JP2005060838A - 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 - Google Patents
耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005060838A JP2005060838A JP2004225682A JP2004225682A JP2005060838A JP 2005060838 A JP2005060838 A JP 2005060838A JP 2004225682 A JP2004225682 A JP 2004225682A JP 2004225682 A JP2004225682 A JP 2004225682A JP 2005060838 A JP2005060838 A JP 2005060838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel pipe
- yield ratio
- less
- bainite
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
【解決手段】質量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Al:0.08%以下、Mo:0.05〜0.5%、Ti:0.005〜0.04%を含有し、残部が実質的にFeからなり、原子%でのC量とMo、Tiの合計量の比であるC/(Mo+Ti)が0.5〜3であり、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中にTiと、Moとを含む微細析出物が分散析出していることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管を用いる。
【選択図】図1
Description
(1)、質量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Al:0.08%以下、Mo:0.05〜0.5%、Ti:0.005〜0.04%を含有し、残部が実質的にFeからなり、原子%でのC量とMo、Tiの合計量の比であるC/(Mo+Ti)が0.5〜3であり、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中にTiと、Moとを含む微細析出物が分散析出していることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管。
(2)、さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.07%および/またはV:0.005〜0.1%を含有し、原子%でのC量とMo、Ti、Nb、Vの合計量の比であるC/(Mo+Ti+Nb+V)が0.5〜3であり、ベイナイト相中にTiと、Moと、Nbおよび/またはVとを含む微細析出物が分散析出していることを特徴とする(1)に記載の耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管。
(3)、質量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Al:0.08%以下を含有し、Ti:0.005〜0.04%、Nb:0.005〜0.07%、V:0.005〜0.1%の中から選ばれる少なくとも2種以上を含有し、残部が実質的にFeからなり、原子%でのC量とTi、Nb、Vの合計量との比であるC/(Ti+Nb+V)が0.5〜3であり、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中にTi、Nb、Vの中から選ばれる2種以上を含む析出物が分散析出していることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管。
(4)、さらに、質量%で、Cu:0.5%以下、Ni:0.5%以下、Cr:0.5%以下、B:0.005%以下、Ca:0.0005〜0.003%の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする(1)ないし(3)のいずれかに記載の低降伏比高強度高靭性鋼管。
(5)、(1)ないし(4)のいずれかに記載の成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度未満の圧延終了温度で熱間圧延した後、5℃/s以上の冷却速度で300〜600℃まで加速冷却を行い、その後直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃まで再加熱を行い、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中に、TiとMoとを含む微細析出物またはTi、Nb、Vの中から選ばれる2種以上を含む微細析出物が、分散析出している鋼板として、該鋼板を冷間にて管状に成形し、突き合わせ部を溶接して鋼管とすることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管の製造方法。
2 鋼板
3 熱間圧延機
4 加速冷却装置
5 誘導加熱装置
6 ホットレベラー
7 鋼板
8 溶接金属
9 ノッチ
10 試験片
11 HAZ
Claims (5)
- 質量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Al:0.08%以下、Mo:0.05〜0.5%、Ti:0.005〜0.04%を含有し、残部が実質的にFeからなり、原子%でのC量とMo、Tiの合計量の比であるC/(Mo+Ti)が0.5〜3であり、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中にTiと、Moとを含む微細析出物が分散析出していることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管。
- さらに、質量%で、Nb:0.005〜0.07%および/またはV:0.005〜0.1%を含有し、原子%でのC量とMo、Ti、Nb、Vの合計量の比であるC/(Mo+Ti+Nb+V)が0.5〜3であり、ベイナイト相中にTiと、Moと、Nbおよび/またはVとを含む微細析出物が分散析出していることを特徴とする請求項1に記載の耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管。
- 質量%で、C:0.03〜0.1%、Si:0.01〜0.5%、Mn:0.5〜2.5%、Al:0.08%以下を含有し、Ti:0.005〜0.04%、Nb:0.005〜0.07%、V:0.005〜0.1%の中から選ばれる少なくとも2種以上を含有し、残部が実質的にFeからなり、原子%でのC量とTi、Nb、Vの合計量との比であるC/(Ti+Nb+V)が0.5〜3であり、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中にTi、Nb、Vの中から選ばれる2種以上を含む析出物が分散析出していることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管。
- さらに、質量%で、Cu:0.5%以下、Ni:0.5%以下、Cr:0.5%以下、B:0.005%以下、Ca:0.0005〜0.003%の中から選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の低降伏比高強度高靭性鋼管。
- 請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の成分組成を有する鋼を、1000〜1300℃の温度に加熱し、Ar3温度未満の圧延終了温度で熱間圧延した後、5℃/s以上の冷却速度で300〜600℃まで加速冷却を行い、その後直ちに0.5℃/s以上の昇温速度で550〜750℃まで再加熱を行い、金属組織が実質的にフェライトとベイナイトの2相組織であり、ベイナイト相中に、TiとMoとを含む微細析出物またはTi、Nb、Vの中から選ばれる2種以上を含む微細析出物が、分散析出している鋼板として、該鋼板を冷間にて管状に成形し、突き合わせ部を溶接して鋼管とすることを特徴とする、耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靭性鋼管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004225682A JP4507745B2 (ja) | 2003-07-31 | 2004-08-02 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003204994 | 2003-07-31 | ||
JP2003204993 | 2003-07-31 | ||
JP2004225682A JP4507745B2 (ja) | 2003-07-31 | 2004-08-02 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005060838A true JP2005060838A (ja) | 2005-03-10 |
JP4507745B2 JP4507745B2 (ja) | 2010-07-21 |
Family
ID=34381754
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004225682A Expired - Lifetime JP4507745B2 (ja) | 2003-07-31 | 2004-08-02 | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4507745B2 (ja) |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006283147A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Nippon Steel Corp | 時効後の変形特性に優れたパイプライン用高強度鋼管およびその製造方法 |
WO2007136019A1 (ja) | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Nippon Steel Corporation | 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法 |
JP2008101242A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Jfe Steel Kk | 耐hic特性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法 |
WO2008069335A1 (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nippon Steel Corporation | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP2008163455A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-07-17 | Nippon Steel Corp | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP2009149950A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Jfe Steel Corp | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 |
WO2009125863A1 (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-15 | 新日本製鐵株式会社 | 低温靱性に優れた高強度鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法 |
JP2010235993A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Jfe Steel Corp | 圧縮強度の高いラインパイプの製造方法 |
CN102605246A (zh) * | 2012-03-09 | 2012-07-25 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种低应变时效敏感性焊接结构用钢及其生产方法 |
WO2012133558A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 新日本製鐵株式会社 | 電縫鋼管及びその製造方法 |
JP2017538583A (ja) * | 2014-10-16 | 2017-12-28 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 粗板の製造の為の装置及び方法 |
CN110073018A (zh) * | 2016-12-12 | 2019-07-30 | 杰富意钢铁株式会社 | 低屈服比方形钢管用热轧钢板及其制造方法、和低屈服比方形钢管及其制造方法 |
CN114134416A (zh) * | 2021-11-16 | 2022-03-04 | 山东钢铁集团日照有限公司 | 一种低屈强比高强度中厚钢板及其短流程制造方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0949050A (ja) * | 1995-05-30 | 1997-02-18 | Kobe Steel Ltd | 成形後の降伏強度低下の少ない高強度熱延鋼板、それを用いて成形されたパイプ及びその高強度熱延鋼板の製造方法 |
JPH09111342A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-28 | Nkk Corp | 低降伏比鋼管の製造方法 |
JPH1030122A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Nkk Corp | 高強度・高靱性熱間圧延鋼帯の製造方法 |
JP2001059131A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-03-06 | Nkk Corp | 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級直接焼入れ焼戻し鋼 |
JP2001064728A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Nkk Corp | 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級高張力鋼の製造方法 |
JP2002220634A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐歪み時効特性に優れた高強度鋼材とその製造方法 |
JP2003096535A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-04-03 | Nkk Corp | 加工性および材質均一性に優れた高強度鋼及びその製造方法 |
-
2004
- 2004-08-02 JP JP2004225682A patent/JP4507745B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0949050A (ja) * | 1995-05-30 | 1997-02-18 | Kobe Steel Ltd | 成形後の降伏強度低下の少ない高強度熱延鋼板、それを用いて成形されたパイプ及びその高強度熱延鋼板の製造方法 |
JPH09111342A (ja) * | 1995-10-12 | 1997-04-28 | Nkk Corp | 低降伏比鋼管の製造方法 |
JPH1030122A (ja) * | 1996-07-15 | 1998-02-03 | Nkk Corp | 高強度・高靱性熱間圧延鋼帯の製造方法 |
JP2001059131A (ja) * | 1999-08-19 | 2001-03-06 | Nkk Corp | 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級直接焼入れ焼戻し鋼 |
JP2001064728A (ja) * | 1999-08-26 | 2001-03-13 | Nkk Corp | 溶接性及び歪時効後の靭性に優れた60キロ級高張力鋼の製造方法 |
JP2002220634A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 耐歪み時効特性に優れた高強度鋼材とその製造方法 |
JP2003096535A (ja) * | 2001-07-17 | 2003-04-03 | Nkk Corp | 加工性および材質均一性に優れた高強度鋼及びその製造方法 |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006283147A (ja) * | 2005-04-01 | 2006-10-19 | Nippon Steel Corp | 時効後の変形特性に優れたパイプライン用高強度鋼管およびその製造方法 |
WO2007136019A1 (ja) | 2006-05-24 | 2007-11-29 | Nippon Steel Corporation | 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法 |
JP2007314828A (ja) * | 2006-05-24 | 2007-12-06 | Nippon Steel Corp | 耐歪時効性に優れた高強度ラインパイプ用鋼管及び高強度ラインパイプ用鋼板並びにそれらの製造方法 |
JP2008101242A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Jfe Steel Kk | 耐hic特性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法 |
RU2427663C2 (ru) * | 2006-12-04 | 2011-08-27 | Ниппон Стил Корпорейшн | Высокопрочная толстостенная сварная стальная труба для трубопровода с превосходной низкотемпературной вязкостью и способ ее изготовления |
US8084144B2 (en) | 2006-12-04 | 2011-12-27 | Nippon Steel Corporation | High strength thick welded steel pipe for line pipe superior in low temperature toughness and method of production of the same |
JP2008163455A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-07-17 | Nippon Steel Corp | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP2008163456A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-07-17 | Nippon Steel Corp | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
KR101119239B1 (ko) | 2006-12-04 | 2012-03-20 | 신닛뽄세이테쯔 카부시키카이샤 | 저온 인성이 우수한 고강도 후육 라인 파이프용 용접 강관 및 그 제조 방법 |
WO2008069335A1 (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-12 | Nippon Steel Corporation | 低温靱性に優れた高強度厚肉ラインパイプ用溶接鋼管及びその製造方法 |
JP2009149950A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Jfe Steel Corp | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 |
CN101965414B (zh) * | 2008-04-07 | 2013-08-28 | 新日铁住金株式会社 | 低温韧性优异的高强度钢板和钢管以及它们的制造方法 |
US8110292B2 (en) | 2008-04-07 | 2012-02-07 | Nippon Steel Corporation | High strength steel plate, steel pipe with excellent low temperature toughness, and method of production of same |
KR101252920B1 (ko) * | 2008-04-07 | 2013-04-09 | 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 | 저온 인성이 우수한 고강도 강판 및 강관 및 그들의 제조 방법 |
WO2009125863A1 (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-15 | 新日本製鐵株式会社 | 低温靱性に優れた高強度鋼板及び鋼管並びにそれらの製造方法 |
JP2010235993A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Jfe Steel Corp | 圧縮強度の高いラインパイプの製造方法 |
WO2012133558A1 (ja) | 2011-03-30 | 2012-10-04 | 新日本製鐵株式会社 | 電縫鋼管及びその製造方法 |
CN102605246A (zh) * | 2012-03-09 | 2012-07-25 | 武汉钢铁(集团)公司 | 一种低应变时效敏感性焊接结构用钢及其生产方法 |
JP2017538583A (ja) * | 2014-10-16 | 2017-12-28 | エス・エム・エス・グループ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング | 粗板の製造の為の装置及び方法 |
CN110073018A (zh) * | 2016-12-12 | 2019-07-30 | 杰富意钢铁株式会社 | 低屈服比方形钢管用热轧钢板及其制造方法、和低屈服比方形钢管及其制造方法 |
CN110073018B (zh) * | 2016-12-12 | 2021-08-27 | 杰富意钢铁株式会社 | 低屈服比方形钢管用热轧钢板及其制造方法、和低屈服比方形钢管及其制造方法 |
CN114134416A (zh) * | 2021-11-16 | 2022-03-04 | 山东钢铁集团日照有限公司 | 一种低屈强比高强度中厚钢板及其短流程制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4507745B2 (ja) | 2010-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4844687B2 (ja) | 低降伏比高強度高靭性鋼板及びその製造方法 | |
KR101044161B1 (ko) | 저항복비 고강도 고인성의 열간압연 강판과 용접강관 | |
JP5821173B2 (ja) | 低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 | |
JP5516784B2 (ja) | 低降伏比高強度鋼板およびその製造方法並びにそれを用いた高強度溶接鋼管 | |
JP4940886B2 (ja) | 耐hic特性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP5092498B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 | |
JP5532800B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高一様伸び鋼板及びその製造方法 | |
CN100432261C (zh) | 低屈服比高强度高韧性的厚钢板和焊接钢管及它们的制造方法 | |
JP2008248330A (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 | |
JP4507747B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管及びその製造方法 | |
JP4507746B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管及びその製造方法 | |
JP4507745B2 (ja) | 耐歪時効特性に優れた低降伏比高強度高靱性鋼管およびその製造方法 | |
JP4507708B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板の製造方法 | |
JP5842577B2 (ja) | 耐歪時効性に優れた高靱性低降伏比高強度鋼板 | |
JP4419744B2 (ja) | 耐hic特性ならびに溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4412098B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた低降伏比高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4419695B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 | |
JP5672658B2 (ja) | 耐hic特性と溶接熱影響部靭性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4507730B2 (ja) | 低降伏比高強度高靱性鋼板及びその製造方法 | |
JP4412099B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4273825B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4273824B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 | |
JP4742617B2 (ja) | 溶接熱影響部靭性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP2013151742A (ja) | 高靭性高張力鋼およびその製造方法 | |
JP3896915B2 (ja) | 耐hic特性に優れた高強度鋼板及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070528 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100426 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4507745 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |