JP2005079699A - Video, audio signal processing apparatus, and video display, audio output apparatus - Google Patents
Video, audio signal processing apparatus, and video display, audio output apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005079699A JP2005079699A JP2003305165A JP2003305165A JP2005079699A JP 2005079699 A JP2005079699 A JP 2005079699A JP 2003305165 A JP2003305165 A JP 2003305165A JP 2003305165 A JP2003305165 A JP 2003305165A JP 2005079699 A JP2005079699 A JP 2005079699A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- video
- image quality
- audio
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 title claims abstract description 63
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機に適用して好適な映像・音声信号処理装置及び映像表示・音声出力装置に関する。 The present invention relates to a video / audio signal processing apparatus and a video display / audio output apparatus suitable for application to, for example, a television receiver having a fixed pixel display device.
プラズマディスプレイや液晶ディスプレイのような固定画素の表示デバイスに映像を表示する映像表示装置には、入力映像信号の画素配列をデジタル信号処理によって表示デバイスの画素配列に合わせる画素数変換回路(スケーラー)が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。 An image display device that displays an image on a fixed pixel display device such as a plasma display or a liquid crystal display has a pixel number conversion circuit (scaler) that adjusts the pixel arrangement of an input video signal to the pixel arrangement of the display device by digital signal processing. (For example, refer to Patent Document 1).
また、近年、プラズマテレビや液晶テレビのような、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機が普及している。そうしたテレビジョン受像機としては、スケーラーに加えて、デジタル信号処理によって映像を高画質化する回路を設けたものも登場している。 In recent years, television receivers having fixed pixel display devices such as plasma televisions and liquid crystal televisions have become widespread. As such a television receiver, in addition to the scaler, a circuit provided with a circuit for improving the image quality by digital signal processing has appeared.
図1は、固定画素の表示デバイスを有する従来のテレビジョン受像機の映像・音声信号処理系の構成例を示す。アナログテレビジョン放送の電波を受信するアンテナ1から、このテレビジョン受像機のチューナー2にテレビジョン信号が送られる。チューナー2によって選択されたチャンネルのテレビジョン信号は復調回路3に送られ、復調回路3はこのテレビジョン信号を復調してアナログ映像信号(有効走査線数483本のNTSC信号)及びアナログ音声信号を得る。
FIG. 1 shows a configuration example of a video / audio signal processing system of a conventional television receiver having a fixed pixel display device. A television signal is sent from an
この復調されたアナログ映像信号は、高画質化信号処理回路4に送られる。高画質化信号処理回路4は、図示は省略するが、アナログ映像信号をITUによる4:2:2方式でデジタル変換する(輝度信号の1走査線あたりの有効画素数を720画素にする)A/D変換器を含むとともに、その後段に、デジタル信号処理によって映像を高画質化するための回路(例えばインターレース信号のプログレッシブ変換を行う回路等)を含んでいる。 The demodulated analog video signal is sent to the image quality enhancement signal processing circuit 4. Although not shown, the high image quality signal processing circuit 4 digitally converts the analog video signal by the ITU 4: 2: 2 method (the number of effective pixels per scanning line of the luminance signal is set to 720 pixels). A / D converter is included, and a circuit for improving the image quality by digital signal processing (for example, a circuit that performs progressive conversion of an interlace signal) is included in the subsequent stage.
高画質化信号処理回路4でデジタル信号処理を施されたデジタル映像信号は、スケーラー(画素数変換回路)5に送られる。スケーラー5では、入力したデジタル映像信号の画素配列を、テレビジョン受像機が有している固定画素パネル(プラズマディスプレイパネルや液晶ディスプレイパネル)7の画素配列に合わせるデジタル信号処理が行われる。 The digital video signal that has been subjected to digital signal processing by the image quality enhancement signal processing circuit 4 is sent to a scaler (pixel number conversion circuit) 5. In the scaler 5, digital signal processing is performed to match the pixel arrangement of the input digital video signal with the pixel arrangement of a fixed pixel panel (plasma display panel or liquid crystal display panel) 7 included in the television receiver.
具体的には、例えば固定画素パネル7の画素配列が水平方向1024画素×垂直方向768画素であれば、スケーラー5では、輝度信号の1走査線あたりの有効画素数720画素・有効走査線数483本の入力デジタル映像信号が、輝度信号の1走査線あたりの有効画素数1024画素・有効走査線数768本のデジタル映像信号に変換される。 Specifically, for example, if the pixel arrangement of the fixed pixel panel 7 is 1024 pixels in the horizontal direction × 768 pixels in the vertical direction, the scaler 5 has the number of effective pixels 720 pixels / number of effective scanning lines 483 per scanning line of the luminance signal. One input digital video signal is converted into a digital video signal of 1024 effective pixels per scanning line and 768 effective scanning lines per luminance line.
スケーラー5で画素数変換されたデジタル映像信号は、固定画素パネル7を駆動する表示ドライバー6に送られる。表示ドライバー6は、入力したデジタル映像信号に応じた電圧を固定画素パネル7に印加する。 The digital video signal whose number of pixels has been converted by the scaler 5 is sent to a display driver 6 that drives the fixed pixel panel 7. The display driver 6 applies a voltage corresponding to the input digital video signal to the fixed pixel panel 7.
他方、復調回路3で復調されたアナログ音声信号は、音声増幅回路8で増幅された後、スピーカー9から出力される。
しかし、この従来のテレビジョン受像機では、高画質化信号処理回路4やスケーラー5でのデジタル信号処理に時間を要する(処理内容にもよるが百ミリ秒程度の時間を要することものもある)ので、スピーカー9から出力される音声に対して、固定画素パネル7に表示される映像が遅れる(音声のほうが早く聴こえる)という現象が生じてしまう。 However, in this conventional television receiver, it takes time for the digital signal processing in the high image quality signal processing circuit 4 and the scaler 5 (the time may be about 100 milliseconds depending on the processing contents). Therefore, a phenomenon occurs in which the video displayed on the fixed pixel panel 7 is delayed with respect to the sound output from the speaker 9 (the sound can be heard faster).
自然界では、映像(人間が見ている物)に対して音声(見ている物から発生される音)が遅れることはあっても、音声のほうが早く聴こえることはない。したがって、こうした現象は、番組を見る人に不快感を与えてしまう。 In the natural world, even if the sound (the sound generated from the object being viewed) is delayed with respect to the image (the object being viewed by a human being), the sound is not heard more quickly. Therefore, such a phenomenon gives an unpleasant feeling to the viewer of the program.
本発明は、上述の点に鑑み、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機等の映像表示・音声出力装置において、表示される映像がスケーラーや高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して遅れる現象を解消することを課題としてなされたものである。 In view of the above, the present invention provides a video display / audio output device such as a television receiver having a fixed pixel display device. The problem was to eliminate the phenomenon of delay.
この課題を解決するために、本出願人は、入力した映像信号及び音声信号のうちの映像信号の画素配列をデジタル信号処理によって固定画素の表示デバイスの画素配列に合わせる画素数変換回路(スケーラー)を有する映像・音声信号処理装置において、このスケーラーでの処理に要する時間を記憶した記憶手段と、音声信号をこの記憶手段に記憶された時間分だけ遅延させる遅延手段とを備えた映像・音声信号処理装置を提案する。 In order to solve this problem, the applicant of the present application has disclosed a pixel number conversion circuit (scaler) that adjusts a pixel arrangement of a video signal of input video signals and audio signals to a pixel arrangement of a display device of fixed pixels by digital signal processing. A video / audio signal processing apparatus comprising: storage means for storing the time required for processing by the scaler; and delay means for delaying the audio signal by the time stored in the storage means A processing device is proposed.
この映像・音声信号処理装置では、入力した映像信号及び音声信号のうちの映像信号に対するスケーラーでのデジタル信号処理に要する時間が、記憶手段に予め記憶されている。そして、音声信号のほうが、この記憶手段に記憶された時間分だけ遅延手段によって遅延されることにより、映像信号の出力タイミングと音声信号の出力タイミングとが一致させられる。 In this video / audio signal processing apparatus, the time required for the digital signal processing by the scaler for the video signal of the input video signal and audio signal is stored in advance in the storage means. Then, the audio signal is delayed by the delay means by the time stored in the storage means, so that the output timing of the video signal and the output timing of the audio signal are matched.
したがって、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機等の映像表示・音声出力装置にこの映像・音声信号処理装置を搭載すれば、その表示デバイスに表示される映像がスケーラーの存在によって音声に対して遅れる現象を解消することができる。 Therefore, if this video / audio signal processing device is installed in a video display / audio output device such as a television receiver having a fixed pixel display device, the video displayed on the display device is not compatible with audio due to the presence of the scaler. Can be eliminated.
なお、この映像・音声信号処理装置が、デジタル信号処理によって映像を高画質化する高画質化信号処理回路をさらに有している場合には、記憶手段には、スケーラー及び高画質化信号処理回路での処理に要する時間を記憶することが好適である。 When this video / audio signal processing apparatus further includes a high image quality signal processing circuit for improving the video quality by digital signal processing, the storage means includes a scaler and a high image quality signal processing circuit. It is preferable to memorize the time required for processing in the above.
それにより、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機等の映像表示・音声出力装置において、映像がスケーラーだけでなく高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して遅れる現象をも解消することができるようになる。 As a result, in video display / audio output devices such as television receivers having a fixed pixel display device, the phenomenon that video is delayed not only by the scaler but also by the presence of a high image quality signal processing circuit is eliminated. Will be able to.
また、このような高画質化信号処理回路を有する映像・音声信号処理装置が、高画質化信号処理回路で映像信号に処理を施すか否か、及び/または高画質化信号処理回路での処理内容に応じて、2以上のモードを切り替え可能である場合には、記憶手段に、各モードについてのスケーラー及び高画質化信号処理回路での処理に要する時間をそれぞれ記憶するとともに、音声信号を、現在のモードについて記憶手段に記憶されている時間分だけ遅延させるように遅延手段を制御する制御手段をさらに備えることが好適である。 Further, whether the video / audio signal processing apparatus having such a high image quality signal processing circuit performs processing on the video signal by the high image quality signal processing circuit, and / or processing by the high image quality signal processing circuit. When it is possible to switch between two or more modes depending on the contents, the storage means stores the time required for the processing in the scaler and the image quality enhancement signal processing circuit for each mode, and the audio signal, It is preferable to further comprise control means for controlling the delay means so as to delay the current mode by the time stored in the storage means.
それにより、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機等の映像表示・音声出力装置において、表示する映像の画質を切り替えても、映像がスケーラー及び高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して現象を解消することができるようになる。 As a result, in video display / audio output devices such as television receivers having a fixed pixel display device, even if the image quality of the video to be displayed is switched, the video is not affected by the presence of the scaler and the high image quality signal processing circuit. The phenomenon can be solved.
次に、本出願人は、固定画素の表示デバイスと、入力した映像信号及び音声信号のうちの映像信号の画素配列を、デジタル信号処理によってこの表示デバイスの画素配列に合わせる画素数変換回路(スケーラー)とを有する映像表示・音声出力装置において、このスケーラーでの処理に要する時間を記憶した記憶手段と、音声信号を、この記憶手段に記憶された時間分だけ遅延させる遅延手段とを備えた映像表示・音声出力装置を提案する。 Next, the present applicant applies a display device having a fixed pixel and a pixel number conversion circuit (scaler) that matches the pixel arrangement of the video signal of the input video signal and audio signal to the pixel arrangement of the display device by digital signal processing. A video display / audio output device having a storage means for storing the time required for processing by the scaler, and a delay means for delaying the audio signal by the time stored in the storage means. A display / audio output device is proposed.
この映像表示・音声出力装置では、入力した映像信号及び音声信号のうちの映像信号に対するスケーラーでのデジタル信号処理に要する時間が、記憶手段に予め記憶されている。そして、音声信号のほうが、この記憶手段に記憶された時間分だけ遅延手段によって遅延されることにより、映像信号の出力タイミングと音声信号の出力タイミングとが一致させられる。 In this video display / audio output device, the time required for the digital signal processing by the scaler for the video signal of the input video signal and audio signal is stored in advance in the storage means. Then, the audio signal is delayed by the delay means by the time stored in the storage means, so that the output timing of the video signal and the output timing of the audio signal are matched.
これにより、固定画素の表示デバイスに表示される映像がスケーラーの存在によって音声に対して遅れる現象が解消される。 This eliminates the phenomenon that the video displayed on the fixed pixel display device is delayed with respect to the sound due to the presence of the scaler.
なお、この映像表示・音声出力装置が、デジタル信号処理によって映像を高画質化する高画質化信号処理回路をさらに有している場合には、記憶手段には、スケーラー及び高画質化信号処理回路での処理に要する時間を記憶することが好適である。 When the video display / audio output device further includes a high image quality signal processing circuit for improving the video quality by digital signal processing, the storage means includes a scaler and a high image quality signal processing circuit. It is preferable to memorize the time required for processing in the above.
それにより、固定画素の表示デバイスに表示される映像が、スケーラーだけでなく高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して遅れる現象をも解消することができるようになる。 As a result, it is possible to eliminate the phenomenon that the video displayed on the fixed pixel display device is delayed not only by the scaler but also by the presence of the high image quality signal processing circuit.
また、このような高画質化信号処理回路を有する映像表示・音声出力装置が、高画質化信号処理回路で映像信号に処理を施すか否か、及び/または高画質化信号処理回路での処理内容に応じて、2以上のモードを切り替え可能である場合には、記憶手段に、各モードについてのスケーラー及び高画質化信号処理回路での処理に要する時間をそれぞれ記憶するとともに、音声信号を、現在のモードについて記憶手段に記憶されている時間分だけ遅延させるように遅延手段を制御する制御手段をさらに備えることが好適である。 Further, whether or not the video display / audio output device having such a high image quality signal processing circuit performs processing on the video signal by the high image quality signal processing circuit and / or processing by the high image quality signal processing circuit. When it is possible to switch between two or more modes depending on the contents, the storage means stores the time required for the processing in the scaler and the image quality enhancement signal processing circuit for each mode, and the audio signal, It is preferable to further comprise control means for controlling the delay means so as to delay the current mode by the time stored in the storage means.
それにより、表示する映像の画質を切り替えても、固定画素の表示デバイスに表示される映像がスケーラー及び高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して現象を解消することができるようになる。 As a result, even if the image quality of the video to be displayed is switched, the phenomenon of the video displayed on the fixed pixel display device can be eliminated due to the presence of the scaler and the image quality enhancement signal processing circuit.
本発明によれば、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機等の映像表示・音声出力装置において、表示される映像が、映像信号の画素配列をデジタル信号処理によってこの表示デバイスの画素配列に合わせる画素数変換回路(スケーラー)の存在によって音声に対して遅れる現象を解消することができるという効果が得られる。 According to the present invention, in a video display / audio output device such as a television receiver having a fixed pixel display device, a video image to be displayed is converted into a pixel array of the display device by digital signal processing. The effect that the phenomenon of delaying with respect to sound due to the presence of the pixel number conversion circuit (scaler) to be combined can be solved.
また、こうした映像表示・音声出力装置において、表示される映像が、スケーラーだけでなくデジタル信号処理によって映像を高画質化する高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して遅れる現象をも解消することができるという効果が得られる。 In addition, in such a video display / audio output device, the phenomenon that the displayed video is delayed with respect to the sound due to the existence of a high image quality signal processing circuit that improves the image quality by digital signal processing as well as the scaler is also eliminated. The effect that it can be obtained.
また、こうした映像表示・音声出力装置において、表示する映像の画質を切り替えても、表示される映像がスケーラー及び高画質化信号処理回路の存在によって音声に対して遅れる現象を解消することができるという効果が得られる。 Further, in such a video display / audio output device, even if the image quality of the displayed video is switched, the phenomenon that the displayed video is delayed with respect to the sound due to the presence of the scaler and the image quality enhancement signal processing circuit can be solved. An effect is obtained.
以下、プラズマテレビや液晶テレビのような、固定画素の表示デバイスを有するテレビジョン受像機に本発明を適用した例について、図面を用いて具体的に説明する。 Hereinafter, an example in which the present invention is applied to a television receiver having a fixed pixel display device such as a plasma television or a liquid crystal television will be specifically described with reference to the drawings.
図2は、本発明を適用したテレビジョン受像機の映像・音声信号処理系の構成例を示しており、図1と共通する部分には同一符号を付している。アナログテレビジョン放送の電波を受信するアンテナ1から、このテレビジョン受像機のチューナー2にテレビジョン信号が送られる。チューナー2によって選択されたチャンネルのテレビジョン信号は復調回路3に送られ、復調回路3はこのテレビジョン信号を復調してアナログ映像信号(有効走査線数483本のNTSC信号)及びアナログ音声信号を得る。
FIG. 2 shows a configuration example of a video / audio signal processing system of a television receiver to which the present invention is applied, and the same reference numerals are given to portions common to FIG. A television signal is sent from an
この復調されたアナログ映像信号は、高画質化信号処理回路4に送られる。高画質化信号処理回路4は、図示は省略するが、アナログ映像信号をITUによる4:2:2方式でデジタル変換する(輝度信号の1走査線あたりの有効画素数を720画素にする)A/D変換器を含むとともに、その後段に、デジタル信号処理によって映像を高画質化するための回路(例えばインターレース信号のプログレッシブ変換を行う回路等)を含んでいる。 The demodulated analog video signal is sent to the image quality enhancement signal processing circuit 4. Although not shown, the high image quality signal processing circuit 4 digitally converts the analog video signal by the ITU 4: 2: 2 method (the number of effective pixels per scanning line of the luminance signal is set to 720 pixels). A / D converter is included, and a circuit for improving the image quality by digital signal processing (for example, a circuit that performs progressive conversion of an interlace signal) is included in the subsequent stage.
なお、このテレビジョン受像機では、高画質化信号処理回路4内においてこのA/D変換器から出力されたデジタル映像信号に後段の回路で処理を施すことによって高画質映像を表示する高画質モードと、高画質化信号処理回路4内においてこのA/D変換器から出力されたデジタル映像信号をそのまま(後段の回路で処理を施すことなく)出力することによって通常の画質の映像を表示するノーマルモードとを、図示しないリモートコントローラの操作によって切り替え可能になっている。 In this television receiver, a high image quality mode for displaying a high image quality image by processing the digital image signal output from the A / D converter in a subsequent circuit in the image quality enhancement signal processing circuit 4. Then, the normal image quality video is displayed by outputting the digital video signal output from the A / D converter in the high image quality signal processing circuit 4 as it is (without being processed in the subsequent circuit). The mode can be switched by operating a remote controller (not shown).
高画質化信号処理回路4から出力されたデジタル映像信号は、スケーラー(画素数変換回路)5に送られる。スケーラー5では、入力したデジタル映像信号の画素配列を、テレビジョン受像機が有している固定画素パネル(プラズマディスプレイパネルや液晶ディスプレイパネル)7の画素配列に合わせるデジタル信号処理が行われる。 The digital video signal output from the image quality enhancement signal processing circuit 4 is sent to a scaler (pixel number conversion circuit) 5. In the scaler 5, digital signal processing is performed to match the pixel arrangement of the input digital video signal with the pixel arrangement of a fixed pixel panel (plasma display panel or liquid crystal display panel) 7 included in the television receiver.
具体的には、例えば固定画素パネル7の画素配列が水平方向1024画素×垂直方向768画素であれば、スケーラー5では、輝度信号の1走査線あたりの有効画素数720画素・有効走査線数483本の入力デジタル映像信号が、輝度信号の1走査線あたりの有効画素数1024画素・有効走査線数768本のデジタル映像信号に変換される。 Specifically, for example, if the pixel arrangement of the fixed pixel panel 7 is 1024 pixels in the horizontal direction × 768 pixels in the vertical direction, the scaler 5 has the number of effective pixels 720 pixels / number of effective scanning lines 483 per scanning line of the luminance signal. One input digital video signal is converted into a digital video signal of 1024 effective pixels per scanning line and 768 effective scanning lines per luminance line.
スケーラー5で画素数変換されたデジタル映像信号は、固定画素パネル7を駆動する表示ドライバー6に送られる。表示ドライバー6は、入力したデジタル映像信号に応じた電圧を固定画素パネル7に印加する。 The digital video signal whose number of pixels has been converted by the scaler 5 is sent to a display driver 6 that drives the fixed pixel panel 7. The display driver 6 applies a voltage corresponding to the input digital video signal to the fixed pixel panel 7.
他方、復調回路3で復調されたアナログ音声信号は、音声遅延回路10に送られる。音声遅延回路10は、入力アナログ音声信号を所定のサンプリング周波数(例えば44.1kHzまたは48kHz)でデジタル変換するA/D変換器11と、A/D変換器11から出力されたデジタル音声信号を一時記憶するためのRAM12と、RAM12から読み出されたデジタル音声信号をアナログ変換するD/A変換器13と、タイミング回路14とから成っている。
On the other hand, the analog audio signal demodulated by the
タイミング回路14は、A/D変換器11,D/A変換器13に動作クロックを供給するとともに、デジタル音声信号の書込み・読出しクロックをRAM12に供給する。タイミング回路14によるRAM12からのデジタル音声信号の読出しタイミングの設定(読出しクロックの出力タイミングの設定)は、マイクロプロセッサ15の制御のもとで行われる。
The
D/A変換器13から出力されたアナログ音声信号は、音声遅延回路10から音声増幅回路8に送られて増幅された後、スピーカー9から出力される。
The analog audio signal output from the D /
このテレビジョン受像機の設計時には、スケーラー5での処理に要する時間と高画質化信号処理回路4での処理に要する時間とを合計した時間(「高画質表示時の処理時間」と呼ぶことにする)と、スケーラー5での処理に要する時間(「ノーマル表示時の処理時間」と呼ぶことにする)とが、機種に固有の処理時間としてそれぞれ求められている。 When designing this television receiver, the time required for the processing in the scaler 5 and the time required for the processing in the image quality enhancement signal processing circuit 4 are summed up (referred to as “processing time during high image quality display”). And the time required for processing in the scaler 5 (referred to as “processing time during normal display”) is determined as processing time specific to the model.
そして、マイクロプロセッサ15内のROMには、この高画質表示時の処理時間のデータとノーマル表示時の処理時間のデータとが、それぞれ予め記憶されている。また、マイクロプロセッサ15には、リモートコントローラの操作に基づき、現在の表示モード(高画質モードであるかノーマルモードであるか)を知らせる表示モード情報が供給される。
The ROM in the
図3は、この表示モード情報が供給される毎にマイクロプロセッサ15が実行する処理を示すフローチャートである。この処理では、最初に、現在の表示モードが高画質モードであるか否かを判断する(ステップS1)。
FIG. 3 is a flowchart showing a process executed by the
イエスであれば、マイクロプロセッサ15内のROMから、高画質表示時の処理時間のデータを読み出す。そして、音声遅延回路10内のRAM12からのデジタル音声信号の読出しタイミングとして、RAM12へのデジタル音声信号の書込みタイミングからこの高画質表示時の処理時間分だけ遅れたタイミングをタイミング回路14に設定する(ステップS2)。そして処理を終了する。
If yes, the processing time data during high-quality display is read from the ROM in the
他方ノーであれば(現在の表示モードがノーマルモードであれば)、マイクロプロセッサ15内のROMから、ノーマル表示時の処理時間のデータを読み出す。そして、音声遅延回路10内のRAM12からのデジタル音声信号の読出しタイミングとして、RAM12へのデジタル音声信号の書込みタイミングからこのノーマル表示時の処理時間分だけ遅れたタイミングをタイミング回路14に設定する(ステップS3)。そして処理を終了する。
On the other hand, if the answer is no (if the current display mode is the normal mode), the processing time data during normal display is read from the ROM in the
このテレビジョン受像機では、リモートコントローラで高画質モードに切り替えられると、マイクロプロセッサ15の図3のステップS1,S2の処理により、音声遅延回路10内のRAM12に書き込まれたデジタル映像信号が高画質表示時の処理時間(スケーラー5での処理に要する時間と高画質化信号処理回路4での処理に要する時間とを合計した時間)分だけ遅れたタイミングでRAM12から読み出されるので、音声遅延回路10においてこの高画質表示時の処理時間分だけアナログ音声信号が遅延されることにより、スケーラー5からのデジタル映像信号の出力タイミングと音声遅延回路10からのアナログ音声信号の出力タイミングとが一致させられる。
In this television receiver, when switched to the high image quality mode by the remote controller, the digital video signal written in the
また、リモートコントローラでノーマルモードに切り替えられた場合にも、マイクロプロセッサ15の図3のステップS1,S3の処理により、音声遅延回路10内のRAM12に書き込まれたデジタル映像信号がノーマル表示時の処理時間(スケーラー5での処理に要する時間)分だけ遅れたタイミングでRAM12から読み出されるので、音声遅延回路10においてこのノーマル表示時の処理時間分だけアナログ音声信号が遅延されることにより、やはりスケーラー5からのデジタル映像信号の出力タイミングと音声遅延回路10からのアナログ音声信号の出力タイミングとが一致させられる。
Even when the remote controller is switched to the normal mode, the digital video signal written in the
このように、高画質モード,ノーマルモードのいずれにおいても、スケーラー5からのデジタル映像信号の出力タイミングと音声遅延回路10からのアナログ音声信号の出力タイミングとが一致させられるので、固定画素パネル7に表示される映像が高画質化信号処理回路4及びスケーラー5の存在によって音声に対して遅れる現象を解消することができる。 As described above, the output timing of the digital video signal from the scaler 5 and the output timing of the analog audio signal from the audio delay circuit 10 can be matched in both the high image quality mode and the normal mode. The phenomenon that the displayed video is delayed with respect to the sound due to the presence of the high image quality signal processing circuit 4 and the scaler 5 can be solved.
なお、以上の例では、チューナー2で選択されて復調回路3で復調されたアナログ映像信号,アナログ音声信号がそれぞれ高画質化信号処理回路4,音声遅延回路10に送られる例を示した。しかし、これに限らず、例えばVTRやDVDプレーヤーからこのテレビジョン受像機に入力されるアナログ映像信号,アナログ音声信号がそれぞれ高画質化信号処理回路4,音声遅延回路10に送られる場合にも、やはり全く同様にして、固定画素パネル7に表示される映像が高画質化信号処理回路4及びスケーラー5の存在によって音声に対して遅れる現象を解消することができる。
In the above example, the analog video signal and the analog audio signal selected by the
また、以上の例では、ノーマルモード時に、高画質化信号処理回路4内においてA/D変換器から出力されたデジタル映像信号をそのまま(後段の回路で処理を施すことなく)出力するようにしたテレビジョン受像機に本発明を適用している。しかし、別の例として、ノーマルモード時にも高画質化信号処理回路内において映像信号にデジタル映像信号処理を施すが高画高画質モード時とノーマルモード時とで処理内容が異なるようにしたテレビジョン受像機にも本発明を適用してよい。 In the above example, in the normal mode, the digital video signal output from the A / D converter in the high image quality signal processing circuit 4 is output as it is (without being processed in the subsequent circuit). The present invention is applied to a television receiver. However, as another example, a television that performs digital video signal processing on the video signal in the high image quality signal processing circuit even in the normal mode, but the processing contents differ between the high image quality mode and the normal mode. The present invention may also be applied to a receiver.
その場合には、「高画質表示時の処理時間」として、スケーラー5での処理に要する時間と高画質モードにおける高画質化信号処理回路での処理に要する時間とを合計した時間を求めるとともに、「ノーマル表示時の処理時間」として、スケーラー5での処理に要する時間とノーマルモードにおける高画質化信号処理回路での処理に要する時間とを合計した時間を求め、それらの時間のデータをそれぞれマイクロプロセッサ15内のROMに予め記憶させるようにすればよい。
In that case, as the “processing time at the time of high image quality display”, the time required for processing in the scaler 5 and the time required for processing in the high image quality signal processing circuit in the high image quality mode are obtained, As the “processing time for normal display”, the total time of the processing time in the scaler 5 and the processing time in the high image quality signal processing circuit in the normal mode is obtained. What is necessary is just to make it memorize | store in the ROM in the
また、以上の例では、高画質モードとノーマルモードとを切り替え可能なテレビジョン受像機に本発明を適用している。しかし、別の例として、高画質モードのみが存在するテレビジョン受像機にも本発明を適用してよい。 In the above example, the present invention is applied to a television receiver capable of switching between a high image quality mode and a normal mode. However, as another example, the present invention may be applied to a television receiver in which only the high image quality mode exists.
その場合には、「高画質表示時の処理時間」のみを求めてその時間のデータをマイクロプロセッサ15内のROMに予め記憶させ、音声遅延回路10内のRAM12からのデジタル音声信号の読出しタイミングとしては、常に、RAM12へのデジタル音声信号の書込みタイミングからこの高画質表示時の処理時間分だけ遅れたタイミングをタイミング回路14に設定するようにすればよい。
In that case, only the “processing time at the time of high-quality display” is obtained, and the data of that time is stored in advance in the ROM in the
また、以上の例では、スケーラー5及び高画質化信号処理回路4を設けたテレビジョン受像機に本発明を適用している。しかし、別の例として、スケーラー5を設けているが高画質化信号処理回路を設けていないテレビジョン受像機にも本発明を適用してよい。 In the above example, the present invention is applied to a television receiver provided with the scaler 5 and the high image quality signal processing circuit 4. However, as another example, the present invention may be applied to a television receiver provided with a scaler 5 but not provided with a high image quality signal processing circuit.
その場合には、スケーラー5での処理に要する時間のみを求めてその時間のデータをマイクロプロセッサ15内のROMに予め記憶させ、音声遅延回路10内のRAM12からのデジタル音声信号の読出しタイミングとしては、常に、RAM12へのデジタル音声信号の書込みタイミングからこの時間分だけ遅れたタイミングをタイミング回路14に設定するようにすればよい。
In that case, only the time required for processing in the scaler 5 is obtained, and the data of that time is stored in advance in the ROM in the
また、以上の例ではテレビジョン受像機に本発明を適用しているが、テレビジョン受像機以外の映像表示・音声出力装置であって固定画素の表示デバイスを有する映像表示・音声出力装置にも本発明を適用してよい。 In the above example, the present invention is applied to a television receiver. However, the present invention is also applied to a video display / audio output device other than the television receiver, which has a fixed pixel display device. The present invention may be applied.
1 アンテナ
2 チューナー
3 復調回路
4 高画質化信号処理回路
5 スケーラー(画素数変換回路)
6 表示ドライバー
7 固定画素パネル
8 音声増幅回路
9 スピーカー
10 音声遅延回路
11 A/D変換器
12 RAM
13 D/A変換器
14 タイミング回路
15 マイクロプロセッサ
DESCRIPTION OF
6 Display driver 7 Fixed pixel panel 8
13 D /
Claims (6)
を有する映像・音声信号処理装置において、
前記画素数変換回路での処理に要する時間を記憶した記憶手段と、
前記音声信号を、前記記憶手段に記憶された時間分だけ遅延させる遅延手段と
を備えたことを特徴とする映像・音声信号処理装置。 In a video / audio signal processing apparatus having a pixel number conversion circuit for matching a pixel arrangement of a video signal of input video signals and audio signals with a pixel arrangement of a display device of fixed pixels by digital signal processing,
Storage means for storing time required for processing in the pixel number conversion circuit;
A video / audio signal processing apparatus comprising delay means for delaying the audio signal by a time stored in the storage means.
デジタル信号処理によって映像を高画質化する高画質化信号処理回路
をさらに有しており、
前記記憶手段に、前記画素数変換回路及び前記高画質化信号処理回路での処理に要する時間が記憶されていることを特徴とする映像・音声信号処理装置。 The video / audio signal processing device according to claim 1,
It further has a high image quality signal processing circuit that improves the image quality by digital signal processing.
The video / audio signal processing apparatus, wherein the storage means stores time required for processing in the pixel number conversion circuit and the image quality enhancement signal processing circuit.
前記高画質化信号処理回路で映像信号に処理を施すか否か、及び/または前記高画質化信号処理回路での処理内容に応じて、2以上のモードを切り替え可能であり、
前記記憶手段に、各々の前記モードについての前記画素数変換回路及び前記高画質化信号処理回路での処理に要する時間がそれぞれ記憶されており、
前記音声信号を、現在の前記モードについて前記記憶手段に記憶されている時間分だけ遅延させるように前記遅延手段を制御する制御手段
をさらに備えたことを特徴とする映像・音声信号処理装置。 The video / audio signal processing device according to claim 2,
Two or more modes can be switched depending on whether or not the video signal processing is performed by the image quality improving signal processing circuit and / or processing contents in the image quality improving signal processing circuit,
The storage means stores time required for processing in the pixel number conversion circuit and the image quality enhancement signal processing circuit for each of the modes,
A video / audio signal processing apparatus, further comprising a control means for controlling the delay means so as to delay the audio signal by a time stored in the storage means for the current mode.
入力した映像信号及び音声信号のうちの映像信号の画素配列を、デジタル信号処理によって前記表示デバイスの画素配列に合わせる画素数変換回路と
を有する映像表示・音声出力装置において、
前記画素数変換回路での処理に要する時間を記憶した記憶手段と、
前記音声信号を、前記記憶手段に記憶された時間分だけ遅延させる遅延手段と
を備えたことを特徴とする映像表示・音声出力装置。 A fixed pixel display device;
In a video display / audio output device having a pixel number conversion circuit for adjusting a pixel arrangement of a video signal of an input video signal and an audio signal to a pixel arrangement of the display device by digital signal processing,
Storage means for storing time required for processing in the pixel number conversion circuit;
A video display / audio output device comprising delay means for delaying the audio signal by a time stored in the storage means.
デジタル信号処理によって映像を高画質化する高画質化信号処理回路
をさらに有しており、
前記記憶手段に、前記画素数変換回路及び前記高画質化信号処理回路での処理に要する時間が記憶されていることを特徴とする映像表示・音声出力装置。 The video display / audio output device according to claim 4,
It further has a high image quality signal processing circuit that improves the image quality by digital signal processing.
The video display / audio output device, wherein the storage means stores time required for processing in the pixel number conversion circuit and the image quality enhancement signal processing circuit.
前記高画質化信号処理回路で映像信号に処理を施すか否か、及び/または前記高画質化信号処理回路での処理内容に応じて、2以上のモードを切り替え可能であり、
前記記憶手段に、各々の前記モードについての前記画素数変換回路及び前記高画質化信号処理回路での処理に要する時間がそれぞれ記憶されており、
前記音声信号を、現在の前記モードについて前記記憶手段に記憶されている時間分だけ遅延させるように前記遅延手段を制御する制御手段
をさらに備えたことを特徴とする映像表示・音声出力装置。 The video display / audio output device according to claim 5,
Two or more modes can be switched depending on whether or not the video signal processing is performed by the image quality improving signal processing circuit and / or processing contents in the image quality improving signal processing circuit,
The storage means stores time required for processing in the pixel number conversion circuit and the image quality enhancement signal processing circuit for each of the modes,
A video display / audio output device further comprising control means for controlling the delay means so as to delay the audio signal by a time stored in the storage means for the current mode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305165A JP2005079699A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Video, audio signal processing apparatus, and video display, audio output apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305165A JP2005079699A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Video, audio signal processing apparatus, and video display, audio output apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005079699A true JP2005079699A (en) | 2005-03-24 |
Family
ID=34408658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003305165A Pending JP2005079699A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Video, audio signal processing apparatus, and video display, audio output apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005079699A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006311006A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Victor Co Of Japan Ltd | Video / audio processor |
JP2009027371A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Sharp Corp | Video display processor |
US7714750B2 (en) | 2006-06-23 | 2010-05-11 | Mstar Semiconductor, Inc. | Audio processing circuit and method |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003305165A patent/JP2005079699A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006311006A (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Victor Co Of Japan Ltd | Video / audio processor |
US7714750B2 (en) | 2006-06-23 | 2010-05-11 | Mstar Semiconductor, Inc. | Audio processing circuit and method |
JP2009027371A (en) * | 2007-07-18 | 2009-02-05 | Sharp Corp | Video display processor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100477755C (en) | Flat-panel image display device and liquid crystal television | |
RU2388167C2 (en) | Display device and control method thereof | |
JP2008252701A (en) | Video signal processing apparatus, video display apparatus and video signal processing method | |
JPH1042204A (en) | Video signal processing device | |
JP2005079699A (en) | Video, audio signal processing apparatus, and video display, audio output apparatus | |
JP3115176U (en) | Plasma television and image display device | |
JP3800505B2 (en) | Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program | |
JP2002232798A (en) | Broadcast receiver and its control method | |
KR101414854B1 (en) | DIGITAL TELEVISION and DIGITAL TELEVISION SYSTEM | |
JP2011048040A (en) | Video signal processing apparatus, method of processing video signal, and program | |
JP2008187247A (en) | Gamma correction circuit, gamma correction method and image processing apparatus | |
JP4398809B2 (en) | Video signal processing apparatus and video signal processing method | |
JP4475019B2 (en) | Image processing apparatus and image display apparatus | |
JP2005303394A (en) | Liquid crystal display device | |
JP5259867B2 (en) | Video display device and video processing method | |
JP3968776B2 (en) | Video signal processing apparatus and method, recording medium, and program | |
JP4055011B2 (en) | Receiver | |
JP4209867B2 (en) | Television receiver | |
JP4551876B2 (en) | Analog / digital television receiver | |
JP2004355013A (en) | Video display device | |
JP2005217958A (en) | Broadcast receiver | |
JPH09205592A (en) | Color television receiver | |
JP4375389B2 (en) | Digital broadcast signal receiver | |
JP2009300738A (en) | Image display device | |
JP2007150401A (en) | TV set |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20091201 |