JP2005058514A - Structure of slope for vehicle - Google Patents
Structure of slope for vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005058514A JP2005058514A JP2003293273A JP2003293273A JP2005058514A JP 2005058514 A JP2005058514 A JP 2005058514A JP 2003293273 A JP2003293273 A JP 2003293273A JP 2003293273 A JP2003293273 A JP 2003293273A JP 2005058514 A JP2005058514 A JP 2005058514A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slope
- vehicle
- roller
- box
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車イス等で車両に乗降するときに用いる車両用スロープの構造に関する。 The present invention relates to a structure of a vehicle slope used when getting on and off a vehicle with a wheelchair or the like.
路線バス等の車両には、車イスの利用者や補助者(介護者)が大きな負担を強いられることなく、安全に搭乗できるように、数々のバリアフリー用装備を備えている。例えば、ノーステップバスやワンステップバスの場合、「スロープ」と呼ばれる部品を有しており、使用時には、バスの乗降口と路面との間にスロープを架け渡し、車イスの利用者がスムーズかつ安全に乗降できるようにしている。 Vehicles such as route buses are equipped with a number of barrier-free equipment so that wheelchair users and assistants (caregivers) can board safely without being burdened. For example, in the case of a no-step bus or one-step bus, it has a part called `` slope '', and when it is used, a slope is bridged between the bus entrance and the road surface, so that the wheelchair user can smoothly and It is possible to get on and off safely.
車イスの利用者の更なる負担軽減のために、スロープ31を路面34又は歩道35へ架け渡す場合、スロープ31の長さ(I)の短縮、車両32のステップ高さ(II)の引き下げ、スロープ31の角度(III)を緩くする必要がある(図5参照)。このなかでステップ高さ(II)については、車両32の高さを低くすると、走破性の悪化等との兼ね合いがあるため、車両32の底面33の高さ(床下地上高)を更に低く設定することが難しく、自ずとステップ高さ(II)も所定の高さ以上に制限される。従って、スロープ31の傾斜面を緩くして車イスの利用者の負担軽減と、スロープ31の路面34への架け渡し、格納作業の取扱い容易化が必要になる。
In order to further reduce the burden on the wheelchair user, when the
図6に、従来の車両用スロープの概略を図示する。
従来の車両用スロープである着脱式スロープ36の構成を簡単に説明すると、着脱式スロープ36は、車両側から路面34へ掛け渡す通路となるスロープ31と、スロープ31を格納する格納部37とからなり、スロープ31を出し入れする格納部37の出入口には蓋38が備えられ、スロープ31の取り出し時に開き、不使用時に閉じるようにしている。
FIG. 6 schematically shows a conventional vehicle slope.
The structure of the
着脱式スロープ36には、スロープ31を格納する格納部37が必要であり、この格納部37を車両の床面に設けた場合、車両の床面39が路面34から高い位置となってしまう(図5におけるステップ高さ(II)が高い位置となる。)。そして、スロープ31は、車両の床面39から路面34へ架け渡す構成であるため、スロープ31の傾斜が大きくなってしまう(図6(a)参照)。
The
このような構成の着脱式スロープ36は、スロープ31の長さを長くすれば、スロープ31の傾斜を緩やかにすることが可能である。しかしながら、スロープ31の角度を緩やかな傾斜にするために、スロープ31の長さを長くした場合、スロープ31の格納性、使用時にある程度のスペースが必要、及び車イスの利用者の傾斜移動距離が長くなるおそれがある。又、スロープ31自体は、その強度及び幅を所定以上のものに確保する必要があることから、スロープ31を長くすると自重が大きなものとなり、スロープ31設置時における取り扱いが不便となるおそれもある。
In the
そこで、スロープ31を車両の床面39より低い位置、具体的には、スロープ31を格納する格納部37の底面33側から路面34へスロープ31を架け渡す構成が考えられる(図6(b)参照)。しかし、この場合、車両の床面39とスロープ31の車両側上端部との間に段差が生じ、スロープ31自体の傾斜は緩やかになるとは言え、この段差が、車イスの車両への乗降に大きな障害となる。
Therefore, a configuration is conceivable in which the
本発明は上記課題に鑑みなされたもので、路面から車両の床面への通路を、段差なく、緩やかな傾斜を確保すると共に、スロープの路面への架け渡し、格納作業の取り扱いを容易にする車両用スロープの構造を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and ensures a gentle slope without any step between the road surface and the floor of the vehicle, and facilitates the spanning of the slope to the road surface and the handling of storage operations. It aims at providing the structure of the slope for vehicles.
上記課題を解決する本発明の請求項1に係る車両用スロープの構造は、
車両の乗降口の下部から路面に架け渡される引出し式のスロープと、前記車両の乗降口の下部に配設され、前記スロープを格納可能である箱型筐体と、同箱型筐体の上面の一部又は全部が傾斜する可倒部を有した前記車両の床面となり、前記箱型筐体の下部から路面へ前記スロープを架け渡し時には、前記可倒部が傾斜して前記スロープに連なる通路を形成すると共に、前記スロープの格納時には、前記可倒部を押上げて支持する支持部材を有することを特徴としている。
The structure of the vehicle slope according to
A drawer-type slope that extends from the lower part of the vehicle entrance / exit to the road surface, a box-type casing that is disposed below the vehicle entrance / exit and that can store the slope, and an upper surface of the box-type casing A part or all of the vehicle is a floor surface of the vehicle having a tiltable portion, and when the slope is bridged from the lower part of the box-shaped housing to the road surface, the tiltable portion is inclined and continues to the slope. In addition to forming a passage, the storage unit has a support member that pushes up and supports the retractable portion when storing the slope.
上記課題を解決する本発明の請求項2に係る車両用スロープの構造は、
請求項1の構造において、
箱型筐体側には、スロープの引出し時にスロープを掛止する掛止部材が、箱型筐体下部のスロープの出入口近傍に備えられ、スロープ側には、上記掛止部材に対応する被掛止部材が、スロープの車両内側の端部に備えられているので、スロープ引き出し時、スロープが固定され、使用時の安全性が確保される。
更に、スロープの取扱い者が、スロープを箱型筐体から引き出すだけで、スロープが箱型筐体出入口近傍に掛止めされるので、スロープの取扱い者はスロープの引き出し量を気にしないですむため、公道上の歩行者、自転車等への注意が集中でき、作業時の安全性が向上する。
The structure of the vehicle slope according to
The structure of
On the side of the box-type housing, a latching member for latching the slope when the slope is pulled out is provided near the entrance of the slope at the bottom of the box-type housing, and on the slope side, the latching corresponding to the above-mentioned latching member is provided. Since the member is provided at the end of the slope inside the vehicle, the slope is fixed when the slope is pulled out, and safety during use is ensured.
Furthermore, since the slope operator simply pulls the slope out of the box-type housing, the slope is hooked in the vicinity of the box-type housing entrance, so the slope handler does not have to worry about the amount of the slope drawn. , Focus on pedestrians and bicycles on public roads can be concentrated, and safety during work is improved.
上記課題を解決する本発明の請求項3に係る車両用スロープの構造は、
前記支持部材は前記箱型筐体可倒部の下面の車両外壁部近傍又は、前記スロープを前記箱型筐体へ格納状態における前記スロープ上面の車両外壁部近傍のいずれか一方に設けられ、車両外壁側から内側に向かって傾斜した傾斜面、同傾斜面に続いて前記可倒部と略平行面をなす部分に窪みを有したローラ受け部と、前記スロープの上面又は、可倒部の下面の車両外壁近傍のいずれか他方に、前記スロープ格納時における前記ローラ受け部の前記窪みに対応した位置に突設され、同突設の上端にローラを備えた支持ローラ部とを備え、前記ローラ格納時、前記突設の上端の前記ローラが、前記ローラ受け部の傾斜に沿って転動し、前記可倒部を押し上げて、前記窪みに嵌入し前記可倒部を支持することを特徴とする車両用スロープの構造で、傾斜面をローラが転動しながら可倒部を押上げるので、滑らかな動作となり、操作性がよくなると共に、支持ローラ部がローラ受け部の窪みに入り込むので、可倒部が安定する。
The structure of the vehicle slope according to
The support member is provided near either the vehicle outer wall near the lower surface of the box-shaped casing retractable part or near the vehicle outer wall near the slope upper surface when the slope is stored in the box-shaped casing. An inclined surface inclined inward from the outer wall side, a roller receiving portion having a recess in a portion that is substantially parallel to the tiltable portion following the inclined surface, and an upper surface of the slope or a lower surface of the tiltable portion And a support roller portion provided at a position corresponding to the depression of the roller receiving portion when the slope is stored, and having a roller at the upper end of the protrusion. When retracted, the roller at the upper end of the protrusion rolls along the inclination of the roller receiving portion, pushes up the retractable portion, fits into the recess, and supports the retractable portion. The slope structure of the vehicle Since the gel allowed 倒部 while the surface roller rolls pushed becomes a smooth operation, the operability is improved, since the support roller unit enters the recess of the roller receiving portion, variable 倒部 is stabilized.
上記課題を解決する本発明の請求項4に係る車両用スロープの構造は、
前記スロープの車両内側の端部には、滑動用ローラが備えられ、前記スロープの路面への架け渡し、又は前記箱型筐体への格納時の前記箱型筐体との摺動摩擦を低減させたことを特徴とする車両用スロープの構造で、スロープの車両内側の端部には滑動用ローラが備えられたので、スロープの箱型筐体内での摺動摩擦が軽減され、スロープ取扱者の負担が軽減される。
The structure of the vehicle slope according to
A sliding roller is provided at an end of the slope inside the vehicle to reduce sliding friction with the box-shaped casing when the slope is bridged to the road surface or stored in the box-shaped casing. The structure of the vehicle slope is characterized by the fact that a sliding roller is provided at the end of the slope inside the vehicle. Is reduced.
本発明に係る車両用スロープの構造は、スロープを箱型筐体へ格納する時に、箱型筐体の可倒部を押上げて、支持する支持部材を有しており、スロープの前端上面側及び可倒部の下面側にそれぞれ設けられている。これらの支持部材は、スロープの格納時には、スロープ側の支持部材が可倒部側の支持部材を押上げて、しっかりと支持する構造であり、又、スロープの引出し、押入れ時には、互いに滑らかにスライドできる構造である。
又、支持部材を、スロープの前端上面側のみ、又は、可倒部の下面側のみに設け、スロープの格納時には可倒部を支持可能であり、スロープの引出し、押入れ時にはスライド可能である構造にしてもよい。
なお、上記引出し式スロープは、手動又は電動によりスライド可能である。
The structure of the vehicle slope according to the present invention has a support member that pushes up and supports the retractable portion of the box-shaped housing when the slope is stored in the box-shaped housing, and has an upper surface on the front end of the slope. And provided on the lower surface side of the retractable part. These support members have a structure in which the support member on the slope side pushes up the support member on the retractable part side and supports it firmly when storing the slope, and also slides smoothly when the slope is pulled out and inserted. It is a possible structure.
In addition, the support member is provided only on the upper surface side of the front end of the slope or only on the lower surface side of the retractable part, so that the retractable part can be supported when storing the slope and slidable when the slope is pulled out or pushed in. May be.
The drawer-type slope can be slid manually or electrically.
本発明の請求項1においては、箱型筐体の底部よりスロープを路面に架け渡し、箱型筐体上面の可倒部が傾斜して、スロープと連なる通路を形成し、緩やかな傾斜の車両用スロープを形成すると共に、スロープ格納時に、傾斜した可倒部を押上げる支持部材を有しているので、スロープ利用者に対する負担の軽減ができると共に、スロープは車イス、車イスの利用者、場合によっては介護者が乗っても耐えられる強度を有するにはスロープ自体の重さも大きくなるので、スロープ格納時に傾斜した可倒部を押上げる支持部材を有していることは、スロープ取扱い作業者(一般的にはバスの運転手)の取扱い負担の軽減が可能となる。 According to the first aspect of the present invention, the slope is bridged from the bottom of the box-shaped housing to the road surface, the foldable portion of the upper surface of the box-shaped housing is inclined to form a passage continuous with the slope, and the vehicle is gently inclined The slope has a support member that pushes up the tilted tiltable part when the slope is stored, so that the burden on the slope user can be reduced, and the slope is a wheelchair, wheelchair user, In some cases, the slope itself will be heavy enough to withstand even if the caregiver gets on it, so it is necessary for the slope handling worker to have a support member that pushes up the tiltable part when the slope is stored. It is possible to reduce the handling burden of (generally a bus driver).
本発明の請求項2においては、スロープの引き出し時に、スロープ出入口近傍に、スロープの車両内側の端部を掛止する構造なので、スロープ取扱い作業者は公道にて歩行者、自転車、バイク等に気をつけなければならず、スロープの引き出し量を気にしないですみ(スロープを引き出しすぎると、箱型筐体から落ちる)、取扱いの容易化が図れると共に、スロープ取扱い作業時の安全性も向上できる。 According to the second aspect of the present invention, when the slope is pulled out, the end of the slope inside the vehicle is hooked in the vicinity of the slope entrance and exit, so that the slope handling worker is conscious of pedestrians, bicycles, motorcycles, etc. on public roads. You don't have to worry about the amount of pulling out the slope (if you pull out the slope too much, it will fall out of the box-type housing), and you can easily handle it and improve the safety when handling the slope. .
本発明の請求項3においては、支持部材が車両外側から内側に向かって傾斜した傾斜面、同傾斜面に続いて窪みを有したローラ受け部と、スロープ格納時におけるローラ受け部の窪みに対応した位置に突設され、上端にローラを備えた支持ローラ部とを備え、スロープ格納時、上端のローラが、傾斜に沿って転動し、前記可倒部を押し上げて、ローラ受け部の窪みで可倒部を支持する構造なので、前記箱型筐体の上面の可倒部を押上げる際の抵抗を低減でき、取扱いの容易化が図れると共に、且つ、支持ローラ部のローラはローラ受け部の窪みで箱型筐体上面の可倒部に乗った乗客の重量を受けるようにしたため、ローラと窪みとの当接面積が増えて、ローラの耐久性が向上する。
According to
本発明の請求項4においては、スロープの車両内側の端部には、滑動用ローラが装着されているので、スロープの路面への架け渡し、又は格納箱への格納時に、格納箱との摺動摩擦を低減させ、スロープの取扱いの容易化が図れる。 According to the fourth aspect of the present invention, since the sliding roller is attached to the end portion of the slope inside the vehicle, when the slope is bridged to the road surface or stored in the storage box, it slides on the storage box. Dynamic friction can be reduced and handling of the slope can be facilitated.
図1は、本発明に係る車両用スロープの構造の実施形態の一例として、手動引出し式スロープの構造を示す斜視図である。図1では、その構成がわかりやすいように、ボデー側はボデーフレーム部分のみを図示した。
又、図2は、図1のA−A線矢視断面図であり、図3は、スロープ格納時における図1のA−A線矢視断面図に該当する図であり、図4は、図3のB−B線矢視断面図である。
これらの図1乃至図4を用いて、本実施例を詳細に説明する。
FIG. 1 is a perspective view showing a structure of a manual drawer-type slope as an example of an embodiment of a structure of a vehicle slope according to the present invention. In FIG. 1, only the body frame portion is illustrated on the body side so that the configuration can be easily understood.
2 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1, FIG. 3 is a view corresponding to the cross-sectional view taken along line AA in FIG. 1 when the slope is stored, and FIG. FIG. 4 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. 3.
The present embodiment will be described in detail with reference to FIGS.
本発明に係る車両用スロープであるスロープユニット1は、1つのユニットとして構成されており、例えば、大中型バスの場合、車両側面の乗降口の部分に設けられ、車幅方向外方にスロープ2を引出して用いる。スロープユニット1は、図1に示すように、車両の車幅方向外方へスライド可能に支持され、車両側から路面16へ架け渡す手動引出し式のスロープ2と、車両の床面に配設され、不使用時にスロープ2を格納可能である箱型形状の格納箱部3(箱型筐体)とからなり、スロープ2を出し入れする格納箱部3の出入口には、蝶番14により開閉自在に支持された蓋4が備えられている。
A
スロープ2は、アルミニウム等の軽量の金属等から形成されているが、少なくとも、車イスとそれを利用する利用者及び場合によっては介護者の重量に耐えられるような耐荷重性を有する。又、スロープ2の車イスの通過面には、車イスのタイヤが滑らないように、ゴム等の滑り止めが貼設されている。更に、スロープ2は、車イスが通過可能な幅を有すると共に、車イスがスロープ2から脱輪しないように、所定の高さを有する脱輪防止壁2aがスロープ2の両側端部に設けられている。スロープ2は引出し式の構造であり、又、スロープ2の下面側で車両内側の端部に回転自在のローラ13(図2、図3参照)を設けているので、格納箱部3からスロープ2を出し入れする際には、スロープ2自体に重量がある場合でも、容易に設置、格納作業を行なうことができる。又、スロープ2の引出し時には、格納箱部3のスロープ2の出入口近傍の底面側に設けられたストッパ18(掛止部材)が、ストッパ18に対応して、スロープ2の後端下部に設けられたフック17(被掛止部材)を掛止して、スロープ2を動かないように固定して、使用時の安全性を確保している。更に、スロープ引き出し作業時、作業者はスロープの引き出し量を気にしないですむため、公道上の歩行者、自転車等への注意が集中でき、作業時の安全性も向上する。
The
格納箱部3は、その上面がボデー9側の床面と略同一平面となる固定床部5と、スロープ2の使用時には、先端側が下方に傾斜して、スロープ2から固定床部5への段差のない緩やかな傾斜の通路を形成する可倒床部6(可倒部)とを有している。可倒床部6の車両内部側の端部は、蝶番7により回転自在に固定床部5に支持されて、可倒床部6が傾斜可能な構造となっている。又、スロープ2の不使用時、つまり、通常の場合には、可倒床部6は固定床部5と共に、車両の床面として機能する。なお、本実施例では、格納箱部3の上面の一部を可倒構造としたが、格納箱部3の上面の全部を傾斜可能な可倒構造とし、スロープ2から車両の床面への段差のない緩やかな傾斜の通路を形成するようにしてもよい。
The
つまり、スロープ2の引出し時には、スロープ2を格納箱部3の底面側から路面16へ架け渡すことで、車両の床面より低い位置から路面16へスロープ2を架け渡すこととなり、スロープ2の傾斜を緩やかにすることができる。又、このように車両の床面より低い位置からスロープ2を架け渡す構造であるため、スロープ2の長さも長くする必要がなくなる。更に、可倒床部6を傾斜させ、スロープ2の後部に上方から重なり合うように配置することで、可倒床部6がスロープ2へ連なり、スロープ2と車両の床面との段差を解消して、スロープ2から固定床部5への段差のない緩やかな傾斜面を形成することができる。従って、上記構造により、路面16から車両の床面への段差のない緩やかな傾斜面の通路を形成することとなり、車イスでの車両への乗り入れを容易にすることができる。なお、スロープ2を路面16上の車道より一段高くなっている歩道等に架け渡す場合には、より緩やかな傾斜の通路となる。
In other words, when the
ボデー9側のボデーフレームは、スロープユニット1を配設する部分において、予め、スロープユニット1の形状に応じた枠形状のボデーフレームが形成されており、ボデー9側の枠形状のボデーフレームの内側に、スロープユニット1を上方から嵌め込むように配設している。又、ボデー9側のボデーフレームには、支持フレーム10、11が下方から固着されており、スロープユニット1は、その下面側において、支持フレーム10、11により支持、固定されている。又、格納箱部3には、ボデー9側のボデーフレームと重なるフランジ8が、格納箱部3の床面側(格納箱部3の上面側)の周縁部に、格納箱部3と一体となるように形成されており、このフランジ8をシール材を介して、ボデー9側のボデーフレームへ密接させて、スロープユニット1とボデー9側との間のシール性を向上させている。
The body frame on the
蓋4は、スロープ2の使用時には開き、不使用時には閉じて、ロックされ、走行時等に容易に開かないような構造になっている。又、蓋4の内側には軟質弾性部材等が貼着されたシール構造が設けられており、格納箱部3の内部に砂、ほこり、水等が容易に侵入しないようになっている。
The
上記スロープユニット1は、スロープ2を格納箱部3へ格納する時に、格納箱部3の可倒床部6を押上げて、支持する支持部材を有しており、スロープ2を格納箱部3に格納した状態において、スロープ2の車両外壁側上面の両側端部に設けられた支持ローラ部12と、可倒床部6の下面側の両側端部であり、スロープ格納時の支持ローラ部12に対応した位置に設けられたローラ受け部15が支持部材を構成する。ローラ受け部15には、支持ローラ部12のローラを受ける窪みが形成されており、ローラが窪みに嵌入し、ローラを面で受けるようになっている(図2(b)参照)。スロープ2の格納時に、支持ローラ部12をローラ受け部15が安定するように受け止めることで、可倒床部6を確実に支持する構造である。又、これらの支持部材(支持ローラ部12、ローラ受け部15)には、可倒床部6を支持する十分な耐荷重性があり、通常時(スロープ2の不使用時)に車両の床面となる可倒床部6上の乗客の荷重に耐えうる強度を有している。支持ローラ部12のローラは回転自在であり、スロープ2の引出し時には、ローラが回転して、ローラ受け部15の窪みからスムーズに引き出せるようになっている。又、スロープ2の押入れ時には、ローラ受け部15の車両外壁側に外壁側から内側に向かって傾斜した面で形成された傾斜面を利用して、支持ローラ部12のローラがローラ受け部15、即ち、可倒床部6を押上げて、可倒床部6を通常の位置に復元する機能を持つ(図3の一点鎖線内の図参照)。
The
つまり、支持部材(支持ローラ部12、ローラ受け部15)は、スロープ2の格納時には、可倒床部6を確実に固定する構造であり、スロープ2の引出し、押入れ時には、互いに滑らかにスライドして、可倒床部6を傾斜可能にしたり、可倒床部6を押上げて傾斜前の位置へ戻したりできる構造である。なお、本実施例では、回転するローラを用いて、スライド機能を実現しているが、ローラの替わりに滑り構造等を用いてもよい。又、スロープ2を格納箱部内部に確実に固定する固定部材を設け、支持部材による可倒床部6の支持を、より確実なものとしてもよい。
That is, the supporting members (supporting
以上説明してきたように、上記実施例では、路線バス等の大中型バスに使用される場合を想定して本発明を説明しているが、本発明は大中型バスのみに限定されるものではなく、小型バスや乗用車などにも適用可能である。又、本発明に係る車両用スロープの構造は、手動の引出し式スロープだけではなく、電動の引出し式スロープへの適用も可能である。 As described above, in the above embodiment, the present invention has been described on the assumption that the present invention is used for a large / medium bus such as a route bus. However, the present invention is not limited to a large / medium bus. It can also be applied to small buses and passenger cars. Further, the structure of the vehicle slope according to the present invention can be applied not only to a manual drawer-type slope but also to an electric drawer-type slope.
1 スロープユニット
2 スロープ
2a 脱輪防止壁
3 格納箱部
4 蓋
5 固定床部
6 可倒床部
7 蝶番
8 フランジ
9 ボデー
12 支持ローラ部
13 ローラ
14 蝶番
15 ローラ受け部
16 路面
17 フック
18 ストッパ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記箱型筐体下部の前記スロープ出入口近傍には、前記スロープの引出し時に前記スロープを掛止めする掛止部材が配設され、前記スロープの車両内側の端部には、被掛止部材が備えられたことを特徴とする車両用スロープの構造。 In the structure of the vehicle slope according to claim 1,
A hooking member for hooking the slope when the slope is pulled out is disposed in the vicinity of the slope entrance at the bottom of the box-shaped housing, and a hooked member is provided at an end of the slope inside the vehicle. The structure of the slope for vehicles characterized by being made.
前記支持部材は前記箱型筐体可倒部の下面の車両外壁部近傍又は、前記スロープを前記箱型筐体へ格納状態における前記スロープ上面の車両外壁部近傍のいずれか一方に設けられ、車両外壁から内側に向かって傾斜した傾斜面、同傾斜面に続いて前記可倒部と略平行面をなす部分に窪みを有したローラ受け部と、前記スロープの上面又は、可倒部の下面の車両外壁近傍のいずれか他方に、前記スロープ格納時における前記ローラ受け部の前記窪みに対応した位置に突設され、同突設の上端にローラを備えた支持ローラ部とを備え、前記スロープ格納時、前記突設の上端の前記ローラが、前記ローラ受け部の傾斜に沿って転動し、前記可倒部を押し上げて、前記窪みに嵌入し前記可倒部を支持することを特徴とする車両用スロープの構造。 In the structure of the vehicle slope according to claim 1,
The support member is provided near either the vehicle outer wall near the lower surface of the box-shaped casing retractable part or near the vehicle outer wall near the slope upper surface when the slope is stored in the box-shaped casing. An inclined surface inclined inward from the outer wall, a roller receiving portion having a recess in a portion substantially parallel to the tiltable portion following the inclined surface, and an upper surface of the slope or a lower surface of the tiltable portion The other side of the vehicle outer wall is provided with a support roller part that protrudes at a position corresponding to the depression of the roller receiving part when the slope is stored, and has a roller at the upper end of the protrusion. The roller at the upper end of the protrusion rolls along the inclination of the roller receiving portion, pushes up the retractable portion, fits into the recess, and supports the retractable portion. Vehicle slope structure.
前記スロープの車両内側の端部には、滑動用ローラが備えられ、前記スロープの路面への架け渡し、又は前記箱型筐体への格納時の前記箱型筐体との摺動摩擦を低減させたことを特徴とする車両用スロープの構造。 In the structure of the vehicle slope according to claim 1,
A sliding roller is provided at the end of the slope inside the vehicle to reduce sliding friction with the box-shaped casing when the slope is bridged to the road surface or stored in the box-shaped casing. A vehicle slope structure characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293273A JP4285147B2 (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | Vehicle slope structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003293273A JP4285147B2 (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | Vehicle slope structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058514A true JP2005058514A (en) | 2005-03-10 |
JP4285147B2 JP4285147B2 (en) | 2009-06-24 |
Family
ID=34370285
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003293273A Expired - Fee Related JP4285147B2 (en) | 2003-08-14 | 2003-08-14 | Vehicle slope structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4285147B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114059413A (en) * | 2021-11-17 | 2022-02-18 | 何立军 | Slope guide board is restoreed on wisdom city road surface |
JP7452464B2 (en) | 2021-02-24 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle floor structure |
-
2003
- 2003-08-14 JP JP2003293273A patent/JP4285147B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7452464B2 (en) | 2021-02-24 | 2024-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | vehicle floor structure |
CN114059413A (en) * | 2021-11-17 | 2022-02-18 | 何立军 | Slope guide board is restoreed on wisdom city road surface |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4285147B2 (en) | 2009-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101298236B (en) | Vehicle seat with a storage compartment | |
US9016759B2 (en) | Vehicle including net structure | |
US3578378A (en) | Telescopic and pivotal cover assembly for open bed vehicles | |
US20210170847A1 (en) | Telescoping truck bed shell | |
US6609256B1 (en) | Expandable shower enclosure | |
JP4285147B2 (en) | Vehicle slope structure | |
JP2003226186A (en) | Slope device for vehicle | |
US3907357A (en) | Van step well construction | |
GB2328652A (en) | Access facilities for vehicles | |
JP2005046211A (en) | Structure of slope for vehicle | |
JP4254385B2 (en) | Vehicle equipped with a ramp for getting on and off | |
JP2008049885A (en) | Vehicular slope device | |
JPH11181887A (en) | Extendable shelter | |
JP2000094964A (en) | Rain guard tool to be mounted on vehicle | |
JP4573949B2 (en) | Wheelchair lift device | |
JP3941905B2 (en) | Wheelchair entry / exit device | |
JP2004060287A (en) | Portable slope | |
JP3406573B2 (en) | Slope device for getting on and off vehicles | |
JPH0137285Y2 (en) | ||
KR100436839B1 (en) | Apparatus for reciving a shoes of truck | |
JP2009279269A (en) | Storage type slope board structure | |
JP2009090679A (en) | Floor structure of bus | |
JP2023115933A (en) | Vehicles equipped with in-vehicle toilets and temporary toilets | |
TWM646634U (en) | Connecting board and truck bed with connecting board | |
JPS643704Y2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20060426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |