JP2005082146A - 特に自動車用の油圧ブレーキ装置およびその制御方法 - Google Patents
特に自動車用の油圧ブレーキ装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005082146A JP2005082146A JP2004256611A JP2004256611A JP2005082146A JP 2005082146 A JP2005082146 A JP 2005082146A JP 2004256611 A JP2004256611 A JP 2004256611A JP 2004256611 A JP2004256611 A JP 2004256611A JP 2005082146 A JP2005082146 A JP 2005082146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- brake
- valve
- hydraulic
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T15/00—Construction arrangement, or operation of valves incorporated in power brake systems and not covered by groups B60T11/00 or B60T13/00
- B60T15/02—Application and release valves
- B60T15/36—Other control devices or valves characterised by definite functions
- B60T15/38—Other control devices or valves characterised by definite functions for quick take-up and heavy braking, e.g. with auxiliary reservoir for taking-up slack
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/44—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
- B60T8/441—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
- B60T8/442—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】マスタ・ブレーキ・シリンダと車輪ブレーキ・シリンダとの間に設けられている油圧装置であって、該油圧装置が切換可能な弁並びに油圧ポンプを有し、該油圧装置によりマスタ・シリンダ圧力より高い車輪シリンダ圧力を発生することによってブレーキ圧力の油圧増幅する特に自動車用油圧ブレーキ装置に関するものである。 マスタ・ブレーキ・シリンダ40と油圧装置42との間に差圧弁10が配置され、差圧弁は、マスタ・シリンダ圧力と車輪シリンダ圧力との間の所定圧力差において、マスタ・ブレーキ・シリンダと、車輪シリンダ圧力を上昇させるための油圧装置との間の油圧結合を遮断ないし開放するように設計されている。 本発明はさらにこのような油圧ブレーキ装置の制御方法に関するものである。
【選択図】 図2
Description
請求項1の上位概念の特徴を有する油圧(液圧)ブレーキ装置において、マスタ・ブレーキ・シリンダと油圧装置との間に差圧弁が配置され、差圧弁は、マスタ・シリンダ圧力と車輪シリンダ圧力との間の所定圧力差において、マスタ・ブレーキ・シリンダと、車輪シリンダ圧力を上昇させるための油圧装置との間の油圧結合を遮断ないし開放するように設計されている。このようにして、油圧(液圧)ないし電気油圧構成要素の追加なしに、希望ブレーキ圧力において車輪シリンダ圧力の急速上昇を提供可能ないわゆるブレーキ・アシスト機能を形成可能である。
本発明のその他の有利な形態が従属請求項に記載のその他の特徴から明らかである。
pHZ・(A1−A3)>F1+R1+R3
から導かれる。ここで面積A1はハウジング・インサート20の正面205におけるハウジング・インサート20の外径から求められ、および面積A3はインサート20のそれとは反対側の正面207におけるインサート20のシール直径から求められる(図2参照)。値F1は弁ばね32のばね力に対応する。値R1およびR3は、弁10の内壁面に沿って滑る2つのシール・リング22および24の摩擦力を表わす。閉鎖圧力に対する典型的な値は約50バールであってもよい(pHZ閉鎖=50バール)。
例えば1バールの僅かな圧力上昇ののちに逆止弁として形成されている滑り弁10が開き、これにより、ブレーキ回路内の圧力pKreisはマスタ・ブレーキ・シリンダ内の圧力pHZよりも1バールだけ低い値でさらに上昇する。切換点Bまでのこの経過が図3内の曲線の短い水平経過により示されている。開放圧力は次の条件
pHZ−pKreis>F2/A2
に従って計算される。ここで、A2は、逆止弁が閉じられたとき直ちに弁体28が弁座に当接する弁座261の弁座直径に対応する(図2参照)。逆止弁の開放圧力に対する典型的な値は例えば1バールであってもよい(F2/A2=1バール)。
F1−R1−R2+pKreis・A3>pHZ・(A1−A3)
により計算され、この不等式はpKreisに関して解くことができ、したがって次の不等式
pKreis・A3>pHZ・(A1−A3)−F1+R1+R3
が得られる。
Δp=pKreis−pHZ
が、定義され且つ構造的に決定された限界値に到達したとき、滑り弁10のハウジング・インサート20はマスタ・ブレーキ・シリンダ回路の圧力に抗して押し戻され、これにより、球形弁体28を押す弁タペット162は弁を開く(図3の点D)。ハウジング・インサート20において力平衡が設定されたのちに弁10は再び閉じ、且つブレーキ回路内の圧力pKreisは、特性曲線の勾配がマスタ・ブレーキ・シリンダ回路の特性曲線よりも所定の値だけ増幅されている特性曲線に沿って上昇する。この値は差圧弁内の弁座の面積比から次式
pKreis=pHZ・(A1−A3)/A3
により計算される。ここで面積A1はハウジング・インサート20の正面205におけるハウジング・インサート20の外径から求められ、および面積A3はインサート20のそれとは反対側の正面207におけるインサート20のシール直径から求められる(図2参照)。
問題のないブレーキ・アシスト機能のために必要な貯蔵室60内のブレーキ液の僅かな容量は次のようにして得られてもよい。車両がスタートしたのちに通常テスト・サイクルが実行される。第1のブレーキ作動において、ABS圧力低下弁64の脈動切換により貯蔵室60内に必要な圧力が形成されてもよい。これは、妨害騒音が発生しないように、およびブレーキ・ペダルにおいて不利なペダル反作用が発生しないように、弁64の非同期脈動により行われることが好ましい。閉じられた弁座における漏れを排除するために、貯蔵室60を適切に空にするように、ブレーキ作動のない走行運転の間に圧力低下弁64が周期的且つ非同期で脈動操作されてもよい。それに続くブレーキ運転において、第2の脈動サイクルにより貯蔵室60を再びブレーキ液の制限された量で満たすことができる。
12 ハウジング
14 第1の圧力接続口
15 第2の圧力接続口
16 ハウジング・カバー
20 ハウジング・インサート
22、24 シール・リング
26 インサート
28 弁体
30、32 ばね
40 マスタ・ブレーキ・シリンダ
41 貯蔵容器
42 (液圧装置としての)油圧装置
44、46 主圧力配管
50 ブレーキ・ペダル
52 ブレーキ力増幅装置
60 低圧貯蔵室
62 ABS圧力上昇弁
64 ABS圧力低下弁
66 モータ
68 戻しポンプ
70 車輪ブレーキ・シリンダ
80 制御装置
121 第1の正面
122、203 内ねじ
123 第2の正面
124、161 接続ねじ
125 正面段
206 中心内孔
162 弁タペット
201、202 溝
204 凹部
205、207 ハウジング・インサート正面
206 中心内孔
261 弁座
A、B、C、D 点
A1、A2、A3 面積
F1、F2 ばね力
pHZ マスタ・ブレーキ・シリンダ内圧力
pKreis 車輪シリンダ圧力(油圧装置内圧力、ブレーキ回路内圧力)
R1、R2 摩擦力
Δp 圧力差
I 圧力範囲(戻しポンプ遮断)
II 圧力範囲(戻しポンプ投入)
Claims (12)
- ユーザ特に自動車ドライバのブレーキ希望の関数としてマスタ・シリンダ圧力を発生するためのマスタ・ブレーキ・シリンダと、
マスタ・ブレーキ・シリンダと少なくとも1つの車輪の少なくとも1つの車輪ブレーキ・シリンダとの間に設けられている油圧装置であって、該油圧装置が切換可能な弁からなる装置並びに少なくとも1つの油圧ポンプを有し、該油圧装置により、少なくとも1つの車輪ブレーキ・シリンダにおいて、マスタ・シリンダ圧力より高い車輪シリンダ圧力を発生することによってブレーキ圧力の油圧増幅を達成可能な前記油圧装置と、
を有する特に自動車用の油圧ブレーキ装置において、
マスタ・ブレーキ・シリンダ(40)と油圧装置(42)との間に差圧弁(10)が配置され、
差圧弁(10)は、マスタ・シリンダ圧力(pHZ)と車輪シリンダ圧力(pKreis)との間の所定圧力差(Δp)において、マスタ・ブレーキ・シリンダ(40)と、車輪シリンダ圧力(pKreis)を上昇させるための油圧装置(42)との間の油圧結合を遮断ないし開放することを特徴とする特に自動車用の油圧ブレーキ装置。 - 請求項1に記載のブレーキ装置において、
差圧弁(10)が少なくとも2つの弁座を有し、
その第1の弁座は、マスタ・シリンダ圧力と車輪シリンダ圧力との間の所定の第1の圧力差において閉じられ、
その第2の弁座は、第1の圧力差より低い所定の第2の圧力差において開かれることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1または2に記載のブレーキ装置において、
第1の圧力差が、30乃至70バールの範囲内にあることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1ないし3のいずれか1項に記載のブレーキ装置において、
第2の圧力差が約1バールの値であることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1ないし4のいずれか1項に記載のブレーキ装置において、
差圧弁(10)が滑り弁であることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1ないし5のいずれか1項に記載のブレーキ装置において、
第1の弁座が弁スライダを有し、弁スライダは差圧弁のハウジング(12)内に移動可能に配置されていることを特徴とするブレーキ装置。 - 請求項1ないし6のいずれか1項に記載のブレーキ装置において、
第2の弁座がばね荷重逆止弁として形成されていることを特徴とするブレーキ装置。 - ユーザ特に自動車ドライバのブレーキ希望の関数としてマスタ・シリンダ圧力を発生するためのマスタ・ブレーキ・シリンダと、
マスタ・ブレーキ・シリンダと少なくとも1つの車輪の少なくとも1つの車輪ブレーキ・シリンダとの間に設けられている油圧装置であって、該油圧装置が切換可能な弁からなる装置並びに少なくとも1つの油圧ポンプを有し、該油圧装置により、少なくとも1つの車輪ブレーキ・シリンダにおいて、マスタ・シリンダ圧力より高い車輪シリンダ圧力を発生することによってブレーキ圧力の油圧増幅を達成可能な前記油圧装置と、
を有する特に自動車用の油圧ブレーキ装置の制御方法において、
マスタ・シリンダ圧力(pHZ)と車輪シリンダ圧力(pKreis)との間の所定圧力差(Δp)において、マスタ・ブレーキ・シリンダ(40)と、車輪シリンダ圧力(pKreis)を上昇させるための油圧装置(42)との間の油圧結合が遮断ないし開放されることを特徴とする特に自動車用の油圧ブレーキ装置の制御方法。 - 請求項8に記載の方法において、
マスタ・シリンダ圧力と車輪シリンダ圧力との間の所定の第1の圧力差においてマスタ・ブレーキ・シリンダ(40)と油圧装置(42)との間の差圧弁(10)の第1の弁座が閉じられることを特徴とする方法。 - 請求項8または9に記載の方法において、
マスタ・シリンダ圧力と車輪シリンダ圧力との間の所定の第2の圧力差において差圧弁(10)の第2の弁座が開かれることを特徴とする方法。 - 請求項8ないし10のいずれか1項に記載の方法において、
第1の圧力差が30乃至70バールの範囲内にあることを特徴とする方法。 - 請求項8ないし11のいずれか1項に記載の方法において、
第2の圧力差が約1バールの値であることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE10340972A DE10340972A1 (de) | 2003-09-05 | 2003-09-05 | Hydraulische Bremsanlage und Verfahren zu deren Steuerung |
DE10340972.6 | 2003-09-05 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005082146A true JP2005082146A (ja) | 2005-03-31 |
JP2005082146A5 JP2005082146A5 (ja) | 2007-10-18 |
JP4741213B2 JP4741213B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=34177750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004256611A Expired - Fee Related JP4741213B2 (ja) | 2003-09-05 | 2004-09-03 | 特に自動車用の油圧ブレーキ装置およびその制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7201455B2 (ja) |
JP (1) | JP4741213B2 (ja) |
DE (1) | DE10340972A1 (ja) |
FR (1) | FR2859436B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1877293B1 (de) * | 2005-04-23 | 2014-07-23 | Magna Powertrain Bad Homburg GmbH | Hydraulisches lenkhilfesystem mit ladeventil und luftpolster im tank |
FR2890356B1 (fr) * | 2005-09-02 | 2008-01-04 | Renault Sas | Procede d'adaptation de la detection du freinage d'urgence a la reconnaissance de freinages enchaines. |
DE102008042624A1 (de) * | 2008-10-06 | 2010-04-08 | Robert Bosch Gmbh | Schieberventil zur hydraulischen Steuerung in einem Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe |
DE102008042963A1 (de) * | 2008-10-20 | 2010-04-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs |
DE102008042962A1 (de) * | 2008-10-20 | 2010-04-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs |
DE102008042968A1 (de) * | 2008-10-20 | 2010-04-22 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Einstellung eines Bremssystems eines Fahrzeugs |
FR3042764B1 (fr) * | 2015-10-27 | 2018-08-17 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Dispositif de pedale de frein comprenant un verin et un accumulateur de fluide |
CN106499759B (zh) * | 2016-12-26 | 2018-05-08 | 上海豪高机电科技有限公司 | 减速机液压制动系统 |
IT201700026909A1 (it) * | 2017-03-10 | 2018-09-10 | Freni Brembo Spa | Assieme valvolare per impianto frenante |
DE102017117422A1 (de) * | 2017-08-01 | 2019-02-07 | Knorr-Bremse Systeme für Schienenfahrzeuge GmbH | Passives speicherloses hydraulisches Bremssystem |
CN110296163B (zh) * | 2019-07-12 | 2020-10-27 | 浙江百川机械有限公司 | 一种利用惯性力的间歇点刹式轨道交通用制动夹钳 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285165A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-15 | オ−トモ−チブ プロダクツ ピ−エルシ− | 車輌用ブレ−キ油圧比例調整弁 |
JPH11301442A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用液圧ブレーキ装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07223529A (ja) * | 1994-02-10 | 1995-08-22 | Toyota Motor Corp | アンチロック型ブレーキシステム |
US5855417A (en) * | 1994-09-12 | 1999-01-05 | General Motors Corporation | Integral control and isolation valve proportional brake system |
US5522651A (en) * | 1995-06-02 | 1996-06-04 | Kelsey Hayes Company | Brake proportioning valve |
US5741049A (en) * | 1995-06-02 | 1998-04-21 | Kelsey-Hayes Company | Brake proportioning valve |
DE19648596A1 (de) * | 1996-11-23 | 1998-05-28 | Teves Gmbh Alfred | Vefahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremnsanlage |
DE19981605D2 (de) * | 1998-08-25 | 2002-03-14 | Continental Teves Ag & Co Ohg | Verfahren zum Betrieb eines Bremsassistent-Systems |
US6213566B1 (en) * | 1999-04-27 | 2001-04-10 | Hilite Industries Automotive, Llp | Brake proportioning in-line ball valve |
DE19925794B4 (de) * | 1999-06-05 | 2013-04-04 | Robert Bosch Gmbh | Bremsdruck-Steuereinrichtung und Verfahren zur Aktivierung und Deaktivierung einer hydraulischen Bremskraftverstärkung |
WO2002014130A1 (de) * | 2000-08-11 | 2002-02-21 | Continental Teves Ag & Co.Ohg | Verfahren und vorrichtung zur bremsdruckregelung |
-
2003
- 2003-09-05 DE DE10340972A patent/DE10340972A1/de not_active Ceased
-
2004
- 2004-08-10 FR FR0408940A patent/FR2859436B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 2004-09-01 US US10/932,678 patent/US7201455B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 JP JP2004256611A patent/JP4741213B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61285165A (ja) * | 1985-06-07 | 1986-12-15 | オ−トモ−チブ プロダクツ ピ−エルシ− | 車輌用ブレ−キ油圧比例調整弁 |
JPH11301442A (ja) * | 1998-04-22 | 1999-11-02 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用液圧ブレーキ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2859436B1 (fr) | 2007-03-30 |
JP4741213B2 (ja) | 2011-08-03 |
US20050052077A1 (en) | 2005-03-10 |
FR2859436A1 (fr) | 2005-03-11 |
DE10340972A1 (de) | 2005-03-24 |
US7201455B2 (en) | 2007-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3055091B2 (ja) | 電気−液圧多回路制動装置を持つ路面車両用の制動圧力制御装置 | |
US6142581A (en) | Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same | |
JP5216101B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置および車両用ブレーキ装置の制御方法 | |
US9340193B2 (en) | Vehicle brake system | |
US8544962B2 (en) | Hydraulic brake system with controlled boost | |
US11904819B2 (en) | Vehicle brake system | |
US9221443B2 (en) | Slip control boost braking system | |
EP0950593B1 (en) | Hydraulic braking system with pressure assisted master cylinder piston | |
JP5317069B2 (ja) | マスタシリンダ装置 | |
US20170327097A1 (en) | Brake Apparatus and Brake System | |
JPH0295958A (ja) | アンチロック液圧ブレーキ装置 | |
US6474751B1 (en) | Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same | |
JP6439170B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP4741213B2 (ja) | 特に自動車用の油圧ブレーキ装置およびその制御方法 | |
JP2013520343A (ja) | 車両用ブレーキ・システムおよび車両ブレーキ・システムの作動方法 | |
US7252345B2 (en) | Brake system for a motorcycle | |
JPH06206534A (ja) | 液圧ブレーキ装置 | |
US6550872B1 (en) | Vehicular brake system with vehicle stability control having evacuation valve | |
WO2005123475A1 (ja) | フィルアップ機能付マスタシリンダ | |
JP4375139B2 (ja) | ブレーキ液圧発生装置およびブレーキシステム | |
JP2005343200A (ja) | 車両用ブレーキ装置の異常判定装置、及び車両用ブレーキ装置 | |
JP2009101940A (ja) | ブレーキ制御装置 | |
JP6296349B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
US6027178A (en) | Brake system | |
JP5859887B2 (ja) | ブレーキ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070831 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110408 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110506 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |