和化成(株)・製、MEH−7851SS、水酸基当量203、軟化点65℃) 4.98重量部
トリフェニルホスフィン 0.20重量部
球状溶融シリカ(平均粒径30μm) 89.00重量部
2、3−ジヒドロキシナフタレン(試薬) 0.20重量部
γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン 0.40重量部
カルナバワックス 0.20重量部
カーボンブラック 0.30重量部
を、常温においてミキサーで混合し、70〜120℃で2本ロールにより混練し、冷却後粉砕してエポキシ樹脂組成物を得た。得られたエポキシ樹脂組成物を以下の方法で評価した。結果を表1に示す。
スパイラルフロー:EMMI−1−66に準じたスパイラルフロー測定用の金型を用いて、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、硬化時間120秒で測定した。単位はcm。
硬化トルク比:キュラストメーター(オリエンテック(株)・製、JSRキュラストメーターIVPS型)を用い、金型温度175℃、加熱開始90秒後、300秒後のトルクを求め、硬化トルク比=(90秒後のトルク)/(300秒後のトルク)を計算した。キュラストメーターにおけるトルクは熱剛性のパラメータであり、硬化トルク比が大きいほど硬化性が良好である。単位は%。
パッケージ反り量:トランスファー成形機を用いて、金型温度175℃、注入圧力6.9MPa、硬化時間90秒で、352pBGA(基板は厚さ0.56mmのビスマレイミド・トリアジン樹脂/ガラスクロス基板、半導体装置のサイズは30mm×30mm、厚さ1.17mm、半導体素子のサイズ15mm×15mm、厚さ0.35mm)を成形し、175℃、2時間で後硬化した。室温まで冷却後、パッケージのゲートから対角線方向に、表面粗さ計を用いて高さ方向の変位を測定し、変位差の最も大きい値をパッケージ反り量とした。単位はμm。
金線変形率:パッケージ反り量の評価で成形した352pBGAパッケージを軟X線透視装置で観察し、金線の変形率を(流れ量)/(金線長)の比率で表した。単位は%。
耐半田性:前記の352pBGAを成形し、175℃、2時間で後硬化してサンプルを得た。各10個のサンプルを別々に60℃、相対湿度60%の環境下で168時間と85℃、相対湿度60%の環境下で168時間処理し、その後IRリフロ−(260℃)で10秒間処理した。超音波探傷装置を用いて観察し、内部クラック及び各種界面剥離の有無を調べた。不良パッケージの個数がn個であるとき、n/10と表示する。
表1および表2の配合に従い、実施例1と同様にしてエポキシ樹脂組成物を製造し、実施例1と同様にして評価した。評価結果を表1および表2に示す。実施例1以外で用いた成分について、以下に示す。
エポキシ樹脂3:オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂(日本化薬(株)製、EOCN−1020−55、エポキシ当量196、軟化点55℃)
フェノール樹脂4:フェノールノボラック樹脂(軟化点80℃、水酸基当量105)
1、8−ジアザビシクロ(5、4、0)ウンデセン−7(以下、DBUと略す)
1、2−ジヒドロキシナフタレン
カテコール
ピロガロール
1、6−ジヒドロキシナフタレン
レゾルシノール
γ−グリシジルプロピルトリメトキシシラン
Claims (4)
- (A)一般式(1)で表されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で表される結晶性エポキシ樹脂、(C)一般式(3)で表されるフェノール樹脂、(D)硬化促進剤、(E)無機充填剤、及び(F)芳香環に2個以上の隣接した水酸基を有し、かつ該水酸基以外の置換基を有するか、又は有しない化合物を必須成分とし、(A)成分と(B)成分との重量比[(A)/(B)]が10/90〜90/10であり、(E)成分を全エポキシ樹脂組成物中に80〜94重量%含み、かつ(F)成分を全エポキシ樹脂組成物中に0.01〜1.0重量%含むことを特徴とする半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
- 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物を用いて半導体素子を封止してなることを特徴とする半導体装置。
- 基板の片面に半導体素子が搭載され、この半導体素子が搭載された基板面側の実質的に片面のみの封止に用いるものであって、(A)一般式(1)で表されるエポキシ樹脂、(B)一般式(2)で表される結晶性エポキシ樹脂、(C)一般式(3)で表されるフェノール樹脂、(D)硬化促進剤、(E)無機充填剤、及び(F)芳香環に2個以上の隣接した水酸基を有し、かつ該水酸基以外の置換基を有するか、又は有しない化合物を必須成分とし、(A)成分と(B)成分との重量比[(A)/(B)]が10/90〜90/10であり、(E)成分を全エポキシ樹脂組成物中に80〜94重量%含み、かつ(F)成分を全エポキシ樹脂組成物中に0.01〜1重量%含むことを特徴とするエリア実装型半導体封止用エポキシ樹脂組成物。
- 基板の片面に半導体素子が搭載され、この半導体素子が搭載された基板面側の実質的に片面のみが請求項3記載のエポキシ樹脂組成物を用いて封止されてなることを特徴とするエリア実装型半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320441A JP4496740B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003320441A JP4496740B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005089486A true JP2005089486A (ja) | 2005-04-07 |
JP4496740B2 JP4496740B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=34452392
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003320441A Expired - Fee Related JP4496740B2 (ja) | 2003-09-11 | 2003-09-11 | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4496740B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005116104A1 (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置 |
JP2007002110A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置 |
JPWO2005087833A1 (ja) * | 2004-03-16 | 2008-01-24 | 住友ベークライト株式会社 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
JP2008063371A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
US7723444B2 (en) * | 2005-01-20 | 2010-05-25 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Epoxy resin composition, process for providing latency to the composition and a semiconductor device |
WO2011052161A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | 日本化薬株式会社 | 光半導体封止用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 |
JP2017115083A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 住友ベークライト株式会社 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11140166A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2001131390A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-15 | Toray Ind Inc | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置 |
JP2002322347A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Toray Ind Inc | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
JP2002356538A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-12-13 | Toray Ind Inc | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP2003105056A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Toray Ind Inc | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2003128759A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2003137971A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板ならびにプリント配線板 |
JP2003292730A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2004081078A1 (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Sumitomo Bakelite Co. Ltd. | 半導体封止用樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置 |
-
2003
- 2003-09-11 JP JP2003320441A patent/JP4496740B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11140166A (ja) * | 1997-11-11 | 1999-05-25 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2001131390A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-15 | Toray Ind Inc | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物ならびに半導体装置 |
JP2002356538A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-12-13 | Toray Ind Inc | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置 |
JP2002322347A (ja) * | 2001-04-26 | 2002-11-08 | Toray Ind Inc | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
JP2003105056A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Toray Ind Inc | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2003128759A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
JP2003137971A (ja) * | 2001-11-02 | 2003-05-14 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、積層板ならびにプリント配線板 |
JP2003292730A (ja) * | 2002-03-29 | 2003-10-15 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2004081078A1 (ja) * | 2003-03-11 | 2004-09-23 | Sumitomo Bakelite Co. Ltd. | 半導体封止用樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005087833A1 (ja) * | 2004-03-16 | 2008-01-24 | 住友ベークライト株式会社 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
US7470754B2 (en) | 2004-03-16 | 2008-12-30 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Biphenylaralkyl epoxy and phenolic resins |
JP5034500B2 (ja) * | 2004-03-16 | 2012-09-26 | 住友ベークライト株式会社 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
WO2005116104A1 (ja) * | 2004-05-27 | 2005-12-08 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置 |
US7431990B2 (en) | 2004-05-27 | 2008-10-07 | Sumitomo Bakelite Co | Resin composition for encapsulating semiconductor chip and semiconductor device therewith |
JP5326210B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2013-10-30 | 住友ベークライト株式会社 | 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置 |
US7723444B2 (en) * | 2005-01-20 | 2010-05-25 | Sumitomo Bakelite Co., Ltd. | Epoxy resin composition, process for providing latency to the composition and a semiconductor device |
JP2007002110A (ja) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置 |
JP2008063371A (ja) * | 2006-09-05 | 2008-03-21 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
WO2011052161A1 (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-05 | 日本化薬株式会社 | 光半導体封止用硬化性樹脂組成物、及びその硬化物 |
CN102597042A (zh) * | 2009-10-29 | 2012-07-18 | 日本化药株式会社 | 光半导体密封用可固化树脂组合物及其固化物 |
JP2017115083A (ja) * | 2015-12-25 | 2017-06-29 | 住友ベークライト株式会社 | エポキシ樹脂組成物および半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4496740B2 (ja) | 2010-07-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101081619B1 (ko) | 에폭시 수지 조성물 및 반도체장치 | |
JP4692885B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4569137B2 (ja) | 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置 | |
CN101068846B (zh) | 环氧树脂组合物及半导体器件 | |
JP2013067694A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置 | |
JP4622221B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4496740B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4250987B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4736432B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4306329B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4736506B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2006176555A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2005154717A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4759994B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4736406B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2006225464A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP5055778B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物、エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置 | |
JP5093977B2 (ja) | エリア実装型半導体装置 | |
JP4765294B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4543638B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2005225971A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4645147B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP4686935B2 (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2006176554A (ja) | エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 | |
JP2005263872A (ja) | 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4496740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |