JP2005056213A - 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法 - Google Patents
情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005056213A JP2005056213A JP2003287337A JP2003287337A JP2005056213A JP 2005056213 A JP2005056213 A JP 2005056213A JP 2003287337 A JP2003287337 A JP 2003287337A JP 2003287337 A JP2003287337 A JP 2003287337A JP 2005056213 A JP2005056213 A JP 2005056213A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- article
- image data
- situation
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Image Processing (AREA)
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Abstract
【解決手段】 空間内を撮像するセンシング手段120 と、空間内の状況を特定する物品/移動体検索・管理手段105 と、撮像した画像データに含まれる移動体及び/又は物品についての情報を認識する画像管理手段104 と、空間内の状況と画像データの加工内容とを対応付けて記憶する表示制御データベース123 を参照して、特定された状況に対応する加工内容に従い、認識された結果を用いて画像データを加工する表示制御手段118 と、加工された画像データを表示する表示部117 と、を備える。
【選択図】 図1
Description
物品/移動体管理システムは、各環境内の状況を把握するセンシング手段120 を備えており、このセンシング手段120 は、1番目のサブシステムである環境管理サーバ101 に接続される。
上記出入口センシング手段121 は、環境に対して物品及び移動体が出入したことを検出するものである。出入口センシング手段121 は、環境毎に設置される。
上記環境内センシング手段122 は、環境内に存在する物品や設備(家具等を含む)、及び人やロボット102 の位置と状態とを常時検出するものであり、環境毎に設置される。環境内センシング手段122 は、ここでは画像センサを用いたものに構成される。つまり、この環境内センシング手段122 は、部屋の天井や壁等に固定されて環境内の様子を撮像するカメラを備えており、このカメラが撮像したカメラ画像によって、環境内の物品及び移動体の検出が行われる。
環境管理サーバ101 は、図1に示すように、上記各出入口センシング手段121 及び環境内センシング手段122 によって把握した状況のうち、環境内に存在する物品と移動体との状況を管理する物品/移動体検索・管理手段105 及びその物品及び移動体のデータを蓄積する物品/移動体データベース160 と、上記物品及び移動体以外の環境全体の状況を管理する環境マップ管理手段107 及びその環境全体のデータを蓄積する環境マップ108 と、カメラの撮像した画像データ等を蓄積する画像管理データベース106 及び画像管理データベース106 に蓄積するデータの管理をする画像管理手段104 と、物品/移動体データベース160 のデータや環境マップ108 のデータの問い合わせ(信号)を外部から受信したり、その応答信号を外部に発信したり、また、ロボット102 に対する制御コマンドを送信したりする送受信手段109 と、これらの手段104 ,105 ,107 ,109 をコントロールする制御手段110 とからなる。
物品/移動体検索・管理手段105 は、センシング手段120 によって検出された各物品及び移動体の情報を、物品/移動体データベース(DB)160 に蓄積するものである。
環境管理サーバ101 の物品/移動体DB160 は、物品及び移動体の情報を蓄積するDBであり、例えば図5,図6に示すように構成される。つまり、この物品/移動体DB160 は、物品を扱う物品データベース61(図5)と、移動体を扱う移動体データベース62(図6)とからなる。後述するように、物品/移動体DB160 に蓄積される情報は、環境内の状況を特定する際にも利用される。
時刻:t1
取扱内容:新規
物品取扱主体:お父さん
取扱後の位置:P1(x1,y1,z1,α1 ,β1 ,γ1 )
をセットする。ここで、取扱内容が「新規」となっているのは、それまで環境内に存在していなかった物品が、新たに外部から持ち込まれたことを意味する。
時刻:t1
位置:(x4 ,y4 ,r1)
状態:座る
をセットする。
時刻:t2
取扱内容:移動
物品取扱主体:息子
取扱後の位置:P2(x2,y2,z2,α2 ,β2 ,γ2)
をセットする。ここで、取扱内容が「移動」となっているのは、すでに物品履歴データ612 に登録されている物品が、環境内で移動されたためである。尚、時刻t2で息子の位置が変わるため、物品/移動体検索・管理手段105 は環境内センシング手段122 の検出結果を受けて、息子の移動体履歴データ622 (位置履歴リスト4)の内容をセットするが、ここではその図示を省略する。
時刻:t3
位置:−
状態:外出
をセットする。ここで、位置が「−」となっているのは、環境外に出たことで、環境内センシング手段122 がお父さんを検出することができなくなったためである。尚、位置情報としては、外出する際に通過したドアの位置情報を設定してもよい。
時刻:t4
位置:(x2 ,y2 ,r2)
状態:[kan-small-0001]:把持
をセットする。尚、ロボット102 の動作は、環境内センシング手段122 が検出してもよいが、サーバ101 が、ロボット102 からの動作情報を受信することによって、ロボット102 の動作を検出してもよい。
時刻:t5
位置:(x4 ,y4 ,r2)
状態:[kan-small-0001]:解放
をセットする。
時刻:t5
取扱内容:移動
物品取扱主体:ロボット
取扱後の位置:P1(x1,y1,z1,α1 ,β1 ,γ1 )
その後、移動体DB62の移動体データ621 に登録されているさらに別の移動体であるお母さんが、新たな缶ジュース22を持ってドアから部屋に入ってくる。出入口センシング手段121 が、お母さんと新たな缶ジュース22とが部屋内に移入したことを検出すると、物品/移動体検索・管理手段105 は、その新たな缶ジュース22に[kan-small-0002]というIDを割り当て、物品属性データ613 へのポインタと対応付けて物品データ611 に格納する。この新たな缶ジュース22の物品属性データ613 は、上記の缶ジュース21と同じである。また、その新たな缶ジュース22の移動履歴を物品履歴データ612 に格納するための「位置履歴リスト2」を作成する(図5参照)。
時刻:t6
取扱内容:新規
物品取扱主体:お母さん
取扱後の位置:P3(x3,y3,z3,α3 ,β3 ,γ3 )
をセットする。尚、図6では、お母さんの移動体データ及び移動体履歴は省略している。
環境マップ管理手段107 は、センシング手段120 からの情報に基づいて環境マップ108 を作成すると共に、その作成した環境マップ108 の管理を行うものである。この環境マップ108 は、ロボット102 が環境内を移動する際に利用するものである。ロボット102 は、後述するように、この環境マップ108 をサーバ101 から取得して移動経路計画を立てる。
画像管理データベース106 は、センシング手段120 を構成するカメラが、環境内を撮像した画像データを蓄積して管理するデータベースである。この画像管理DB106 は、図9に示すように構成されていて、画像データ71、認識結果データ72の2種類のデータをそれぞれ蓄積するサブデータベースからなる。各サブデータベースに蓄積されるデータ内容は以下の通りである。
環境管理サーバ101 における制御手段110 はサーバ全体を制御する部分であり、主な制御内容としては以下のものがある。
2番目のサブシステムである作業ロボット102 は、ユーザによって指定された作業命令に従って物品の取扱い作業を行うものである。
3番目のサブシステムである操作端末103 は、本システムにおけるユーザインタフェースであり、主にロボット102 に対する物品の取扱い作業を指示するためにユーザが操作する端末である。また、この操作端末103 は、ユーザの要求に応じてカメラが撮像した画像を表示する。これによりユーザは、各環境内の様子を確認することができる。
次に、上記構成の情報提供システムにおける情報提供処理について説明する。この情報提供処理は、カメラ画像とそのカメラ画像の認識結果とをデータベースに蓄積する画像認識処理と、環境内の状況とアクセスユーザとに応じて加工した画像をユーザに提示する画像提示処理とを含む。
図12は、画像認識処理のフローチャートを示していて、先ず、ステップS1301では、全てのカメラ(センシング手段120 )が撮像した画像を入力する。そして、ステップS1302で、画像管理手段104 は、予め設定した保存条件に従って、画像管理DB106 の画像データ71に、カメラ画像をタイムコードを付加して保存する。保存条件は、上述したように、一定時間毎に画像を保存する、イベントの発生時にのみ画像を保存する、特定の時刻は画像を保存しない、等が設定され、この保存条件を満たすか否かを判定するために、上記画像管理手段104 は、必要に応じて物品/移動体DB160 に記憶されている情報を利用する。
図13は、画像提示処理のフローチャートを示していて、先ずステップS1401で、ユーザが、操作端末103 を介してシステムに対し、カメラ画像の閲覧を要求する。このときユーザは、少なくとも閲覧したい環境(部屋)を指定する。また、閲覧したい移動体、移動体の動作、時刻、気候等の条件をさらに指定してもよい。
尚、上記実施の形態では、情報提供システムを、環境管理サーバ101 、ロボット102 、操作端末103 の3つのサブシステムからなり、それらサブシステム101 〜103 が無線又は有線等のネットワークを介して互いに情報をやりとりするような構成とした。しかし、情報提供システムはこの構成に限らず、例えば操作端末103 が環境管理サーバ101 に一体となった構成でもよい。つまり、入力部116 、表示部117 、表示制御手段118 及び表示制御データベース123 が、環境管理サーバ101 に含まれる構成としてもよい。またロボット102 は省略してもよい。
103 操作端末(表示手段、操作手段)
104 画像管理手段(認識手段)
105 物品/移動体検索管理手段(特定手段)
106 画像管理データベース
110 制御手段
116 入力部
117 表示部
118 表示制御手段(特定手段、加工手段)
120 センシング手段
123 表示制御データベース(加工内容管理データベース)
160 物品/移動体データベース
Claims (8)
- 所定の空間内の状況に関する情報を提供する情報提供システムであって、
上記空間内を撮像する撮像手段と、
上記撮像手段が撮像した空間内の状況を特定する特定手段と、
上記撮像手段が撮像した画像データに含まれる移動体及び/又は物品についての情報を認識する認識手段と、
上記空間内の状況と画像データの加工内容とを対応付けて記憶する加工内容管理データベースと、
上記加工内容管理データベースを参照して、上記特定手段が特定した状況に対応する加工内容に従い、上記認識手段の認識結果を用いて上記撮像手段が撮像した画像データを加工する加工手段と、
上記加工された画像データを表示する表示手段と、を備える情報提供システム。 - 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
ユーザ操作に応じて画像データの表示要求信号を出力する操作手段をさらに備え、
加工内容管理データベースは、ユーザ情報及び空間内の状況と、画像データの加工内容とを対応付けて記憶し、
加工手段は、上記表示要求信号を受けて、その表示要求信号の出力に係るユーザの情報を取得し、当該ユーザ情報と特定手段が特定した状況とに対応する加工内容に従って画像データを加工する情報提供システム。 - 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
加工内容管理データベースは、空間内の状況として、当該空間の属性と、当該空間内に存在する移動体及び/又は物品の属性との組合せを記憶する情報提供システム。 - 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
空間内に存在する移動体及び/又は物品を検出するセンシング手段をさらに備え、
特定手段は、上記センシング手段の検出結果に基づいて、空間内の状況を特定し、
認識手段は、撮像手段が撮像した画像データ及び/又は上記センシング手段の検出結果に基づいて画像データに含まれる移動体及び/又は物品についての情報を認識する情報提供システム。 - 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
認識手段は、移動体及び/又は物品についての情報を複数の情報レベル毎に認識し、
加工内容管理データベースは、空間内の状況と、その状況に応じて選択された情報レベルの認識結果が加工後の画像データに含まれるよう設定された加工内容とを対応付けて記憶する情報提供システム。 - 請求項1に記載の情報提供システムにおいて、
撮像手段が撮像した画像データと認識手段が認識した認識結果とを対応付けて蓄積する画像管理データベースをさらに備え、
加工手段は、上記画像管理データベースに蓄積されている画像データを、上記画像管理データベースに蓄積されている認識結果を用いて加工する情報提供システム。 - 所定の空間内の状況に関する情報を提供する情報提供サーバであって、
撮像手段が撮像した空間内の状況を特定する特定手段と、
上記撮像手段が撮像した画像データに含まれる移動体及び/又は物品についての情報の認識を行う認識手段と、
上記空間内の状況と画像データの加工内容とを対応付けて記憶する加工内容管理データベースを参照して、上記特定手段が特定した状況に対応する加工内容に従い、上記認識手段の認識結果を用いて上記撮像手段が撮像した画像データを加工する加工手段と、
上記加工された画像データを出力する出力手段と、を備える情報提供サーバ。 - 所定の空間内の状況に関する情報を提供する情報提供方法であって、
上記空間内を撮像する撮像ステップと、
上記撮像ステップで撮像した空間内の状況を特定する特定ステップと、
上記撮像ステップで撮像した画像データに含まれる移動体及び/又は物品についての情報を認識する認識ステップと、
上記特定ステップで特定した状況に対応して設定された加工内容に従い、上記認識ステップの認識結果を用いて上記撮像ステップで撮像した画像データを加工する加工ステップと、
上記加工ステップで加工した画像データを表示する表示ステップと、を含む情報提供方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287337A JP2005056213A (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003287337A JP2005056213A (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005056213A true JP2005056213A (ja) | 2005-03-03 |
JP2005056213A5 JP2005056213A5 (ja) | 2006-10-19 |
Family
ID=34366341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003287337A Pending JP2005056213A (ja) | 2003-08-06 | 2003-08-06 | 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005056213A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005277680A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 映像処理装置およびこれの動作プログラム、携帯端末 |
JP2008097379A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 防犯装置および画像提供方法 |
JP2008250686A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 見守りシステムおよびマスキング処理方法 |
WO2009113265A1 (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | パナソニック株式会社 | タグセンサシステムおよびセンサ装置、ならびに、物体位置推定装置および物体位置推定方法 |
JP2010118851A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Toyota Motor Corp | 移動体、移動体システム、及び画像管理方法 |
JP2010529738A (ja) * | 2007-05-31 | 2010-08-26 | イーストマン コダック カンパニー | 居宅用動画通信システム |
JP2011515736A (ja) * | 2008-02-27 | 2011-05-19 | ソニー コンピュータ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー | シーンの深度データをキャプチャし、コンピュータのアクションを適用する方法 |
JP2011128816A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Canon Inc | 映像加工処理方法及びその装置 |
JP2013114315A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Sony Corp | 画像処理装置、プログラム、画像処理方法及び端末装置 |
JP2017534129A (ja) * | 2014-08-20 | 2017-11-16 | バーチャル モービング テクノロジーズ エルエルシー | オブジェクト測定値を使用した移動推定システム及び方法 |
JP2018510537A (ja) * | 2015-01-30 | 2018-04-12 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | サーベイランス |
JP2019113900A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-11 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
WO2019186676A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 株式会社日立製作所 | 行動推定および変化検出装置 |
DE102019117254B4 (de) * | 2018-07-30 | 2020-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Bildverarbeitungsvorrichtung, Verfahren zur Bildverarbeitung |
WO2021205875A1 (ja) * | 2020-04-10 | 2021-10-14 | 日本電気株式会社 | 店舗システム、処理方法及びプログラム |
-
2003
- 2003-08-06 JP JP2003287337A patent/JP2005056213A/ja active Pending
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005277680A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Hitachi Ltd | 映像処理装置およびこれの動作プログラム、携帯端末 |
JP2008097379A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | 防犯装置および画像提供方法 |
JP2008250686A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 見守りシステムおよびマスキング処理方法 |
JP2010529738A (ja) * | 2007-05-31 | 2010-08-26 | イーストマン コダック カンパニー | 居宅用動画通信システム |
JP2011515736A (ja) * | 2008-02-27 | 2011-05-19 | ソニー コンピュータ エンタテインメント アメリカ リミテッド ライアビリテイ カンパニー | シーンの深度データをキャプチャし、コンピュータのアクションを適用する方法 |
JP5385893B2 (ja) * | 2008-03-11 | 2014-01-08 | パナソニック株式会社 | 位置特定システムおよびセンサ装置 |
WO2009113265A1 (ja) * | 2008-03-11 | 2009-09-17 | パナソニック株式会社 | タグセンサシステムおよびセンサ装置、ならびに、物体位置推定装置および物体位置推定方法 |
US8243136B2 (en) | 2008-03-11 | 2012-08-14 | Panasonic Corporation | Tag sensor system and sensor device, and object position estimating device and object position estimating method |
JP2010118851A (ja) * | 2008-11-12 | 2010-05-27 | Toyota Motor Corp | 移動体、移動体システム、及び画像管理方法 |
JP2011128816A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-06-30 | Canon Inc | 映像加工処理方法及びその装置 |
US9760265B2 (en) | 2011-11-25 | 2017-09-12 | Sony Corporation | Information processing device and an information processing method |
JP2013114315A (ja) * | 2011-11-25 | 2013-06-10 | Sony Corp | 画像処理装置、プログラム、画像処理方法及び端末装置 |
CN103946850A (zh) * | 2011-11-25 | 2014-07-23 | 索尼公司 | 信息处理装置和信息处理方法 |
CN103946850B (zh) * | 2011-11-25 | 2018-10-23 | 索尼公司 | 信息处理装置和信息处理方法 |
US10528961B2 (en) | 2014-08-20 | 2020-01-07 | Virtual Moving Technologies | System and method for estimating a move using object measurements |
JP2017534129A (ja) * | 2014-08-20 | 2017-11-16 | バーチャル モービング テクノロジーズ エルエルシー | オブジェクト測定値を使用した移動推定システム及び方法 |
US10936880B2 (en) | 2015-01-30 | 2021-03-02 | Nokia Technologies Oy | Surveillance |
JP2018510537A (ja) * | 2015-01-30 | 2018-04-12 | ノキア テクノロジーズ オサケユイチア | サーベイランス |
JP2019113900A (ja) * | 2017-12-20 | 2019-07-11 | ヤフー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム |
WO2019186676A1 (ja) * | 2018-03-27 | 2019-10-03 | 株式会社日立製作所 | 行動推定および変化検出装置 |
DE102019117254B4 (de) * | 2018-07-30 | 2020-11-26 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Bildverarbeitungsvorrichtung, Verfahren zur Bildverarbeitung |
US11715047B2 (en) | 2018-07-30 | 2023-08-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method |
WO2021205875A1 (ja) * | 2020-04-10 | 2021-10-14 | 日本電気株式会社 | 店舗システム、処理方法及びプログラム |
JP7586170B2 (ja) | 2020-04-10 | 2024-11-19 | 日本電気株式会社 | 店舗システム、処理方法及びプログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100567098C (zh) | 物品管理系统和物品管理服务器 | |
US7680295B2 (en) | Hand-gesture based interface apparatus | |
US10365660B2 (en) | Computer system and method for automated indoor surveying by robots | |
JP2005056213A (ja) | 情報提供システム、情報提供サーバ、情報提供方法 | |
WO2020248458A1 (zh) | 一种信息处理方法、装置及存储介质 | |
US10137567B2 (en) | Inventory robot | |
WO2019240208A1 (ja) | ロボットおよびその制御方法、ならびにプログラム | |
CN106092091B (zh) | 电子机器设备 | |
WO2018228072A1 (zh) | 机器人及机器人系统 | |
CN102156476A (zh) | 智能空间与护士机器人多传感器系统及其信息融合方法 | |
CN109613913A (zh) | 自主移动机器人工作方法、自主移动机器人及系统 | |
CN109163731A (zh) | 一种语义地图构建方法及系统 | |
US20240321082A1 (en) | Surveillance system for automatic sanitation verification | |
JP3738256B2 (ja) | 生活空間用の物品移動システム、及びロボット操作装置 | |
JP3713021B2 (ja) | 生活空間用の物品取扱いシステム及びロボット操作装置 | |
JP2024094366A (ja) | ロボットならびにその制御方法および制御プログラム | |
US12323742B2 (en) | Access control system | |
JP2004268161A (ja) | 物品管理システム | |
JP2004326437A (ja) | 物品管理システム及び物品管理方法 | |
JP2004323135A (ja) | 物品管理システム | |
CN108614550A (zh) | 自主移动式设备及系统 | |
CN108227688A (zh) | 控制室内自主移动式设备的方法、装置及系统 | |
JP2004345784A (ja) | 物品管理システム、物品管理サーバ、物品管理方法 | |
JP5947902B2 (ja) | 対面データ生成装置及び対面データの生成方法 | |
CN109976177A (zh) | 具有人脸识别功能的智能家居安防机器人 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060714 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090724 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090804 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100105 |