JP2005085069A - Parking lot reservation system, composite machine and parking lot reservation method - Google Patents
Parking lot reservation system, composite machine and parking lot reservation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005085069A JP2005085069A JP2003317836A JP2003317836A JP2005085069A JP 2005085069 A JP2005085069 A JP 2005085069A JP 2003317836 A JP2003317836 A JP 2003317836A JP 2003317836 A JP2003317836 A JP 2003317836A JP 2005085069 A JP2005085069 A JP 2005085069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parking lot
- parking
- information
- user
- multifunction device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、駐車場予約システム、駐車場予約方法および複合機に関し、特に、ユーザの利便性を向上させる駐車場予約システム、駐車場予約方法、駐車場予約に用いられる複合機に関する。 The present invention relates to a parking lot reservation system, a parking lot reservation method, and a multifunction machine, and more particularly, to a parking lot reservation system, a parking lot reservation method, and a multifunction machine used for parking lot reservation that improve user convenience.
オフィス等における業務において、プリンタや複写機などの画像形成装置が多用されており、近年ではプリンタ機能、コピー機能、ファクシミリ機能、スキャナ機能などを1台の装置で実現する、図17に示すような複合機が広く利用されている。 Image forming apparatuses such as printers and copiers are frequently used in business in offices and the like. In recent years, a printer function, a copy function, a facsimile function, a scanner function, and the like are realized by one apparatus, as shown in FIG. Multifunction machines are widely used.
このような複合機の機能は拡張しつつあり、例えば、複合機と所定のサーバとをLAN(Local Area Network:構内通信網)などの通信ネットワークを介して接続し、これらの協働によって多様な機能を効率的に行うシステムも実現されている。例えば、LANに接続されているクライアント端末から文書ファイルをサーバに送信すると、サーバから複合機に転送され当該文書ファイルがファクシミリ送信されるような手法が実現されている(例えば、特許文献1)。すなわち、複合機がネットワークに接続され、他のコンピュータと協働することにより、その機能が飛躍的に拡張されると言える。これにより、オフィスでの利用にとどまらず、より広範な分野での利用可能性を有するようになってきている。 The functions of such multifunction peripherals are expanding. For example, a multifunction peripheral and a predetermined server are connected via a communication network such as a LAN (Local Area Network), and various functions can be achieved through cooperation. A system that performs functions efficiently has also been realized. For example, a technique has been realized in which when a document file is transmitted from a client terminal connected to a LAN to a server, the document file is transferred from the server to the multifunction peripheral and transmitted by facsimile (for example, Patent Document 1). That is, it can be said that the function is dramatically expanded by connecting the multifunction peripheral to the network and cooperating with other computers. As a result, it has become possible to use not only in offices but also in a wider range of fields.
また、従来より複合機は、例えば、コンビニエンスストアなどの商業施設や、図書館などの公共施設に設置され、公衆により利用可能となっている。このような利用形態において、上記のような多様な機能を有する複合機を設置することで、多くの人に多様なサービスを提供できると考えられる。 Conventionally, multifunction devices have been installed in commercial facilities such as convenience stores and public facilities such as libraries and can be used by the public. In such a usage mode, it is considered that a variety of services can be provided to many people by installing a multifunction device having various functions as described above.
ところで、都市の過密化に伴う駐車場不足から、いわゆる「コイン駐車場」と呼ばれる駐車場が特に都市部において重宝されている。しかしながら、これらのコイン駐車場は、余剰となった土地などに造られることが多く、そのため、収容台数の少ない小規模なものが多い。したがって、満車となっている場合が多く、自動車のユーザにとっては、目的地において適切な駐車場を探すことが困難である。このような問題に鑑み、例えば、携帯電話などの移動体通信端末に駐車場情報を提供するサービスなどが実現されている。 By the way, a parking lot called a “coin parking lot” is particularly useful in urban areas due to a lack of parking lots due to overcrowding of cities. However, these coin parking lots are often built on surplus land or the like, and as a result, there are many small-scale parking lots with few accommodations. Therefore, the vehicle is often full, and it is difficult for the user of the automobile to find an appropriate parking lot at the destination. In view of such problems, for example, services for providing parking lot information to mobile communication terminals such as mobile phones have been realized.
しかしながら、このようなサービスを受ける場合には、ユーザ登録が必要となることが多く、複数のサービスが提供されている場合、それぞれに登録する必要があるなど煩雑であった。また、携帯電話などの表示画面は一般的に小さいため、駐車場の検索結果を表示してもわかりにくく、利便性が悪いものであった。また、このようなサービスでは、駐車場の場所と空き情報が提供されるのみであるので、空き情報を確認してから駐車場に赴いても、その間に満車となってしまう場合もあり、実効的ではなかった。すなわち、従来の方法によっては、コイン駐車場の予約を行うことができなかった。
本発明は上記実状に鑑みてなされたもので、コンビニエンスストアなどに設置された複合機を活用して駐車場の予約を行うことで、ユーザ等の利便性を向上させることを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to improve convenience for users and the like by making reservations for parking lots using a multifunction machine installed in a convenience store or the like.
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る複合機は、
通信ネットワークに接続され、公衆が利用可能に設置された複合機であって、
複数の駐車場に関する情報を記憶する記憶手段と、
ユーザの所望する駐車条件の入力を受け付ける入力受付手段と、
入力された該ユーザの所望する駐車条件に適合する駐車場を選出する選出手段と、
該選出した駐車場が予約可能か否かの情報を、前記通信ネットワークを介して取得する情報取得手段と、
該取得した情報に基づいて、前記選出した駐車場のうち予約可能な駐車場に関する情報を前記ユーザに提示する提示手段と、
該ユーザからの入力に応じて、当該駐車場を予約するための予約情報を前記通信ネットワークを介して送信する予約情報送信手段と、
該予約した駐車場の駐車料金を受け付ける料金受付手段と、
該駐車料金の受け付けに応じて、当該駐車場の駐車券を発券する発券手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a multifunction peripheral according to the first aspect of the present invention provides:
A multi-function machine that is connected to a communication network and is made available to the public.
Storage means for storing information on a plurality of parking lots;
Input receiving means for receiving input of parking conditions desired by the user;
A selection means for selecting a parking lot that matches the input parking conditions desired by the user;
Information acquisition means for acquiring information on whether or not the selected parking lot can be reserved via the communication network;
Based on the acquired information, presenting means for presenting the user with information on a reserved parking lot among the selected parking lots;
Reservation information transmitting means for transmitting reservation information for reserving the parking lot via the communication network in response to an input from the user;
A charge accepting means for accepting a parking charge of the reserved parking lot;
Ticketing means for issuing a parking ticket for the parking lot in response to the reception of the parking fee;
It is characterized by providing.
この構成によれば、公衆に利用可能に設置された複合機を用いて、駐車場の予約と事前の駐車料金の支払いとを行うことが可能となる。また、通信ネットワークを介して駐車場の状況をリアルタイムに取得できるため、予約後すぐに駐車場を利用したい場合のみでなく、先の予約を行うことも可能となる。 According to this configuration, it is possible to make a reservation for a parking lot and to pay a parking fee in advance by using a multifunction device installed so as to be usable by the public. In addition, since the status of the parking lot can be acquired in real time via the communication network, it is possible not only to use the parking lot immediately after the booking, but also to make a previous booking.
前記予約可能な駐車場に関する情報は、前記予約可能な駐車場における予約可能な駐車スペースを示す駐車スペース識別情報を含むものであってもよい。 The information regarding the reservable parking lot may include parking space identification information indicating a reservable parking space in the reservable parking lot.
前記記憶手段は、前記複数の駐車場の所在地を示す地図画像と当該駐車場における駐車スペースを示す画像とをさらに記憶するものであってもよい。 The storage means may further store a map image showing the locations of the plurality of parking lots and an image showing a parking space in the parking lot.
前記提示手段は、前記予約可能な駐車場に関する情報に基づいて、前記記憶手段から当該駐車場の所在地を示す地図画像を読み出し、前記ユーザに提示するものであってもよい。 The presenting means may read a map image indicating the location of the parking lot from the storage means based on the information related to the reservationable parking lot and present it to the user.
前記予約可能な駐車場に関する情報に基づいて、前記記憶手段から当該駐車場における駐車スペースを示す画像を読み出し、当該画像と前記駐車スペース識別情報とに基づいて、当該駐車場における予約可能な駐車スペースを識別可能に示す見取り図画像を作成する画像作成手段をさらに備え、
前記提示手段は、該見取り図画像を、前記ユーザに提示するものであってもよい。
Based on the information on the reservable parking lot, an image showing the parking space in the parking lot is read from the storage means, and on the basis of the image and the parking space identification information, the reservable parking space in the parking lot is read. Further comprising an image creating means for creating a floor plan image that can be identified.
The presenting means may present the floor plan image to the user.
前記地図画像と前記見取り図画像とを所定の紙面に印刷する印刷手段をさらに備えるものであってもよい。 You may further provide the printing means which prints the said map image and the said floor plan image on a predetermined | prescribed paper surface.
前記発券手段は、前記所定の紙面と前記駐車券とを一体に形成して発券するものであってもよい。 The ticket issuing means may be configured to issue the predetermined paper surface and the parking ticket integrally.
本発明の第2の観点に係る駐車場予約システムは、
通信ネットワークを介して接続される公衆利用可能な複合機から構成される駐車場予約システムであって、
前記複合機は、
複数の駐車場に関する情報を記憶し、
ユーザからの入力に応じて、該ユーザの所望する駐車条件に適合する駐車場を選出し、
該選出した駐車場が予約可能か否かの情報を、前記通信ネットワークを介して取得し、
該取得した情報に基づいて、前記選出した駐車場のうち予約可能な駐車場に関する情報を前記ユーザに提示し、
該ユーザからの入力に応じて、当該駐車場を予約するための予約情報を当該駐車場に前記通信ネットワークを介して送信し、
該予約した駐車場の駐車料金を受け付け、
該駐車料金の受け付けに応じて、当該駐車場の駐車券を発券する、
ことを特徴とする。
The parking lot reservation system according to the second aspect of the present invention is:
A parking lot reservation system comprising a publicly available multifunction device connected via a communication network,
The MFP is
Stores information about multiple parking lots,
In response to input from the user, a parking lot that matches the user's desired parking conditions is selected,
Information on whether or not the selected parking lot can be reserved is acquired via the communication network;
Based on the acquired information, the information about the reserved parking lot among the selected parking lots is presented to the user,
In response to the input from the user, the reservation information for reserving the parking lot is transmitted to the parking lot via the communication network,
Accept the parking fee of the reserved parking lot,
In response to receiving the parking fee, issue a parking ticket for the parking lot,
It is characterized by that.
前記複数の駐車場に関する情報は、当該駐車場の場所と当該駐車場における駐車スペースとを示す画像情報を含んでおり、
前記複合機は、当該画像情報に基づいて、前記予約した駐車場の場所を示す地図と予約可能な駐車スペースを識別可能に示す見取り図とを作成してユーザに提示し、所定の紙面に印刷して前記駐車券の発券とともに出力するものであってもよい。
The information regarding the plurality of parking lots includes image information indicating a location of the parking lot and a parking space in the parking lot,
Based on the image information, the multi-function peripheral creates a map showing the reserved parking lot location and a floor plan showing the reservable parking space in an identifiable manner, presents it to the user, and prints it on a predetermined sheet of paper. And may be output together with the issuance of the parking ticket.
本発明の第3の観点に係る駐車場予約方法は、
公衆利用可能な複合機を用いて駐車場を予約する方法であって、
所定の駐車場について、少なくとも、各駐車場の駐車スペース毎の空き状況を示す情報を随時取得して蓄積するステップと、
駐車場の利用を希望するユーザから、前記複合機を介して所望する駐車条件の入力を受け付けるステップと、
該ユーザからの入力に応じて、該ユーザの所望する駐車条件に適合する駐車場を選出するステップと、
前記選出結果の駐車場に関して、前記蓄積された空き状況を示す情報に基づいて、当該駐車場が予約可能か否かの情報を取得するステップと、
予約可能な場合に、当該駐車場に関する情報を前記複合機から出力するステップと、
前記ユーザに、当該駐車場を予約するための情報の入力を促すステップと、
該入力に応じて、前記複合機を用いて、前記ユーザに駐車料金を課金するステップと、
該課金に応じて、前記駐車場を予約するための情報を、前記通信ネットワークを介して当該駐車場に送信して、当該駐車場を予約するとともに、前記複合機を用いて当該駐車場の駐車券を発券するステップと、
を備えることを特徴とする。
The parking lot reservation method according to the third aspect of the present invention is:
A method of reserving a parking lot using a publicly available multifunction device,
For a given parking lot, at least acquiring and storing information indicating the availability of each parking space in each parking lot at any time; and
Receiving a desired parking condition input from the user who wishes to use the parking lot via the multifunction device;
In response to an input from the user, selecting a parking lot that matches the parking conditions desired by the user;
With respect to the parking lot of the selection result, based on the information indicating the accumulated vacancy status, obtaining information on whether or not the parking lot can be reserved; and
When reservation is possible, outputting the information about the parking lot from the multifunction device;
Prompting the user to input information for reserving the parking lot;
Charging the user with a parking fee using the multifunction device in response to the input;
In response to the charge, information for reserving the parking lot is transmitted to the parking lot via the communication network to reserve the parking lot, and the parking lot is parked using the multifunction device. Issuing a ticket; and
It is characterized by providing.
本発明によれば、コンビニエンスストアなどに設置される複合機を用いて駐車場の予約・支払を可能とし、ユーザの利便性を向上させることができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, reservation and payment of a parking lot can be performed using the multifunctional machine installed in a convenience store etc., and a user's convenience can be improved.
本発明に係る実施の形態を、以下図面を参照して説明する。 Embodiments according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1は、本発明の実施の形態に係る「駐車場予約システム」の構成を示す模式図である。本実施の形態では、コンビニエンスストアに設置されている複合機を用いてコイン駐車場を予約する駐車場予約システム1を例に説明する。この場合、複合機を提供するとともに、当該駐車場予約システム1を管理・運用する事業体(以下、「事業体R」とする)と、コンビニエンスストアを運営する事業体、および、各コイン駐車場を運営する事業体とが予め契約を結ぶことにより、本駐車場予約システム1が稼働するものとする。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of a “parking lot reservation system” according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, a parking
図1に示すように、本実施の形態にかかる駐車場予約システム1は、通信ネットワーク10を介して相互接続された、複合機100、サーバ200、駐車場端末300、から構成される。
As shown in FIG. 1, a parking
通信ネットワーク10は、例えば、TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)などの所定の通信プロトコルに基づくインターネットなどの通信ネットワークである。
The
複合機100は、少なくとも、プリンタ機能およびコピー機能を有するものであり、所定のコンビニエンスストアの店内に設置される。また、本実施の形態では、複合機100のプリンタ機能により、駐車場の駐車券を発券できるものとする。すなわち、通常のコピー用紙などに印刷可能なことはもとより、例えば、磁気カードなどから構成される駐車券の券面印刷および磁気記録が可能な構成であるものとする。
The
このような複合機100の構成を図2を参照して説明する。図2は複合機100の外観構成を示す図である。
The configuration of such a
図示するように複合機100は、本体101と、周辺装置102と、から構成される。
As illustrated, the
本体101は、複合機100の主機能を提供するものであり、本実施の形態では、少なくとも、コピー機能およびプリンタ機能を提供する。本体101の機能構成については後述する。また、本体101の外観上の構成として、操作ボタン群を備える操作パネル121や、操作パネル121上に構成される表示部122などから構成され、ユーザからの入力を受け付けるとともに、所定の情報を表示する。表示部122は、例えば、タッチパネル式の液晶表示装置から構成され、ユーザが直接画面上に触れることで入力可能な構成であるものとする。
The
周辺装置102は、複合機100を公衆利用可能に設置する場合の補助機能を実現するためのものであり、本実施の形態では、入金部103と、駐車券発券機104を有する。
The
入金部103は、通常はコピー料金などとして硬貨などを受け付ける。すなわち、入金部103が金銭を受け付けたこと、および、その金額などに応じて、本体101の動作が制御される。本実施の形態では、入金部103が、後述する各処理により予約する駐車場の駐車料金を受け付けるものとする。
The
駐車券発券機104は、後述する各処理により予約した駐車場で用いる駐車券を発券するものである。本実施の形態では、駐車券として、例えば、磁気記録領域を有する磁気カードを用いるものとする。したがって、駐車券発券機104は、磁気記録をおこなう読書装置を備えるものとする。また、駐車券の券面上に所定の印字を行うための印刷機能も有するものとする。例えば、熱転写方式、紫外線照射方式によって、駐車券の券面上に印字が行われる。なお、この印刷機能は、本体101の、後述する画像形成部160が行ってもよい。
The parking
周辺装置102と本体101とは、所定のインタフェースを介して接続され、互いに制御情報を通信して動作するものである。例えば、入金時には、入金動作および金額に応じて、入金部103が本体101の動作を制御し、駐車券の発券時には、本体101が所定の情報を駐車券発券機104に提供して、発券動作を制御する。
The
次に本体101の内部構成を図3を参照して説明する。図3は、複合機100における本体101の内部構成を示すブロック図である。
Next, the internal configuration of the
図示するように、複合機100は、制御部110と、ユーザインタフェース(I/F)120と、ネットワークインタフェース(I/F)130と、給排紙部140と、画像入力部150と、画像形成部160と、プログラム格納部170と、データベース部180とから構成される。
As illustrated, the multifunction peripheral 100 includes a
制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)などから構成され、複合機100の各部を制御する。また、プログラム格納部170に格納されているプログラムを呼び出し、そのプログラムに従って、後述する様々な処理を行う。また、制御部110は、所定の記憶装置(例えば、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)など)を備え、コピー機能で取り込まれた画像データや、通信ネットワーク10を介して取得する情報を蓄積する。
The
ユーザインタフェース120は、操作パネル121や表示部122などを制御し、制御部110への入力や所定の情報の出力を行う。
The
ネットワークインタフェース130は、所定のNIC(Network Interface Card:ネットワーク・インタフェース・カード)や、ルータなどの通信装置から構成され、複合機100と通信ネットワーク10とを接続する。
The
給排紙部140は、たとえば、ADF(Auto Document Feeder)やソータ、フィニッシャ、内部紙送り機構、などから構成され、コピー機能で取り込まれる原稿や、コピー機能、および、プリンタ機能で出力される用紙の給排紙を行う。
The paper supply /
画像入力部150は、スキャナなどの光学式読取装置から構成され、コピー機能で取り込まれる原稿を光学的に読み取って、所定の画像データに変換する。
The
画像形成部160は、例えば、レーザ方式のプリンタエンジンなどから構成され、コピー機能、および、プリンタ機能により出力される文書の印刷を行う。本実施の形態では、通常のコピー用紙の他、所定の駐車券の券面印刷が可能な構成であるとする。また、駐車券への磁気記録を行うための読書装置を備えているものとする。
The
プログラム格納部170は、例えば、ハードディスク装置などの書換可能な記憶装置から構成され、制御部110が実行する種々の動作プログラムが格納されている。プログラム格納部170には、「オペレーティングシステム(OS)」が格納されていることはもとより、例えば、以下のようなプログラムが格納されている。
(1)「通信プログラム」:ネットワークインタフェース130を制御し、通信ネットワーク10を介して外部(特に、後述するサーバ200)と通信を行うプログラム。
(2)「DB制御プログラム」:データベース部180の入出力制御および所定の検索を行うプログラム。
The
(1) “Communication program”: a program that controls the
(2) “DB control program”: a program for performing input / output control and a predetermined search of the
データベース部180は、例えば、ハードディスク装置などに書き換え可能な所定の記憶装置から構成され、図4に示すように、利用情報DB181、地図情報DB182、駐車場情報DB183などのデータベース群である。
The
図5は利用情報DB181に記録される情報の例を示す図である。図示するように、利用情報DB181には、各利用者毎に割り当てられた「利用者No.」を主キーとしたレコードが作成され、各レコードにはそれぞれ「氏名」、「駐車日時」、「合計台数」、「車種」などを示す情報が記録される。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of information recorded in the
「氏名」は当該利用者の氏名を示す情報である。「駐車日時」は、予約した駐車日時を示す情報である。「合計台数」は当該予約により駐車する車両の合計台数を示す情報である。「車種1」、「車種2」・・・は、当該予約により駐車する車両の台数を車種別(普通車、大型車など)に分類するものである。
“Name” is information indicating the name of the user. "Parking date" is information indicating the reserved parking date. “Total number” is information indicating the total number of vehicles parked by the reservation. “
図6は地図情報DB182に記録される情報の例を示す図である。図示するように、地図情報DB182には、「駐車場コード」を主キーとしたレコードが作成され、各レコードには「住所」、「地図データ」、「見取り図データ」などが記録される。
FIG. 6 is a diagram illustrating an example of information recorded in the
「住所」は、当該駐車場コードに示される駐車場の所在地の住所を示すものである。「地図データ1」、「地図データ2」・・・は、当該駐車場コードに示される駐車場の周辺地図を示す画像データであり、それぞれ異なった縮尺の周辺地図が記録されている。「見取り図データ」は、当該駐車場の駐車レーンを示すための見取り図を示す画像データである。
“Address” indicates the address of the parking lot location indicated by the parking lot code. “
図7は駐車場情報DB183に記録される情報の例を示す図である。図示するように、駐車場情報DB183には、「駐車場コード」を主キーとしたレコードが作成され、各レコードにはそれぞれ「駐車場名」、「地域コード」、「レーン数」、「レーンNo.」、「単価」、「距離(m)」、「徒歩(分)」、「形状」、「路面」、「立地」などを示す情報が記録される。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of information recorded in the parking
「駐車場名」は当該駐車場の名称を示す情報である。「地域コード」は、当該駐車場の所在地をコード化して表示したものである。「レーン数」は当該駐車場が有する駐車レーン(駐車領域)の数を示すものである。「レーンNo.」は、当該駐車場が有する各駐車レーンの番号を示すものである。例えば、当該駐車場の収容台数が3台である場合、駐車レーンNo.は「1」〜「3」となる。「単価」は、各レーン毎の料金単価を示し、例えば、1時間あたりの利用料金を示す。単価の額は各駐車場および駐車スペースによって異なり、利用時間の時間帯や、後述する「距離」、「形状」、「立地」などの複数の要素により決定される。「距離(m)」は、複合機100の設置された店舗から当該駐車場までの距離を表すものである。「徒歩(分)」は、複合機100の設置されている店舗から当該駐車場まで徒歩で移動する場合にかかる時間を示すものである。「形状」は、例えば、平置き型かタワー型かなどといった、当該駐車場の形状を示すものである。「路面」は、砂利かアスファルトかなど、当該駐車場の駐車エリアの地面の状態を示すものである。「立地」は、例えば、当該駐車場が繁華街にあるのか、大通りに面しているのか等といった立地条件の情報を表すものである。 “Parking lot name” is information indicating the name of the parking lot. The “region code” is a coded display of the location of the parking lot. “Number of lanes” indicates the number of parking lanes (parking areas) of the parking lot. “Lane No.” indicates the number of each parking lane of the parking lot. For example, when the number of parking spaces is 3, the parking lane No. Becomes “1” to “3”. “Unit price” indicates a unit price for each lane, for example, a usage fee per hour. The amount of the unit price varies depending on each parking lot and parking space, and is determined by a plurality of factors such as a usage time zone and “distance”, “shape”, and “location” to be described later. “Distance (m)” represents the distance from the store where the multifunction peripheral 100 is installed to the parking lot. “Walk (minutes)” indicates the time required to move from the store where the multifunction peripheral 100 is installed to the parking lot on foot. The “shape” indicates the shape of the parking lot, for example, whether it is a flat type or a tower type. The “road surface” indicates the state of the ground in the parking area of the parking lot, such as gravel or asphalt. “Location” represents information on location conditions such as whether the parking lot is in a downtown area or facing a main street.
上記各データベースに記録される情報は、契約時に入力される他、複合機100が通信ネットワーク10と常時通信を行うことにより、自動的に更新されるものである。
The information recorded in each of the databases is automatically updated when the
図1に戻り、駐車場予約システム1の他の構成について説明する。
サーバ200は、例えば、メインフレームやワークステーション、PCサーバ(IAサーバ)などの情報処理装置から構成される。サーバ200は、事業体Rにより運用されるものであり、所定の契約に基づき、本駐車場予約システム1に用いる複合機100を設置するコンビニエンスストア、および、駐車場の空き状況情報を提供する駐車場運営者が、予めサーバ200に種々の情報を登録しているものとする。このようなサーバ200の構成を図8を参照して説明する。
Returning to FIG. 1, another configuration of the parking
The
図8は、サーバ200の構成を示すブロック図である。図示するように、サーバ200は、制御部210と、通信制御部220と、入力制御部230と、出力制御部240と、プログラム格納部250と、データベース(DB)部260と、から構成される。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of the
制御部210は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)やワークエリアとなる所定の記憶装置(RAM(Random Access Memory)など)から構成され、サーバ200の各部を制御するとともに、プログラム格納部250に格納されている所定の動作プログラムに基づいて後述する各処理を実行する。
The
通信制御部220は、例えば、所定のNICやルータなどの所定の通信装置から構成され、サーバ200と通信ネットワーク10とを接続し、複合機100や駐車場端末300との通信を行う。
The
入力制御部230は、例えば、キーボードやポインティング・デバイスなどの所定の入力装置23を接続し、入力装置23から入力された、制御部210への指示などを受け付けて制御部210に伝達する。
For example, the
出力制御部240は、例えば、ディスプレイ装置やプリンタなどの所定の出力装置24を接続し、制御部210の処理結果などを必要に応じて出力装置24に出力する。
The
プログラム格納部250は、例えば、ハードディスク装置やROM(Read Only Memory)などの所定の記憶装置から構成され、制御部210が実行する種々の動作プログラムが格納されている。プログラム格納部250には、「オペレーティングシステム(OS)」が格納されていることはもとより、例えば、以下のようなプログラムが格納される。
(1)「通信プログラム」:通信制御部220を制御し、通信ネットワーク10を介して複合機100および駐車場端末300と通信を行うプログラム
(2)「DB制御プログラム」:データベース部260の入出力制御および所定の検索を行うプログラム
(3)「駐車場情報取得プログラム」:通信プログラムと協働し、駐車場端末300から、各駐車場の空き状況情報を随時取得して更新するプログラム
The
