[go: up one dir, main page]

JP2005089001A - 物品の連続バッチを形成して離隔させる方法及び装置 - Google Patents

物品の連続バッチを形成して離隔させる方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005089001A
JP2005089001A JP2004265691A JP2004265691A JP2005089001A JP 2005089001 A JP2005089001 A JP 2005089001A JP 2004265691 A JP2004265691 A JP 2004265691A JP 2004265691 A JP2004265691 A JP 2004265691A JP 2005089001 A JP2005089001 A JP 2005089001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
articles
speed
batch
station
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004265691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4580721B2 (ja
Inventor
Guglielmo Pascal De
ドゥ グリエルモ パスカル
Jean Christophe Hautefaye
クリストフ オートフェ ジャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aries Packaging SAS
Original Assignee
Aries Packaging SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aries Packaging SAS filed Critical Aries Packaging SAS
Publication of JP2005089001A publication Critical patent/JP2005089001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4580721B2 publication Critical patent/JP4580721B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/06Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines
    • B65G47/08Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding
    • B65G47/082Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from a single group of articles arranged in orderly pattern, e.g. workpieces in magazines spacing or grouping the articles during feeding grouping articles in rows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0244Bottles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0235Containers
    • B65G2201/0252Cans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

【解決手段】 物品2を実質的に一定の入力速度VEで供給ベルト4に沿って1つずつ供給ステーション5まで移送する段階と、
制御装置によって速度が決定される電動手段12、13によって互いに独立して回転されるのに適した少なくとも第1および第2同軸回転シャフト9、10を含んだタイプの回転式移送手段8を使用して、所与の数の物品2をバッチ3の形態にグループ化して供給ステーション5から送出ステーション7へと移送する段階であって、該第1および第2シャフトが、制御装置によって決定される一定でない移送速度VTを有する第1および第2回転式移送システム15、16にそれぞれ連結されている、物品をグループ化して移送する段階と、
互いに離隔された連続バッチ3の形態の物品2を、入力速度VEよりも速い送出速度VSで送出ステーション7から送出ベルト6に沿って進ませる段階とを含む、物品2の連続バッチ3を形成して離隔させる方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は、物品の連続バッチを形成して分離させる方法、ならびに該方法を実施するための装置に関する。
本発明は、特に、概ね円筒形をした、瓶、缶、小型容器(例えば、ヨーグルト容器)などの物品の包装に適用される。
包装業界では、販売業者は、これまで以上に多様な範囲の包装製品を提供するとともに生産率を増加させることを模索している。したがって、製品を多数の方法で包装可能なように、該包装装置を迅速に調整可能であることが重要である。ここで、より具体的に言えば、まとめて包装される物品の数に関心がもたれており、実際、販売業者は、しばしば、同一製品について広く包装を選択することを可能にしており、例えば、瓶の2本入り、3本入り、または6本入り包装が提供される。
物品のバッチを形成して離隔させるグループ化装置へと物品を1つずつ輸送し、次いで該バッチをユニットへと輸送することによって該バッチの包装を可能にするシステムが、既に知られている。
その目的で、グループ化装置は、バッチを形成する所与の数の物品をグループ化し、次いで該バッチの輸送速度を増加させて、該バッチを次のバッチから離隔させるように構成されている。
特許文献1では、グループ化システムが、1つのバッチを次のバッチから離隔させるために各歯(cog)の速度を上げることが可能な、歯付きホイールの形態で提示されている。しかし、そのような装置では、歯の間の間隔が実質的に一定であるので、バッチごとの物品数を容易に調整することが可能ではない。実際、この数を変えるには、歯付きホイールを分解して、ホイール上の歯数及び歯の分布の少なくとも一方を変える必要がある。
特許文献2では、グループ化装置に、いくつかのセクタを含んだ回転システムが含まれており、この各セクタを、速度制御される電動ユニットに連結された回転シャフトによって回転運動させる。これで、第1セクタがいくつかの物品とともに進み、次いでその回転シャフトによって該第1セクタの速度を上げて、該セクタを、まだ次のバッチを形成する工程を実施している次のセクタから分離させる。
そのような装置では、適切な速度プロファイルを選ぶことによって各バッチ間の間隔を選択することが可能である。しかし、各セクタは、所与の一定の数の物品を含んだバッチを形成するために設けられている。したがって、そのような装置は、適応するのが難しく、該装置を形成する部品を変えずにバッチごとの物品数を変更することが可能ではない。
さらに、前述の装置では、物品を上流側で押すことが可能であるが、物品を下流側で保持することが可能でなく、これは、装置から落下する物品があることを意味する。
物品のバッチをまとめてグループ化する装置は、また、特許文献3、特許文献4、特許文献5、および特許文献6でも知られている。いずれにしても、これらの装置では、回転式移送システムを用いて該装置が動作しているときに物品数を調整可能なバッチを形成することが可能ではない。
欧州特許出願公開第1116675号明細書 欧州特許出願公開第0860385号明細書 米国特許第3482674号明細書 欧州特許出願公開第1153859号明細書 米国特許第5699651号明細書 米国特許第6443689号明細書
本発明は、バッチごとの物品数および各バッチ間の隙間を単純かつ高速に調整可能で、さらに物品が該装置から落下するのを防ぐ、物品の連続バッチを形成して離隔させる方法及び装置を提案することによって、これらの欠点を補うことを目的とする。
この目的で、本発明は、いくつかの物品を実質的に一定の入力速度で供給ベルトに沿って1つずつ供給ステーションへと輸送する段階と、制御装置によって速度が制御されて電動手段によって互いに独立して回転されるのに適した少なくとも第1および第2同軸回転シャフトを含んだタイプの回転式移送手段を用いて、所与の数の物品をバッチの形態にグループ化して供給ステーションから送出ステーションへと移送する段階であって、該第1および第2シャフトが、その移送速度が一定でなく制御装置によって決定される第1および第2回転式移送システムにそれぞれ連結されている段階と、送出ステーションから出てきた連続バッチの形態の物品を、入力速度よりも速い送出速度で送出ベルトに沿って移送する段階とを含む、物品の連続バッチを形成して離隔させる方法に関する。
物品をグループ化して移送する段階には、供給ステーションにおいて、第1回転式移送システムに設けられた第1物品送りシステムを、入力速度に等しい移送速度で、下流側にある物品バッチの一部を成す物品の上流側に係合させる工程と、送出ステーションでの移送速度が送出速度に等しくなるように、第1回転式移送システム、したがって物品バッチを、送出ステーションまで徐々に加速させる工程と、送出ステーションにおいて、物品を移動させる第1システムを係合解除(disengage)させる工程と、制御装置を調整することでバッチごとの物品数及び各バッチ間の隙間の少なくとも一方を変更可能になるように、供給ステーションにおいて、第2移送システムに設けられた第2送りシステムを、制御装置によって決定される第1送りシステムと第2送りシステムとの間の可変間隔をあけて係合させる工程とが含まれる。
一態様によれば、物品をグループ化して移送する段階には、第2送りシステムによって進められた物品バッチのための保持システムを第1送りシステムが形成するように、該第1送りシステムが送出ステーションで係合解除した後の該第1送りシステムの戻り工程が含まれる。
他の態様によれば、本発明は、物品がそれに沿って実質的に一定の速度で1つずつ供給ステーションへと移送される供給ベルトと、送出ステーションから物品の連続バッチを受け取って、該バッチを入力速度よりも速い実質的に一定の送出速度で移送するのに適した送出ベルトと、制御装置によって速度が制御されて電動手段によって互いに独立して回転されるのに適した少なくとも第1および第2同軸回転シャフトを含んだタイプの手段であって、該手段は、供給ステーションに1つずつ移送された物品が連続バッチの形で送出ステーションに到達するように該物品を供給ステーションから送出ステーションへと移送する手段であって、前記シャフトが、第1および第2回転式移送システムをそれぞれ回転駆動し、かつそれらにそれぞれ連結されている手段とを含む、物品の連続バッチを形成して離隔させる、前述の方法を実施するための装置に関する。
各移送システムは、供給ステーションにおいて、下流側にある設定された数の物品を含んだ物品バッチの一部を成す物品の上流側に係合し、かつ、送出ステーションにおいて係合解除するように構成された、少なくとも1つの物品送りシステムを具備しており、該移送システムが、回転シャフトを用いて制御装置によって決定される一定でない移送速度を有しており、前記移送速度が、供給ステーションで送りシステムが係合するときには入力速度に実質的に等しく、その後徐々に増加して、送出ステーションで送りシステムが係合解除するときには送出速度に実質的に等しくなるような速度である。
装置の構造は、第1移送システムに設けられた第1送りシステムの後に、制御装置によって決定される第1送りシステムと第2送りシステムとの間の可変間隔をあけて、第2移送システムに設けられた第2送りシステムが続き、制御装置を調整することでバッチごとの物品数及び各バッチ間の隙間の少なくとも一方を変更可能な構造である。
本発明の他の目的および利点は、添付図面とともに以下の説明を参照すれば最も良く理解されよう。
ここで、図1を参照して、本発明の一実施形態を、パックなどの最終製品がそれから形成される、瓶や缶などの物品2の連続バッチ3を形成して離隔させる装置1について説明する。
物品2は、包装されるのに、互いに離隔されたバッチ3へとグループ化される少なくとも1つの操作を受ける。この操作は、実質的に水平な平面M内で実施される。
物品2は、平面Mに含まれる長手方向Lに従って、装置1に向かって移送される。形成されたバッチ3は、同一の方向Lに従って装置から離れる。また、平面M内で方向Lに垂直な横方向が定義され、さらに、方向LおよびTに垂直に上昇する方向Eが定義され、結果としてこれら3つの方向すべてが直三面体(direct trihedron)を形成する。
用語「上流」および「下流」は、方向Lに関して定義され、用語「上方」および「高さ」は、方向Eに関して定義される。
装置1には、供給ベルト4が含まれており、該供給ベルト4の上で、物品2が、例えば事実上間隔をあけずに、次々に方向Lに移送される。物品は、例えばコンベヤ・ベルト4の一端に接合された、下流にある供給ステーション5へと移送される。
供給ベルト4は、実質的に一定の入力速度VEで物品2を移送する。このコンベヤ・ベルトは、例えば、電動式の移動ベルトまたは他のいずれか同等の手段である。
装置1には、また、送出ベルト6が含まれており、該送出ベルト6に沿って、離隔された連続バッチ3にグループ化された物品2が、包装システムの残りの部分に向かって移送される。送出ベルト6は、例えば送出ベルト6の上流端に接合された、送出ステーション7から、物品2を上流から下流へと輸送する。バッチ3は、入力速度VEよりも速い、実質的に一定の送出速度VSで移送される。送出ベルト6は、例えば供給ベルト4と同一のタイプである。
移送手段8は、供給ベルト4と送出ベルト6との間に配置されている。これらの手段によって、供給ステーション5から出てきた物品2をバッチ3にグループ化して、該バッチを互いに離隔させ、さらに該バッチを送出ベルト6上で送出ステーション7へと移送することが可能になる。
これらの移送手段は、包装過程を中断させる必要なしにバッチ3ごとの物品2の数および2つの物品バッチ間の間隔を変更可能にするように構成されている。
この目的で、移送手段には、少なくとも2つの同軸回転シャフトが含まれる。図示した本発明の実施形態では、移送手段には、3つの同軸回転シャフト9、10、および11が含まれる。各シャフトは、方向Eに実質的に平行な軸Rの周りで他のシャフトとは独立して回転するのに適しており、それぞれ、電動手段12、13、および14によって駆動される。
これら電動手段の速度は、制御装置(図示せず)によって制御される。操作者は、この装置を用いて、電動手段に速度プロファイルを与え、それによって所望の速度プロファイルに従って各シャフト9、10、および11の回転を制御することが可能である。電動手段12、13、および14は、その回転速度を連続的に調整可能なモータ、例えばブラシレス直流型電気モータである。
図1に示した本発明の実施形態によれば、電動手段12は、シャフト9に直接連結されており、他方、電動手段13および14は、プーリ23を用いて、それぞれシャフト10および11を駆動させることが可能である。
シャフト9、10、および11は、それぞれ移送システム15、16、および17に連結されている。シャフトは、これらの移送システム15、16、および17を駆動して、軸Rの周りで回転させる。したがって、各システムは、他とは独立して回動可能であり、その速度は、制御装置によって制御される。
移送システム15、16、および17は、例えば、それぞれが少なくとも1つの物品送りシステム19を具備する、実質的に類似のディスクを重ね合わせて配置した形態をしている。図示した本発明の実施形態では、各移送システムには、ディスクの外周部上に、対角線の両端に配置された2つの送りシステム19が含まれる。
送りシステム19は、さらに、移送システム15、16、および17の外周部上で、移送システムの送りシステムが他の移送システムの送りシステムに隣接するように構成されている。
物品送りシステム19は、例えば、移送システムの外周部から径方向に延びる歯の形態で示されている。送りシステム19は、さらに、重ね合わせた移送システムの合計の厚さに等しい高さにするなど、各移送システムを越えて方向Eに従って延びるように構成することも可能である。これで、物品に作用する送りシステムの表面積がより大きくなるので、物品が落下する危険を低減させることが可能になる。
移送手段8は、VEとVSとの間で変動する、一定ではない移送速度VTで回転する。
移送手段8は、送りシステム19が、供給ステーション5において、VEに実質的に等しい速度VTで、該送りシステムから下流側に延びるバッチ3に属する物品2の上流側に係合可能であり、かつ、該送りシステム19が、円形経路の一部を走行した後に、送出ステーション7において、VTに実質的に等しい速度VSで係合解除可能であるように構成されており、該円形経路の一部を走行する間に、速度TSがVEからVSへと変わる。
この目的で、送りシステム19を形成する歯には、それぞれ物品2の一部に相補的な形状をした上流側部および下流側部が含まれていて、前記下流側部および上流側部を使用して、それぞれ物品2を進ませ、または保持することが可能である。
移送手段8には、さらに、供給ステーション5の近くに配置された、供給ベルト4から到着する物品2を整列させて該物品の速さを制御するのに適した手段20を含めることが可能であり、これで、送りシステム19が物品2の上流側に係合するときに該物品2が所望どおりに位置決めかつ離隔される。
これらの手段は、例えば、電動手段21によって軸Rに実質的に平行な軸R’周りで回転駆動される星形ホイールの形態をしている。電動装置21は、例えば、電動手段12、13、および14に類似であり、やはり速度に関して制御装置によって制御される。
星形ホイール20には、その外周部に、物品2への係合および係合解除に適した歯付き構成21が含まれる。歯付き構成21は、物品を個々に受け取るのに適した陥凹部22を有する。星形ホイール20の接線速度は、入力速度VEに実質的に等しい。
ここで、図2および図3を参照して、物品の連続バッチを形成して離隔させる方法、したがって前述の装置を使用する方法について説明する。
これらの図に示した本発明の実施形態では、移送手段には、互いに重ね合わされた第1移送システム15および第2移送システム16が含まれており、該移送システムがそれぞれ、該移送システム15および16の外周部上に、対角線の両端に配置された2つの送りシステム19を具備する。移送手段は、送りシステムを円形経路に沿って進ませる。
加えて、送りシステム19は、第1移送システム15の送りシステム19aの後に、第2移送システム16の送りシステム19bが続くように、構成されている。
第1工程の間、物品2は、供給ベルト4および星形ホイール20を用いて、入力速度VEで1つずつ供給ステーション5へと移送される。送りシステム19aは、該送りシステム19aから下流側に広がるバッチ3に属する物品2の上流側に係合する。これで、送りシステムが、その円形経路の第1角度位置にくる。
制御装置は、第1移送システム15の速度VTを、送りシステムに係合するときに該速度がVEに実質的に等しくなるように調整する。したがって、送りシステムによる物品バッチの受渡しは、物品の落下ではなくても物品の衝突を引き起こし得る突然の速度変化なしに実施される。
バッチごとの物品の数は、操作者によって、連続する2つの送りシステム19の間の間隔を調節することによって決定される。この調節は、例えば、ある移送システムを他の移送システムに対して減速させて、これら移送システムにおいて次々に続く送りシステム19を十分に離隔させることによって、包装ラインを中断せずに実施することが可能である。
次の工程は、第1移送システム15を加速させ、送りシステム19aを後続のシステム19bから押し離すものである。これで、隙間とも呼ばれる間隔が、各バッチ3の間に創り出される。この隙間は、また、操作者によって、各電動手段について速度プロファイルを適合させることによって調整することも可能である。したがって、第1移送システム15の加速を増加させることによって、各バッチ3の間の隙間が増大する。
次いで、送りシステムは、その円形経路の第2角度位置にある送出ステーション7で係合解除する。この係合解除は、速度VSに実質的に等しい速度VTで実施される。したがって、送出ベルト6への移送は、突然の速度変化なしに実施される。次いで、バッチ3が、送出ベルト6に受け渡される。
送りシステム19aを係合解除させると、送りシステム19bは、図2で確認可能なように、物品の上流側に係合して、次のバッチ3を形成する。
物品2が移送手段8に受け渡されるときに物品2が装置1から落下するのを防ぐために、該方法には、また、送りシステム19aが送出ステーション7で係合解除した後の第1移送システム15の戻り工程を含めることが可能である。したがって、第1移送システム15の回転方向を逆転させることによって、送りシステム19aが、送りシステム19bによって進められたバッチ3の下流側に係合する。次いで、送りシステム19bが物品バッチ3を前方に押し、同時に送りシステム19aがこのバッチから物品2が落下するのを防ぐように、第1移送システム15の速度を第2移送システム16の速度に適合させる。
本発明による装置が物品の連続バッチを形成して離隔させている、該装置の斜視図。 物品を連続バッチに形成して離隔させる方法を示す、本発明による装置の構成の上面図。 送り装置が保持システムを形成するように、本発明の方法に該送り装置の戻り工程が含まれる、本発明による装置の構成の上面図。

Claims (10)

  1. 物品(2)を実質的に一定の入力速度(VE)で供給ベルト(4)に沿って1つずつ供給ステーション(5)まで移送する段階と、
    制御装置によって速度が制御されて電動手段(12、13)によって互いに独立して回転されるのに適した少なくとも第1および第2同軸回転シャフト(9、10)を含んだタイプの回転式移送手段(8)を使用して、所与の数の物品(2)をバッチ(3)の形態にグループ化して該供給ステーション(5)から送出ステーション(7)へと移送する段階であって、該第1および第2シャフトが、該制御装置によって決定される一定でない移送速度(VT)を有する第1および第2回転式移送システム(15、16)にそれぞれ連結されている段階と、
    連続バッチ(3)の形態の物品(2)を、前記入力速度(VE)よりも速い送出速度(VS)で前記送出ステーション(7)から送出ベルト(6)に沿って移送する段階と
    を含む、物品(2)の連続バッチ(3)を形成して離隔させる方法であって、
    物品をグループ化して移送する前記段階が、
    前記供給ステーションにおいて、前記第1回転式移送システム(15)に設けられた第1物品送りシステム(19a)を、前記入力速度(VE)に等しい移送速度(VT)で、下流側にある物品バッチ(3)の一部を成す物品(2)の上流側に係合させる工程と、
    前記送出ステーションでの前記移送速度(VT)が前記送出速度(VE)に等しくなるように、前記第1回転式移送システム(15)、したがって物品バッチを、前記送出ステーション(7)まで徐々に加速させる工程と、
    前記送出ステーション(7)において、物品(2)のための前記第1送りシステム(19a)を係合解除させる工程と、
    前記制御装置を調整することでバッチ(3)ごとの物品(2)の数及び各バッチ(3)間の隙間の少なくとも一方を変更可能になるように、前記供給ステーション(5)において、前記第2移送システム(16)に設けられた第2送りシステム(19b)を、前記制御装置によって決定される前記第1送りシステムと前記第2送りシステムとの間の可変間隔をあけて係合させる工程と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 物品(2)をグループ化して移送する前記段階は、前記第2送りシステム(19b)によって進められた物品バッチ(3)のための保持システムを前記第1送りシステム(19a)が形成するように、前記第1送りシステム(19a)が前記送出ステーション(7)で係合解除した後の前記第1送りシステム(19a)の戻り工程を含むことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法を実施するための装置(1)であって、該装置(1)は、物品(2)の連続バッチ(3)を形成して離隔させるために、
    物品(2)がそれに沿って実質的に一定の入力速度(VE)で1つずつ供給ステーション(5)へと移送される供給ベルト(4)と、
    送出ステーション(7)から物品の連続バッチ(3)を受け取って、前記バッチ(3)を入力速度(VE)よりも速い実質的に一定の送出速度(VS)で移送するのに適した送出ベルト(6)と、
    前記供給ステーション(5)に1つずつ移送された物品が前記送出ステーション(7)で連続バッチ(3)にグループ化されるように物品(2)を前記供給ステーション(5)から前記送出ステーション(7)まで移送する手段(8)であって、該移送手段(8)は、制御装置によって速度が制御されて電動手段(12、13)によって互いに独立して回転されるのにそれぞれ適した少なくとも第1および第2同軸回転シャフト(9、10)を含むタイプであり、前記シャフトが、第1および第2回転式移送システム(15、16)をそれぞれ回転駆動し、かつそれらにそれぞれ連結されていることと
    を含み、
    前記移送システム(15、16)がそれぞれ、前記供給ステーション(5)において、下流側にある所与の数の物品(2)を含んだ物品バッチ(3)の一部を成す物品(2)の上流側に係合し、かつ、前記送出ステーション(7)において係合解除するように構成された、少なくとも1つの物品送りシステム(19)を具備しており、前記移送システムが、前記制御装置によって前記回転シャフト(9、10)を用いて決定される一定でない移送速度(VT)を有しており、前記移送速度(VT)が、前記供給ステーション(5)で前記送りシステム(19)が係合するときには前記入力速度(VE)に実質的に等しく、その後徐々に増加して、前記送出ステーション(7)で前記送りシステム(19)が係合解除するときには前記送出速度(VS)に実質的に等しくなるような速度であり、前記装置(1)の構造が、前記第1移送システム(15)に設けられた第1送りシステム(19a)の後に、前記制御装置によって決定される前記第1送りシステムと前記第2送りシステムとの間の可変間隔をあけて、前記第2移送システム(16)に設けられた第2送りシステム(19b)が続き、前記制御装置を調整することでバッチ(3)ごとの物品(2)の数及び各バッチ(3)間の隙間の少なくとも一方を変更可能になるような構造であることを特徴とする、バッチを形成して離隔させる装置。
  4. 前記第1および第2移送システム(19a、19b)が、それぞれ、互いに重ね合わされた、それぞれ外周部上に少なくとも1つの送りシステム(19)を含む、同軸シャフトの軸(R)周りで回転する同軸ディスクであることを特徴とする、請求項3に記載の装置。
  5. 前記物品送りシステム(19)が、前記移送システムから径方向に突き出ている歯であり、各歯が、物品(2)の一部に相補的な形態をもつように構成された上流側部と下流側部とを含んでいて、それぞれ、前記下流側部を使用して物品を進ませ、または前記上流側部を使用して物品を押しとどめることが可能であり、各歯がさらに、前記供給ステーション(5)で係合する第1角度位置と、前記送出ステーション(7)で係合解除する第2角度位置とを通る円を移動することを特徴とする、請求項3または4に記載の装置。
  6. 前記移送手段(8)が、また、送りシステム(19)が物品(2)の上流側に係合するときに前記物品(2)が所望どおりに位置決めかつ離隔されるように、前記供給ステーションの近くに配置された手段(20)であって、前記供給ベルト(4)からくる物品(2)を整列させて前記物品(2)の速さを制御するのに適した手段(20)を含むことを特徴とする、請求項3から5のいずれか1項に記載の装置。
  7. 物品を整列させて前記物品の速さを制御する前記手段(20)が、物品(2)への係合および係合解除に適した歯付き構成(21)をその外周部上に含んだ星形ホイールの形態で示されており、該星形ホイールは、回転軸(R’)周りで回動するように据え付けられ、且つ電動手段(21)によって駆動され、前記歯付き構成が、物品(2)を個々に受け取るのに適した陥凹部(22)を有しており、前記星形ホイールの接線速度がその入力速度(VE)に等しいことを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記制御装置が、所定の速度プロファイルに従って、バッチごとの物品数及び各バッチ間の隙間の少なくとも一方を決定可能なように、前記電動手段すべてを制御することを特徴とする、請求項3から7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記電動手段が、その回転速度を連続的に調整可能なモータの形態で示されることを特徴とする、請求項3から8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記モータが、ブラシレス直流型電気モータであることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
JP2004265691A 2003-09-12 2004-09-13 物品の連続バッチを形成して離隔させる方法及び装置 Expired - Fee Related JP4580721B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0350536A FR2859714B1 (fr) 2003-09-12 2003-09-12 Procede de formation et d'espacement de lots successifs d'articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005089001A true JP2005089001A (ja) 2005-04-07
JP4580721B2 JP4580721B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=34130858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004265691A Expired - Fee Related JP4580721B2 (ja) 2003-09-12 2004-09-13 物品の連続バッチを形成して離隔させる方法及び装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7055671B2 (ja)
EP (1) EP1514815B1 (ja)
JP (1) JP4580721B2 (ja)
AT (1) ATE366216T1 (ja)
DE (1) DE602004007335T2 (ja)
DK (1) DK1514815T3 (ja)
ES (1) ES2290647T3 (ja)
FR (1) FR2859714B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107771153A (zh) * 2015-05-07 2018-03-06 法国希迈公司 用于批量件的包装的受控供给

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0406230D0 (en) * 2004-03-19 2004-04-21 Boc Group Plc Star wheel
DE102004019756A1 (de) * 2004-04-23 2005-11-24 Kolbus Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum arbeitstaktgerechten Zuführen von Buchblocks, Büchern o. dgl. Druckprodukte zu einer Weiterverarbeitungsmaschine
DE102008055471A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Krones Ag Verfahren und Vorrichtung zum Zusammenstellen und Ausrichten von Gebindegruppen
FR2945237B1 (fr) * 2009-05-06 2016-06-03 Cer Machine et procede de marquage ou d'etiquetage
IT1397235B1 (it) * 2010-01-08 2013-01-04 Pe Labellers Spa Unita' operativa con macchina etichettatrice e macchina riempitrice di contenitori.
DE102010020724A1 (de) * 2010-05-17 2011-11-17 Krones Ag Rotierende Vorrichtung zum Transport von Artikeln
EP2495192B1 (de) * 2011-03-04 2012-12-26 Uhlmann Pac-Systeme GmbH & Co. KG Vorrichtung und Verfahren zum Einschleusen von Behältern
CA2929214C (en) 2011-05-06 2018-07-24 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
BR112014009736B1 (pt) 2011-10-19 2020-09-29 Graphic Packaging International, Llc Método de embalagem de artigos, e máquina de embalagem para fazer a embalagem de uma série de artigos dentro de uma série de embalagens de acondicionamento
BR112014025531B1 (pt) * 2012-04-12 2020-12-15 Loesch Verpackungstechnik Gmbh Dispositivo e método para transportar produtos granulados
US9840358B2 (en) 2013-03-14 2017-12-12 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
US9119388B2 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Harvest Moon Automation Inc. Selectively eradicating plants
CN103158894B (zh) * 2013-04-09 2016-06-08 上海乾享机电科技有限公司 产品自动装箱设备
BR112015025302B1 (pt) 2013-04-10 2022-06-07 Graphic Packaging International, Llc Embalagem para alojar pelo menos um artigo, matriz para formar uma embalagem para alojar pelo menos um artigo, embalagem para alojar pelo menos um artigo, matriz para formar uma embalagem, e método para formar uma embalagem
US9701436B2 (en) 2013-04-10 2017-07-11 Graphic Packaging International, Inc. Carton with article protection feature
EP2808277A1 (en) * 2013-05-31 2014-12-03 Mall + Herlan Italia Srl Transfer apparatus and method and internal lacquering system
CN105339267B (zh) * 2013-06-28 2017-09-01 印刷包装国际公司 连续运动产品选择和分组系统、及对产品进行分组的方法
DE102013219847A1 (de) 2013-10-01 2015-04-02 Krones Aktiengesellschaft Vorrichtung und Verfahren zum Umgang mit Artikeln
US9205995B2 (en) 2013-10-21 2015-12-08 International Business Machines Corporation Sorting, swapping, and organizing objects on transfer ball grids
CN103587903A (zh) * 2013-11-18 2014-02-19 芜湖万向新元环保科技有限公司 小料配料的工位转台
US9321597B2 (en) * 2013-12-24 2016-04-26 Morrison Timing Screw Co. Feeding mechanism and method
CN103754580B (zh) * 2013-12-31 2015-12-02 楚天科技股份有限公司 用于输出单列连续瓶体的星轮出瓶装置的初始化方法
FR3035864B1 (fr) * 2015-05-07 2019-10-04 C.E.R.M.E.X. Constructions Etudes Et Recherches De Materiels Pour L'emballage D'expedition Architecture de conditionnement par lots avec alimentation controlee
CN105289939B (zh) * 2015-10-26 2017-11-07 金云初 一种全自动的点胶机
CN105289943A (zh) * 2015-10-26 2016-02-03 佳马机械涂覆科技(苏州)有限公司 一种点胶机单进式输送支架
CN105270850A (zh) * 2015-11-09 2016-01-27 长兴佳瑞清洁用品有限公司 一种圆柱罐体的定距进料装置
CN105293032A (zh) * 2015-11-09 2016-02-03 长兴佳瑞清洁用品有限公司 一种圆柱罐体的定距传输机构
CN105253604A (zh) * 2015-11-09 2016-01-20 长兴佳瑞清洁用品有限公司 一种圆柱罐体的换向定距进料系统
CN105366348A (zh) * 2015-11-09 2016-03-02 长兴佳瑞清洁用品有限公司 一种圆柱罐体的定距进料系统
DE102016206667A1 (de) * 2016-04-20 2017-10-26 Krones Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Umgang mit in mindestens einer Reihe hintereinander bewegten Stückgütern
JP7122390B2 (ja) 2018-04-05 2022-08-19 グラフィック パッケージング インターナショナル エルエルシー 包装機
AU2019360180B2 (en) 2018-10-16 2023-02-02 Graphic Packaging International, Llc Method and system for conveying articles
DE102022130394A1 (de) * 2022-11-17 2024-05-23 Khs Gmbh Verfahren zur Erstellung einer Behälterformation und Gruppiervorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106420U (ja) * 1988-01-07 1989-07-18
JPH11509817A (ja) * 1996-05-23 1999-08-31 リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション 選別装置
JP2001335146A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品供給装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3482674A (en) * 1968-03-11 1969-12-09 Emhart Corp Conveyor system for handling groups of articles
DE3117859A1 (de) * 1981-05-06 1982-11-25 Focke & Co, 2810 Verden "verfahren und vorrichtung zum transport von packungen oder dergleichen von einer zufoerderbahn in eine abfoerderbahn"
DE3918006A1 (de) * 1989-06-02 1990-12-06 Unilever Nv Vorrichtung zum foerdern und vereinzeln von gegenstaenden
IT1249669B (it) * 1991-06-20 1995-03-09 Cavanna Spa Dispositivo per convogliare articoli, particolarmente per impianti automatici di confezionamento
IT1285692B1 (it) * 1996-05-08 1998-06-18 Azionaria Costruzioni Acma Spa Metodo ed unita' per l'ordinamento di prodotti
FR2759671B1 (fr) 1997-02-14 1999-05-21 Api Dispositif pour la formation de lots de produits et la separation desdits lots entre eux et reciproquement en vue de leur conditionnement
IT1309756B1 (it) * 1999-04-29 2002-01-30 Clevertech Srl Apparecchiatura per formare pile d'oggetti discoidali in numeroprefissato, in particolare per coperchi metallici di barattoli
EP1116676B1 (fr) 1999-12-29 2007-11-14 Aries Packaging Installation pour la constitution de lots d'articles
JP2001315998A (ja) * 2000-05-12 2001-11-13 Nec Corp 搬送間隔調整方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01106420U (ja) * 1988-01-07 1989-07-18
JPH11509817A (ja) * 1996-05-23 1999-08-31 リヴァーウッド インターナショナル コーポレーション 選別装置
JP2001335146A (ja) * 2000-05-24 2001-12-04 Shibuya Kogyo Co Ltd 物品供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107771153A (zh) * 2015-05-07 2018-03-06 法国希迈公司 用于批量件的包装的受控供给

Also Published As

Publication number Publication date
FR2859714A1 (fr) 2005-03-18
ATE366216T1 (de) 2007-07-15
DK1514815T3 (da) 2007-11-05
JP4580721B2 (ja) 2010-11-17
US7055671B2 (en) 2006-06-06
EP1514815A1 (fr) 2005-03-16
DE602004007335T2 (de) 2008-03-13
DE602004007335D1 (de) 2007-08-16
ES2290647T3 (es) 2008-02-16
FR2859714B1 (fr) 2005-11-11
US20050230221A1 (en) 2005-10-20
EP1514815B1 (fr) 2007-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4580721B2 (ja) 物品の連続バッチを形成して離隔させる方法及び装置
US6520316B2 (en) Device for forming successive batches of articles comprising means of transferring the articles
CA2870459C (en) Device and method for conveying lumpy products
EP2252532B1 (en) System for processing articles
US6112880A (en) Device for forming lots of products and separating said lots from each other and, conversely, packing them
CN101516748B (zh) 输送系统
US6000528A (en) Conveyor device for accelerating a series of products
EP0519401B1 (en) Device for equally-spaced in-line transportation of randomly arranged incoming products
CN103754612A (zh) 饮料瓶整列装置
JP7549740B2 (ja) パスタを搬送するためのシステム
EP0846078B1 (en) Conveyor and converger incorporating a conveyor
EP1003675B1 (en) Transfer mechanism
CN107814176A (zh) 自动理料装置
CN107985672B (zh) 自动整理系统的控制方法
JPS6052048B2 (ja) 菓子片供給方法
JP2018135179A (ja) 搬送装置および搬送方法
JP6371737B2 (ja) 容器搬送装置
CN110139818B (zh) 用于堆垛产品的方法和设备
JP2000062945A (ja) 搬送装置
US2656033A (en) Apparatus for turning containers
JPH0356493Y2 (ja)
EP1748007B1 (en) Lot-forming device of varying quantities of objects for a layer to be palletized
JPH07267341A (ja) 並列直進ラインより交互直列ラインへの転換を可能とする搬送ロ−ラ−装置
JPH10194233A (ja) 搬送物振分装置
HK1158153A (en) Packaging apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100830

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees