JP2005075654A - 単結晶酸化タングステンナノチューブおよび単結晶酸化タングステンナノワイヤーとそれらの製造方法 - Google Patents
単結晶酸化タングステンナノチューブおよび単結晶酸化タングステンナノワイヤーとそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005075654A JP2005075654A JP2003304602A JP2003304602A JP2005075654A JP 2005075654 A JP2005075654 A JP 2005075654A JP 2003304602 A JP2003304602 A JP 2003304602A JP 2003304602 A JP2003304602 A JP 2003304602A JP 2005075654 A JP2005075654 A JP 2005075654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tungsten oxide
- crystal tungsten
- single crystal
- torr
- heated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
【解決手段】 0.2Torr以下の圧力下で、タングステン箔を1000〜1050℃に、タンタルウエハーを600〜700℃に加熱して15〜25分間保持した後、圧力を10Torr以下として30〜60分間保持することで、外径が150〜350nm、内径が50〜150nmの範囲であって、長さが1μm以上のチューブ形状を有する単結晶酸化タングステンであることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノチューブを、8〜15Torrの圧力下で、タングステン箔を1000〜1050℃に、タンタルウエハーを600〜700℃に加熱して50〜80分間保持することで、直径が20〜100nmの範囲であって、長さが1μm以上の線状の単結晶酸化タングステンであることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノワイヤーを製造する。
【選択図】図1
Description
フー(W.B. Hu)、外9名,「アプライド・フィジックスA(Appl. Phys. A)」,第70巻,2000年,p.231−233 リー(Y. B. Li)、外3名,ケミカル・フィジックス・レターズ(Chem. Phys. Lett.),第367巻,2003年,p.214−218
グステンであることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノチューブを提供する。そしてこの出願の発明は、上記の発明について、第2には、組成が、一般式W18O49で表されることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノチューブを、第3には、長手方向が[010]方位であることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノチューブを提供する。
の単結晶酸化タングステンナノチューブと同様に、組成が、一般式W18O49で表されることを特徴としている。W18O49は格子定数a=18.28Å、b=3.775Å、c=13.98Åを有する単斜晶系の酸化タングステンであって、濃い青色を呈する物質である。そしてまたこの出願の発明が提供する単結晶酸化タングステンナノワイヤーは、長手方向が[010]方位であることを特徴としている。
ューブが太くなりすぎてしまうために好ましくない。
レアメタリック社製のタングステン箔(15×15×0.1mm)を赤外線照射加熱炉の中に取り付けた。生成物を堆積させるための基板としてレアメタリック社製のタンタルウエハー(10×10mm)を用い、これをタングステン箔の下に3mm離して設置した。炉内を0.2Torrの減圧にした後、タングステン箔を1000〜1050℃に、基板をおよそ650℃に加熱して20分間保持し、その後引き続き同じ温度で、圧力を10Torrにして40分間保持した。その後、加熱炉を室温に冷却した。
は、長手方向が[010]方位で単斜晶系単結晶構造のW18O49であることが確認された。このような<010>方向への選択的な成長は、図2のX線回折スペクトルにおいて(010)面のピーク強度が最も高くなったこととも符合している。
実施例1と同様に、タングステン箔とタンタルウエハー基板を赤外線照射加熱炉に設置し、系内の圧力を10Torrの減圧にした後、タングステン箔を1000〜1050℃に、基板をおよそ650℃に加熱して、1時間加熱を継続した。反応終了後、加熱炉を室温に冷却した。
Claims (8)
- 外径が150〜350nm、内径が50〜150nmの範囲であって、長さが1μm以上のチューブ形状を有する単結晶酸化タングステンであることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノチューブ。
- 組成が、一般式W18O49で表されることを特徴とする請求項1記載の単結晶酸化タングステンナノチューブ。
- 長手方向が[010]方位であることを特徴とする請求項1または2記載の単結晶酸化タングステンナノチューブ。
- 直径が20〜100nmの範囲であって、長さが1μm以上の線状の単結晶酸化タングステンであることを特徴とする単結晶酸化タングステンナノワイヤー。
- 組成が、一般式W18O49で表されることを特徴とする請求項4記載の単結晶酸化タングステンナノワイヤー。
- 長手方向が[010]方位であることを特徴とする請求項4または5記載の単結晶酸化タングステンナノワイヤー。
- 0.2Torr以下の圧力下で、タングステン箔を1000〜1050℃に、タンタルウエハーを600〜700℃に加熱して15〜25分間保持した後、圧力を10Torr以下として30〜60分間保持することを特徴とする単結晶酸化タングステンナノチューブの製造方法。
- 8〜15Torrの圧力下で、タングステン箔を1000〜1050℃に、タンタルウエハーを600〜700℃に加熱して50〜80分間保持することを特徴とする単結晶酸化タングステンナノワイヤーの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304602A JP3994161B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003304602A JP3994161B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005075654A true JP2005075654A (ja) | 2005-03-24 |
JP3994161B2 JP3994161B2 (ja) | 2007-10-17 |
Family
ID=34408244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003304602A Expired - Lifetime JP3994161B2 (ja) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | 単結晶酸化タングステンナノチューブとその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3994161B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009001441A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | National Institute For Materials Science | 酸化タングステンナノシート、および、その製造方法 |
JP2009513472A (ja) * | 2005-10-27 | 2009-04-02 | コリア ベーシック サイエンス インスティテュート | 陰極酸化アルミニウムテンプレートによる酸化マンガンナノチューブまたはナノロッドを製造する方法 |
JP2009233575A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 酸化タングステン管状体およびこれを用いた光触媒 |
DE112008002629T5 (de) | 2007-09-28 | 2010-11-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Hartmetallwerkzeug für die Mikrobearbeitung |
CN106390991A (zh) * | 2016-11-02 | 2017-02-15 | 桂林理工大学 | 一种超细wo3纳米线的制备方法及其应用 |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003304602A patent/JP3994161B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009513472A (ja) * | 2005-10-27 | 2009-04-02 | コリア ベーシック サイエンス インスティテュート | 陰極酸化アルミニウムテンプレートによる酸化マンガンナノチューブまたはナノロッドを製造する方法 |
JP2009001441A (ja) * | 2007-06-20 | 2009-01-08 | National Institute For Materials Science | 酸化タングステンナノシート、および、その製造方法 |
DE112008002629T5 (de) | 2007-09-28 | 2010-11-04 | National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology | Hartmetallwerkzeug für die Mikrobearbeitung |
JP2009233575A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 酸化タングステン管状体およびこれを用いた光触媒 |
CN106390991A (zh) * | 2016-11-02 | 2017-02-15 | 桂林理工大学 | 一种超细wo3纳米线的制备方法及其应用 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3994161B2 (ja) | 2007-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI465391B (zh) | Carbon nanotube aggregate and manufacturing method thereof | |
JP5344210B2 (ja) | カーボンナノチューブの合成方法及び合成装置 | |
US9177745B2 (en) | Organic/inorganic composite comprising three-dimensional carbon nanotube networks, method for preparing the organic/inorganic composite and electronic device using the organic/inorganic composite | |
JP2006007213A (ja) | 炭素ナノチューブ製造用触媒の製造方法 | |
Singh et al. | Formation of aligned ZnO nanorods on self-grown ZnO template and its enhanced field emission characteristics | |
JP2007123280A (ja) | ZnOの突起物を有するカーボンナノチューブ | |
KR101137632B1 (ko) | 금속산화물 나노구조체의 제조방법 및 금속산화물 나노구조체가 구비된 전자소자 | |
JP5872672B2 (ja) | SiNWアレイ上垂直配向型CNTの無触媒合成 | |
JP5644537B2 (ja) | カーボンナノチューブ集合体及びその製造方法 | |
Cha et al. | Controlled growth of vertically aligned ZnO nanowires with different crystal orientation ofthe ZnO seed layer | |
JP5374801B2 (ja) | 炭素元素からなる線状構造物質の形成体及び形成方法 | |
JP2005075654A (ja) | 単結晶酸化タングステンナノチューブおよび単結晶酸化タングステンナノワイヤーとそれらの製造方法 | |
Li et al. | The synthesis of MWNTs/SWNTs multiple phase nanowire arrays in porous anodic aluminum oxide templates | |
Wang et al. | Growth and field-emission properties of single-crystalline conic ZnO nanotubes | |
Juan et al. | Electron-field-emission enhancement of CuO nanowires by UV illumination | |
Kim et al. | Growth, structural, Raman, and photoluminescence properties of rutile TiO2 nanowires synthesized by the simple thermal treatment | |
Yao et al. | Field emission properties and reliability of ZnO nanorod, nanopagoda, and nanotip current emitters | |
JP4072620B2 (ja) | 酸化亜鉛超微粒子および酸化亜鉛超微粒子の製造方法 | |
KR100891466B1 (ko) | 밀도가 제어된 탄소나노튜브 전계 방출원, 이의 제조방법및 탄소나노튜브의 밀도 제어 방법 | |
JP4581381B2 (ja) | 酸化ガリウムナノ構造体の製造方法 | |
JP2004196628A (ja) | 酸化タングステンナノ構造物とその複合体ならびにそれらの製造方法 | |
US7132126B2 (en) | Room temperature synthesis of multiwalled carbon nanostructures | |
KR20110129800A (ko) | 나노와이어 제조 방법 | |
JP2008308381A (ja) | 酸化亜鉛ナノ構造体の製造方法及びその接合方法 | |
JP4471617B2 (ja) | Pd金属内包カーボンナノチューブの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3994161 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |