[go: up one dir, main page]

JP2005086531A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005086531A
JP2005086531A JP2003317122A JP2003317122A JP2005086531A JP 2005086531 A JP2005086531 A JP 2005086531A JP 2003317122 A JP2003317122 A JP 2003317122A JP 2003317122 A JP2003317122 A JP 2003317122A JP 2005086531 A JP2005086531 A JP 2005086531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
wireless communication
antenna
line
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003317122A
Other languages
English (en)
Inventor
Sotaro Tsukamoto
宗太郎 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003317122A priority Critical patent/JP2005086531A/ja
Priority to US10/926,315 priority patent/US7161548B2/en
Priority to KR1020040068572A priority patent/KR20050026334A/ko
Priority to TW093126219A priority patent/TWI256748B/zh
Priority to CNA2004100785554A priority patent/CN1595718A/zh
Priority to EP04292167A priority patent/EP1560291A1/en
Publication of JP2005086531A publication Critical patent/JP2005086531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q13/00Waveguide horns or mouths; Slot antennas; Leaky-waveguide antennas; Equivalent structures causing radiation along the transmission path of a guided wave
    • H01Q13/10Resonant slot antennas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

【課題】 金属筐体を持つ無線通信装置において、外部アンテナを不要とし、通信感度も劣化させない小型アンテナを備える、無線通信装置を提供する。
【解決手段】 無線通信装置の金属筐体5上にスリット1を設け、そのスリット1の長辺の約4分の3の位置に給電線2を接続することで、3/8λスリットアンテナとして用いる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線通信用スリットアンテナを備える無線通信装置に関する。
無線通信装置には、携帯電話や、無線通信機能として携帯電話、Bluetooth、無線LAN、UWB(Ultra Wide Band:超広帯域無線)等を内蔵したパーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistance)、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、家庭用電気機器等があるが、これらの無線通信装置において、強度を高めたり、デザイン的な高級感を高めたりする目的で、筐体の一部または全部に、マグネシウムやアルミ等の金属が用いられるようになってきた。しかしながら、無線通信機能のためにはアンテナが不可欠で、このアンテナは、金属が近傍に位置したり、アンテナを筐体内に入れて金属で覆ったりすると、著しく感度が劣化する。
そのため、従来は、アンテナを筐体の外に出したり、アンテナを筐体外に出す場合もアンテナを筐体内に入れる場合も、アンテナ取り付け位置周辺の筐体を金属ではなくプラスチックス等にするといった対応をしていた。
しかし、アンテナを筐体の外に出すと、装置の小型化の支障になるため好ましくなかった。また、アンテナ取り付け位置周辺の筐体を金属ではなくプラスチックス等にすると、強度が低くなり、デザイン的な自由度も減るという問題があった。そのため、アンテナを筐体内に入れる代わりに、感度の劣化を容認することもあった。
上記問題の解決のため、金属筐体の表面に受信しようとする電波の波長の1/2(λ/2)の長さのスリットを設け、そのスリットを高透磁率の部材で塞ぐように配置したスリットアンテナがある。
図7は、上記のスリットアンテナの構成例を示す説明図である。従来のスリットアンテナは、長方形に形成されたスリット21の長辺LTの長さは波長の1/2(λ/2)であり、給電線22はスリット長辺の中央部の金属部分にある給電点23と接地点24に接続している。給電線22は、通常は同軸ケーブルなどの不平衡ケーブルを用いる。この時、スリット21はλ/2ダイポールアンテナと同様に機能するため、給電点23に接続する給電線22を平衡線路にしないと、スリットアンテナの入力インピーダンスと、給電線22との整合を取ることが困難となり、アンテナ利得を劣化させてしまう。そのため、バラン25等を介して不平衡である給電線22a、22bを平衡線路である22c、22dに変換する必要がある。
特許文献1には、上記スリットアンテナについて提示されている。
特開2003−124738号公報
ところが、上記スリットアンテナは、λ/2というアンテナの長さが長すぎるため、筐体デザイン上の支障となっていた。例えば、受信しようとする波長が90cmである場合、スリットを塞ぐ高透磁率材の比透磁率と比誘電率とから決定する短縮率をTRとすると、スリットの長さLTは45cmに短縮率TRを掛けた長さになる。そのため、特に携帯電話やPDAなどの携帯用や小型の無線通信装置へは実装が難しく、小型化の支障となっていた。また、バラン等を用いないとアンテナ整合を取ることが困難であるため、やはり筐体の小型化の支障となっていた。
本発明の目的は、金属筐体を持つ無線通信装置において、外部アンテナを不要とし、通信感度も劣化させない小型アンテナを備える、無線通信装置を提供することである。
上記課題を解決するため、本発明は、無線通信装置の金属筐体上にスリットを設け、そのスリットの長辺の約4分の3の位置に給電線を接続したスリットアンテナとして用いる。
これにより、無線通信装置の筐体から突出した外部アンテナを不要にできる。また、筐体上に設けるスリットの長さを従来のものより短くすることができるため、無線通信装置をより小型化することができる。
本発明によると、無線通信装置の金属筐体自身をスリットアンテナの一部として用いることで、筐体から突出した外部アンテナを不要にできるため、無線通信装置の小型化が容易となる。
また、従来はバランなどを用いてアンテナ整合をとる必要があったが、本発明によると、バランなどを付加することなく、通信感度を向上させることができる。
また、スリットの長さを従来のスリットアンテナより短くすることが可能となるため、従来のものより更に小型のスリットアンテナを実現することができ、携帯用の無線通信装置など、小型の装置へも容易に適用することができる。また、外観デザインにも自由度を持たせることができる。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図6を参照して説明する。
なお、本発明の適用対象である無線通信装置としては、携帯電話、PHS(Personal Handyphone System)、トランシーバ、GPS(Global Positioning System)などがあるが、その他に本来の主機能は無線通信装置ではないが、携帯電話、Bluetooth、無線LAN、UWB等の無線通信機能を内蔵したパーソナルコンピュータ、PDA、デジタルスチルカメラ、カムコーダ、家庭電気機器等の電気製品や、ラジオ受信機、テレビジョン受像機、DTV(デジタルテレビ)などの無線放送受信機へも適用できる。ここでは、ISMバンド(Industry Science Medical band:2.4GHz帯)の無線通信機能(Bluetooth、IEEE802.11b無線LAN等)を持つ、いわゆるラップトップ型のパーソナルコンピュータを例に説明する。
本発明の第1の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を図1に示す。図1のように、ISMバンド(2.4GHz帯)の無線通信機能を実現するため、金属筐体表面の金属板5に長さが3/8λに相当する46.9mmの長方形に形成したスリット(開口部)1を設け、そのスリット1の長辺Lの約3/4の位置の金属部に位置する給電点3に給電線2を接続する。給電線2は図示しない筐体内に位置する送信機又は受信機と接続する。給電線2は、不平衡線路を用いればよく、本例では同軸ケーブルを用いて構成してある。ここでは、同軸ケーブルの信号線2aである芯線導体を給電点3に接続し、接地線2bであるケーブルの外被導体を、スリット1の長辺Lの約3/4の位置の金属部に位置する給電点3の反対側の金属部に位置する接地点4に接続するように構成する。このように構成することで、3/8λスリットアンテナとして使用することができる。
本発明の第2の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を図2に示す。図2においても、金属筐体表面の金属板に長さが3/8λに相当する46.9mmの長方形に形成したスリット(開口部)1を設け、そのスリット1の長辺Lの約3/4の位置の金属部に位置する給電点3に給電線を接続する。本例では、給電線としてPCB(Print Circuit Board:樹脂配線基板)6上のマイクロストリップ線路を用いて構成する。マイクロストリップ線路も不平衡線路であり、ここでは、マイクロストリップ線路の伝送線路2a´を給電点3に接続し、接地面を構成する導体部2b´を接地点4に接続するように構成する。
なお、第1及び第2の実施の形態で説明したスリット1の幅、即ち、図1に示すスリット1の幅Wは、使用する帯域幅によって調整すればよい。幅Wが広い程、スリット共振のQ値が下がるため、アンテナが放射および受信できる周波数帯域幅は広がる。また、スリット1の近傍の部品による寄生容量によって、スリット1の長さLの最適値が3/8λから少しずれることがあるが、その場合には、スリットアンテナのVSWR(Voltage Standing Wave Ratio:電圧定在波比)や効率が最も良くなるように、長さLを調節する。特に、スリット1の端から給電点3の位置までの短い方の長さ、即ち、図1に示す、スリット長Lの4分の1に相当するXの部分の長さを調整する。
従来のスリットアンテナの場合は、図7に示したように、給電線22は長方形に形成したスリット21の長辺LTの中央部に接続され、この時、スリット21はλ/2ダイポールアンテナと同様に機能する。即ち、ISMバンド(2.4GHz帯)の無線通信機能を実現するためのスリット21の長さLTは、λ/2に相当する長さである62.5mm必要であった。ところが、本例の場合は、3/8λスリットアンテナとして機能するため、スリット1の長さLは46.9mmあればよく、従来のスリットアンテナより短くてよい。
また、従来のλ/2スリットアンテナはダイポールアンテナとして機能するため、バラン等を介して給電線を平行線路に変換しないと、アンテナの入力インピーダンスと、給電線との整合をとることが困難で、アンテナ利得を劣化させてしまっていた。一方、本例の3/8λスリットアンテナは近似的にモノポールアンテナとして機能するので、給電線2は、上記説明したように同軸ケーブル、マイクロストリップ線路や、コプレーナ・ウェイブガイド等の通常の不平衡線路で良い。そのため、本例では、従来必要であったバラン等が不要となり、アンテナの内部回路が簡略化できるため、装置の小型化が容易となる。
図3に、第1または第2の実施の形態によるアンテナ装置をラップトップのパーソナルコンピュータに適用した例を示す。パーソナルコンピュータ10は、本体をマグネシウム筐体7で構成してある。マグネシウム筐体7の蓋部分の端部の長辺に沿った位置に、直線状の細い長方形に形成したスリット1を設け、スリットアンテナとして構成している。なお、スリット1の位置は、本例に限らず、スリットの長さが確保できれば、マグネシウム筐体7のどの位置に設けてもよい。
また、本例では、スリットは直線状の形状としているが、図4に示すように、スリット11を複数の屈曲点から構成するミアンダ・ライン状に屈曲させたり、曲線にしたり、波状に形成することも可能である。このように本例のスリットは、形成する位置やその形状を任意に設けることができるため、装置の外観デザインなどに対する影響が少ない。
次に、本発明の第3の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を図5に示す。図5において、金属筐体表面の金属板にスリット12を設け、そのスリット12の長辺L´の約3/4の位置の金属部に位置する給電点3に給電線2を接続する。また、スリット12の開口部分に、プラスチックス等の誘電体8を充填する。このように、スリット12の開口部分に誘電体8を充填することにより、このスリット部12の実効比誘電率の値に応じて、スリットの長さL´を以下に示す式のように短くすることができる。
Figure 2005086531
例えば、ABS樹脂(Acrylonitrile Butadiene Styrene:アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂)をスリット12に充填したとき、スリット部の実効比誘電率がεeff =4であった場合、スリット12の長さL´は、第1の実施の形態で説明したスリットの長さ46.9mmの1/2となるため、L´は23.4mmにできる。
このように、第3の実施の形態によれば、スリットの開口部分に充填する誘電体の効果により、金属表面の筐体に設けるスリットの長さを更に短くすることができる。
次に、本発明の第4の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を図6に示す。スリットアンテナの入力インピーダンスの整合については、第1の実施の形態の説明において、図1に示したスリット1の長辺の長さL=3/8λを微調整することで可能であると説明したが、長さを調整する代わりに整合回路を設けることでも可能である。図6において、金属筐体表面の金属板にスリット1を設け、そのスリット1の長辺Lの約3/4の位置の金属部に位置する給電点3に給電線2を接続する。給電線2の信号線2a、接地線2bには、入力端にコンデンサ91とコイル92から構成する整合回路9、あるいは、それらと電気的等価な共振器から成る整合回路9を接続する。この整合回路9により、スリット1の長さLを調整することなく、スリットアンテナの入力インピーダンスの整合をとることができる。なお、この場合でも、アンテナ整合をとるためのバランは不要である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、無線通信装置の金属筐体自身をスリットアンテナの一部として用いることができ、筐体上に設けるスリットの長さはデザイン上や筐体強度に問題ない程度に十分短くすることができる。
また、アンテナ整合をとるための整合回路が不要となり、または整合回路を設ける場合でもバランが不要になるため、筐体内部の回路レイアウトへの影響が少なく、装置の小型化が実現できる。
本発明の第1の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を示す説明図である。 本発明の実施の形態によるアンテナ装置の適用例を示す説明図である。 本発明の実施の形態によるアンテナ装置の他の適用例を示す説明図である。 本発明の第3の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を示す説明図である。 本発明の第4の実施の形態によるアンテナ装置の構成例を示す説明図である。 従来のアンテナ装置の例を示す説明図である。
符号の説明
1…スリット、2…給電線、2a…信号線、2b…接地線、2a´…マイクロストリップ線路の伝送線路、2b´…マイクロストリップ線路の接地面を構成する導体部、3…給電点、4…接地点、5…金属板、6…PCB、7…マグネシウム筐体、8…誘電体、9…整合回路、91…コンデンサ、92…コイル、10…パーソナルコンピュータ、11,12…スリット、21…スリット、22…給電線、22a,22c…信号線、22b,22d…接地線、23…給電点、24…接地点、25…バラン

Claims (6)

  1. 筐体表面に長方形状のスリットを設けた金属筐体と、
    前記長方形スリットの長辺の約4分の3の位置に接続した給電線と、
    前記給電線に接続する送信機及び/又は受信機とから構成し、
    前記スリットをアンテナ装置として機能させる
    無線通信装置。
  2. 請求項1記載の無線通信装置において、
    前記給電線をPCB上のマイクロストリップ線路を用いて構成する
    無線通信装置。
  3. 請求項1記載の無線通信装置において、
    前記スリットの形状を複数の屈曲点を持つ屈曲させた線で構成する
    無線通信装置。
  4. 請求項1記載の無線通信装置において、
    前記スリットの開口部に誘電体を充填した
    無線通信装置。
  5. 請求項1記載の無線通信装置において、
    前記給電線の入力端にコンデンサとコイルから構成する整合回路を接続し、前記整合回路を介して給電する
    無線通信装置。
  6. 請求項5記載の無線通信装置において、
    前記給電線の入力端に、コンデンサとコイルから構成する整合回路と電気的等価な共振器から成る整合回路を接続し、前記整合回路を介して給電する
    無線通信装置。
JP2003317122A 2003-09-09 2003-09-09 無線通信装置 Pending JP2005086531A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317122A JP2005086531A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 無線通信装置
US10/926,315 US7161548B2 (en) 2003-09-09 2004-08-26 Wireless communication apparatus
KR1020040068572A KR20050026334A (ko) 2003-09-09 2004-08-30 무선통신장치
TW093126219A TWI256748B (en) 2003-09-09 2004-08-31 Wireless communication apparatus
CNA2004100785554A CN1595718A (zh) 2003-09-09 2004-09-09 无线通信设备
EP04292167A EP1560291A1 (en) 2003-09-09 2004-09-09 Wireless communication apparatus with a slit antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317122A JP2005086531A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005086531A true JP2005086531A (ja) 2005-03-31

Family

ID=34225269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317122A Pending JP2005086531A (ja) 2003-09-09 2003-09-09 無線通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7161548B2 (ja)
EP (1) EP1560291A1 (ja)
JP (1) JP2005086531A (ja)
KR (1) KR20050026334A (ja)
CN (1) CN1595718A (ja)
TW (1) TWI256748B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062976A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab ノッチアンテナおよび無線装置
US7706432B2 (en) 2005-08-18 2010-04-27 Sony Corporation Data transfer system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
JP2012105134A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Fujitsu Ltd 無線装置及びアンテナ装置
WO2014073056A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 三菱電機株式会社 部分放電センサー
JP2014230129A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社デンソー 携帯型送信機

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8077101B1 (en) * 2006-02-07 2011-12-13 Purdue Research Foundation Trans-grade communication network
EP1858112B1 (en) * 2006-05-19 2010-07-07 AMC Centurion AB Metal housing with slot antenna for a radio communication device
JP4942586B2 (ja) * 2007-08-29 2012-05-30 京セラ株式会社 スロットアンテナ
US20090066588A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Mitac Technology Corp. Case structure of electronic device
KR20090038979A (ko) * 2007-10-17 2009-04-22 (주)에이스안테나 단말기의 안테나 장치
KR100937746B1 (ko) * 2007-10-23 2010-01-20 주식회사 이엠따블유 전자 장치의 하우징을 이용한 안테나 시스템 및 그를포함하는 전자 장치
US7933123B2 (en) 2008-04-11 2011-04-26 Apple Inc. Portable electronic device with two-piece housing
EP2110962A1 (en) 2008-04-17 2009-10-21 Laird Technologies AB Notch and rod antennas in sliding type portable radio communication device.
WO2009141817A2 (en) * 2008-05-19 2009-11-26 Galtronics Corporation Ltd. Conformable antenna
CN101645532B (zh) * 2008-08-04 2013-11-06 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 通信装置
WO2010036955A1 (en) * 2008-09-25 2010-04-01 Pinyon Technologies, Inc. Slot antennas, including meander slot antennas, and use of same in current fed and phased array configurations
CN102025022B (zh) * 2009-09-11 2013-07-31 联想(北京)有限公司 一种移动电子设备
US8711044B2 (en) 2009-11-12 2014-04-29 Nokia Corporation Antenna arrangement and antenna housing
CN102074803A (zh) * 2009-11-20 2011-05-25 联想(北京)有限公司 微带馈电缝隙天线及移动终端
CN101800361A (zh) * 2010-03-23 2010-08-11 中兴通讯股份有限公司 一种无线设备
CN102227036A (zh) * 2011-03-18 2011-10-26 深圳桑菲消费通信有限公司 一种金属外壳手机的天线系统
CN102736686B (zh) * 2011-04-15 2015-06-03 联想(北京)有限公司 一种移动电子设备
US8542155B2 (en) 2011-07-29 2013-09-24 Brady Worldwide, Inc. Wireless communications device and housing for a wireless communications device
CN103531911B (zh) * 2012-07-24 2017-08-25 努比亚技术有限公司 一种缝隙天线及金属壳手机
US9716307B2 (en) 2012-11-08 2017-07-25 Htc Corporation Mobile device and antenna structure
CN103872452B (zh) * 2012-12-14 2017-03-01 联想(北京)有限公司 电子设备、天线、和用于形成天线的方法
TWI617085B (zh) * 2013-05-31 2018-03-01 群邁通訊股份有限公司 天線結構及應用該天線結構的無線通訊裝置
KR101532540B1 (ko) 2013-12-11 2015-06-30 주식회사 이엠따블유 안테나
CN103700936B (zh) * 2013-12-18 2016-08-31 信维创科通信技术(北京)有限公司 用于具有金属外壳移动设备的天线和与其相关的移动设备
KR102129249B1 (ko) * 2014-04-28 2020-07-02 삼성전자주식회사 안테나 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
US9578720B2 (en) * 2014-05-30 2017-02-21 Lutron Electronics Co., Inc. Wireless control device
US9652979B2 (en) 2014-05-30 2017-05-16 Lutron Electronics Co., Inc. Wireless control device
US9680223B2 (en) * 2014-06-26 2017-06-13 Htc Corporation Mobile device and manufacturing method thereof
KR102426097B1 (ko) * 2014-08-18 2022-07-28 삼성전자주식회사 전자 장치의 안테나
CN104269609B (zh) * 2014-09-16 2019-03-15 深圳汉阳天线设计有限公司 一种利用共振式馈电结构的槽缝天线
KR101643651B1 (ko) * 2015-06-12 2016-07-28 동서대학교산학협력단 t형 슬릿을 갖는 DTV 수신용 광대역 비대칭 평면 다이폴 안테나
CN105161845B (zh) * 2015-09-15 2019-05-24 深圳汉阳天线设计有限公司 一种地电位金属壳体辐射天线
US10686482B2 (en) * 2016-02-26 2020-06-16 Intel Corporation Wi-gig signal radiation via ground plane subwavelength slit
CN106374219A (zh) * 2016-09-20 2017-02-01 深圳市中天迅通信技术有限公司 一种无频偏的pos机铜套天线
TWI732931B (zh) * 2016-09-29 2021-07-11 仁寶電腦工業股份有限公司 天線結構
US10897077B2 (en) 2016-10-24 2021-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Invisible antennas
CN106684560A (zh) * 2016-11-29 2017-05-17 广东工业大学 一种美化的缝隙偶极子天线
CN106935955A (zh) * 2017-04-26 2017-07-07 上海华章信息科技有限公司 基于金属背壳的移动终端天线及移动终端
CN109309284B (zh) * 2017-07-27 2021-11-12 启碁科技股份有限公司 天线装置和移动装置
CN109066082B (zh) * 2018-08-15 2025-03-25 西安易朴通讯技术有限公司 一种天线及电子设备
US12266856B2 (en) * 2021-07-12 2025-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including antenna

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE476546A (ja) * 1945-01-01
US4723305A (en) * 1986-01-03 1988-02-02 Motorola, Inc. Dual band notch antenna for portable radiotelephones
KR920002439B1 (ko) * 1988-08-31 1992-03-24 삼성전자 주식회사 휴대용 무선전화기의 슬로트 안테나 장치
KR100355263B1 (ko) * 1995-09-05 2002-12-31 가부시끼가이샤 히다치 세이사꾸쇼 동축공진형슬롯안테나와그제조방법및휴대무선단말
EP0851530A3 (en) 1996-12-28 2000-07-26 Lucent Technologies Inc. Antenna apparatus in wireless terminals
FR2771552B1 (fr) 1997-11-27 2000-01-21 Univ Lille Sciences Tech Transducteur d'emission-reception d'energie radioelectrique hyperfrequence
US6150989A (en) * 1999-07-06 2000-11-21 Sky Eye Railway Services International Inc. Cavity-backed slot antenna resonating at two different frequencies
US6307520B1 (en) * 2000-07-25 2001-10-23 International Business Machines Corporation Boxed-in slot antenna with space-saving configuration
WO2002103846A1 (en) * 2001-06-15 2002-12-27 E-Tenna Corporation Aperture antenna having a high-impedance backing
JP2003124738A (ja) 2001-10-18 2003-04-25 Toyota Motor Corp アンテナ装置及びアンテナ構造
US6618020B2 (en) * 2001-12-18 2003-09-09 Nokia Corporation Monopole slot antenna
JP4048841B2 (ja) * 2002-06-05 2008-02-20 日本電気株式会社 可変型アンテナ整合回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706432B2 (en) 2005-08-18 2010-04-27 Sony Corporation Data transfer system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
US8126035B2 (en) 2005-08-18 2012-02-28 Sony Corporation Data transfer system, wireless communication device, wireless communication method, and computer program
JP2010062976A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Sony Ericsson Mobile Communications Ab ノッチアンテナおよび無線装置
JP2012105134A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Fujitsu Ltd 無線装置及びアンテナ装置
WO2014073056A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 三菱電機株式会社 部分放電センサー
US9645190B2 (en) 2012-11-07 2017-05-09 Mitsubishi Electric Corporation Partial discharge sensor
JP2014230129A (ja) * 2013-05-23 2014-12-08 株式会社デンソー 携帯型送信機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1595718A (zh) 2005-03-16
US7161548B2 (en) 2007-01-09
KR20050026334A (ko) 2005-03-15
TWI256748B (en) 2006-06-11
US20050052329A1 (en) 2005-03-10
TW200511643A (en) 2005-03-16
EP1560291A1 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005086531A (ja) 無線通信装置
EP1706917B1 (en) Multi-band antenna system
JP4301034B2 (ja) アンテナが搭載された無線装置
US7119743B2 (en) Antenna and electronic device using the same
US7760146B2 (en) Internal digital TV antennas for hand-held telecommunications device
US7864116B2 (en) Mounting structure of antenna device
US20100033383A1 (en) Mobile wireless device
US9054413B2 (en) Antenna apparatus and electronic device including antenna apparatus
CN102683861A (zh) 可调谐环形天线
US8310406B2 (en) Antenna device
US10418697B2 (en) Antenna apparatus and electronic device
JP2007214961A (ja) アンテナ装置
CN106663858A (zh) 可切换π形天线
US8090419B2 (en) Folding portable wireless apparatus
JP5707501B2 (ja) アンテナ装置及びアンテナの実装方法
US7212171B2 (en) Dipole antenna
KR101408654B1 (ko) 사이드 키의 fpcb에 실장된 안테나를 구비한 휴대단말기
US8125404B2 (en) Monopole antenna with high gain and wide bandwidth
US8299969B2 (en) Multiband antenna
JP2003347815A (ja) 携帯無線機
JP3237943B2 (ja) 無線機
JP2004282534A (ja) アンテナ装置及び無線通信端末装置
JP2007129597A (ja) 多周波アンテナ
JP5158855B2 (ja) アンテナ、アンテナ装置及びルームミラー
JPH07297745A (ja) 携帯無線機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701