(1) “Communication program”: a program for controlling the
データベース部260は、例えば、ハードディスク装置などの書換可能な所定の記憶装置から構成され、図9に示すように、駐車場空き状況情報DB261、店舗情報DB262、予約情報DB263、利用者情報DB264、などのデータベース群である。各データベースに記録される情報の例を以下図面を参照して説明する。
For example, the
図10は、駐車場空き状況情報DB261に記録される情報の例を示す図である。図示するように、駐車場空き状況情報DB261には、各駐車場に一意に割り当てられた「駐車場コード」を主キーとしたレコードが作成され、各レコードにはそれぞれ「駐車場名」、「地域コード」、「レーン数」、「レーンNo.」、「空き状況」などを示す情報が記録される。「空き状況」は、各レーン毎の駐車有無を示すものであり、当該レーンに駐車されている場合は「満」となり、駐車されていない場合は「空」となる。この駐車有無は、各駐車場内に設けられた、後述する所定のセンサにより検出され、サーバ200は、通信ネットワーク10を介して各駐車場端末300から随時取得するものである。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of information recorded in the parking lot
図11は、店舗情報DB262に記録される情報の例を示す図である。図示するように、店舗情報DB262には、「店舗名」を主キーとしたレコードが作成され、各レコードにはそれぞれ「店舗コード」、「店舗所在地」などを示す情報が記録される。「店舗コード」はコンビニエンスストアの各店舗に一意に割り当てられた識別情報を示すものである。「店舗所在地」は各店舗の住所を示す情報である。尚、店舗情報DB262には、これらの他にも図示せぬレコードが作成されており、例えば、各店舗が所有する複合機を識別可能に示す後述する「複合機コード」などが記録されている。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of information recorded in the
図12は予約情報DB263に記録される情報の例を示す図である。図示するように、予約情報DB263には、各予約毎に一意に割り当てられた「予約コード」を主キーとしたレコードが作成され、各レコードにはそれぞれ「店舗コード」、「複合機コード」、「発券コード」、「駐車場コード」、「予約日時」、「台数」、「予約レーン」、「単価」、「課金」、「駐車券種」などを示す情報が記録される。
FIG. 12 is a diagram illustrating an example of information recorded in the
「複合機コード」は、各複合機100に一意に割り当てられた識別情報であり、当該予約を行った複合機100を示すものである。「予約日時」は、予約した駐車日時を示す情報である。「予約レーン」は予約したレーンを示す情報である。「課金」は、利用料金の総額を示す情報である。「駐車券種」は当該予約により発券される駐車券の種類を表すもので、駐車券は各駐車場毎に異なる形状を有している。
The “multifunction machine code” is identification information uniquely assigned to each
利用者情報DB264は、予約を行ったユーザの情報を識別可能に記録するデータベースであり、記録される内容は、前述した、複合機100の利用情報DB181のものとほぼ同一であると考えてよい。この利用者情報DB264は、安全管理や防犯などのために、駐車場予約システム1を利用した利用者の情報を統計的に確保しておくために用いられる。
The
駐車場端末300は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)などの情報処理端末装置などから構成され、本駐車場予約システム1を構成する各コイン駐車場に設置されて当該駐車場の管理業務に使用される。また、駐車場端末300は、通信ネットワーク10に接続されている。すなわち、駐車場端末300は、例えば、所定のNICやルータなどの通信装置を備えることで通信ネットワーク10に接続可能な構成を有し、これにより、通信ネットワーク10を介して複合機100やサーバ200と通信を行う。なお、本実施の形態におけるコイン駐車場には、例えば、駐車券読書装置、ゲート開閉装置、車止め、各種表示装置、などの装置が設置されており、これらにより無人での運営が可能なものであるとする。そして、本実施の形態にかかる駐車場端末300は、これら各装置と電気的に接続されており、サーバ200から提供される情報や駐車券などから読み取られる情報などに基づいて、これら装置の制御を行うものとする。また、駐車場内の各駐車領域には、車両の有無を検知するセンサが設置されているものとし、駐車場端末300は、これらセンサと電気的に接続されることで、各駐車領域の空車状況を常時把握しているものとする。さらに、所定の記憶部(ハードディスク装置など)を備え、サーバ200から提供される情報を格納してデータベース化する機能を有するものとする。
The
次に、本実施の形態に係る駐車場予約システム1の動作を説明する。なお、以下の各実施の形態においては、前述したように、サーバ200が、各駐車場の空き状況を示す情報(以下、「空き状況情報」)を、通信ネットワーク10を介して駐車場端末300から随時取得するものとする。
Next, the operation of the parking
本実施の形態に係る複合機100を用いて駐車場を予約するための「駐車場予約処理」を図13に示すフローチャートを参照して説明する。この「駐車場予約処理」は、図14(a)に示すような、複合機100の表示部122に表示される「サービス選択」画面から、「駐車場を予約する」が選択されることを契機に開始される。なお、この「サービス選択」画面は、複合機100の待機中に表示されているものとする。
The “parking lot reservation process” for reserving a parking lot by using the
まず、複合機100の制御部110は、ユーザインタフェース120を制御して、表示部122に図14(b)に示すような「予約情報入力」画面を表示させる(ステップS101)。
First, the
ユーザは、表示部122を操作して所望する予約条件等を入力する。具体的には、駐車開始及び出庫の日時、車両の台数、車種などの情報(利用情報)を入力する。ユーザが「次へ」ボタンを選択すると、この画面での入力は完了する。入力が完了すると、制御部110は、データベース部180の利用情報DB181にアクセスし、入力内容に基づいて新たにレコードを更新する。その際、入力内容に対して、ユーザを識別するための「利用者No.」を割り当てる。
次に、制御部110は、ユーザインタフェース120を制御して、表示部122に、新たに図14(c)に示すような「検索条件入力」画面を表示させる。ユーザは、画面表示に従って、チェックボックスをチェックし、駐車場の形状や路面、立地状況などの希望条件を入力する。ユーザが「次へ」ボタンを選択するとこの画面での入力は完了し、制御部110は、ユーザインタフェース120を制御して、表示部122に図15(a)に示すような「検索条件入力2」画面を表示させる。ユーザは、画面表示に従って、チェックボックスにチェックを入れ、駐車場の場所に関して、店舗からの距離などの希望条件を入力する。ユーザが「次へ」ボタンを選択すると全ての入力は完了し、制御部110は、「予約情報入力」画面と「検索条件入力」画面と「検索条件入力2」画面とで入力された内容を統合化し、編集して「検索情報」を作成する。そして、制御部110は、データベース部180の駐車場情報DB183にアクセスし、検索情報に適合する(検索情報の条件を満たす)駐車場を選出する(ステップS102)。
The user operates the
Next, the
ステップS102において検索結果が出ると、制御部110は、ネットワークインターフェース130を制御し、ユーザによって入力された利用情報と、ステップS102における検索結果の駐車場情報と、当該複合機100に割り当てられている端末コードと、当該複合機100が設置されているコンビニエンスストアの店舗コードとを統合した情報(以下、「利用依頼情報」とする)を、通信ネットワーク10を介してサーバ200に送信する(ステップS103)。
When a search result is obtained in step S102, the
サーバ200では、複合機100から利用依頼情報を受信すると(ステップS104)、データベース部260の駐車場空き状況情報DBにアクセスし、受信した情報に基づいて各駐車場の空き状況を検索する。そして、空き状況の検索結果の情報(以下、空き状況検索結果情報)を通信ネットワーク10を介して複合機100に送信する(ステップS105)。
When the
複合機100は、サーバ200から空き状況検索結果情報を受信すると、図15(b)に示すような画面を表示部122に表示する(ステップS106)。図示するように、表示部122には、ステップS102で検索した駐車場情報と受信した空き状況情報とに基づいて、選出された駐車場の情報が、「検索結果」画面としてリスト表示される。ここでは、例えば、駐車場名、予約可能な駐車レーン、料金単価、などの情報が各駐車場毎に示されるとともに、「詳細情報をみる」ボタンと「検索条件再設定」ボタンとが配置される。尚、料金単価は、前述したように、利用時間の時間帯や駐車場の形状、立地条件など複数の要素により決定されるものであり、また各レーンによっても異なる(真ん中か、端かなど)ため、それぞれのレーンに応じた料金単価が画面上に表示される。
When receiving the availability search result information from the
ユーザは、「検索条件再設定」ボタンを選択することで、より絞り込んだ条件での検索や緩い条件での検索など、異なる条件での検索を再度行うことができる。一方、ユーザは、一覧の中から所望の駐車場の「詳細情報をみる」ボタンを選択することで、当該駐車場の周辺地図や見取り図をみることができる。すなわち、「詳細情報をみる」ボタンの選択により、制御部110はデータベース部180の地図情報DB182を検索し、当該駐車場の駐車場コードに対応づけられた地図情報を取得する。その際、ユーザは表示される地図の縮尺をボタン操作により選択でき、制御部110はその選択結果に基づいて、地図情報を取得する。また、制御部110は、当該駐車場において予約可能なレーンが明示されるよう、取得した地図情報の見取り図を加工する。具体的には、まず地図情報DB182から、当該駐車場に対応する所定の見取り図情報を呼び出し、反転表示や強調表示などにより、予約可能なレーンが識別可能に表示されるように加工する。そして、制御部110は、図15(c)に示すように、「詳細情報」として、当該駐車場の周辺地図と、当該駐車場の見取り図とを表示部122に表示させる。
By selecting the “reset search condition” button, the user can perform a search under different conditions such as a search under more narrowed conditions or a search under loose conditions. On the other hand, the user can see the surrounding map and the floor plan of the parking lot by selecting the “view detailed information” button of the desired parking lot from the list. That is, by selecting the “view detailed information” button, the
図示するように、「詳細情報」画面には、「戻る」ボタンと「予約する」ボタンが配置されている。ユーザは、詳細情報をみて、当該駐車場の予約を希望しない場合には「戻る」ボタンを選択し、制御部110はその選択を受けて、図15(b)に示す「検索結果」画面を再度表示部122に表示させる。一方、当該駐車場の予約を希望する場合には、「予約する」ボタンを選択する(ステップS107:Yes)。
As shown in the figure, a “return” button and a “reserve” button are arranged on the “detailed information” screen. The user looks at the detailed information and selects the “return” button if he / she does not wish to reserve the parking lot. The
「予約する」ボタンが選択されると、制御部110は、入力された駐車日時に基づいて「予定駐車時間」を算出する。そして、予定駐車時間、車種及び車両台数、単価に基づいて料金を算出する。制御部110は、表示部122に、算出した料金と、入金部103に料金を投入するよう促すメッセージを表示する。ユーザが入金部103に料金相当額の金銭を投入すると、入金部103からその旨が制御部110に伝達される。これにより、制御部110は、料金が入金されたと判断し(ステップS108:Yes)、当該駐車場の予約を要求する情報(以下、「予約情報」とする)をサーバ200に送信する(ステップS109)。
When the “Reserve” button is selected,
なお、「予約する」ボタンが選択されずにキャンセルされた場合(ステップS107:No)や、入金部103に入金されなかった場合(ステップS108:No)は、本処理は終了する。
If the “Reserve” button is canceled without being selected (step S107: No), or if the
サーバ200では、通信制御部220が複合機100から予約情報を受信すると、制御部210がデータベース部260にアクセスし、受信した予約情報に基づいて各データベースを更新する(ステップS110)。より詳細には、受信した予約情報に基づいて当該予約に固有の予約コードを割り当て、予約情報DB263に新規レコードを作成し、作成したレコードに、受信した予約情報を格納する。また、当該予約についての駐車券の識別情報(発券コード)を生成し、当該レコードに記録する。
In the
サーバ200は、予約情報DB263に新規レコードを作成して所定の情報を記録した時点で「予約成立」とし、当該記録した情報を「確定予約情報」として複合機100と、当該予約した駐車場に設置されている駐車場端末300に送信する(ステップS111)。
When the
複合機100では、サーバ200から確定予約情報を受信すると(ステップS112)、受信した確定予約情報に基づいて、駐車券の発券をおこなう(ステップS113)。すなわち、複合機100の制御部110が、予約した駐車場の駐車場名やレーンNo.、発券コード、予約日時、および、当該駐車場の周辺地図を示す画像情報、などを駐車券発券機104に提供し、これに基づいて、駐車券発券機104は図16に示すような駐車券を発券する。図16(a)は発券される駐車券の表面の印字例を示し、図16(b)は裏面の印字例を示す。図示するように、駐車券の表面には、当該駐車場の駐車場名やレーンNo.、発券コード、予約日時、などが印字される。これらの情報は、例えば、磁気記録領域などにも記録される。また裏面には、当該駐車場の周辺地図が印字される。尚、前述した確定予約情報には、駐車券フォーマット、用紙種類、記録情報、磁気性有無、切り込み有無等の、各駐車場に固有な駐車券の形状に関する情報が含まれており、これに基づいて駐車券が作成される。
In the
一方、駐車場端末300では、サーバ200から確定予約情報を受信すると(ステップS114)、例えば、当該予約されたレーンの車輪止めを動作させて駐車できないようにしたり、所定の表示部に「予約済」の旨を示す表示を行うなどの装置制御を行って(ステップS115)、当該レーンを使用できないようにする。
On the other hand, in the
以上で、「駐車場予約処理」は終了する。予約者は、当該駐車場に訪れた際に、発券された駐車券を所定の駐車券読み取り装置などに挿入すると、予約情報を読み取り、駐車場端末300に通知する。駐車場端末300は、通知された情報と、サーバ200から送信された確定予約情報とを照合して、当該通知された情報が正当なものであると判別すると、例えば、ゲート開閉や車輪止めの解除、などといった装置制御をおこなって、当該予約者の車両の入庫を許可する。
This completes the “parking lot reservation process”. When the reservation person visits the parking lot and inserts the issued parking ticket into a predetermined parking ticket reading device or the like, the reservation information is read and notified to the
以上説明したように、本実施の形態にかかる複合機を用いることにより、コンビニエンスストアなどで、コイン駐車場の予約、支払を行うことができる。また、予約した駐車場の周辺地図や、予約したレーンを示す見取り図などを表示したり、駐車券に印刷することができるので、ユーザの利便性を向上することができる。 As described above, by using the multifunction machine according to the present embodiment, it is possible to reserve and pay a coin parking lot at a convenience store or the like. In addition, since a map around the reserved parking lot, a floor plan showing the reserved lane, and the like can be displayed or printed on a parking ticket, convenience for the user can be improved.
なお、本発明は上記実施の形態に限られず、様々な変形や応用が可能である。例えば、上記実施の形態では、複合機100の設置場所としてコンビニエンスストアを例に説明したが、複合機100の設置場所はこれに限られず、公衆により利用可能なあらゆる場所に設置することができる。例えば、駅構内や観光案内所、高速道路のサービスエリア、レンタカーの営業所などに設置してもよい。
The present invention is not limited to the above embodiment, and various modifications and applications are possible. For example, in the above-described embodiment, the convenience store is described as an example of the installation location of the
上記実施の形態の複合機100はプリンタ機能とコピー機能を有する複合機としたが、これら以外の機能を備えていてもよい。例えば、複合機100がスキャナ機能やファクシミリ機能を備えていてもよい。この場合、例えば、スキャナ機能を用いて予約者の自動車運転免許証などを画像データとして取り込んでサーバ200に格納し、コイン駐車場において同様に免許証の画像を読み取って照合することで、予約者を認証してもよい。また、複合機ではなく、駐車場予約専用の機械として本発明を実現することも当然可能である。
The
また、上記実施の形態では、入金部103に貨幣を投入することで駐車料金を徴収したが、料金の徴収方法はこれに限られない。例えば、コンビニエンスストアのPOS(Point of Sales)システムと複合機100とを接続し、算出した駐車料金をコンビニエンスストアのレジで支払うようにしてもよい。あるいは、入金部103がクレジットカードやコンビニエンスストアが発行するメンバーカードを読み書きできる構成とすることにより、キャッシュレスで支払えるようにしてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the parking fee was collected by throwing money into the money_receiving |
上記実施の形態では、駐車券に地図を印字するものとしたが、複合機100のプリンタ機能を用いて、通常のコピー用紙などに駐車場の周辺地図や見取り図を印刷して出力してもよい。 In the above embodiment, the map is printed on the parking ticket. However, a map of the parking lot and a sketch may be printed on normal copy paper or the like using the printer function of the multi-function peripheral 100 and output. .
また、上記実施の形態では、複合機100がサーバ200を介して諸情報を取得するものとしたが、複合機100と駐車場端末300とが直接的に接続されてもよい。この場合、複合機100が駐車場端末300から駐車場の空き状況を示す情報を随時取得して蓄積し、また、直接駐車場端末300に直接予約依頼を行う。
In the above-described embodiment, the
また、各DB(データベース)に記録される情報は、上記実施の形態で示したものに限定されない。例えば、駐車場情報DB183に記録される項目を増やすことにより、ユーザの要求を満たすさらに細かい条件の下での駐車場の検索が可能となる。
Further, the information recorded in each DB (database) is not limited to that shown in the above embodiment. For example, by increasing the number of items recorded in the parking
また、本実施の形態では駐車料金の入金を確認してから駐車場を予約するものとしたが、例えば、料金未払いの段階で駐車場を仮予約しておき、店舗内で入金するか駐車場に着いてから入金するかを、ユーザに選択させるような構成も可能である。 In this embodiment, the parking lot is reserved after confirming the payment of the parking fee. For example, the parking lot is provisionally reserved when the fee is not paid, and the parking lot is charged in the store or the parking lot. It is also possible to make the user select whether to deposit after arriving at.
なお、本発明の実施の形態に係る複合機100に、上記実施の形態で示した処理を行わせるプログラムを供給するための手段は任意である。例えば通信回線、通信ネットワーク、通信システムなどを介して供給してもよい。一例を挙げると、通信ネットワークの掲示板(BBS)に当該プログラムを掲示し、これをネットワークを介して搬送波に重畳して配信する。そして、このプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、上述の処理を実行することができる。
Note that means for supplying a program for causing the
1 駐車場予約システム
10 通信ネットワーク
100 複合機
101 本体
102 周辺装置
103 入金部
104 駐車券発券機
110 制御部
120 ユーザインタフェース
121 操作パネル
122 表示部
130 ネットワークインタフェース
140 給排紙部
150 画像入力部
160 画像形成部
170 プログラム格納部
180 データベース部
181 利用情報DB
182 地図情報DB
183 駐車場情報DB
200 サーバ
210 制御部
220 通信制御部
230 入力制御部
240 出力制御部
250 プログラム格納部
260 DB部
23 入力装置
24 出力装置
261 駐車場空き状況情報DB
262 店舗情報DB
263 予約情報DB
264 利用者情報DB
300 駐車場端末
DESCRIPTION OF
182 Map information DB
183 Parking lot information DB
200
262 store information DB
263 Reservation information DB
H.264 user information DB
300 Parking lot terminal
Claims (10)
複数の駐車場に関する情報を記憶する記憶手段と、
ユーザの所望する駐車条件の入力を受け付ける入力受付手段と、
入力された該ユーザの所望する駐車条件に適合する駐車場を選出する選出手段と、
該選出した駐車場が予約可能か否かの情報を、前記通信ネットワークを介して取得する情報取得手段と、
該取得した情報に基づいて、前記選出した駐車場のうち予約可能な駐車場に関する情報を前記ユーザに提示する提示手段と、
該ユーザからの入力に応じて、当該駐車場を予約するための予約情報を前記通信ネットワークを介して送信する予約情報送信手段と、
前記駐車場の駐車料金を受け付ける料金受付手段と、
該駐車料金の受け付けに応じて、当該駐車場の駐車券を発券する発券手段と、
を備えることを特徴とする複合機。 A multi-function machine that is connected to a communication network and is made available to the public.
Storage means for storing information on a plurality of parking lots;
Input receiving means for receiving input of parking conditions desired by the user;
A selection means for selecting a parking lot that matches the input parking conditions desired by the user;
Information acquisition means for acquiring information on whether or not the selected parking lot can be reserved via the communication network;
Based on the acquired information, presenting means for presenting the user with information on a reserved parking lot among the selected parking lots;
Reservation information transmitting means for transmitting reservation information for reserving the parking lot via the communication network in response to an input from the user;
A charge accepting means for accepting a parking charge in the parking lot;
Ticketing means for issuing a parking ticket for the parking lot in response to the reception of the parking fee;
A multi-function machine comprising:
ことを特徴とする請求項1に記載の複合機。 The information regarding the reservable parking lot includes parking space identification information indicating a reservable parking space in the reservable parking lot,
The multifunction device according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の複合機。 The storage means further stores a map image showing the locations of the plurality of parking lots and an image showing a parking space in the parking lot,
The multifunction device according to claim 1, wherein the multifunction device is a multifunction device.
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の複合機。 The presenting means reads out a map image indicating the location of the parking lot from the storage means based on the information on the reservationable parking lot, and presents it to the user.
The multifunction device according to claim 1, wherein the multifunction device is a multi-function device.
前記提示手段は、該見取り図画像を、前記ユーザに提示する、
ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載の複合機。 Based on the information on the reservable parking lot, an image showing the parking space in the parking lot is read from the storage means, and on the basis of the image and the parking space identification information, the reservable parking space in the parking lot is read. Further comprising an image creating means for creating a floor plan image that can be identified.
The presenting means presents the floor plan image to the user.
The multifunction device according to claim 2, wherein the multifunction device is a multi-function device.
ことを特徴とする請求項5に記載の複合機。 A printing unit that prints the map image and the floor plan image on a predetermined paper surface;
The multifunction device according to claim 5.
ことを特徴とする請求項6に記載の複合機。 The ticket issuing means issues the predetermined paper and the parking ticket at the same time.
The multifunction device according to claim 6.
前記複合機は、
複数の駐車場に関する情報を記憶し、
ユーザからの入力に応じて、該ユーザの所望する駐車条件に適合する駐車場を選出し、
該選出した駐車場が予約可能か否かの情報を、前記通信ネットワークを介して取得し、
該取得した情報に基づいて、前記選出した駐車場のうち予約可能な駐車場に関する情報を前記ユーザに提示し、
該ユーザからの入力に応じて、当該駐車場を予約するための予約情報を当該駐車場に前記通信ネットワークを介して送信し、
前記駐車場の駐車料金を受け付け、
該駐車料金の受け付けに応じて、当該駐車場の駐車券を発券する、
ことを特徴とする駐車場予約システム。 A parking lot reservation system comprising a publicly available multifunction device connected via a communication network,
The MFP is
Stores information about multiple parking lots,
In response to input from the user, a parking lot that matches the user's desired parking conditions is selected,
Information on whether or not the selected parking lot can be reserved is acquired via the communication network;
Based on the acquired information, the information about the reserved parking lot among the selected parking lots is presented to the user,
In response to the input from the user, the reservation information for reserving the parking lot is transmitted to the parking lot via the communication network,
Accept the parking fee of the parking lot,
In response to receiving the parking fee, issue a parking ticket for the parking lot,
A parking lot reservation system characterized by that.
前記複合機は、当該画像情報に基づいて、前記予約した駐車場の場所を示す地図と予約可能な駐車スペースを識別可能に示す見取り図とを作成してユーザに提示し、所定の紙面に印刷して前記駐車券とともに発券する、
ことを特徴とする請求項8に記載の駐車場予約システム。 The information regarding the plurality of parking lots includes image information indicating a location of the parking lot and a parking space in the parking lot,
Based on the image information, the multi-function peripheral creates a map showing the reserved parking lot location and a floor plan showing the reservable parking space in an identifiable manner, presents it to the user, and prints it on a predetermined sheet of paper. Issue a ticket together with the parking ticket,
The parking lot reservation system according to claim 8.
所定の駐車場について、少なくとも、各駐車場の駐車スペース毎の空き状況を示す情報を随時取得して蓄積するステップと、
駐車場の利用を希望するユーザから、前記複合機を介して所望する駐車条件の入力を受け付けるステップと、
該ユーザからの入力に応じて、該ユーザの所望する駐車条件に適合する駐車場を選出するステップと、
前記選出された駐車場に関して、前記蓄積された空き状況を示す情報に基づいて、当該駐車場が予約可能か否かの情報を取得するステップと、
予約可能な場合に、当該駐車場に関する情報を前記複合機から出力するステップと、
前記ユーザに、当該駐車場を予約するための情報の入力を促すステップと、
該入力に応じて、前記複合機を用いて、前記ユーザに駐車料金を課金するステップと、
該課金に応じて、前記駐車場を予約するための情報を、前記通信ネットワークを介して当該駐車場に送信して、当該駐車場を予約するとともに、前記複合機を用いて当該駐車場の駐車券を発券するステップと、
を備えることを特徴とする駐車場予約方法。
A method of reserving a parking lot using a publicly available multifunction device,
For a given parking lot, at least acquiring and storing information indicating the availability of each parking space in each parking lot at any time; and
Receiving a desired parking condition input from the user who wishes to use the parking lot via the multifunction device;
In response to an input from the user, selecting a parking lot that matches the parking conditions desired by the user;
With respect to the selected parking lot, based on information indicating the accumulated vacancy status, obtaining information on whether or not the parking lot can be reserved; and
When reservation is possible, outputting the information about the parking lot from the multifunction device;
Prompting the user to input information for reserving the parking lot;
Charging the user with a parking fee using the multifunction device in response to the input;
In response to the charge, information for reserving the parking lot is transmitted to the parking lot via the communication network to reserve the parking lot, and the parking lot is parked using the multifunction device. Issuing a ticket; and
A parking lot reservation method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003317836A JP2005085069A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Parking lot reservation system, composite machine and parking lot reservation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003317836A JP2005085069A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Parking lot reservation system, composite machine and parking lot reservation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005085069A true JP2005085069A (en) | 2005-03-31 |
Family
ID=34417279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003317836A Pending JP2005085069A (en) | 2003-09-10 | 2003-09-10 | Parking lot reservation system, composite machine and parking lot reservation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005085069A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7769249B2 (en) | 2005-08-31 | 2010-08-03 | Ricoh Company, Limited | Document OCR implementing device and document OCR implementing method |
US7952736B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Received document input and output device and input and output method of received document |
US7978353B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-07-12 | Ricoh Company, Limited | Document input and output device having security protection function and document input and output method of the device |
US8284425B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-10-09 | Ricoh Company Ltd. | External device document input and output device and external device document input and output method |
JP6406732B1 (en) * | 2017-12-28 | 2018-10-17 | 株式会社マクシー | Parking lot rental and management system |
-
2003
- 2003-09-10 JP JP2003317836A patent/JP2005085069A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7769249B2 (en) | 2005-08-31 | 2010-08-03 | Ricoh Company, Limited | Document OCR implementing device and document OCR implementing method |
US7952736B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-05-31 | Ricoh Company, Ltd. | Received document input and output device and input and output method of received document |
US7978353B2 (en) | 2005-08-31 | 2011-07-12 | Ricoh Company, Limited | Document input and output device having security protection function and document input and output method of the device |
US8284425B2 (en) | 2005-08-31 | 2012-10-09 | Ricoh Company Ltd. | External device document input and output device and external device document input and output method |
JP6406732B1 (en) * | 2017-12-28 | 2018-10-17 | 株式会社マクシー | Parking lot rental and management system |
JP2019120982A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 株式会社マクシー | Parking lot lending and management system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7370090B2 (en) | Print portal system on network | |
US7870287B2 (en) | Print portal system on network | |
US7461138B2 (en) | System for mediating printing on network | |
US20020138557A1 (en) | System for mediating printing on network | |
US20110119098A1 (en) | Ticketing System | |
JP2005115923A (en) | Information providing system | |
JP2009080792A (en) | Centralized parking management system | |
JP2013214265A (en) | Vacant parking lot management system | |
WO2001075723A1 (en) | Management of valuable documents, by associating a valuable document with a subset of a position-coding pattern | |
JP2004110462A (en) | Vehicle joint use reservation method and system | |
JP2006079557A (en) | Reservation method, reservation system warehousing method, wireless call number acquisition method, communication processing method, parking lot reservation system | |
WO2002101619A1 (en) | Termminal providing system | |
JP2018060530A (en) | Service charge settlement terminal and computer program | |
JP4251626B2 (en) | Server device, parking lot reservation method and program | |
JP2005085069A (en) | Parking lot reservation system, composite machine and parking lot reservation method | |
JP2005049985A (en) | Parking space reservation system, compound machine, server, parking space reservation method, and program | |
JP4243528B2 (en) | Parking lot management system, parking lot management method and program | |
JP2019061441A (en) | Baggage storage service management system and baggage storage service management method | |
CN110689365A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and recording medium | |
JP2002279360A (en) | Ic card utilization service providing method, ic card utilization service system, server device, service provider device, and ic card | |
JP4136627B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus and print information collecting apparatus in the system, and computer program | |
JP2003263289A (en) | Image forming device, image forming system and image outputting service | |
JP2005275453A (en) | Print receiving method and device, and printing system | |
JP2020077123A (en) | Electronic boarding ticket management server and management method | |
JP2002116902A (en) | Image formation server, image formation device and image formation method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080930 |