JP2005086690A - 通信システム、ゲートウェイ装置及びアクセスポイント装置 - Google Patents
通信システム、ゲートウェイ装置及びアクセスポイント装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005086690A JP2005086690A JP2003318790A JP2003318790A JP2005086690A JP 2005086690 A JP2005086690 A JP 2005086690A JP 2003318790 A JP2003318790 A JP 2003318790A JP 2003318790 A JP2003318790 A JP 2003318790A JP 2005086690 A JP2005086690 A JP 2005086690A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- terminal
- access point
- inquiry
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
【解決手段】 1つまたは複数のドメイン内で通信ができる状態にある1つまたは複数の端末の情報を収集、記憶する端末情報管理手段を持った通信装置と、通信装置に収集した端末情報の問い合わせを行う問い合わせ端末と、問い合わせ端末が通信装置から受信した端末情報の中から選択した1つまたは複数の端末とから構成された通信システムであって、問い合わせ端末は、選択した1つまたは複数の端末と端末情報管理手段を持った通信装置を介して通信を行う。
【選択図】 図1
Description
次に、Bluetooth アクセスポイント4は、3台のスレーブ端末と順次通信コネクションを確立する。この通信コネクション確立手順について説明する。Bluetooth アクセスポイント4はスレーブ端末から受信したBD_ADDR の下位アドレス部分であるLAP(Lower Address Part)から導き出される同期ワードを含めたIDパケットを送信する。スレーブ端末は自端末のBD_ADDR から導き出される同期ワードを含んだIDパケットを受信すると、IDパケットで応答する。次に、Bluetooth アクセスポイント4はスレーブ端末の識別番号であるアクティブ・メンバー・アドレス(AM_ADDR )に1をセットしたFHSパケットを送信する。スレーブ端末はこれを受信するとIDパケットで応答する。この時、スレーブ端末はFHSパケットに含まれたBluetooth アクセスポイント4のシステムクロックに切り替わる。次に、Bluetooth アクセスポイント4はPOLLパケットを送信し、スレーブ端末はこれにNULLパケットで応答して、ベースバンドレイヤのコネクションが確立する。
2、6、21、27 イアホンマイク
3、4 Bluetooth アクセスポイント
10、11、23、24、28、29 ノートPC
22、25 無線アクセスポイント
30 CPU
31 クロック
32 UART
33 Bluetooth モジュール
34、41 アンテナ
35 メインメモリ
36 ROM
37 LANコントローラ
38 LANI/F
39 バス
40 無線LANコントローラ
Claims (11)
- 1つまたは複数のドメイン内で通信ができる状態にある1つまたは複数の端末の情報を収集、記憶する端末情報管理手段を持った通信装置と、
該通信装置に前記収集した端末情報の問い合わせを行う問い合わせ端末と、
該問い合わせ端末が前記通信装置から受信した端末情報の中から選択した1つまたは複数の端末とから構成された通信システムであって、
前記問い合わせ端末は、選択した1つまたは複数の端末と前記端末情報管理手段を持った通信装置を介して通信を行うことを特徴とする通信システム。 - 1つまたは複数のドメイン内で通信ができる状態にある1つまたは複数の端末の情報を収集、記憶する端末情報管理手段を持った通信装置が複数存在し、1つの通信装置(第1の通信装置)を介して他の通信装置(第2の通信装置)に前記収集した端末情報の問い合わせを行う問い合わせ端末と、
該問い合わせ端末が前記第2の通信装置から受信した端末情報の中から選択した1つまたは複数の端末と、前記第1と第2の通信装置とから構成された通信システムであって、
前記問い合わせ端末は、選択した1つまたは複数の端末と前記端末情報管理手段を持った2つの通信装置を介して通信を行うことを特徴とする通信システム。 - 前記端末情報は、端末が実行可能なアプリケーションであることを特徴とする請求項1または2記載の通信システム。
- 前記端末情報は、端末の持つ能力リストであることを特徴とする請求項1または2記載の通信システム。
- 前記端末情報管理手段を持った通信装置は、プロトコルの変換を行うゲートウェイ機能を持つことを特徴とする請求項1または2記載の通信システム。
- 前記端末情報管理手段を持った通信装置は、無線通信と有線通信とをブリッジするアクセスポイント機能を持つことを特徴とする請求項1または2記載の通信システム。
- 前記アクセスポイント機能を持つ通信装置は、複数の無線通信方式を切り替えて実行可能であることを特徴とする請求項6記載の通信システム。
- 前記アクセスポイント機能を持つ通信装置は、複数の無線通信方式を同時に実行可能であることを特徴とする請求項6記載の通信システム。
- 1つまたは複数のドメイン内で通信ができる状態にある1つまたは複数の端末の情報を収集、記憶し、問い合わせ端末より該収集した端末情報の問い合わせを受けると、前記記憶した端末情報を問い合わせ端末へ送信し、問い合わせ端末と情報収集した1つまたは複数の端末とを接続して通信を行うことを特徴とするゲートウェイ装置。
- 無線通信と有線通信とのブリッジ機能を有し、無線ネットワーク内で通信ができる状態にある1つまたは複数の端末の情報を収集、記憶し、有線ネットワークを介して接続された問い合わせ端末より該収集した端末情報の問い合わせを受けると、前記記憶した端末情報を問い合わせ端末へ送信し、問い合わせ端末と情報収集した1つまたは複数の端末とを接続して通信を行うことを特徴とするアクセスポイント装置。
- 複数の通信方式の無線通信と有線通信とのブリッジ機能を有し、無線ネットワーク内で通信ができる状態にある1つまたは複数の端末の情報を収集、記憶し、有線ネットワークを介して接続された問い合わせ端末より該収集した端末情報の問い合わせを受けると、前記記憶した端末情報を問い合わせ端末へ送信し、問い合わせ端末と情報収集した1つまたは複数の端末とを接続して通信を行うことを特徴とするアクセスポイント装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318790A JP4278142B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 通信システム、ゲートウェイ装置及びアクセスポイント装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003318790A JP4278142B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 通信システム、ゲートウェイ装置及びアクセスポイント装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005086690A true JP2005086690A (ja) | 2005-03-31 |
JP4278142B2 JP4278142B2 (ja) | 2009-06-10 |
Family
ID=34417973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003318790A Expired - Lifetime JP4278142B2 (ja) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | 通信システム、ゲートウェイ装置及びアクセスポイント装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4278142B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1841149A2 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-03 | Polycom, Inc. | System, method and apparatus for extending wireless personal area networks using conferencing connection |
JP2009525632A (ja) * | 2006-01-31 | 2009-07-09 | パナソニック株式会社 | 通信ネットワークに対する選択的なサービス更新方法 |
KR101468428B1 (ko) * | 2009-09-03 | 2014-12-11 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 근거리 무선통신 기반 프로토콜의 상위에 탑재되는 전송계층의 헤더정보 중 시퀀스 넘버를 압축 및 해제하기 위한 방법, 그리고 이에 적용되는 장치 |
JP2015156592A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社リコー | ネットワークシステムおよびネットワーク管理装置 |
JP2019016598A (ja) * | 2018-07-07 | 2019-01-31 | 利仁 曽根 | 単独構成のプロトコル変換装置 |
JP2020031043A (ja) * | 2018-10-01 | 2020-02-27 | 利仁 曽根 | プロトコル変換手段の装置 |
JP2020202177A (ja) * | 2020-05-28 | 2020-12-17 | 利仁 曽根 | ゲートウェイ |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003318790A patent/JP4278142B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009525632A (ja) * | 2006-01-31 | 2009-07-09 | パナソニック株式会社 | 通信ネットワークに対する選択的なサービス更新方法 |
EP1841149A2 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-03 | Polycom, Inc. | System, method and apparatus for extending wireless personal area networks using conferencing connection |
JP2007282219A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-25 | Polycom Inc | 会議開催接続による無線パーソナル・エリア・ネットワークを広げるためのシステム、方法、及び装置 |
US8368739B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-02-05 | Polycom, Inc. | System, method, and apparatus for extending wireless personal area networks using conferencing connection |
EP1841149A3 (en) * | 2006-03-31 | 2013-12-25 | Polycom, Inc. | System, method and apparatus for extending wireless personal area networks using conferencing connection |
KR101468428B1 (ko) * | 2009-09-03 | 2014-12-11 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 근거리 무선통신 기반 프로토콜의 상위에 탑재되는 전송계층의 헤더정보 중 시퀀스 넘버를 압축 및 해제하기 위한 방법, 그리고 이에 적용되는 장치 |
JP2015156592A (ja) * | 2014-02-21 | 2015-08-27 | 株式会社リコー | ネットワークシステムおよびネットワーク管理装置 |
JP2019016598A (ja) * | 2018-07-07 | 2019-01-31 | 利仁 曽根 | 単独構成のプロトコル変換装置 |
JP2020031043A (ja) * | 2018-10-01 | 2020-02-27 | 利仁 曽根 | プロトコル変換手段の装置 |
JP2020202177A (ja) * | 2020-05-28 | 2020-12-17 | 利仁 曽根 | ゲートウェイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4278142B2 (ja) | 2009-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5042629B2 (ja) | 統合型セルラ/pcs−pots通信システム | |
EP1469659B1 (en) | A short-range radio terminal adapted for data streaming and real time services | |
Shepherd | Bluetooth wireless technology in the home | |
CN101331721B (zh) | 分布式蓝牙系统 | |
US7840185B2 (en) | Extended handset functionality and mobility | |
JP4892884B2 (ja) | 無線lan内蔵型携帯電話端末、携帯電話システムおよびその個人情報保護方法 | |
US20020146981A1 (en) | Extending personal area networks | |
EP1290829B1 (en) | Call handling device for connecting a wireless communications device to a communications network | |
JP6141006B2 (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
KR20030001558A (ko) | 무선 저전력 고주파 네트워크의 제어 | |
US7792064B2 (en) | Video-conferencing system using mobile terminal device and method for implementing the same | |
JP4278142B2 (ja) | 通信システム、ゲートウェイ装置及びアクセスポイント装置 | |
JP2012100171A (ja) | 通信装置、その制御方法及びプログラム | |
US20130157623A1 (en) | Method and system for delivering messages to one or more handheld communication devices | |
US10666492B1 (en) | Method and apparatus of providing emergency communication services | |
JP2001144827A (ja) | 通信制御装置及び方法 | |
JP4343081B2 (ja) | 遠隔会議システム | |
JP4809547B2 (ja) | 無線通信方法、及びその中継器 | |
JP2007505588A (ja) | アドホック無線ネットワーク用のupnp端末 | |
KR20030071971A (ko) | 블루투스가 장착된 휴대단말기와 피시를 이용한 인터넷전화 시스템 및 서비스 방법 | |
JP2005086610A (ja) | 通信システム | |
Hu et al. | Internet Telephony in Ubiquitous Computing Environments | |
JPH11331183A (ja) | 移動体無線通信システム | |
MXPA06005406A (en) | Integrated cellular/pcs-pots communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090309 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4278142 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 5 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |