JP2005069754A - Positioning terminal and information system - Google Patents
Positioning terminal and information system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005069754A JP2005069754A JP2003297238A JP2003297238A JP2005069754A JP 2005069754 A JP2005069754 A JP 2005069754A JP 2003297238 A JP2003297238 A JP 2003297238A JP 2003297238 A JP2003297238 A JP 2003297238A JP 2005069754 A JP2005069754 A JP 2005069754A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positioning
- information
- location
- buried
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 35
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 12
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ガス、電力、水道などの施設の管理に関する。 The present invention relates to management of facilities such as gas, power, and water.
ガス、電力、水道などの施設(例えば、埋設ガス管、埋設電力管、埋設水道管)の管理は、ユーティリティ企業(ガス会社や電力会社)が工事会社に業務を委託しているが、現在は、管理・工事業務の実施後に、工事会社の作業員が管理・工事業務を行った現場の位置計測を行い、メモなどに記録し、工事会社のオフィスにメモを持ち帰って図面を作成し、あわせて作業日誌等をまとめ、完成図書として依頼元(ユーティリティ企業)に提出しているのが一般的である。 Utility companies (gas companies and power companies) outsource operations to construction companies for the management of gas, power, and water facilities (eg, buried gas pipes, buried power pipes, buried water pipes). After the execution of management / construction work, the construction company workers measure the location of the site where the management / construction work was performed, record it in a memo, etc., bring the memo back to the construction company's office, create a drawing, and In general, work diaries are compiled and submitted to the requester (utility company) as a completed book.
これら施設管理に関連する従来技術として、特開平8−314374号公報に記載の「配電線路図作画装置」がある。 As a conventional technique related to such facility management, there is a “distribution line diagram drawing device” described in Japanese Patent Laid-Open No. 8-314374.
この「配電線路図作成装置」は、GPS(Global Positioning System)から取得される実座標を下に配電設備の位置を自動的に決定して配電線路図上に反映し、配電線路図作成作業を簡略化する装置であり、GPSで測定される実座標と設備種別とを入力するGPS座標入力手段と、設備種類と図形情報とを定義する図形情報定義記憶手段と、配電線路図を記憶する配電線図データ記憶手段と、入力される実座標を図形座標に変換し、また設備種別に基づき前記定義記憶手段から図形情報を選択し図形座標と図形情報とを定義付けし、この定義付け図形座標の図形情報に基づき前記データ記憶手段の配電線路図の対応エリアの図形情報を読み出し、定義付けされた図形座標の図形情報を下に当該エリアの図形情報を更新するデータ加工手段と、この更新された図形座標の図形情報に用いてデータ記憶手段の古い図形情報を更新する図形情報登録手段とを設けている。 This “distribution line diagram creation device” automatically determines the position of the distribution facility on the actual coordinates obtained from GPS (Global Positioning System) and reflects it on the distribution line diagram, This is a simplified device, a GPS coordinate input means for inputting actual coordinates and equipment types measured by GPS, a graphic information definition storage means for defining equipment types and graphic information, and a distribution line for storing distribution line diagrams. The electric diagram data storage means and the input actual coordinates are converted into graphic coordinates, the graphic information is selected from the definition storage means based on the equipment type, and the graphic coordinates and graphic information are defined. The graphic information of the corresponding area of the distribution line map of the data storage means is read based on the graphic information of the data storage means, and the graphic information of the area is displayed under the graphic information of the defined graphic coordinates. Data processing means for updating and graphic information registration means for updating old graphic information in the data storage means using the graphic information of the updated graphic coordinates are provided.
しかしながら、特開平8−314374号公報に記載の「配電線路図作画装置」によれば、各施設の位置を高精度に測定することができず、配管図作成などセンチメートル級の分解能で記載を要する各施設の正確な位置を示す図を作成できないという問題がある。また、埋設物などセンチメートル級の分解能で行う掘り起こし作業には、対応できないという問題があり、「配電線路図作画装置」とは異なる課題となっている。 However, according to the “distribution line diagram drawing device” described in JP-A-8-314374, the position of each facility cannot be measured with high accuracy, and the description is made with a centimeter-class resolution such as piping diagram creation. There is a problem that it is not possible to create a diagram showing the exact location of each facility that is required. In addition, there is a problem that the excavation work performed with a centimeter resolution such as a buried object cannot be handled, which is a problem different from the “distribution line diagram drawing device”.
そこで、本発明は、施設の所在位置を高精度に測位・管理するとともに、工事計画から対価支払いに至る一連の業務を施設の精密測位を鍵として電子化することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to measure and manage the location of a facility with high accuracy and to digitize a series of operations from a construction plan to payment of payment using the precise positioning of the facility as a key.
本発明に係る測位端末は、
GPS(Global Positioning System)測位方式のうち測位誤差が30センチメートル以内となるGPS測位方式を用いて所定の測位対象物の所在位置をセンチメートル単位もしくは同等以下の分解能にて測位し、
測位結果に基づき前記測位対象物の所在位置を示す測位対象物位置情報を生成し、
生成した測位対象物位置情報を所定の外部装置に送信することを特徴とする。
The positioning terminal according to the present invention is
Using the GPS (Global Positioning System) positioning method, the positioning position of a predetermined positioning object is measured with a resolution of 30 cm or less, with a resolution of a centimeter unit or equivalent,
Generate positioning object position information indicating the location of the positioning object based on the positioning result,
The generated positioning object position information is transmitted to a predetermined external device.
本発明によれば、測位端末において、測位誤差が30センチメートル以内となるGPS測位方式を用いて測位対象物の所在位置を測位することにより、測位対象物の所在位置を高精度に示す測位対象物位置情報を生成することができる。 According to the present invention, in a positioning terminal, a positioning target that indicates the location of the positioning target object with high accuracy by measuring the location of the positioning target object using a GPS positioning method with a positioning error within 30 centimeters. Object position information can be generated.
実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係るシステム構成例を示す図である。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating a system configuration example according to the present embodiment.
図において、測位作業者1は、ユーティリティ企業(ガス会社、電力会社等)から埋設ガス管、埋設電力管等の施設の工事・管理業務を委託されている工事会社の作業員である。 In the figure, a positioning worker 1 is a worker of a construction company entrusted with construction / management work of a facility such as a buried gas pipe and a buried power pipe from a utility company (gas company, power company, etc.).
測位作業者1は、施設の工事作業を行った後(例えば、埋設ガス管を新規に埋設した後など)に、測位端末100及びGPSアンテナ2を用いて、当該施設の所在位置、例えば埋設ガス管(埋設物)の所在位置の測位を行う。
The positioning operator 1 uses the
GPSアンテナ2は、3機又は4機のGPS衛星6からGPS情報を受信し、測位端末100に出力する。
The GPS antenna 2 receives GPS information from three or four GPS satellites 6 and outputs the GPS information to the
本実施の形態では、測位端末100は、RTK(Real Time Kinematic)−GPS測位方式により測位対象施設(埋設ガス管等)の所在位置の測位を行う。RTK−GPS測位方式は、電子基準点で観測したGPS情報を、無線などを使って、測位作業者(測位端末)に対して補正情報として伝送することによって、測位作業者の位置をリアルタイムに、高精度(2〜3cm)で求める技術である。
In the present embodiment,
測位端末100は、測位対象施設の所在位置に立てられたGPSアンテナ2からGPS情報を入力するとともに、所定の電子基準点(図示せず)から配信される補正情報を受信し、RTK−GPS測位方式により測位対象施設の所在位置(埋設物が埋設されている位置)にて測位端末100自身の位置を測位することにより測位対象施設の所在位置をセンチメートル単位もしくは同等以下の分解能にて測位する。
The
また、測位端末100は、測位した測位対象施設の所在位置を表示する電子地図(竣工図面)を生成するとともに、測位日時、測位作業者名といった測位対象施設の測位に関連する情報(関連情報)を入力し、また、測位現場の撮影を行い、関連情報と測位現場の撮影画像から作業日誌を生成し、竣工図面と作業日誌を統合して完成図書とする。
In addition, the
そして、作成した完成図書を無線送信し、所定の公衆通信ネットワーク3を介して工事会社サーバ4に送信する。 Then, the created completed book is wirelessly transmitted and transmitted to the construction company server 4 via the predetermined public communication network 3.
なお、本実施の形態において、測位端末100から工事会社サーバ4に送信される完成図書のうち竣工図面は測位対象物位置情報の例に相当する。
In the present embodiment, the completed drawing of the completed book transmitted from the
工事会社サーバ4は、ユーティリティ企業内に設置されたユーティリティ企業サーバ5に接続されており、測位端末100より受信した完成図書をユーティリティ企業サーバ5に送信して電子納品する。
The construction company server 4 is connected to a
なお、工事会社サーバ4は、外部装置又は管理装置の例に相当する。 The construction company server 4 corresponds to an example of an external device or a management device.
次に、図2を参照して本実施の形態に係る測位端末の構成例を説明する。 Next, a configuration example of the positioning terminal according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
GPS情報入力部101は、測位対象施設の所在位置に立てられたGPSアンテナ2からGPS情報を入力する。
The GPS
補正情報入力部102は、所定の電子基準点からの補正情報を入力する。
The correction
RTK−GPS測位処理部103は、GPS情報入力部101から入力されたGPS情報と補正情報入力部102から入力された補正情報に基づいてRTK−GPS測位方式により測位対象施設の所在位置をセンチメートル単位もしくは同等以下の分解能にて測位する。
The RTK-GPS
竣工図面生成部104は、RTK−GPS測位処理部103により測位された測位対象施設の所在位置を表示する電子地図を生成し、竣工図面とする。具体的には、測位対象施設の所在位置に対応する電子地図を無線通信部110を介して工事会社サーバ4から受信し、受信した電子地図上に測位対象施設の所在位置が重畳表示されるように当該電子地図を加工し、測位対象施設の所在位置を表示する電子地図を生成する。
The completed
ユーザ入力部105は、測位作業者1より各種情報を入力する。具体的には、測位日時、測位作業者名、測位対象施設の種類(測位対象施設が埋設ガス管であるか埋設電力管であるか等)、測位対象施設の材料、寸法等の測位対象施設の測位に関連する情報(関連情報)を入力する。また、これらの情報は作業日誌生成部107が生成する作業日誌を構成する。
The
撮影部106は、測位現場の撮影を行う撮影手段であり、例えば、デジタルカメラである。また、測位端末100に電子コンパスを搭載し、撮影部106による現況写真取得時に、電子コンパスにより方位を自動検出し、記録してもよい。また、撮影部106を2カメラとし、2カメラによる立体撮影により、測位点からの距離、3D状況を把握できるようにしてもよい。撮影部106が撮影した測位現場の撮影画像は作業日誌生成部107が生成する作業日誌を構成する。
The
作業日誌生成部107は、ユーザ入力部105により入力された関連情報及び撮影部106により撮影された測位現場の撮影画像より作業日誌を生成する。
The work
図面・日誌統合部108は、竣工図面生成部104により生成された竣工図面及び作業日誌生成部107により生成された作業日誌を統合して完成図書とする。
The drawing /
表示部109は、測位作業者1に対して各種情報を表示し、例えば、竣工図面生成部104により生成された竣工図面や作業日誌生成部107により生成された作業日誌を表示する。
The
無線通信部110は、公衆通信ネットワーク3を介して工事会社サーバ4とデータの送受信を行う。具体的には、竣工図面生成部104が竣工図面を生成するための電子地図を工事会社サーバ4から受信し、また、図面・日誌統合部108により完成図書が生成された際に、工事会社サーバ4に対して完成図書を送信する。
The
なお、測位端末100は、図示していないが、例えばマイクロプロセッサ等のCPU、半導体メモリ等や磁気ディスク等の記録手段、及び通信手段を有する計算機により実現することができる。記録手段には、測位端末100に含まれる各構成要素の機能を実現するプログラムが記録されており、CPUがこれらのプログラムを読み込むことにより測位端末100の動作を制御し、各構成要素の機能を実現することができる。
Although not shown, the
また、測位端末100は、例えば、PDA(Personal Digital Assistants)としてもよい。
The
次に、図3を参照して、本実施の形態に係る測位端末100の動作を説明する。
Next, the operation of
先ず、測位作業者1がGPSアンテナ2を測位対象施設の所在位置に設置した際に、スイッチ押下等により測位作業者1からの測位指示を入力し、GPS情報入力部101がGPSアンテナ2からGPS情報を入力する(ステップS101)。
First, when the positioning worker 1 installs the GPS antenna 2 at the location of the positioning target facility, a positioning instruction from the positioning worker 1 is input by pressing a switch or the like, and the GPS
次に、補正情報入力部102が電子基準点から配信された補正情報を受信する(ステップS102)。
Next, the correction
次に、RTK−GPS測位処理部103が、GPS情報入力部101が入力したGPS情報と補正情報入力部102が入力した補正情報とを用いてRTK−GPS測位方式により測位対象施設の所在位置を測位する(ステップS103)。RTK−GPS測位方式自体は、既存の方式であるため詳細は省略する。測位対象施設の所在位置を測位した後は、RTK−GPS測位処理部103は測位対象施設の所在位置を示す情報(緯度・経度の情報)を竣工図面生成部104に出力する。
Next, the RTK-GPS
次に、竣工図面生成部104が、RTK−GPS測位処理部103により測位された測位対象施設の所在位置に対応する電子地図の送信を要求する電子地図送信要求を生成し、無線通信部110から電子地図送信要求を工事会社サーバ4に送信し、電子地図送信要求に対する応答として無線通信部110が電子地図を受信する(ステップS104)。竣工図面生成部104が生成する電子地図送信要求には、測位対象施設の所在位置を示す情報(緯度・経度の情報)が含まれ、工事会社サーバ4では電子地図送信要求に含まれた測位対象施設の所在位置を示す情報(緯度・経度の情報)に基づき、対応する電子地図を送信する。
Next, the completed
次に、竣工図面生成部104が、ステップS104で受信された電子地図に対して測位対象施設の所在位置を示す情報(緯度・経度の情報)を付加し、電子地図上に測位対象施設の所在位置が重畳表示されるようにし、竣工図面とする(ステップS105)。また、測位対象施設が埋設ガス管のように一定の長さをもつ施設の場合は、複数の測位点を結び配管線を電子地図上に表示するようにする。また、ここで、竣工図面生成部104により生成された竣工図面を表示部109に表示して測位作業者1に確認を促すようにしてもよい。
Next, the completed
次に、ユーザ入力部105が、測位作業者1より作業日誌用情報を入力する(ステップS106)。作業日誌用情報とは、例えば、測位日時、測位作業者名、測位対象施設の種類(測位対象施設が埋設ガス管であるか埋設電力管であるか等)、測位対象施設の材料、寸法等の測位対象施設の測位に関連する情報(関連情報)である。また、このとき、撮影部106により測位現場の撮影を行い、測位現場の撮影画像を作業日誌用情報としてもよい。
Next, the
次に、作業日誌生成部107が作業日誌用情報を編集し、ユーティリティ企業により定められたデータ形式の作業日誌を生成する(ステップS107)。このとき、作業日誌生成部107により生成された作業日誌を表示部109に表示して測位作業者1に確認を促すようにしてもよい。
Next, the work
次に、図面・日誌統合部108が竣工図面生成部104により生成された竣工図面と作業日誌生成部107により生成された作業日誌を統合して完成図書とする(ステップS108)。この完成図書は、ユーティリティ企業サーバ5に対してそのまま電子納品可能な形式のデータである。
Next, the drawing /
次に、無線通信部110が完成図書を公衆通信ネットワーク3を介して工事会社サーバ4に送信する。
Next, the
以上により、完成図書が工事会社サーバ4に送信され、工事会社サーバ4からユーティリティ企業サーバ5に対して完成図書が電子納品される。
As described above, the completed book is transmitted to the construction company server 4, and the completed book is delivered electronically from the construction company server 4 to the
このように、測位端末において、工事作業が行われた施設の所在位置を測位するとともに竣工図面及び作業日誌を含む完成図書を生成し、生成した完成図書をユーティリティ企業にそのまま電子納品できるため、図4に示すように、入札公募、見積取得による業者選定、発注、完成図書の生成・納品、完成図書の受入検査、対価支払までを電子化することができ、これらの一連の作業を統合するシステム(設備管理CALS(Continuous Acquisition and Life−cycle Support))を実現することができる。 In this way, the positioning terminal measures the location of the facility where the construction work was performed, generates a completed book including a completed drawing and a work diary, and the generated completed book can be electronically delivered to a utility company as it is. As shown in Fig. 4, a system that integrates a series of operations that can digitize bid open recruitment, supplier selection by obtaining an estimate, ordering, generation and delivery of completed books, acceptance inspection of completed books, and payment of consideration. (Equipment management CALS (Continuous Acquisition and Life-cycle Support)) can be realized.
なお、以上では、測位端末の測位方式としてRTK−GPS測位方式を例にして説明したが、測位誤差が30センチメートル以内となる測位方式であれば、RTK−GPS測位方式以外の方式でもよい。 In the above description, the RTK-GPS positioning method is described as an example of the positioning method of the positioning terminal. However, any method other than the RTK-GPS positioning method may be used as long as the positioning error is within 30 centimeters.
また、以上では、竣工図面の生成において、工事会社サーバから測位端末に対して電子地図を送信することとしたが、測位端末に予め電子地図を記憶させておき、記憶している電子地図を用いて竣工図面を生成させるようにしてもよい。 In the above, in the generation of the completed drawing, the construction company server transmits the electronic map to the positioning terminal. However, the electronic map is stored in advance in the positioning terminal, and the stored electronic map is used. Then, a completed drawing may be generated.
また、以上では、測位端末から工事会社サーバに完成図書を送信し、工事会社サーバからユーティリティ企業サーバに完成図書を電子納品していたが、測位端末から直接ユーティリティ企業サーバに完成図書を送信し、直接電子納品するようにしてもよい。 In the above, the completed book was sent from the positioning terminal to the construction company server, and the completed book was delivered electronically from the construction company server to the utility company server, but the completed book was sent directly from the positioning terminal to the utility company server, Direct electronic delivery may be possible.
また、以上では、測位対象施設として、埋設ガス管等の埋設物を例にして説明したが、道路標識、消火栓等の地上に設置される施設であってもよい。 In the above description, an example of a buried object such as a buried gas pipe has been described as a positioning target facility. However, a facility installed on the ground such as a road sign or a fire hydrant may be used.
このように、本実施の形態によれば、測位端末において、測位誤差が30センチメートル以内となるGPS測位方式を用いて測位対象施設の所在位置をセンチメートル単位もしくは同等以下の分解能にて測位することにより、測位対象施設の所在位置を高精度に示す情報(竣工地図)を生成することができ、また、測位対象施設の所在位置を高精度に示す情報(竣工地図)をそのまま電子納品することできる。 As described above, according to the present embodiment, the positioning terminal uses the GPS positioning method in which the positioning error is within 30 centimeters to measure the location of the positioning target facility with a resolution of centimeter units or less. By doing this, it is possible to generate information (completion map) that indicates the location of the positioning target facility with high accuracy, and to deliver the information (completion map) that indicates the location of the positioning target facility with high accuracy as it is. it can.
これにより、入札公募、見積取得による業者選定、発注、完成図書の生成・納品、完成図書の受入検査、対価支払までを電子化することができ、これらの一連の作業を統合するシステム(設備管理CALS)を実現することができ、飛躍的な作業効率化の効果を得ることができる。 This makes it possible to digitize bidding, solicitation, quotation selection, order selection, completion book generation / delivery, completion book acceptance inspection, and compensation payment. CALS) can be realized, and a dramatic improvement in work efficiency can be obtained.
実施の形態2.
以上の実施の形態1では、測位端末100において竣工図面を生成し、生成した竣工図面を含む完成図書を工事会社サーバ4に送信することとしたが、竣工図面の生成処理を工事会社サーバ4に行わせるようにしてもよい。
Embodiment 2. FIG.
In the first embodiment described above, a completed drawing is generated at the
具体的には、測位端末100では、例えばRTK−GPS測位方式により測位対象施設の所在位置を測位するとともに、測位結果を示す測位対象施設位置情報(測位対象施設の所在位置の緯度・経度の情報)を生成し、また、実施の形態1と同様に作業日誌を生成し、測位対象施設位置情報と作業日誌とを工事会社サーバ4に送信する。
Specifically, in the
工事会社サーバ4では、測位端末100から受信した測位対象施設位置情報に基づき測位対象施設の所在位置を表示する電子地図を生成し、生成した電子地図と測位端末100から受信した作業日誌とを統合して完成図書を生成し、生成した完成図書をユーティリティ企業サーバ5に電子納品する。
The construction company server 4 generates an electronic map that displays the location of the positioning target facility based on the positioning target facility position information received from the
本実施の形態では、測位端末100から工事会社サーバ4に送信される測位対象施設位置情報が測位対象物位置情報の例に相当する。
In the present embodiment, the positioning target facility position information transmitted from the
実施の形態3.
また、例えば測位対象施設が埋設物である場合には、実施の形態1及び実施の形態2で示した測位端末100に所定のセンサ(例えば、電流センサ、震動計、UWB(Ultra Wide Band)レーダ等)を設け、これらセンサにより埋設物の所在位置を検知して埋設物の所在位置の測位を行うようにしてもよい。
Embodiment 3 FIG.
Further, for example, when the positioning target facility is an embedded object, a predetermined sensor (for example, a current sensor, a vibration meter, a UWB (Ultra Wide Band) radar) is added to the
1 測位作業者、2 GPSアンテナ、3 公衆通信ネットワーク、4 工事会社サーバ、5 ユーティリティ企業サーバ、6 GPS衛星、100 測位端末、101 GPS情報入力部、102 補正情報入力部、103 RTK−GPS測位処理部、104 竣工図面生成部、105 ユーザ入力部、106 撮影部、107 作業日誌生成部、108 図面・日誌統合部、109 表示部、110 無線通信部。
1 positioning worker, 2 GPS antenna, 3 public communication network, 4 construction company server, 5 utility company server, 6 GPS satellite, 100 positioning terminal, 101 GPS information input unit, 102 correction information input unit, 103 RTK-
Claims (8)
測位結果に基づき前記測位対象物の所在位置を示す測位対象物位置情報を生成し、
生成した測位対象物位置情報を所定の外部装置に送信することを特徴とする測位端末。 Using the GPS (Global Positioning System) positioning method, the positioning position of a predetermined positioning object is measured with a resolution of 30 cm or less, with a resolution of a centimeter unit or equivalent,
Generate positioning object position information indicating the location of the positioning object based on the positioning result,
A positioning terminal that transmits the generated positioning object position information to a predetermined external device.
前記測位対象物位置情報として、前記測位対象物の所在位置を表示する電子地図を生成し、
生成した電子地図を前記外部装置に送信することを特徴とする請求項1に記載の測位端末。 The positioning terminal is
As the positioning object position information, generate an electronic map that displays the location of the positioning object,
The positioning terminal according to claim 1, wherein the generated electronic map is transmitted to the external device.
所定の埋設物を測位対象物とし、前記埋設物が埋設されている位置にて測位端末自身の所在位置を測位することにより前記埋設物の所在位置を測位し、
測位結果に基づき前記埋設物の所在位置を示す測距対象物位置情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の測位端末。 The positioning terminal is
Measure the location of the buried object by positioning the position of the positioning terminal itself at the position where the buried object is buried, with a predetermined buried object as a positioning object,
The positioning terminal according to claim 1, wherein ranging object position information indicating a location of the embedded object is generated based on a positioning result.
所定のセンサを備え、
前記センサを用いて前記埋設物が埋設されている位置を検知し、検知した前記埋設物が埋設されている位置にて測位端末自身の所在位置を測位することにより前記埋設物の所在位置を測位することを特徴とする請求項1に記載の測位端末。 The positioning terminal is
Equipped with a predetermined sensor,
The position where the buried object is buried is detected by detecting the position where the buried object is buried using the sensor, and the position of the positioning terminal itself is measured at the position where the detected buried object is buried. The positioning terminal according to claim 1, wherein:
測位対象物の所在位置の測位に関連する情報を関連情報として入力し、
入力した関連情報と前記測位対象物位置情報とを統合して前記外部装置に対して送信することを特徴とする請求項1に記載の測位端末。 The positioning terminal is
Enter information related to positioning of the location of the positioning object as related information,
The positioning terminal according to claim 1, wherein the input related information and the positioning object position information are integrated and transmitted to the external device.
RTK(Real Time Kinematic)−GPS測位方式を用いて前記測位対象物の所在位置を測位することを特徴とする請求項1に記載の測位端末。 The positioning terminal is
2. The positioning terminal according to claim 1, wherein the location of the positioning object is measured using an RTK (Real Time Kinematic) -GPS positioning method.
前記測位端末より前記測位対象物位置情報を受信するとともに、受信した前記測位対象物位置情報に基づいて前記測位対象物の所在位置を表示する電子地図を生成する管理装置とを有することを特徴とする情報システム。 A GPS positioning method in which a positioning error is within 30 centimeters in a GPS (Global Positioning System) positioning method is used to determine the position of a predetermined positioning object, and the position of the positioning object is indicated based on the positioning result. A positioning terminal that generates positioning object position information and transmits the generated positioning object position information;
And a management device that receives the positioning object position information from the positioning terminal and generates an electronic map that displays the location of the positioning object based on the received positioning object position information. Information system.
測位対象物の所在位置の測位に関連する情報を関連情報として入力し、
入力した関連情報を前記測位対象物位置情報とともに前記管理装置に対して送信し、
前記管理装置は、
前記測位端末より前記測位対象物位置情報及び関連情報を受信するとともに、受信した前記測位対象物位置情報に基づいて前記測位対象物の所在位置を表示する電子地図を生成し、生成した電子地図と関連情報とを統合することを特徴とする請求項7に記載の情報システム。 The positioning terminal is
Enter information related to positioning of the location of the positioning object as related information,
The input related information is transmitted to the management device together with the positioning object position information,
The management device
While receiving the positioning object position information and related information from the positioning terminal, generate an electronic map that displays the location of the positioning object based on the received positioning object position information, and the generated electronic map and 8. The information system according to claim 7, wherein related information is integrated.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003297238A JP2005069754A (en) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | Positioning terminal and information system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003297238A JP2005069754A (en) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | Positioning terminal and information system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005069754A true JP2005069754A (en) | 2005-03-17 |
Family
ID=34403164
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003297238A Pending JP2005069754A (en) | 2003-08-21 | 2003-08-21 | Positioning terminal and information system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005069754A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014077297A (en) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Okumura Corp | Tunnel face position visualization system of shield machine for ground worker |
JP2019203795A (en) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 株式会社日豊 | Dynamic coordinate management device, dynamic coordinate management method, and program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114355A (en) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Nikon Corp | Surveying device and surveying method |
JP2001235542A (en) * | 2000-12-06 | 2001-08-31 | Jstm Kk | Survey device |
JP2001324053A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Jekku:Kk | Gas pipeline burial operation support system and recording medium |
JP2002196083A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Ueda Japan Radio Co Ltd | Survey system for underground embedded body, and guide system for moving body |
JP2002288272A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Osaka Gas Co Ltd | Management system for putting civil engineering work into effect |
JP2003099562A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nec Soft Ltd | Document sending and receiving system for public works |
JP2003139838A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsui & Co Ltd | GPS positioning system |
-
2003
- 2003-08-21 JP JP2003297238A patent/JP2005069754A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1114355A (en) * | 1997-06-19 | 1999-01-22 | Nikon Corp | Surveying device and surveying method |
JP2001324053A (en) * | 2000-05-16 | 2001-11-22 | Jekku:Kk | Gas pipeline burial operation support system and recording medium |
JP2001235542A (en) * | 2000-12-06 | 2001-08-31 | Jstm Kk | Survey device |
JP2002196083A (en) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Ueda Japan Radio Co Ltd | Survey system for underground embedded body, and guide system for moving body |
JP2002288272A (en) * | 2001-03-27 | 2002-10-04 | Osaka Gas Co Ltd | Management system for putting civil engineering work into effect |
JP2003099562A (en) * | 2001-09-20 | 2003-04-04 | Nec Soft Ltd | Document sending and receiving system for public works |
JP2003139838A (en) * | 2001-10-30 | 2003-05-14 | Mitsui & Co Ltd | GPS positioning system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014077297A (en) * | 2012-10-11 | 2014-05-01 | Okumura Corp | Tunnel face position visualization system of shield machine for ground worker |
JP2019203795A (en) * | 2018-05-23 | 2019-11-28 | 株式会社日豊 | Dynamic coordinate management device, dynamic coordinate management method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7664530B2 (en) | Method and system for automated planning using geographical data | |
US20210072025A1 (en) | Technologies for tracking and locating underground assets | |
US9443159B2 (en) | Target identification system target identification server and target identification terminal | |
JP6236199B2 (en) | Bar arrangement system | |
US20120127161A1 (en) | System, apparatus, and method for utilizing geographic information systems | |
US20110183684A1 (en) | Mobile communication terminal and method | |
CN104871215A (en) | Associating a point cloud image with a piping line drawing and applying dimensions regarding the same | |
US12106391B2 (en) | Property measurement with automated document production | |
US20140012503A1 (en) | Detecting, locating and tracing of buried assets using mobile computing device integrated with antenna accessory wand | |
KR101000949B1 (en) | Web based real time survey data management system | |
GB2421653A (en) | System for the collection and association of image and position data | |
JP6912996B2 (en) | Offset map creation support system and offset map creation support method, as well as flying objects and offset map creation support devices used in the offset map creation support system. | |
Hammad et al. | Potential of mobile augmented reality for infrastructure field tasks | |
JP5186641B2 (en) | Work support device and work support program | |
JP6230678B2 (en) | Terminal device, terminal device program, and invisible object displacement state visualization method | |
JP2005069754A (en) | Positioning terminal and information system | |
KR101433614B1 (en) | Management System and Method on Buried Structure | |
KR102266812B1 (en) | Three Dimension Location Mapping System of Underground Passage Using Gyro Sensors and Encoder | |
US9759833B2 (en) | Buried asset detection including portable transmitter hookup logging | |
JP5634925B2 (en) | Maintenance information display device, maintenance information display method, and program | |
JP4734660B2 (en) | Map information apparatus and map information system | |
JP7250296B1 (en) | Drawing cooperation system and drawing cooperation method | |
JP5322544B2 (en) | Map text output device, method and system | |
JP2004177862A (en) | Map position correction apparatus and method | |
US20150097568A1 (en) | Detection of buried assets using current location and known buffer zones |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060724 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080603 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080801 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080826 |