JP2005079964A - Communication device - Google Patents
Communication device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005079964A JP2005079964A JP2003308614A JP2003308614A JP2005079964A JP 2005079964 A JP2005079964 A JP 2005079964A JP 2003308614 A JP2003308614 A JP 2003308614A JP 2003308614 A JP2003308614 A JP 2003308614A JP 2005079964 A JP2005079964 A JP 2005079964A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- communication
- unit
- external interface
- communication unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Abstract
【課題】 通信装置に内蔵や装着等された非接触通信部を、PC等の外部装置により外部インタフェースを介して簡単かつ迅速に制御可能にする。
【解決手段】 第1の通信部7と外部インタフェース20との間、及び第2の通信部4と非接触ICカード部10との間に切替えスイッチ30、31、32を設け、外部インタフェース20と非接触ICカード部10とを接続する非接触通信部接続モードに切り替え可能とする。外部装置50から外部インタフェース20に非接触ICカード部10へアクセスするためのシリアルコマンドが入力されると、切替スイッチ30〜32が切り替わって非接触通信部接続モードとなり、外部インタフェース20と非接触ICカード部10とが通信処理部100を迂回して信号線120、130を介し直接接続され、外部装置50から通信処理部100を介さずに直接非接触ICカード部10を制御可能となる。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and quickly control a non-contact communication unit built in or attached to a communication device via an external interface by an external device such as a PC.
A changeover switch 30, 31, 32 is provided between a first communication unit 7 and an external interface 20 and between a second communication unit 4 and a non-contact IC card unit 10, and the external interface 20 It is possible to switch to a non-contact communication unit connection mode for connecting the non-contact IC card unit 10. When a serial command for accessing the non-contact IC card unit 10 is input from the external device 50 to the external interface 20, the change-over switches 30 to 32 are switched to enter the non-contact communication unit connection mode. The card unit 10 bypasses the communication processing unit 100 and is directly connected via the signal lines 120 and 130, and the non-contact IC card unit 10 can be directly controlled from the external device 50 without using the communication processing unit 100.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、他の通信装置との間で通信を行うと共に、内蔵や装着等された非接触ICカード部に対しデータ通信が可能で、さらに、外部インタフェースを介してPC等の外部装置を接続可能な情報端末装置や携帯電話装置等に適用される通信装置に関する。 The present invention communicates with other communication devices, and can communicate data with a non-contact IC card unit that is built-in or mounted, and can be connected to an external device such as a PC via an external interface. The present invention relates to a communication device that is applied to possible information terminal devices, mobile phone devices, and the like.
GSM、PDC、CDMA等の各種無線通信方式を用いる携帯電話装置や通信機能を有する情報端末装置(PDA)等の通信装置は、通信装置に用意された外部インタフェースにより外部のPC(パーソナルコンピュータ)等と接続してデータのやり取り等を行えるようになっている。接続したPC等では、通信装置の無線制御情報や電話帳の情報などを読み出したり書き込みをすることができる。 Communication devices such as mobile phone devices using various wireless communication systems such as GSM, PDC, and CDMA, and information terminal devices (PDAs) having communication functions, such as an external PC (personal computer) by an external interface prepared in the communication device Can be connected to and exchange data. A connected PC or the like can read and write the wireless control information of the communication device and the information in the telephone directory.
また、このような通信装置には、近年、非接触ICカードが内蔵や装着等されて、非接触ICカードとの間でデータを送受信できるように構成されたものがある(例えば、特許文献1、特許文献2参照)。 In recent years, such communication devices include a non-contact IC card that is built in or mounted so that data can be transmitted to and received from the non-contact IC card (for example, Patent Document 1). , See Patent Document 2).
非接触ICカードは、通常、外部からの情報の書き込み及び読み出しが可能なICチップと、非接触通信により情報の書き込み及び読み出しを行うためのアンテナ等が内蔵され、専用の読書き装置(リーダ/ライタ装置)に近接させるだけで非接触で情報の書き込み及び読み出しを行うことができるように構成されている。このような非接触ICカードは、交通機関等の改札口での乗車運賃精算、イベント等における来場者管理、自販機の料金精算、店での電子マネーによる料金精算などでは、非接触ICカード単独でも動作してリーダ/ライタ装置との間でデータ通信を行い、認証や決済等の処理が可能である。 A non-contact IC card normally includes an IC chip that can write and read information from the outside, an antenna for writing and reading information by non-contact communication, and the like, and a dedicated read / write device (reader / reader). Information can be written and read out in a non-contact manner simply by being close to the writer device. Such contactless IC cards can be used for contact fare adjustment at ticket gates for transportation, etc., visitor management at events, vending machine fee settlement, fee settlement with electronic money at stores, etc. It operates to perform data communication with the reader / writer device, and can perform processing such as authentication and settlement.
また、このような非接触ICカードを内蔵や装着等した通信装置では、非接触ICカードの残高の確認等をするためにユーザがキーボタンを操作入力して、非接触ICカードの残高をディスプレイに表示等することが可能となっている。さらに、PC等の外部装置をこの通信装置に接続して、外部装置によって非接触ICカードに初期設定等のデータを書き込んだり、読み出すことも可能である。 In addition, in a communication device having such a non-contact IC card built-in or attached, the user inputs a key button to check the balance of the non-contact IC card and displays the balance of the non-contact IC card. Can be displayed. Furthermore, an external device such as a PC can be connected to the communication device, and data such as initial settings can be written to and read from the non-contact IC card by the external device.
しかしながら、従来の通信装置では、非接触ICカードが内蔵や装着等された場合、PC等の外部装置から直接非接触ICカードを制御できないため、例えば工場出荷時などに非接触ICカードを使用可能にするために動作パラメータや製造番号などを書き込む場合などに、非接触ICカードに対するデータの書き込みや読み出しに時間がかかることがあった。 However, with a conventional communication device, if a non-contact IC card is built in or mounted, the non-contact IC card cannot be controlled directly from an external device such as a PC. For example, when writing operation parameters, manufacturing numbers, etc., it takes time to write and read data to and from the non-contact IC card.
つまり、通信装置に接続されたPC等の外部装置が非接触ICカードに対してデータの書き込みを行う場合には、一旦通信装置が外部インタフェースを介してデータを取り込んでメモリに記憶しておき、このデータを非接触ICカードに対して書き込む処理が行われる。また、データの読み出しを行う場合には、非接触ICカードに格納されたデータを一旦通信装置が読み取ってメモリに記憶しておき、このデータを外部インタフェースを介して読み出す処理が行われる。このように外部装置からデータの書き込み、読み出しを行うには2段階の処理が必要であるため、非接触ICカードに対する設定等に用いるデータの読み出しや書き込みに時間がかかり、効率が悪かった。 That is, when an external device such as a PC connected to the communication device writes data to the non-contact IC card, the communication device once captures the data via the external interface and stores it in the memory. A process of writing this data to the non-contact IC card is performed. When data is read, the communication device once reads the data stored in the non-contact IC card and stores it in the memory, and the data is read via the external interface. As described above, since two-stage processing is required to write and read data from an external device, it takes time to read and write data used for setting for a non-contact IC card, and the efficiency is poor.
また、非接触ICカードの設定を新規に行ったり設定変更を行うためには、非接触ICカードの機能設定を追加するため通信装置のプログラム用ROMを変更しなくてはならず、ROMの変更、確認と動作確認に非常に時間がかかることもあった。さらに、例えば、非接触ICカードを動作させる全ての機能設定を外部インタフェースを介して行う場合、通信装置のプログラム用ROMに多くのデータを格納するための記憶容量が必要であり、また、プログラム開発時間も増えるため、コストもかかり非効率である。 In addition, in order to newly set or change the setting of the non-contact IC card, it is necessary to change the program ROM of the communication device in order to add the function setting of the non-contact IC card. In some cases, it took a long time to check and confirm the operation. Furthermore, for example, when all the function settings for operating a non-contact IC card are performed via an external interface, a storage capacity for storing a large amount of data in the program ROM of the communication device is necessary, and program development Since time increases, it is costly and inefficient.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、通信装置に内蔵や装着等された非接触通信部を、PC等の外部装置により外部インタフェースを介して簡単かつ迅速に制御することが可能な通信装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is possible to easily and quickly control a non-contact communication unit built in or attached to a communication device by an external device such as a PC via an external interface. An object is to provide a communication device.
本発明の通信装置は、他の通信装置との間で通信を行う通信装置であって、非接触通信によりデータ通信を行う非接触通信部と、前記非接触通信部を含む装置内の通信処理を行う通信処理部と、外部装置を接続可能な外部インタフェースとを備え、前記外部インタフェースと前記非接触通信部とを前記通信処理部を迂回して接続する非接触通信部接続モードを備えるものである。 The communication device of the present invention is a communication device that communicates with other communication devices, and performs communication processing within the device including a non-contact communication unit that performs data communication by non-contact communication, and the non-contact communication unit A non-contact communication unit connection mode that bypasses the communication processing unit and connects the external interface and the non-contact communication unit. is there.
この構成により、非接触通信部接続モードの場合には、外部インタフェースと非接触通信部とが通信処理部を迂回して接続されるため、PC等の外部装置を外部インタフェースに接続して、通信装置に内蔵、装着等された非接触通信部に通信処理部を介さずに外部装置から直接アクセスし、簡単かつ迅速に制御することが可能となる。 With this configuration, in the non-contact communication unit connection mode, the external interface and the non-contact communication unit are connected by bypassing the communication processing unit. Therefore, an external device such as a PC is connected to the external interface to perform communication. The non-contact communication unit built in or attached to the device can be directly accessed from an external device without going through the communication processing unit, and can be controlled easily and quickly.
また、本発明の一態様として、上記の通信装置であって、前記外部インタフェースと前記非接触通信部との間の信号系路を切り替える切替え手段を備え、前記切替え手段は、前記外部インタフェースと前記非接触通信部とを前記通信処理部を迂回して接続する非接触通信部接続モードと、前記外部インタフェースと前記非接触通信部とを前記通信処理部を介して接続する非接触通信部解除モードとを切り替えるものも含まれる。 Further, as one aspect of the present invention, the communication device includes a switching unit that switches a signal path between the external interface and the non-contact communication unit, and the switching unit includes the external interface and the A non-contact communication unit connection mode for connecting a non-contact communication unit by bypassing the communication processing unit, and a non-contact communication unit release mode for connecting the external interface and the non-contact communication unit via the communication processing unit The thing which switches between and is also included.
この構成により、切替え手段によって外部インタフェースと非接触通信部との間の信号系路を切り替えることで、非接触通信部接続モードと非接触通信部解除モードとを切り替えることが可能である。非接触通信部接続モードの場合には、PC等の外部装置から非接触通信部を直接制御することが可能であり、非接触通信部解除モードの場合には、外部装置と通信処理部との間でデータ等をやり取りしたり、外部装置から通信処理部を介して非接触通信部を制御することが可能となる。 With this configuration, it is possible to switch between the non-contact communication unit connection mode and the non-contact communication unit release mode by switching the signal path between the external interface and the non-contact communication unit by the switching unit. In the non-contact communication unit connection mode, the non-contact communication unit can be directly controlled from an external device such as a PC. In the non-contact communication unit release mode, the external device and the communication processing unit can be controlled. It is possible to exchange data and the like between them and to control the non-contact communication unit from the external device via the communication processing unit.
また、本発明の一態様として、上記の通信装置であって、前記切替え手段は、前記外部インタフェースからのシリアルコマンドに基づく前記通信処理部の処理により、前記非接触通信部接続モードに切り替えるものも含まれる。 Moreover, as one aspect of the present invention, there is also a communication device as described above, wherein the switching unit switches to the non-contact communication unit connection mode by processing of the communication processing unit based on a serial command from the external interface. included.
この構成では、外部インタフェースからのシリアルコマンドに基づき、通信処理部の処理によって切替え手段の切替制御を行い、非接触通信部接続モードに切り替えることができるため、外部インタフェースのハードウェア構成を追加することなく、簡単に動作モードの切り替えを行うことが可能である。 In this configuration, based on the serial command from the external interface, switching control of the switching means can be performed by processing of the communication processing unit to switch to the non-contact communication unit connection mode, so the hardware configuration of the external interface should be added It is possible to switch the operation mode easily.
また、本発明の一態様として、上記の通信装置であって、前記切替え手段は、前記外部インタフェースからの切替え信号により、前記非接触通信部接続モードに切り替えるものも含まれる。 In addition, as an aspect of the present invention, the above-described communication device includes the switching unit that switches to the non-contact communication unit connection mode by a switching signal from the external interface.
この構成では、外部インタフェースからの切替え信号によって切替え手段の切替制御を行い、非接触通信部接続モードに切り替えることができるため、通信処理部の処理を介さずに迅速に動作モードの切り替えを行うことが可能である。 In this configuration, switching control of the switching means can be performed by a switching signal from the external interface and switching to the non-contact communication unit connection mode can be performed, so that the operation mode can be switched quickly without going through the processing of the communication processing unit. Is possible.
本発明によれば、通信装置に内蔵や装着等された非接触通信部を、PC等の外部装置により外部インタフェースを介して簡単かつ迅速に制御することが可能な通信装置を提供できる効果を有する。 Advantageous Effects of Invention According to the present invention, it is possible to provide a communication device that can easily and quickly control a non-contact communication unit built in or attached to a communication device by an external device such as a PC via an external interface. .
本実施形態では、通信装置の一例として携帯電話装置に適用した構成例を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係る携帯電話装置の構成を示す図である。本実施形態の携帯電話装置は、図示しない無線通信部によって、移動体通信システムの基地局等の他の通信装置との間で無線通信を行い、音声やデータの送受信を行う通信機能を有している。また、この携帯電話装置は、近接型または近距離型の非接触通信によりデータの書き込み、読み出し等が可能なIC等を含む非接触通信部の一例に相当する非接触ICカード部10を筐体内に備えている。
In the present embodiment, a configuration example applied to a mobile phone device as an example of a communication device will be described.
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a mobile phone device according to the first embodiment of the present invention. The cellular phone device according to the present embodiment has a communication function for performing wireless communication with other communication devices such as a base station of a mobile communication system and transmitting and receiving voice and data by a wireless communication unit (not shown). ing. In addition, the cellular phone device includes a non-contact
そして、各種処理を行うプロセッサからなる制御処理部(CPU)1、制御処理部1のプログラムや固定データ等を記憶するメモリであるROM2、制御処理部1の処理動作中に任意にデータを読み書きする作業用メモリであるRAM3を備えている。また、この携帯電話装置をPC(パーソナルコンピュータ)等の外部装置50から制御する信号等をパラレル/シリアル変換する第1の通信部(UART1、UART:Universal Asynchronous Receiver Transmitter )7、非接触ICカード部10を制御する信号等をパラレル/シリアル変換する第2の通信部(UART2)4、操作部22及び表示部21との間で信号をやり取りするキー/ディスプレイインタフェース(KEY/LCD IF)5、外部インタフェース20との間で信号をやり取りする入出力ポート(PIO:Programmed I/O)6を備えている。
A control processing unit (CPU) 1 composed of a processor that performs various processes, a
上記制御処理部1、ROM2、RAM3、第2の通信部4、キー/ディスプレイインタフェース5、入出力ポート6、第1の通信部7は、内部バス8を介して接続されており、これらを含む装置内の通信処理を行うものを通信処理部100と呼ぶことにする。
The control processing unit 1,
キー/ディスプレイインタフェース5には、入力用の操作キー等からなる操作部22と、液晶ディスプレイ(LCD)等からなる表示部21とが接続されている。第2の通信部4には、切替えスイッチ30、31を介してこの携帯電話装置に内蔵された非接触ICカード部10の送信データ端子(SD)および受信データ端子(RD)が接続されている。第1の通信部7には、PC等の外部装置50と接続するための外部インタフェース20のシリアルデータ入力端子(SDIN)が直接接続されるとともに、外部インタフェース20のシリアルデータ出力端子(SDOUT)が切替えスイッチ32を介して接続されている。
Connected to the key /
切替えスイッチ30、31、32は、切替え手段の一例に相当するもので、それぞれのスイッチの制御端子Sに切替制御を行うスイッチ切替え信号用の信号線110が接続されている。また、切替えスイッチ30のA側の切替端子と切替えスイッチ32のA側の切替端子とが信号線130により接続されている。切替えスイッチ30のB側の切替端子は第2の通信部4に接続され、共通端子が非接触ICカード部10の送信データ端子(SD)と接続されている。さらに、切替えスイッチ31のA側の切替端子と外部インタフェース20のシリアルデータ入力端子(SDIN)とが信号線120により接続されている。切替えスイッチ31のB側の切替端子は第2の通信部4に接続され、共通端子が非接触ICカード部10の受信データ端子(RD)と接続されている。切替えスイッチ32のB側の切替端子は第1の通信部7に接続され、共通端子が外部インタフェース20のシリアルデータ出力端子(SDOUT)と接続されている。信号線110、120、130は、共に通信処理部100の外部に設けられている。
The change-
外部インタフェース20としては、シリアルインタフェース、USB(Universal Serial Bus)インタフェース等の有線接続のインタフェースや、赤外線通信インタフェース、無線LANインタフェース等の無線接続のインタフェース、メモリカードスロットインタフェースなどを用いることができる。
As the
この携帯電話装置では、後述する非接触通信部接続モード、非接触通信部解除モード等の動作モードにかかわらず、通信処理部100により図示しない無線通信部を介して基地局との間で無線通信を行い、音声通話やデータ通信等が可能であるとともに、非接触ICカード部10により図示しない外部の読取り装置(リーダ/ライタ装置)との間で非接触型のデータ通信を行い、決済処理等を行うことができる。非接触ICカード部10は、例えば交通機関の改札等において運賃の精算を行ったり、店のレジ等において料金の支払いを行ったりすることが可能である。
In this cellular phone device, the communication processing unit 100 performs wireless communication with a base station via a wireless communication unit (not shown) regardless of operation modes such as a non-contact communication unit connection mode and a non-contact communication unit release mode described later. Voice communication, data communication, etc., and non-contact type data communication with an external reader (reader / writer device) (not shown) by the non-contact
次に、上記のように構成された第1の実施形態の携帯電話装置における動作を説明する。まず、通常状態である非接触通信部解除モードについて説明する。この場合、各切替えスイッチ30、31、32の切替端子がB接点側に接続される。そして、外部インタフェース20のシリアルデータ入力端子(SDIN)が直接第1の通信部7と接続されるとともに、シリアルデータ出力端子(SDOUT)が切替えスイッチ32を介して第1の通信部7に接続される。このため、外部インタフェース20に接続されたPC等の外部装置50は、第1の通信部7を介し制御処理部1を有する通信処理部100と接続されることになり、外部装置50は外部インタフェース20を介して通信処理部100との間でデータ通信が可能となる。
Next, the operation of the mobile phone device according to the first embodiment configured as described above will be described. First, the non-contact communication part cancellation mode which is a normal state is demonstrated. In this case, the switching terminals of the changeover switches 30, 31, 32 are connected to the B contact side. The serial data input terminal (SDIN) of the
一方、非接触ICカード部10の送信データ端子(SD)及び受信データ端子(RD)は、それぞれ切替えスイッチ30、31を介して第2の通信部4と接続される。このため、非接触ICカード部10は第2の通信部4を介して通信処理部100と接続されることになり、通信処理部100が非接触ICカード部10との間でデータやコマンドのやり取りを行い、非接触ICカード部10の設定やデータ書き込みなどの制御を行うことが可能となる。
On the other hand, the transmission data terminal (SD) and the reception data terminal (RD) of the non-contact
したがって、非接触通信部解除モードの場合には、外部インタフェース20に接続された外部装置50より、非接触ICカード部10に対しデータの書き込みや読み出し、設定等を行うようにすると、第1の通信部7、通信処理部100、第2の通信部4を介して非接触ICカード部10へアクセスすることになる。この場合、通信処理部100による処理が介在し、非接触ICカード部10に対して外部装置50から直接制御することはできない。
Therefore, in the non-contact communication unit release mode, if the
携帯電話装置の設計段階での評価解析、工場での製造工程、サービス部門での修理などにおいて、外部装置によって非接触ICカード部に対しデータの書き込みや読み出し、設定等を行うことがある。具体的には、例えば以下のような場合がある。 In the evaluation analysis at the design stage of the mobile phone device, the manufacturing process in the factory, the repair in the service department, etc., data may be written to, read from, set to the non-contact IC card unit by an external device. Specifically, there are the following cases, for example.
(1)工場やサービスセンターでの非接触ICカード部に関する出荷処理を行う場合。例えば、非接触ICカード部を使用できるように動作パラメータ、製造番号、などを書き込む等の処理を行う場合。 (1) When shipping processing related to a non-contact IC card unit at a factory or service center. For example, when performing processing such as writing operation parameters, serial numbers, etc. so that the non-contact IC card unit can be used.
(2)携帯電話装置と非接触ICカード部を組み合わせて実験、評価のために使用する場合。例えば、携帯電話装置を送信状態にして、非接触ICカード部を動作させ、非接触ICカード部の通信距離と携帯電話送信出力の関係を測定したり、非接触ICカード部上のマイクロコンピュータを動作状態にさせ、携帯電話装置の受信状態を観測(受信感度劣化測定)をしたりするために使用する場合。 (2) When the cellular phone device and the non-contact IC card unit are used for experiments and evaluations. For example, the mobile phone device is set in the transmission state, the non-contact IC card unit is operated, the relationship between the communication distance of the non-contact IC card unit and the mobile phone transmission output is measured, or the microcomputer on the non-contact IC card unit is connected. When used to monitor the reception status of mobile phone devices (measurement of reception sensitivity degradation).
(3)工場の工程試験において、非接触ICカード部の部品不良や実装不良確認のための動作試験や非接触ICカード部の組み込み確認、組み込み忘れ防止のために使用する場合。 (3) When used in factory process tests for non-contact IC card part component tests and mounting defect confirmation operation tests, non-contact IC card part assembly confirmation, and forgetting to install.
(4)携帯電話装置のCPUを含む制御処理部と非接触ICカード部の回路を同じモジュール内に1モジュール化した場合や、それらを1チップLSIに内蔵した場合、試験回路として使用する場合。 (4) When the circuit of the control processing unit including the CPU of the mobile phone device and the circuit of the non-contact IC card unit are combined into one module in the same module, or when they are built in a one-chip LSI and used as a test circuit.
このような場合には、外部装置から直接非接触ICカード部に対してアクセスしてデータの書き込み等が行えると便利であり、手間や時間の短縮になる。 In such a case, it is convenient if data can be written by accessing the non-contact IC card unit directly from an external device, which saves labor and time.
本実施形態では、外部装置50が非接触ICカード部10に対しデータの書き込みや読み出し、設定等を行う際に、外部装置50からの制御コマンドによって切替えスイッチ30、31、32を切り替えることで信号経路を切り替え、携帯電話装置を非接触通信部接続モードに切り替えることが可能である。
In the present embodiment, when the
作業者が外部インタフェース20に外部装置50を接続し、非接触ICカード部10に対しデータの書き込みや読み出し等を行うための操作を行うと、外部装置50から制御コマンドとして非接触通信部接続モードへのモード切替コマンドが出力される。このモード切替コマンドは、シリアルコマンドとして外部インタフェース20に入力され、シリアルデータ入力端子(SDIN)から第1の通信部7へ送信される。第1の通信部7は、入力されたシリアルデータのモード切替コマンドをパラレルデータのコマンドに変換する。
When an operator connects the
このとき、制御処理部1は、内部バス8を介して第1の通信部7や第2の通信部4を制御し、これらの通信部で送受信されるコマンドやデータを読み取る。この場合、制御処理部1は、第1の通信部7に入力されたモード切替コマンドを読み取り、非接触ICカード部10に直接アクセス可能な非接触通信部接続モードに切り替えるため、入出力ポート6よりスイッチ切替え信号PSWを出力し、信号線110をL(ローレベル)からH(ハイレベル)に切り替える。
At this time, the control processing unit 1 controls the
これにより、信号線110を介し切替スイッチ30、31、32の制御端子Sに供給されるスイッチ切替え信号PSWがLからHになり、各切替えスイッチ30、31、32の切替端子がB接点側からA接点側に切り替わり、非接触通信部接続モードになる。 As a result, the switch switching signal PSW supplied to the control terminals S of the changeover switches 30, 31, 32 via the signal line 110 changes from L to H, and the changeover terminals of the changeover switches 30, 31, 32 from the B contact side. Switch to the A contact side to enter the non-contact communication unit connection mode.
ここで、非接触通信部接続モードの動作について説明する。非接触通信部接続モードでは、外部インタフェース20のシリアルデータ入力端子(SDIN)が第1の通信部7とともに切替えスイッチ31を介して非接触ICカード部10の受信データ端子(RD)に接続され、シリアルデータ出力端子(SDOUT)が切替えスイッチ32、30を介して非接触ICカード部10の送信データ端子(SD)に接続される。
Here, the operation in the non-contact communication unit connection mode will be described. In the non-contact communication unit connection mode, the serial data input terminal (SDIN) of the
この場合、外部装置50から外部インタフェース20に入力されてシリアルデータ入力端子(SDIN)より送信されるデータは、信号線120、切替スイッチ31のA接点を経由して非接触ICカード部10の受信データ端子(RD)へ受信データとして入力される。つまり、非接触ICカード部10への受信データは、第1の通信部7、通信処理部100、第2の通信部4を迂回する信号線120、切替スイッチ31を経由して非接触ICカード部10へ伝送される。
In this case, data input from the
また、非接触ICカード部10の送信データ端子(SD)より送信される送信データは、切替スイッチ30のA接点、信号線130、切替スイッチ32のA接点を経由して、外部インタフェース20のシリアルデータ出力端子(SDOUT)に入力され、外部装置50へ送信される。つまり、非接触ICカード部10からの送信データは、第2の通信部4、通信処理部100、第1の通信部7を迂回する切替スイッチ30、信号線130、切替スイッチ32を経由して外部インタフェース20へ伝送される。
Further, transmission data transmitted from the transmission data terminal (SD) of the non-contact
したがって、外部インタフェース20に接続された外部装置50は、通信処理部100における処理を介さずに、直接非接触ICカード部10にアクセスし、データの書き込み、読み出し、設定等を制御できることになる。
Therefore, the
そして、作業者の終了操作等により、外部装置50から制御コマンドとして非接触通信部解除モードへのモード切替コマンドが出力されると、このモード切替コマンドは、シリアルコマンドとして外部インタフェース20に入力され、シリアルデータ入力端子(SDIN)から第1の通信部7へ送信される。なお、外部装置50が外部インタフェース20から取り外されて非接続状態になった場合も、同様に非接触通信部解除モードへのモード切替コマンドが出力されるようにしてもよい。
Then, when a mode switching command to the non-contact communication unit release mode is output from the
この場合、制御処理部1は、第1の通信部7に入力されたモード切替コマンドを読み取り、非接触ICカード部10への直接アクセスを解除する非接触通信部解除モードに切り替えるため、入出力ポート6より信号線110へ出力するスイッチ切替え信号PSWをHからLに切り替える。これにより、信号線110を介し切替スイッチ30、31、32の制御端子Sに供給されるスイッチ切替え信号PSWがHからLになり、各切替えスイッチ30、31、32の切替端子がA接点側からB接点側に切り替わり、非接触通信部解除モードになる。
In this case, the control processing unit 1 reads the mode switching command input to the
なお、外部装置50は、外部インタフェース20を介して通信処理部100とデータの送受信をするなど、非接触ICカード部10に対してアクセスしない場合も考えられる。このような場合には、外部インタフェース20からのシリアルコマンドを制御処理部1が第1の通信部7を介して認識して、通信処理部100へのアクセスであるか、あるいは非接触ICカード部10へのアクセスであるか等を判断して、適宜処理を行うようにすればよい。例えば非接触通信部接続モード時に制御処理部1へのシリアルコマンド等があった場合には、非接触通信部解除モードへ切り替えるようにしても良い。
Note that the
第1の実施形態では、外部インタフェース20と第1の通信部7、非接触ICカード部10と第2の通信部4の接続をそれぞれ切り替える切替えスイッチ30、31、32を設け、これらの切替えスイッチ30、31、32の切り替えによって外部インタフェース20と非接触ICカード部10とを通信処理部100を迂回して接続し、直接的にアクセス可能とする非接触通信部接続モードを備えている。これにより、非接触通信部接続モードの場合は、外部装置50から外部インタフェース20を介して非接触ICカード部10に対して直接データ通信が可能となり、非接触ICカード部10にデータを書き込んだり、非接触ICカード部10のデータを読み出す等の制御を容易に行うことができる。
In the first embodiment, change-over
特に、この第1の実施形態では、外部装置50から外部インタフェース20に入力されたモード切替コマンドを制御処理部1が認識し、入出力ポート6からスイッチ切替え信号PSWを出力して非接触通信部接続モードへ切り替えるようにしたので、従来より設けられる外部インタフェースと同様のものを用いることができる。このため、制御処理部1を動作させるROM2内のプログラムに対しスイッチ切替え信号制御のためのソフトウェアの設計や変更等が必要になるものの、外部インタフェース20の回路やコネクタ等のハードウェアはそのまま使用でき、コストをあまりかけずに非接触ICカード部10を外部から制御可能にすることができる。
In particular, in the first embodiment, the control processing unit 1 recognizes a mode switching command input from the
従来では、例えば携帯電話装置に非接触ICカード部を搭載する場合、非接触ICカード部の機能追加や変更まで想定されておらず、出荷処理書き込みした非接触ICカード部を単に組み込んでいた。この場合、後で出荷処理時の設定を書き換えるためには、非接触ICカード部に対して外部から直接アクセスできないため、携帯電話装置を分解して非接触ICカード部を取出して機能追加、変更したりする必要があった。また、外部装置を接続して書き換えようとしても、内部の制御処理部等の処理を介して非接触ICカード部に対しデータ通信を行う必要があり、手間や時間がかかってしまう。 Conventionally, for example, when a non-contact IC card unit is mounted on a mobile phone device, it is not assumed that functions of the non-contact IC card unit are added or changed, and the non-contact IC card unit written in the shipping process is simply incorporated. In this case, since it is not possible to directly access the non-contact IC card unit from the outside in order to rewrite the settings at the time of shipping processing later, the mobile phone device is disassembled and the non-contact IC card unit is taken out to add or change functions. It was necessary to do. In addition, even if an external device is connected and rewritten, it is necessary to perform data communication with the non-contact IC card unit through processing such as an internal control processing unit, which takes time and effort.
これに対し、本実施形態によれば、通信処理部100を介在させずに、外部インタフェース20と非接触ICカード部10とを接続し、外部装置50から外部インタフェース20を介して直接非接触ICカード部10に対してデータの書き込み、読み出しを可能とすることで、通信処理部100における処理時間も省くことができ、非接触ICカード部10の機能追加、変更を簡単かつ迅速に行うことができる。
On the other hand, according to the present embodiment, the
なお、上述した第1の実施形態では、制御処理部1が外部インタフェース20からの非接触ICカード部10へ直接アクセスするためのシリアルコマンド(モード切替コマンド)を検出した場合、直ちに入出力ポート6に指示を出し、スイッチ切替え信号PSWとしてハイレベルを出力させて切替えスイッチ30、31、32を切り替え、非接触通信部接続モードにしているが、これに限るものではない。例えば、外部インタフェース20に外部装置50が接続された際、制御処理部1が外部インタフェース20における信号等によって接続状態を検知して、表示部21に非接触通信部接続モードへ移行するか否かの確認画面を表示し、作業者に非接触通信部接続モードへ移行するか否かを確認させ、作業者の操作入力によって動作モードを切り替えるようにすることも可能である。この場合は、作業者が操作部22等により非接触通信部接続モードへの移行を選択したときに、制御処理部1が入出力ポート6に指示を出して切替えスイッチ30、31、32にスイッチ切替え信号を出力させ、スイッチ端子の接続を切り替えることになる。
In the first embodiment described above, when the control processing unit 1 detects a serial command (mode switching command) for directly accessing the non-contact
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係る携帯電話装置の構成を示す図である。第2の実施形態の携帯電話装置の構成は、図1に示した第1の実施形態の携帯電話装置の構成とほぼ同様であり、異なる点のみ詳細に説明する。
(Second Embodiment)
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a mobile phone device according to the second embodiment of the present invention. The configuration of the mobile phone device of the second embodiment is almost the same as the configuration of the mobile phone device of the first embodiment shown in FIG. 1, and only the differences will be described in detail.
第2の実施形態は、切替えスイッチ30、31、32の各制御端子Sに入力するスイッチ切替え信号用の信号線140の経路を変更し、外部インタフェース40と接続した例である。上述した第1の実施形態では、外部インタフェース20から出力されるシリアルコマンドによるモード切替コマンドを第1の通信部7を介して制御処理部1が処理し、入出力ポート6から出力するスイッチ切替え信号PSWによって各切替えスイッチ30、31、32を切り替えて非接触通信部接続モードへ移行するようにしているのに対し、第2の実施形態では、外部インタフェース40からのスイッチ切替え信号HSWにより、直接各切替えスイッチ30、31、32を切り替えて非接触通信部接続モードへ移行するようにしている。
The second embodiment is an example in which the path of the signal line 140 for a switch switching signal input to each control terminal S of the changeover switches 30, 31, 32 is changed and connected to the
外部インタフェース40に外部装置50が接続され、外部装置50からの制御コマンドとして非接触通信部接続モードへのモード切替コマンドが入力されると、外部インタフェース40は、このモード切替コマンドを検知し、各切替えスイッチ30、31、32の制御端子Sに接続される信号線140にスイッチ切替え信号HSWを出力し、信号線140をLからHに切り替える。
When the
これにより、信号線140を介し切替スイッチ30、31、32の制御端子Sに供給されるスイッチ切替え信号HSWがLからHになり、各切替えスイッチ30、31、32の切替端子がB接点側からA接点側に切り替わり、非接触通信部接続モードになる。 As a result, the switch switching signal HSW supplied to the control terminal S of the changeover switches 30, 31, 32 via the signal line 140 changes from L to H, and the changeover terminals of the changeover switches 30, 31, 32 from the B contact side. Switch to the A contact side to enter the non-contact communication unit connection mode.
この場合も、第1の実施形態と同様に、非接触通信部接続モードにおいて、外部装置50より外部インタフェース40を介して非接触ICカード部10に対して直接データ通信を行い、通信処理部100における処理を介さずに、書き込み、読み出し等を行うことができる。
Also in this case, as in the first embodiment, in the non-contact communication unit connection mode, data communication is performed directly from the
そして、作業者の終了操作等により、外部装置50から制御コマンドとして非接触通信部解除モードへのモード切替コマンドが外部インタフェース40に入力されると、外部インタフェース40は、信号線140へ出力するスイッチ切替え信号HSWをHからLに切り替える。これにより、信号線140を介し切替えスイッチ30、31、32の制御端子Sに供給されるスイッチ切替え信号HSWがHからLになり、各切替えスイッチ30、31、32の切替端子がA接点側からB接点側に切り替わり、非接触通信部解除モードになる。なお、外部装置50が外部インタフェース40から取り外されて非接続状態になった場合も、同様にスイッチ切替え信号HSWがLになるようにしてもよい。
When the mode switching command to the non-contact communication unit release mode is input from the
第2の実施形態では、第1の実施形態と同様に、非接触通信部接続モードの場合は、外部装置50から外部インタフェース40を介して非接触ICカード部10に対して直接データ通信が可能となり、非接触ICカード部10にデータを書き込んだり、非接触ICカード部10のデータを読み出す等の制御を容易に行うことができる。
In the second embodiment, as in the first embodiment, in the non-contact communication unit connection mode, direct data communication is possible from the
特に、この第2の実施形態では、外部インタフェース40に新たに設けたモード切替え信号用の端子よりスイッチ切替え信号HSWを直接出力して各切替えスイッチ30、31、32を切り替えるようにしたので、第1の実施形態の場合と比較して、動作モードの切替え処理において、制御処理部1による処理を介さずにモードの切替処理を行い、より迅速に非接触通信部接続モードへ切り替えて、非接触ICカード部10を制御することができるという効果がある。
In particular, in the second embodiment, since the switch switching signal HSW is directly output from the terminal for mode switching signal newly provided in the
すなわち、第2の実施形態によれば、外部インタフェース40においてスイッチ切替え信号HSWのための信号線を追加する必要があるものの、動作モードの切替え時に外部インタフェース40と制御処理部1との間での信号のやり取りが不要であり、外部インタフェース40から直接動作モードの切替え制御を行うことができ、高速に非接触通信部接続モードへ切り替えることが可能である。またこの場合、非接触通信部接続モードへの切り替え制御が簡単になる。
That is, according to the second embodiment, although it is necessary to add a signal line for the switch switching signal HSW in the
なお、第2の実施形態において、外部インタフェース40に外部装置50が接続されたときに、外部インタフェース40が接続状態を検知して、スイッチ切替え信号HSWを出力して各切替えスイッチ30、31、32を切り替え、非接触通信部接続モードに切り替えるようにすることも可能である。
In the second embodiment, when the
上記第1及び第2の実施形態では、携帯電話装置に非接触ICカード部10を内蔵した構成によって説明したが、これに限らず、非接触ICカード部10を着脱自在に構成した場合でも、本発明を同様に適用可能である。この場合には、非接触ICカード部10と切替えスイッチ30、31との間に非接触ICカード接続用のインタフェースを設けるようにすればよい。
In the first and second embodiments described above, the mobile phone device has been described with the configuration in which the non-contact
また、非接触通信部接続モード/非接触通信部解除モードの切り替えのために、外部インタフェースからのシリアルコマンドやスイッチ切替え信号HSWを用いたが、他の信号を用いて動作モードを切り替えることもできる。例えば、操作部22におけるキー入力等の特定の操作入力等により入出力ポート6からスイッチ切替え信号PSWを出力させるように構成してもよいし、特定の操作入力等があった際に表示部21に動作モードを切替えるか否かの確認画面等を表示して、作業者に動作モードを切り替えるか否かを選択させるようにしても良い。つまり、何らかのトリガによって非接触ICカード部10に対する接続を切り替えて、外部装置50による非接触ICカード部10へのアクセスを、通信処理部100を迂回して直接行えるようにすればよい。
Moreover, although the serial command and switch switching signal HSW from the external interface are used for switching between the non-contact communication unit connection mode / non-contact communication unit release mode, the operation mode can be switched using other signals. . For example, the switch switching signal PSW may be output from the input /
また、上記実施形態では、非接触ICカードを携帯電話装置に搭載した例を説明したが、非接触通信部としては、カード型のものだけでなく、いわゆる電子タグ、ICタグ、RF−ID、RFタグ等と呼ばれる非接触でデータ通信を行うタグ型の非接触ICなども勿論含まれる。要は、非接触でデータ通信を行うIC等により構成されるものであれば、カード型やタグ型に限らず全ての媒体が含まれる。 In the above embodiment, an example in which a non-contact IC card is mounted on a mobile phone device has been described. However, the non-contact communication unit is not limited to a card type, but a so-called electronic tag, IC tag, RF-ID, Of course, a tag-type non-contact IC called non-contact data communication called an RF tag is also included. In short, as long as it is configured by an IC or the like that performs non-contact data communication, all media including not only the card type and the tag type are included.
また、上記実施形態では、通信装置として携帯電話装置を一例に説明したが、これに限らず、通信機能を有する携帯情報端末(PDA)等にも適用可能である。すなわち、他の通信装置との間で通信を行うと共に、非接触ICカード部に対しデータの読み書き行い、外部インタフェースを介して外部装置との間でデータの送受信が可能な通信処理部を有する通信装置であれば、種々の装置に適用できる。 In the above-described embodiment, the mobile phone device has been described as an example of the communication device. However, the present invention is not limited to this and can be applied to a personal digital assistant (PDA) having a communication function. That is, a communication having a communication processing unit capable of communicating with other communication devices, reading / writing data from / to a non-contact IC card unit, and transmitting / receiving data to / from an external device via an external interface Any device can be used as long as it is a device.
本発明は、通信装置に内蔵や装着等された非接触ICカード部等の非接触通信部を、PC等の外部装置により外部インタフェースを介して簡単かつ迅速に制御することができる効果を有し、他の通信装置との間で通信を行うと共に、内蔵や装着等された非接触ICカード部に対しデータ通信が可能で、さらに、外部インタフェースを介してPC等の外部装置を接続可能な情報端末装置や携帯電話装置等に適用される通信装置等に有用である。 The present invention has an effect that a non-contact communication unit such as a non-contact IC card unit incorporated in or attached to a communication device can be easily and quickly controlled by an external device such as a PC via an external interface. Information that enables communication with other communication devices, data communication with a built-in or mounted non-contact IC card unit, and connection of an external device such as a PC via an external interface This is useful for a communication device applied to a terminal device, a mobile phone device, or the like.
1 制御処理部(CPU)
2 ROM
3 RAM
4 第2の通信部(UART2)
5 キー/ディスプレイインタフェース(KEY/LCD IF)
6 入出力ポート(PIO)
7 第1の通信部(UART1)
8 内部バス
10 非接触ICカード部
20、40 外部インタフェース
21 表示部
22 操作部
30、31、32 切替スイッチ
50 外部装置
100 通信処理部
110、120、130 信号線
1 Control processing unit (CPU)
2 ROM
3 RAM
4 Second communication unit (UART2)
5 Key / Display interface (KEY / LCD IF)
6 Input / output port (PIO)
7 First communication unit (UART1)
8
Claims (4)
非接触通信によりデータ通信を行う非接触通信部と、前記非接触通信部を含む装置内の通信処理を行う通信処理部と、外部装置を接続可能な外部インタフェースとを備え、
前記外部インタフェースと前記非接触通信部とを前記通信処理部を迂回して接続する非接触通信部接続モードを備える通信装置。 A communication device that communicates with other communication devices,
A non-contact communication unit that performs data communication by non-contact communication, a communication processing unit that performs communication processing in a device including the non-contact communication unit, and an external interface that can connect an external device,
A communication apparatus comprising a non-contact communication unit connection mode for connecting the external interface and the non-contact communication unit by bypassing the communication processing unit.
前記外部インタフェースと前記非接触通信部との間の信号系路を切り替える切替え手段を備え、
前記切替え手段は、前記外部インタフェースと前記非接触通信部とを前記通信処理部を迂回して接続する非接触通信部接続モードと、前記外部インタフェースと前記非接触通信部とを前記通信処理部を介して接続する非接触通信部解除モードとを切り替える通信装置。 The communication device according to claim 1,
Comprising a switching means for switching a signal path between the external interface and the non-contact communication unit,
The switching means connects the external interface and the non-contact communication unit by bypassing the communication processing unit, and connects the external interface and the non-contact communication unit to the communication processing unit. The communication apparatus which switches the non-contact communication part cancellation | release mode connected via.
前記切替え手段は、前記外部インタフェースからのシリアルコマンドに基づく前記通信処理部の処理により、前記非接触通信部接続モードに切り替える通信装置。 The communication device according to claim 2,
The switching device is a communication device that switches to the non-contact communication unit connection mode by processing of the communication processing unit based on a serial command from the external interface.
前記切替え手段は、前記外部インタフェースからの切替え信号により、前記非接触通信部接続モードに切り替える通信装置。 The communication device according to claim 2,
The switching unit is a communication device that switches to the non-contact communication unit connection mode in accordance with a switching signal from the external interface.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308614A JP2005079964A (en) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | Communication device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308614A JP2005079964A (en) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | Communication device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005079964A true JP2005079964A (en) | 2005-03-24 |
Family
ID=34411041
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003308614A Pending JP2005079964A (en) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | Communication device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005079964A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006137363A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Felica Networks, Inc. | Data communication system, device for executing ic card function, control method for the device, and information processing terminal |
JP2013222244A (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Toshiba Corp | Memory device and radio communication control method thereof |
CN109658191A (en) * | 2018-12-20 | 2019-04-19 | 中南大学 | A kind of member's purchase system and method based on language identification and recognition of face |
-
2003
- 2003-09-01 JP JP2003308614A patent/JP2005079964A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006137363A1 (en) * | 2005-06-24 | 2006-12-28 | Felica Networks, Inc. | Data communication system, device for executing ic card function, control method for the device, and information processing terminal |
JP2007004623A (en) * | 2005-06-24 | 2007-01-11 | Felica Networks Inc | Data communication system, device for executing IC card function, control method therefor, and information processing terminal |
US7997480B2 (en) | 2005-06-24 | 2011-08-16 | Felica Networks, Inc. | Data communication system, device for executing IC card function, control method for the device, and information processing terminal |
US8177131B2 (en) | 2005-06-24 | 2012-05-15 | Felica Networks, Inc. | Data communication system, device for executing IC card function, control method for the device, and information processing terminal |
US8413895B2 (en) | 2005-06-24 | 2013-04-09 | Felica Networks, Inc. | Data communication system, device for executing IC card function, control method for the device, and information processing terminal |
JP2013222244A (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-28 | Toshiba Corp | Memory device and radio communication control method thereof |
CN109658191A (en) * | 2018-12-20 | 2019-04-19 | 中南大学 | A kind of member's purchase system and method based on language identification and recognition of face |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7865141B2 (en) | Chipset for mobile wallet system | |
US6783071B2 (en) | Scanner pairing in a bluetooth POS network | |
JP3617491B2 (en) | IC chip and information processing terminal | |
US20080011833A1 (en) | Method for accessing after-operation information of secure element applications | |
US20060063565A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing program | |
US10609507B2 (en) | Circuit device and a communication apparatus | |
CN1918579B (en) | Method for information display, mobile information apparatus, and contactless communication device | |
US9019290B2 (en) | Information processing apparatus, information processing system, information processing method and program | |
JP2001147144A (en) | Flow meter and communication system for meter checking | |
KR20110111801A (en) | Mobile payment system, mobile communication terminal and method using installment information | |
JP2005079964A (en) | Communication device | |
KR100761252B1 (en) | Selection Device of RF Antenna in Mobile Telecommunication Terminal | |
KR100481439B1 (en) | Radio finance checker intergruted circuit combining mobile telecommunication | |
EP1308882A1 (en) | Ic card terminal device | |
KR100537271B1 (en) | payment transaction terminal for contact and contactless card | |
JPH02235166A (en) | Ic card application device | |
KR100706946B1 (en) | Dual Interface Rf Chip and Dual Interface Method Using the Same | |
KR200246518Y1 (en) | Multi-type settlement apparatus | |
JP4525488B2 (en) | Wireless connection system, contactless IC tag, electronic device, program and recording medium | |
KR200246519Y1 (en) | Contactless settlement means terminal additionally attached to contact card | |
JP2005086321A (en) | Portable communication device | |
JP4501276B2 (en) | IC card viewer and inspection method in IC card viewer | |
JP2004064124A (en) | Portable information terminal and control method thereof | |
JP2009153023A (en) | Antenna device and portable information terminal | |
KR200363810Y1 (en) | Module for selecting rf antenna for smart chip |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060325 |