JP2005051547A - VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO RECEIVER, VIDEO / AUDIO OUTPUT METHOD, VIDEO / AUDIO RECEPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM - Google Patents
VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO RECEIVER, VIDEO / AUDIO OUTPUT METHOD, VIDEO / AUDIO RECEPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005051547A JP2005051547A JP2003282054A JP2003282054A JP2005051547A JP 2005051547 A JP2005051547 A JP 2005051547A JP 2003282054 A JP2003282054 A JP 2003282054A JP 2003282054 A JP2003282054 A JP 2003282054A JP 2005051547 A JP2005051547 A JP 2005051547A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- video
- format
- audio
- interface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【課題】 複数種類の入出力インタフェースに対応可能なAV機器であって、他機器と接続する際のユーザ設定作業を軽減可能な装置を実現する。
【解決手段】 複数種類の入出力インタフェース2a〜2dと、圧縮符号化された映像信号および音声信号を復号化するAVデコーダ20と、復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方をフォーマット変換するフォーマット変換器21と、前記入出力インタフェースに外部機器が接続された際に、外部機器が接続されたことを認証する接続機器認証部23と、外部機器が対応可能な映像、音声フォーマットを判定するフォーマット判定部26,27と、フォーマット判定部26,27の判定結果に従って、フォーマット変換器21に対して変換後フォーマットを指定する接続設定選択部28とを備えた映像音声出力装置。
【選択図】 図2
PROBLEM TO BE SOLVED: To realize an apparatus that can cope with a plurality of types of input / output interfaces and can reduce a user setting work when connecting to another apparatus.
A plurality of types of input / output interfaces 2a to 2d, an AV decoder 20 for decoding a compression-coded video signal and audio signal, and format conversion of at least one of the decoded video signal and audio signal. When an external device is connected to the format converter 21 and the input / output interface, a connection device authentication unit 23 that authenticates the connection of the external device, and a video and audio format that can be supported by the external device are determined. A video / audio output device comprising: format determination units 26 and 27; and a connection setting selection unit 28 that specifies a format after conversion for the format converter 21 according to the determination results of the format determination units 26 and 27.
[Selection] Figure 2
Description
本発明は、HDMI(High Definition Multimedia Interface)等の規格に基づいて高品位映像と音声を伝送するための映像音声出力装置、その映像と音声を受信する映像音声受信装置等に関する。 The present invention relates to a video / audio output device for transmitting high-definition video and audio based on a standard such as HDMI (High Definition Multimedia Interface), and a video / audio receiving device for receiving the video and audio.
従来より、映像データをデジタルデータとして伝送する規格とし、DVI(Digital Visual Interface)規格があった。これは、原色信号RGBの画素データをピクセル単位でデジタル化し、映像を非圧縮のままのベースバンドでデジタル伝送するものである。 Conventionally, there has been a DVI (Digital Visual Interface) standard as a standard for transmitting video data as digital data. In this method, pixel data of the primary color signal RGB is digitized in units of pixels, and the video is digitally transmitted in the baseband without being compressed.
一方、近年、デジタル衛星チューナ、ビデオレコーダなどの映像・音声信号源と、モニタ受像機/AVアンプなどの映像表示装置/音声再生装置とを1本のケーブルで接続し、信号源のデジタルデータを映像表示装置/音声再生装置に伝送させるHDMI(High Definition Multimedia Interface)規格なるものが規格化されている。この技術によれば、音声データは、映像信号のブランキング期間に圧縮多重化および重畳されて映像信号と同時に伝送されるため、従来のように音声出力端子を映像出力端子とは別にモニタ受像機、あるいはAVアンプに接続する必要がなく、今後広く普及するものと思われる。(例えば、特許文献1参照)。
ところで、従来、映像・音声の伝送技術として、IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394規格によるMPEG圧縮データを用いた映像・音声伝送方式、D映像端子(D端子とも呼ばれる)を用いたY(輝度信号)/Pb(青色色差信号)/Pr(赤色色差信号)のコンポーネント映像伝送方式、IEC(International Electrotechnical Commission)60958規格、IEC61937規格によるデジタルオーディオフォーマットでの光デジタル音声伝送方式等があり、これらの伝送方式のいずれも広く普及している。 By the way, conventionally, as video / audio transmission technology, video / audio transmission method using MPEG compressed data according to IEEE (The Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 standard, D video terminal (also called D terminal) is used. (Luminance signal) / Pb (blue color difference signal) / Pr (red color difference signal) component video transmission system, IEC (International Electrotechnical Commission) 60958 standard, optical digital audio transmission system in digital audio format according to IEC61937 standard, etc. All of these transmission systems are widespread.
従って、HDMI規格が普及し始める黎明期には、これらの伝送規格が混在することが予想される。このため、HDMI端子を搭載するAV機器は、HDMI規格非対応の接続機器とも接続が可能となるように、当面上記の従来の規格と互換性がとれたAV入出力端子を具備していることが望ましい。 Therefore, it is expected that these transmission standards will be mixed in the early days when the HDMI standard begins to spread. For this reason, an AV device equipped with an HDMI terminal must have an AV input / output terminal compatible with the above-mentioned conventional standard for the time being so that it can be connected to a connection device that does not support the HDMI standard. Is desirable.
しかし、このように複数種類の入出力インタフェースに対応可能なAV機器同士を接続した際に、各機器のデコード能力等を考慮して、出力側の機器の出力フォーマットと入力側の機器の入力フォーマットとを適切に設定することが必要となるが、この設定作業がユーザにとっては非常に煩わしいという問題がある。 However, when AV devices compatible with multiple types of input / output interfaces are connected in this way, the output format of the output side device and the input format of the input side device are considered in consideration of the decoding capability of each device. However, there is a problem that this setting work is very troublesome for the user.
従って、本発明は、複数種類の入出力インタフェースに対応可能なAV機器であって、他機器と接続する際のユーザによる設定作業を軽減することが可能な装置を実現することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to realize an AV device that can support a plurality of types of input / output interfaces, and that can reduce the setting work by the user when connecting to other devices.
上記課題を解決するために、本発明に係る映像音声出力装置は、複数種類の入出力インタフェースと、圧縮符号化された映像信号および音声信号を復号化するデコーダと、復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方をフォーマット変換するフォーマット変換部と、前記入出力インタフェースに外部機器が接続された際に、外部機器が接続されたことを認証する接続機器認証部と、映像信号および音声信号の少なくとも一方について、前記接続機器認証部で認証された外部機器が対応可能なフォーマットを判定するフォーマット判定部と、前記フォーマット判定部の判定結果に従って、前記フォーマット変換部に対して変換後フォーマットを指定するフォーマット変換制御部とを備えたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a video / audio output device according to the present invention includes a plurality of types of input / output interfaces, a decoder for decoding compression-coded video signals and audio signals, a decoded video signal, and A format conversion unit that converts at least one of the audio signals, a connected device authentication unit that authenticates that the external device is connected when the external device is connected to the input / output interface, and a video signal and an audio signal For at least one, a format determination unit that determines a format that can be supported by the external device authenticated by the connected device authentication unit, and specifies a format after conversion to the format conversion unit according to the determination result of the format determination unit And a format conversion control unit.
また、本発明に係る映像音声受信装置は、圧縮符号化された映像信号および音声信号を入力する第1のインタフェースと、非圧縮の映像信号に圧縮された音声信号が重畳された多重化信号を入力する第2のインタフェースとを少なくとも含む複数種類の入出力インタフェースと、前記第1のインタフェースから入力された映像信号および音声信号を復号化する第1のデコーダと、前記第2のインタフェースから入力された多重化信号を復号化する第2のデコーダと、復号化された映像信号および音声信号を出力する映像音声出力部と、前記複数種類の入出力インタフェースのいずれから入力があるかを検出し、第1のインタフェースから入力があった場合は第1のデコーダの出力を前記映像音声出力部へ送り、第2のインタフェースから入力があった場合は第2のデコーダの出力を前記映像音声出力部へ送る入力切替部とを備えたことを特徴とする。 The video / audio receiving apparatus according to the present invention also includes a first interface for inputting a compression-coded video signal and audio signal, and a multiplexed signal in which the compressed audio signal is superimposed on an uncompressed video signal. A plurality of types of input / output interfaces including at least a second interface for input, a first decoder for decoding a video signal and an audio signal input from the first interface, and input from the second interface A second decoder that decodes the multiplexed signal, a video / audio output unit that outputs the decoded video signal and audio signal, and an input from the plurality of types of input / output interfaces; When there is an input from the first interface, the output of the first decoder is sent to the video / audio output unit and input from the second interface If there is characterized in that an input switching unit to send the output of the second decoder to the audio-video output unit.
また、本発明に係る映像音声出力方法は、複数種類の入出力インタフェースのいずれかに外部機器が接続された際に、外部機器が接続されたことを認証する接続認証ステップと、映像信号および音声信号の少なくとも一方について、前記ステップで認証された外部機器が対応可能なフォーマットを判定するフォーマット判定ステップと、圧縮復号化された映像信号および音声信号を復号化する復号化ステップと、前記フォーマット判定ステップの判定結果に従って、前記復号化ステップで復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方に対してフォーマット変換を行うフォーマット変換ステップと、フォーマット変換した映像信号および音声信号を前記入出力インタフェースへ出力する出力ステップとを含むことを特徴とする。 The video / audio output method according to the present invention includes a connection authentication step for authenticating that an external device is connected when the external device is connected to any of a plurality of types of input / output interfaces, and a video signal and audio. A format determination step for determining a format that can be supported by the external device authenticated in the step for at least one of the signals, a decoding step for decoding the compression-decoded video signal and audio signal, and the format determination step In accordance with the determination result, a format conversion step for performing format conversion on at least one of the video signal and the audio signal decoded in the decoding step, and outputting the format-converted video signal and audio signal to the input / output interface And an output step.
また、本発明に係る映像音声受信方法は、圧縮符号化された映像信号および音声信号を入力する第1のインタフェースと、非圧縮の映像信号に圧縮された音声信号が重畳された多重化信号を入力する第2のインタフェースとを少なくとも含む複数種類の入出力インタフェースのいずれから入力があるかを検出するステップと、第1のインタフェースから入力があった場合は、前記第1のインタフェースから入力された映像信号および音声信号を復号化して映像音声出力し、第2のインタフェースから入力があった場合は、前記第2のインタフェースから入力された多重化信号を復号化して出力するステップとを含むことを特徴とする。 The video / audio reception method according to the present invention also includes a first interface for inputting a compression-coded video signal and audio signal, and a multiplexed signal in which the compressed audio signal is superimposed on the uncompressed video signal. A step of detecting from any of a plurality of types of input / output interfaces including at least a second interface to be input; and when there is an input from the first interface, the input from the first interface Decoding video signals and audio signals and outputting video and audio signals, and decoding and outputting multiplexed signals input from the second interface when there is an input from the second interface. Features.
