JP2005058441A - Game machine - Google Patents
Game machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005058441A JP2005058441A JP2003291978A JP2003291978A JP2005058441A JP 2005058441 A JP2005058441 A JP 2005058441A JP 2003291978 A JP2003291978 A JP 2003291978A JP 2003291978 A JP2003291978 A JP 2003291978A JP 2005058441 A JP2005058441 A JP 2005058441A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- game
- transparent
- driver
- transparent film
- player
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 45
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 5
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 8
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
Abstract
Description
本発明は、遊技機に関する。 The present invention relates to a gaming machine.
一般に、種々の遊技状態に応じた演出が実施される遊技機の代表例として、所謂「パチンコ遊技機」や「スロットマシン」が知られている。 In general, so-called “pachinko gaming machines” and “slot machines” are known as representative examples of gaming machines in which effects according to various gaming states are implemented.
この種の遊技機は、通常、遊技盤の略中央に液晶ディスプレイ等の画像表示装置を備えている。そして、例えば、回胴をモチーフとした複数種の図柄(識別情報)を、同画像表示装置上の有効ライン上で多彩な演出を交えながら変動表示及び停止表示させ、現在の遊技状態を遊技者に報知している。 This type of gaming machine is usually provided with an image display device such as a liquid crystal display in the approximate center of the gaming board. Then, for example, a plurality of types of symbols (identification information) with the rotator as a motif are displayed on the active line on the image display device in a variable display and stopped with various effects, and the current game state is displayed as a player. To inform.
遊技機正面に設けられる遊技盤には、一般にスタートチャッカーと称される予め定められた所定入賞口の一つとなる始動入賞口が設けられている。この始動入賞口にパチンコ球が入賞したことを受け、主制御装置等にて有利な遊技状態に当選したか否かの判定にあたる乱数抽選が実施される。 The game board provided in front of the gaming machine is provided with a start winning opening which is one of predetermined predetermined winning openings generally called a start chucker. In response to the winning of the pachinko ball at the start winning opening, a random number lottery is performed to determine whether or not an advantageous gaming state has been won by the main controller or the like.
なお、ここでいう有利な遊技状態とは、所謂「大当たり状態」、「確率変動付き大当たり状態」といった遊技者が有利にゲーム展開可能な遊技状態(遊技期間)に相当する。 Here, the advantageous gaming state corresponds to a gaming state (game period) in which the player can advantageously develop the game, such as a so-called “hit state” or “hit state with probability variation”.
また、この抽選結果に応じて先の画像表示装置にて報知すべき報知内容である「アタリ」、「ハズレ」が決定され、次いで、この報知内容に係る演出の変動パターン(演出内容)を選択すべく、画像処理用の副制御装置にて変動パターン決定用の乱数抽選が実施される。 In addition, “atari” and “losing” which are notification contents to be notified in the previous image display device are determined according to the lottery result, and then a variation pattern (effect contents) of the effect related to the notification content is selected. Therefore, a random number lottery for determining a variation pattern is performed in the sub-control device for image processing.
そして、この乱数抽選にて決定された変動パターンに従い各種図柄が有効ライン上にて変動表示され、例えば、「7−7−7」のように予め定められた図柄の組み合わせで停止した場合を「アタリ」とし、有利な遊技状態に移行するようになる。 Then, various symbols are variably displayed on the active line in accordance with the variation pattern determined in this random number lottery. For example, a case where the symbol is stopped with a predetermined symbol combination such as “7-7-7” is displayed. "Atari", and the game state is shifted to an advantageous game state.
このように遊技者は、予め定められたある図柄の組み合わせが有効ライン上に揃うことで、有利な遊技状態に至ったことを認識する。また、言い換えれば、この有利な遊技状態に至るかの如く演出を適度に表示することで遊技者の期待感を高めることができ、遊技に係る更なるおもしろみを提供できる。 In this way, the player recognizes that an advantageous gaming state has been reached when a predetermined combination of symbols is aligned on the active line. In other words, it is possible to increase the player's expectation by appropriately displaying the effect as if this advantageous gaming state is reached, and to provide further interest in the game.
ところで、この種の遊技機においては、図柄が変更した場合や入賞した場合など、遊技の進行状況に応じて各種の効果音を発生させるのが普通である。 By the way, in this type of gaming machine, it is common to generate various sound effects according to the progress of the game, such as when the symbol is changed or when winning a prize.
従来の遊技機は、このような各種の効果音が、遊技機の上端部に設けられたスピーカから発生されていた。また、従来の遊技機に用いられていたスピーカは、紙やウレタンなどで形成された振動板を音源とし、この振動板を磁石及びコイルで構成されたドライバによって直接振動させることにより効果音を発生するように構成されていた。 In conventional gaming machines, such various sound effects are generated from a speaker provided at the upper end of the gaming machine. Speakers used in conventional gaming machines generate sound effects by using a diaphragm made of paper or urethane as a sound source and directly vibrating the diaphragm with a driver composed of magnets and coils. Was configured to be.
しかしながら、従来の遊技機は、ドライバによって音源となる振動板を直接振動させるスピーカを用いていたので、次のような問題があった。 However, since the conventional gaming machine uses a speaker that directly vibrates a diaphragm as a sound source by a driver, there are the following problems.
すなわち、この種の遊技機は、上記のように遊技の進行状況に応じた効果音を発生するが、この効果音を更に有効活用するため、スピーカの性能向上が要望されている。 That is, this type of gaming machine generates a sound effect according to the progress of the game as described above, and in order to make more effective use of this sound effect, an improvement in the performance of the speaker is desired.
このようにスピーカの性能を向上させるためには、大型のスピーカを使用する必要がある。しかし、遊技機に使用されているスピーカは、それ自体がある程度の大きさを有する一個の部品であり、遊技機においてはこのようなスピーカを収容するスペースが限られている。そのため、従来は大型のスピーカを使用することができず、その結果としてスピーカの更なる性能向上を図ることができなかった。 Thus, in order to improve the performance of the speaker, it is necessary to use a large speaker. However, a speaker used in a gaming machine is a single component having a certain size, and a space for housing such a speaker is limited in a gaming machine. Therefore, conventionally, a large-sized speaker cannot be used, and as a result, the performance of the speaker cannot be further improved.
更に、従来の遊技機においては、遊技機の略中央部に画像を表示する液晶などが設けられ、この液晶などに表示された各種の画像に対応した効果音が、遊技機の上端部に設けられたスピーカから発生していたため、画像の表示場所と効果音の発生場所とが離れており、遊技者が違和感を感じるという問題があった。 Furthermore, in a conventional gaming machine, a liquid crystal or the like that displays an image is provided at the approximate center of the gaming machine, and sound effects corresponding to various images displayed on the liquid crystal or the like are provided at the upper end of the gaming machine. Since the sound was generated from the speaker, the image display location and the sound effect generation location were separated from each other, and there was a problem that the player felt uncomfortable.
また、従来の遊技機は、効果音が遊技機の上端部のみから発生するため、臨場感に欠けるという問題があった。 In addition, the conventional gaming machine has a problem of lack of realism because sound effects are generated only from the upper end of the gaming machine.
本発明は、このような問題に鑑みなされたもので、スピーカ機能の性能向上が可能であると共に、遊技者が効果音を違和感なく受け入れることができ、しかも遊技者に臨場感を与えることが可能な遊技機の提供を課題とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and can improve the performance of the speaker function, and the player can accept the sound effect without a sense of incongruity, and can give the player a sense of realism. To provide a simple gaming machine.
本発明は、前記課題を解決するため、以下の手段を採用した。すなわち、本発明は、所定の遊技領域が形成された遊技盤と、前記遊技領域を略全面的に覆うと共にスピーカ機能を有する透明なウィンドウユニットとを備えた遊技機であって、前記ウィンドウユニットが、前記遊技領域を略全面的に覆う透明板部材と、前記透明板部材に対して所定の隙間を開けて略平行に配置された透明フィルムと、前記透明板部材と前記透明フィルム間に形成された密閉空間と、発生させる各種の効果音に対応した振動を発生するドライバと、前記ドライバで発生した振動を前記密閉空間内の空気に伝達する振動伝達部材とを備え、前記透明フィルムの振動によって前記効果音が発生することを特徴とする。 The present invention employs the following means in order to solve the above problems. That is, the present invention is a gaming machine comprising a gaming board on which a predetermined gaming area is formed, and a transparent window unit that covers the gaming area almost entirely and has a speaker function. A transparent plate member that substantially entirely covers the gaming area, a transparent film that is disposed substantially parallel to the transparent plate member with a predetermined gap, and is formed between the transparent plate member and the transparent film. A sealed space, a driver that generates vibration corresponding to various sound effects to be generated, and a vibration transmission member that transmits the vibration generated by the driver to the air in the sealed space. The sound effect is generated.
本発明では、発生させる効果音に対応してドライバが振動し、この振動が振動伝達部材、及び透明板部材と透明フィルム間に形成された密閉空間内の空気を介して透明フィルムに伝達される。これにより、透明フィルムが効果音に対応して振動し透明フィルムが音源として作用し、透明フィルムから効果音が発生する。 In the present invention, the driver vibrates in response to the sound effect to be generated, and this vibration is transmitted to the transparent film via the vibration transmitting member and the air in the sealed space formed between the transparent plate member and the transparent film. . Thereby, the transparent film vibrates corresponding to the sound effect, the transparent film acts as a sound source, and the sound effect is generated from the transparent film.
つまり、ウィンドウユニット全体が大型のスピーカとして機能するので、スピーカ機能の性能向上を図ることができる。 That is, since the entire window unit functions as a large speaker, the performance of the speaker function can be improved.
また、液晶などに表示された画像上にウィンドウユニットが配置され、このウィンドウユニットから効果音が発生するので、画像の表示場所と効果音の発生場所とが略一致する。従って、遊技者が効果音を違和感なく受け入れることができる。 In addition, a window unit is arranged on an image displayed on a liquid crystal or the like, and a sound effect is generated from the window unit. Therefore, the display position of the image and the sound effect generation position substantially coincide. Therefore, the player can accept the sound effect without a sense of incongruity.
更に、効果音が遊技盤の略全体から発生するので、遊技者に臨場感を与えることができる。また、一般に透明フィルムは柔軟性があり、遊技者が透明フィルムに触れた場合でも、遊技者が触れた部分以外の部分が振動するので、効果音に与える影響を少なくできる。 Furthermore, since sound effects are generated from almost the entire game board, it is possible to give the player a sense of realism. In general, the transparent film is flexible, and even when the player touches the transparent film, the portion other than the portion touched by the player vibrates, so that the influence on the sound effect can be reduced.
また、従来ようなある程度の大きさを有するスピーカを収納するためのスペースが不要になるので、デザイン的な制約がなくなる。また、スペース的に有効な設計が可能となり、機能面でより優れた遊技機を提供できる。 Further, since there is no need for a space for storing a speaker having a certain size as in the prior art, design restrictions are eliminated. In addition, a space-efficient design is possible, and a gaming machine that is superior in function can be provided.
ここで、前記ドライバ及び前記振動伝達部材を、前記透明板部材の端部に配置するのが好ましい。これにより、ウィンドウユニットを略全面的に透明にできるので、遊技領域に設けられた各種の模様や部品をドライバなどが遮ることがなく、遊技領域の見通しが妨げられるのを防止できる。 Here, it is preferable that the driver and the vibration transmission member are disposed at an end portion of the transparent plate member. As a result, the window unit can be made substantially transparent, so that the driver or the like does not block various patterns and parts provided in the game area, and the visibility of the game area can be prevented from being hindered.
なお、上記の各構成は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、互いに組み合わせることが可能である。 The above-described configurations can be combined with each other without departing from the spirit of the present invention.
以上、説明したように、本発明の遊技機によれば、遊技盤の前面に設けられたウィンドウユニットが、全体的に大型のスピーカとして機能するので、スピーカ機能の性能向上が可能である。これにより、効果音を更に有効に活用できる。 As described above, according to the gaming machine of the present invention, since the window unit provided on the front surface of the gaming board functions as a large speaker as a whole, the performance of the speaker function can be improved. Thereby, a sound effect can be utilized more effectively.
また、液晶などに表示された画像上から効果音が発生するので、遊技者が効果音を違和感なく受け入れることができる。更に、効果音が遊技盤の略全面から発生するので、遊技者に臨場感を与えることができる。 Further, since the sound effect is generated from the image displayed on the liquid crystal or the like, the player can accept the sound effect without feeling uncomfortable. Furthermore, since sound effects are generated from substantially the entire surface of the game board, it is possible to give the player a sense of realism.
更に、従来のようなある程度の大きさを有するスピーカを収納するためのスペースが不要になるので、デザイン的な制約がなくなる。また、スペース的に有効な設計が可能となり、機能面でより優れた遊技機を提供できる。 Furthermore, since there is no need for a space for storing a speaker having a certain size as in the prior art, design restrictions are eliminated. In addition, a space-efficient design is possible, and a gaming machine that is superior in function can be provided.
以下、本発明の実施の形態を添付した図1から図6に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施の形態では、風営適正化法(風俗営業等の規則及び業務の適正化等に関する法律)の内規上「第1種」に区分されるパチンコ遊技機を例に説明するが、本発明は、勿論、スロットマシン等の回胴式遊技機に於いても有効な制御技術である。 In the present embodiment, a pachinko gaming machine classified as “first type” in the internal regulations of the Act on the Optimization of Business Administration (the law on customs business etc. and the law on business optimization, etc.) will be described as an example. Of course, this is a control technique that is also effective in a spinning machine such as a slot machine.
本実施の形態に示す遊技機1は、図1に示すように、遊技機1の設置場所たる遊技店の所謂「島」に固定された外枠3と、この外枠3に一側を保持され且つ外枠3に対して開閉自在に設けられた表枠4と、表枠4の前面上部に開閉自在に設けられた窓枠5とを備えている。また、遊技機1の主要構成部品は、表枠4に集約して取り付けられている。
As shown in FIG. 1, the
表枠4に設けられる主要構成部品としては、盤面に所定の遊技領域1aが形成された遊技盤6、遊技機1に供給すべき遊技球(遊技媒体)及び遊技機1より払い出される遊技玉(賞球)を一時貯留する受皿2、遊技球を遊技盤6の上部に打ち出すための発射駆動装置7、この発射駆動装置7を操作するための操作ハンドル8、必要に応じて所定個数の賞球を受皿2内に払い出す遊技球払出装置53(図3参照)、遊技に係る主たる制御を処理する主制御装置50、主制御装置50から出力されたコマンドに基づき各種装置を制御する副制御装置60等を例示できる。
The main components provided in the front frame 4 include a
表枠4に設けられる窓枠5は、遊技者がその枠内に先の遊技盤6を覗き見ることのできるウィンドウユニット9を備えている。このウィンドウユニット9は、後述のように効果音を発生するスピーカとしても機能する。また、遊技盤6には、ウィンドウユニット9の外周に沿って、装飾LED10、装飾ランプ11、スピーカ12などが設けられている。
The
表枠4に設けられる受皿2は、窓枠5の下方に取り付けられている。この受皿2の内部には螺旋状のスロープが形成され、その最上流部には、CRユニット70(図3参照)に通じる遊技球借入口2aが設けられている。また、受け皿2に形成されたスロープの下流
には、賞球払出し用の賞球払出口2bが設けられている。
The
上記スロープの最下流部には、受皿2内の遊技球を一列に整列して遊技機1内に導く貯留球整列路2cが形成されている。そして、この貯留球整列路2cの末端に、発射駆動装置7に通じる遊技球供給口2dが設けられている。また、受皿2の前面には、受皿2内の遊技球を受皿2外に排出させるための球抜きボタン2e,2fが設けられている。
A storage ball alignment path 2c that aligns the game balls in the
受皿2の左下には、灰皿20が設けられている。また、受皿2の右下に、操作ハンドル8が設けられている。操作ハンドル8は、表枠4の裏面に設けられた発射駆動装置7を作動させるためのメインスイッチ(図示せず)や、操作の有無を検知するタッチアンテナ(図示せず)を内蔵している。そして、この操作ハンドル8を対象とした開度操作によって、遊技球の打力調整が可能になっている。
An
より詳しく説明すると、上記のメインスイッチやタッチアンテナの出力は、遊技機背面に設けられる発射制御装置52(図3参照)に入力されており、発射駆動装置7は、この発射制御装置52の制御下で遊技球を遊技盤6に打ち出している。また、発射駆動装置7には、遊技球を打ち出す打出杆、及び打出杆を連続的に揺動させる電動モータ(共に図示せず)などが組み込まれており、発射制御装置52は、メインスイッチの出力を打出杆の可動量などに反映させて、遊技球の打力を調整している。
More specifically, the outputs of the main switch and the touch antenna are input to the launch control device 52 (see FIG. 3) provided on the back of the gaming machine, and the
また、遊技球の打ち出しに関して、本実施の形態では、操作ハンドル8の右方に発射停止ボタン21を設けている。この発射停止ボタン21は、遊技者の判断のもと、操作ハンドル固定のまま遊技球の発射操作を一時停止させるための外部操作装置であり、遊技者は、この発射停止ボタン21を操作(押下)することで、操作ハンドル8の開度を維持しつつも任意のタイミングで遊技球の発射を一時停止することができる。
In addition, regarding the launching of the game ball, in this embodiment, a firing
遊技球払出装置53(図3参照)は表枠4の裏面側に設けられ、賞球たる遊技球を貯留するタンクと、賞球として払い出される遊技球を数える賞球計数装置と、遊技機1の背面に設けられた遊技球タンク内の遊技球を賞球計数装置に送る賞球整列レールとを備えている(共に図示せず)。そして、その時々に要求される必要個数の遊技球を賞球計数装置にて計数し、上記の受皿2内に賞球として払い出す。
A game ball payout device 53 (see FIG. 3) is provided on the back side of the front frame 4, and stores a game ball as a prize ball, a prize ball counting device for counting game balls to be paid out as a prize ball, and the
また、図3に示すように、遊技球払出装置53は、払出制御装置51に接続されている。この払出制御装置51は、主制御装置50から出力される制御コマンドに基づき遊技球払出装置53による賞球の払出動作を制御している。また、払出制御装置51には、遊技球払出装置53の他、球貸信号制御装置71が接続されており、払出制御装置51は、球貸信号制御装置71を介してCRユニット70を操作し、必要個数の遊技球を受皿2内に供給する。
As shown in FIG. 3, the game ball payout device 53 is connected to a payout control device 51. The payout control device 51 controls the award ball payout operation by the game ball payout device 53 based on a control command output from the main control device 50. In addition to the game ball payout device 53, the payout control device 51 is connected with a ball lending signal control device 71. The payout control device 51 operates the
遊技盤6は、図2に示すように、略正方形状をなす合板からなり、表枠4の裏面に形成された遊技盤収納枠(図示せず)に収納固定されている。また、遊技盤6の前面には、ガイドレール13a及び遊技球規制レール13bが設けられ、ガイドレール13a及び遊技球規制レール13bで囲まれた領域によって遊技領域1aが構成されている。
As shown in FIG. 2, the
遊技領域1aには、遊技くぎや風車等などの障害物14と、遊技球の進入し得る入賞口が形成された各種入賞装置25,26,27,28と、入賞に至らなかった遊技球を遊技領域1aの外部に排出するアウト口15と、種々の図柄を演出を踏まえて表示する可変表示装置17が設けられている。
In the
図2の遊技領域1aに設けられた可変表示装置17の上部には、スタートチャッカ26
の開放制御に係る当否判定の結果を、「○」「×」等の記号で告知する普通図柄表示装置(LED表示装置)18と、当否判定の実行に係る権利の保留数を表示する通過保留数表示ランプ16等が設けられている。また、可変表示装置17の両側に、スタートチャッカ26の開放制御の当否判定で実行される乱数抽選の契機をなすスルーチャッカ49が設けられている。
In the upper part of the
The normal symbol display device (LED display device) 18 for notifying the result of the success / failure determination related to the release control of the display by a symbol such as “O” and “×”, and the passage suspension for displaying the number of right suspensions related to the execution of the success / failure determination A
遊技くぎや風車などの障害物14は、遊技盤6上に打ち出された遊技球の落下方向に変化を与えて遊技球の処理に面白みを持たせる機能と、各種入賞装置25,26,27,28並びにスルーチャッカ49の近傍に遊技球を誘導する機能とを兼ね備えている。
The
また、入賞装置としては、遊技球が入り込むことで所定個数の賞球(遊技球)の払出しに繋がる一般入賞装置25と、後に詳述する大当たり抽選制御の契機をなしたり、図柄の変動表示(所定の動作)を開始させるためのトリガーとなる上記のスタートチャッカ26と、特別遊技状態への移行時に開かれる開閉扉27cを備えた大入賞装置27などを例示できる。
In addition, as a winning device, a general winning
なお、各入賞装置には、遊技球の通過を検知するためのセンサ(一部のみ図示)が内蔵されており、そのセンサの出力は、主制御装置50の入力ポートに入力されている。ここでは、これら入賞装置25,26,27,28に設けられる入賞口に遊技球が入る動作を以て入賞と称する。特に、スタートチャッカ26に遊技球が入った場合には、この入賞を「始動入賞」と称する。
Each winning device has a built-in sensor (only part of which is shown) for detecting the passing of a game ball, and the output of the sensor is input to the input port of the main controller 50. Here, an operation in which a game ball enters a winning opening provided in these winning
図2の普通図柄表示装置18は、スタートチャッカ26の開放制御の実行の有無に係る当否判定の結果を告知する普通図柄を表示するための表示装置であり、例えば、普通図柄として「○」「×」等の記号を表示する。より詳しくは、当否判定の当選を受けて「○」を表示し、また、落選を受けて「×」を表示する。
The normal
また、この当否判定の当選は、当業者並びに遊技者に於いて「小当り」と称され、この小当りの当選を条件にスタートチャッカ26の開放制御が開始される。また、開放制御の実行下では、スタートチャッカ26に設けられる可動片26bが所定周期で外方に動き、通常時に較べて入賞口26aの間口が広がるため、入賞口26aに対して遊技球が入賞し易くなる。これによって、遊技者は、この間有利に遊技を楽しむことができる。
In addition, this win / no-win determination is referred to as “small hit” by those skilled in the art and players, and the opening control of the
また、上記当否判定の実行の権利は、先のスルーチャッカ49に対する遊技球の通過を以て成立する。つまり、遊技球がスルーチャッカ49を通過すると、小当りの当否判定に係る乱数抽選の抽選権利が得られ、主制御装置50は、この抽選権利の成立を条件に小当りの当否判定を行っている。また、この抽選権利は、例えば、保留数4を上限にその権利の行使が保留されることもあり、その保留数は、通過保留数表示ランプ16の点灯数から確認できるようになっている。
Also, the right to execute the determination is established by passing the game ball to the previous through
大入賞装置27は、他の入賞口に較べて広い間口を有する大入賞口27aと、大入賞口27aの内部に開口したVゾーン(継続入賞領域)27bと、通常の遊技状態に於いて、この大入賞口27aに対する遊技球の進入を阻止する開閉扉27cとを備えている。また、開閉扉27cは、特別遊技状態の継続下で実行される開閉制御のもとで開閉され、大入賞口27aの内部に至る通路を確保する。
The
また、開閉扉27cは、上述のスタートチャッカ(始動入賞ユニット)26と同様に、遊技盤6の裏面に設けられたソレノイド(図示せず)にリンク機構を介して連結されており、主制御装置50(図3参照)の管理のもと、可動物制御装置67によって、その開閉が制御がされている。
The open /
また、開閉制御とは、通常閉じている開閉扉27cを、この開閉制御の実行下で開閉して、大入賞口27aに対する遊技球の進入(入賞)を可能にする制御である。また、特別遊技状態の継続下では、この開閉扉27cの単位作動期間を1ラウンドとして、通常、15〜16ラウンドを上限にラウンドが消化される。そして、このラウンドの消化に伴い順次開閉制御が発生する。
In addition, the open / close control is a control that allows the game ball to enter (win) the big winning
続いて、開放用入賞装置28について説明する。開放用入賞装置28には、遊技球の進入可能な開放口28aが形成されており、本実施の形態で、大入賞装置27の両側に計2カ所設けられている。また、開放口28aに対する遊技球の入賞時には、スタートチャッカ26に設けられた可動片26bが一定期間開放状態になり、スタートチャッカ26に対する遊技球の進入が容易になる。
Next, the
特定保留数表示ランプ19は、複数のランプを備え、そのランプの点灯個数によって始動入賞の保留数を表示している。なお、ランプの点灯制御は、上記のように副制御装置の一つであるランプ制御装置62(図3参照)で管理されており、保留に価する始動入賞があった場合には、その始動入賞を受けてランプの点灯数が一つ増える。また、保留された始動入賞が各種制御の実行に伴い消化されたときには、ランプの点灯数が一つ減るように制御されている。
The specific number-of-holds
可変表示装置17は、遊技盤6の略中央に配置され、図柄をモチーフとした画像データ(識別情報)を種々の演出を踏まえて表示する。なお、図柄の表示を例に説明すれば、あたかも回胴上に付された図柄の如く各画像データを図柄の表示領域に設けられる有効ライン上で連続的に可変表示する。また、図柄と共にキャラクタ画像や背景画像を表示し、これら図柄やキャラクタ画像並びに背景画像の演出によって遊技者に視覚上得られ意外性や面白みを提供している。
The
なお、ここで、これらキャラクタ画像や背景画像を含み、単に「図柄」と称することもある。 Here, these character images and background images are included, and may be simply referred to as “symbols”.
次に、可変表示装置17の制御方法について、その概要を説明する。可変表示装置17の制御に要するプログラムの実行のもと、主制御装置50は、始動入賞の成立を契機に、遊技者にとって有利な遊技状態に移行させるか否かの判定にあたる大当たり乱数抽選制御処理(以下、単に大当たり抽選制御と称する)を実行する。
Next, the outline of the control method of the
また、その判定結果を遊技者に告知すべく、主制御装置50は、図柄の変動パターンや仮停止図柄及び確定停止図柄を決定するための乱数抽選を更に実行する。この乱数抽選では、先の大当たり抽選制御の抽選結果に基づき「アタリ」に対応したデータ選択テーブル、又は「ハズレ」に対応したデータ選択テーブル等を対象に乱数抽選を実行する。そして、この乱数抽選で抽出した乱数を含む乱数範囲値に設定されている変動パターンデータや確定停止図柄の種別データ等に対応する制御コマンドが生成され、副制御装置60の一つである図柄制御装置61に送信される。
Further, in order to notify the player of the determination result, main controller 50 further executes random number lottery for determining a symbol variation pattern, a temporary stop symbol, and a final stop symbol. In this random number lottery, a random number lottery is executed for a data selection table corresponding to “Atari” or a data selection table corresponding to “losing” based on the lottery result of the previous jackpot lottery control. Then, a control command corresponding to the variation pattern data set to the random number range value including the random number extracted by this random number lottery, the type data of the fixed stop symbol, etc. is generated, and the symbol control which is one of the
より詳しくは、「アタリ」「ハズレ」等の遊技状態に関するデータを先行コマンドとして、この先行コマンドと共に変動パターンデータ等の後続コマンドが図柄制御装置61に送信されている。そして、図柄制御装置61では、受信した制御コマンドを解析し、この制御コマンドに対応する仮停止図柄及び確定停止図柄の画像データを図柄制御装置61のROM61aから読み出して、種々の演出と共に可変表示装置17に表示する。 More specifically, the data related to the gaming state such as “Atari” and “Loose” is used as a preceding command, and a subsequent command such as variation pattern data is transmitted to the symbol control device 61 together with the preceding command. Then, the symbol control device 61 analyzes the received control command, reads out the image data of the temporary stop symbol and the fixed stop symbol corresponding to this control command from the ROM 61a of the symbol control device 61, and the variable display device together with various effects. 17 is displayed.
なお、上記で「仮停止図柄」とは、可変表示装置17の有効ライン上で、あたかも一旦
停止するかの如く表示態様で表示される図柄である。また、「確定停止図柄」とは、可変表示装置17の有効ライン上に停止する図柄である。
The “temporary stop symbol” is a symbol displayed on the active line of the
次に、図1のスピーカ機能を有するウィンドウユニット9について説明する。このウィンドウユニット9は、図4に示すように、上記窓枠5によって保持されている。また、このウィンドウユニット9は、遊技盤6の略全面に対向する透明ガラス板91と、この透明ガラス板91に対して適宜な間隔を開けて略平行に配置された透明板部材である透明アクリル板92と、この透明アクリル板92に対して所定の隙間dを空けて略平行に配置された透明フィルム93とを備えている。
Next, the
透明フィルム93は、厚さが1mm程度であり、その材質としては、例えばアクリル等を例示できる。又、透明アクリル板92と透明フィルム93間の隙間dは1μm〜100μm程度にするのが好ましい。なお、この隙間dが大きいほど高域側の音がでにくくなる。
The
透明アクリル板92と透明フィルム93間には、密閉空間94が形成されている。密閉空間94内には、空気層95が密封されている。なお、図4中の符号98は透明アクリル板92と透明フィルム93を接着する接着層、99は透明アクリル板92に形成された音響ポートである。
A sealed
また、このウィンドウユニット9は、各種の効果音に対応した振動を発生するドライバ96と、このドライバ96で発生した振動を、透明アクリル板92と透明フィルム93間に密封された空気層95に伝達する振動伝達部材としての音響ポート用パイプ97とを備えている。音響ポート用パイプ97は、透明アクリル板92の音響ポート99に接続されている。
The
上記ドライバ96は、図5に示すように、音声制御装置63(図3参照)によって制御される磁気回路101と、この磁気回路101で発生する力によって振動する振動板102とを備えている。
As shown in FIG. 5, the
本例では、図4に示すように、遊技盤6の下端側、且つ遊技者から見て右端側に、上記のドライバ96及び音響ポート用パイプ97が配置されている。ドライバ96は、空気層95を振動させるだけの力を発生すればよいので、小型化が可能である。
In this example, as shown in FIG. 4, the
このように、ドライバ96及び音響ポート用パイプ97が小型であり、且つ遊技盤6の端部にドライバ96及び音響ポート用パイプ97が配置されているので、遊技領域1aに設けられた各種の模様や部品が遮られることがない。従って、遊技者が遊技領域1aを全て見通すことができる。
As described above, since the
次に、このウィンドウユニット9の作用を説明する。音声制御装置63によって効果音の発生信号が出力されると、この発生信号がドライバ96の磁気回路101に供給される。
Next, the operation of the
これによって、磁気回路101に所定のタイミングで力が発生し、この力によって振動板102が振動される。ここで発生した振動は、音響ポート用パイプ97内の空気層95を介して密閉空間94内の空気層95に伝達される。
As a result, a force is generated in the
これにより、密閉空間94内の空気層95が全体的に振動し、この空気層95に接している透明フィルム93が全体的に振動して音源として作用する。そして、透明フィルム93全体から効果音が発生する。
Thereby, the
すなわち、ウィンドウユニット9が全体的に大型のスピーカとして機能するので、スピーカ機能の性能を従来に比べて向上させることができる。
That is, since the
また、ウィンドウユニット9は可変表示装置17(図2参照)上に配置され、この可変表示装置17に表示された画像上から効果音が発生するので、画像の表示場所とと効果音の発生場所とが一致する。従って、遊技者が違和感なく受け入れることができる自然な効果音を提供できる。
Further, the
更に、効果音が遊技盤6の略全面から発生するので、遊技者に臨場感を与えることができる。また、透明フィルム93は柔軟性があり、遊技者が透明フィルム93に触れた場合でも、遊技者が触れた部分以外の部分が振動するので、効果音に与える影響を少なくできる。
Furthermore, since the sound effect is generated from substantially the entire surface of the
また、従来のようにある程度の大きさを有するスピーカを収納するためのスペースが不要になるので、デザイン的な制約がなくなる。その上、スペース的に有効な設計が可能となり、機能面でより優れた遊技機を提供できる。 Further, since there is no need for a space for storing a speaker having a certain size as in the prior art, design restrictions are eliminated. In addition, a space-efficient design is possible, and a gaming machine that is superior in function can be provided.
