JP2005057527A - Image processor and method therefor - Google Patents
Image processor and method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005057527A JP2005057527A JP2003286771A JP2003286771A JP2005057527A JP 2005057527 A JP2005057527 A JP 2005057527A JP 2003286771 A JP2003286771 A JP 2003286771A JP 2003286771 A JP2003286771 A JP 2003286771A JP 2005057527 A JP2005057527 A JP 2005057527A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- database
- lut
- calibration
- file
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は画像処理装置ならびに画像処理方法に関する。 The present invention relates to an image processing apparatus and an image processing method.
例えば、パーソナルコンピュータ上で合成される画像をプリンタにより出力する場合、上記画像のデータとしての輝度信号R(赤),G(緑),B(青)をプリンタで用いる色信号Y(イエロー),M(マゼンタ),C(シアン)さらに必要に応じてK(ブラック)に色変換する必要があるが、この色変換における輝度信号による入力空間と色信号による出力空間は非線形な関係を有しているのが一般的である。このように、データ変換において、入力と出力の対応が非線形的な関係を有する場合、その変換を厳密にモデル化して演算することは容易でなく、また、ある程度のモデル化が可能であってもその変換自体に要する演算量が膨大なものになることがある。このようなデータ変換における問題を解消するため、各入力データに対応する出力データを予めルックアップテーブル化することにより、データ変換を簡便に行う方法が知られている。 For example, when an image to be synthesized on a personal computer is output by a printer, luminance signals R (red), G (green), and B (blue) as data of the image are used as color signals Y (yellow), M (magenta), C (cyan) Further, it is necessary to perform color conversion to K (black) as necessary, but the input space by the luminance signal and the output space by the color signal in this color conversion have a non-linear relationship. It is common. As described above, in the data conversion, when the correspondence between the input and the output has a non-linear relationship, it is not easy to perform the calculation by modeling the conversion strictly, and even if a certain degree of modeling is possible. The amount of calculation required for the conversion itself may be enormous. In order to solve such a problem in data conversion, a method is known in which data conversion is simply performed by previously converting output data corresponding to each input data into a lookup table.
予め求めたルックアップテーブルは印字モード毎に異なるだけであり、同じ機種のプリンタは、いかなる条件のヘッドやプリンタであっても、必ず同じルックアップテーブルを使用していた。
しかしながら、予め求めたルックアップテーブルでは、プリンタ本体やインクヘッドの個体差や、経時変化などにより、必ずしも最適な印刷結果は得られない。例えば、マゼンタが強い場合は全体的に赤っぽくなり、グレーバランスが保持できないことがあった。 However, an optimal print result cannot always be obtained with a lookup table obtained in advance, due to individual differences between printer bodies and ink heads, changes with time, and the like. For example, when magenta is strong, the color becomes red overall, and the gray balance may not be maintained.
そこで本発明は、このような観点からなされたものであり、その目的とするところは、プリンタやインクヘッドの個体差や、経時変化などによってルックアップテーブルそのものを作成・管理する画像処理装置を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made from such a viewpoint, and an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that creates and manages a look-up table itself based on individual differences of printers and ink heads, changes over time, and the like. There is to do.
特に、オリジナルルックアップテーブルとキャリブレーション後の新データベースファイルを切り替えて使用できる画像処理装置を提供することにある。さらに、データベースファイルサイズを削減することを目的とする。 In particular, an object of the present invention is to provide an image processing apparatus that can be used by switching between an original lookup table and a new database file after calibration. A further object is to reduce the database file size.
図8で示す従来例では、印字モードA(キャリブレーションON)とD(キャリブレーションOFF)で同じ内容の階調補正テーブルを利用している。しかし、キャリブレーションが実行されるとAだけが変更されキャリブレーションデータベースファイルのみを利用する構成である。すなわち、オリジナルデータベースファイルを見た場合データベースファイル内に同じデータが重複していることがわかる。 In the conventional example shown in FIG. 8, a gradation correction table having the same contents is used in print modes A (calibration ON) and D (calibration OFF). However, when calibration is executed, only A is changed, and only the calibration database file is used. That is, when the original database file is viewed, it can be seen that the same data is duplicated in the database file.
上記目的を達成するため、本発明の画像処理装置は以下の構成を特徴とする。 In order to achieve the above object, the image processing apparatus of the present invention is characterized by the following configuration.
即ち、オリジナルルックアップテーブル(LUT)と前記LUTを使用するモジュールを別ファイルにし、前記LUTをデータベースファイルとして用いるシステムにおいて、キャリブレーションを行うことでデータベースファイルを新規作成し、前記作成ファイルを新LUTとして利用する画像処理装置において、前記新LUTを有するキャリブレーションデータベースと、前記オリジナルLUTを有するオリジナルデータベースファイルを切り替えて印刷データを作成手段、前記データベースファイルにキャリブレーションON/OFF情報を組み込み、データベース名取得時にデータベース名管理ファイルとオリジナルデータベースからキャリブレーションON/OFF情報を取得し、ONの場合はオリジナルデータベースで、OFFの場合にはキャリブレーションデータベースで画像処理を行う画像処理手段とを有することを特徴とする。その結果、例えば図9で示すとおり、キャリブレーションON/OFF情報を保持することで図8のo403の階調補正テーブルを削減することが可能となる。 That is, in a system using the original lookup table (LUT) and the module that uses the LUT as separate files, and using the LUT as a database file, a database file is newly created by performing calibration, and the created file is created as a new LUT. In the image processing apparatus to be used as the above, a means for creating print data by switching between the calibration database having the new LUT and the original database file having the original LUT, incorporating calibration ON / OFF information into the database file, and the database name At the time of acquisition, calibration ON / OFF information is acquired from the database name management file and the original database. And having an image processing means for performing image processing in the calibration database when. As a result, for example, as shown in FIG. 9, it is possible to reduce the gradation correction table of o403 in FIG. 8 by holding the calibration ON / OFF information.
以上説明したように、本発明によれば、プリンタ本体やインクヘッドの個体差や、経時変化などにより、ルックアップテーブルを含むデータベースファイルを作成および編集することで、常に最適な印刷結果を得ることができる。例えばマゼンタが強い場合は全体的に赤っぽくなり、グレーバランスが保持できないことはかなり減少する。さらに、データベースファイルに印字モード毎のキャリブレーションON/OFF情報を保持することで参照するLUTを削減することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to always obtain an optimum printing result by creating and editing a database file including a look-up table due to individual differences between printer bodies and ink heads and changes with time. Can do. For example, when magenta is strong, the overall color becomes reddish, and the inability to maintain gray balance is considerably reduced. Furthermore, the LUT to be referred to can be reduced by holding the calibration ON / OFF information for each print mode in the database file.
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本発明のデータ変換装置の一実施形態を示す画像処理システムの構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system showing an embodiment of a data conversion apparatus of the present invention.
出力装置205は、例えばカラープリンタの形態とすることができ、イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の4色のインクを用い、プリント用紙にカラープリント出力を行うものである。ただし、カラープリンタの出力は3色、5色、6色、7色でもよいが、本実施例では4色で説明を行なう。この出力装置205で用いるY,M,C,Kの各濃度データからなるプリントデータは、制御装置201が実行する画像処理によって得られるものであり、その画像処理には、以下で説明する色補正、色変換、階調補正と量子化処理が含まれている。
The
制御装置201は、CPUを有し、後述の色変換およびそのための初期処理等、本システムに関するデータ処理や各部機械的要素の動作制御を実行する。記憶装置203は、ROM,RAM等のメモリやハードディスク、さらにフロッピー(登録商標)ディスク等の外部記憶装置の全体からなるものであり、本発明の一実施形態に関して後述されるルックアップテーブルや計算区分が格納される。
The
例えば、スキャナで読取られた画像が記憶装置203に格納されており、本システムの操作者は、CRT等の表示装置204に表示される画像に、キーボードやマウス等からなる入力装置202からの操作入力によって所望の加工等を施し、出力装置205でプリント出力する画像を作製することができる。
For example, an image read by a scanner is stored in the
このように本システムで作製された画像は、一般には輝度信号R,G,Bそれぞれの階調データであり、これを出力装置205のプリントデータとするために色補正、色変換、階調補正と量子化処理が行われる。
The image produced by this system is generally gradation data of each of the luminance signals R, G, and B, and color correction, color conversion, and gradation correction are performed in order to use the data as print data of the
なお、本発明の適用が上記のようなシステムに限られないことは勿論である。例えば複写機のような装置においては色変換処理などが行われていることは周知のことであり、本発明がそのような装置もしくはシステムに適用され得ることは明らかである。 Of course, the application of the present invention is not limited to the system as described above. For example, it is well known that color conversion processing is performed in an apparatus such as a copying machine, and it is obvious that the present invention can be applied to such an apparatus or system.
ここでの色補正処理はRGB各色8bitからR’G’B’各色8bitへの色補正を行なう。また、色変換処理はR’G’B’各色8bitからCMYK各色8bitへの色変換を行なう。また、階調補正処理はC’M’Y’K’各色8bitからC”M”Y”K”各色8bitに補正を行なう。また、量子化処理はC”M”Y”K”各色8bitからcmyk各色1bitへの量子化を行なう。この時の色補正、色変換、階調補正と量子化処理はルックアップテーブル(以下、LUTともいう)を利用したものである。 In this color correction process, color correction from 8 bits for each color of RGB to 8 bits for each color of R′G′B ′ is performed. Further, the color conversion process performs color conversion from 8 bits for each color of R′G′B ′ to 8 bits for each color of CMYK. Further, the gradation correction processing corrects C′M′Y′K ′ 8 bits for each color to 8 bits for C ″ M ″ Y ″ K ″. In addition, the quantization process performs quantization from 8 bits for each color of C "M" Y "K" to 1 bit for each color of cmyk. Color correction, color conversion, gradation correction, and quantization processing at this time use a look-up table (hereinafter also referred to as LUT).
図2は本発明の概念図である。 FIG. 2 is a conceptual diagram of the present invention.
図2のプリンタドライバモジュール本体206は、キャリブレーションモジュール208をコールして、オリジナルデータベースファイル211を基にデータベースファイル212を新規に作成する。キャリブレーションの起動方法はドライバユーティリティでもいいし、印刷開始命令発行、ドライバインストール、ヘッド交換時でもよい。
The printer driver module
ここで、オリジナルデータベースファイル211とは、図3のようなプリンタのデータベース220であり、機種情報であるコマンドやマージン情報、色補正/色変換に必要なLUT(補間テーブル)、階調補正処理に必要なLUT(階調補正テーブル)や量子化処理に必要なディザマトリクス、さらにはドライバUI情報に合致した印字モード毎の様々な情報が含まれている、本提案では印字モード毎のキャリブレーションON/OFF情報が含まれている(図6)。
Here, the original database file 211 is a
キャリブレーションの方法は、プリンタやインクヘッドの個体差や、経時変化などにより、データベースファイルを作成する。例えば、プリンタ本体からヘッドIDとヘッドランク情報(例えば、C:+2,M:0,Y:−1,K:+1)をプリンタドライバが吸い上げて、キャリブレーションモジュールにその情報を通知することで、そのヘッドランクに合致したLUT(階調補正テーブル図4の223)を含むデータベースファイルを作成する。または、ユーザにテスト印刷をしてもらいユーザの判断により決定したヘッドランクでキャリブレーションを行なってもよい。 As a calibration method, a database file is created based on individual differences of printers and ink heads, changes with time, and the like. For example, the head ID and head rank information (for example, C: +2, M: 0, Y: -1, K: +1) is picked up from the printer main body, and the information is notified to the calibration module. A database file including an LUT (tone correction table 223 in FIG. 4) matching the head rank is created. Alternatively, calibration may be performed with the head rank determined by the user's judgment by having the user perform test printing.
また、キャリブレーションモジュールは、新データベースファイルを作成するとともに、そのファイル名を管理するためのデータベース名管理ファイル213を図5のように作成する。本発明のデータベース管理ファイル213はヘッドID221と新データベーステーブル名222の対応が取れているものである。したがって、新たなヘッドを装着した場合は、データベース管理ファイルに登録しなければならない。
The calibration module creates a new database file and creates a database
次に、プリンタドライバモジュールは、オリジナルデータベースファイル名を返すモジュール207をコールする。実際にプリンタドライバから印刷する場合には、キャリブレーションによって作成された新データベースファイル名を取得するために214をコールする。この時、ドライバUIの設定に合致した印字モードに従って、オリジナルデータベースファイルからキャリブレーションON/OFF情報(図6)を取得する。ここでこのON/OFF情報が、ONならばヘッドIDに対応したキャリブレーションデータベース名を213から取得し、OFFならばオリジナルデータベース名を取得しプリンタドライバモジュールに返却する。
Next, the printer driver module calls a
そして、そのデータベースファイル名で、色補正/色変換モジュールと量子化/階調補正モジュールをコールし処理を行なうことで、最適なLUTを利用して最適な印刷結果を得る。 Then, by calling the color correction / color conversion module and the quantization / gradation correction module with the database file name and performing processing, the optimum print result is obtained using the optimum LUT.
上記なような構成にすることで図6に示すように、キャリブレーションON/OFFで階調補正テーブルを流用できることがわかる。すなわち、オリジナルデータベースに含まれる印字モード毎のキャリブレーションON/OFF情報を参照し、OFFならオリジナルデータベースに含まれる階調補正テーブルを利用する。ONならキャリブレーションデータベースの階調補正テーブルを利用するのである。ここで印字モード毎のキャリブレーション情報が存在しないとすると、常にキャリブレーションデータベースを参照することになり、キャリブレーションを実施したくないポジションについては、新たなテーブルを設けることになってしまう。図6で説明すると印字モード01と04で同じ階調補正テーブルが利用できないことを意味するのである。
As shown in FIG. 6, it can be seen that the gradation correction table can be diverted by calibration ON / OFF with the above configuration. That is, the calibration ON / OFF information for each print mode included in the original database is referred to. If OFF, the gradation correction table included in the original database is used. If it is ON, the gradation correction table of the calibration database is used. Here, if there is no calibration information for each printing mode, the calibration database is always referred to, and a new table is provided for positions where calibration is not desired. In FIG. 6, this means that the same gradation correction table cannot be used in the
また、プリンタドライバがヘッドIDの取得に失敗した場合、新データベースファイルが正常に作成されなかった場合、データベース管理ファイルが正常に作成されなかった場合などもオリジナルデータベースファイルを利用することとする。以上のような例外処理時にオリジナルデータベースファイルを利用するための処理の流れも含めて図7に示す。 The original database file is also used when the printer driver fails to acquire the head ID, when the new database file is not created normally, or when the database management file is not created successfully. FIG. 7 shows the flow of processing for using the original database file during the exception processing as described above.
まず、プリンタドライバモジュールはオリジナルデータベース名を取得する(224)。次に、印刷先のポートがファイルの場合は、オリジナルデータベースファイルのLUTに従って、画像処理を行う(229)。印刷先のポートがプリンタの場合は、プリンタのヘッドIDを取得する(225)。ヘッドID取得に失敗した場合は、オリジナルデータベースファイルのLUTに従って、画像処理を行う(229)。ヘッドID取得に成功した場合は、そのヘッドIDに対応した新データベースファイル名を得る(226)。この時、データベース管理ファイルが正常に作成されていなければ、正確なデータベースファイル名が判断できないため、オリジナルデータベースファイルのLUTに従って画像処理を行う(229)。ヘッドIDに対応したデータベースファイルが登録されていないならば、キャリブレーション処理を行い、データベース管理ファイルに新データベースファイル名を登録する(227)。この時、新データベースファイルが正常に作成されなければ、オリジナルデータベースファイルのLUTに従って、画像処理を行う(229)。新データベースファイルが正常に作成されれば、次のステップへ進みドライバUI設定(印字モード)に従ってキャリブレーションON/OFF情報を取得する。キャリブレーションONであれば、新データベースファイルのLUTに従って、画像処理を行う(228)。既にヘッドIDに対応した新データベースファイルが存在すれば、キャリブレーション処理せずに新データベースファイルのLUTに従って、画像処理を行う(228)。また、キャリブレーションOFFであればオリジナルデータベースのテーブルに従って画像処理を行う(229)。 First, the printer driver module obtains an original database name (224). Next, when the print destination port is a file, image processing is performed according to the LUT of the original database file (229). If the print destination port is a printer, the printer head ID is acquired (225). If the head ID acquisition fails, image processing is performed according to the LUT of the original database file (229). If the head ID is successfully acquired, a new database file name corresponding to the head ID is obtained (226). At this time, if the database management file has not been created normally, an accurate database file name cannot be determined, and image processing is performed according to the LUT of the original database file (229). If the database file corresponding to the head ID is not registered, calibration processing is performed, and the new database file name is registered in the database management file (227). If the new database file is not normally created at this time, image processing is performed according to the LUT of the original database file (229). If the new database file is normally created, the process proceeds to the next step, and calibration ON / OFF information is acquired according to the driver UI setting (print mode). If calibration is ON, image processing is performed according to the LUT of the new database file (228). If a new database file corresponding to the head ID already exists, image processing is performed according to the LUT of the new database file without performing calibration processing (228). If the calibration is OFF, image processing is performed according to the original database table (229).
また、キャリブレーション用データベースファイルはオリジナルデータベースファイルをコピー後編集する構成であるが、キャリブレーションモジュールがキャリブレーション用テーブルをキャリブレーションON時のみのテーブルの集合にすれば、キャリブレーション用データベースファイルのサイズを削減することができる。 In addition, the calibration database file is configured to be edited after copying the original database file. However, if the calibration module sets the calibration table to a set of tables only when calibration is ON, the size of the calibration database file Can be reduced.
Claims (6)
前記新LUTを有するキャリブレーションデータベースと、前記オリジナルLUTを有するオリジナルデータベースファイルを切り替えて印刷データを作成手段、
前記データベースファイルにキャリブレーションON/OFF情報を組み込み、データベース名取得時にデータベース名管理ファイルとオリジナルデータベースからキャリブレーションON/OFF情報を取得し、ONの場合はオリジナルデータベースで、OFFの場合にはキャリブレーションデータベースで画像処理を行う画像処理手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 In a system that uses the original lookup table (LUT) and the module that uses the LUT as separate files, and uses the LUT as a database file, a new database file is created by performing calibration, and the created file is used as a new LUT In the image processing apparatus to
Means for generating print data by switching between the calibration database having the new LUT and the original database file having the original LUT;
Calibration ON / OFF information is incorporated in the database file, and calibration ON / OFF information is acquired from the database name management file and the original database when the database name is acquired. An image processing apparatus comprising image processing means for performing image processing using a database.
前記新LUTを有するキャリブレーションデータベースと、前記オリジナルLUTを有するオリジナルデータベースファイルを切り替えて印刷データを作成し、
前記データベースファイルにキャリブレーションON/OFF情報を組み込み、データベース名取得時にデータベース名管理ファイルとオリジナルデータベースからキャリブレーションON/OFF情報を取得し、ONの場合はオリジナルデータベースで、OFFの場合にはキャリブレーションデータベースで画像処理を行うことを特徴とする画像処理方法。 In a system that uses the original lookup table (LUT) and the module that uses the LUT as separate files, and uses the LUT as a database file, a new database file is created by performing calibration, and the created file is used as a new LUT In the image processing method to
Print data is created by switching between the calibration database having the new LUT and the original database file having the original LUT,
Calibration ON / OFF information is incorporated in the database file, and calibration ON / OFF information is acquired from the database name management file and the original database when the database name is acquired. An image processing method characterized by performing image processing on a database.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003286771A JP2005057527A (en) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | Image processor and method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003286771A JP2005057527A (en) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | Image processor and method therefor |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005057527A true JP2005057527A (en) | 2005-03-03 |
Family
ID=34365971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003286771A Withdrawn JP2005057527A (en) | 2003-08-05 | 2003-08-05 | Image processor and method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005057527A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014107648A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Konica Minolta Inc | Image formation system |
-
2003
- 2003-08-05 JP JP2003286771A patent/JP2005057527A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014107648A (en) * | 2012-11-27 | 2014-06-09 | Konica Minolta Inc | Image formation system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5269042B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and lookup table generation method | |
US7777914B2 (en) | Image-processing device and method using combined color correction table | |
US7589864B2 (en) | Color conversion apparatus and color conversion program storage medium | |
JP3744808B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
JP2003136683A (en) | System and method for management of printing color | |
US7697177B2 (en) | Image processing method, apparatus and program product | |
JP2005119298A (en) | Total ink amount control method for color rendering in printing system | |
US7290845B2 (en) | Print control apparatus, method, program, and recording medium | |
JP3631108B2 (en) | Image processing method, apparatus, and recording medium | |
JP2001053976A (en) | Multi-color reproduction color correction device and multi-color proofreading device | |
JP2005057527A (en) | Image processor and method therefor | |
JP7182931B2 (en) | PRINTING SYSTEM, PRINTING METHOD, IMAGE PROCESSING APPARATUS, AND IMAGE PROCESSING METHOD | |
JP2002264412A (en) | Method for processing image, program and image processor | |
JP2011239428A (en) | Image processing device and its data conversion method | |
US20070279715A1 (en) | Color conversion definition creating apparatus, and color conversion definition creating program storage medium | |
JP4206412B2 (en) | Color calibration method and apparatus, and recording medium recording a color calibration program | |
JP2002190959A (en) | Image processing apparatus, image processing method, and recording medium | |
EP1580981A2 (en) | Color adjusting method, color image forming method, and color image forming device | |
JP2004274546A (en) | Adjustment method of output color, and color image forming apparatus | |
JP2005335191A (en) | Image processor and method of processing image | |
JP2007324713A (en) | Color transformation system | |
JP5106436B2 (en) | Color conversion apparatus and color conversion processing method | |
JP2003087579A (en) | Method and device for processing color image, storage medium and program | |
JP2002301813A (en) | Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium | |
JP4533289B2 (en) | Conversion definition creation device and conversion definition creation program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061107 |