JP2005063573A - Manufacturing method of optical disk medium - Google Patents
Manufacturing method of optical disk medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005063573A JP2005063573A JP2003293328A JP2003293328A JP2005063573A JP 2005063573 A JP2005063573 A JP 2005063573A JP 2003293328 A JP2003293328 A JP 2003293328A JP 2003293328 A JP2003293328 A JP 2003293328A JP 2005063573 A JP2005063573 A JP 2005063573A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical disk
- disk medium
- metal substrate
- small optical
- large metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
本発明は、データを光方式や光磁気方式によって記録及び/又は再生する光ディスク媒体の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method of manufacturing an optical disc medium for recording and / or reproducing data by an optical method or a magneto-optical method.
従来周知のように、データを光方式や光磁気方式によって記録及び/又は再生する光ディスクや光磁気ディスク等の光ディスク媒体は、ディスク基板の片面又は両面に光ピットや磁性膜等のデータ記録層を形成し、そのデータ記録層の上層には透明な保護層がコーティングされている。
そして、この光ディスク媒体は、一般的には、センターホールによってターンテーブル上のセンターリング用凸部の外周に挿入してチャッキングさせて回転駆動し、光ビームや光磁気によってデータ記録層にデータを記録及び/又は再生するようになされている。
As is well known, an optical disk medium such as an optical disk or a magneto-optical disk that records and / or reproduces data by an optical method or a magneto-optical method has a data recording layer such as an optical pit or a magnetic film on one or both sides of the disk substrate. A transparent protective layer is coated on the data recording layer.
In general, this optical disk medium is inserted into the outer periphery of the centering convex portion on the turntable by a center hole, chucked and rotated, and data is recorded on the data recording layer by a light beam or magneto-optical. Recording and / or reproduction is performed.
なお、磁気ヘッドによってデータの記録/再生を行う磁気ディスクには通常、ディスク基板として金属基板が使用され、その金属基板の表面に磁性膜を形成している。そして、磁気ディスクの一般的な製造方法は、金型のキャビティ内にマグネシウム合金等の溶融された金属材料を射出して固化することによって、金属基板を一枚ずつ射出成形し、その金属基板の中心にセンターホールをパンチによって打ち抜いた後に、その金属基板の表面(片面又は両面)に磁性膜をスパッタリング等にて薄膜状に形成している(例えば特許文献1)。
解決しようとする問題点は、磁気ディスク等を一枚ずつ製造する方法では、製造(生産)効率が非常に悪く、製造コストが高くつく。また、金属基板にセンターホールを形成する光ディスク媒体では、データ記録エリアや絵・文字等を表示するエリアの面積が制限されてしまうと言う点である。 The problem to be solved is that in the method of manufacturing magnetic disks one by one, the manufacturing (production) efficiency is very low and the manufacturing cost is high. In addition, in an optical disc medium in which a center hole is formed in a metal substrate, the area of a data recording area or an area for displaying pictures / characters is limited.
本発明は、金属基板を使用する光ディスク媒体の製造(生産)効率を向上することができると共に、光ディスク媒体のデータ記録エリアや絵・文字等の表示エリアをを大幅に拡大するために、金属基板の少なくとも片面に、データ記録層、反射膜、保護膜が積層された光ディスク媒体の製造方法において、一枚の大型金属基板の少なくとも片面の複数箇所のそれぞれに、前記データ記録層、反射膜、保護膜を積層して複数の小型光ディスク媒体を同時に加工する工程と、前記複数の小型光ディスク媒体を前記大型金属基板から同時にプレス加工する工程とを備えたものであり、また、金属基板の少なくとも片面に、絵、文字等が描画・印刷された絵・文字層、データ記録層、反射膜、保護膜が積層された光ディスク媒体の製造方法において、一枚の大型金属基板の少なくとも片面の複数箇所のそれぞれに、前記絵・文字層、データ記録層、反射膜、保護膜を積層して複数の小型光ディスク媒体を同時に加工する工程と、前記複数の小型光ディスク媒体を前記大型金属基板から同時にプレス加工する工程とを備えたものである。 The present invention can improve the manufacturing (production) efficiency of an optical disk medium using a metal substrate, and greatly expand the data recording area of the optical disk medium and the display area for pictures, characters, etc. In the method of manufacturing an optical disk medium in which a data recording layer, a reflective film, and a protective film are laminated on at least one side of the optical recording medium, the data recording layer, the reflective film, and the protective film are respectively formed on at least one side of a single large metal substrate. A step of simultaneously processing a plurality of small optical disc media by laminating a film, and a step of simultaneously pressing the plurality of small optical disc media from the large metal substrate; and on at least one surface of the metal substrate. In the method of manufacturing an optical disc medium in which a picture / character layer, a data recording layer, a reflective film, and a protective film on which pictures and characters are drawn / printed are laminated, Laminating the picture / character layer, the data recording layer, the reflective film, and the protective film on each of a plurality of locations on at least one side of a large metal substrate, and simultaneously processing a plurality of small optical disc media; And a step of simultaneously pressing an optical disk medium from the large metal substrate.
本発明の光ディスク媒体の製造方法は、一枚の大型金属基板から複数の小型光ディスク媒体を同時に製造することができるので、光ディスク媒体の製造(生産)効率が著しく向上し、光ディスク媒体の大幅なコストダウンを実現できる。 The method for producing an optical disk medium of the present invention can simultaneously produce a plurality of small optical disk media from a single large metal substrate, so that the production (production) efficiency of the optical disk medium is remarkably improved and the cost of the optical disk medium is significantly increased. Down can be realized.
光ディスク媒体のデータ記録エリアや絵・文字等の表示エリアを拡大すると言う目的を、光ディスク媒体の製造時に、大型金属基板に複数の小型光ディスク媒体を加工する際に、各小型光ディスク媒体の中心にセンターホールを加工することなく、各小型光ディスク媒体の全占有面積を有効利用することによって実現した。 The purpose of enlarging the data recording area of the optical disk medium and the display area for pictures, characters, etc. is the center of each small optical disk medium when processing multiple small optical disk media on a large metal substrate during the production of the optical disk medium. This was realized by effectively utilizing the entire occupied area of each small optical disk medium without processing the hole.
複数の小型光ディスク媒体の反射膜上に保護層をスピンコート法によって同時に形成すると言う目的を、大型金属基板の中心穴の周りの水平面内での回転制御によって実現した。 The purpose of simultaneously forming a protective layer on the reflective films of a plurality of small optical disk media by spin coating was realized by controlling the rotation in a horizontal plane around the central hole of the large metal substrate.
大型金属基板の中心穴の周りの水平面内での回転制御時に、該大型金属基板の回転バランスをとると言う目的を、大型金属基板の外周近傍位置に形成された位置決め穴とほぼ対向するように大型金属基板の外周近傍位置に形成されたバランス取り用穴によって実現した。 When controlling rotation in a horizontal plane around the center hole of the large metal substrate, the purpose of balancing the rotation of the large metal substrate is to be substantially opposite to the positioning holes formed near the outer periphery of the large metal substrate. This was realized by a balancing hole formed near the outer periphery of the large metal substrate.
一枚の大型金属基板から複数の小型光ディスク媒体を同時に、効率良く製造すると言う目的を、該大型金属基板の回転中心の周りにリング状に配置した複数の小型光ディスク媒体加工領域を設定して、これら複数の小型光ディスク媒体加工領域に小型光ディスク媒体を加工し、その加工後に、これら複数の小型光ディスク媒体加工領域を大型金属基板からプレス加工によって同時に切り取ることによって実現した。 For the purpose of efficiently producing a plurality of small optical disk media simultaneously from a single large metal substrate, by setting a plurality of small optical disk medium processing regions arranged in a ring around the rotation center of the large metal substrate, This was realized by processing a small optical disk medium in the plurality of small optical disk medium processing areas, and cutting the plurality of small optical disk medium processing areas simultaneously from the large metal substrate by press working after the processing.
複数の小型光ディスク媒体加工領域内の反射膜上にスピンコートされた保護膜の外周部分にスピンコート材の盛り上がり部が形成されないようにすると言う目的を、複数の小型光ディスク媒体加工領域内を同時にプレス加工して複数の小型光ディスク媒体を製造する際に、これら小型光ディスク媒体加工領域の最外周位置から内側へ2mm以上偏位された位置をプレス加工することによって実現した。 Simultaneously press in the processing area of multiple small optical disc media to prevent the spin coating material from forming a bulge on the outer periphery of the protective film spin-coated on the reflective film in the processing area of multiple small optical disc media When manufacturing a plurality of small optical disk media by processing, this was realized by pressing a position displaced by 2 mm or more inward from the outermost peripheral position of these small optical disk medium processing regions.
一枚の大型金属基板から6個の小型光ディスク媒体を同時に製造すると言う目的を、大型金属基板の直径をほぼ120mmに形成し、リング状に配置された小型光ディスク媒体加工領域の直径をほぼ53mm以下に形成することによって実現した。 For the purpose of simultaneously manufacturing six small optical disk media from one large metal substrate, the large metal substrate has a diameter of approximately 120 mm, and the small optical disk medium processing region arranged in a ring shape has a diameter of approximately 53 mm or less. Realized by forming into.
初めに、図1〜図5によって、本発明の光ディスク媒体の製造方法の実施例を説明する。
図1は、一枚の円板形状の大型(大径)金属基板50から複数枚、例えば6枚の小型(小径)光ディスク媒体1を同時に製造する実施例を示したものである。
そこで、大型金属基板50には中心に円形状等の中心穴51が形成され、その中心穴51の外周には、6個の円形状の小型光ディスク媒体加工領域52が等間隔(6等分配置)のリング状に配置されている。そして、これら6個の小型光ディスク媒体加工領域52内にそれぞれ小型光ディスク媒体1がほぼ同心状に加工されるように構成されている。
First, an embodiment of an optical disk medium manufacturing method of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 shows an embodiment in which a plurality of, for example, six small (small-diameter)
Therefore, a
この際、寸法的には、例えば、大型金属基板50の直径D1がほぼ120mmに構成され、中心穴51の直径D2がほぼ15mmに構成されている。そして、6個の小型光ディスク媒体加工領域52の直径D3が53mm以下に構成されていて、小型光ディスク媒体1の直径D4は30mmである。従って、小型光ディスク媒体加工領域52の直径D3と小型光ディスク媒体1の直径D4とは23mm以下の差があり、小型光ディスク媒体1が小型光ディスク媒体加工領域52内にほぼ同心状に加工された場合には、その小型光ディスク媒体加工領域52と小型光ディスク媒体1の最外周との間には、幅W1が11.5mm以下の空きスペースが存在することになる。
At this time, in terms of dimensions, for example, the diameter D1 of the
なお、大型金属基板50の外周部分近傍位置には、穴又は切欠き等からなる1個の位置決め穴53と、穴又は切欠き等からなる1個又は複数個のバランス取り用穴54が中心穴51に対して対称状に形成されている。そして、中心穴51及び位置決め穴53は、後述するインジェクション加工時やスピンコート時等における大型金属基板50の位置決め基準や回転基準となるように使用される。また、バランス取り用穴54は、後述するスピンコート時等において、大型金属基板50が中心穴51の周りに水平面内で回転制御される際の回転バランス(位置決め穴53が中心穴51から偏位された位置に形成されていることによって失われた大型金属基板50の回転バランスを補正すること)をとるように使用される。従って、バランス取り用穴54は位置決め穴53と同一形状のものを1個、中心穴51を挟んで位置決め穴53と線対称位置に形成しても良いが、位置決め穴53の1/2形状の2個のバランス取り用穴54を、中心穴51を挟んで点対称位置に形成しても良い。
In the vicinity of the outer peripheral portion of the
次に、図2〜図5によって、一枚の大型金属基板50を用いて6枚の小型光ディスク媒体1を製造する方法を説明する。この際、6枚の小型光ディスク媒体1は、後述するような片面ディスクであっても良いが、ここでは、後述するような両面ディスクの製造方法について説明する。なお、図2〜図5は構造を明確にするために、厚み方向を拡大して示した模式図となっている。
Next, a method of manufacturing six small
初めに、図2に示すように、大型金属基板50は、例えば、厚みT1が0.5mm以下(図3参照)のSUS430(磁性を有するステンレス材料)を適用することができる。
そして、の大型金属基板50の両面で、6個の小型光ディスク媒体加工領域52内の中心側には、後述するように、予め絵・文字等を描画・印刷した絵・文字層6がそれぞれ形成されている。
First, as shown in FIG. 2, for example, SUS430 (magnetic stainless steel material) having a thickness T1 of 0.5 mm or less (see FIG. 3) can be applied to the
Then, on both sides of the
また、図2に示すように、射出成形機60の一対の金型61、62間で、図1に示した大型金属基板50の6個の小型光ディスク媒体加工領域52にそれぞれ対向された位置に、浅い円筒形状の6個のキャビティ63が形成されている。そして、これら6個のキャビティ63のそれぞれの直径は大型金属基板50の6個の小型光ディスク媒体加工領域52の直径D3と同じ53mm以下に構成されている。
Further, as shown in FIG. 2, between the pair of
そこで、図2に示すように、この大型金属基板50が射出成形機60の一対の金型61、62間に装着されて、大型金属基板50が6個の円形状のキャビティ63の厚み方向の中心位置を横切る状態にセットされて、その大型金属基板50の6箇所に予め形成されている絵・文字層6が6個のキャビティ63の中心位置等にそれぞれ位置決めされる。
Therefore, as shown in FIG. 2, the
この際、例えば、一方の金型61の中心ピン64に大型金属基板50の中心穴51が挿入され、その一方の金型61の位置決めピン65に大型金属基板50の位置決め穴53が挿入されることによって、大型金属基板50が6個のキャビティ63に対して位置決めされる。なお、他方の金型62も一方の金型61の中心ピン64に中心穴66によって係合されると共に、他の位置決め手段(図示せず)によって一方の金型61に対する位置決めが行われる。
At this time, for example, the
他方、図2に示すように、一対の金型61、62の6個のキャビティ63内の厚み方向の対向面61a、62aには、データ(信号)7aである50〜130nm程度の凹凸形状を成形するためのピット成形用の凹凸形状部67、68が予め加工されている。
On the other hand, as shown in FIG. 2, the opposing surfaces 61a and 62a in the thickness direction in the six
そこで、図2に示すように、一対の金型61、62の射出ゲート69、70から透明樹脂(例えば、PC(ポリカーボネート))の溶融樹脂が6個のキャビティ63内で、大型金属基板50の6個の小型光ディスク媒体加工領域52内の両面の絵・文字層6上に同時に射出されて、一対の凹凸形状67、68によって表面にデータ7aである50〜130nm程度の凹凸形状のピットが成形された一対のデータ記録層7が両面の絵・文字層6の表面上で、図1に示した6個の小型光ディスク媒体加工領域52内に同時にアウトサート成形(射出成形)される。
Therefore, as shown in FIG. 2, molten resin of transparent resin (for example, PC (polycarbonate)) is injected from the
そして、この透明樹脂層からなる一対のデータ記録層7の冷却後に、一対の金型61、62が離型されて、大型金属基板50が射出成形機60外へ取り出される。以上の工程により、後述するように、厚みが10〜20μm以上の光透過性を有するデータ記録層7の成形工程が完了する。
Then, after cooling the pair of
次に、図3に示すように、後述するように、光透過性を有し、厚みが10〜20nm程度の薄膜である一対の反射膜8が大型金属基板50の6個の小型光ディスク媒体加工領域52の両面のデータ記録層7の表面上に片面ずつスパッタ法によって順次形成される。
Next, as shown in FIG. 3, as described later, a pair of
次に、図4に示すように、後述するように、透明なUVレジン材料等からなる保護膜9が大型金属基板50の6個の小型光ディスク媒体加工領域52の両面の反射膜8の表面上に片面ずつスピンコート法によって順次形成される。
Next, as shown in FIG. 4, as will be described later, the
この際、図示省略した回転手段によって大型金属基板50を中心穴51の周りに水平面内で高速で回転駆動し、位置決め穴53によって失われた大型金属基板50の回転バランスをバランス取り用穴54によって補正するようにして、大型金属基板50を安定した回転バランスによって安定良く高速で回転することができる。
At this time, the
一方、図4に示すように、この保護膜9のスピンコート時の遠心力によって、6個の小型光ディスク媒体加工領域52の両面の最外周領域で幅Wが2mm以内の領域に、保護膜9の盛り上がり部15が自然発生する。
On the other hand, as shown in FIG. 4, due to the centrifugal force at the time of spin coating of the
そこで、最後に、図5に示すように、プレス機によって、一枚の大型金属基板50の直径D3が53mm以下である6個の小型光ディスク媒体加工領域52の内側を直径D4の円形状で、ほぼ同心状にプレス加工して、直径D4が30mmの6個の小型光ディスク媒体1を同時に切り取ることによって、6個の小型光ディスク媒体1の製造を完了する。
Therefore, finally, as shown in FIG. 5, the inside of the six small optical disk
以上のような小型光ディスク媒体1の製造方法によれば、図4に示したスピンコート時に、6個の小型光ディスク媒体加工領域52の最外周領域で、幅Wが2mm以内の領域に、保護膜9の盛り上がり部15が自然発生するにも拘らず、図5に示したように、プレス加工時には、直径D3が53mm以下である6個の小型光ディスク媒体加工領域52の内側に、直径D4が30mmの小型光ディスク媒体1をほぼ同心状にプレス加工することによって、幅W=2mm以内の保護膜9の盛り上がり部15を6個の小型光ディスク媒体加工領域52内の最外周領域のW1=11.5mm以内の空きスペース内にそれぞれ取り残した状態で、それより内側を直径D4=30mmにプレス加工することになる。
従って、このようにして製造された6個の小型光ディスク媒体1の最外周領域には保護膜9の盛り上がり部15が全く存在しなくなる。
According to the manufacturing method of the small
Therefore, the raised
従って、本発明の光ディスク媒体の製造方法によれば、保護膜9の盛り上がり部15が最外周部分に全く発生(存在)しない6個の小型光ディスク媒体1を精度良く同時に製造することができる。
また、本発明の光ディスク媒体の製造方法によって製造される6個の小型光ディスク媒体1は、センターホール(中心穴)が無い光ディスク媒体となる。
Therefore, according to the method for manufacturing an optical disk medium of the present invention, six small
Further, the six small
初めに、図12によって、本発明の小型光ディスク媒体を再生する光ディスク装置の主要部の概要を説明する。
本発明の小型光ディスク媒体1は、CDやDVDに代表されるような光ビームによってデータの再生(読み取り)を行うものである。しかし、MO等の光磁気方式によってデータの記録及び/又は再生(読み取り)を行うものを否定するものではない。そして、この小型光ディスク媒体1の詳細は後述するが、小型光ディスク媒体1のディスク基板には磁性体で構成された金属基板が使用されている。なお、一般的な光ディスク媒体のディスク基板はPC(ポリカーボネート)である。
First, the outline of the main part of the optical disk apparatus for reproducing the small optical disk medium of the present invention will be described with reference to FIG.
The small
次に、スピンドルモータ2のモータ軸2aの先端にはターンテーブル3が圧入、接着、ビス止め等にて固着されていて、このターンテーブル3の詳細も後述するが、このターンテーブル3は磁性体で構成されている。
そして、このターンテーブル3には厚み方向にN極、S極が着磁されていて、その磁力MFによって小型光ディスク媒体1がターンテーブル3のディスク載置面3a上に吸着(固定)されるように構成されている。
Next, a
The
そして、この小型光ディスク媒体1はスピンドルモータ2によってターンテーブル3と一体に回転され、この小型光ディスク媒体1の片面又は両面に同心円形状に記録されたデータ(信号)が光ピックアップ4から照射される光ビームであるレーザービームLBによって読み取られる(再生)。
この際、本発明の小型光ディスク媒体1は、一般的な光ディスク媒体と異なり、詳細を後述するように、センターホールが形成されておらず、小型光ディスク媒体1の外周から中心に至るまでの広範囲に亘ってデータが記録されているので、この光ピックアップ4はその小型光ディスク媒体1の半径方向(矢印Aa、b方向)に外周から中心までの広範囲に亘ってアクセスしながらデータを読み取る。
その際、小型光ディスク媒体1の下面側全体にターンテーブル3が存在しているので、この光ピックアップ4は小型光ディスク媒体1のターンテーブル3とは反対側である上方からデータの読み取ることになる。
The small
At this time, unlike the general optical disk medium, the small
At this time, since the
次に、図6〜図11によって、本発明の小型光ディスク媒体1の詳細について説明する。なお、図7はデータが片面のみに記録された小型光ディスク媒体1の詳細を説明する断面図であり、図8はデータが両面に記録された小型光ディスク媒体1の詳細を説明する断面図である。
そこで、この小型光ディスク媒体1のディスク基板は、薄い金属の円盤等の磁性を有する材料で構成された金属基板5で構成されている。この金属基板5には、例えば、厚みが0.5mm以下のSUS430(磁性を有するステンレス材料)を適用することができる。
Next, the details of the small
Therefore, the disk substrate of the small
そして、その金属基板5の片面や両面には、絵や文字が描画・印刷された絵・文字層6が形成されている。更に、絵・文字層6の上には透明樹脂層からなるデータ記録層7が形成されている。なお、このデータ記録層7にはピットと称される深さ50〜130nm程度の凹凸形状によってデータ(信号)7aが同心円状に形成されている。なお、図7及び図8にはデータ7aである凹凸形状を模式的に強調して示しているが、実際には、そのデータ7aの形状は目で識別することが殆んどできないような小さなものであり、一見して平坦に視えるものである。また、ピットはCDやDVD等のROMディスクに使用されているものと同様のものであり、光ディスクでは一般的な信号記録情報である。
A picture /
そして、前述したように、データ記録層7は射出成形機60によって、絵・文字層6上に射出成形された透明樹脂層によってデータ7aと同時に成形される。この時のデータ記録層(=透明樹脂層)7の厚みTは20μm以上である。
As described above, the
また、この小型光ディスク媒体1では、データ記録層7の上(ピット面上)からスパッタ法により光透過可能な反射膜8が形成されている。この反射膜8の材質として、アルミニウム、アルミニウム合金、銀、銀合金、ケイ素等を挙げることができる。
この反射膜8は厚みが10〜20nm程度の薄膜であり、データ記録層7のピット形状を維持しつつ、後述する光ピックアップ4から照射されるレーザービームLBの反射膜として機能する。
Further, in this small
The
そして、この反射膜8は薄膜であるが故に、反射率が10〜30%程度の光一部透過性を有する膜となっている。
そのために、金属基板5の表面に形成された絵・文字層6の絵や文字を反射膜8を通して視ることができるものである。
Since the
Therefore, the picture and characters of the picture /
そして、この反射膜8の上には透明なUVレジン材料等からなるカバーコートである保護膜9が形成されている。この保護膜9は、スピンコート法によって薄膜状に形成され、UV(紫外線)照射によって硬化して形成するものである。
A
図9に示すように、後述する光ピックアップ4は小型光ディスク媒体1の保護膜9側から対物レンズ4aによってレーザービームLBを照射する。保護膜9を透過したレーザービームLBは、反射膜8により反射されて光ピックアップ4に戻る。データ記録層7のピットによる反射光量の変化により、記録されている信号を読み取ることができる。これはCDやDVDと同じ原理である。
As shown in FIG. 9, the optical pickup 4 described later irradiates a laser beam LB from the
本発明の小型光ディスク媒体1は、ディスク基板を磁性のある金属基板5に形成しているため、小型光ディスク媒体1自体が磁石に吸引される特徴を持っている。従来の光ディスク媒体は、例えばMD(ミニディスク)ではハブと呼ばれるマグネット吸着用の金属片をディスクに貼り付けて使用したり、CDやDVDではディスククランパー等のディスク固定用の機構が必要であった。しかし、本発明により、マグネット吸着用のハブやディスククランパー等が不要となり、小型光ディスク媒体1を単独でターンテーブル3の磁力MFでディスク載置面3aに吸着することができる。
The small
即ち、図12に示すように、磁性体で形成されているターンテーブル3のディスク載置面3a相当位置にN極、S極が上下方向に向くような着磁を施して、このターンテーブル3を磁石に構成する。すると、小型光ディスク媒体1の金属基板5がその磁石の磁力MFによってターンテーブル3側へ吸引されるので、この小型光ディスク媒体1をターンテーブル3のディスク載置面7a上に水平(平行)に吸着することができる。
That is, as shown in FIG. 12, the
その際、小型光ディスク媒体1の金属基板5全体がターンテーブル3のディスク載置面7a上に平行に吸着されるので、小型光ディスク媒体1の反りが矯正されて、その小型光ディスク媒体1全体の平面度が著しく向上する。
従って、光ピックアップ4によってレーザービームLBをデータ記録層7に照射し、その反射光を読み取る際に、フォーカスエラーを小さくすることができ、データの読み取りを常に高精度に行うことができる。
At that time, the
Therefore, when the
また、一般的なCDやDVDのようにPC(ポリカーボネート)でディスク基板を作っている従来の光ディスク媒体と比べて、ディスク基板に金属基板5を使用しているので、小型光ディスク媒体1全体の剛性が上がる。このことは、同等のディスク剛性で比べれば、小型光ディスク媒体1全体の厚みを薄くできるという利点を生む。
In addition, since the
光ピックアップ4で信号再生を行う際、反射膜8で反射した光のみを読み取りたい。しかし、反射膜8は一部透過性のある反射膜であるので、透過した光が絵・文字層6で不要な反射光を発生させてしまう。
When the optical pickup 4 performs signal reproduction, it is desired to read only the light reflected by the
そのため、本発明では、透明樹脂層(データ記録層7)の厚みT(=絵・文字層6と反射膜8間の距離)を厚くすることで、不要な反射光を低減させている(図9参照)。反射膜8上で焦点を結んでいたレーザービームLBは、透明樹脂層(データ記録層7)を厚くすればする程、透過光は絵・文字層6上では拡散され、大きな光径で投影される。そのため、絵・文字層6で反射された不要な反射光Lb2が、反射膜8で反射される必要な反射光Lb1内に漏れ込む量を少なくすることができて、データの読み取り精度を著しく向上することができる。
For this reason, in the present invention, unnecessary reflected light is reduced by increasing the thickness T (= the distance between the picture /
実際にDVD等で使われている2層記録ディスクを例に挙げてみると、反射膜の1層目と2層目の間の間隔が20μmで再生が可能となっている。最低限20μmの間隔を開けていれば、別の層からの不要な反射光が存在しても、システムとして成り立つ実績がある。反射膜8を一部透過性のある反射膜とすることと、絵・文字層6の不要な反射光Lb2が問題とならないレベルまで透明樹脂層(データ記録層7)を厚くすること(20μm以上)により、ディスクの信号記録面側にも絵や文字の印刷を入れることが可能となった。従来の技術では、信号記録面の裏面には印刷が可能であったが、信号記録面側に印刷を入れるのは不可能であった。
Taking a two-layer recording disk actually used in a DVD or the like as an example, reproduction is possible with a distance of 20 μm between the first and second layers of the reflective film. As long as an interval of at least 20 μm is provided, even if unnecessary reflected light from another layer exists, the system has a proven track record. The
また、本発明の小型光ディスク媒体1の他の特徴として、ディスク表面が保護層である保護膜9によって覆われていることから、ディスク表面に形状的な凹凸が無く、ディスク表面を平滑面に形成できること。図6のディスク全体図に示すように、センターホール(ディスク中心の穴)が無いことを挙げることができる。
従来の光ディスク媒体では、スピンドルモータにディスクを固定する際、センターリングを行うためのセンターホールが不可欠であった。
Further, as another feature of the small
In the conventional optical disk medium, a center hole for performing centering is indispensable when the disk is fixed to the spindle motor.
しかし、本発明の小型光ディスク媒体1では、後述するように、スピンドルモータ2のターンテーブル3構造により、センターホールが無くても小型光ディスク媒体1のセンターリングが可能となった。そして、センターホールを無くしたことによって、データ記録層7をディスク中心部1bまで大きく拡大することができ、結果として記録容量を増やすことができる。
即ち、図10の(A)は、CDやDVD等のセンターホールが開口されている一般的な小型光ディスク媒体101を示したものであり、ディスク中心にセンターホール102が開口されているために、ディスク外周部103からディスク内周部にかけて形成されるデータ記録エリア107の内周側の直径を小さくすることができず、記録容量の拡大には限界がある。
However, in the small
That is, FIG. 10A shows a general small
しかし、本発明の小型光ディスク媒体1は、図10の(B)に示すように、ディスク中心にセンターホールが開口されていないので、データ記録層7をディスク外周部1aからディスク中心部1bの直径0.5mm程度までディスク中心側へ大幅に拡大することができ、記録容量を大幅に増大することができる。
また、従来の光ディスク装置では、一般的に、ターンテーブル3によって回転される小型光ディスク媒体1のデータ記録面を下向きにし、その小型光ディスク媒体1の下側から光ピックアップによってデータの読み取りを行っているために、データ記録エリア102の内側の直径を小さくしようとすると、光ピックアップがスピンドルモータと干渉することになり、やはり、記録容量の拡大には限界がある。
However, in the small
Further, in the conventional optical disk apparatus, generally, the data recording surface of the small
しかし、本発明の光ディスク装置は、図12で説明したように、スピンドルモータ2と光ピックアップ4を小型光ディスク媒体1を挟んで互いに反対側に配置することで、光ピックアップ4をディスク内周へアクセスしても、光ピックアップ4とスピンドルモータ2が干渉することがない。従って、小型光ディスク媒体1のセンターホールが無いことと、光ピックアップ4をスピンドルモータ2に何等干渉させることなく、小型光ディスク媒体1の中心部1bまでアクセスさせることができることによっても、データ記録層7を拡大して、記録容量の拡大を図ることができる。
また、図11の(A)は、CDやDVD等のセンターホールが開口されている一般的な小型光ディスク媒体101を示したものであり、絵や文字等を描画・印刷によって形成する絵・文字層106がディスク中心に開口されるセンターホール102によって大幅に制限されてしまい、センターホール102部分を含むディスク占有面積全体を有効利用して、絵や文字等を大きく、効果的に表示することができない。
However, in the optical disk apparatus of the present invention, as described with reference to FIG. 12, the
FIG. 11A shows a general small-sized
しかし、本発明の小型光ディスク媒体1は、図11の(B)に示すように、センターホールが無いことから、小型光ディスク媒体1の中心部分1bを含む全占有面積内に絵・文字層6を広範囲に形成することができる。従って、絵や文字等の表示がセンターホールによって何等制限されることがなく、絵や文字等を大きく、効果的に表示することができ、光ディスク媒体の美観や商品価値等を大幅に向上することができる。
However, since the small
次に、図13及び図14によって、本発明の小型光ディスク媒体に最適なターンテーブル3について説明する。
このターンテーブル3は、磁石(ボンド磁石や燒結磁石等)により一体成形されており、それ自体がN極とS極が上下方向に着磁された磁力MFを持っている。他の特徴としては、ターンテーブル3の外径が小型光ディスク媒体1の外径よりも大きく、かつ、ディスク載置面3aの外周には小型光ディスク媒体1をセンターリングするための円筒状のリブ10が同心状に一体成形されている。図12に示したように、小型光ディスク媒体1はその外径がリブ10の内径に合うように位置決めされ、ディスク載置面3a上に磁力MFによって吸着される。小型光ディスク媒体1の外径とリブ10の内径は、各々の部品公差を考慮して100μm程度の隙間を持って設計されている。
Next, the
The
このセンターリング方法でも、±100μm以内のセンターリング精度を得ることが可能であり、従来のセンターホールによるセンターリング方法と同等の精度でセンターリングすることが可能である。またこのリブ10は小型光ディスク媒体1が回転中に円周方向に飛び出さないためのストッパーとしての役割も果たしている。この方法により、センターホールの無い小型光ディスク媒体1でも、ターンテーブル3に従来と同等の精度で高精度のセンターリングすることができる。
Even with this centering method, centering accuracy within ± 100 μm can be obtained, and centering can be performed with the same accuracy as the centering method using the conventional center hole. The
また、ターンテーブル3は、リブ10の内周面10aと上面10bとの角部に面取り11が施してあり、小型光ディスク媒体1をリブ10の内側に挿入して、ディスク載置面3a上に吸着(装着)させる際に、面取り11によって小型光ディスク媒体1の外周を案内して、リブ10の内側へスムーズに誘導することができる。従って、ターンテーブル3のディスク載置面3a上への小型光ディスク媒体1の装着操作をスムーズに行える。
Further, the
なお、リブ10の高さは、小型光ディスク媒体1の厚み以下になっている。小型光ディスク媒体1をターンテーブル3に着脱する時に、操作性を良くするため、光ピックアップ4はディスク最外周よりも更に外側に移動する。その時、リブ10の高さがディスク厚みより高いと、光ピックアップ4の対物レンズ4a等の小型光ディスク媒体1に近接する部分がターンテーブル3の半径方向へ移動する際に、リブ10に引っかかる可能性があるためである。リブ10の高さが小型光ディスク媒体1の厚みよりも低ければ、引っかかる可能性が無くなる。
The height of the
更に、ターンテーブル3の外周部分には1個又は複数個の切欠き部14が形成されている。これは小型光ディスク媒体1をターンテーブル3に着脱する際、小型光ディスク媒体1をつかむ指が入る部分である。この切欠き部14が無いと、ターンテーブル3のリブ10が邪魔して、小型光ディスク媒体1を取り外す際、特に困難である。
Further, one or a plurality of
前述したように、小型光ディスク媒体1は内周から外周まで広い面で、ターンテーブル3に磁力MFで吸着される方式をとっている。この方法では、仮に小型光ディスク媒体1に反りがあったとしても、磁力MFの吸着力により、剛性の高いディスク載置面3a側に強制的に倣ってしまう。このことは、ディスク載置面3aの平面度を良くしておけば、反りが大きい小型光ディスク媒体1でも実際の使用時には小型光ディスク媒体1の平面度が良い状態に矯正されることになる。従って、小型光ディスク媒体1の規格で決められている面振れや平面度の仕様よりも、ディスク載置面3aの平面度を良くすることで、実際の使用時には、小型光ディスク媒体1の反りを減らす効果がある。換言すれば、小型光ディスク媒体1の反りにかかわる規格を緩めることが可能となる。
As described above, the small
更に、図13〜図15に示すように、このターンテーブル3には、ディスク載置面3aの外周部分に高さ方向の逃げである環状の凹み12を形成することが可能である。この凹み12は小型光ディスク媒体1の外周端から1〜2mm以内の範囲で、ディスクの厚みが50μm以下程度厚くなってしまう部分ができてしまった場合の逃げ用の凹み12である。
つまり、図4で説明したように、小型光ディスク媒体1は保護膜9をスピンコート法により形成している。スピンコート法は遠心力を使って膜を形成するが、どうしても小型光ディスク媒体1の最外周部分だけは、表面張力の関係で透明なUVレジン材料等が溜まってしまい、膜が厚くなる盛り上がり部15が形成されてしまう性質がある。この逃げ用の凹み12が無ければ、小型光ディスク媒体1をターンテーブル3のディスク載置面3aに吸着させた時に、盛り上がり部15がディスク載置面3a上に乗り上ってしまい(干渉すること)、小型光ディスク媒体1の反りが却って大きくなってしまう可能性がある。
Furthermore, as shown in FIGS. 13 to 15, the
That is, as described with reference to FIG. 4, the small
但し、図5で説明したように、本発明の小型光ディスク媒体1は、大型金属基板の6箇所の小型光ディスク媒体加工領域52を同時にプレス加工して、6個の小型光ディスク媒体を大型金属基板から同時に切り取る際に、小型光ディスク媒体加工領域52の直径D3(=53mm)より十分に小さい直径D4(=30mm)によって小型光ディスク媒体を切り取っている。
However, as described with reference to FIG. 5, the small
換言すれば、小型光ディスク媒体加工領域52の最外周部分に発生した保護膜9の盛り上がり部15を避けるようにして、小型光ディスク媒体加工領域52から小型光ディスク媒体1をプレス加工によって切り取っているので、本発明によって製造された小型光ディスク媒体1の最外周部分には図15に示すような保護膜9の盛り上がり部15は全く発生(存在)しない。
従って、本発明の小型光ディスク媒体1が使用されるターンテーブル3には、ディスク載置面3aの外周部分に環状の凹み(逃げ)12を形成しなくても、小型光ディスク媒体1をそのディスク載置面3a上に平行状に、高精度に密着させることができる特徴がある。
In other words, the small
Therefore, in the
なお、大型金属基板50は前述したように、必ずしも円板形状である必要はなく、例えば、図16の(A)(B)等に示すような多角形であっても良い。また、大型金属基板50内に配置される複数個の小型光ディスク媒体加工領域52も必ずしも、等間隔のリング状に配置する必要はなく、図16の(A)(B)に示すように、不統一の配置であっても良い。
As described above, the
本発明は、上記した実施例に限定されることなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の有効な変更が可能である。
本発明の光ディスク媒体は、光方式によってデータを記録及び/又は再生する光ディスクに限定されることなく、光磁気方式によってデータの記録及び/又は再生を行う光磁気ディスクにも適用可能である。
また、本発明の光ディスク媒体によれば、センターホールの有無は問わないものである。但し、例えば、図5に示したプレス加工時に、光ディスク媒体のセンターホールを同時にプレス加工することも可能である。
また、上記した実施例では、本発明の光ディスク媒体として、直径が30cmの小型光ディスク媒体の製造方法について説明したが、本発明は、一般的なCD、DVDのような直径12cmやそれ以上の大きさの光ディスク媒体の製造方法にも適用することができるものである。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various effective modifications can be made based on the technical idea of the present invention.
The optical disk medium of the present invention is not limited to an optical disk that records and / or reproduces data by an optical system, but can also be applied to a magneto-optical disk that records and / or reproduces data by a magneto-optical system.
Further, according to the optical disk medium of the present invention, the presence or absence of the center hole is not questioned. However, for example, the center hole of the optical disk medium can be simultaneously pressed during the pressing shown in FIG.
Further, in the above-described embodiments, the method for producing a small optical disk medium having a diameter of 30 cm is described as the optical disk medium of the present invention. However, the present invention is a large disk having a diameter of 12 cm or more such as a general CD or DVD. The present invention can also be applied to an optical disk medium manufacturing method.
1 光ディスク媒体(小型光ディスク媒体)
5 金属基板
50 大型金属基板
51 大型金属基板の中心穴
52 大型金属基板の小型光ディスク媒体加工領域
53 大型金属基板の位置決め穴
54 大型金属基板のバランス取り用穴
6 絵・文字層
7 データ記録層
8 反射膜
9 保護膜
60 射出成形機
61、62 射出成形機の金型
63 射出成形機のキャビティ
64 射出成形機の中心ピン
65 射出成形機の位置決めピン
1 Optical disk medium (small optical disk medium)
5
Claims (11)
一枚の大型金属基板の少なくとも片面の複数箇所のそれぞれに、前記データ記録層、反射膜、保護膜を積層して複数の小型光ディスク媒体を同時に加工する工程と、
前記複数の小型光ディスク媒体を前記大型金属基板から同時にプレス加工する工程とを備えた
ことを特徴とする光ディスク媒体の製造方法。 In the method of manufacturing an optical disk medium in which a data recording layer, a reflective film, and a protective film are laminated on at least one surface of a metal substrate,
A process of simultaneously processing a plurality of small optical disk media by laminating the data recording layer, the reflective film, and the protective film on each of a plurality of locations on at least one side of a single large metal substrate;
And a step of simultaneously pressing the plurality of small optical disk media from the large metal substrate.
一枚の大型金属基板の少なくとも片面の複数箇所のそれぞれに、前記絵・文字層、データ記録層、反射膜、保護膜を積層して複数の小型光ディスク媒体を同時に加工する工程と、
前記複数の小型光ディスク媒体を前記大型金属基板から同時にプレス加工する工程とを備えた
ことを特徴とする光ディスク媒体の製造方法。 In a method of manufacturing an optical disk medium in which a picture / character layer, a data recording layer, a reflective film, and a protective film in which a picture, characters, etc. are drawn / printed on at least one surface of a metal substrate,
A process of simultaneously processing a plurality of small optical disc media by laminating the picture / character layer, the data recording layer, the reflective film, and the protective film on each of a plurality of locations on at least one side of a single large metal substrate;
And a step of simultaneously pressing the plurality of small optical disk media from the large metal substrate.
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光ディスク媒体の製造方法。 3. The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 1, wherein the large metal substrate is controlled to rotate around a central hole in a horizontal plane.
ことを特徴とする請求項3に記載の光ディスク媒体の製造方法。 When the large metal substrate is rotationally controlled around the center hole in a horizontal plane, positioning in the rotational direction is performed by a positioning hole formed by a hole or a notch formed in the vicinity of the outer periphery of the large metal substrate. The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 3, wherein the optical disk medium is configured as follows.
ことを特徴とする請求項4に記載の光ディスク媒体の製造方法。 When the large metal substrate is controlled to rotate around the central hole in a horizontal plane, the large metal substrate is formed of a hole or a notch formed at a position near the outer periphery of the large diameter metal substrate and substantially opposite to the positioning hole. 5. The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 4, wherein the large metal substrate is rotationally balanced by a balancing hole comprising one or a plurality of holes or notches.
ことを特徴とする請求項3又は請求項4又は請求項5に記載の光ディスク媒体の製造方法。 6. The optical disk medium according to claim 3, wherein the protective film is formed by a spin coating method while rotating the large metal substrate around the center hole in a horizontal plane. Method.
ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスク媒体の製造方法。 A plurality of small optical disk medium processing regions in which the data recording layer, the reflective film, and the protective film formed by the spin coating method are laminated at the same time at a plurality of locations on at least one side of the single large metal substrate. The optical disk medium manufacturing method according to claim 6, wherein the optical disk medium is arranged in a ring shape around a rotation center of the large metal substrate.
ことを特徴とする請求項6に記載の光ディスク媒体の製造方法。 A plurality of small-size layers in which the picture / character layer, the data recording layer, the reflective film, and the protective film formed by the spin coating method are laminated simultaneously at a plurality of locations on at least one side of the single large metal substrate. The optical disk medium processing region is arranged in a ring shape around the rotation center of the large metal substrate,
The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 6.
ことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の光ディスク媒体の製造方法。 9. The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 7, wherein a plurality of the small optical disk media are simultaneously manufactured by simultaneously pressing a plurality of the small optical disk medium processing regions.
複数の前記小型光ディスク媒体加工領域の直径がほぼ53mm以下に形成されている
ことを特徴とする請求項9に記載の光ディスク媒体の製造方法。 The large metal substrate has a diameter of approximately 120 mm or less,
10. The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 9, wherein the plurality of small optical disk medium processing regions are formed to have a diameter of approximately 53 mm or less.
ことを特徴とする請求項10に記載の光ディスク媒体の製造方法。 When manufacturing the plurality of small optical disk media by simultaneously pressing the inside of the plurality of small optical disk medium processing regions, press the regions that are displaced by 2 mm or more inward from the outermost peripheral position of the small optical disk medium processing regions. The method of manufacturing an optical disk medium according to claim 10, wherein the optical disk medium is processed.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293328A JP2005063573A (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | Manufacturing method of optical disk medium |
US10/912,390 US20050046689A1 (en) | 2003-08-11 | 2004-08-05 | Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus |
TW093123812A TWI276097B (en) | 2003-08-11 | 2004-08-09 | Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus |
CN200410056595.9A CN1581324A (en) | 2003-08-11 | 2004-08-11 | Optical disc medium,its making method,rotary disc and optical disc apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293328A JP2005063573A (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | Manufacturing method of optical disk medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005063573A true JP2005063573A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34370327
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003293328A Pending JP2005063573A (en) | 2003-08-11 | 2003-08-14 | Manufacturing method of optical disk medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005063573A (en) |
Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5375908A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-05 | Seiko Epson Corp | Production of memory device of rotary type |
JPS5793645U (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-09 | ||
JPS61239442A (en) * | 1985-04-15 | 1986-10-24 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Information recording disk |
JPS62183044A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Canon Inc | Optical recording medium |
JPS62183046A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Canon Inc | Optical information recording medium |
JPS62183045A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Canon Inc | Optical recording medium |
JPS63255844A (en) * | 1987-04-14 | 1988-10-24 | Canon Inc | Information recording carrier |
JPH01181129U (en) * | 1988-06-10 | 1989-12-27 | ||
JPH02154337A (en) * | 1988-12-07 | 1990-06-13 | Canon Inc | Optical disk |
JPH04341944A (en) * | 1991-05-17 | 1992-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disc manufacturing method |
JPH0562255A (en) * | 1991-09-06 | 1993-03-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Optical disk manufacturing method and disk substrate molding apparatus |
JPH0689429A (en) * | 1992-09-10 | 1994-03-29 | Fujitsu Ltd | Small diameter magnetic disk manufacturing method |
JPH0757297A (en) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Sony Corp | optical disk |
JPH07141704A (en) * | 1993-11-17 | 1995-06-02 | Hitachi Ltd | Optical disc processing method |
JPH0880468A (en) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Fujitsu Ltd | Spinner device |
JPH11345412A (en) * | 1998-05-29 | 1999-12-14 | Sony Corp | Substrate for recording medium and recording medium |
JP2002288895A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Sony Corp | Manufacturing method of optical recording medium |
JP2003157574A (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Sharp Corp | Optical disk and optical disk device |
JP2005063542A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Sony Corp | Optical disc medium, turntable, and optical disc apparatus |
JP2005063541A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Sony Corp | Optical disk medium, turntable, and optical disk device |
JP2006512714A (en) * | 2002-12-30 | 2006-04-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Apparatus for optical disc and portable device |
-
2003
- 2003-08-14 JP JP2003293328A patent/JP2005063573A/en active Pending
Patent Citations (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5375908A (en) * | 1976-12-15 | 1978-07-05 | Seiko Epson Corp | Production of memory device of rotary type |
JPS5793645U (en) * | 1980-11-28 | 1982-06-09 | ||
JPS61239442A (en) * | 1985-04-15 | 1986-10-24 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Information recording disk |
JPS62183044A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Canon Inc | Optical recording medium |
JPS62183046A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Canon Inc | Optical information recording medium |
JPS62183045A (en) * | 1986-02-06 | 1987-08-11 | Canon Inc | Optical recording medium |
JPS63255844A (en) * | 1987-04-14 | 1988-10-24 | Canon Inc | Information recording carrier |
JPH01181129U (en) * | 1988-06-10 | 1989-12-27 | ||
JPH02154337A (en) * | 1988-12-07 | 1990-06-13 | Canon Inc | Optical disk |
JPH04341944A (en) * | 1991-05-17 | 1992-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Optical disc manufacturing method |
JPH0562255A (en) * | 1991-09-06 | 1993-03-12 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Optical disk manufacturing method and disk substrate molding apparatus |
JPH0689429A (en) * | 1992-09-10 | 1994-03-29 | Fujitsu Ltd | Small diameter magnetic disk manufacturing method |
JPH0757297A (en) * | 1993-08-13 | 1995-03-03 | Sony Corp | optical disk |
JPH07141704A (en) * | 1993-11-17 | 1995-06-02 | Hitachi Ltd | Optical disc processing method |
JPH0880468A (en) * | 1994-09-13 | 1996-03-26 | Fujitsu Ltd | Spinner device |
JPH11345412A (en) * | 1998-05-29 | 1999-12-14 | Sony Corp | Substrate for recording medium and recording medium |
JP2002288895A (en) * | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Sony Corp | Manufacturing method of optical recording medium |
JP2003157574A (en) * | 2001-11-21 | 2003-05-30 | Sharp Corp | Optical disk and optical disk device |
JP2006512714A (en) * | 2002-12-30 | 2006-04-13 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Apparatus for optical disc and portable device |
JP2005063542A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Sony Corp | Optical disc medium, turntable, and optical disc apparatus |
JP2005063541A (en) * | 2003-08-11 | 2005-03-10 | Sony Corp | Optical disk medium, turntable, and optical disk device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065461B2 (en) | Optical information recording medium, method for manufacturing the same, and method for holding optical information recording medium | |
US20050046689A1 (en) | Optical disk medium, optical disk medium production method, turntable and optical disk apparatus | |
JP2005063573A (en) | Manufacturing method of optical disk medium | |
US8006256B2 (en) | Optical disc medium having clamping region with protruding structures | |
KR100608623B1 (en) | Protective layer coating method of inverted structure disk | |
JP2005063542A (en) | Optical disc medium, turntable, and optical disc apparatus | |
EP1756819B1 (en) | Apparatus for attaching and detaching cap for optical disc spin-coating, apparatus for optical disc spin-coating comprising the same, method of manufacturing optical disc using the apparatus for attaching and detaching cap for optical disc spin-coating | |
JP2005063541A (en) | Optical disk medium, turntable, and optical disk device | |
JP2006228327A (en) | Disk clamp mechanism provided with centering function | |
EP1581942B1 (en) | Magnetically clamped optical disc and apparatus | |
JP2003242680A (en) | Disk-shaped optical recording medium | |
JP2006040407A (en) | Optical disk device | |
JP2002342977A (en) | Optical information recording medium | |
JP4516125B2 (en) | Information recording medium | |
TWI385656B (en) | Optical information regeneration system | |
JP3144005B2 (en) | Optical disk and disk drive device | |
JPH09306036A (en) | Rotary information recording medium and manufacturing method thereof | |
JP2007200470A (en) | Information recording / reproducing apparatus and disk clamper | |
JP2004126038A (en) | Optical information recording medium | |
JPH05128776A (en) | Optical disk | |
JP2004127380A (en) | Optical information recording medium | |
JP2005302249A (en) | Disc-shaped optical recording medium | |
JP2006031753A (en) | Disk substrate, optical recording medium, and mold apparatus | |
JP2002083451A (en) | Method for manufacturing optical disk | |
JP2001250282A (en) | Method for manufacturing optical disk |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050105 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070828 |