JP2005078393A - Login timeout setting method and apparatus using it - Google Patents
Login timeout setting method and apparatus using it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005078393A JP2005078393A JP2003308241A JP2003308241A JP2005078393A JP 2005078393 A JP2005078393 A JP 2005078393A JP 2003308241 A JP2003308241 A JP 2003308241A JP 2003308241 A JP2003308241 A JP 2003308241A JP 2005078393 A JP2005078393 A JP 2005078393A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timeout
- web server
- login
- web
- down counter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 47
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 12
- 238000004904 shortening Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
本発明は、WebサーバにログインしているWebクライアントのログインタイムアウトの設定方法に関し、特にWebブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能なログインタイムアウト設定方法及びこれを用いた装置に関する。 The present invention relates to a login timeout setting method for a Web client logged in to a Web server, and in particular, a login timeout setting method capable of setting a login timeout corresponding to the specifications and load status of a Web client on which a Web browser operates. And an apparatus using the same.
WebクライアントによりWebサーバにログインしてWebサーバに蓄積されている情報等を使用するシステムでは、ネットワーク回線の切断やクライアント機器の不具合等に起因して前記ログインが維持できなくなった場合に、当該クライアント機器を強制的にログアウトさせることにより、Webサーバへの接続の無駄な占有を防止している。 In a system that uses information stored in a Web server by logging in to the Web server using a Web client, if the login cannot be maintained due to disconnection of a network line or a malfunction of a client device, the client Forcibly logging out the device prevents unnecessary occupancy of the connection to the Web server.
具体的には、Webサーバ側でログインタイムアウト時間をダウンカウンタに設定しカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的に当該ダウンカウンタのログインタイムアウト時間をリセットさせるようにする。 Specifically, the login timeout time is set in the down counter on the Web server side and counted down, and the Web client periodically resets the login timeout time of the down counter.
そして、ネットワーク回線の切断やクライアント機器の不具合等に起因してWebクライアントが前記ログインを維持できなくなった場合、言い換えれば、ダウンカウンタのログインタイムアウト時間をリセットできなくなった場合には、ダウンカウンタが”0”になり、Webサーバは当該クライアント機器を強制的にログアウトさせる処理を行うことになる。 When the Web client cannot maintain the login due to disconnection of the network line or malfunction of the client device, in other words, when the login timeout time of the down counter cannot be reset, the down counter 0 "and the Web server forcibly logs out the client device.
そして、従来のログインタイムアウト設定方法及びこれを用いた装置に関連する先行技術文献としては次のようなものがある。 As prior art documents related to a conventional login timeout setting method and an apparatus using the same, there are the following.
図5はこのような従来のログインタイムアウト設定方法を用いた装置の一例を示す構成ブロック図である。図5において1はWebブラウザが稼動するコンピュータ等のWebクライアント、2はWebサーバのアプリケーションが稼動するサーバ等のWebサーバ、100はインターネットやイントラネット等の汎用のネットワークである。 FIG. 5 is a configuration block diagram showing an example of an apparatus using such a conventional login timeout setting method. In FIG. 5, 1 is a Web client such as a computer on which a Web browser operates, 2 is a Web server such as a server on which an application of the Web server operates, and 100 is a general-purpose network such as the Internet or an intranet.
Webクライアント1はネットワーク100に接続され、Webサーバ2もまたネットワーク100に接続される。
Web client 1 is connected to network 100, and
また、図6は図5に示す従来例の具体例を示す構成ブロック図である。図6において1,2及び100は図5と同一符号を付してあり、3はCPU(Central Processing Unit)等のWebクライアント1全体の制御処理を行う処理手段、4はマウスやキーボード等の入出力手段、5はCRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等の表示手段、6はCPU等のWebサーバ2全体の制御処理を行う処理手段である。
FIG. 6 is a block diagram showing a specific example of the conventional example shown in FIG. In FIG. 6, 1, 2 and 100 are assigned the same reference numerals as in FIG. 5, 3 is a processing means for performing control processing of the entire Web client 1 such as a CPU (Central Processing Unit), and 4 is an input of a mouse, a keyboard or the like. Output means 5 is a display means such as a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), and 6 is a processing means for performing control processing of the
図6において、入出力手段4の出力は処理手段3に接続され、処理手段3からの出力信号は表示手段5に接続される。また、処理手段3と処理手段6とはネットワーク100を介して相互に接続される。 In FIG. 6, the output of the input / output means 4 is connected to the processing means 3, and the output signal from the processing means 3 is connected to the display means 5. The processing unit 3 and the processing unit 6 are connected to each other via the network 100.
ここで、図5(図6)に示す従来例の動作を図7及び図8を用いて説明する。図7はWebクライアント1の処理手段3の動作を説明するフロー図、図8はWebサーバ2の処理手段6の動作を説明するフロー図である。
Here, the operation of the conventional example shown in FIG. 5 (FIG. 6) will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation of the processing means 3 of the Web client 1, and FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation of the processing means 6 of the
図7中”S001”においてWebクライアント1の処理手段3は、ユーザによってWebサーバへのログインの操作がなされたかどうか判断する。具体的には、表示手段5上に表示されたログインのボタン等の制御部品をマウス等の入出力手段4によって操作されたか否かを判断する。 In “S001” in FIG. 7, the processing unit 3 of the Web client 1 determines whether or not the user has performed a login operation to the Web server. Specifically, it is determined whether or not a control component such as a login button displayed on the display unit 5 has been operated by the input / output unit 4 such as a mouse.
もし、図7中”S001”においてログインの操作がなされたと判断した場合には、図7中”S002”において処理手段3は、ネットワーク100を介してWebサーバ2に対してログイン要求を送信してWebサーバ2にログインする。
If it is determined that a login operation has been performed in “S001” in FIG. 7, the processing unit 3 transmits a login request to the
また、もし、図7中”S001”においてログインの操作がなされなかったと判断した場合には、処理手段3は、処理を終了する。 If it is determined that the login operation has not been performed in “S001” in FIG. 7, the processing unit 3 ends the process.
Webサーバ2にログインの後、図7中”S003”において処理手段3は、ユーザによってWebサーバ2からのログアウトの操作がなされたかどうか判断する。具体的には、表示手段5上に表示されたログアウトのボタン等の制御部品をマウス等の入出力手段4によって操作されたか否かを判断する。
After logging in to the
もし、図7中”S003”においてログアウトの操作がなされなかったと判断した場合には、図7中”S004”において処理手段3は、タイムアウトリセットの要求周期に達したか否かを判断し、タイムアウトリセットの要求周期に達していない場合には図7中”S003”のステップに戻る。 If it is determined that the logout operation has not been performed in “S003” in FIG. 7, the processing means 3 determines whether or not the timeout reset request cycle has been reached in “S004” in FIG. If the reset request cycle has not been reached, the process returns to the “S003” step in FIG.
もし、図7中”S004”において、タイムアウトリセットの要求周期に達している場合には、図7中”S005”において処理手段3は、ネットワーク100を介してWebサーバ2に対してタイムアウトリセット要求を送信すると共に図7中”S003”のステップに戻る。
If the request period for timeout reset has been reached in “S004” in FIG. 7, the processing means 3 sends a timeout reset request to the
また、もし、図7中”S003”においてログアウトの操作がなされたと判断した場合には、図7中”S006”において処理手段3は、ネットワーク100を介してWebサーバ2に対してログアウト要求を送信してWebサーバ2からログアウトする。
If it is determined that a logout operation has been performed in “S003” in FIG. 7, the processing means 3 transmits a logout request to the
一方、図8中”S101”においてWebサーバ2の処理手段6は、ネットワーク100を介してWebクライアント1からログイン要求を受信したか否かを判断する。
On the other hand, in “S101” in FIG. 8, the processing unit 6 of the
もし、図8中”S101”においてログイン要求を受信したと判断した場合には、図8中”S102”において処理手段6は、Webクライアント1に対するログイン処理を行うと共に図8中”S103”のステップに進む。 If it is determined that the login request is received in “S101” in FIG. 8, the processing means 6 performs the login process for the Web client 1 in “S102” in FIG. 8 and the step “S103” in FIG. Proceed to
また、もし、図8中”S101”においてログイン要求を受信しなかったと判断した場合には、処理手段6は、処理を終了する。 If it is determined that the login request is not received in “S101” in FIG. 8, the processing means 6 ends the processing.
図8中”S103”において処理手段6は、ログアウトタイマのリセット、具体的には、ダウンカウンタであるログアウトタイマに予め設定されている固定長のログインタイムアウト値を設定する。そして、図8中”S104”において処理手段6は、ログアウトタイマのカウントダウンを開始させる。 In "S103" in FIG. 8, the processing means 6 resets the logout timer, specifically, sets a fixed-length login timeout value that is preset in the logout timer that is a down counter. Then, in “S104” in FIG. 8, the processing means 6 starts a countdown of the logout timer.
図8中”S105”において処理手段6は、ネットワーク100を介してWebクライアント1からタイムアウトリセット要求を受信したか否かを判断する。 In “S105” in FIG. 8, the processing means 6 determines whether or not a timeout reset request has been received from the Web client 1 via the network 100.
もし、図8中”S105”においてタイムアウトリセット要求を受信したと判断した場合には、図8中”S103”のステップに戻り、ログアウトタイマのリセット、具体的には、ダウンカウンタであるログアウトタイマに予め設定されているログインタイムアウト値を再設定する。 If it is determined that a timeout reset request is received in “S105” in FIG. 8, the process returns to the step “S103” in FIG. 8 to reset the logout timer, specifically, to the logout timer that is a down counter. Reset the preset login timeout value.
もし、図8中”S105”においてタイムアウトリセット要求を受信しなかったと判断した場合には、図8中”S106”において処理手段6は、ログアウトタイマの値を参照して値が”0”よりも大きい、言い換えれば、ログインタイムアウト時間を経過しているか否かを判断する。 If it is determined that the timeout reset request has not been received in “S105” in FIG. 8, the processing means 6 refers to the value of the logout timer in “S106” in FIG. Large, in other words, it is determined whether or not the login timeout period has elapsed.
もし、図8中”S106”においてログインタイムアウト時間を経過していないと判断した場合には、図8中”S105”のステップに戻り、もし、図8中”S106”においてログインタイムアウト時間を経過したと判断した場合には、図8中”S107”において処理手段6は、ログインタイムアウト処理として、Webクライアント1を強制的にログアウトさせる。 If it is determined that the login timeout period has not elapsed in “S106” in FIG. 8, the process returns to the step “S105” in FIG. 8, and if the login timeout period has elapsed in “S106” in FIG. If “S107” in FIG. 8 is determined, the processing unit 6 forcibly logs out the Web client 1 as a login timeout process.
この結果、Webサーバ2側でログインタイムアウト時間をダウンカウンタに設定しカウントダウンさせ、Webクライアント1が定期的に当該ダウンカウンタのログインタイムアウト時間をリセットさせると共に、ダウンカウンタが”0”になった場合には、Webサーバ2がWebクライアント1を強制的にログアウトさせることにより、Webサーバへの接続の無駄な占有を防止することが可能になる。
As a result, when the
しかし、図5(図6)に示す従来例では、ログインタイムアウト時間は予め設定されている固定長の値であるため、Webクライアント1のスペックや内部の負荷状況に起因して、タイムアウトリセット要求の間隔が長くなってしまった場合、ログアウトタイマのリセットが間に合わず、強制的にログアウトさせられてしまう恐れがあると言った問題点があった。 However, in the conventional example shown in FIG. 5 (FIG. 6), the login timeout time is a fixed length value that is set in advance. Therefore, due to the specifications of the Web client 1 and the internal load status, There was a problem that the logout timer could not be reset in time and the logout might be forcibly logged out if the interval became long.
また、このような、予期しない強制ログアウトを回避するためには、ログインタイムアウト時間を長くすることで対応できるものの、当該ログインタイムアウト時間は想定される最低スペックのWebクライアントに対応させなくてはならず、Webサーバへの接続の無駄な占有を効率良く防止することができないと言った問題点があった。
従って本発明が解決しようとする課題は、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能なログインタイムアウト設定方法及びこれを用いた装置を実現することにある。
Moreover, in order to avoid such an unexpected forced logout, it is possible to cope with a longer login timeout period, but the login timeout period must correspond to a Web client having the lowest possible specification. There is a problem that it is impossible to efficiently prevent wasteful occupation of the connection to the Web server.
Therefore, the problem to be solved by the present invention is to realize a login timeout setting method capable of setting a login timeout corresponding to the specifications and load conditions of a Web client on which a Web browser operates, and an apparatus using the same. is there.
このような課題を達成するために、本発明のうち請求項1記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法であって、
ログイン時に前記Webサーバの制御により前記Webクライアントが前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信し、前記Webサーバが前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を計算して設定することにより、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能になる。
In order to achieve such a problem, the invention according to claim 1 of the present invention is:
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
When logging in, the Web client continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the Web server under the control of the Web server, and the Web server receives the timeout reset request continuously transmitted from the Web client. Each reception time is stored, an average value of the reception interval is obtained from each reception time, and the login timeout value is calculated and set based on the average value, thereby specifying the specifications of the Web client on which the Web browser is operated. It is possible to set a login timeout corresponding to the load status.
請求項2記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法であって、
ログイン後に前記Webサーバの制御により定周期で前記Webクライアントが前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信し、前記Webサーバが定周期で前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定することにより、ログイン後に負荷状況が悪化(負荷が増大)した場合であっても動的に対応することが可能になる。
The invention according to
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
After logging in, the Web client continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the Web server under the control of the Web server, and the Web server is continuously transmitted from the Web client at a fixed cycle. Receiving the timeout reset request and holding each reception time, obtaining an average value of reception intervals from each reception time, by calculating and setting the login timeout value based on the average value at a fixed period, Even when the load situation deteriorates (the load increases) after login, it is possible to respond dynamically.
請求項3記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法であって、
ログイン後に定期的に前記Webクライアントが前記タイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせ、前記Webサーバが前記ダウンカウンタをリセットさせるために前記Webクライアントから送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し毎回の受信時刻を保持しておき、前記受信時刻の最新数回分の受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定することにより、ログイン後に負荷状況により効率的に対応したログインタイムアウト値の設定が可能になる。
The invention described in claim 3
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
Periodically after login, the Web client transmits the timeout reset request to reset the down counter, and the Web server receives the timeout reset request transmitted from the Web client to reset the down counter. By holding the reception time of each time, obtaining the average value of the reception interval from the latest several reception times of the reception time, and calculating and setting the login timeout value based on the average value at a fixed period After login, it is possible to set a login timeout value that efficiently corresponds to the load status.
請求項4記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法であって、
前記Webクライアントが前記Webサーバから指定された送信間隔及び前記Webサーバでの平均受信間隔に基づき前記タイムアウトリセット要求を送信する送信間隔を短くすることにより、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能になる。
The invention according to claim 4
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
By shortening the transmission interval at which the Web client transmits the timeout reset request based on the transmission interval designated from the Web server and the average reception interval at the Web server, the specifications and load of the Web client on which the Web browser operates It is possible to set a login timeout corresponding to the situation.
請求項5記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法を用いた装置において、
ログイン時に前記Webサーバの制御により前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信する前記Webクライアントと、前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウトの値を計算して設定する前記Webサーバとを備えたことにより、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能になる。
The invention according to claim 5
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The Web client that continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the Web server under the control of the Web server at the time of login, and the time-out reset request that is continuously transmitted from the Web client The Web browser is operated by providing the Web server for calculating an average value of the reception interval from each reception time and calculating and setting the login timeout value based on the average value. It is possible to set a login timeout corresponding to the specifications and load status of the Web client.
請求項6記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法を用いた装置において、
ログイン後に前記Webサーバの制御により定周期で前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信する前記Webクライアントと、前記Webサーバが定周期で前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定する前記Webサーバとを備えたことにより、ログイン後に負荷状況が悪化(負荷が増大)した場合であっても動的に対応することが可能になる。
The invention described in claim 6
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The web client that continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at regular intervals specified by the web server under the control of the web server after login, and the web server are continuously transmitted from the web client at regular intervals. The Web server that receives the timeout reset request, holds each reception time, obtains an average value of reception intervals from the reception times, and calculates and sets the login timeout value at regular intervals based on the average value Thus, even when the load situation deteriorates (the load increases) after login, it is possible to respond dynamically.
請求項7記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法を用いた装置において、
前記Webクライアントと、前記ダウンカウンタをリセットさせるために前記Webクライアントから送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し毎回の受信時刻を保持しておき、前記受信時刻の最新数回分の受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定するする前記Webサーバとを備えたことにより、ログイン後に負荷状況により効率的に対応したログインタイムアウト値の設定が可能になる。
The invention described in claim 7
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The Web client and the timeout reset request transmitted from the Web client to reset the down counter are received, the reception time of each time is held, and reception is performed from the latest several reception times of the reception time. By providing the Web server that obtains an average value of intervals and calculates and sets the login timeout value at regular intervals based on the average value, the login timeout value corresponding to the load situation more efficiently after login Setting is possible.
請求項8記載の発明は、
Webサーバ側でログインタイムアウト値をダウンカウンタに設定してカウントダウンさせ、Webクライアントが定期的にタイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせると共に、前記ダウンカウンタが”0”になった場合には、前記Webサーバが前記Webクライアントを強制的にログアウトさせるログインタイムアウトの設定方法を用いた装置において、
前記Webサーバから指定された送信間隔及び前記Webサーバでの平均受信間隔に基づき前記タイムアウトリセット要求を送信する送信間隔を短くする前記Webクライアントと、前記Webサーバとを備えたことにより、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能になる。
The invention described in
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
By providing the Web client for shortening the transmission interval for transmitting the timeout reset request based on the transmission interval designated from the Web server and the average reception interval at the Web server, and the Web server, It is possible to set a login timeout corresponding to the specifications and load status of the operating Web client.
本発明によれば次のような効果がある。
請求項1,4,5及び請求項8の発明によれば、Webクライアントのログインに際して、Webサーバが指定した間隔で複数回連続送信されてくるタイムアウトリセット要求を受信して、当該受信時刻に基づき受信間隔の平均値を求めると共にWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウト値”XV ”を計算してログアウトタイマに設定することにより、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能になる。
The present invention has the following effects.
According to the first, fourth, fifth, and eighth aspects of the present invention, when logging in to the Web client, the time-out reset request that is continuously transmitted a plurality of times at intervals specified by the Web server is received, and based on the reception time. By calculating an average value of the reception interval and calculating a login timeout value “X V ” corresponding to the specifications and load status of the Web client and setting it in the logout timer, the specification and load status of the Web client on which the Web browser operates Corresponding login timeout can be set.
また、請求項2及び請求項6の発明によれば、Webクライアントのログインの後に、Webサーバの処理手段が定期的にWebクライアントからタイムアウトリセット要求を複数回連続送信させると共にログインタイムアウト値の再計算を行うことにより、ログイン後に負荷状況が悪化(負荷が増大)した場合であっても動的に対応することが可能になる。 According to the second and sixth aspects of the present invention, after login of the Web client, the processing means of the Web server periodically transmits a timeout reset request from the Web client a plurality of times and recalculates the login timeout value. By performing the above, even when the load situation deteriorates (the load increases) after login, it is possible to respond dynamically.
また、請求項3及び請求項7の発明によれば、Webクライアントのログイン後にWebクライアントから定周期で送信されてくるタイムアウトリセット要求の受信時刻を毎回保持して、受信時刻の内、タイムアウトリセット要求受信時に最新数回分の受信時刻に基づきログインタイムアウト値の再計算を行うことにより、ログイン後に負荷状況により効率的に対応したログインタイムアウト値の設定が可能になる。 According to the invention of claim 3 and claim 7, the reception time of the timeout reset request transmitted from the Web client at a fixed cycle after the login of the Web client is held every time, and the timeout reset request is included in the reception time. By performing recalculation of the login timeout value based on the latest several reception times at the time of reception, it becomes possible to set a login timeout value that more efficiently corresponds to the load situation after login.
以下本発明を図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係るログインタイムアウト設定方法を用いた装置の一実施例を示す構成ブロック図である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration block diagram showing an embodiment of an apparatus using a login timeout setting method according to the present invention.
図1において7はWebブラウザが稼動するコンピュータ等のWebクライアント、8はWebサーバのアプリケーションが稼動するサーバ等のWebサーバ、101はインターネットやイントラネット等の汎用のネットワークである。 In FIG. 1, 7 is a Web client such as a computer on which a Web browser operates, 8 is a Web server such as a server on which an application of the Web server operates, and 101 is a general-purpose network such as the Internet or an intranet.
Webクライアント7はネットワーク101に接続され、Webサーバ8もまたネットワーク101に接続される。
The Web client 7 is connected to the network 101, and the
また、図2は図1に示す実施例の具体例を示す構成ブロック図である。図2において7,8及び101は図1と同一符号を付してあり、9はCPU等のWebクライアント7全体の制御処理を行う処理手段、10はマウスやキーボード等の入出力手段、11はCRTやLCD等の表示手段、12はCPU等のWebサーバ2全体の制御処理を行う処理手段、13はWebクライアント7からのタイムアウトリセット要求の受信時刻を保持する受信時刻保持手段、14はWebクライアント7のスペックや負荷に応じてログインタイムアウト値を計算するタイムアウト値計算手段である。また、13及び14は処理手段12を構成している。
FIG. 2 is a block diagram showing a specific example of the embodiment shown in FIG. In FIG. 2, 7, 8 and 101 are given the same reference numerals as in FIG. 1, 9 is a processing means for performing control processing of the entire Web client 7 such as a CPU, 10 is an input / output means such as a mouse and keyboard, and 11 is Display means such as a CRT or LCD, 12 is a processing means for performing control processing of the
図2において、入出力手段10の出力は処理手段9に接続され、処理手段9からの出力信号は表示手段11に接続される。また、処理手段9と処理手段12とはネットワーク101を介して相互に接続され、受信時刻保持手段13の出力はタイムアウト値計算手段14に接続される。 In FIG. 2, the output of the input / output means 10 is connected to the processing means 9, and the output signal from the processing means 9 is connected to the display means 11. The processing unit 9 and the processing unit 12 are connected to each other via the network 101, and the output of the reception time holding unit 13 is connected to the timeout value calculation unit 14.
ここで、図1(図2)に示す実施例の動作を図3及び図4を用いて説明する。図3はWebクライアント7の処理手段9の動作を説明するフロー図、図4はWebサーバ8の処理手段12の動作を説明するフロー図である。
Here, the operation of the embodiment shown in FIG. 1 (FIG. 2) will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the processing means 9 of the Web client 7, and FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the processing means 12 of the
図3中”S201”においてWebクライアント7の処理手段9は、ユーザによってWebサーバ8へのログインの操作がなされたかどうか判断する。具体的には、表示手段11上に表示されたログインのボタン等の制御部品をマウス等の入出力手段10によって操作されたか否かを判断する。
In “S201” in FIG. 3, the processing unit 9 of the Web client 7 determines whether or not the user has performed a login operation to the
もし、図3中”S201”においてログインの操作がなされなかったと判断した場合には、処理手段9は、処理を終了する。 If it is determined in step S201 in FIG. 3 that no login operation has been performed, the processing unit 9 ends the process.
また、もし、図3中”S201”においてログインの操作がなされたと判断した場合には、図3中”S202”において処理手段9は、Webサーバ8に対してログイン要求を送信すると共に図3中”S203”において処理手段9は、ネットワーク101を介してWebサーバ8から指定された送信間隔でWebサーバ8に対してタイムアウトリセット要求を複数回連続送信してWebサーバ8にログインする。
If it is determined that a login operation has been performed in “S201” in FIG. 3, the processing means 9 transmits a login request to the
Webサーバ8にログインの後、図3中”S204”において処理手段9は、ユーザによってWebサーバ8からのログアウトの操作がなされたかどうか判断する。具体的には、表示手段11上に表示されたログアウトのボタン等の制御部品をマウス等の入出力手段10によって操作されたか否かを判断する。
After logging in to the
もし、図3中”S204”においてログアウトの操作がなされなかったと判断した場合には、図3中”S205”において処理手段9は、タイムアウトリセットの要求周期に達したか否かを判断し、タイムアウトリセットの要求周期に達していない場合には図3中”S204”のステップに戻る。 If it is determined that the logout operation has not been performed in “S204” in FIG. 3, the processing means 9 determines in S205 in FIG. If the reset request cycle has not been reached, the process returns to the step "S204" in FIG.
もし、図3中”S205”において、タイムアウトリセットの要求周期に達している場合には、図3中”S206”において処理手段9は、ネットワーク101を介してWebサーバ8に対してタイムアウトリセット要求を送信すると共に図3中”S204”のステップに戻る。
If the time-out reset request cycle has been reached in “S205” in FIG. 3, the processing means 9 issues a time-out reset request to the
また、もし、図3中”S204”においてログアウトの操作がなされたと判断した場合には、図3中”S207”において処理手段9は、ネットワーク101を介してWebサーバ8に対してログアウト要求を送信してWebサーバ8からログアウトする。
If it is determined that a logout operation has been performed in “S204” in FIG. 3, the processing means 9 transmits a logout request to the
一方、図4中”S301”においてWebサーバ8の処理手段12は、ネットワーク101を介してWebクライアント7からログイン要求を受信したか否かを判断する。
On the other hand, in “S301” in FIG. 4, the processing unit 12 of the
もし、図4中”S301”においてログイン要求を受信したと判断した場合には、図4中”S302”において処理手段12は、その後、指定した間隔で複数回連続送信されてくるタイムアウトリセット要求を受信してその受信時刻を受信時刻保持手段13に保持する。 If it is determined that a login request has been received in “S301” in FIG. 4, the processing means 12 then issues a timeout reset request that is continuously transmitted a plurality of times at a specified interval in “S302” in FIG. The reception time is received and held in the reception time holding means 13.
また、図4中”S302”において処理手段12は、受信時刻保持手段13に保持されたタイムアウトリセット要求の受信時刻に基づきタイムアウト値計算手段14でログインタイムアウト値を計算させる。 Further, in “S302” in FIG. 4, the processing unit 12 causes the timeout value calculation unit 14 to calculate the login timeout value based on the reception time of the timeout reset request held in the reception time holding unit 13.
例えば、指定した送信間隔を”TL ”、連続受信の回数を”y回”、それぞれのタイムアウトリセット要求の受信時刻を”tN (N=1〜y)”とした場合、タイムアウトリセット要求の受信時刻の平均受信間隔”TA ”は、
TA=(ty−ty-1)+(ty-1+ty-2)+…+(t2−t1)/(y−1)
=(ty−t1)/(y−1) (1)
但し、TA<TLの場合は、TA=TLとする。
となる。
For example, when the designated transmission interval is “ TL ”, the number of continuous receptions is “y”, and the reception time of each timeout reset request is “t N (N = 1 to y)”, the timeout reset request The average reception interval “T A ” of the reception time is
T A = (t y −t y−1 ) + (t y−1 + t y−2 ) +... + (T 2 −t 1 ) / (y−1)
= (T y -t 1 ) / (y-1) (1)
However, if T A <T L , T A = T L.
It becomes.
ここで、予め設定されているログインタイムアウト値を”XF ”とした場合、Webクライアント7のスペック等に応じて設定するログインタイムアウト値”XV ”は、
XV=XF+(TA−TL)×XF/TL (2)
で求められる。
Here, when the login timeout value set in advance is “X F ”, the login timeout value “X V ” set according to the specifications of the Web client 7 is
X V = X F + (T A -T L) × X F / T L (2)
Is required.
この後、図4中”S303”において処理手段12は、Webクライアント7に対するログイン処理を行うと共に図4中”S304”のステップに進む。 Thereafter, in “S303” in FIG. 4, the processing means 12 performs the login process for the Web client 7 and proceeds to the step “S304” in FIG.
また、もし、図4中”S301”においてログイン要求を受信しなかったと判断した場合には、処理手段12は、処理を終了する。 If it is determined that the login request has not been received in “S301” in FIG. 4, the processing means 12 ends the processing.
図4中”S304”において処理手段12は、ログアウトタイマのリセット、具体的には、ダウンカウンタであるログアウトタイマに式(2)で計算したログインタイムアウト値”XV ”を設定する。そして、図4中”S305”において処理手段12は、ログアウトタイマのカウントダウンを開始させる。 In “S304” in FIG. 4, the processing means 12 resets the logout timer, specifically, sets the login timeout value “X V ” calculated by Expression (2) to the logout timer that is a down counter. Then, in “S305” in FIG. 4, the processing means 12 starts a countdown of the logout timer.
図4中”S306”において処理手段12は、ネットワーク101を介してWebクライアント7からタイムアウトリセット要求を受信したか否かを判断する。
In “
もし、図4中”S306”においてタイムアウトリセット要求を受信したと判断した場合には、図4中”S304”のステップに戻り、ログアウトタイマのリセット、具体的には、ダウンカウンタであるログアウトタイマにログインタイムアウト値”XV ”を再設定する。 If it is determined that a timeout reset request has been received in “S306” in FIG. 4, the process returns to the step “S304” in FIG. 4 to reset the logout timer, specifically, to the logout timer as a down counter. Reset the login timeout value “X V ”.
もし、図4中”S306”においてタイムアウトリセット要求を受信しなかったと判断した場合には、図4中”S307”において処理手段12は、ログアウトタイマの値を参照して値が”0”よりも大きい、言い換えれば、ログインタイムアウト時間”XV ”を経過しているか否かを判断する。 If it is determined that the timeout reset request is not received in “S306” in FIG. 4, the processing means 12 refers to the value of the logout timer in “S307” in FIG. In other words, it is determined whether or not the login timeout time “X V ” has elapsed.
もし、図4中”S307”においてログインタイムアウト時間”XV ”を経過していないと判断した場合には、図4中”S306”のステップに戻り、もし、図4中”S307”においてログインタイムアウト時間”XV ”を経過したと判断した場合には、図4中”S308”において処理手段12は、ログインタイムアウト処理として、Webクライアント7を強制的にログアウトさせる。 If it is determined that the login timeout time “X V ” has not elapsed in “S307” in FIG. 4, the process returns to the step “S306” in FIG. 4, and the login timeout in “S307” in FIG. If it is determined that the time “X V ” has elapsed, the processing unit 12 forcibly logs out the Web client 7 as a login timeout process in “S308” in FIG.
この結果、Webクライアント7のログインに際して、Webサーバ8が指定した間隔で複数回連続送信されてくるタイムアウトリセット要求を受信して、当該受信時刻に基づき受信間隔の平均値を求めると共にWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウト値”XV ”を計算してログアウトタイマ(ダウンカウンタ)に設定することにより、Webブラウザが稼動するWebクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウトを設定することが可能になる。
As a result, when the Web client 7 logs in, the
なお、図1(図2)に示す実施例では、Webクライアント7のログイン時点でのみ、Webクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウト値”XV ”を計算しているが、Webクライアント7のログインの後に、Webサーバ8の処理手段12が定期的にログインタイムアウト値の再計算を行うことにより、ログイン後に負荷状況が悪化(負荷が増大)した場合であっても動的に対応することが可能になる。
In the embodiment shown in FIG. 1 (FIG. 2), the login timeout value “X V ” corresponding to the specifications and load status of the Web client is calculated only when the Web client 7 logs in. After the login, the processing means 12 of the
具体的には、Webクライアント7のログインの後に、Webサーバ8の処理手段12は、ログインタイムアウト値再計算用のタイマを備えて、定周期(当該タイマがタイムアップする周期)でWebクライアント7からタイムアウトリセット要求を複数回連続送信させると共に図4中”S302”に示すステップを実行して、ログインタイムアウト値”XV ”を再計算させることになる。
Specifically, after the web client 7 logs in, the processing means 12 of the
また、図1(図2)に示す実施例では、Webクライアント7のログイン時点でのみ、Webクライアントのスペックや負荷状況に対応したログインタイムアウト値”XV ”を計算しているが、ログイン後にWebクライアント7から定周期で送信されてくるタイムアウトリセット要求の受信時刻を毎回保持して、タイムアウトリセット要求受信時に当該保持した受信時刻に基づきログインタイムアウト値の再計算を行うことにより、ログイン後に負荷状況により効率的に対応したログインタイムアウト値の設定が可能になる。 In the embodiment shown in FIG. 1 (FIG. 2), the login timeout value “X V ” corresponding to the specifications and load status of the Web client is calculated only when the Web client 7 logs in. Depending on the load status after login, the reception time of the timeout reset request sent from the client 7 at regular intervals is held each time, and the login timeout value is recalculated based on the held reception time when the timeout reset request is received. It is possible to set a login timeout value that corresponds efficiently.
具体的には、ログイン後にWebクライアント7から定周期で送信されてくるタイムアウトリセット要求の受信時刻の内、タイムアウトリセット要求受信時に最新y回分の受信時刻に基づき、図4中”S302”に示すステップと同様にログインタイムアウト値”XV ”を再計算させることになる。 Specifically, the step shown as “S302” in FIG. 4 based on the latest y reception times when receiving the timeout reset request among the reception times of the timeout reset request transmitted from the Web client 7 at regular intervals after login. Similarly, the login timeout value “X V ” is recalculated.
また、図1(図2)に示す実施例では、Webサーバ8側のログインタイムアウト値をWebクライアント7のスペックや負荷状況に対応して動的に変化させているが、Webクライアント7の処理手段9がタイムアウトリセット要求を送信する送信間隔を短くすることによって負荷変動に対応しても構わない。
In the embodiment shown in FIG. 1 (FIG. 2), the login timeout value on the
具体的には、Webクライアント7の処理手段9は、Webサーバ8から取得したWebサーバ8から指定された送信間隔が”TL ”、Webサーバ8での平均受信間隔が”TA ”である場合、タイムアウトリセットの要求周期”TR ”を
TR=TL×(TL/TA) (3)
として計算して設定することになる。
Specifically, the processing means 9 of the Web client 7 has the transmission interval designated “T L ” acquired from the
T R = T L × (T L / T A ) (3)
Will be calculated and set.
1,7 Webクライアント
2,8 Webサーバ
3,6,9,12 処理手段
4,10 入出力手段
5,11 表示手段
13 受信時刻保持手段
14 タイムアウト値計算手段
100,101 ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1,7
Claims (8)
ログイン時に前記Webサーバの制御により前記Webクライアントが前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信し、
前記Webサーバが前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、
前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、
前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を計算して設定することを特徴とするログインタイムアウトの設定方法。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The web client continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the web server under the control of the web server at the time of login,
The Web server receives the timeout reset request continuously transmitted from the Web client and holds each reception time,
Obtain the average value of the reception interval from each reception time,
A login timeout setting method, wherein the login timeout value is calculated and set based on the average value.
ログイン後に前記Webサーバの制御により定周期で前記Webクライアントが前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信し、
前記Webサーバが定周期で前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、
前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、
前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定することを特徴とするログインタイムアウトの設定方法。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The web client continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the web server at regular intervals under the control of the web server after login.
The Web server receives the time-out reset request continuously transmitted from the Web client at a fixed period and holds each reception time,
Obtain the average value of the reception interval from each reception time,
A login timeout setting method, characterized in that the login timeout value is calculated and set at regular intervals based on the average value.
ログイン後に定期的に前記Webクライアントが前記タイムアウトリセット要求を送信して前記ダウンカウンタをリセットさせ、
前記Webサーバが前記ダウンカウンタをリセットさせるために前記Webクライアントから送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し毎回の受信時刻を保持しておき、
前記受信時刻の最新数回分の受信時刻から受信間隔の平均値を求め、
前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定することを特徴とするログインタイムアウトの設定方法。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The web client periodically sends a timeout reset request after login to reset the down counter,
The web server receives the timeout reset request transmitted from the web client in order to reset the down counter, and holds the reception time every time,
Obtain the average value of the reception interval from the reception times for the latest several times of the reception time,
A login timeout setting method, characterized in that the login timeout value is calculated and set at regular intervals based on the average value.
前記Webクライアントが前記Webサーバから指定された送信間隔及び前記Webサーバでの平均受信間隔に基づき前記タイムアウトリセット要求を送信する送信間隔を短くすることを特徴とするログインタイムアウトの設定方法。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” Is a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
A login timeout setting method, characterized in that a transmission interval for transmitting the timeout reset request is shortened based on a transmission interval specified by the Web server and an average reception interval at the Web server.
ログイン時に前記Webサーバの制御により前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信する前記Webクライアントと、
前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウトの値を計算して設定する前記Webサーバと
を備えたことを特徴とする装置。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The Web client that continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the Web server under the control of the Web server at the time of login;
Receiving the timeout reset request continuously transmitted from the Web client, holding each reception time, obtaining an average value of the reception interval from each reception time, and calculating the login timeout value based on the average value And the Web server to be set.
ログイン後に前記Webサーバの制御により定周期で前記Webサーバが指定した間隔で前記タイムアウトリセット要求を複数回連続送信する前記Webクライアントと、
前記Webサーバが定周期で前記Webクライアントから連続送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し各受信時刻を保持しておき、前記各受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定する前記Webサーバと
を備えたことを特徴とする装置。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The web client that continuously transmits the timeout reset request a plurality of times at intervals specified by the web server under control of the web server after login;
The Web server receives the time-out reset request continuously transmitted from the Web client at a fixed period, holds each reception time, obtains an average value of reception intervals from each reception time, and based on the average value An apparatus comprising: the Web server that calculates and sets the login timeout value at regular intervals.
前記Webクライアントと、
前記ダウンカウンタをリセットさせるために前記Webクライアントから送信されてくる前記タイムアウトリセット要求を受信し毎回の受信時刻を保持しておき、前記受信時刻の最新数回分の受信時刻から受信間隔の平均値を求め、前記平均値に基づき前記ログインタイムアウト値を定周期で計算して設定するする前記Webサーバと
を備えたことを特徴とする装置。 When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The web client;
The time-out reset request sent from the Web client to reset the down counter is received and the reception time of each time is held, and the average value of the reception intervals is calculated from the reception times of the latest several reception times. And a Web server configured to calculate and set the login timeout value at regular intervals based on the average value.
前記Webサーバから指定された送信間隔及び前記Webサーバでの平均受信間隔に基づき前記タイムアウトリセット要求を送信する送信間隔を短くする前記Webクライアントと、
前記Webサーバと
を備えたことを特徴とする装置。
When the login timeout value is set in the down counter on the Web server side to count down, the Web client periodically sends a timeout reset request to reset the down counter, and when the down counter becomes “0” In an apparatus using a login timeout setting method in which the Web server forcibly logs out the Web client,
The Web client for shortening the transmission interval for transmitting the timeout reset request based on the transmission interval designated from the Web server and the average reception interval at the Web server;
An apparatus comprising the web server.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308241A JP2005078393A (en) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | Login timeout setting method and apparatus using it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003308241A JP2005078393A (en) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | Login timeout setting method and apparatus using it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078393A true JP2005078393A (en) | 2005-03-24 |
Family
ID=34410766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003308241A Pending JP2005078393A (en) | 2003-09-01 | 2003-09-01 | Login timeout setting method and apparatus using it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005078393A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006277585A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Server system, server device and terminal device |
JP2010224870A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Information Systems Ltd | Web logon control method, system and program |
JP2012043067A (en) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Canon Inc | Information processing system, web server, information processor, control method thereof, and program |
-
2003
- 2003-09-01 JP JP2003308241A patent/JP2005078393A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006277585A (en) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Server system, server device and terminal device |
JP2010224870A (en) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Hitachi Information Systems Ltd | Web logon control method, system and program |
JP2012043067A (en) * | 2010-08-16 | 2012-03-01 | Canon Inc | Information processing system, web server, information processor, control method thereof, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1882933B (en) | Method and device using for dynamic timeout in a client-server system | |
US20090059950A1 (en) | Information polling method, apparatus and system | |
CN102685203A (en) | Method and equipment for data resource transmission | |
US20120324122A1 (en) | Method and apparatus for server-side adaptive streaming | |
WO2013136934A1 (en) | Server device, login management system and non-temporary recording medium | |
JP5357339B2 (en) | Method and system for access point congestion detection and reduction | |
EP3461044A1 (en) | Method and apparatus for data transmission | |
JP2012523176A5 (en) | ||
US20130145025A1 (en) | Programmable controller | |
JP2005078393A (en) | Login timeout setting method and apparatus using it | |
JP4915622B2 (en) | Server congestion control method and system | |
CN114362638A (en) | Method, system, terminal device and medium for latching motor position | |
US20110119362A1 (en) | Event acquisition control method, acquisition apparatus that acquires event, and processing apparatus that notifies event | |
CN111737084B (en) | Information monitoring method, device, intelligent equipment, computer equipment and medium | |
WO2016165477A1 (en) | Login method, terminal, session establishment method, and server | |
KR20120083457A (en) | Method and system for facilitating one-to-many data transmissions with reduced network overhead | |
US20050021829A1 (en) | Information processing unit, method, and program | |
KR101888693B1 (en) | Method and apparatus for controlling push notification message transmit cycle in push notification services by communication system | |
CN113542424B (en) | Data processing method, device, equipment and readable storage medium | |
CN112737971B (en) | Data processing method, device, storage medium and network equipment | |
JP5940439B2 (en) | Load distribution apparatus, load distribution method and program | |
US20150163113A1 (en) | Communication control apparatus | |
WO2020220683A1 (en) | Method and device for packet processing, computer device, and storage medium | |
JP4536415B2 (en) | Basic data device, program, voice quality calculation method, and voice quality calculation system | |
CN113886432B (en) | A task status query method, device and storage medium |