[go: up one dir, main page]

JP2005064483A - Light emitting module - Google Patents

Light emitting module Download PDF

Info

Publication number
JP2005064483A
JP2005064483A JP2004213460A JP2004213460A JP2005064483A JP 2005064483 A JP2005064483 A JP 2005064483A JP 2004213460 A JP2004213460 A JP 2004213460A JP 2004213460 A JP2004213460 A JP 2004213460A JP 2005064483 A JP2005064483 A JP 2005064483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
temperature measuring
lead terminal
measuring element
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004213460A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Kihara
利彰 木原
Hisao Go
久雄 郷
Hideshi Tsumura
英志 津村
Kiyoshi Kato
清 加藤
Akihiro Moto
昭宏 本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2004213460A priority Critical patent/JP2005064483A/en
Publication of JP2005064483A publication Critical patent/JP2005064483A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

【課題】半導体レーザおよび測温素子を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる発光モジュールを提供する。
【解決手段】 発光モジュール1は、ステム3と、半導体レーザ5と、測温素子7とを備える。ステム3は、第1のリード端子9、第2のリード端子11並びに該第1および第2のリード端子9、11を支持するベース13を有しており、ハウジングは、このステム3を含む。半導体レーザ5は、ステム3上に搭載されており、第1のリード端子9を介して駆動信号SDRVを受ける。測温素子7は、ステム3上に搭載されており、温度に応じた電気信号STEMPを生成する。この電気信号STEMPは第2のリード端子を介して提供される。発光モジュール1によれば、半導体レーザ5および測温素子7の両方はステム3上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱はステム3を介して測温素子7に伝わる。
【選択図】 図1
A light emitting module including a semiconductor laser and a temperature measuring element and capable of generating a signal for highly accurate adjustment of a bias current and a modulation current is provided.
A light emitting module includes a stem, a semiconductor laser, and a temperature measuring element. The stem 3 includes a first lead terminal 9, a second lead terminal 11, and a base 13 that supports the first and second lead terminals 9, 11, and the housing includes the stem 3. The semiconductor laser 5 is mounted on the stem 3 and receives the drive signal S DRV via the first lead terminal 9. The temperature measuring element 7 is mounted on the stem 3 and generates an electric signal S TEMP corresponding to the temperature. This electrical signal S TEMP is provided via the second lead terminal. According to the light emitting module 1, since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the stem 3, the heat from the semiconductor laser 5 is transmitted to the temperature measuring element 7 through the stem 3.
[Selection] Figure 1

Description

本発明は、発光モジュールに関する。     The present invention relates to a light emitting module.

特許文献1には、半導体レーザモジュールが記載されている。半導体レーザモジュールは、ペルチェ素子と、半導体レーザチップと、サーミスタとを備える。半導体レーザチップおよびサーミスタは、キャリアを介してペルチェ素子上に搭載されている。この半導体レーザモジュールは、ペルチェ素子を用いて半導体レーザチップの温度の制御を可能にすることを目的としている。   Patent Document 1 describes a semiconductor laser module. The semiconductor laser module includes a Peltier element, a semiconductor laser chip, and a thermistor. The semiconductor laser chip and the thermistor are mounted on the Peltier element via a carrier. This semiconductor laser module is intended to enable control of the temperature of a semiconductor laser chip using a Peltier element.

この半導体レーザモジュールでは、サーミスタとリード端子との間にブロックを設け、このブロックを経由してサーミスタとリード端子とをボンディングワイヤを用いて接続している。これ故に、半導体レーザモジュールの内部温度が外部温度と異なる場合に、ボンディングワイヤおよびリード端子を介してサーミスタへの熱の流入およびサーミスタからの熱の流出が生じにくい。したがって、サーミスタは常に半導体レーザチップの温度に等しくなるので、半導体レーザチップについて高精度の温度制御が可能になる。
特開平4−75394号公報
In this semiconductor laser module, a block is provided between the thermistor and the lead terminal, and the thermistor and the lead terminal are connected using a bonding wire via the block. Therefore, when the internal temperature of the semiconductor laser module is different from the external temperature, it is difficult for heat to flow into and out of the thermistor via the bonding wires and the lead terminals. Therefore, since the thermistor is always equal to the temperature of the semiconductor laser chip, it is possible to control the temperature of the semiconductor laser chip with high accuracy.
JP-A-4-75394

上記の半導体レーザモジュールでは、ペルチェ素子を用いて半導体レーザチップの温度を一定に制御している。サーミスタからの電気信号は、ペルチェ素子の制御のために利用される。この半導体レーザモジュールは、大きなパッケージ内にペルチェ素子を内蔵している。   In the semiconductor laser module described above, the temperature of the semiconductor laser chip is controlled to be constant using a Peltier element. The electric signal from the thermistor is used for controlling the Peltier element. This semiconductor laser module incorporates a Peltier element in a large package.

一方、同軸型の発光モジュールは、上記の文献に開示された半導体レーザモジュールに比べて小型のハウジングを用いる。その外径は、直径3.8mmから5.6mm程度である。この発光モジュールは、ハウジング内にペルチェ素子を含んでいないので、ペルチェ素子を用いて半導体レーザの温度を調整することができない。故に、半導体レーザのしきい値電流と半導体レーザのスロープ効率(発光効率)は半導体レーザの温度に応じて変化する。   On the other hand, the coaxial light emitting module uses a smaller housing than the semiconductor laser module disclosed in the above-mentioned document. The outer diameter is about 3.8 mm to 5.6 mm in diameter. Since this light emitting module does not include a Peltier element in the housing, the temperature of the semiconductor laser cannot be adjusted using the Peltier element. Therefore, the threshold current of the semiconductor laser and the slope efficiency (light emission efficiency) of the semiconductor laser change according to the temperature of the semiconductor laser.

しかしながら、発光モジュールの温度が変化する場合、半導体レーザを用いる光送信機において光信号の良好な波形と安定した光パワーとを得るためには、半導体レーザのしきい値電流の変化および半導体レーザのスロープ効率の変化に応じてバイアス電流と変調電流とを調整する必要がある。また、毎秒10ギガビットといった高速な応答を半導体レーザに実現すると共に所望の消光比を実現するために、データの伝送レートが高くなるにつれて、半導体レーザへ十分な注入電流を提供することと共にバイアス電流と変調電流との調整を高精度に行うことが必要である。   However, when the temperature of the light emitting module changes, in order to obtain a good waveform of the optical signal and a stable optical power in an optical transmitter using a semiconductor laser, the threshold current of the semiconductor laser and the semiconductor laser It is necessary to adjust the bias current and the modulation current according to the change in slope efficiency. In addition, in order to realize a high-speed response of 10 gigabits per second in the semiconductor laser and to realize a desired extinction ratio, as the data transmission rate increases, a sufficient injection current is provided to the semiconductor laser and a bias current and It is necessary to adjust the modulation current with high accuracy.

この高精度の調整を行うためには、半導体レーザの係る温度に関する温度信号が必要とされる。温度信号を生成するためには、測温素子を同軸型の発光モジュール内に設ける必要がある。   In order to perform this highly accurate adjustment, a temperature signal related to the temperature of the semiconductor laser is required. In order to generate a temperature signal, it is necessary to provide a temperature measuring element in a coaxial light emitting module.

そこで、本発明の目的は、その内に測温素子および半導体レーザを備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる発光モジュールを提供することである。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a light emitting module that includes a temperature measuring element and a semiconductor laser therein and can generate a signal for highly accurate adjustment of a bias current and a modulation current.

本発明の一側面によれば、発光モジュールは、(a)第1のリード端子、第2のリード端子並びに該第1および第2のリード端子を支持するベースを有するステムと、(b)前記ステム上に搭載されており前記第1のリード端子を介して駆動信号を受ける半導体レーザと、(c)前記ステム上に搭載されており温度に応じた電気信号を生成する測温素子とを備え、前記電気信号は前記第2のリード端子を介して提供される。   According to one aspect of the present invention, a light emitting module includes: (a) a first lead terminal, a second lead terminal, and a stem having a base that supports the first and second lead terminals; A semiconductor laser mounted on the stem and receiving a drive signal via the first lead terminal; and (c) a temperature measuring element mounted on the stem and generating an electrical signal corresponding to the temperature. The electrical signal is provided via the second lead terminal.

半導体レーザおよび測温素子の両方はステム上に搭載されているので、半導体レーザからの熱はステムを介して測温素子に伝わる。ハウジングが、その中に半導体レーザおよび測温素子を含むので、測温素子は、発光モジュールの外部の熱源による外乱を受けること無く、電気信号を発光モジュール内で生成する。   Since both the semiconductor laser and the temperature measuring element are mounted on the stem, heat from the semiconductor laser is transmitted to the temperature measuring element via the stem. Since the housing includes the semiconductor laser and the temperature measuring element therein, the temperature measuring element generates an electrical signal in the light emitting module without being disturbed by a heat source external to the light emitting module.

好適な実施例では、この電気信号は、半導体レーザに供給されるバイアス電流および変調電流といった駆動電流を調整するために利用される。   In the preferred embodiment, this electrical signal is utilized to adjust drive currents such as bias current and modulation current supplied to the semiconductor laser.

本発明の発光モジュールでは、前記ステムは前記ベース上に設けられた台座部を更に有しており、前記半導体レーザは前記台座部の側面上に搭載されており、前記半導体レーザの一電極は前記第1のリード端子にワイヤを介して接続されており、前記測温素子は前記台座部上に搭載されており、前記測温素子の一電極は、ワイヤを介して前記第2のリード端子に接続されている。   In the light emitting module of the present invention, the stem further includes a pedestal portion provided on the base, the semiconductor laser is mounted on a side surface of the pedestal portion, and one electrode of the semiconductor laser is the Connected to the first lead terminal via a wire, the temperature measuring element is mounted on the pedestal portion, and one electrode of the temperature measuring element is connected to the second lead terminal via the wire. It is connected.

この発光モジュールでは、半導体レーザおよび測温素子の両方が台座部上に搭載されているので、半導体レーザからの熱は、台座部を介して測温素子に達する。測温素子は、発光モジュールの外部の熱源からの外乱を受けること無く、半導体レーザからの熱を台座部を介して受ける。   In this light emitting module, since both the semiconductor laser and the temperature measuring element are mounted on the pedestal portion, the heat from the semiconductor laser reaches the temperature measuring element via the pedestal portion. The temperature measuring element receives heat from the semiconductor laser through the pedestal without receiving disturbance from a heat source outside the light emitting module.

本発明の発光モジュールでは、前記ステムは、前記ベース上に設けられた台座部を更に有しており、前記半導体レーザは前記台座部の側面上に搭載されており、前記半導体レーザの一電極は前記第1のリード端子にワイヤを介して接続されており、前記測温素子は前記ステムの前記ベース上に搭載されており、前記測温素子の一電極はワイヤを介して前記第2のリード端子の端面に接続されている。   In the light emitting module of the present invention, the stem further includes a pedestal portion provided on the base, the semiconductor laser is mounted on a side surface of the pedestal portion, and one electrode of the semiconductor laser is The temperature sensor is mounted on the base of the stem, and one electrode of the temperature sensor is connected to the second lead via a wire. Connected to the end face of the terminal.

この発光モジュールによれば、測温素子を搭載するために、ステムのベースを使用できる。半導体レーザおよび測温素子の両方がステム上に搭載されているので、半導体レーザからの熱は、台座部およびベースを介して測温素子に達する。測温素子は、発光モジュールの外部の熱源からの外乱を受けること無く、半導体レーザからの熱を受ける。   According to this light emitting module, the base of the stem can be used to mount the temperature measuring element. Since both the semiconductor laser and the temperature measuring element are mounted on the stem, the heat from the semiconductor laser reaches the temperature measuring element via the pedestal and the base. The temperature measuring element receives heat from the semiconductor laser without receiving disturbance from a heat source outside the light emitting module.

本発明の発光モジュールでは、前記ステムは、前記ベース上に設けられた台座部を有しており、前記半導体レーザは前記台座部の側面上に搭載されており、前記半導体レーザの一電極は前記第1のリード端子にワイヤを介して接続されており、前記測温素子は前記第2のリード端子上に搭載されており、前記測温素子の一電極は前記ステムにワイヤを介して接続されている。   In the light emitting module of the present invention, the stem has a pedestal portion provided on the base, the semiconductor laser is mounted on a side surface of the pedestal portion, and one electrode of the semiconductor laser is the Connected to the first lead terminal via a wire, the temperature measuring element is mounted on the second lead terminal, and one electrode of the temperature measuring element is connected to the stem via a wire. ing.

この発光モジュールによれば、測温素子を搭載するために、リード端子の表面を使用できる。   According to this light emitting module, the surface of the lead terminal can be used to mount the temperature measuring element.

本発明の発光モジュールでは、前記測温素子は、前記半導体レーザに電気的に接続された駆動素子を備える半導体素子に集積されている。   In the light emitting module of the present invention, the temperature measuring element is integrated in a semiconductor element including a driving element electrically connected to the semiconductor laser.

この発光モジュールでは、測温素子の温度は、駆動素子の温度に実質的に同じである。駆動素子に流れる電流は、半導体レーザに流れる電流に関連している。測温素子の温度は、半導体レーザの温度と関連づけられる。   In this light emitting module, the temperature of the temperature measuring element is substantially the same as the temperature of the driving element. The current flowing through the drive element is related to the current flowing through the semiconductor laser. The temperature of the temperature measuring element is related to the temperature of the semiconductor laser.

本発明の発光モジュールでは、前記測温素子として、サーミスタを用いることができる。
本発明の発光モジュールでは、ベース部には略円筒形状のキャップが取り付けられており、半導体レーザおよび測温素子はベースとキャップに囲まれる空間に配置されており、キャップには半導体レーザから発せられる光を透過させる透光性部材が取り付けられていることができる。
In the light emitting module of the present invention, a thermistor can be used as the temperature measuring element.
In the light emitting module of the present invention, a substantially cylindrical cap is attached to the base, and the semiconductor laser and the temperature measuring element are arranged in a space surrounded by the base and the cap, and the cap emits from the semiconductor laser. A translucent member that transmits light may be attached.

本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。   The above and other objects, features, and advantages of the present invention will become more readily apparent from the following detailed description of preferred embodiments of the present invention, which proceeds with reference to the accompanying drawings.

以上説明したように、本発明によれば、その内に半導体レーザおよび測温素子を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる発光モジュールが提供される。   As described above, according to the present invention, there is provided a light emitting module that includes a semiconductor laser and a temperature measuring element therein and can generate signals for highly accurate adjustment of bias current and modulation current.

本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、本発明の半導体装置を製造する方法に係る実施の形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。   The knowledge of the present invention can be easily understood by considering the following detailed description with reference to the accompanying drawings shown as examples. Subsequently, an embodiment relating to a method of manufacturing a semiconductor device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. Where possible, the same parts are denoted by the same reference numerals.

(第1の実施の形態)
図1は、本実施の形態に係る発光モジュールを示す図面である。図2は、この発光モジュールの構成部品を示す図面である。図3(A)は、この発光モジュールを示す平面図である。図3(B)は、この発光モジュールを示す正面図である。図3(C)は、この発光モジュールを示す側面図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a view showing a light emitting module according to the present embodiment. FIG. 2 is a diagram showing components of the light emitting module. FIG. 3A is a plan view showing the light emitting module. FIG. 3B is a front view showing the light emitting module. FIG. 3C is a side view showing the light emitting module.

発光モジュール1は、ステム3と、半導体レーザ5と、測温素子7とを備える。ステム3は、第1のリード端子9、第2のリード端子11並びに該第1および第2のリード端子9、11を支持するベース13を有しており、ハウジングは、このステム3を含む。半導体レーザ5は、ステム3上に搭載されており、第1のリード端子9を介して駆動信号SDRVを受ける。測温素子7は、ステム3上に搭載されており、温度に応じた電気信号STEMPを生成する。この電気信号STEMPは第2のリード端子を介して提供される。 The light emitting module 1 includes a stem 3, a semiconductor laser 5, and a temperature measuring element 7. The stem 3 includes a first lead terminal 9, a second lead terminal 11, and a base 13 that supports the first and second lead terminals 9, 11, and the housing includes the stem 3. The semiconductor laser 5 is mounted on the stem 3 and receives the drive signal S DRV via the first lead terminal 9. The temperature measuring element 7 is mounted on the stem 3 and generates an electric signal S TEMP corresponding to the temperature. This electrical signal S TEMP is provided via the second lead terminal.

この発光モジュール1によれば、半導体レーザ5および測温素子7の両方はステム3上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱はステム3を介して測温素子7に伝わる。発光モジュール1が、その中に半導体レーザ5および測温素子7を含むので、測温素子7は、発光モジュール1の外部の熱源による外乱を受けること無く、電気信号STEMPを発光モジュール1内で生成する。 According to the light emitting module 1, since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the stem 3, the heat from the semiconductor laser 5 is transmitted to the temperature measuring element 7 through the stem 3. Since the light emitting module 1 includes the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 in the light emitting module 1, the temperature measuring element 7 receives the electric signal S TEMP within the light emitting module 1 without being disturbed by a heat source outside the light emitting module 1. Generate.

本実施例では、この発光モジュール1は熱電子冷却素子を含むことは無い。この電気信号STEMPは、半導体レーザ5に供給されるバイアス電流および変調電流といった駆動電流を調整するために利用される。また、測温素子としては、サーミスタが例示される。 In the present embodiment, the light emitting module 1 does not include a thermoelectric cooling element. The electric signal S TEMP is used to adjust a drive current such as a bias current and a modulation current supplied to the semiconductor laser 5. An example of the temperature measuring element is a thermistor.

ステム3は、ベース13上に設けられた台座部15を更に有している。半導体レーザ5は、台座部15の側面15a上に搭載されている。測温素子7は、台座部15上に搭載されている。この発光モジュールでは、半導体レーザ5および測温素子7の両方が台座部15上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱は、台座部15を介して測温素子7に達する。測温素子7は、発光モジュール1の外部の熱源からの外乱を受けること無く、半導体レーザ5からの熱を台座部15を介して受けることができる。   The stem 3 further includes a pedestal portion 15 provided on the base 13. The semiconductor laser 5 is mounted on the side surface 15 a of the pedestal portion 15. The temperature measuring element 7 is mounted on the pedestal portion 15. In this light emitting module, since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the pedestal portion 15, the heat from the semiconductor laser 5 reaches the temperature measuring element 7 via the pedestal portion 15. The temperature measuring element 7 can receive heat from the semiconductor laser 5 via the pedestal 15 without receiving disturbance from a heat source outside the light emitting module 1.

測温素子7は、ステム3の台座部15の側面15a上に搭載されている。半導体レーザ5および測温素子7の両方が台座部15の側面15a上に搭載されているので、測温素子7を半導体レーザ5の近くに設けることができる。   The temperature measuring element 7 is mounted on the side surface 15 a of the pedestal 15 of the stem 3. Since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the side surface 15 a of the pedestal 15, the temperature measuring element 7 can be provided near the semiconductor laser 5.

発光モジュール1では、半導体レーザ5は、第1の端面5a及び第2の端面5b(図2に示される)を有している。半導体レーザ5は、ヒートシンク17上に搭載されており、このヒートシンク17がステム3の台座部15上に搭載されている。ヒートシンク17の材料は、例えば、窒化アルミニウムである。ヒートシンク17の一対の面には、それぞれ、金属パターンが設けられている。金属パターンは、例えば、AuSnといった金属から成る。これらの金属パターンは、ロー付けのために準備されている。絶縁性のヒートシンクを用いる場合、半導体レーザ5をステム3から絶縁できる。ヒートシンク17の材料は、絶縁材に限定されるものではなく、導電性の材料であることができる。ヒートシンク17の材料は、例えば、銅タングステン(CuW)であることができる。導電性のヒートシンクを用いる場合、半導体レーザ5は、ヒートシンクを介してステム3に電気的に接続される。   In the light emitting module 1, the semiconductor laser 5 has a first end face 5a and a second end face 5b (shown in FIG. 2). The semiconductor laser 5 is mounted on the heat sink 17, and the heat sink 17 is mounted on the pedestal 15 of the stem 3. The material of the heat sink 17 is, for example, aluminum nitride. A metal pattern is provided on each of the pair of surfaces of the heat sink 17. The metal pattern is made of a metal such as AuSn, for example. These metal patterns are prepared for brazing. When using an insulating heat sink, the semiconductor laser 5 can be insulated from the stem 3. The material of the heat sink 17 is not limited to an insulating material, and can be a conductive material. The material of the heat sink 17 can be, for example, copper tungsten (CuW). In the case of using a conductive heat sink, the semiconductor laser 5 is electrically connected to the stem 3 via the heat sink.

発光モジュール1では、ステム3のベース13および台座部15は、導電体から成る。例示的に示せば、ベース13の材料は、コバールである。ステムの直径は、例えば、3.8ミリメートル程度であり、このステムを含む同軸型の半導体レーザモジュールに測温素子を内蔵できる。ベース13は、所定の平面に沿って伸びており、一対の面13aおよび13bを有している。ベース13は、また、一対の面の一方13aから他方13bに伸びる孔13c、13dを有している。孔13c、13dには、それぞれ、リード端子9、11が通過している。孔13c、13d内には、封止用のガラス体19が埋め込まれている。ベース13は、このガラス体19を介してリード端子9、11を支持している。また、ステム3のベース13は、リード端子13eをガラス体19を介することなく保持している。これ故に、ベース13および台座部15は、リード端子13eに電気的に接続される。   In the light emitting module 1, the base 13 and the pedestal 15 of the stem 3 are made of a conductor. Illustratively, the material of the base 13 is Kovar. The diameter of the stem is, for example, about 3.8 millimeters, and the temperature measuring element can be built in the coaxial semiconductor laser module including this stem. The base 13 extends along a predetermined plane and has a pair of surfaces 13a and 13b. The base 13 also has holes 13c and 13d extending from one side 13a to the other side 13b of the pair of surfaces. Lead terminals 9 and 11 pass through the holes 13c and 13d, respectively. A glass body 19 for sealing is embedded in the holes 13c and 13d. The base 13 supports the lead terminals 9 and 11 through the glass body 19. Further, the base 13 of the stem 3 holds the lead terminal 13e without the glass body 19 interposed therebetween. Therefore, the base 13 and the pedestal 15 are electrically connected to the lead terminal 13e.

半導体レーザ5は、第1の電極5c及び第2の電極5dを有している。第1の電極5cは、台座部15の側面15aにワイヤを介して接続されている。第2の電極5dは、ヒートシンク17の導電パターンおよびワイヤを介して第1のリード端子9に接続されている。   The semiconductor laser 5 has a first electrode 5c and a second electrode 5d. The first electrode 5c is connected to the side surface 15a of the base portion 15 via a wire. The second electrode 5d is connected to the first lead terminal 9 via the conductive pattern of the heat sink 17 and a wire.

測温素子7は、第1の電極7aおよび第2の電極7bを有している。測温素子7の第1の電極7aは、第1のリード端子11にワイヤを介して電気的に接続されている。測温素子7の第2の電極7bは、ロー材といった導電性接着部材を介してステム3に電気的に接続されている。   The temperature measuring element 7 includes a first electrode 7a and a second electrode 7b. The first electrode 7a of the temperature measuring element 7 is electrically connected to the first lead terminal 11 via a wire. The second electrode 7b of the temperature measuring element 7 is electrically connected to the stem 3 via a conductive adhesive member such as a brazing material.

発光モジュール1では、第2のリード端子11の高さH1は、第1のリード端子9の高さH2より低い。測温素子7は、第2のリード端子11の側面11aにワイヤを介して接続されている。ベース13上に搭載された測温素子7と第2のリード端子11の側面11aとを接続するワイヤの高さの最高値を小さくできるので、他の電子部品のためのワイヤリングが容易になる。   In the light emitting module 1, the height H <b> 1 of the second lead terminal 11 is lower than the height H <b> 2 of the first lead terminal 9. The temperature measuring element 7 is connected to the side surface 11a of the second lead terminal 11 via a wire. Since the maximum height of the wire connecting the temperature measuring element 7 mounted on the base 13 and the side surface 11a of the second lead terminal 11 can be reduced, wiring for other electronic components is facilitated.

図1および図2を参照すると、この発光モジュール1は、半導体レーザ5をモニタするための半導体受光素子23を更に備えることができる。半導体受光素子23は、ステム3のベース13上に搭載されている。半導体受光素子23は、一電極23a及び他電極23b(図2に図示される)を有している。半導体受光素子23の受光面23cは、半導体レーザ5の第2の端面5bからのモニタ光を受けており、半導体受光素子23は、このモニタ光に応じた光電流IMONを生成する。ステム3は、ベース13に支持された別のリード端子25を有している。半導体受光素子23は、導電パターンを有するサブマウント27上に搭載されており、サブマウント27がベース13上に搭載されている。サブマウント27は絶縁体から構成される。半導体受光素子23の一電極23aは、ワイヤを介してベース13に電気的に接続されている。半導体受光素子23の他電極23bは、導体パターン27aおよびワイヤを介して別のリード端子25に接続されている。 Referring to FIGS. 1 and 2, the light emitting module 1 may further include a semiconductor light receiving element 23 for monitoring the semiconductor laser 5. The semiconductor light receiving element 23 is mounted on the base 13 of the stem 3. The semiconductor light receiving element 23 has one electrode 23a and another electrode 23b (shown in FIG. 2). The light receiving surface 23c of the semiconductor light receiving element 23 receives monitor light from the second end face 5b of the semiconductor laser 5, and the semiconductor light receiving element 23 generates a photocurrent I MON corresponding to the monitor light. The stem 3 has another lead terminal 25 supported by the base 13. The semiconductor light receiving element 23 is mounted on a submount 27 having a conductive pattern, and the submount 27 is mounted on the base 13. The submount 27 is made of an insulator. One electrode 23a of the semiconductor light receiving element 23 is electrically connected to the base 13 through a wire. The other electrode 23b of the semiconductor light receiving element 23 is connected to another lead terminal 25 through a conductor pattern 27a and a wire.

本実施例では、半導体受光素子23の他電極23bは、リード端子25の一端面25aに接続されている。発光モジュール1は、半導体レーザ5および電子部品7に加えて、モニタ用の半導体受光素子23を含むことができる。   In this embodiment, the other electrode 23 b of the semiconductor light receiving element 23 is connected to one end face 25 a of the lead terminal 25. The light emitting module 1 can include a semiconductor light receiving element 23 for monitoring, in addition to the semiconductor laser 5 and the electronic component 7.

半導体受光素子23は、第1のリード端子9と第2のリード端子11との間に位置しており、また半導体レーザ5とベース13との間に位置している。半導体レーザ5の第2の電極5dは、第1のリード端子9の側面9aにワイヤを介して接続されている。測温素子7の一電極7aは、第2のリード端子11の側面11aにワイヤを介して接続されている。半導体受光素子23の電極は、それぞれ、ベース13およびリード端子25にワイヤを介して接続されている。この配置により、これらの素子の電気的な接続は、異なる方向に伸びるワイヤによって実現されている。   The semiconductor light receiving element 23 is located between the first lead terminal 9 and the second lead terminal 11, and is located between the semiconductor laser 5 and the base 13. The second electrode 5d of the semiconductor laser 5 is connected to the side surface 9a of the first lead terminal 9 via a wire. One electrode 7a of the temperature measuring element 7 is connected to the side surface 11a of the second lead terminal 11 via a wire. The electrodes of the semiconductor light receiving element 23 are connected to the base 13 and the lead terminal 25 through wires, respectively. With this arrangement, the electrical connection of these elements is realized by wires extending in different directions.

別のリード端子25は、ベース11に設けられた孔13fを通過している。孔13f内には、封止用のガラス体19が埋め込まれている。ベース13は、このガラス体19を介して別のリード端子25を支持している。   Another lead terminal 25 passes through a hole 13 f provided in the base 11. A glass body 19 for sealing is embedded in the hole 13f. The base 13 supports another lead terminal 25 through the glass body 19.

図3(A)に示されるように、台座部15の側面15aは、その少なくともいずれかのエッジに段差15b、15cを有している。本実施例の発光モジュール1では、段差15bは、側面15aと別の側面15eとの間に位置しており、また段差15cは、側面15aと更なる別の側面15dとの間に位置している。台座部15の表面15e、15a、15dは、第1のリード端子9から第2のリード端子11へ向かう方向に配列されている。これらの段差により、側面15d、15eは、側面15aが沿って伸びる平面よりも後退しており、これにより、リード端子9、11のガラス体19と台座部15との間に適切な間隔をとることができる。発光モジュール1では、側面15d上に測温素子7が搭載されている。   As shown in FIG. 3A, the side surface 15a of the pedestal portion 15 has steps 15b and 15c on at least one edge thereof. In the light emitting module 1 of the present embodiment, the step 15b is located between the side surface 15a and another side surface 15e, and the step 15c is located between the side surface 15a and another side surface 15d. Yes. The surfaces 15 e, 15 a, and 15 d of the pedestal portion 15 are arranged in a direction from the first lead terminal 9 to the second lead terminal 11. Due to these steps, the side surfaces 15d and 15e are retracted from the plane along which the side surface 15a extends, and thereby an appropriate interval is provided between the glass body 19 of the lead terminals 9 and 11 and the pedestal portion 15. be able to. In the light emitting module 1, the temperature measuring element 7 is mounted on the side surface 15d.

図3(B)および図3(C)に示されるように、台座部15の側面15aは、第1のエリア15f及び第2のエリア15gを有している。第1のエリア15f及び第2のエリア15gは、半導体レーザ5の光軸の方向に配列されている。半導体レーザ5は、第1のエリア15fに位置している。測温素子7は、第1のエリア15fと第2のエリア15gとの境界上に位置しており、これにより、半導体レーザ5の第1の電極からのワイヤは、測温素子7と台座部15の上縁との間の側面15dにボンディングされることができる。このような配置とすることにより、台座部15の横幅を拡大することなく測温素子7をステム3に搭載することができる。   As shown in FIGS. 3B and 3C, the side surface 15a of the pedestal portion 15 has a first area 15f and a second area 15g. The first area 15 f and the second area 15 g are arranged in the direction of the optical axis of the semiconductor laser 5. The semiconductor laser 5 is located in the first area 15f. The temperature measuring element 7 is located on the boundary between the first area 15f and the second area 15g, whereby the wire from the first electrode of the semiconductor laser 5 is connected to the temperature measuring element 7 and the pedestal portion. 15 can be bonded to the side surface 15d between the upper edge of the surface 15 and the upper edge. With this arrangement, the temperature measuring element 7 can be mounted on the stem 3 without increasing the lateral width of the pedestal portion 15.

第2のエリア15gの上辺は、サブマウント27と別のリード端子25とを繋ぐワイヤの高さの最高値以上である。好適な実施例では、別のリード端子25の端部とベース13の表面との距離H3は、第1のリード端子9の端部とベース13の表面との距離H2より短い。これ故に、サブマウント27と別のリード端子25とを繋ぐワイヤの高さの最高値を低くできる。   The upper side of the second area 15g is equal to or higher than the maximum height of the wire connecting the submount 27 and another lead terminal 25. In the preferred embodiment, the distance H3 between the end of the other lead terminal 25 and the surface of the base 13 is shorter than the distance H2 between the end of the first lead terminal 9 and the surface of the base 13. For this reason, the maximum value of the height of the wire connecting the submount 27 and another lead terminal 25 can be reduced.

この発光モジュール1によれば、半導体レーザ5の第1の電極5cと台座部15との間の電気的な接続、および半導体レーザ5の第2の電極5dに接続されるヒートシンク17の導電パターンと第1のリード端子9との間の電気的な接続が、ワイヤを使用して実現される。また、測温素子7の第1の電極7aと第2のリード端子11の側面11aとの間の電気的な接続が、ワイヤを使用して実現される。これらの接続は、それぞれ、異なる方向に伸びるワイヤによって実現されている。   According to the light emitting module 1, the electrical connection between the first electrode 5 c of the semiconductor laser 5 and the pedestal 15 and the conductive pattern of the heat sink 17 connected to the second electrode 5 d of the semiconductor laser 5 An electrical connection with the first lead terminal 9 is realized using a wire. In addition, electrical connection between the first electrode 7a of the temperature measuring element 7 and the side surface 11a of the second lead terminal 11 is realized using a wire. Each of these connections is realized by wires extending in different directions.

また、半導体レーザ5の下端は、ベース13上に搭載された測温素子7と第2のリード端子11とを接続するワイヤの高さの最高値より高い。半導体レーザ5に係るワイヤリングが容易になる。   Further, the lower end of the semiconductor laser 5 is higher than the maximum value of the height of the wire connecting the temperature measuring element 7 mounted on the base 13 and the second lead terminal 11. Wiring related to the semiconductor laser 5 is facilitated.

さらに、測温素子7が、半導体レーザ5が搭載される側面15aの隣りの側面15dに搭載されている。これ故に、半導体受光素子23がベース13上に搭載されているけれども、測温素子7の第1の電極7aと第2のリード端子11との間の電気的な接続が、半導体受光素子23の配置に干渉されることなく、ワイヤを使用して実現される。   Further, the temperature measuring element 7 is mounted on the side surface 15d adjacent to the side surface 15a on which the semiconductor laser 5 is mounted. Therefore, although the semiconductor light receiving element 23 is mounted on the base 13, the electrical connection between the first electrode 7 a of the temperature measuring element 7 and the second lead terminal 11 is This is accomplished using wires without interference with placement.

図3(A)〜図3(C)を参照すると、半導体レーザ5の第1の電極5cと台座部15とを接続する第1のワイヤは、半導体レーザ5から座標系のX軸の正の方向に伸びている。半導体レーザ5の第2の電極5bと第1のリード端子9の側面9aとを接続する第2のワイヤは、半導体レーザ5から座標系のX軸の負の方向に伸びている。測温素子7の第1の電極7aと第2のリード端子11の側面11aとを接続する第3のワイヤは、測温素子7から座標系のY軸の正の方向に伸びている。半導体受光素子23の一電極23aとベース13とを接続する第4のワイヤは、半導体受光素子23から座標系のY軸の正の方向に伸びている。サブマウント27とリード端子25の端面25aとを接続する第5のワイヤは、半導体受光素子23から座標系のY軸の正の方向に伸びている。したがって、これら第1〜第4のワイヤのうちの任意のワイヤは、残りワイヤと異なる方向に伸びており、これら第1〜第3、第5のワイヤのうちの任意のワイヤは、残りワイヤと異なる方向に伸びている。   Referring to FIGS. 3A to 3C, the first wire connecting the first electrode 5c of the semiconductor laser 5 and the pedestal portion 15 is connected to the positive X-axis of the coordinate system from the semiconductor laser 5. It extends in the direction. A second wire connecting the second electrode 5b of the semiconductor laser 5 and the side surface 9a of the first lead terminal 9 extends from the semiconductor laser 5 in the negative direction of the X axis of the coordinate system. A third wire connecting the first electrode 7a of the temperature measuring element 7 and the side surface 11a of the second lead terminal 11 extends from the temperature measuring element 7 in the positive direction of the Y axis of the coordinate system. A fourth wire connecting one electrode 23a of the semiconductor light receiving element 23 and the base 13 extends from the semiconductor light receiving element 23 in the positive direction of the Y axis of the coordinate system. A fifth wire connecting the submount 27 and the end face 25a of the lead terminal 25 extends from the semiconductor light receiving element 23 in the positive direction of the Y axis of the coordinate system. Therefore, any of the first to fourth wires extends in a direction different from the remaining wires, and any of the first to third and fifth wires is connected to the remaining wires. It extends in different directions.

図4は、発光モジュールを示す図面である。発光モジュール1は、キャップ41と、パッケージスリーブ43と、ジョイントスリーブ45と、SCスリーブ47と、ファイバスタブ49と、割スリーブ51を備えることができる。キャップ41は、ステム3上に設けられており、また、必要な場合には、レンズ53を保持している。パッケージスリーブ43は、ステム3のベース13上に設けられている。ジョイントスリーブ45は、パッケージスリーブ43に取り付けられる。SCスリーブ47は、ジョイントスリーブ45上に設けられている。ファイバスタブ49は、SCスリーブ47内に設けられている。割スリーブ51は、SCスリーブ47内に設けられており、ファイバスタブ49が嵌合している。キャップ41へのレンズ53の取り付けは、例えば低融点ガラスを使用して行われ、気密に取り付けられる。
ベースには、例えば筒形状のキャップが取り付けられている。半導体レーザ5および測温素子7はベース13とキャップ41に囲まれる空間に位置している。キャップ41には半導体レーザ5から発せられる光を透過させる透光製部材が取り付けられている。透光製部材としては、レンズまたは窓部材のいずれかを用いることができる。
FIG. 4 is a view showing a light emitting module. The light emitting module 1 can include a cap 41, a package sleeve 43, a joint sleeve 45, an SC sleeve 47, a fiber stub 49, and a split sleeve 51. The cap 41 is provided on the stem 3 and holds the lens 53 when necessary. The package sleeve 43 is provided on the base 13 of the stem 3. The joint sleeve 45 is attached to the package sleeve 43. The SC sleeve 47 is provided on the joint sleeve 45. The fiber stub 49 is provided in the SC sleeve 47. The split sleeve 51 is provided in the SC sleeve 47, and a fiber stub 49 is fitted therein. The lens 53 is attached to the cap 41 using, for example, low-melting glass, and is attached airtight.
For example, a cylindrical cap is attached to the base. The semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are located in a space surrounded by the base 13 and the cap 41. A light transmissive member that transmits light emitted from the semiconductor laser 5 is attached to the cap 41. As the translucent member, either a lens or a window member can be used.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュールによれば、その内に測温素子および半導体レーザを備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。
前述したように、本実施の形態の発光モジュールでは、台座部15の横幅を拡大すること無く測温素子7をステム3に搭載することができる。したがって、キャップ41も従来に比べて拡大する必要がない。また、従来と同様にステム3とキャップ41とは気密に取り付けることができる。このように、従来と同等の寸法のステム3とキャップ41で囲まれ気密に封止された空間内に、半導体レーザと測温素子を搭載することが可能である。以上の通り、本実施の形態では、従来の小型なハウジングを用いた同軸型発光モジュールと同等の寸法のまま、測温素子を発光モジュール内に設けることができる。また、半導体レーザ5と測温素子7は、ステム3とキャップ41で気密に封止された空間内に搭載されるため、半導体レーザ5が外気に晒され劣化する虞もない。さらには、発光モジュールの外気の対流等の影響により、半導体レーザ5と測温素子7との間の温度差が乱されること無く、半導体レーザ5の温度を高精度に調整できる。
レンズ53に換えて、透光性の窓部材を取り付けることもできる。その場合、キャップの外部にレンズを配置し、ファイバスタブ49の内部に取り付けられた光ファイバと半導体レーザ5との高効率の光学結合の実現を図ることが好適である。
As described above, according to the light emitting module of the present embodiment, the temperature measuring element and the semiconductor laser are included therein, and a signal for highly accurate adjustment of the bias current and the modulation current can be generated.
As described above, in the light emitting module of the present embodiment, the temperature measuring element 7 can be mounted on the stem 3 without increasing the lateral width of the pedestal portion 15. Therefore, it is not necessary to enlarge the cap 41 as compared with the conventional case. Further, the stem 3 and the cap 41 can be attached in an airtight manner as in the conventional case. As described above, the semiconductor laser and the temperature measuring element can be mounted in a space surrounded by the stem 3 and the cap 41 having the same dimensions as the conventional one and hermetically sealed. As described above, in this embodiment, the temperature measuring element can be provided in the light emitting module while maintaining the same dimensions as those of the coaxial light emitting module using a conventional small housing. Further, since the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted in a space hermetically sealed by the stem 3 and the cap 41, there is no possibility that the semiconductor laser 5 is exposed to the outside air and deteriorates. Furthermore, the temperature of the semiconductor laser 5 can be adjusted with high accuracy without disturbing the temperature difference between the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 due to the influence of the convection of the outside air of the light emitting module.
Instead of the lens 53, a translucent window member can be attached. In that case, it is preferable to arrange a lens outside the cap and realize high-efficiency optical coupling between the optical fiber attached inside the fiber stub 49 and the semiconductor laser 5.

図5は、本実施の形態の発光モジュールの変形例を示す図面である。図6は、この実施の形態の発光モジュールの構成部品を示す図面である。   FIG. 5 is a view showing a modification of the light emitting module of the present embodiment. FIG. 6 is a diagram showing components of the light emitting module according to this embodiment.

発光モジュール1aは、ステム4と、半導体レーザ5と、測温素子7とを備える。ステム4は、第1のリード端子9、第2のリード端子11並びに該第1および第2のリード端子9、11を支持するベース13を有しており、ハウジングは、このステム4を含む。半導体レーザ5は、ステム4の台座部16の側面16a上に搭載されている。また、測温素子7は、台座部16の側面16a上に搭載されている。この発光モジュール1aによれば、半導体レーザ5および測温素子7の両方はステム4上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱はステム4を介して測温素子7に伝わる。   The light emitting module 1 a includes a stem 4, a semiconductor laser 5, and a temperature measuring element 7. The stem 4 has a first lead terminal 9, a second lead terminal 11, and a base 13 that supports the first and second lead terminals 9, 11, and the housing includes the stem 4. The semiconductor laser 5 is mounted on the side surface 16 a of the pedestal 16 of the stem 4. The temperature measuring element 7 is mounted on the side surface 16 a of the pedestal portion 16. According to the light emitting module 1 a, since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the stem 4, the heat from the semiconductor laser 5 is transmitted to the temperature measuring element 7 through the stem 4.

発光モジュール1aは、台座部16の側面16aには、半導体レーザ5、測温素子7に加えて駆動素子31を更に備える。半導体レーザ5は、ヒートシンク18上に搭載されている。発光モジュール1aでは、ヒートシンク18は導電性材料から形成される。半導体レーザ5の第2の電極5dは、ヒートシンク18を介して台座部16に接続される。駆動素子31は、半導体レーザ5の第1の電極5cに接続されており、半導体レーザ5を駆動するための電気回路を含むことができる。駆動素子31は、電極31a、31b、31cを有している。電極31aは、第2のリード端子39からの信号を受ける。電極31bは、半導体レーザ5の第1の電極5cにワイヤを介して接続されている。電極31cは、第1のリード端子9の側面9aにワイヤを介して接続されている。駆動素子31は、例えば、トランジスタ33を含むことができる。トランジスタ33は、例えば、第1の電流端子33a、第2の電流端子33b、および第1の電流端子33aと第2の電流端子33bとの間の電流を制御する制御端子33cを備える。トランジスタ33は、例えば、電界効果トランジスタであることができる。   The light emitting module 1 a further includes a drive element 31 in addition to the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 on the side surface 16 a of the pedestal portion 16. The semiconductor laser 5 is mounted on the heat sink 18. In the light emitting module 1a, the heat sink 18 is formed of a conductive material. The second electrode 5 d of the semiconductor laser 5 is connected to the pedestal portion 16 via the heat sink 18. The drive element 31 is connected to the first electrode 5 c of the semiconductor laser 5 and can include an electric circuit for driving the semiconductor laser 5. The drive element 31 has electrodes 31a, 31b, and 31c. The electrode 31 a receives a signal from the second lead terminal 39. The electrode 31b is connected to the first electrode 5c of the semiconductor laser 5 via a wire. The electrode 31c is connected to the side surface 9a of the first lead terminal 9 via a wire. The drive element 31 can include, for example, a transistor 33. The transistor 33 includes, for example, a first current terminal 33a, a second current terminal 33b, and a control terminal 33c that controls a current between the first current terminal 33a and the second current terminal 33b. The transistor 33 can be, for example, a field effect transistor.

駆動素子31に替えて、発光モジュールは半導体集積デバイスを備えることができる。この半導体集積デバイスは、半導体レーザに電気的に接続された駆動素子と測温素子とを集積している。測温素子の温度は、駆動素子の温度に実質的に同じである。駆動素子に流れる電流は、半導体レーザに流れる電流に関連している。測温素子の温度は、半導体レーザの温度と関連づけられる。   Instead of the driving element 31, the light emitting module can include a semiconductor integrated device. This semiconductor integrated device integrates a drive element and a temperature measuring element electrically connected to a semiconductor laser. The temperature of the temperature measuring element is substantially the same as the temperature of the driving element. The current flowing through the drive element is related to the current flowing through the semiconductor laser. The temperature of the temperature measuring element is related to the temperature of the semiconductor laser.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュール1aによれば、その内に半導体レーザ5、測温素子7および駆動素子31を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。   As described above, according to the light emitting module 1a of the present embodiment, the semiconductor laser 5, the temperature measuring element 7, and the driving element 31 are included therein, and the bias current and the modulation current are adjusted with high accuracy. A signal can be generated.

発光モジュール1aは、インダクタンス素子37を更に備えることができる。インダクタンス素子37としては、例えば、チップインダクタ、フェライトビーズインダクタがある。ステム4は、リード端子39を更に備えることができる。リード端子39は、ベース14に交差する所定の面に沿って伸びる搭載面39aを有している。インダクタンス素子37は、その一端に第1の電極37aを有しており、その他端に第2の電極37bを有している。第1の電極37aは、リード端子39の搭載面39a上に搭載され、電気的に接続されている。インダクタンス素子37のボンディング性向上のために、金メッキされた導電性部材38をリード端子39の搭載面39a上に搭載し、その上にインダクタンス素子37を搭載しても良い。インダクタンス素子37の第2の電極37bは、駆動素子31の第1の電極31aにワイヤを介して電気的に接続される。インダクタンス素子37の第2の電極37b側のワイヤボンディング性向上のために、インダクタンス素子37の第2の電極37b上に前記導電性部材38を搭載し、その上にワイヤを介しても良い。   The light emitting module 1 a can further include an inductance element 37. Examples of the inductance element 37 include a chip inductor and a ferrite bead inductor. The stem 4 can further include a lead terminal 39. The lead terminal 39 has a mounting surface 39 a extending along a predetermined surface intersecting the base 14. The inductance element 37 has a first electrode 37a at one end and a second electrode 37b at the other end. The first electrode 37 a is mounted on the mounting surface 39 a of the lead terminal 39 and is electrically connected. In order to improve the bondability of the inductance element 37, a gold-plated conductive member 38 may be mounted on the mounting surface 39a of the lead terminal 39, and the inductance element 37 may be mounted thereon. The second electrode 37b of the inductance element 37 is electrically connected to the first electrode 31a of the drive element 31 via a wire. In order to improve the wire bonding property on the second electrode 37b side of the inductance element 37, the conductive member 38 may be mounted on the second electrode 37b of the inductance element 37, and a wire may be interposed thereon.

この発光モジュール1aでは、インダクタンス素子37がリード端子39上に搭載されているので、半導体レーザ5が搭載された台座部16にインダクタンス素子37を搭載するための領域を設けること無く、半導体レーザ5に加えてインダクタンス素子37もステム4上に搭載される。また、インダクタンス素子37は、絶縁性の基板上では無くリード端子39上に搭載されているので、インダクタンス素子37に係わる寄生キャパシタンスが小さくなる。また、このインダクタンス素子37は、バイアス電流を供給する経路上に設けられている。インダクタンス素子37の値は、例えば、バイアス電流の変動を抑えるためには1.0マイクロヘンリー(100MHz)以上であることが好ましく、また10マイクロヘンリー以下であることが好適である。このインダクタ7によれば、寄生インピーダンスに起因する波形の劣化およびバイアス電流源からの交流ノイズ成分に起因する波形の劣化が低減される。   In this light emitting module 1a, since the inductance element 37 is mounted on the lead terminal 39, the semiconductor laser 5 is not provided with a region for mounting the inductance element 37 on the pedestal portion 16 on which the semiconductor laser 5 is mounted. In addition, an inductance element 37 is also mounted on the stem 4. Further, since the inductance element 37 is mounted not on the insulating substrate but on the lead terminal 39, the parasitic capacitance related to the inductance element 37 is reduced. The inductance element 37 is provided on a path for supplying a bias current. For example, the value of the inductance element 37 is preferably 1.0 microhenry (100 MHz) or more and preferably 10 microhenry or less in order to suppress fluctuations in the bias current. According to the inductor 7, the waveform deterioration due to the parasitic impedance and the waveform deterioration due to the AC noise component from the bias current source are reduced.

図6に示されるように、この発光モジュール1aでは、台座部16の側面16aは、第1の基準面R1に沿って伸びている。リード端子39の搭載面39aは、第2の基準面R2に沿って伸びている。これらの基準面R1、R2は、半導体レーザ5が搭載されている側面16aと交差する軸に交差している。また、リード端子39および台座部16は、第2の基準面R2に沿って配列されている。この実施例では、リード端子39の搭載面39aと駆動素子31との間には、台座部16が位置している。インダクタンス素子37は、搭載面39aに交差する方向にインダクタンス素子37の端部が向くようにリード端子39に搭載されているので、駆動素子31の第1の電極31aは、リード端子39の搭載面39a上に搭載されたインダクタンス素子37の他端面の第2の電極37bに接続されることができる。   As shown in FIG. 6, in the light emitting module 1a, the side surface 16a of the base portion 16 extends along the first reference plane R1. The mounting surface 39a of the lead terminal 39 extends along the second reference surface R2. These reference planes R1 and R2 intersect an axis that intersects the side face 16a on which the semiconductor laser 5 is mounted. The lead terminals 39 and the pedestal 16 are arranged along the second reference plane R2. In this embodiment, the pedestal 16 is located between the mounting surface 39 a of the lead terminal 39 and the drive element 31. Since the inductance element 37 is mounted on the lead terminal 39 so that the end of the inductance element 37 faces in a direction intersecting the mounting surface 39 a, the first electrode 31 a of the drive element 31 is mounted on the mounting surface of the lead terminal 39. The inductance element 37 mounted on 39a can be connected to the second electrode 37b on the other end surface.

この発光モジュール1aでは、リード端子9とリード端子11との間に、半導体受光素子23が位置している。駆動素子31、半導体レーザ5、測温素子7は台座部16の側面16a上に順に配列されている。駆動素子31が、これら3素子のうちで最も第1のリード端子9に近い位置に搭載されており、測温素子7が、これら3素子のうちで最も第1のリード端子9に遠い位置に搭載されている。半導体レーザ5は、駆動素子31と測温素子7との間に位置している。この配置のため、測温素子7はリード端子11の側面11aに第1のワイヤを介して接続されることができる。また、駆動素子31の電極31aはインダクタンス素子37の端面の電極37bに第2のワイヤを介して接続されることができ、駆動素子31の電極31bは、この隣の半導体レーザ5の電極5aに第3のワイヤを介して接続されることができ、駆動素子31の電極31cはリード端子9の側面9aに第4のワイヤを介して接続されることができる。第1から第4のワイヤの内の任意の一つは、他のワイヤが伸びる経路および高さと異なる場所に位置している。   In the light emitting module 1 a, the semiconductor light receiving element 23 is located between the lead terminal 9 and the lead terminal 11. The driving element 31, the semiconductor laser 5, and the temperature measuring element 7 are arranged in order on the side surface 16 a of the pedestal portion 16. The drive element 31 is mounted at a position closest to the first lead terminal 9 among the three elements, and the temperature measuring element 7 is positioned farthest from the first lead terminal 9 among these three elements. It is installed. The semiconductor laser 5 is located between the drive element 31 and the temperature measuring element 7. Due to this arrangement, the temperature measuring element 7 can be connected to the side surface 11a of the lead terminal 11 via the first wire. The electrode 31a of the drive element 31 can be connected to the electrode 37b on the end face of the inductance element 37 via a second wire, and the electrode 31b of the drive element 31 is connected to the electrode 5a of the adjacent semiconductor laser 5 The electrode 31c of the drive element 31 can be connected to the side surface 9a of the lead terminal 9 via the fourth wire. Any one of the first to fourth wires is located at a location different from the path and height along which the other wires extend.

図5及び図6に示された発光モジュール1aでは、搭載面39aを含む平坦部がリード端子39の端部に設けられている。この平坦部は、例えば、プレス加工により形成される。平坦部の構造としては、この例に限定されるものではなく、リード端子の側面を切り欠いて平坦面を形成することもできる。   In the light emitting module 1 a shown in FIGS. 5 and 6, a flat portion including the mounting surface 39 a is provided at the end of the lead terminal 39. This flat part is formed by press work, for example. The structure of the flat portion is not limited to this example, and the flat surface can also be formed by cutting out the side surface of the lead terminal.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュール1aによれば、その内に半導体レーザ5、測温素子7、およびインダクタンス素子37を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。また、さらに、発光モジュール1aは、駆動素子31およびインダクタンス素子37の両方を備えることもできる。   As described above, according to the light emitting module 1a of the present embodiment, the semiconductor laser 5, the temperature measuring element 7, and the inductance element 37 are provided therein, so that the bias current and the modulation current can be adjusted with high accuracy. The signal can be generated. Furthermore, the light emitting module 1 a can also include both the drive element 31 and the inductance element 37.

図7は、本実施の形態の発光モジュールの別の変形例を示す図面である。発光モジュール1bは、半導体レーザ5と、ステム6と、測温素子7とを備える。ステム6は、第1のリード端子9、第2のリード端子12並びに該第1および第2のリード端子9、12を支持するベース14を有しており、ハウジングは、このステム6を含む。半導体レーザ5は、ステム6の台座部29の側面29a上に搭載されている。   FIG. 7 is a drawing showing another modification of the light emitting module of the present embodiment. The light emitting module 1 b includes a semiconductor laser 5, a stem 6, and a temperature measuring element 7. The stem 6 includes a first lead terminal 9, a second lead terminal 12, and a base 14 that supports the first and second lead terminals 9, 12, and the housing includes the stem 6. The semiconductor laser 5 is mounted on the side surface 29 a of the pedestal 29 of the stem 6.

測温素子7は、台座部29の上面29b上に搭載されている。この発光モジュール1bによれば、半導体レーザ5および測温素子7の両方はステム4上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱はステム6を介して測温素子7に伝わり、また、発光モジュール1bの外部の熱源からの外乱を受けること無い。   The temperature measuring element 7 is mounted on the upper surface 29 b of the pedestal portion 29. According to this light emitting module 1b, since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the stem 4, the heat from the semiconductor laser 5 is transmitted to the temperature measuring element 7 via the stem 6, There is no disturbance from the heat source outside the light emitting module 1b.

測温素子7がステム6の台座部29の上面29b上に位置するので、測温素子7のための搭載領域を台座部29の側面29aに設ける必要がない。ステム6において測温素子7が搭載される面29bは、半導体レーザ5が搭載される面29aと異なるので、測温素子7および半導体レーザ5をステム6上に搭載することが容易になる。   Since the temperature measuring element 7 is located on the upper surface 29 b of the pedestal 29 of the stem 6, it is not necessary to provide a mounting area for the temperature measuring element 7 on the side surface 29 a of the pedestal 29. Since the surface 29b on which the temperature measuring element 7 is mounted in the stem 6 is different from the surface 29a on which the semiconductor laser 5 is mounted, it becomes easy to mount the temperature measuring element 7 and the semiconductor laser 5 on the stem 6.

発光モジュール1bは、台座部29の側面29a上には、半導体レーザ5に加えて、駆動素子31を更に備えることができる。   The light emitting module 1 b can further include a drive element 31 on the side surface 29 a of the pedestal 29 in addition to the semiconductor laser 5.

また、発光モジュール1bでは、台座部29は、側面29aと異なる別の側面29cを有することができる。別の測温素子8は、台座部29の別の側面29c上に搭載されている。台座部29の側面29cは、台座部29の側面29aの反対側にある。   In the light emitting module 1b, the pedestal portion 29 can have another side surface 29c different from the side surface 29a. Another temperature measuring element 8 is mounted on another side surface 29 c of the pedestal portion 29. The side surface 29 c of the pedestal portion 29 is on the opposite side of the side surface 29 a of the pedestal portion 29.

測温素子8がステム6の台座部29の側面29aの反対の別の側面29c上に位置するので、測温素子のための搭載領域を台座部29の側面29aに準備する必要がない。測温素子8は、発光モジュール1bの外部の熱源からの外乱を受けること無く、台座部29を介して半導体レーザ5からの熱を受ける。ステム6において測温素子8が搭載される面29cは、半導体レーザ5が搭載される面29aと異なるので、測温素子8および半導体レーザ5をステム6上に搭載することが容易になる。   Since the temperature measuring element 8 is located on another side surface 29 c opposite to the side surface 29 a of the pedestal portion 29 of the stem 6, it is not necessary to prepare a mounting area for the temperature measuring element on the side surface 29 a of the pedestal portion 29. The temperature measuring element 8 receives heat from the semiconductor laser 5 via the pedestal 29 without receiving disturbance from a heat source outside the light emitting module 1b. Since the surface 29c of the stem 6 on which the temperature measuring element 8 is mounted is different from the surface 29a on which the semiconductor laser 5 is mounted, it becomes easy to mount the temperature measuring element 8 and the semiconductor laser 5 on the stem 6.

測温素子7および8は、リード端子12に接続される。図7を参照すると、台座部29は、リード端子12と半導体レーザ5との間に位置している。測温素子7および8からの信号のためのリード端子12を半導体レーザ5の光軸とは外れた位置に設けることができる。半導体レーザ5は、その光軸がステムの中心に近づくように配置される。しかしながら、この発光モジュール1bでは、リード端子12と半導体レーザ5との間に台座部29が位置するようにリード端子12を設けるので、リード端子12を備える小型のステム6を得ることができる。一例として、ベース14の直径は5.6mmである。   The temperature measuring elements 7 and 8 are connected to the lead terminal 12. Referring to FIG. 7, the pedestal portion 29 is located between the lead terminal 12 and the semiconductor laser 5. A lead terminal 12 for signals from the temperature measuring elements 7 and 8 can be provided at a position away from the optical axis of the semiconductor laser 5. The semiconductor laser 5 is arranged so that its optical axis approaches the center of the stem. However, in this light emitting module 1b, since the lead terminal 12 is provided so that the pedestal portion 29 is positioned between the lead terminal 12 and the semiconductor laser 5, a small stem 6 provided with the lead terminal 12 can be obtained. As an example, the diameter of the base 14 is 5.6 mm.

図7に示された実施例では、台座部29の一側面には、リード端子12を保持するガラス体の外周に合わせて、凹部29dが設けられている。リード端子12は、凹部29dを形作る側面29aに沿って伸びている。この発光モジュール1bでは、リード端子12が台座部29の凹部29dに位置するので、リード端子12を備えるステム6でも、ステム6の外形における最大値の増加を小さく、或いは実質的にゼロにできる。   In the embodiment shown in FIG. 7, a concave portion 29 d is provided on one side surface of the pedestal portion 29 in accordance with the outer periphery of the glass body that holds the lead terminal 12. The lead terminal 12 extends along the side surface 29a that forms the recess 29d. In the light emitting module 1b, since the lead terminal 12 is located in the recess 29d of the pedestal 29, the increase in the maximum value in the outer shape of the stem 6 can be reduced or substantially zero even in the stem 6 including the lead terminal 12.

図7を参照すると、測温素子7は、リード端子12の端面12aにワイヤを介して接続されており、また、測温素子8は、リード端子12の側面12bにワイヤを介して接続されている。   Referring to FIG. 7, the temperature measuring element 7 is connected to the end face 12a of the lead terminal 12 via a wire, and the temperature measuring element 8 is connected to the side face 12b of the lead terminal 12 via a wire. Yes.

測温素子は、台座部の側面29a、上面29bおよび別の側面29cの少なくともいずれかの上に搭載されることができる。   The temperature measuring element can be mounted on at least one of the side surface 29a, the upper surface 29b, and the other side surface 29c of the pedestal portion.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュール1bによれば、その内に半導体レーザ5、測温素子7及び/または測温素子8を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。   As described above, according to the light emitting module 1b of the present embodiment, the semiconductor laser 5, the temperature measuring element 7, and / or the temperature measuring element 8 are provided therein, and the bias current and the modulation current are adjusted with high accuracy. The signal for can be generated.

(第2の実施の形態)
図8は、本実施の形態に係る発光モジュールを示す図面である。発光モジュール2は、ステム3と、半導体レーザ5と、測温素子7とを備える。半導体レーザ5および測温素子7の両方はステム3上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱はステム3を介して測温素子7に伝わる。半導体レーザ5は、ステム3の台座部15の側面15a上に搭載されている。半導体レーザ5の一電極5dはヒートシンク17の導電パターン上に設けられており、この導電パターンは、第1のリード端子9の側面9aに電気的に接続されている。測温素子7は、ステム3のベース13上に搭載されている。
(Second Embodiment)
FIG. 8 is a view showing a light emitting module according to the present embodiment. The light emitting module 2 includes a stem 3, a semiconductor laser 5, and a temperature measuring element 7. Since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the stem 3, the heat from the semiconductor laser 5 is transmitted to the temperature measuring element 7 through the stem 3. The semiconductor laser 5 is mounted on the side surface 15 a of the pedestal 15 of the stem 3. One electrode 5 d of the semiconductor laser 5 is provided on the conductive pattern of the heat sink 17, and this conductive pattern is electrically connected to the side surface 9 a of the first lead terminal 9. The temperature measuring element 7 is mounted on the base 13 of the stem 3.

この発光モジュール2によれば、測温素子7を搭載するために、ステム3のベース13を使用できる。半導体レーザ5および測温素子7の両方がステム3上に搭載されているので、半導体レーザ5からの熱は、台座部15およびベース13を介して測温素子7に達する。測温素子7は、発光モジュール2の外部の熱源からの外乱を受けること無く、半導体レーザ5からの熱を受ける。また、本実施例では、この発光モジュール2は熱電子冷却素子を含まない。測温素子7からの電気信号STEMPは、半導体レーザ5に供給されるバイアス電流および変調電流といった駆動電流を調整するために利用される。 According to the light emitting module 2, the base 13 of the stem 3 can be used to mount the temperature measuring element 7. Since both the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are mounted on the stem 3, the heat from the semiconductor laser 5 reaches the temperature measuring element 7 via the pedestal 15 and the base 13. The temperature measuring element 7 receives heat from the semiconductor laser 5 without receiving disturbance from a heat source outside the light emitting module 2. In the present embodiment, the light emitting module 2 does not include a thermoelectric cooling element. The electric signal S TEMP from the temperature measuring element 7 is used for adjusting a drive current such as a bias current and a modulation current supplied to the semiconductor laser 5.

また、発光モジュール2では、ベース13の第1の面13a上に搭載された測温素子7と第2のリード端子11の端面11bとは、同じ方向を向いているので、測温素子7は、第2のリード端子11の端面11bにワイヤを介して容易に接続できる。   In the light emitting module 2, the temperature measuring element 7 mounted on the first surface 13 a of the base 13 and the end surface 11 b of the second lead terminal 11 face the same direction. It can be easily connected to the end face 11b of the second lead terminal 11 via a wire.

発光モジュール2では、測温素子7は、第2のリード端子11の端面11bにワイヤを介して接続されている。第2のリード端子11の高さは、第1のリード端子9の高さより低いので、ベース13上に搭載された測温素子7と第2のリード端子11の端面11bとを接続するワイヤの高さの最高値を小さくできる。したがって、他の電子素子のためのワイヤリングが容易になる。   In the light emitting module 2, the temperature measuring element 7 is connected to the end surface 11 b of the second lead terminal 11 via a wire. Since the height of the second lead terminal 11 is lower than the height of the first lead terminal 9, the wire connecting the temperature measuring element 7 mounted on the base 13 and the end face 11 b of the second lead terminal 11 is used. The maximum height can be reduced. Therefore, wiring for other electronic elements is facilitated.

また、発光モジュール2では、半導体レーザ素子5の下端は、ベース13上に搭載された測温素子7と第2のリード端子11の端面11bとを接続するワイヤの高さの最高値より高いので、半導体レーザに係るワイヤリングが容易になる。   In the light emitting module 2, the lower end of the semiconductor laser element 5 is higher than the maximum value of the height of the wire connecting the temperature measuring element 7 mounted on the base 13 and the end surface 11 b of the second lead terminal 11. Wiring related to the semiconductor laser becomes easy.

さらに、発光モジュール2では、半導体受光素子23は第1のリード端子9と第2のリード端子11との間に位置しており、また、リード端子25と台座部15との間に位置している。加えて、測温素子7は、ベース13上において、リード端子11とリード端子25との両方に隣り合う位置に搭載されている。測温素子7とリード端子11とを繋ぐワイヤおよび半導体受光素子23とリード端子25とを繋ぐワイヤは、共に、台座部15の側面16aに交差する軸の方向に伸びている。測温素子7をベース13上に搭載する発光モジュール2でも、半導体受光素子23を搭載するサブマウントをリード端子25にワイヤを介して接続できる。   Further, in the light emitting module 2, the semiconductor light receiving element 23 is located between the first lead terminal 9 and the second lead terminal 11, and is located between the lead terminal 25 and the base portion 15. Yes. In addition, the temperature measuring element 7 is mounted on the base 13 at a position adjacent to both the lead terminal 11 and the lead terminal 25. Both the wire connecting the temperature measuring element 7 and the lead terminal 11 and the wire connecting the semiconductor light receiving element 23 and the lead terminal 25 extend in the direction of the axis intersecting the side surface 16a of the pedestal portion 15. Even in the light emitting module 2 in which the temperature measuring element 7 is mounted on the base 13, the submount on which the semiconductor light receiving element 23 is mounted can be connected to the lead terminal 25 through a wire.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュール2によれば、その内に半導体レーザ5および測温素子7を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。   As described above, according to the light emitting module 2 of the present embodiment, the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are provided therein, and a signal for highly accurate adjustment of the bias current and the modulation current can be generated. .

図9は、本実施の形態に係る発光モジュールの変形例を示す図面である。発光モジュール2aは、ステム4と、半導体レーザ5と、測温素子7とを備えており、また、半導体レーザ5および測温素子7に加えて、リード端子39上に搭載されたインダクタンス素子37を更に備える。また、発光モジュール2aは、駆動素子31を更に備えることができる。発光モジュール2aでは、測温素子7は、リード端子11とリード端子39との間に位置する領域に設けられている。ステム4上の該領域は、ステム4のベース14の外周から半導体受光素子23へ向かって伸びている。この領域内において、測温素子7は、インダクタンス素子37の真下の位置から外れた位置に設けられている。リード端子39の高さはリード端子11の高さより高いので、リード端子39の搭載面39aに搭載されているインダクタンス素子37の下端は、測温素子7とリード端子11とを繋ぐワイヤの高さの最高位置から離れている。リード端子39上のインダクタンス素子37がリード端子11を覆わないように、リード端子11は、リード端子39から離れている。インダクタンス素子37をリード端子39上に搭載した後でも、測温素子7をベース14にワイヤを介して接続可能である。   FIG. 9 is a view showing a modification of the light emitting module according to the present embodiment. The light emitting module 2 a includes a stem 4, a semiconductor laser 5, and a temperature measuring element 7. In addition to the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7, an inductance element 37 mounted on the lead terminal 39 is provided. In addition. The light emitting module 2a can further include a drive element 31. In the light emitting module 2 a, the temperature measuring element 7 is provided in a region located between the lead terminal 11 and the lead terminal 39. The region on the stem 4 extends from the outer periphery of the base 14 of the stem 4 toward the semiconductor light receiving element 23. Within this region, the temperature measuring element 7 is provided at a position deviated from a position directly below the inductance element 37. Since the height of the lead terminal 39 is higher than the height of the lead terminal 11, the lower end of the inductance element 37 mounted on the mounting surface 39 a of the lead terminal 39 is the height of the wire connecting the temperature measuring element 7 and the lead terminal 11. Away from the highest position. The lead terminal 11 is separated from the lead terminal 39 so that the inductance element 37 on the lead terminal 39 does not cover the lead terminal 11. Even after the inductance element 37 is mounted on the lead terminal 39, the temperature measuring element 7 can be connected to the base 14 via a wire.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュール2aによれば、その内に半導体レーザ5および測温素子7を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。   As described above, according to the light emitting module 2a of the present embodiment, the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are provided therein, and a signal for highly accurate adjustment of the bias current and the modulation current can be generated. .

(第3の実施の形態)
図10は、本実施の形態の発光モジュールを示す図面である。発光モジュール1cは、半導体レーザ5と、ステム6と、測温素子7とを備える。ステム6は、第1のリード端子9、第2のリード端子12並びに該第1および第2のリード端子9、12を支持するベース14を有しており、ハウジングは、このステム6を含む。半導体レーザ5は、ステム6の台座部29の側面29a上に搭載されている。発光モジュール1cでは、測温素子7は、第2のリード端子12上に搭載されている。測温素子7の第1の電極7aは、ワイヤを介して台座部29の上面29bに接続されている。測温素子7を搭載するために、リード端子12の端面を使用できる。測温素子7の第2の電極7bは、第2のリード端子12に電気的に接続されている。図10に示されるように、発光モジュール1cでは、測温素子7は、第2のリード端子12の端面上に搭載されている。
(Third embodiment)
FIG. 10 is a view showing a light emitting module of the present embodiment. The light emitting module 1 c includes a semiconductor laser 5, a stem 6, and a temperature measuring element 7. The stem 6 includes a first lead terminal 9, a second lead terminal 12, and a base 14 that supports the first and second lead terminals 9, 12, and the housing includes the stem 6. The semiconductor laser 5 is mounted on the side surface 29 a of the pedestal 29 of the stem 6. In the light emitting module 1 c, the temperature measuring element 7 is mounted on the second lead terminal 12. The first electrode 7a of the temperature measuring element 7 is connected to the upper surface 29b of the pedestal portion 29 through a wire. In order to mount the temperature measuring element 7, the end face of the lead terminal 12 can be used. The second electrode 7 b of the temperature measuring element 7 is electrically connected to the second lead terminal 12. As shown in FIG. 10, in the light emitting module 1 c, the temperature measuring element 7 is mounted on the end surface of the second lead terminal 12.

図11は、本実施の形態の発光モジュールの変形例を示す図面である。発光モジュール1dは、リード端子12に替えて、リード端子35を備える。図11に示されるように、発光モジュール1dでは、測温素子7は、第2のリード端子35の搭載面35a上に搭載されている。搭載面35aは、ベース14に交差する面に沿って伸びている。測温素子7の一電極7aは、ワイヤを介して台座部29の側面29aに接続されている。測温素子7の第2の電極7bは、第2のリード端子35に電気的に接続されている。   FIG. 11 is a view showing a modification of the light emitting module of the present embodiment. The light emitting module 1 d includes a lead terminal 35 instead of the lead terminal 12. As shown in FIG. 11, in the light emitting module 1 d, the temperature measuring element 7 is mounted on the mounting surface 35 a of the second lead terminal 35. The mounting surface 35 a extends along a surface that intersects the base 14. One electrode 7a of the temperature measuring element 7 is connected to a side surface 29a of the pedestal 29 through a wire. The second electrode 7 b of the temperature measuring element 7 is electrically connected to the second lead terminal 35.

発光モジュール1c、1dの各々は、半導体レーザ5、測温素子7に加えて、駆動素子31および/またはインダクタンス素子37を更に備えることができる。   Each of the light emitting modules 1 c and 1 d can further include a drive element 31 and / or an inductance element 37 in addition to the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7.

図10に示されるように、測温素子7は、リード端子12上に搭載されている。台座部29は、リード端子12と半導体レーザ5との間に位置している。また、台座部29の側面には、リード端子12を保持するガラス体の外周に合わせて、凹部29dが設けられている。リード端子12は、凹部29dを形作る側面29eと離れて伸びている。上記の説明は、図10を参照しながらリード端子12について行われているけれども、この説明は、発光モジュール1dのリード端子35にも適用される。   As shown in FIG. 10, the temperature measuring element 7 is mounted on the lead terminal 12. The pedestal 29 is located between the lead terminal 12 and the semiconductor laser 5. In addition, a concave portion 29 d is provided on the side surface of the pedestal portion 29 in accordance with the outer periphery of the glass body that holds the lead terminal 12. The lead terminal 12 extends away from the side surface 29e that forms the recess 29d. Although the above description is given for the lead terminal 12 with reference to FIG. 10, this description is also applied to the lead terminal 35 of the light emitting module 1d.

発光モジュール1cでは、測温素子7はリード端子12の端面上に搭載されており、また測温素子7の電極7aは台座部29の上面29bと同じ方向を向いているので、電極7aおよび上面29bをワイヤを用いて接続するために好適である。   In the light emitting module 1c, the temperature measuring element 7 is mounted on the end face of the lead terminal 12, and the electrode 7a of the temperature measuring element 7 faces the same direction as the upper surface 29b of the pedestal portion 29. It is suitable for connecting 29b using a wire.

発光モジュール1cでは、リード端子12が台座部29の凹部29dに位置するので、リード端子12上に測温素子7を搭載するために、リード端子12の高さH3は、台座部29の上端の高さH4に等しいか、わずかに大きいことが好ましい。   In the light emitting module 1 c, since the lead terminal 12 is located in the recess 29 d of the pedestal portion 29, the height H 3 of the lead terminal 12 is set at the upper end of the pedestal portion 29 in order to mount the temperature measuring element 7 on the lead terminal 12. It is preferably equal to or slightly larger than the height H4.

発光モジュール1cにおいて、測温素子7は、ロー材といった導電性接着部材を介してリード端子12の端面上にボンディングされている。導電性接着部材は、測温素子7とリード端子12の端面との間のボンディングおよび電気的な接続の両方を実現するために役立つ。   In the light emitting module 1c, the temperature measuring element 7 is bonded onto the end face of the lead terminal 12 via a conductive adhesive member such as a brazing material. The conductive adhesive member is useful for realizing both bonding and electrical connection between the temperature measuring element 7 and the end face of the lead terminal 12.

発光モジュール1dでは、測温素子7はリード端子35の端面上に搭載されており、また測温素子7の電極7aは台座部29の側面29aと同じ方向を向いているので、電極7aおよび側面29aをワイヤを用いて接続するために好適である。   In the light emitting module 1d, the temperature measuring element 7 is mounted on the end face of the lead terminal 35, and the electrode 7a of the temperature measuring element 7 faces the same direction as the side face 29a of the pedestal 29, so It is suitable for connecting 29a using a wire.

発光モジュール1dでは、リード端子35が台座部29の凹部29dに位置するので、リード端子35の搭載面35aの上端の高さH5は、リード端子35の搭載面35a上に測温素子7を搭載できるような高さであることが好ましい。   In the light emitting module 1d, since the lead terminal 35 is located in the recess 29d of the pedestal 29, the height H5 of the upper end of the mounting surface 35a of the lead terminal 35 is mounted on the mounting surface 35a of the lead terminal 35. It is preferable that the height is as high as possible.

発光モジュール1dにおいて、測温素子7は、ロー材といった導電性接着部材を介してリード端子35の搭載面35a上にボンディングされている。導電性接着部材によれば、測温素子7と搭載面35aとの間のボンディングおよび電気的な接続の両方を実現するために役立つ。   In the light emitting module 1d, the temperature measuring element 7 is bonded onto the mounting surface 35a of the lead terminal 35 via a conductive adhesive member such as a brazing material. The conductive adhesive member is useful for realizing both bonding and electrical connection between the temperature measuring element 7 and the mounting surface 35a.

以上説明したように、本実施の形態の発光モジュール1c、1dによれば、その内に半導体レーザ5、測温素子7を備えておりバイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる。   As described above, according to the light emitting modules 1c and 1d of the present embodiment, the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are provided therein, and signals for highly accurate adjustment of the bias current and the modulation current are provided. Can be generated.

(第4の実施の形態)
図12(A)、図12(B)、図13(A)、図13(B)は、第1の実施の形態に示された発光モジュールを製造する工程を示す図面である。
(Fourth embodiment)
12 (A), 12 (B), 13 (A), and 13 (B) are drawings showing a process of manufacturing the light emitting module shown in the first embodiment.

図12(A)に示されるように、ステム3と、半導体レーザ5と、測温素子7と、半導体受光素子23とを準備する。本実施例では、半導体レーザ5は、ヒートシンク17上に搭載されており、半導体レーザ5の第2の電極はヒートシンク17上の導電パターン17aにボンディングされている。半導体受光素子23は、サブマウント27上に搭載されている。次いで、図12(B)に示されるように、半導体レーザ5及びヒートシンク17が、ステム3の台座部15の側面15a上に搭載される。半導体受光素子23及びサブマウント27が、ベース13の上面13a上に搭載される。測温素子7の他電極は、台座部15の側面15dにロー材を介してボンディングされている。   As shown in FIG. 12A, a stem 3, a semiconductor laser 5, a temperature measuring element 7, and a semiconductor light receiving element 23 are prepared. In this embodiment, the semiconductor laser 5 is mounted on the heat sink 17, and the second electrode of the semiconductor laser 5 is bonded to the conductive pattern 17 a on the heat sink 17. The semiconductor light receiving element 23 is mounted on the submount 27. Next, as shown in FIG. 12B, the semiconductor laser 5 and the heat sink 17 are mounted on the side surface 15 a of the pedestal 15 of the stem 3. The semiconductor light receiving element 23 and the submount 27 are mounted on the upper surface 13 a of the base 13. The other electrode of the temperature measuring element 7 is bonded to the side surface 15d of the pedestal 15 via a brazing material.

次いで、図13(A)に示されるように、半導体受光素子23の一電極23aをステム3のベース13にワイヤ61を介して接続する。サブマウント27の導電パターン27aをリード端子25の端面25aにワイヤ63を介して接続する。半導体受光素子23の他電極23bは、サブマウント27の導電パターン27a上にボンディングされている。ワイヤ61、63の各々は、ベース13の上面13aに沿って半導体受光素子23から伸びる。ワイヤ61、63の高さの最高値は、半導体レーザ5の下端より低い。   Next, as shown in FIG. 13A, one electrode 23 a of the semiconductor light receiving element 23 is connected to the base 13 of the stem 3 via a wire 61. The conductive pattern 27 a of the submount 27 is connected to the end surface 25 a of the lead terminal 25 via a wire 63. The other electrode 23 b of the semiconductor light receiving element 23 is bonded onto the conductive pattern 27 a of the submount 27. Each of the wires 61 and 63 extends from the semiconductor light receiving element 23 along the upper surface 13 a of the base 13. The maximum height of the wires 61 and 63 is lower than the lower end of the semiconductor laser 5.

この後に、図13(B)に示されるように、それぞれ、半導体レーザ5、測温素子7をリード端子9、11に接続する。半導体受光素子23は、ベース13の上面13a上において、リード端子9とリード端子11との間に位置している。半導体レーザ5の第1の電極5cは、台座部15の側面15dにワイヤ65を介して接続される。ヒートシンク17上の導電パターン17aは、リード端子9の側面9aにワイヤ67を介して接続される。測温素子7の一電極7aは、リード端子11の側面11aにワイヤ69を用いて接続される。   Thereafter, as shown in FIG. 13B, the semiconductor laser 5 and the temperature measuring element 7 are connected to the lead terminals 9 and 11, respectively. The semiconductor light receiving element 23 is located between the lead terminal 9 and the lead terminal 11 on the upper surface 13 a of the base 13. The first electrode 5 c of the semiconductor laser 5 is connected to the side surface 15 d of the pedestal 15 via a wire 65. The conductive pattern 17 a on the heat sink 17 is connected to the side surface 9 a of the lead terminal 9 via a wire 67. One electrode 7 a of the temperature measuring element 7 is connected to the side surface 11 a of the lead terminal 11 using a wire 69.

ワイヤ61は、半導体受光素子23からY軸の正の方向に伸びてベース13に到達している。また、ワイヤ63は、サブマウント27からY軸の正の方向に伸びてリード端子25の端面25aに到達している。ワイヤ65およびワイヤ67は、半導体レーザ5に関して、互いに逆の方向に伸びている。ワイヤ65は半導体レーザ5からX軸の負の方向に伸びて台座部15の側面15dに到達しており、ワイヤ67は半導体レーザ5からX軸の正の方向に伸びてリード端子9の側面9aに到達している。ワイヤ69は、測温素子7からY軸の正の方向に伸びてリード端子11の側面11aに到達している。   The wire 61 extends from the semiconductor light receiving element 23 in the positive direction of the Y axis and reaches the base 13. The wire 63 extends from the submount 27 in the positive direction of the Y axis and reaches the end surface 25a of the lead terminal 25. The wire 65 and the wire 67 extend in directions opposite to each other with respect to the semiconductor laser 5. The wire 65 extends from the semiconductor laser 5 in the negative direction of the X axis and reaches the side surface 15d of the pedestal portion 15. The wire 67 extends from the semiconductor laser 5 in the positive direction of the X axis and extends from the semiconductor laser 5 to the side surface 9a. Has reached. The wire 69 extends from the temperature measuring element 7 in the positive direction of the Y axis and reaches the side surface 11 a of the lead terminal 11.

ワイヤ接続が終了した後に、図4に示されるように、キャップ41をステム3上に搭載する。キャップ31をステム12に抵抗溶接して気密に封止されたキャビティを形成する。このキャビティ内に、半導体レーザ5、測温素子7、半導体受光素子23が設けられている。キャップ41は、レンズ53を保持することができる。半導体レーザ5からの光は、レンズ53を介してキャビティの外に出射され、ファイバスタブの光ファイバへ入射する。   After the wire connection is completed, the cap 41 is mounted on the stem 3 as shown in FIG. Cap 31 is resistance welded to stem 12 to form a hermetically sealed cavity. In this cavity, a semiconductor laser 5, a temperature measuring element 7, and a semiconductor light receiving element 23 are provided. The cap 41 can hold the lens 53. The light from the semiconductor laser 5 is emitted out of the cavity through the lens 53 and enters the optical fiber of the fiber stub.

以上説明したように、本実施の形態の方法によれば、半導体レーザ5に加えて、バイアス電流および変調電流の高精度な調整のための信号を生成できる測温素子7を備える発光モジュールを製造できる。   As described above, according to the method of the present embodiment, in addition to the semiconductor laser 5, a light emitting module including a temperature measuring element 7 that can generate a signal for highly accurate adjustment of the bias current and the modulation current is manufactured. it can.

(第5の実施の形態)
図14は、第1の実施の形態において説明された発光モジュールを含む発光装置を示す図面である。発光装置81は、発光モジュール83と、駆動素子85とを備える。発光モジュール83は、上記の実施の形態において説明されたいくつかの発光モジュールのうちのいずれか一つの発光モジュールであることができる。駆動素子85は、発光モジュール83からの電気信号STEMPに応答して、発光モジュール83内の半導体レーザ5のためのバイアス電流IBおよび変調電流IMを生成する。駆動素子85では、制御回路85aが電気信号STEMPに応答して変調電流回路85bとバイアス電流回路85cのための制御信号を生成する。この制御信号に応答して、変調電流回路85bおよびバイアス電流回路85cは、調整されたバイアス電流IBおよび変調電流IMを生成する。半導体レーザ5は、発光モジュールのリード端子9を介して該バイアス電流IBおよび変調電流IMを受けて、この電流に応じた光信号を発生する。この光信号は、光ファイバ87を伝播する。
(Fifth embodiment)
FIG. 14 is a view showing a light emitting device including the light emitting module described in the first embodiment. The light emitting device 81 includes a light emitting module 83 and a drive element 85. The light emitting module 83 may be any one of the several light emitting modules described in the above embodiments. The drive element 85 generates a bias current I B and a modulation current I M for the semiconductor laser 5 in the light emitting module 83 in response to the electrical signal S TEMP from the light emitting module 83. In the drive device 85, the control circuit 85a is responsive to an electrical signal S TEMP generates a control signal for the modulation current circuit 85b and the bias current circuit 85c. In response to this control signal, modulation current circuit 85b and bias current circuit 85c generate adjusted bias current I B and modulation current I M. The semiconductor laser 5 receives the bias current I B and the modulation current I M via the lead terminal 9 of the light emitting module, and generates an optical signal corresponding to the current. This optical signal propagates through the optical fiber 87.

この発光装置81は、ペルチェ素子を備えていない発光モジュール83においても、発光モジュールの温度が反映されたバイアス電流および変調電流を生成できる。これは、発光モジュール内の測温素子7が、半導体レーザの発熱量に応答して高精度の電気信号を発生できるからである。   The light emitting device 81 can generate a bias current and a modulation current that reflect the temperature of the light emitting module even in the light emitting module 83 that does not include a Peltier element. This is because the temperature measuring element 7 in the light emitting module can generate a highly accurate electrical signal in response to the amount of heat generated by the semiconductor laser.

以上説明したように、同軸型の発光モジュールのパッケージは、文献(特開平4−75394号公報)に開示された半導体レーザモジュールと異なり小型であるので、そのハウジング内に測温素子を設けることは容易でない。この発光モジュールでは、半導体レーザおよび測温素子といった電子部品ためのキャビティの大きさが限られているだけでなく、リード端子の数も限定される。また、発光モジュールを組み立てる際に、半導体レーザをハウジングに搭載して電気的な接続を行うことに加えて、測温素子をハウジングに搭載して電気的な接続を行わなければならない。これらの搭載および接続を小型のハウジングにおいて行うことは容易ではない。そこで、同軸型の発光モジュール内に測温素子を設けるための構造が求められている。   As described above, the package of the coaxial type light emitting module is small in size unlike the semiconductor laser module disclosed in the literature (Japanese Patent Laid-Open No. 4-75394), and therefore it is not possible to provide a temperature measuring element in the housing. Not easy. In this light emitting module, not only the size of the cavity for electronic components such as a semiconductor laser and a temperature measuring element is limited, but also the number of lead terminals is limited. Further, when assembling the light emitting module, in addition to mounting the semiconductor laser in the housing for electrical connection, the temperature measuring element must be mounted in the housing for electrical connection. It is not easy to mount and connect them in a small housing. Therefore, a structure for providing a temperature measuring element in a coaxial light emitting module is required.

好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。例えば、測温素子としては、サーミスタが例示されるけれども、本発明における測温素子はサーミスタに限定されるものではなく、例えば、白金抵抗体、ダイオードが測温素子として使用されることができる。測温素子の温度係数の大きさは、例えば、サーミスタを用いる場合には、B定数がB(25℃/75℃)=2000〜6000K程度であり、好適には、B定数は3900K±100K程度である。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。   While the principles of the invention have been illustrated and described in the preferred embodiments, it will be appreciated by those skilled in the art that the invention can be modified in arrangement and detail without departing from such principles. The present invention is not limited to the specific configuration disclosed in the present embodiment. For example, although the thermistor is illustrated as the temperature measuring element, the temperature measuring element in the present invention is not limited to the thermistor, and for example, a platinum resistor and a diode can be used as the temperature measuring element. The temperature coefficient of the temperature measuring element is such that, for example, when a thermistor is used, the B constant is about B (25 ° C./75° C.) = 2000 to 6000 K, and preferably the B constant is about 3900 K ± 100 K. It is. We therefore claim all modifications and changes that come within the scope and spirit of the following claims.

図1は、第1の実施の形態に係る発光モジュールを示す図面である。FIG. 1 is a view showing a light emitting module according to a first embodiment. 図2は、この発光モジュールの構成部品を示す図面である。FIG. 2 is a diagram showing components of the light emitting module. 図3(A)は、この発光モジュールを示す平面図である。図3(B)は、この発光モジュールを示す正面図である。図3(C)は、この発光モジュールを示す側面図である。FIG. 3A is a plan view showing the light emitting module. FIG. 3B is a front view showing the light emitting module. FIG. 3C is a side view showing the light emitting module. 図4は、発光モジュールを示す図面である。FIG. 4 is a view showing a light emitting module. 図5は、本実施の形態の発光モジュールの変形例を示す図面である。FIG. 5 is a view showing a modification of the light emitting module of the present embodiment. 図6は、この実施の形態の発光モジュールの構成部品を示す図面である。FIG. 6 is a diagram showing components of the light emitting module according to this embodiment. 図7は、本実施の形態の発光モジュールの別の変形例を示す図面である。FIG. 7 is a drawing showing another modification of the light emitting module of the present embodiment. 図8は、第2の実施の形態に係る発光モジュールを示す図面である。FIG. 8 shows a light emitting module according to the second embodiment. 図9は、本実施の形態に係る発光モジュールの変形例を示す図面である。FIG. 9 is a view showing a modification of the light emitting module according to the present embodiment. 図10は、第3の実施の形態の発光モジュールを示す図面である。FIG. 10 is a diagram illustrating a light emitting module according to a third embodiment. 図11は、本実施の形態の発光モジュールの変形例を示す図面である。FIG. 11 is a view showing a modification of the light emitting module of the present embodiment. 図12(A)および図12(B)は、第1の実施の形態に示された発光モジュールを製造する工程を示す図面である。FIG. 12A and FIG. 12B are drawings showing a process for manufacturing the light emitting module shown in the first embodiment. 図13(A)および図13(B)は、第1の実施の形態に示された発光モジュールを製造する工程を示す図面である。FIG. 13A and FIG. 13B are drawings showing a process for manufacturing the light emitting module shown in the first embodiment. 図14は、第1の実施の形態において説明された発光モジュールを含む発光装置を示す図面である。FIG. 14 is a view showing a light emitting device including the light emitting module described in the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1、1a〜1d、2、2a、2b…発光モジュール、3、4、6…ステム、5…半導体レーザ、7、8…測温素子、7a、7b…測温素子の電極、9…第1のリード端子、12、13、14…ベース、15、29…台座部、15a、29a、29c…台座部の側面、29a…台座部の上面、17…ヒートシンク、19…封止用ガラス体、23…半導体受光素子、23a、23b…半導体受光素子の電極、25…第2のリード端子、27…サブマウント、31…ドライバ素子、37…インダクタンス素子、41…キャップ、43…パッケージスリーブ、45…ジョイントスリーブ、47…SCスリーブ、49…ファイバスタブ、51…割スリーブ、53…レンズ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a-1d, 2, 2a, 2b ... Light emitting module 3, 4, 6 ... Stem, 5 ... Semiconductor laser, 7, 8 ... Temperature measuring element, 7a, 7b ... Electrode of temperature measuring element, 9 ... 1st Lead terminals, 12, 13, 14 ... base, 15, 29 ... pedestal, 15a, 29a, 29c ... side of pedestal, 29a ... upper surface of pedestal, 17 ... heat sink, 19 ... glass body for sealing, 23 ... Semiconductor light-receiving element, 23a, 23b ... Semiconductor light-receiving element electrode, 25 ... Second lead terminal, 27 ... Submount, 31 ... Driver element, 37 ... Inductance element, 41 ... Cap, 43 ... Package sleeve, 45 ... Joint Sleeve, 47 ... SC sleeve, 49 ... Fiber stub, 51 ... Split sleeve, 53 ... Lens

Claims (7)

第1のリード端子、第2のリード端子並びに該第1および第2のリード端子を支持するベースを有するステムと、
前記ステム上に搭載されており前記第1のリード端子を介して駆動信号を受ける半導体レーザと、
前記ステム上に搭載されており温度に応じた電気信号を生成する測温素子と
を備え、
前記電気信号は、前記第2のリード端子を介して提供される、発光モジュール。
A stem having a first lead terminal, a second lead terminal, and a base supporting the first and second lead terminals;
A semiconductor laser mounted on the stem and receiving a drive signal via the first lead terminal;
A temperature measuring element mounted on the stem and generating an electrical signal corresponding to the temperature;
The light emitting module, wherein the electrical signal is provided through the second lead terminal.
前記ステムは、前記ベース上に設けられた台座部を更に有しており、
前記半導体レーザは、前記台座部の側面上に搭載されており、
前記半導体レーザの一電極は、前記第1のリード端子にワイヤを介して接続されており、
前記測温素子は、前記台座部に搭載されており、
前記測温素子の一電極は、ワイヤを介して前記第2のリード端子に接続されている、請求項1に記載の発光モジュール。
The stem further includes a pedestal portion provided on the base,
The semiconductor laser is mounted on a side surface of the pedestal portion,
One electrode of the semiconductor laser is connected to the first lead terminal via a wire,
The temperature measuring element is mounted on the pedestal,
The light emitting module according to claim 1, wherein one electrode of the temperature measuring element is connected to the second lead terminal via a wire.
前記ステムは、前記ベース上に設けられた台座部を更に有しており、
前記半導体レーザは、前記台座部の側面上に搭載されており、
前記半導体レーザの一電極は、前記第1のリード端子にワイヤを介して接続されており、
前記測温素子は、前記ステムの前記ベース上に搭載されており、
前記測温素子の一電極は、ワイヤを介して前記第2のリード端子の端面に接続されている、請求項1に記載の発光モジュール。
The stem further includes a pedestal portion provided on the base,
The semiconductor laser is mounted on a side surface of the pedestal portion,
One electrode of the semiconductor laser is connected to the first lead terminal via a wire,
The temperature measuring element is mounted on the base of the stem,
2. The light emitting module according to claim 1, wherein one electrode of the temperature measuring element is connected to an end face of the second lead terminal via a wire.
前記ステムは、前記ベース上に設けられた台座部を更に有しており、
前記半導体レーザは、前記台座部の側面上に搭載されており、
前記半導体レーザの一電極は、前記第1のリード端子にワイヤを介して接続されており、
前記測温素子は、前記第2のリード端子上に搭載されており、
前記測温素子の一電極は、前記ステムにワイヤを介して接続されている、請求項1に記載の発光モジュール。
The stem further includes a pedestal portion provided on the base,
The semiconductor laser is mounted on a side surface of the pedestal portion,
One electrode of the semiconductor laser is connected to the first lead terminal via a wire,
The temperature measuring element is mounted on the second lead terminal,
The light emitting module according to claim 1, wherein one electrode of the temperature measuring element is connected to the stem via a wire.
前記測温素子は、前記半導体レーザに電気的に接続された駆動素子を備える半導体素子に集積されている、請求項1から請求項4のいずれかに記載の発光モジュール。   The light emitting module according to any one of claims 1 to 4, wherein the temperature measuring element is integrated in a semiconductor element including a driving element electrically connected to the semiconductor laser. 前記測温素子はサーミスタである、請求項1から請求項4のいずれかに記載の発光モジュール。   The light emitting module according to claim 1, wherein the temperature measuring element is a thermistor. 前記ベース部には、略円筒形状のキャップが取り付けられており、
前記半導体レーザと前記測温素子とは、ベースとキャップに囲まれる空間に配置され、
前記キャップには、半導体レーザから発せられる光を透過させる透光性部材が取り付けられている請求項1から請求項6のいずれかに記載された発光モジュール。
A substantially cylindrical cap is attached to the base portion,
The semiconductor laser and the temperature measuring element are arranged in a space surrounded by a base and a cap,
The light-emitting module according to claim 1, wherein a light-transmitting member that transmits light emitted from a semiconductor laser is attached to the cap.
JP2004213460A 2003-07-30 2004-07-21 Light emitting module Pending JP2005064483A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004213460A JP2005064483A (en) 2003-07-30 2004-07-21 Light emitting module

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283074 2003-07-30
JP2004213460A JP2005064483A (en) 2003-07-30 2004-07-21 Light emitting module

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005064483A true JP2005064483A (en) 2005-03-10

Family

ID=34380208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004213460A Pending JP2005064483A (en) 2003-07-30 2004-07-21 Light emitting module

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005064483A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156467A (en) * 2005-12-07 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical subassembly with thermistor
JP2008124351A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Photoelectric conversion module
JP2008235683A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Anritsu Corp Temperature stabilizer of optical module
JP2008229239A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Hitachi Ltd Biological optical measurement device and semiconductor laser device for biological measurement
JP2010287596A (en) * 2009-06-09 2010-12-24 Anritsu Corp Semiconductor laser module and Raman amplifier having the same
JP7640934B2 (en) 2021-09-22 2025-03-06 東芝ライテック株式会社 Light-emitting module and lighting device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104486A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Canon Inc Semiconductor laser device
JPH0376185A (en) * 1989-08-17 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser device
JPH07176818A (en) * 1993-12-20 1995-07-14 Olympus Optical Co Ltd Light source for laser length measuring machine
JP2003229629A (en) * 2002-02-04 2003-08-15 Opnext Japan Inc Optical module
JP2004363242A (en) * 2003-06-03 2004-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical module

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56104486A (en) * 1980-01-23 1981-08-20 Canon Inc Semiconductor laser device
JPH0376185A (en) * 1989-08-17 1991-04-02 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor laser device
JPH07176818A (en) * 1993-12-20 1995-07-14 Olympus Optical Co Ltd Light source for laser length measuring machine
JP2003229629A (en) * 2002-02-04 2003-08-15 Opnext Japan Inc Optical module
JP2004363242A (en) * 2003-06-03 2004-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical module

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156467A (en) * 2005-12-07 2007-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd Optical subassembly with thermistor
JP2008124351A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Sumitomo Electric Ind Ltd Photoelectric conversion module
US7837398B2 (en) 2006-11-15 2010-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical module having a block with feedthrough pins
JP2008235683A (en) * 2007-03-22 2008-10-02 Anritsu Corp Temperature stabilizer of optical module
JP2008229239A (en) * 2007-03-23 2008-10-02 Hitachi Ltd Biological optical measurement device and semiconductor laser device for biological measurement
US8369913B2 (en) 2007-03-23 2013-02-05 Hitachi, Ltd. Optical measurement instrument for living body semiconductor laser installation for living body light measuring device
JP2010287596A (en) * 2009-06-09 2010-12-24 Anritsu Corp Semiconductor laser module and Raman amplifier having the same
JP7640934B2 (en) 2021-09-22 2025-03-06 東芝ライテック株式会社 Light-emitting module and lighting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7026655B2 (en) Light-transmitting module containing an driving device in a package
US7037002B2 (en) Optical component and method of manufacturing the same
US7837398B2 (en) Optical module having a block with feedthrough pins
JP5076460B2 (en) Optical subassembly with thermistor
US7218657B2 (en) Optical transmitting module having a can type package and providing a temperature sensor therein
US7463659B2 (en) Can-type optical transmitting module utilizing a laser diode with impedance matching resistors
JP2016103657A (en) Transistor outline housing and method for producing the same
US7663228B2 (en) Electronic component and electronic component module
WO2021014568A1 (en) To-can-type optical transmission module
US20050089070A1 (en) Semiconductor laser beam device
CN111293582A (en) an optical signal transmitter
JP2004281682A (en) Optical transmitter
JP2018195752A (en) Light emitting device
US7037001B2 (en) Optical module having an extension member for connecting a device to a lead terminal disposed behind the sub-mount
JP2008226988A (en) Photoelectric conversion module
JP2005064483A (en) Light emitting module
JP4587218B2 (en) Package type semiconductor device
US7103284B2 (en) Light-emitting module
JP2005045234A (en) Light emitting module
US7192201B2 (en) Optical transmitting module having a de-coupling inductor therein
JP2006351610A (en) Optical module
JP2010123775A (en) Thermoelectric module for optical transmission module and optical transmission module
US7232264B2 (en) Optoelectronic arrangement having a laser component, and a method for controlling the emitted wavelength of a laser component
JP2885149B2 (en) Semiconductor laser device
US12256497B2 (en) Optical module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080520

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007