JP2005068782A - Substrate panel, exterior wall facing method and pc curtain wall - Google Patents
Substrate panel, exterior wall facing method and pc curtain wall Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005068782A JP2005068782A JP2003299326A JP2003299326A JP2005068782A JP 2005068782 A JP2005068782 A JP 2005068782A JP 2003299326 A JP2003299326 A JP 2003299326A JP 2003299326 A JP2003299326 A JP 2003299326A JP 2005068782 A JP2005068782 A JP 2005068782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cement
- nonwoven fabric
- polymer cement
- wall
- impregnated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F13/00—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
- E04F13/07—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
- E04F13/08—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/12—Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/24—Structural elements or technologies for improving thermal insulation
- Y02A30/244—Structural elements or technologies for improving thermal insulation using natural or recycled building materials, e.g. straw, wool, clay or used tires
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Architecture (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、建築物の外壁に用いる下地パネル及びその下地パネルを用いた外壁化粧方法に関する。また、本発明は建築物の外壁に用いるPCカーテンウォールにも関する。 The present invention relates to a base panel used for an outer wall of a building and an outer wall makeup method using the base panel. The present invention also relates to a PC curtain wall used for an outer wall of a building.
建築物の外壁にタイル等の外壁化粧材を取り付けて外壁化粧する方法としては、一般的には合板やケイカル板などを下地として施工し、この下地材に補強材としてネットを張り付け、その上に下地モルタルを塗布し、硬化させた後、その上に接着モルタルを塗布して外壁化粧材を接着していた。また、下地材として断熱材を用いることにより、外壁化粧工事と同時に外断熱工事を行う方法も知られている。例えば、特開2002−220886号公報には、建築物の外壁を形成する躯体の外面に断熱材を張り付けた後、その断熱材の表面に短繊維入りのモルタルをコテ塗りし、その上にネットを重ね、次いで第2層のモルタルをコテ塗りし且つ起毛処理し、モルタルが硬化した後、アンカーボルトでネットを躯体に固定し、第2層のモルタルの上に下地モルタルを塗布し、硬化させた後、張付モルタルを塗布し、タイルを張り付けるタイル張り外断熱工法が提案されている。 As a method of attaching an outer wall decorative material such as tiles to the outer wall of a building and generally making an outer wall, a plywood or a calc board is used as a base, and a net is attached to the base as a reinforcing material. The base mortar was applied and cured, and then the adhesive mortar was applied thereon to adhere the outer wall decorative material. In addition, there is also known a method of performing an outer heat insulating work simultaneously with an outer wall decorative work by using a heat insulating material as a base material. For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-220886, a heat insulating material is pasted on the outer surface of a housing that forms the outer wall of a building, and then a mortar containing short fibers is applied to the surface of the heat insulating material with a trowel. Next, apply the mortar of the second layer with a trowel and brush it, and after the mortar has hardened, fix the net to the housing with anchor bolts, apply the base mortar on the mortar of the second layer, and cure After that, a tiled outer insulation method in which a mortar is applied and a tile is attached has been proposed.
しかしながら、これらの従来方法では、タイル等の外壁化粧材の取り付けに当たって、現場にてネットを張り付け、下地モルタルを塗布して硬化させ、更にその上に接着モルタルを塗布するといった多くの作業を必要とし、多大な労力を必要とすると共に工期が長くかかるといった問題があった。 However, these conventional methods require many operations such as attaching a net on site, applying and curing a base mortar, and further applying an adhesive mortar thereon when attaching an outer wall decorative material such as a tile. There is a problem that a great deal of labor is required and the construction period is long.
特開平11−62168号公報には、タイルなどの仕上げ材を接着する下地材として、ケイカル板などの下地用成形板の仕上げ材の張り付け面側となる外側に立毛布帛を取り付けた構造のものが提案されている。この下地材では、立毛布帛の上にモルタルを塗布してタイルなどの仕上げ材を張り付けることで、立毛布帛の立毛糸部がモルタル内に塗り込められてアンカーの役割を果たし、仕上げ材の結合強度を高くすることができ、従って、仕上げ材の張り付け作業を簡略化できる利点を有している。しかしながら、この下地材では、立毛布帛の上にモルタルを塗布する際に、立毛糸部を押しつぶすことがあり、十分にアンカー効果を発揮できない恐れがあった。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-62168 has a structure in which a napped fabric is attached to the outer side which is the surface to which a finishing material of a base molding plate such as a calcium plate is attached as a base material to which a finishing material such as a tile is bonded. Proposed. In this base material, by applying mortar on the napped fabric and attaching a finishing material such as tiles, the napped yarn part of the napped fabric is applied in the mortar to serve as an anchor and bind the finished material. It has the advantage that the strength can be increased and therefore the work of pasting the finish can be simplified. However, with this base material, when the mortar is applied on the napped fabric, the napped yarn portion may be crushed, and the anchor effect may not be sufficiently exhibited.
PCカーテンウォールを用いた工法においても、外壁化粧や外断熱を簡単に行うことが求められており、あらかじめ外壁化粧面と外断熱構造を備えたPCカーテンウォールが特開2002−339469号公報に提案されている。この公報に提案のPCカーテンウォールは、パネル構造体の外壁面に外装材を取り付けた構造のもので、前記外装材とパネル構造体との間に、その外装材の裏面に接着された外装材飛散防止ネットと断熱板を配置し、前記外装材をパネル構造体に係止具によって保持させた構造のものである。しかしながら、このPCカーテンウォールは、外装材を係止具によってパネル構造体に固定する関係上、外装材がかなり広い且つ厚い板材(例えば、板厚15〜30mmの天然石板又は人工石板など)に限られ、多数のタイルを張り付ける場合には適用できないという問題があった。
本発明は、建築物の外壁に対してタイル等の外壁化粧材を取り付けるなどの外壁化粧工程を簡略化して工期を短縮可能な下地パネルを提供することを課題とする。 An object of the present invention is to provide a base panel capable of shortening the work period by simplifying the outer wall decorative process such as attaching an outer wall decorative material such as a tile to the outer wall of a building.
また、本発明は、建築物の外壁に対する外壁化粧工程を簡略化して工期を短縮することができると共に、同時に外断熱構造或いは外張り断熱構造を形成しうる下地パネルを提供するを課題とする。 Moreover, this invention makes it a subject to provide the base panel which can form an outer heat insulation structure or an outer-layer heat insulation structure while being able to simplify the outer wall decoration process with respect to the outer wall of a building, and to shorten a construction period.
また、本発明は、短い工期で建築物の外壁化粧を行うことを可能とする外壁化粧方法を提供することを課題とする。 Moreover, this invention makes it a subject to provide the outer wall makeup | decoration method which makes it possible to perform the outer wall makeup | decoration of a building in a short construction period.
また、本発明は、簡単な工程で、外壁化粧を施した外断熱構造の外壁を形成しうるよう、あらかじめタイル等の外壁化粧材と断熱材層を備えた断熱PCカーテンウォールを提供することを課題とする。 Further, the present invention provides a heat-insulating PC curtain wall provided with an outer wall decorative material such as tiles and a heat insulating material layer in advance so that the outer wall of the outer heat insulating structure subjected to the outer wall decoration can be formed by a simple process. Let it be an issue.
上記課題を解決するため、本発明では、下地パネルを、一方の表面にポリマーセメントを含浸させた不織布シートと、その不織布シートのポリマーセメントを含浸させた側とは反対側の表面に接合された窯業系ボード層とを備えるという構成としたものである。 In order to solve the above problems, in the present invention, the base panel is bonded to the nonwoven fabric sheet impregnated with polymer cement on one surface and the surface of the nonwoven fabric sheet opposite to the side impregnated with polymer cement. The ceramic board is provided with a ceramic board layer.
ここで、前記窯業系ボード層に代えて断熱材層を用いることも可能である。すなわち、下地パネルを、一方の表面にポリマーセメントを含浸させた不織布シートと、その不織布シートのポリマーセメントを含浸させた側とは反対側の表面に接合された断熱材層とを備えるという構成とすることもできる。 Here, it is possible to use a heat insulating material layer instead of the ceramic board layer. That is, the base panel includes a nonwoven fabric sheet impregnated with polymer cement on one surface, and a heat insulating material layer bonded to the surface of the nonwoven fabric sheet opposite to the side impregnated with polymer cement, You can also
また、下地パネルを、一方の表面にポリマーセメントを含浸させた不織布シートと、その不織布シートのポリマーセメントを含浸させた側とは反対側の表面に接合された窯業系ボード層と、その窯業系ボード層の前記不織布シート側とは反対側の表面に接合された断熱材層とを備えるという構成とすることもできる。 In addition, a non-woven sheet having one surface impregnated with polymer cement on one surface, a ceramic board board layer bonded to the surface of the non-woven sheet opposite to the side impregnated with polymer cement, and the ceramic industry It can also be set as the structure provided with the heat insulating material layer joined to the surface on the opposite side to the said nonwoven fabric sheet side of a board layer.
前記不織布シートに含浸させたポリマーセメントは、コンクリート、セメント、モルタル等に対して良好な接着性を発揮するように設けられるもので、そのポリマーセメントに用いたポリマーは、セメントとの相溶性が良いもので且つ耐アルカリ性のものが用いられる。具体的には、ポリマーとして、ポリアクリル酸エステル共重合体、エチレン酢酸ビニル共重合体、SBR等を挙げることができる。ポリマーのセメントに対する混合比は、セメント100重量部に対してポリマーが20〜60重量部とするのが良い。ポリマーの比率が少なくなると、不織布シートにポリマーセメント液を含浸させる際の流動性が不足して含浸が困難となると共に、ポリマーセメントを含浸させた後の不織布シートが硬くなりすぎて巻取が困難となる。一方、ポリマーの比率が高くなるとコスト高となる。このため、上記のように定めるのが好ましい。また、ポリマーセメントの不織布シート面への面積当たり含浸量は、500〜1200g/m2 とするのが良い。この含浸量が少なくなると、ポリマーセメントを含浸させた効果が少なくなり、一方多くなると、コスト高となると共にポリマーセメントを含浸させた後のシートが硬くなりすぎて巻取が困難となる。このため、上記のように定めるのが好ましい。 The polymer cement impregnated in the nonwoven fabric sheet is provided so as to exhibit good adhesion to concrete, cement, mortar, etc., and the polymer used for the polymer cement has good compatibility with the cement. Those having alkali resistance are used. Specifically, examples of the polymer include a polyacrylic acid ester copolymer, an ethylene vinyl acetate copolymer, and SBR. The mixing ratio of polymer to cement is preferably 20 to 60 parts by weight of polymer with respect to 100 parts by weight of cement. When the ratio of the polymer is reduced, the fluidity when impregnating the polymer cement liquid into the nonwoven fabric sheet becomes insufficient and impregnation becomes difficult, and the nonwoven fabric sheet after impregnating the polymer cement becomes too hard and winding is difficult. It becomes. On the other hand, the higher the polymer ratio, the higher the cost. For this reason, it is preferable to determine as described above. The amount of impregnation per unit area of the polymer cement on the nonwoven fabric sheet surface is preferably 500 to 1200 g / m 2 . When the amount of impregnation decreases, the effect of impregnating the polymer cement decreases, while when the amount increases, the cost increases and the sheet after impregnating the polymer cement becomes too hard and winding becomes difficult. For this reason, it is preferable to determine as described above.
前記不織布シートには、その片面にポリマーセメントを含浸させることができ、反対側の面に窯業系ボード層又は断熱材層と一体化するように接合できるもので且つ耐アルカリ性を備えたものが使用されるが、特に、その両面に接合される材料に対する良好なアンカー効果を発揮しうるよう、両面にそれぞれ多数の空隙を有するもの、或いは両面に多数の立体的に配置された繊維(繊維間に多くの空隙が形成されるような形態で配置された繊維)を有するものが好ましい。不織布シートの好適な例としては、耐アルカリ性材料で構成された基材シートに耐アルカリ性の繊維(短繊維、長繊維のいずれでもよい)をニードリングして作られたもので、且つその面積当たりの重量が、80〜200g/m2 のものを挙げることができる。ここで用いる基材シートは、ニードリングされる繊維を担持しうる強度を持ったものであれば任意であり、不織布、スパンボンド、織布、紙、シート、フィルム等を用いることができる。基材シートとして用いる不織布、スパンボンド、織布等の材料としては、ポリエステル、ナイロン、ビニロン、アクリル、ポリプロピレンなどの耐アルカリ性繊維を例示でき、また、シート、フィルム等の材料としても、ポリエステル、ナイロン、ビニロン、アクリル、ポリプロピレンなどの耐アルカリ性樹脂を例示できる。基材シートにニードリングして取り付ける繊維としては、ポリエステル、ナイロン、ビニロン、アクリル、ポリプロピレンなどの耐アルカリ性繊維を例示できる。その繊維の長さ及び太さは、ニードリングによってその繊維が基材シートに保持されると共にその両面に適度な剛性をもって立体的な形態で存在しうるように定めれば良く、具体的には、長さは20mm程度以上であれば、長繊維、短繊維のいずれでもよく、また、太さは10〜300デニール程度とすることが好ましい。 The nonwoven fabric sheet can be impregnated with polymer cement on one side, and can be joined to the opposite side so as to be integrated with a ceramic board layer or a heat insulating material layer, and has an alkali resistance. However, in particular, a material having a large number of voids on both surfaces or a large number of three-dimensionally arranged fibers on both surfaces (between fibers) so that a good anchoring effect can be exerted on the material bonded to both surfaces. Those having fibers arranged in such a form that many voids are formed are preferred. As a suitable example of a nonwoven fabric sheet, it is made by needling an alkali resistant fiber (which may be either a short fiber or a long fiber) to a base material sheet made of an alkali resistant material, and per area thereof. Of 80 to 200 g / m 2 can be mentioned. The base sheet used here is arbitrary as long as it has a strength capable of supporting the fibers to be needled, and a nonwoven fabric, a spunbond, a woven fabric, paper, a sheet, a film, and the like can be used. Examples of materials such as nonwoven fabric, spunbond, and woven fabric used as the base sheet include alkali-resistant fibers such as polyester, nylon, vinylon, acrylic, and polypropylene. In addition, materials such as sheet and film also include polyester and nylon. Examples thereof include alkali-resistant resins such as vinylon, acrylic and polypropylene. Examples of the fibers that are attached to the base sheet by needling include alkali-resistant fibers such as polyester, nylon, vinylon, acrylic, and polypropylene. The length and thickness of the fiber may be determined such that the fiber is held on the base sheet by needling and can be present in a three-dimensional form with appropriate rigidity on both sides. If the length is about 20 mm or more, either a long fiber or a short fiber may be used, and the thickness is preferably about 10 to 300 denier.
本発明の下地パネルに用いる断熱材層は、断熱特性を備えると共に適度な強度、剛性を備えたものが好ましく、このため、フェノールフォーム、スチレンフォーム、ウレタンフォームのいずれかの発泡断熱材で構成することが好ましい。この断熱材層は、あらかじめ板状に成形したものを接着剤を用いて不織布シート又は窯業系ボード層に接着一体化して形成してもよいし、不織布シート又は窯業系ボード層の上に発泡断熱材製造用原料液を流して直接発泡成形することにより形成してもよい。断熱材層の厚さは、要求される断熱特性に応じて適宜定めれば良く、通常、15〜60mm程度に選定される。 The heat insulating material layer used for the base panel of the present invention preferably has heat insulating properties and appropriate strength and rigidity. For this reason, the heat insulating material layer is composed of a foam heat insulating material of phenol foam, styrene foam, or urethane foam. It is preferable. This heat insulating material layer may be formed by pre-molding it into a plate shape by bonding it to a nonwoven fabric sheet or ceramic board layer using an adhesive, or foam insulation on the nonwoven sheet or ceramic board layer. You may form by pouring the raw material liquid for material manufacture and direct foaming. The thickness of the heat insulating material layer may be appropriately determined according to required heat insulating properties, and is usually selected to be about 15 to 60 mm.
本発明の下地パネルに用いる窯業系ボード層は、タイル等の外壁化粧材を保持するのに適した剛性、強度、平面性等を備えたものであり、好適な例として、繊維セメント板、セメント珪酸カルシウム板、珪酸カルシウム板、スラグ石膏板、炭酸マグネシウム板、マグネシウムセメント板等を挙げることができ、更に好適な例として、酸化マグネシウムと珪砂とを主成分とし、両面にガラス繊維不織布又はガラス繊維ネットが埋設された構造のものを挙げることができる。この構造のものは、強度、剛性が大きいと共に寸法安定性、耐熱性に優れるという利点を有している。窯業系ボード層は、あらかじめ板状に成形したものを接着剤を用いて不織布シートに接着一体化して形成してもよいし、不織布シートの上に窯業系ボード製造用原料を流して水和硬化させて形成してもよい。窯業系ボード層の厚さは、要求される強度、剛性等に応じて適宜定めればよく、通常、3〜20mm程度に選定される。 The ceramic board layer used in the base panel of the present invention is provided with rigidity, strength, flatness, etc. suitable for holding an outer wall decorative material such as tiles. A calcium silicate board, a calcium silicate board, a slag gypsum board, a magnesium carbonate board, a magnesium cement board, etc. can be mentioned, As a more suitable example, magnesium oxide and silica sand are the main ingredients, and a glass fiber nonwoven fabric or glass fiber is used on both sides. A structure in which a net is embedded can be mentioned. This structure has the advantages of high strength and rigidity, and excellent dimensional stability and heat resistance. The ceramic board layer may be formed by pre-molding it into a non-woven sheet using an adhesive, and by laying and curing the ceramic board production raw material on the non-woven sheet. May be formed. The thickness of the ceramic board layer may be appropriately determined according to required strength, rigidity, etc., and is usually selected to be about 3 to 20 mm.
本発明の外壁化粧方法は、上記した下地パネルを建築物の外壁部分に、前記ポリマーセメントを含浸させた面を外側にして取り付け、次いで、前記ポリマーセメントを含浸させた面に外壁化粧を施すことを特徴とするものである。ここで、外壁化粧の具体例としては、接着モルタルを塗布してタイルなどの外壁化粧材を貼り付ける方法、仕上げモルタルを塗布して外壁化粧とする方法、吹き付け塗装を行う方法等を挙げることができる。 In the outer wall decorative method according to the present invention, the above-described foundation panel is attached to an outer wall portion of a building with the surface impregnated with the polymer cement facing outward, and then the outer wall is applied to the surface impregnated with the polymer cement. It is characterized by. Here, specific examples of the outer wall makeup include a method of applying an adhesive mortar and applying an outer wall decorative material such as a tile, a method of applying a finishing mortar to make an outer wall makeup, a method of performing spray coating, and the like. it can.
本発明の断熱PCカーテンウォールは、一方の表面から、外壁化粧材、接着モルタル、該接着モルタルに接する側の表面にポリマーセメントを含浸させた不織布シート、窯業系ボード層、発泡断熱材層、打込みモルタル層が積層一体化されたものであり、更に、前記不織布シートから打込みモルタル層までファスナーボルトが貫通しており、該ファスナーボルトの端部は打込みモルタル層内でプラスチックアンカーに連結された構成としたものである。 The heat-insulating PC curtain wall of the present invention has an outer wall decorative material, an adhesive mortar, a non-woven sheet impregnated with polymer cement on the surface in contact with the adhesive mortar, a ceramic board layer, a foam heat insulating material layer, and an implant. A mortar layer is laminated and integrated, and a fastener bolt penetrates from the nonwoven fabric sheet to the driving mortar layer, and an end of the fastener bolt is connected to a plastic anchor in the driving mortar layer; It is a thing.
この断熱PCカーテンウォールに用いるポリマーセメントも、上記した下地パネルに用いたポリマーセメントと同様な特性のものとすることが好ましく、そのポリマーセメントのポリマーが、セメントとの相溶性が良いもので、且つセメントに対する混合比が、セメント100重量部に対して20〜60重量部であり、前記ポリマーセメントの不織布シート面への面積当たり含浸量が、500〜1200g/m2 とすることが好ましい。 The polymer cement used for the heat-insulating PC curtain wall is also preferably of the same characteristics as the polymer cement used for the base panel, and the polymer cement polymer has good compatibility with the cement, and It is preferable that the mixing ratio with respect to the cement is 20 to 60 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the cement, and the amount of impregnation per unit area of the polymer cement to the nonwoven fabric sheet surface is 500 to 1200 g / m 2 .
また、断熱PCカーテンウォールに用いた不織布シートも、上記した下地パネルに用いた不織布シートと同様に、耐アルカリ性材料で構成された基材シートに耐アルカリ性の繊維をニードリングして作られたものとし、その面積当たりの重量を、80〜200g/m2 としたものとすることが好ましい。 In addition, the non-woven sheet used for the heat-insulating PC curtain wall is made by needling alkali-resistant fibers to a base sheet made of an alkali-resistant material, similar to the non-woven sheet used for the base panel described above. The weight per area is preferably 80 to 200 g / m 2 .
上記した下地パネルは、建築物に対して、外壁を形成するように、前記ポリマーセメントを含浸させた面を外側にして取り付け、その表面に、仕上げモルタルを塗布して外壁仕上げを行うとか、接着モルタルを塗布してタイル等の外壁化粧材を貼り付けるといった外壁化粧を施すことで、外壁に所望の化粧を施すことができ、従来のようにネット張り付け、下地モルタル塗布、硬化等の作業や工程が不要となり、省工程、工期短縮を図ることができる。しかも、仕上げモルタルや接着モルタルを塗布する面は、不織布表層がポリマーセメントで含浸された構造であるので、仕上げモルタルや接着モルタルとの接着に優れており施工速度の向上と共に化粧面の付着安定性に大きく寄与しており、形成された外壁面では、長期間に渡って、化粧面が剥がれたり脱落したりすることがない。 The above-mentioned foundation panel is attached to the building with the surface impregnated with the polymer cement facing outside so as to form an outer wall, and finishing mortar is applied to the surface, or the outer wall is finished or bonded. By applying mortar and applying outer wall makeup such as attaching tile outer wall decorative materials such as tiles, you can apply the desired makeup to the outer wall, and work and processes such as net pasting, foundation mortar application, curing, etc. This eliminates the need to save time and shorten the construction period. In addition, the surface on which the finishing mortar and adhesive mortar are applied has a structure in which the nonwoven fabric surface layer is impregnated with polymer cement. In the outer wall formed, the decorative surface does not peel off or fall off over a long period of time.
ここで、前記下地パネルとして断熱材層を備えたものを用いると、外壁に表面化粧を施すと共に断熱材層を形成できる。このため、断熱材層を備えた下地パネルは、外断熱工法或いは外張り断熱工法に好適であり、これを用いることで、外断熱構造或いは外張り断熱構造の外壁を短期間で形成できる。 Here, if the thing provided with the heat insulating material layer as the said base panel is used, while applying a surface decoration to an outer wall, a heat insulating material layer can be formed. For this reason, the base panel provided with the heat insulating material layer is suitable for the outer heat insulating method or the outer heat insulating method, and by using this, the outer wall of the outer heat insulating structure or the outer heat insulating structure can be formed in a short period of time.
本発明の断熱PCカーテンウォールは、外壁化粧材及び発泡断熱材層を備えているので、これを用いて外壁を形成することで、外面に外壁化粧材を配した外断熱構造の壁を形成でき、一層、省工程、工期短縮を図ることができる。しかも、形成された外壁では、不織布シートから打込みモルタル層までがファスナーボルトで固定されており、且つ不織布シートの接着モルタルを塗布する面は、不織布表層がポリマーセメントで含浸された構造であるので、接着モルタルとの接着に優れており、このため表面の外壁化粧材が打込みモルタル層に対してきわめて強固に固定された状態となっており、化粧面の付着安定性が大きい。 Since the heat insulating PC curtain wall of the present invention includes the outer wall decorative material and the foam heat insulating material layer, the outer wall can be formed by using the outer wall decorative material and the foam heat insulating material layer, thereby forming the wall of the outer heat insulating structure in which the outer wall decorative material is arranged on the outer surface. Further, it is possible to save the process and shorten the construction period. Moreover, in the formed outer wall, the surface from the nonwoven fabric sheet to the driving mortar layer is fixed with a fastener bolt, and the surface on which the adhesive mortar of the nonwoven fabric sheet is applied is a structure in which the nonwoven fabric surface layer is impregnated with polymer cement. It is excellent in adhesion to the adhesive mortar. For this reason, the outer wall decorative material on the surface is in a state of being firmly fixed to the driving mortar layer, and the adhesion stability of the decorative surface is large.
図1は本発明の好適な実施形態に係る下地パネル1及びその製造手順を示すものである。図1(c)に断面を示す下地パネル1は、一方の表面にポリマーセメント2を含浸させた不織布シート3と、その不織布シート3のポリマーセメント2を含浸させた側とは反対側の表面に接合された窯業系ボード層4とを備えた構造のものであり、この実施形態では不織布シート3として、図1(a)に示すように、スパンボンドなどの基材シート3aにビニロンなどの繊維3bをニードリングして両面に繊維3bが立体的な形態で存在するように構成したものが用いられている。この下地パネル1を製造するには、先ず図1(a)に示す不織布シート3を用意し、次いで、この不織布シート3の片面に液状のポリマーセメントを塗布、硬化させて、図1(b)に示すように、不織布シート3の片面にポリマーセメント2を含浸させた状態とし、その後、その不織布シート3を、ポリマーセメント含浸側とは反対側を上向きにして型枠(図示せず)内にセットし、その上に窯業系ボード製造用原料を流して水和硬化させる。これによって、図1(c)に示す下地パネル1が製造される。得られた下地パネル1では、不織布シート3の繊維3bが窯業系ボード層4内に埋め込まれた形態となっており、そのアンカー効果により不織布シート3と窯業系ボード層4との接合強度がきわめて大きくなっている。なお、窯業系ボード層4は、あらかじめ成形した窯業系ボードを接着剤によって不織布シート3に貼り付けることによって形成してもよい。
FIG. 1 shows a
次に、この下地パネル1の使用方法を説明する。図2において、ビルなどの建築物の外壁を形成する躯体5に、プラスチックアンカーなどのアンカー6a及びファスナーボルト6bを用いて下地パネル1を、不織布シート3側を外側にして取り付ける。次に、その下地パネル1の表面(不織布シートのポリマーセメントを含浸させた面)に接着モルタル7を塗布し、その上にタイルなどの外壁化粧材8を貼り付ける。以上で外壁化粧工程が終了する。このように、この下地パネル1を用いたことで、従来必要としていたネット張り作業、下地モルタル塗布といった作業が不要となり、工程を短縮できる。また、得られた壁面では、ポリマーセメントで含浸された不織布シート表面に接着モルタルを塗布して外壁化粧材8を貼り付けているので、ポリマーセメントと接着モルタルとの優れた接着性により、並びに不織布シート3の表面に立体的に存在する繊維3b(図1参照)によるアンカー効果により、接着モルタルが不織布シート3に対してきわめて強固に接着しており、長期間に渡って外壁化粧材8や接着モルタル7が剥がれ落ちることがない。
Next, a method for using the
次に、第二の実施形態に係る下地パネルを説明する。図3は第二の実施形態に係る下地パネル10及びその製造手順を示すものである。図3(d)に断面を示す下地パネル10は、一方の表面にポリマーセメント2を含浸させた不織布シート3と、その不織布シート3のポリマーセメントを含浸させた側とは反対側の表面に接合された窯業系ボード層4と、その窯業系ボード層4の不織布シート3側とは反対側の表面に接合された発泡断熱材層11を備えた構造のものである。この下地パネル10に用いている不織布シート3と窯業系ボード層4との積層体1Aは図1に示す実施形態の下地パネル1と実質的に同一のものである。図3(d)に示す下地パネル10を製造するには、図1に示す下地パネル1の製造と同様に、先ず、図3(a)に示す不織布シート3を用意し、次いで、この不織布シート3の片面に液状のポリマーセメントを塗布、硬化させて、図3(b)に示すように、不織布シート3の片面にポリマーセメント2を含浸させた状態とし、その後、その不織布シート3を、ポリマーセメント含浸側とは反対側を上向きにして型枠内にセットし、その上に窯業系ボード製造用原料を流して水和硬化させ、図3(c)に示すように、不織布シート3と窯業系ボード層4を一体積層した構造の積層体1Aを製造する。その後、その積層体1Aを、窯業系ボード層4側を上向きにして型枠内にセットし、その上に発泡断熱材製造用原料を流し込んで発泡硬化させ、所望形状に成形する。以上により、図3(d)に示す下地パネル10を製造できる。
Next, the base panel according to the second embodiment will be described. FIG. 3 shows the
この下地パネル10は発泡断熱材層11を備えているので、外断熱工法及び外張り断熱工法にいずれにも使用できる。以下、それぞれの工法における下地パネルの使用方法を説明する。図4は外断熱工法に下地パネル10を用いる例を示すものである。まず、ビルなどの建築物の外壁を形成する躯体5に、プラスチックアンカーなどのアンカー6a及びファスナーボルト6bを用いて下地パネル10を、不織布シート3側を外側にして取り付ける。次に、その下地パネル10の表面(不織布シートのポリマーセメントを含浸させた面)に接着モルタル7を塗布し、その上にタイルなどの外壁化粧材8を貼り付ける。以上で外断熱構造の形成及び外壁化粧工程が終了する。このように、この下地パネル10を用いたことで、従来必要としていた断熱材貼り付け作業、その表面へのネット張り作業、下地モルタル塗布といった作業が不要となり、工程を大幅に短縮できる。また、得られた壁面では、ポリマーセメントで含浸された不織布シート表面に接着モルタル7を塗布して外壁化粧材8を貼り付けているので、ポリマーセメントと接着モルタルとの優れた接着性により、並びに不織布シート3の表面に立体的に存在する繊維3b(図3参照)によるアンカー効果により、接着モルタル7が不織布シート3に対してきわめて強固に接着しており、長期間に渡って外壁化粧材8や接着モルタル7が剥がれ落ちることがない。
Since this
図5は外張り断熱工法に下地パネル10を用いる例を示すものである。まず、図5(a)に示すように、建築物の柱15、間柱16等の屋外側に固定具17を用いて下地パネル10を、不織布シート3側を外側にして取り付ける。次に、図5(b)に示すように、その下地パネル10の表面(不織布シートのポリマーセメントを含浸させた面)に接着モルタル7を塗布し、その上にタイルなどの外壁化粧材8を貼り付ける。以上で外張り断熱工程及び外壁化粧工程が終了する。このように、この下地パネル10を用いたことで、従来必要としていた断熱材取り付け工程、ネット張り作業、下地モルタル塗布といった作業が不要となり、工程を短縮できる。また、得られた壁面では、ポリマーセメントで含浸された不織布シート表面に接着モルタル7を塗布して外壁化粧材8を貼り付けているので、ポリマーセメントと接着モルタルとの優れた接着性により、並びに不織布シート3の表面に立体的に存在する繊維3b(図3参照)によるアンカー効果により、接着モルタル7が不織布シート3に対してきわめて強固に接着しており、長期間に渡って外壁化粧材8や接着モルタル7が剥がれ落ちることがない。
FIG. 5 shows an example in which the
なお、図2、図4、図5に説明した施工方法では、いずれも下地パネル1、10の表面に接着モルタルを塗布して外壁化粧材8を貼り付けているが、外壁化粧の形態はこれに限らず、適宜変更可能であり、例えば、下地パネル1、10の表面に仕上げモルタルを塗布して外壁化粧とするとか、吹き付け塗装による外壁化粧を行っても良い。これらの場合おいても、ポリマーセメント含浸不織布シートに対して仕上げモルタル塗布や吹き付け塗装を行っているので、化粧面の付着安定性に優れ、長期間に渡って表面の剥がれや脱落が生じない。
2, 4, and 5, all of them apply adhesive mortar to the surface of the
また、図3(d)に示す下地パネル10では、不織布シート3と発泡断熱材層11の間に、窯業系ボード層4を配置している。この窯業系ボード層4は下地パネル10に強度、剛性を付与すると共に耐火断熱性を付与する利点を有しているが、発泡断熱材層11が十分な強度、剛性を有している場合などには、窯業系ボード層4を省略し、不織布シート3に発泡断熱材層11を直接接合する構成としてもよい。
Moreover, in the
次に、本発明の好適な実施形態に係る断熱PCカーテンウォールを説明する。図6は断熱PCカーテンウォール20の概略断面図である。この断熱PCカーテンウォール20は、一方の表面から、タイル等の外壁化粧材8、接着モルタル7、該接着モルタルに接する側の表面にポリマーセメントを含浸させた不織布シート3、窯業系ボード層4、発泡断熱材層11、PC用配筋21を配した打込みモルタル層22が積層一体化され、更に、不織布シート3から打込みモルタル層22までファスナーボルト6bが貫通しており、該ファスナーボルト6bの端部は打込みモルタル層22内でプラスチックアンカーなどのアンカー6aに連結された構成となっている。ここで、不織布シート3、窯業系ボード層4、発泡断熱材層11からなる積層体10Aは、図3に示す実施形態に係る下地パネル10と実質的に同一のものである。
Next, a heat insulating PC curtain wall according to a preferred embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a schematic sectional view of the heat insulating
次に、この断熱PCカーテンウォール20の製造方法を説明する。まず、図7(a)に示すように、不織布シート3、窯業系ボード層4、発泡断熱材層11からなる積層体10A(図3に示す下地パネル10と実質的に同一のもの)を用意し、その積層体10Aにファスナーボルト6bを貫通して取り付け、発泡断熱材層11側の端部にアンカー6aを連結する。次に、図7(b)に示すように、その積層体10Aのポリマーセメント含浸不織布シート3側の表面に接着モルタル7を塗布し、その上にタイルなどの外壁化粧材8を貼り付ける。その後、その積層体10Aを、図7(c)に示すように、型枠25内に、発泡断熱材層11側を上にしてセットし、その上にPC用配筋21を配した後、モルタルを打ち込んで打込みモルタル層22を積層一体化する。以上により、図6に示す断面構成の断熱PCカーテンウォール20が形成される。
Next, the manufacturing method of this heat insulation
得られた断熱PCカーテンウォール20では、不織布シート3のポリマーセメント含浸面に接着モルタル7を介して外壁化粧材8が強固に固定された構成となっており、且つ、その外壁化粧材8を備えた外面と打込みモルタル層22との間に発泡断熱材層11を備えた構造となっている。このため、この断熱PCカーテンウォールを用いて建築物の外壁を形成することで、外面に外壁化粧材を強固に取り付けた外断熱構造の壁を形成でき、上記した下地パネル1、10を用いる場合よりも更に省工程、工期短縮を図ることができる。
The obtained heat insulating
本発明に係る下地パネルは、ビル、マンションなどを主体とするRC及びSRC建築物や、戸建住宅や低層の共同住宅などを主体とする木質構造建築物や軽量鉄骨建築物などの、種々な建築物の外壁化粧に用いることがてき、また、断熱材層を備えた下地パネルは、これらの建築物に対する外断熱工法及び外張り断熱工法に用いることができ、これによって、工期を大幅に短縮できる。また、本発明に係る断熱PCカーテンウォールは、従来のPCカーテンウォールと同様に、PCカーテンウォール工法に使用でき、これにより、一層工期短縮を図ることができる。 The ground panel according to the present invention includes various types such as RC and SRC buildings mainly composed of buildings, condominiums, etc., wooden structures mainly composed of detached houses and low-rise apartments, lightweight steel structures, etc. It can be used for exterior wall decoration of buildings, and foundation panels with heat insulation layers can be used for external insulation methods and external insulation methods for these buildings, thereby significantly reducing the construction period. it can. Moreover, the heat insulation PC curtain wall based on this invention can be used for a PC curtain wall construction method similarly to the conventional PC curtain wall, and, thereby, a construction period can be shortened further.
1 下地パネル
1A 積層体
2 ポリマーセメント
3 不織布シート
3a 基材シート
3b 繊維
4 窯業系ボード層
5 躯体
6a アンカー
6b ファスナーボルト
7 接着モルタル
8 外壁化粧材
10 下地パネル
10A 積層体
15 柱
16 間柱
17 固定具
20 断熱PCカーテンウォール
21 PC用配筋
22 打込モルタル層
25 型枠
DESCRIPTION OF
Claims (12)
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003299326A JP4033078B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | PC curtain wall |
KR1020040060824A KR100777844B1 (en) | 2003-08-22 | 2004-08-02 | Underground panel, outer wall facing method and insulation pc curtain wall |
TW093124530A TW200512347A (en) | 2003-08-22 | 2004-08-16 | Furring panels, method of outside wall decoration, and insulating PCcurtain walls |
CNB2004100576205A CN1329605C (en) | 2003-08-22 | 2004-08-20 | Substrate plates, decoration of external walls and pre-fabricated screens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003299326A JP4033078B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | PC curtain wall |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005068782A true JP2005068782A (en) | 2005-03-17 |
JP4033078B2 JP4033078B2 (en) | 2008-01-16 |
Family
ID=34404577
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003299326A Expired - Fee Related JP4033078B2 (en) | 2003-08-22 | 2003-08-22 | PC curtain wall |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4033078B2 (en) |
KR (1) | KR100777844B1 (en) |
CN (1) | CN1329605C (en) |
TW (1) | TW200512347A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280972A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Ohbayashi Corp | Sheet-like member for joining, method of manufacturing sheet-like member for joining, and method of surface-treating concrete skeleton |
CN103195208A (en) * | 2013-04-28 | 2013-07-10 | 烟台同化防水保温工程有限公司 | Multifunctional interface polymer cement sheet and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102134899A (en) * | 2011-01-18 | 2011-07-27 | 霍春刚 | Color stone flexible building inner and outer wall veneer and manufacturing method thereof |
CN104131677B (en) * | 2014-08-19 | 2016-11-23 | 广西启利新材料科技股份有限公司 | A kind of method utilizing sliver to prepare thick china |
CN107419879A (en) * | 2017-04-17 | 2017-12-01 | 上海华唐装饰集团有限公司 | Polystyrene foam composite decorative striated board modeling structure |
CN114908903B (en) * | 2022-03-14 | 2024-08-13 | 中建二局装饰工程有限公司 | Curtain wall model of northern Shanxi style |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4554769A (en) * | 1983-03-24 | 1985-11-26 | Ina Seito Co., Ltd. | Adhesive-backed tile panels and method for installation thereof |
JPS6467118A (en) * | 1987-09-07 | 1989-03-13 | Iseki Agricult Mach | Rush receiving frame of rush mower |
JPH1162168A (en) * | 1997-08-12 | 1999-03-05 | Ohbayashi Corp | Molded board for substrate |
JP4449129B2 (en) * | 1999-12-21 | 2010-04-14 | 日東紡績株式会社 | Non-woven fabric and unit tile |
JP2002220886A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Inax Corp | Tiling heat insulating construction method |
JP2002339469A (en) * | 2001-03-08 | 2002-11-27 | Takahashi Curtain Wall Kogyo Kk | PC panel and manufacturing method thereof |
JP2003033904A (en) * | 2001-05-17 | 2003-02-04 | Toyo Chemitec Co Ltd | Joint filler and method for tile work, and manufacturing method for concrete panel |
-
2003
- 2003-08-22 JP JP2003299326A patent/JP4033078B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-08-02 KR KR1020040060824A patent/KR100777844B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2004-08-16 TW TW093124530A patent/TW200512347A/en unknown
- 2004-08-20 CN CNB2004100576205A patent/CN1329605C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009280972A (en) * | 2008-05-19 | 2009-12-03 | Ohbayashi Corp | Sheet-like member for joining, method of manufacturing sheet-like member for joining, and method of surface-treating concrete skeleton |
CN103195208A (en) * | 2013-04-28 | 2013-07-10 | 烟台同化防水保温工程有限公司 | Multifunctional interface polymer cement sheet and manufacturing method thereof |
CN103195208B (en) * | 2013-04-28 | 2015-03-25 | 烟台同化防水保温工程有限公司 | Multifunctional interface polymer cement sheet and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200512347A (en) | 2005-04-01 |
CN1329605C (en) | 2007-08-01 |
KR20050020607A (en) | 2005-03-04 |
CN1584253A (en) | 2005-02-23 |
KR100777844B1 (en) | 2007-11-21 |
JP4033078B2 (en) | 2008-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12091865B2 (en) | Insulated wall panel | |
US10858842B2 (en) | Wall panel | |
US8877329B2 (en) | High performance, highly energy efficient precast composite insulated concrete panels | |
KR20120105406A (en) | Panel with decorative slate | |
EP3365511B1 (en) | Insulated wall panel with plurality of aesthetic facing elements | |
JP4033078B2 (en) | PC curtain wall | |
US20010045071A1 (en) | Concrete composite non-meshed wall finishing system over key lock grid substrated | |
CN201148676Y (en) | Self-insulating energy-saving wall | |
KR100690074B1 (en) | Construction method of gypsum-based panel and building wall | |
KR100927483B1 (en) | Manufacturing Method of Composite Panel | |
JP2023525456A (en) | System and method for bonding cladding | |
JPH07331761A (en) | Heat insulating formed plate and its execution | |
JPH08193409A (en) | Fiber-reinforced plastic panel, its joint body, and incombustible, composite, fiber-reinforced plastic panel | |
CN2364116Y (en) | Wall panel structural member | |
KR102266935B1 (en) | Manufacturing method for construction panel | |
JP2009030288A (en) | Building board and method of manufacturing the same | |
JP2000120252A (en) | Artificial stone plate with porous sheet member | |
CN2055152U (en) | Prefabricated decorative wall board composed of steel reinforced brick and heat insulating material | |
JP2007132001A (en) | Cement board, building with wall surface using it, and building method for the building | |
JP2003262033A (en) | Tile panel | |
TR201703892A2 (en) | Fiber Polymer Material Anchor Method | |
JP2010106554A (en) | Construction panel, manufacturing method of construction panel, and construction method of construction panel | |
JP2003147874A (en) | Fiber-reinforced heat insulating material, outside insulation structure, and method for executing outside insulation structure | |
KR20140040475A (en) | Configured the bonded integrally assembled panels prefabricated tile and method of the manufacturing | |
JP2004027545A (en) | Joint covering material used for constructing architectural backing material, construction structure of architectural backing material using the joint covering material and external facing construction method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070717 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071002 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |