[go: up one dir, main page]

JP2005088076A - 貴金属装飾品の製造方法 - Google Patents

貴金属装飾品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005088076A
JP2005088076A JP2003328889A JP2003328889A JP2005088076A JP 2005088076 A JP2005088076 A JP 2005088076A JP 2003328889 A JP2003328889 A JP 2003328889A JP 2003328889 A JP2003328889 A JP 2003328889A JP 2005088076 A JP2005088076 A JP 2005088076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative body
noble metal
wax
main body
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003328889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuko Furuno
有己 古野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003328889A priority Critical patent/JP2005088076A/ja
Publication of JP2005088076A publication Critical patent/JP2005088076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adornments (AREA)

Abstract

【課題】本発明は銀などの第1の貴金属よりなる本体に金などの第2の貴金属よりなる装飾体を装着してなる貴金属装飾品の製造方法に関し、装飾体を本体の所定位置に正確にかつ強固に装着しうる方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本体のワックス模型10に形成される凹部10´から型取りすることにより金より装飾体30を鋳造し、装飾体30の型取りに使用した本体のワックス模型10の凹部10´に鋳造後の装飾体30を装着してロストワックス法による銀による鋳造が行われ、かつロストワックス法による銀による鋳造の際に装飾体30を支持部30″により埋没材34に係合保持させる。金の装飾体30を銀の本体40に対する所定位置に正確に位置させることができ、かつ本体30と装飾体40とをピッタリと合わせることができる。
【選択図】 図3

Description

この発明は銀などの第1の貴金属よりなる本体に金などの第2の貴金属よりなる装飾体を装着もしくは埋設してなる貴金属装飾品の製造方法に関するものである。
指輪などの貴金属装飾品において、銀など(第1の貴金属)により形成した本体に金など(第2の貴金属)の装飾体を埋設したものがある。このような貴金属装飾品の鋳造の際に、第2の貴金属にて形成された装飾体を一体化した貴金属装飾品のワックス模型を製造し、これを型枠に充填された埋没材中にセットし、加熱することによりワックスを焼却し、焼却により形成された空洞に銀を注入し、冷却固化させることにより、銀の本体(土台)中に金の装飾体を埋設した貴金属装飾品を得ている(特許文献1参照)。
特開平6−277793号公報
特許文献1の技術では装飾体を一体化した貴金属装飾品のワックス模型を製造するために装飾体を貴金属装飾品のワックス模型の成形用のゴム型内に装着し、ワックスを充填固化することにより装飾体を一体化した貴金属装飾品のワックス模型を製造していた。しかしながら、この場合ワックス模型に対し装飾体を正確に位置させることが困難であり、そのため出来上がりの貴金属装飾品の精度が良くなく、外観に悪影響を及ぼしていた。また、本体(土台)に対する装飾体の固定状態が不良となり、剥離が生じ易かった。
この発明は以上の問題点に鑑みてなされたものであり、装飾体を本体の所定位置に正確にかつ強固に装着しうる方法を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1の貴金属よりなる本体に第2の貴金属よりなる装飾体を装着してなる貴金属装飾品の製造方法において、(a)前記本体のワックス模型の面上に装飾体の形状と相補的な凹部を形成し、(b)この凹部に対して型取りすることにより前記装飾体のワックス模型を形成し、(c)装飾体のワックス模型よりロストワックス法により第2の貴金属による装飾体を形成し、(d)その後に装飾体を本体のワックス模型の凹部に装着しつつその周囲に埋没材を充填後加熱しワックスを焼却除去することにより装飾体を埋没材に係合保持させ、(e)ワックス除去により形成された空洞に溶融した第1の貴金属を充填することにより、第1の貴金属よりなる本体に第2の貴金属よりなる装飾体を装着もしくは埋設してなる貴金属装飾品を製造することを特徴とする貴金属装飾品の製造方法が提供される。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明において、工程(a)において装飾体を本体のワックス模型の凹部に装着するに際し、前記装飾体と凹部との境界面に粉状もしくは粒状のリテンション剤を塗布しておき、それに継続する工程(c)における加熱によるワックスの焼却時にリテンション剤をも焼却することにより前記界面における装飾体に微小凹凸を付すようにしたことを特徴とする貴金属装飾品の製造方法が提供される。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1もしくは2に記載の発明において、工程(b)において装飾体のワックス模型の形成の際に凹部から離間側に支持部を延設形成することにより、その後の工程(b)および工程(c)を通すことにより、背面に支持部を一体有した装飾体を得るようにして、工程(d)において支持部を埋没材中に係合保持せしめるようにしたことを特徴とする貴金属装飾品の製造方法が提供される。
請求項1の発明の作用・効果を説明すると、本体のワックス模型に形成される凹部から型取りすることにより第2の貴金属より装飾体を鋳造し、装飾体の型取りに使用した本体のワックス模型の凹部に鋳造後の装飾体を装着してロストワックス法による第1の貴金属による鋳造が行われ、かつロストワックス法による第1の貴金属による鋳造の際に装飾体を埋没材に係合保持させているため、装飾体(第2の貴金属)を本体(第1の貴金属)に対する所定位置に正確に位置させることができ、かつ本体と装飾体とをピッタリと合わせることができる。
請求項2の発明の作用・効果を説明すると、第1の貴金属による本体の鋳造の際に、第2の貴金属より成る装飾体に形成される微小な凹凸部に第1の貴金属が流入固化するため、本体と装飾体との強固な接合状態を得ることができる。
請求項3の発明の作用・効果を説明すると、第1の貴金属による鋳造の際に、装飾体の背面の一体の支持部が埋没材に係合されるため、鋳造時に装飾体をその支持部によって固化した埋設剤に確実に支持させることができる。
以下この発明を第1の貴金属である銀(銀の合金を含む)より成る環状腕(本体)の前面に第2の貴金属としての金(金の合金を含む)よりなる装飾体を装着してなる指輪の製造に応用した実施形態について説明する。図1(イ)において、10はワックス(この実施形態では歯科用のインレーワックスで、例えば、株式会社松風よりマイティワックスの商品名にて市販されているもの)にて形成された環状腕の模型を示す。ワックスは性状としては粘土様であり、純粋な手操作により成形してもよいし、型取りにより成形することも可能である。
次の段階(ロ)では環状腕模型10の前面に装飾体と相補的な形状の凹部10´の形成が行われる。凹部10´は簡明のため単純な形状として図示されているが、実際は各種の形状を取りえるもので、例えば、各種の文字、模様に応じた凹形状とすることができ、彫刻刀様の工具等を使用することによりその凹形状を刻印することができる。
段階(ハ)では柔軟なゴム(この実施形態では付加形シリコン印象材で、例えば、株式会社松風よりデントシリコーンの商品名にて市販されているもの)の型取り材14を環状腕模型10に押付け、型取り材14を環状腕模型10の凹部10´に食い込ませ、凹部10´の形状に応じた凸部14´を形成する。
段階(ニ)では凸部14´を形成した、型取り材14に石膏を流し、凸部14´に応じた形状の凹部16´を有した石膏型16を形成する。
段階(ホ)(ヘ)では石膏型16の凹部16´に溶融したワックス18を垂らして凹部16´に応じた形状に形成し、かつ背面側を凸棒状に形成する。その結果、装飾体の形状に応じた模型20を得ることができ、かつ装飾体模型20はその背面に支持棒部20´を一体に有している。
段階(ト)では装飾体模型20の内面側に接着剤を塗布しかつ接着剤の塗布面に粉体もしくは粒状体22を散布し、装飾体模型20の内面を凹凸状に形成する。粉体もしくは粒状体22としては粒径が150μm程度でかつ加熱によって焼却しうる特性を具有していることが必要であり、歯科治療において歯冠修復用に使用される粒径150μmといった合成樹脂製のもの(所謂リテンションビーズ)を採用することができる。
図2に示す段階(チ)では装飾体模型20をその支持部20´において、型枠24の下端に固定した台26上に植立保持させる。そして、型枠24中に石膏系の埋没材26を充填・固化する。石膏系の埋没材26としては歯科技工において金冠用に使用されるもの(例えば、株式会社松風より松風クリスト21の商品名で市販されているもの)を使用することができる。埋没材を充填した型枠26は700℃といった温度に加熱され、加熱によってワックスより成る装飾体模型20は消失され、装飾体模型20の形状に応じた空洞を有した鋳型28となり、リテンションビーズ22を塗布した装飾体模型20の面に対応する鋳型28の面28´は凹凸状を呈する。
段階(リ)では鋳型28が空洞28´を上にして溶融した金もしくは金合金Gが空洞28´に充填される。
段階(ヌ)は金もしくは金合金が冷却した状態を示し、金の鋳物(装飾体)30が得られる。
段階(ル)では装飾体30より不要部分30´がカットラインL1によって切除され、(ヲ)は最終的な鋳造後の装飾体30を示し、背面には支持部30″が形成されている。また、鋳型28と接触していた装飾体30の面30Aは微小な凹凸状態を呈している。
次に、図3に移り、段階(ワ)では段階(ロ)および(ハ)において使用されたワックスによる環状腕模型10の凹部10´に段階(ヲ)にて得られた装飾体30をその凹凸面30Aが凹部10´の底面の密着するように装着する。他方、装飾体30と対向した環状腕模型10の周面には支持部31をワックスにて付着形成する。
段階(カ)では装飾体30を装着したワックスによる環状腕模型10を装飾体30と離間側で型枠28の台26上に支持部31を介して直立設置し、石膏系の埋没材34を充填・固化する。そして、埋没材34を充填した型枠26は700℃といった温度に加熱され、加熱によって環状腕模型10を構成するワックスは消失され、環状腕模型10の形状に応じた空洞を有した鋳型36となり、かつ装飾体30はその支持部30″が鋳型36中に埋設される。そのため、装飾体30は鋳型36における所定位置に確実に保持することができる。そして、溶融した銀Sが鋳型36における空洞36´に注入される。
段階(タ)は注入された銀Sが固化され鋳物40となった状態を示し、銀の鋳物40に金の装飾体30が一体に組み込まれ、装飾体30の凹凸面30´に銀が溶け込むため、銀の鋳物に対する金の装飾体30の強固な接合状態が得られる。そして、鋳物40の不要部分40´がカットラインL2によってカットされ、また、装飾体30の支持部分30″は役割を果たし不要部分となったためカットラインL3によって切除する。
段階(レ)は指輪として完成した状態を示す。
図1はこの発明の鋳造方法における段階(イ)〜(ト)を示す図。 図2は図2に後続する段階(チ)〜(ヲ)を示す図。 図3は図3に後続する段階(ワ)〜(レ)を示す図。
符号の説明
10…ワックス型
14…ゴム
16…石膏型
20…装飾体模型
22…リテンションビーズ
24…型枠
26…台
28…鋳型
30…装飾体
30″…支持部
31…支持部
36…鋳型
40…鋳物
L1, L2, L3…カットライン






Claims (3)

  1. 第1の貴金属よりなる本体に第2の貴金属よりなる装飾体を装着してなる貴金属装飾品の製造方法において、(a)前記本体のワックス模型の面上に装飾体の形状と相補的な凹部を形成し、(b)この凹部に対して型取りすることにより前記装飾体のワックス模型を形成し、(c)装飾体のワックス模型よりロストワックス法により第2の貴金属による装飾体を形成し、(d)その後に装飾体を本体のワックス模型の凹部に装着しつつその周囲に埋没材を充填後加熱しワックスを焼却除去することにより装飾体を埋没材に係合保持させ、(e)ワックス除去により形成された空洞に溶融した第1の貴金属を充填することにより、第1の貴金属よりなる本体に第2の貴金属よりなる装飾体を装着してなる貴金属装飾品を製造することを特徴とする貴金属装飾品の製造方法。
  2. 請求項1に記載の発明において、工程(a)において装飾体を本体のワックス模型の凹部に装着するに際し、前記装飾体と凹部との境界面に粉状もしくは粒状のリテンション剤を塗布しておき、それに継続する工程(c)における加熱によるワックスの焼却時にリテンション剤をも焼却することにより前記界面における装飾体に微小凹凸を付すようにしたことを特徴とする貴金属装飾品の製造方法。
  3. 請求項1もしくは2に記載の発明において、工程(b)において装飾体のワックス模型の形成の際に凹部から離間側に支持部を延設形成することにより、その後の工程(b)および工程(c)を通すことにより、背面に支持部を一体有した装飾体を得るようにして、工程(d)において支持部を埋没材中に係合保持せしめるようにしたことを特徴とする貴金属装飾品の製造方法。






JP2003328889A 2003-09-19 2003-09-19 貴金属装飾品の製造方法 Pending JP2005088076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328889A JP2005088076A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 貴金属装飾品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003328889A JP2005088076A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 貴金属装飾品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005088076A true JP2005088076A (ja) 2005-04-07

Family

ID=34458326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003328889A Pending JP2005088076A (ja) 2003-09-19 2003-09-19 貴金属装飾品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005088076A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323776A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sanyu Kogei:Kk 装飾品の製造方法
JP2010187952A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Yasuo Tamaoki アクセサリ体の製造方法及びアクセサリ体並びに基台
JP5155475B1 (ja) * 2012-06-12 2013-03-06 篤樹 平田 義歯用金属床および義歯の製造方法
CN103005795A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 广东潮宏基实业股份有限公司 一种碎钻拼镶工艺及其辅助工具
JP5719963B1 (ja) * 2014-09-08 2015-05-20 株式会社美創 身飾品製造方法、身飾品成形用金型及び身飾品
CN107334232A (zh) * 2017-08-08 2017-11-10 深圳市星雅珠宝有限公司 一种中空钻戒的制造方法及中空钻戒结构
CN111802759A (zh) * 2020-08-14 2020-10-23 柏丽德珠宝(广州)有限公司 手镯的定制加工方法及手镯

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005323776A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Sanyu Kogei:Kk 装飾品の製造方法
JP2010187952A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Yasuo Tamaoki アクセサリ体の製造方法及びアクセサリ体並びに基台
JP5155475B1 (ja) * 2012-06-12 2013-03-06 篤樹 平田 義歯用金属床および義歯の製造方法
CN103005795A (zh) * 2012-12-24 2013-04-03 广东潮宏基实业股份有限公司 一种碎钻拼镶工艺及其辅助工具
JP5719963B1 (ja) * 2014-09-08 2015-05-20 株式会社美創 身飾品製造方法、身飾品成形用金型及び身飾品
WO2016039030A1 (ja) * 2014-09-08 2016-03-17 株式会社美創 身飾品製造方法、身飾品成形用金型及び身飾品
CN106413460A (zh) * 2014-09-08 2017-02-15 株式会社美创 饰品制造方法、饰品成形用模具以及饰品
US10182626B2 (en) 2014-09-08 2019-01-22 BISCO CO., Ltd. Body ornament manufacturing method, body ornament-molding die and body ornament
CN107334232A (zh) * 2017-08-08 2017-11-10 深圳市星雅珠宝有限公司 一种中空钻戒的制造方法及中空钻戒结构
CN111802759A (zh) * 2020-08-14 2020-10-23 柏丽德珠宝(广州)有限公司 手镯的定制加工方法及手镯

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5810593A (en) Three-dimensional ornamental dental appliance jewelry and method for attaching it directly to the surface of a tooth
SK67694A3 (en) Process for production of casted and set pieces of jewelry
JP2005088076A (ja) 貴金属装飾品の製造方法
US4993472A (en) Method of making fingerprint jewelry
JP5155475B1 (ja) 義歯用金属床および義歯の製造方法
JP2011239877A (ja) 金属製装飾品の製造方法およびその金属製装飾品
JP3260470B2 (ja) 異種金属による象嵌品の製造方法
JPS5834427A (ja) 眼鏡枠の製法
US2936490A (en) Process of bonding cast metal and plastic
JP2012035304A (ja) 宝飾品の製造方法
JPH04253545A (ja) 象嵌品の製造方法
KR100658194B1 (ko) 중공형 반지의 제조방법
JPH0442105B2 (ja)
US1037489A (en) Process of producing patterns for castings, &c.
US833883A (en) Process for forming dental structures.
JP2002085124A (ja) 加工乳歯、それを使用した垂れ飾り、首飾り及びそれらの製造方法
KR200392456Y1 (ko) 장신구를 이루는 보석고정용 홀더를 갖춘 원본프레임
JP4323965B2 (ja) 装身具用ワックスパターンの製造方法
JP4612101B1 (ja) フープタイプのイヤリング又はピアス及びその製造方法
KR200345617Y1 (ko) 치과 기공용 스프루
JPH105021A (ja) 身飾品の製造方法
JP3103253U (ja) 装身具用パターン及び該パターンを用いて製造する装身具
JP2721767B2 (ja) 歯科用補綴物鋳造鋳型成形用スプルー形態
JP6188486B2 (ja) 歯科用ワックス
JPH05168652A (ja) 金属床義歯生産用のワックス紐状体