JP2005078244A - プログラム実行方法およびプログラム実行装置 - Google Patents
プログラム実行方法およびプログラム実行装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005078244A JP2005078244A JP2003305958A JP2003305958A JP2005078244A JP 2005078244 A JP2005078244 A JP 2005078244A JP 2003305958 A JP2003305958 A JP 2003305958A JP 2003305958 A JP2003305958 A JP 2003305958A JP 2005078244 A JP2005078244 A JP 2005078244A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program
- thread
- information
- activation
- information indicating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Multi Processors (AREA)
Abstract
【解決手段】スレッド#0はスレッド#1へ引き渡すデータに、スレッド#1の起動指示を添付してPE#1に送信する。この指示がPE#1のメモリに入力されると、PE#1への割り込みが発生してスレッド#1が起動される。また、スレッド#1はスレッド#0へ引き渡すデータ(処理結果)にスレッド#1の終了通知を添付し、この通知がPE#1のメモリからPE#0へ送出されたのを契機に、PE#0への割り込みが発生し、スレッド#1が終了される。
【選択図】 図3
Description
前記第1のプログラムから前記第2のPEに前記第2のプログラムの起動を意味する情報および前記第2のプログラムに引き渡す情報の少なくともいずれかを送信する送信工程と、
前記送信工程で送信された情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で、前記受信工程で受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のPEで前記第2のプログラムを起動する起動工程と、
を含むことを特徴とするプログラム実行方法。
前記第2の送信工程で送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれているか否かを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程で、前記第2の送信工程で送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のPEで前記第2のプログラムを終了する終了工程と、
を含むことを特徴とする前記付記1に記載のプログラム実行方法。
前記第2のPEに前記第2のプログラムの起動を意味する情報および前記第2のプログラムに引き渡す情報の少なくともいずれかを送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信手段により受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のプログラムを起動する起動手段と、
を備えることを特徴とするプログラム実行装置。
前記第2の送信手段により送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれているか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により、前記第2の送信手段により送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のプログラムを終了する終了手段と、
を備えることを特徴とする前記付記4に記載のプログラム実行装置。
500b,501b 送信部
500c,501c 受信部
500d,501d 記憶部
500e,501e スレッド起動/終了部
Claims (5)
- 第1のPE(プロセッサエレメント)で実行中の第1のプログラムから第2のPEに第2のプログラムを実行させるプログラム実行方法において、
前記第1のプログラムから前記第2のPEに前記第2のプログラムの起動を意味する情報および前記第2のプログラムに引き渡す情報の少なくともいずれかを送信する送信工程と、
前記送信工程で送信された情報を受信する受信工程と、
前記受信工程で受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれているか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程で、前記受信工程で受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のPEで前記第2のプログラムを起動する起動工程と、
を含むことを特徴とするプログラム実行方法。 - 前記起動工程で起動された前記第2のプログラムから前記第1のプログラムに前記第2のプログラムの終了を意味する情報および前記第1のプログラムに引き渡す情報の少なくともいずれかを送信する第2の送信工程と、
前記第2の送信工程で送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれているか否かを判定する第2の判定工程と、
前記第2の判定工程で、前記第2の送信工程で送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のPEで前記第2のプログラムを終了する終了工程と、
を含むことを特徴とする前記請求項1に記載のプログラム実行方法。 - 前記判定工程および前記第2の判定工程では、前記情報中に前記第2のプログラムの起動もしくは終了を意味する情報が含まれているか否かを前記第2のPEのメモリに具備された検出回路により判定することを特徴とする前記請求項1または請求項2に記載のプログラム実行方法。
- 第1のPEで実行中の第1のプログラムから第2のPEに第2のプログラムを実行させるプログラム実行装置において、
前記第2のPEに前記第2のプログラムの起動を意味する情報および前記第2のプログラムに引き渡す情報の少なくともいずれかを送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれているか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により、前記受信手段により受信された情報中に前記第2のプログラムの起動を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のプログラムを起動する起動手段と、
を備えることを特徴とするプログラム実行装置。 - 前記起動手段により起動された前記第2のプログラムの終了を意味する情報および前記第1のプログラムに引き渡す情報の少なくともいずれかを送信する第2の送信手段と、
前記第2の送信手段により送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれているか否かを判定する第2の判定手段と、
前記第2の判定手段により、前記第2の送信手段により送信された情報中に前記第2のプログラムの終了を意味する情報が含まれていると判定された場合に、前記第2のプログラムを終了する終了手段と、
を備えることを特徴とする前記請求項4に記載のプログラム実行装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305958A JP2005078244A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | プログラム実行方法およびプログラム実行装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003305958A JP2005078244A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | プログラム実行方法およびプログラム実行装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005078244A true JP2005078244A (ja) | 2005-03-24 |
Family
ID=34409165
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003305958A Pending JP2005078244A (ja) | 2003-08-29 | 2003-08-29 | プログラム実行方法およびプログラム実行装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005078244A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009090964A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Nec Corporation | 同期制御方法および情報処理装置 |
WO2010073313A1 (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電子制御システム、車両用電子制御ユニット、車両用制御同期方法 |
-
2003
- 2003-08-29 JP JP2003305958A patent/JP2005078244A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009090964A1 (ja) * | 2008-01-17 | 2009-07-23 | Nec Corporation | 同期制御方法および情報処理装置 |
JP5246603B2 (ja) * | 2008-01-17 | 2013-07-24 | 日本電気株式会社 | 同期制御方法および情報処理装置 |
US8555291B2 (en) | 2008-01-17 | 2013-10-08 | Nec Corporation | Synchronization control method and information processing device |
WO2010073313A1 (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電子制御システム、車両用電子制御ユニット、車両用制御同期方法 |
US8290663B2 (en) | 2008-12-22 | 2012-10-16 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Vehicle electronic control system, vehicle electronic control unit, and vehicle control synchronization method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3636871B2 (ja) | 並列プロセッサシステム | |
CN108628684B (zh) | 一种基于dpdk的报文处理方法及计算机设备 | |
US5131085A (en) | High performance shared main storage interface | |
JP3490473B2 (ja) | プロセッサ間通信システム | |
JP2002024195A (ja) | 並列処理装置、及び、並列処理方法 | |
JP2005078244A (ja) | プログラム実行方法およびプログラム実行装置 | |
JPH1196108A (ja) | 計算機システム及びバス制御装置 | |
JPS63223860A (ja) | 複数プロセツサ構成装置 | |
EP1139228A2 (en) | An intelligent bus interconnect unit | |
JPH0668052A (ja) | ジョブ自動割当機能を有する疎結合マルチプロセッサシステム | |
JPH04274524A (ja) | プロセス間通信制御方式 | |
JPH03210654A (ja) | 分散制御処理装置 | |
KR940006836B1 (ko) | 다중처리기시스템의 입출력처리를 위한 메세지 송, 수신 방법. | |
JPS6364151A (ja) | メツセ−ジ出力方式 | |
JPH02210567A (ja) | 入出力制御方式 | |
JPH0635865A (ja) | 並列処理システム | |
JPH01292559A (ja) | 並列計算機メッセージ処理方式及びデータ転送方式 | |
JPH0981402A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JPS592941B2 (ja) | コンピユ−タ複合体装置 | |
JPH03223955A (ja) | 情報処理システム | |
JPH09212471A (ja) | 並列処理プログラム実行装置および実行方法 | |
JPH1185718A (ja) | 並列コンピュータシステム | |
JPS6143369A (ja) | マルチプロセツサシステム | |
JPS63201831A (ja) | 多重演算装置 | |
JPS6228866A (ja) | 主記憶アクセス方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060802 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080519 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080708 |