1 遊技機
1a 遊技領域
2 受皿
2a 遊技球借入口
2b 賞球払出口
2c 貯留球整列路
2d 遊技球供給口
2e,2f ボタン
3 外枠
4 表枠
5 窓枠
6 遊技盤
7 発射駆動装置
8 操作ハンドル
9 ウィンドウユニット
11 装飾ランプ
12 スピーカ
12 音声発生装置
13a ガイドレール
13b 遊技球規制レール
14 障害物
15 アウト口
16 通過保留数表示ランプ
17 可変表示装置
18 普通図柄表示装置
19 特定保留数表示ランプ
20 灰皿
21 発射停止ボタン
25 一般入賞装置
26 スタートチャッカ
26a 入賞口
26b 可動片
27 大入賞装置
27a 大入賞口
27b ゾーン
27c 開閉扉
28 開放用入賞装置
28a 開放口
46 通過球検知センサ
47 始動入賞球検知センサ
48 大入賞球検知センサ
49 スルーチャッカ
50 主制御装置
51 払出制御装置
52 発射制御装置
53 遊技球払出装置
54 集中管理装置
60 副制御装置
61 図柄制御装置
62 ランプ制御装置
63 音声制御装置
65 プロセッサ
67 可動物制御装置
70 CRユニット
71 球貸信号制御装置
91 透明ガラス板
92 透明アクリル板(透明板部材)
93 透明フィルム
94 密閉空間
95 空気層
96 ドライバ
97 音響ポート用パイプ(振動伝達部材)
98 接着層
99 音響ポート
101 磁気回路
102 振動板
DESCRIPTION OF
93
98
Claims (2)
前記遊技領域を略全面的に覆うと共にスピーカ機能を有する透明なウィンドウユニットとを備えた遊技機であって、
前記ウィンドウユニットが、前記遊技領域を略全面的に覆う透明板部材と、前記透明板部材に対して所定の隙間を開けて略平行に配置された透明フィルムと、
前記透明板部材と前記透明フィルム間に形成された密閉空間と、
発生させる各種の効果音に対応した振動を発生するドライバと、
前記ドライバで発生した振動を前記密閉空間内の空気に伝達する振動伝達部材とを備え、
前記透明フィルムの振動によって前記効果音が発生することを特徴とする遊技機。 A game board in which a predetermined game area is formed;
A gaming machine comprising a transparent window unit that covers the gaming area substantially entirely and has a speaker function,
The window unit is a transparent plate member that covers the gaming area substantially entirely, and a transparent film that is disposed substantially in parallel with a predetermined gap with respect to the transparent plate member,
A sealed space formed between the transparent plate member and the transparent film;
A driver that generates vibration corresponding to various sound effects to be generated;
A vibration transmission member that transmits vibration generated by the driver to the air in the sealed space;
A gaming machine, wherein the sound effect is generated by vibration of the transparent film.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291978A JP2005058441A (en) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | Game machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003291978A JP2005058441A (en) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | Game machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005058441A true JP2005058441A (en) | 2005-03-10 |
Family
ID=34369474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003291978A Pending JP2005058441A (en) | 2003-08-12 | 2003-08-12 | Game machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005058441A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007029393A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Heiwa Corp | Game acoustic device |
JP2008119110A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Heiwa Corp | Game acoustic device |
JP2008119107A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Heiwa Corp | Game acoustic device |
-
2003
- 2003-08-12 JP JP2003291978A patent/JP2005058441A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007029393A (en) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Heiwa Corp | Game acoustic device |
JP2008119110A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Heiwa Corp | Game acoustic device |
JP2008119107A (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-29 | Heiwa Corp | Game acoustic device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2021052863A (en) | Game machine | |
JP6529727B2 (en) | Slot machine | |
JP2007175483A (en) | Game machine | |
JP2003144650A (en) | Game machine | |
JP7466196B2 (en) | Gaming Machines | |
JP7325860B2 (en) | game machine | |
JP7237764B2 (en) | game machine | |
JP4418900B2 (en) | Game machine | |
JP2016032499A (en) | Reel type game machine | |
JP2016032498A (en) | Reel type game machine | |
JP5898827B2 (en) | Game machine | |
JP2005058441A (en) | Game machine | |
JP2007275412A (en) | Game machine | |
JP4143009B2 (en) | Game machine, program and recording medium | |
JP2005124940A (en) | Game machine | |
JP7237765B2 (en) | game machine | |
JP2018000337A (en) | Game machine | |
JP6591935B2 (en) | Game machine | |
JP2004351143A (en) | Gaming machine | |
JP6229128B2 (en) | Game machine | |
JP5974236B2 (en) | Game machine | |
JP7336156B2 (en) | game machine | |
JP2018139838A (en) | Game machine | |
JP2009247799A (en) | Game machine | |
JP2009055947A (en) | Game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080205 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080507 |