JP2005071944A - Organic EL display device - Google Patents
Organic EL display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005071944A JP2005071944A JP2003303793A JP2003303793A JP2005071944A JP 2005071944 A JP2005071944 A JP 2005071944A JP 2003303793 A JP2003303793 A JP 2003303793A JP 2003303793 A JP2003303793 A JP 2003303793A JP 2005071944 A JP2005071944 A JP 2005071944A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- organic
- panel
- circularly polarizing
- display device
- polarizing plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
Abstract
【課題】 複数の有機ELパネルを用いた、見栄えが良好な有機EL表示装置を提供する。
【解決手段】 ケース体40は、第一の有機ELパネル21Aに対応する第一の窓部41A及び第二の有機ELパネル21Bに対応する第二の窓部41Bを有すると共に、第一の有機ELパネル21A及び第二の有機ELパネル21Bを収容する。第一の窓部41A及び第二の窓部41Bを覆うように円偏光部材44を設ける。円偏光部材44の後側の少なくとも第一の窓部41A及び第二の窓部41bの周囲に反射部材45を設ける。
【選択図】図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an organic EL display device having a good appearance using a plurality of organic EL panels.
A case body 40 includes a first window 41A corresponding to a first organic EL panel 21A and a second window 41B corresponding to a second organic EL panel 21B. The EL panel 21A and the second organic EL panel 21B are accommodated. A circularly polarizing member 44 is provided so as to cover the first window portion 41A and the second window portion 41B. A reflective member 45 is provided around at least the first window portion 41A and the second window portion 41b on the rear side of the circularly polarizing member 44.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、第一電極と第二電極の間に少なくとも発光層を有する有機層を挟持した積層体を基板に形成した有機ELパネルを備えた有機EL表示装置に関するものである。 The present invention relates to an organic EL display device including an organic EL panel in which a laminate in which an organic layer having at least a light emitting layer is sandwiched between a first electrode and a second electrode is formed on a substrate.
従来より、有機ELパネルが種々提案されており、例えば特許文献1及び特許文献2に開示されている。有機ELパネル1は、ガラス基板2に積層体3を形成したものであり、この積層体3は、透明電極4,絶縁層5,有機層6,背面電極7を有する(図5参照)。有機層6は正孔注入層,正孔輸送層,発光層及び電子輸送層からなるものであり、透明電極4と背面電極7に挟持されている。積層体3は封止ガラス8に覆われており、この封止ガラス8はガラス基板2に接着剤9により接着されている。
Conventionally, various organic EL panels have been proposed, and disclosed in, for example,
透明電極4は、陽極部4a及び陰極端子部4bを有している。背面電極7は陰極端子部4bと導通されており、有機ELパネル1は陽極部4aと陰極端子部4bに電源を接続することにより発光部Pが光輝する。
有機ELパネル1の前面には、直線偏光板10及び複屈折板11からなる円偏光板12が貼着されている。円偏光板12は、有機ELパネル1の表示光のコントラスト比を向上させるために設けられるものである(例えば、前記特許文献2参照)。
図6及び図7に基づいて円偏光板12について詳述する。円偏光板12は、偏光軸10Aを有する直線偏光板10と、遅相軸11Aを有する複屈折板11とからなるものである。
A circularly polarizing
The circularly polarizing
外光a1は直線偏光板10を通過して直線偏光a2となり、更に複屈折板12を通過して右円偏光a3となる。そして、有機ELパネル1の背面電極7により前向きに反射され左円偏光a4となり、複屈折板11を通過して直線偏光a5となる。直線偏光a5は、偏光軸10Aに直交しているため、直線偏光板10を通過することができない。従って、外光a1が有機ELパネル1に入射し背面電極7により反射されても直線偏光板10により遮られる(図4参照)。表示光は直線偏光板10を通過して直線偏光a6になる(図5参照)。このように、表示光は直線偏光板10を通過できるが、有機ELパネル1の背面電極7で反射された外光は直線偏光板10を通過しないため、有機ELパネル1の表示のコントラスト比が良好になる。なお、複屈折板11は1/4波長板と称されることもある。
The outside light a1 passes through the linearly polarizing
図8及び図9は、ケース体14に複数の有機ELパネル1A〜1Eを収容した有機EL表示装置を示すものである。ケース体14には、5個の有機ELパネル1A〜1Eと、これらの有機ELパネル1A〜1Eを駆動するドライバ回路15が搭載された駆動回路基板16と、メイン回路基板17とが収容されている。ケース体14には、各有機ELパネル1A〜1Eに対応する窓部18A〜18Eが夫々形成されている。
8 and 9 show an organic EL display device in which a plurality of organic EL panels 1A to 1E are accommodated in a
しかしながら、各有機ELパネル1A〜1Eに貼着された円偏光板12と、ケース体14の前面14aとに段差Dがあり、また、円偏光板12と前面14aとの色調が相違するため、有機EL表示装置の正面視での外観としては、必ずしも好ましいものではなかった。この問題を解決するため、大型の1枚の有機ELパネルを用いることが考えられるが、そのような大型の有機ELパネルは高価であるため、有機EL装置を安価に提供できないという問題を有していた。
本発明は、複数の有機ELパネルを用いた、見栄えが良好な有機EL表示装置を提供するものである。
However, there is a step D between the circularly polarizing
The present invention provides an organic EL display device that uses a plurality of organic EL panels and has a good appearance.
本発明は、請求項1に記載したように、第一の有機ELパネルと、第二の有機ELパネルと、前記第一の有機ELパネル及び前記第二の有機ELパネルを覆うように設けられた円偏光部材と、を有するものである。
As described in
また、本発明は、請求項2に記載したように、前記円偏光部材の後側の少なくとも前記第一の有機ELパネル及び第二の有機ELパネルの周囲に反射部材を設けたものである。
Further, according to the present invention, as described in
また、本発明は、請求項3に記載したように、第一の有機ELパネルと、第二の有機ELパネルと、前記第一の有機ELパネルに対応する第一の窓部及び前記第二の有機ELパネルに対応する第二の窓部を有すると共に前記第一の有機ELパネル及び前記第二の有機ELパネルを収容するケース体と、少なくとも前記第一の窓部及び前記第二の窓部を覆うように設けられた円偏光部材と、を有するものである。 Further, according to the present invention, the first organic EL panel, the second organic EL panel, the first window portion corresponding to the first organic EL panel, and the second organic EL panel are provided. A case body having a second window portion corresponding to the organic EL panel and accommodating the first organic EL panel and the second organic EL panel, and at least the first window portion and the second window And a circularly polarizing member provided so as to cover the part.
また、本発明は、請求項4に記載したように、前記円偏光部材の後側の少なくとも前記第一の窓部及び第二の窓部の周囲に反射部材を設けたものである。 According to a fourth aspect of the present invention, a reflecting member is provided around at least the first window portion and the second window portion on the rear side of the circularly polarizing member.
また、本発明は、請求項5に記載したように、前面に前記円偏光部材が貼着され、後面に前記反射部材は貼着される透光性基板を設けたものである。 Moreover, this invention provides the translucent board | substrate with which the said circularly-polarizing member is stuck on the front surface, and the said reflection member is stuck on the rear surface, as described in Claim 5.
複数の有機ELパネルを用いていながら、各有機ELパネルによる表示に一体感があり、有機EL表示装置の外観が良好になる。 Although a plurality of organic EL panels are used, the display by each organic EL panel has a sense of unity, and the appearance of the organic EL display device is improved.
以下、添付の図面に基づいて、本発明の一実施形態について説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
21A〜21Eは、透光性基板22上に積層体23を形成した有機ELパネルである。積層体23は、第一電極24,有機層25,第二電極26を有している(図2参照)。透明電極24は、酸化インジウム(In2O3)と酸化スズ(SnO2)の混合物であるITO(Indium
Tin Oxide)からなるものであり、スパッタリング或いは蒸着等の手段によって形成されている。
Tin Oxide) and is formed by means such as sputtering or vapor deposition.
有機層25は、正孔注入層25a,正孔輸送層25b,発光層25c及び電子輸送層25dからなるものである(図3参照)。なお、有機層25は、少なくとも発光層25cがあれば良いが、本実施形態のように正孔注入層25a,正孔輸送層25b及び電子輸送層25dを設けることにより、発光輝度を向上させることができる。第二電極26は、アルミニウム(Al)からなるものであり、蒸着法等の手段によって有機層25上に形成されている。27は封止ガラスであり、この封止ガラス27は少なくとも有機層25及び第二電極26を覆うようにして透光性基板22に接着されている。
The
28は可撓性配線板であり、この可撓性配線板28の一端は有機ELパネル21A〜21Eに電気的に接続され、他端は後述する駆動回路基板に電気的に接続される。可撓性配線板28は、ポリイミドからなる可撓性基板29と、この可撓性基板29に形成された銅箔からなる導電部30とを有するものである。
32は駆動回路基板であり、この駆動回路基板32には有機ELパネル21を駆動するドライバ回路33が搭載されている。駆動回路基板32は、ガラスエポキシ樹脂からなる硬質基板34上に銅箔からなる配線パターン35を形成したものである。
37はメイン回路基板であり、このメイン回路基板37は駆動回路基板32と配線コード38によって電気的に接続されている。40はケース体であり、このケース体40に、有機ELパネル21A〜21E,駆動回路基板32及びメイン回路基板37が収容される。ケース体40の前面側には、有機ELパネル21A〜21Eに夫々対応する矩形の窓部41A〜41Eが形成されている。
43はポリカーボネート等の透光性樹脂からなる透光性基板であり、この透光性基板43は後述する反射板を介してケース体40の前面に貼着されている。44は円偏光板であり、この円偏光板44は透光性基板43の前面に貼着されている。円偏光板44は、直線偏光板及び複屈折板を有するものである。45は反射板であり、この反射板45は透光性基板43の後面に貼着されている。反射板45には、窓部41A〜41Eよりも若干小さな矩形の開口部45が形成されている。
本実施形態によれば、ケース体40の前面側が円偏光板44によって覆われており、有機EL表示装置の正面視での色調が一様であり、且つ、ケース体40の前面と有機ELパネル21A〜21Eとの段差が目立たない。なお、反射板45は無くても良いが、反射板45を設けることにより、外光が入射したときに、有機ELパネル21A〜21Eの第二電極26と同様に、反射板45によって外光が反射するため、更に見栄えが向上する。また、本実施形態の反射部材は反射板45であったが、例えば透光性基板43の後面に蒸着形成された反射層であっても良い。
According to this embodiment, the front surface side of the
21A〜21E 有機ELパネル
40 ケース体
41A〜41E 窓部
43 透光性基板
44 円偏光板(円偏光部材)
45 反射板(反射部材)
21A-21E Organic EL panel
40
43 Translucent substrate
44 Circularly polarizing plates (circularly polarizing members)
45 Reflector (reflective member)
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303793A JP2005071944A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Organic EL display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003303793A JP2005071944A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Organic EL display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005071944A true JP2005071944A (en) | 2005-03-17 |
Family
ID=34407658
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003303793A Pending JP2005071944A (en) | 2003-08-28 | 2003-08-28 | Organic EL display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005071944A (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188052A (en) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Canon Inc | Display device |
JP2009020141A (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Display device and electronic device |
JP2009037183A (en) * | 2007-07-10 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | Display device and electronic device |
JP2010033947A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Denso Corp | Display device |
JP2012133387A (en) * | 2005-12-14 | 2012-07-12 | Canon Inc | Display device |
WO2014192544A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | Surface light-emitting element and light-emitting device |
-
2003
- 2003-08-28 JP JP2003303793A patent/JP2005071944A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007188052A (en) * | 2005-12-14 | 2007-07-26 | Canon Inc | Display device |
JP2012133387A (en) * | 2005-12-14 | 2012-07-12 | Canon Inc | Display device |
JP2009020141A (en) * | 2007-07-10 | 2009-01-29 | Seiko Epson Corp | Display device and electronic device |
JP2009037183A (en) * | 2007-07-10 | 2009-02-19 | Seiko Epson Corp | Display device and electronic device |
JP2010033947A (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Denso Corp | Display device |
WO2014192544A1 (en) * | 2013-05-31 | 2014-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | Surface light-emitting element and light-emitting device |
US9559315B2 (en) | 2013-05-31 | 2017-01-31 | Konica Minolta, Inc. | Surface light-emitting element and light-emitting device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI465146B (en) | Lighting device and liquid crystal display device | |
JP2006156325A (en) | Backlight assembly and display device | |
WO2003017239A1 (en) | Self-luminescence image display unit | |
JP2012018867A (en) | Lighting apparatus and manufacturing method thereof | |
JP2007227275A (en) | Organic light emitting display | |
KR20120081859A (en) | Container unit and display device including the same | |
JP2022518790A (en) | Display device | |
JP2005071944A (en) | Organic EL display device | |
WO2012056848A1 (en) | Light emitting module | |
JP5789757B2 (en) | Lighting device | |
CN113766781A (en) | Cover plate assembly, display screen and electronic equipment | |
WO2004032574A1 (en) | Image display device and manufacturing method | |
JPH1145058A (en) | Display device | |
JP2004234938A (en) | Organic el display device | |
JP4528400B2 (en) | Display device with backlight | |
KR101888438B1 (en) | Organic light emitting device | |
JP5035168B2 (en) | Display device | |
JP2003257660A (en) | Organic el display panel | |
JP4868922B2 (en) | EL light source | |
JP2005049685A (en) | Display device | |
JP2006318842A (en) | Light emitting device and light emitting display panel | |
WO2016136577A1 (en) | Planar light-emitting module | |
JP2004199883A (en) | Organic el panel | |
JP2007058188A (en) | Display device | |
JP2009025368A (en) | Display device |