さらに、本発明に係るコンピュータプログラムは、複数種類の入出力インタフェースのいずれかに外部機器が接続された際に、外部機器が接続されたことを認証する接続認証ステップと、映像信号および音声信号の少なくとも一方について、前記ステップで認証された外部機器が対応可能なフォーマットを判定するフォーマット判定ステップと、圧縮復号化された映像信号および音声信号を復号化する復号化ステップと、前記フォーマット判定ステップの判定結果に従って、前記復号化ステップで復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方に対してフォーマット変換を行うフォーマット変換ステップと、フォーマット変換した映像信号および音声信号を前記入出力インタフェースへ出力する出力ステップとをコンピュータに実行させる命令を含むことを特徴とする。 Further, the computer program according to the present invention includes a connection authentication step for authenticating that an external device is connected when the external device is connected to any of a plurality of types of input / output interfaces, and a video signal and an audio signal. For at least one, a format determination step for determining a format that can be supported by the external device authenticated in the step, a decoding step for decoding the compression-decoded video signal and audio signal, and determination of the format determination step A format conversion step for performing format conversion on at least one of the video signal and audio signal decoded in the decoding step according to the result, and an output step for outputting the video signal and audio signal subjected to format conversion to the input / output interface And run on the computer Characterized in that it comprises instructions to cause.
さらに、本発明に係るコンピュータプログラムは、圧縮符号化された映像信号および音声信号を入力する第1のインタフェースと、非圧縮の映像信号に圧縮された音声信号が重畳された多重化信号を入力する第2のインタフェースとを少なくとも含む複数種類の入出力インタフェースのいずれから入力があるかを検出するステップと、第1のインタフェースから入力があった場合は、前記第1のインタフェースから入力された映像信号および音声信号を復号化して出力し、第2のインタフェースから入力があった場合は前記第2のインタフェースから入力された多重化信号を復号化して出力するステップとをコンピュータに実行させる命令を含むことを特徴とする。 Furthermore, a computer program according to the present invention inputs a first interface for inputting a compression-coded video signal and audio signal, and a multiplexed signal in which a compressed audio signal is superimposed on an uncompressed video signal. A step of detecting which of a plurality of types of input / output interfaces including at least a second interface is input; and, when there is an input from the first interface, a video signal input from the first interface And a command for causing the computer to decode and output the audio signal and to decode and output the multiplexed signal input from the second interface when there is an input from the second interface. It is characterized by.
本発明によれば、複数種類の入出力インタフェースに対応可能なAV機器であって、他機器と接続する際のユーザ設定作業を軽減可能な装置を実現することができる。 According to the present invention, it is possible to realize an AV device that can support a plurality of types of input / output interfaces and that can reduce user setting work when connecting to other devices.
上記構成の映像音声出力装置によれば、複数種類の入出力インタフェースのいずれかに外部機器が接続された場合、外部機器が接続されたことを認証し、その機器が対応可能なフォーマットを判定することにより、出力すべき映像音声信号のフォーマットが決定される。これにより、接続機器の信号処理能力に応じた映像、音声出力が可能で、かつ、ユーザがフォーマット設定を行う手間が軽減された映像音声出力装置を提供できる。 According to the video / audio output device having the above configuration, when an external device is connected to any of a plurality of types of input / output interfaces, the external device is authenticated and a format that can be supported by the device is determined. Thus, the format of the video / audio signal to be output is determined. Accordingly, it is possible to provide a video / audio output device that can output video and audio in accordance with the signal processing capability of the connected device and that reduces the time and effort for the user to set the format.
また、上記映像音声出力装置は、前記フォーマット判定部の判定結果に基づいて選択可能なフォーマットをユーザに提示し、その選択結果の入力を受け付けるユーザ選択入力部をさらに備え、前記フォーマット変換制御部が、前記ユーザ選択入力部に対してユーザが入力した選択結果に基づいて、前記フォーマット変換部に指定する変換後フォーマットを決定する構成とすることが好ましい。この構成によれば、ユーザが希望する場合はユーザ指定に従って変換後フォーマットを決定することが可能となる。 The video / audio output device further includes a user selection input unit that presents a user with a selectable format based on a determination result of the format determination unit, and receives an input of the selection result. It is preferable that a post-conversion format to be specified for the format conversion unit is determined based on a selection result input by the user to the user selection input unit. According to this configuration, if the user desires, the post-conversion format can be determined according to the user designation.
また、上記映像音声出力装置は、前記ユーザ選択入力部に対してユーザが入力した選択結果が複数種類のフォーマットを含む場合、前記フォーマット変換制御部が、入力された映像信号または音声信号から変換可能なフォーマットのうち最も高品位なフォーマットを、前記変換後フォーマットとして決定することが好ましい。この構成によれば、ユーザが希望する場合はユーザ指定に従いつつ、最も高品位な映像、音声を提供することが可能となる。なお、「高品位」とは、例えば映像信号の場合であれば、画素数(走査線数)が多い方がより高品位であり、走査線数が同じであればインタレース走査よりもプログレッシブ走査の方がより高品位であると言える。 In the video / audio output device, when the selection result input by the user to the user selection input unit includes a plurality of formats, the format conversion control unit can convert the input video signal or audio signal. Of these formats, the highest quality format is preferably determined as the post-conversion format. According to this configuration, when the user desires, it is possible to provide the highest quality video and audio while following the user designation. Note that “high quality” means, for example, in the case of a video signal, a higher number of pixels (number of scanning lines) means higher quality, and if the number of scanning lines is the same, progressive scanning is performed rather than interlace scanning. Can be said to be higher quality.
また、上記映像音声出力装置は、前記フォーマット変換部でフォーマット変換された映像信号および音声信号を、前記接続機器認証部で認証された外部機器に対する入出力インタフェースに応じた伝送フォーマットに変換して当該入出力インタフェースへ出力する伝送部をさらに備えた構成とすることが好ましい。 Further, the video / audio output device converts the video signal and audio signal format-converted by the format conversion unit into a transmission format corresponding to an input / output interface for an external device authenticated by the connection device authentication unit. It is preferable to further include a transmission unit that outputs to the input / output interface.
また、上記映像音声出力装置は、前記伝送部が、非圧縮状態の映像信号および音声信号を入力し、非圧縮の映像信号に圧縮した音声信号を重畳させることにより、伝送フォーマットに変換することが好ましい。さらに、前記複数種類の入出力インタフェースに、HDMI規格対応インタフェースとIEEE1394規格対応インタフェースとを少なくとも含むことが好ましい。 Further, in the video / audio output device, the transmission unit may receive an uncompressed video signal and an audio signal, and convert the compressed audio signal to a non-compressed video signal to convert it into a transmission format. preferable. Furthermore, it is preferable that the plurality of types of input / output interfaces include at least an HDMI standard compatible interface and an IEEE1394 standard compatible interface.
以下、本発明の具体的な実施形態を、図1から図7を用いて説明する。 Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
この実施形態では、映像音声出力装置の具体例としてDVDレコーダ、映像音声受信装置の具体例としてデジタルハイビジョンテレビ放送対応のモニタ受像機をそれぞれ示すが、本発明の映像音声出力装置および映像音声受信装置はこれらの具体例に限定されない。 In this embodiment, a DVD recorder is shown as a specific example of the video / audio output device, and a monitor receiver compatible with digital high-definition television broadcasting is shown as a specific example of the video / audio reception device, but the video / audio output device and video / audio reception device of the present invention are shown. Is not limited to these specific examples.
図1は、本実施形態にかかる映像音声出力装置(DVDレコーダ2)および映像音声受信装置(モニタ受像機1)を含んだAVシステムの構成および各装置間の接続形態を示したものである。 FIG. 1 shows a configuration of an AV system including a video / audio output device (DVD recorder 2) and a video / audio reception device (monitor receiver 1) according to the present embodiment, and a connection form between the devices.
図1に示すように、本実施形態のDVDレコーダ2は、IEEE1394ケーブル10a、D端子映像ケーブル10b、アナログ音声ケーブル10c、HDMIケーブル10dにより、モニタ受像機1に接続することが可能である。なお、図1に示すケーブル10a〜10dは、これらの全てが常時図示のとおりに各装置間を接続しているとは限らず、ユーザが有する各装置のインタフェース規格やユーザの目的に応じて、少なくともいずれか1本が接続されるものである。なお、モニタ受像機1には、左右一対のスピーカ5,6が接続されている。
As shown in FIG. 1, the
また、DVDレコーダ2は、アナログ音声ケーブル10cまたはHDMIケーブル10dにより、AVアンプ3に接続することが可能である。なお、AVアンプ3には、左右一対のスピーカ7,8が接続されている。
Further, the
ここで、DVDレコーダ2の概略構成について、図2を用いて説明する。
Here, a schematic configuration of the
図2に示すように、DVDレコーダ2は、IEEE1394ケーブル10aを接続するためのIEEE1394端子2a、D端子映像ケーブル10bを接続するためのD端子2b、左右音声用一対のアナログ音声ケーブル10cを接続するための左右一対のアナログ端子2c、HDMIケーブル10dを接続するためのHDMI端子2dを備えている。なお、図2では、HDMI端子2dを、説明の都合上、入力端子として機能する場合を左側に、出力端子として機能する場合を右側に分けて示した(すなわち図2において符号2dを付した端子が二つ存在する)が、実際の装置においては物理的に一つの端子として構成される。ただし、HDMI端子やIEEE1394端子の数は1つに限定されず、複数個ずつあっても良い。
As shown in FIG. 2, the
DVDレコーダ2は、さらに、AVデコーダ20、フォーマット変換器21、トランスミッタ22、接続機器認証部23、DVDドライブ24、接続機器判定部25、映像フォーマット判定部26、音声フォーマット判定部27、接続設定選択部28、GUI画面表示部29を備えている。
The
DVDドライブ24は、光ピックアップ等(図示せず)によりDVDに対して情報の記録/再生を行う。このDVDドライブ24により、MPEG圧縮符号化された映像音声信号がDVDから読み出され、AVデコーダ20へ送られる。AVデコーダ20は、DVDドライブ24から受け取った映像音声信号を復号化し、映像信号と音声信号に分離出力する。フォーマット変換器21は、AVデコーダ20から出力される映像信号および音声信号を、接続設定選択部28からの指示に応じたフォーマットに変換する。トランスミッタ22は、音声信号を圧縮符号化して映像信号に重畳し、HDMIフォーマットの伝送形式に変換する。
The DVD drive 24 records / reproduces information with respect to the DVD by an optical pickup or the like (not shown). The
接続機器認証部23は、HDMI端子2dに接続された機器を認証する認証部23dと、IEEE1394端子2aに接続された機器を認証する認証部23aとを内部に有し、HDMI端子2dまたはIEEE1394端子2aに接続されている機器を検出するとともにそれぞれの伝送プロトコルにより規定された認証手段、例えばHDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)認証やDTCP(Ditgital Transmission Content Protection)認証によって接続先と認証を行い、接続先に出力信号を伝送してよいかどうかを判定する。
The connected
接続機器判定部25は、接続機器認証部23の検出結果に基づき、接続機器の入出力インタフェースを判定する。映像フォーマット判定部26は、接続機器が対応可能な映像フォーマットを判定する。音声フォーマット判定部27は、接続機器が対応可能な音声フォーマットを判定する。接続設定選択部28は、接続機器の対応可能な映像/音声フォーマットの種類や、ユーザの希望に応じて、映像/音声フォーマットを決定し、フォーマット変換器21へ指示する。GUI画面表示部29は、ユーザの操作入力をGUIにより受け付ける。
The connected
図3は、モニタ受像機1の内部概略構成を示したものである。図3に示すように、モニタ受像機1は、IEEE1394ケーブル10aを接続するためのIEEE1394端子1a、D端子映像ケーブル10bを接続するためのD端子1b、アナログ音声ケーブル10cを接続するための左右一対のアナログ端子1c、HDMIケーブル10dを接続するためのHDMI端子1dを備えている。
FIG. 3 shows an internal schematic configuration of the
モニタ受像機1は、さらに、レシーバ11、入力切替部12、映像音声出力部13、CRT(cathode ray tube)14、切替制御部15、ROM(read only memory)16、接続機器認証部17、AVデコーダ18を備えている。なお、モニタ受像機1のモニタはCRTには限定されず、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイあるいは有機ELディスプレイ等であっても良い。
The
AVデコーダ18は、IEEE1394端子1aから入力された映像音声および音声信号を復号化する。レシーバ11は、HDMI端子11dから入力された映像音声データから、音声信号および映像信号を分離し、復号化する。入力切替部12は、内部スイッチの切り替えにより、D端子1b、AVデコーダ2、およびレシーバ11から入力される信号のいずれかを、映像音声出力部13へ出力する。映像音声出力部13は、入力切替部12から送られた映像信号および音声信号のうち、映像信号に対してCRT14に表示するための処理を施すと共に、音声信号をスピーカ5,6へ出力する。切替制御部15は、接続機器認証部17からの情報に基づいて、入力切替部12のスイッチ制御を行う。ROM16には、このモニタ受像機1の映像/音声デコード能力情報が格納されている。なお、このデコード能力情報とは、モニタ受像機1が対応可能な映像/音声フォーマットに関する情報であり、このモニタ受像機1にHDMIインタフェース対応の接続機器が接続されたときにROM16から読み出され、HDMI端子1dを介してその接続機器へ供給される。接続機器認証部17は、IEEE1394端子1aに機器が接続されたか否かを認証する。
The
以下、モニタ受像機1が接続された場合のDVDレコーダ2の動作について、図4のフローチャートを参照しながら説明する。なお、DVDレコーダ2のHDMI端子2dおよびIEEE1394端子2aは、DVDレコーダ2の動作中でもケーブルを抜き差しすることが可能な、いわゆるホットプラグ(HotPlug)対応の端子である。
Hereinafter, the operation of the
HDMI端子2dまたはIEEE1394端子2aにHDMIケーブル10dまたはIEEE1394ケーブル10aが接続されると、バスリセットが発生する(ステップS1)。接続機器認証部23は、これをトリガとして、ホットプラグ検出処理を実行する(ステップS2)。このとき、例えば、HDMI接続端子2dにHDMIケーブル10dが接続されている場合、認証部23dがこれを検出し、機器認証動作を行う。また、例えば、HDMIケーブル10dとIEEE1394ケーブル10aの両方が接続された場合は、さらにバスリセットが発生し、ホットプラグ検出処理および機器認証が合計2回行われる。
When the
次に、接続機器判定部25が、ステップS2における検出要因がHDMIインタフェースかIEEE1394インタフェースかを判別する(ステップS3)。
Next, the connected
ステップS3の判別結果がHDMIである場合には、映像フォーマット判定部26が、接続先のモニタ受像機1がデコード可能な映像フォーマット情報を取得する(ステップS4)。また、音声フォーマット判定部27が、接続先のモニタ受像機1の音声デコードフォーマット情報を取得する(ステップS5)。なお、ステップS4,S5のフォーマット情報は、前述したとおり、モニタ受像機1のROM16からHDMIケーブル10dを介してDVDレコーダ2へ供給されるデコード能力情報から取得される。
If the determination result in step S3 is HDMI, the video
AVアンプ3が接続されていない場合には、ステップS6により分岐し、次のステップS7での映像フォーマットチェック、ステップS8での音声フォーマットチェックが、映像フォーマット判定部26、音声フォーマット判定部27にてそれぞれ行われる。
If the
一方、モニタ受像機1に加えてAVアンプ3も接続されている場合は、AVアンプ3とモニタ受像機1の映像、音声情報が統合された形でDVDレコーダ2から見えることとなる。したがって前述のROM16からは、AVアンプとモニタ受像機の映像、音声情報が読み出される。ステップS4、ステップS5で得られた情報のうち、AVアンプ3に関する情報の項目については、ステップS6からステップS8に分岐し、ステップS7の映像フォーマットチェックは実行されない。モニタ受像機1に関する情報の項目については、ステップS6からステップS7に分岐する。接続設定選択部28は、映像フォーマット判別部26および音声フォーマット判別部27により取得されたデコード能力情報と、DVDレコーダ2から出力可能なフォーマットとを照合する(ステップS7,S8)。DVDレコーダ2から出力可能なフォーマットのリストは、例えば、接続設定選択部28内の出力フォーマット情報記憶部28a(図2参照)に記憶されている。
On the other hand, when the
さらに、接続設定選択部28は、ステップS7,S8で照合した結果をもとに、DVDレコーダ2から出力可能なフォーマットであって、かつ、モニタ受像機1でデコード出力可能なフォーマットを、GUI画面表示部29のユーザ選択画面に提示する(ステップS9)。
Further, the connection
図6は、DVDレコーダ2から出力可能なフォーマットが480p、720p、および1080iであり、モニタ受像機1でデコード出力可能な映像フォーマットが1080iまたは480pのみである場合の表示例である。なお、「1080i」、「480p」等の表記は、数字が走査線の本数を表し、「i」はインタレース走査、「p」はプログレッシブ走査であることを表す。
FIG. 6 shows a display example when the formats that can be output from the
図6の例では、DVDレコーダ2から出力可能なフォーマットのうち、モニタ受像機1でデコード出力可能なフォーマットが強調表示(図6では網掛けで表した)されている。そして、ユーザは、強調表示されたものからいずれかを選択可能である(ステップS10)。ユーザが選択した結果は、接続設定選択部28からフォーマット変換器21へ送られる(ステップS11)。
In the example of FIG. 6, among the formats that can be output from the
すなわち、図6に示した例では、720pの映像は選択不能であり、「Auto」か、「1080i」または「480p」から選択可能である。モニタ受像機1でデコード可能な音声フォーマットがAACまたはLPCMであり、AC3は選択不能である。なお、本実施形態では、ユーザが「Auto」を選択すると、入力された映像信号は、そのフォーマットに応じて、選択可能なフォーマットのうちのいずれかに変換(適応変換)される。一方、ユーザが「Auto」以外の特定のフォーマットを選択した場合は、入力された映像信号は、入力フォーマットに関わらず、ユーザが選択したフォーマットに変換(固定変換)される。
That is, in the example shown in FIG. 6, the 720p video cannot be selected, and can be selected from “Auto”, “1080i”, or “480p”. The audio format that can be decoded by the
例えば図6の例で、ユーザが「Auto」を選択し、入力映像のフォーマットが720pであった場合は、フォーマット変換器21は、720pの入力映像を1080iにフォーマット変換して出力する。720pの映像は、1080iおよび480pの両方に変換が可能であるが、1080iの方が高品位であるからである。また、480pまたは1080iの映像が入力された場合は、フォーマット変換器21は、フォーマット変換せずにそのまま出力する。
For example, in the example of FIG. 6, when the user selects “Auto” and the format of the input video is 720p, the
一方、ユーザが、ユーザ選択画面で例えば「1080i」を選択した場合には、接続設定選択部28からフォーマット変換器21へ、「1080i固定」の指令が出力される。この場合、フォーマット変換器21は、入力映像フォーマットがいかなるフォーマットであっても、1080i映像フォーマットに変換して出力する。「480p」を選択した場合には、接続設定選択部28からフォーマット変換器21に「480p固定」の指令が出力される。フォーマット変換器21は、入力映像フォーマットがいかなるフォーマットであっても、480p映像フォーマットに変換して出力する。
On the other hand, when the user selects, for example, “1080i” on the user selection screen, a command “fixed to 1080i” is output from the connection
なお、本実施形態では、ユーザ選択画面において、ユーザが入力インタフェースを選択することもできる。この場合、ステップS10から、図5のフローチャートに示す処理へブランチする。例えば、ユーザが、ユーザ選択画面上で「D端子」入力を選択したものとすると、図7に示すように、Auto/D2/D3/D4の映像出力設定メニューが表示される(ステップS20)。ユーザは、この設定メニュー内でさらに選択が可能である(ステップS21)。ここで、ユーザが「D4」を選択した場合には、D端子の種類が「D4」に確定され(ステップS22)、接続設定選択部28からフォーマット変換器21に、「D4」すなわち480i/480p/1080iの映像フォーマット指令が出力される(ステップS23)。この場合にもやはり、720pの映像は、1080iの映像にフォーマット変換され、フォーマット変換器21から出力される。
In the present embodiment, the user can also select an input interface on the user selection screen. In this case, the process branches from step S10 to the process shown in the flowchart of FIG. For example, if the user selects “D terminal” input on the user selection screen, an Auto / D2 / D3 / D4 video output setting menu is displayed as shown in FIG. 7 (step S20). The user can make further selections within this setting menu (step S21). Here, when the user selects “D4”, the type of the D terminal is determined to be “D4” (step S22), and the connection
なお、フォーマット変換器21から出力された映像信号および音声信号は、ユーザがHDMIインタフェースを選択した場合は、トランスミッタ22に入力される。トランスミッタ22では、コンポーネント映像信号(Y/Pb/Pr)を時分割処理し、その映像信号のブランキング期間に、圧縮した音声信号を多重化して、HDMI端子1dよりモニタ受像機1に出力する。
The video signal and the audio signal output from the
一方、上述のようにユーザがD端子インタフェースを選択した場合は、フォーマット変換器21から出力された映像信号および音声信号は、トランスミッタ22を介さずにD端子1bへ出力される。
On the other hand, when the user selects the D terminal interface as described above, the video signal and the audio signal output from the
また、ユーザがIEEE1394インタフェースを選択した場合は、強制的にIEEE1394モードとなるため、HDMI端子1dからは信号が出力されない。この場合には、DVDドライブ24から再生された信号は、AVデコーダに入力されるが、MPEG圧縮データから映像、音声デコードを行うことはなく、MPEGトランスポートストリームがIEEE1394インタフェースの伝送プロトコルに従ってフォーマッティングされ、IEEE1394端子2aより出力される。
When the user selects the IEEE1394 interface, the mode is forcibly set to the IEEE1394 mode, and thus no signal is output from the
なお、図4のフローチャートにおいて、ステップS3の判別結果がHDMI以外であった場合は、IEEE1394端子2aから機器接続情報を取得する(ステップS12)。
In the flowchart of FIG. 4, if the determination result in step S3 is other than HDMI, device connection information is acquired from the
ステップS2の終了段階ですでに機器認証が終わっているため、DVDレコーダ2は、モニタ受像機1との間で自由に情報のやりとりができる状態にある。DVDレコーダ2は、モニタ受像機1に対して機器情報取得コマンドを発行する。モニタ受像機1は、自機が映像信号を受信するモニタであることをDVDレコーダ2に通知する。
Since the device authentication has already been completed at the end stage of step S2, the
以上のように、適応的なフォーマット変換処理とユーザ選択処理を組み合わせることによりIEEE1394端子とHDMI接続端子の両方に対応したDVDレコーダを提供することが可能である。 As described above, it is possible to provide a DVD recorder that supports both the IEEE1394 terminal and the HDMI connection terminal by combining adaptive format conversion processing and user selection processing.
次に、モニタ受像機1側の処理について説明する。
Next, processing on the
HDMI端子1dにDVDレコーダ2が接続されると、レシーバ11に映像音声データが入力される。レシーバ11は、多重化された映像音声データから、映像データと音声データを分離した後、復号化を行う。さらに、レシーバ11は、HDMI映像音声が入力されたことを切替制御部15に通知する。切替制御部15は、入力切替部12のスイッチをHDMI側に切り替える。これにより、レシーバ11の出力が映像音声出力部13に供給されることとなる。
When the
映像音声出力部13は、映像データに対して、DA変換やRGB増幅等の映像出力処理を施し、CRT14に描画する。また、映像音声出力部13は、音声データをDA変換し、スピーカ5,6に出力する。
The video /
一方、IEEE1394端子1aにDVDレコーダ2が接続された場合は、接続機器認証部17により、接続機器(DVDレコーダ2)を認証する。接続機器認証部17の通知を受けて、切替制御部15は、入力切替部12のスイッチをIEEE1394端子1a側に切り替える。すなわち、MPEG圧縮された映像音声データが、AVデコーダ18で映像データと音声データに分離、復号化された後、映像音声出力部13に供給される。
また、HDMI端子1dおよびIEEE1394端子1aに映像データも音声データも供給されていない場合には、切替制御部15には制御指令は入力されない。このときには、D端子1bの入力が有効となり、D端子1bに入力された映像信号およびアナログ音声端子1cに入力された音声信号が選択される。
On the other hand, when the
Further, when neither video data nor audio data is supplied to the
以上のように、複数種類の入出力インタフェースを有するモニタ受像機において、外部機器からの伝送フォーマットが異なる場合でも、その伝送フォーマットを自動的に判定して適切にモニタすることが可能となる。また、外部機器からの伝送フォーマットに応じて必要なデコーダ(レシーバ)のみを動作させることにより、モニタ受像機における待機電力を低減することができる。 As described above, in a monitor receiver having a plurality of types of input / output interfaces, even when transmission formats from external devices are different, the transmission formats can be automatically determined and appropriately monitored. Further, by operating only the necessary decoder (receiver) according to the transmission format from the external device, standby power in the monitor receiver can be reduced.
なお、図4のフローチャートに示したような処理をコンピュータに実行させるための命令を含んだプログラムとして本発明を実施することも可能である。この場合、このプログラムをDVDレコーダやモニタ受像機のメモリに読み込んでマイコンに実行させれば、本発明の目的を達成することができる。 It should be noted that the present invention can also be implemented as a program including instructions for causing a computer to execute the processing shown in the flowchart of FIG. In this case, the object of the present invention can be achieved by reading this program into the memory of a DVD recorder or monitor receiver and causing the microcomputer to execute it.
なお、上記の実施形態では、映像音声出力装置としてDVDレコーダ、映像音声受信装置としてモニタ受像機を例示したが、本発明はこれらの具体例にのみ限定されず、任意のAV機器に適用可能である。
さらに、上記の実施形態では、映像音声出力装置(例えばDVDレコーダ)で再生したAVデータをモニタ受像機へ送る構成を例示したが、例えばIEEE1394ケーブルやHDMIケーブルを用いた場合、複数のAV機器をツリー接続またはデージーチェーン接続することも可能であるため、映像音声出力装置が映像音声受信装置へ出力するAVデータは、他の映像音声出力装置から伝送されたAVデータであっても構わない。
In the above embodiment, the DVD recorder is exemplified as the video / audio output device, and the monitor receiver is exemplified as the video / audio reception device. However, the present invention is not limited to these specific examples and can be applied to any AV apparatus. is there.
Furthermore, in the above-described embodiment, the configuration in which AV data reproduced by a video / audio output device (for example, a DVD recorder) is sent to a monitor receiver is exemplified. However, when an IEEE1394 cable or an HDMI cable is used, a plurality of AV devices are connected. Since tree connection or daisy chain connection is also possible, the AV data output from the video / audio output device to the video / audio reception device may be AV data transmitted from another video / audio output device.
以上のように本発明は、複数種類の入出力インタフェースに対応可能なAV機器であって、他機器と接続する際のユーザ設定作業を軽減可能な装置として有用である。 As described above, the present invention is an AV device that can support a plurality of types of input / output interfaces, and is useful as a device that can reduce user setting work when connecting to other devices.
1 モニタ受像機
2 DVDレコーダ
3 AVアンプ
5〜8 スピーカ
10a IEEE1394ケーブル
10b D端子映像ケーブル
10c アナログ音声ケーブル
10d HDMIケーブル
11 レシーバ
12 入力切替部
13 映像音声出力部
14 CRT
15 切替制御部
16 ROM
17 接続機器認証部
18 AVデコーダ
20 AVデコーダ
21 フォーマット変換器
22 トランスミッタ
23 接続機器認証部
24 DVDドライブ
25 接続機器判定部
26 映像フォーマット判定部
27 音声フォーマット判定部
28 接続設定選択部
29 GUI画面表示部
DESCRIPTION OF
15
17 connected
Claims (12)
圧縮符号化された映像信号および音声信号を復号化するデコーダと、
復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方をフォーマット変換するフォーマット変換部と、
前記入出力インタフェースに外部機器が接続された際に、外部機器が接続されたことを認証する接続機器認証部と、
映像信号および音声信号の少なくとも一方について、前記接続機器認証部で認証された外部機器が対応可能なフォーマットを判定するフォーマット判定部と、
前記フォーマット判定部の判定結果に従って、前記フォーマット変換部に対して変換後フォーマットを指定するフォーマット変換制御部とを備えた映像音声出力装置。 Multiple types of input / output interfaces,
A decoder for decoding the compression-coded video signal and audio signal;
A format converter for converting the format of at least one of the decoded video signal and audio signal;
When an external device is connected to the input / output interface, a connected device authentication unit that authenticates that the external device is connected;
A format determination unit that determines a format that can be supported by the external device authenticated by the connected device authentication unit for at least one of a video signal and an audio signal;
A video / audio output device comprising: a format conversion control unit that designates a format after conversion for the format conversion unit according to a determination result of the format determination unit.
前記フォーマット変換制御部が、前記ユーザ選択入力部に対してユーザが入力した選択結果に基づいて、前記フォーマット変換部に指定する変換後フォーマットを決定する、請求項1に記載の映像音声出力装置。 Presenting the user with a selectable format based on the determination result of the format determination unit, further comprising a user selection input unit that accepts input of the selection result,
The video / audio output device according to claim 1, wherein the format conversion control unit determines a post-conversion format to be specified to the format conversion unit based on a selection result input by a user to the user selection input unit.
前記第1のインタフェースから入力された映像信号および音声信号を復号化する第1のデコーダと、
前記第2のインタフェースから入力された多重化信号を復号化する第2のデコーダと、
復号化された映像信号および音声信号を出力する映像音声出力部と、
前記複数種類の入出力インタフェースのいずれから入力があるかを検出し、第1のインタフェースから入力があった場合は第1のデコーダの出力を前記映像音声出力部へ送り、第2のインタフェースから入力があった場合は第2のデコーダの出力を前記映像音声出力部へ送る入力切替部とを備えた映像音声受信装置。 A plurality of types including at least a first interface for inputting a compression-coded video signal and audio signal and a second interface for inputting a multiplexed signal in which a compressed audio signal is superimposed on an uncompressed video signal I / O interface
A first decoder for decoding a video signal and an audio signal input from the first interface;
A second decoder for decoding the multiplexed signal input from the second interface;
A video / audio output unit for outputting the decoded video signal and audio signal;
It is detected from any of the plurality of types of input / output interfaces, and when there is an input from the first interface, the output of the first decoder is sent to the video / audio output unit and input from the second interface And an input switching unit that sends the output of the second decoder to the video / audio output unit.
映像信号および音声信号の少なくとも一方について、前記ステップで認証された外部機器が対応可能なフォーマットを判定するフォーマット判定ステップと、
圧縮復号化された映像信号および音声信号を復号化する復号化ステップと、
前記フォーマット判定ステップの判定結果に従って、前記復号化ステップで復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方に対してフォーマット変換を行うフォーマット変換ステップと、
フォーマット変換した映像信号および音声信号を前記入出力インタフェースへ出力する出力ステップとを含む映像音声出力方法。 A connection authentication step for authenticating that the external device is connected when the external device is connected to any of the multiple types of input / output interfaces;
A format determination step for determining a format that can be supported by the external device authenticated in the step for at least one of a video signal and an audio signal;
A decoding step of decoding the compressed and decoded video signal and audio signal;
A format conversion step for performing format conversion on at least one of the video signal and the audio signal decoded in the decoding step according to the determination result of the format determination step;
A video / audio output method including an output step of outputting the format-converted video signal and audio signal to the input / output interface.
第1のインタフェースから入力があった場合は、前記第1のインタフェースから入力された映像信号および音声信号を復号化して出力し、第2のインタフェースから入力があった場合は前記第2のインタフェースから入力された多重化信号を復号化して出力するステップとを含む映像音声受信方法。 A plurality of types including at least a first interface for inputting a compression-coded video signal and audio signal and a second interface for inputting a multiplexed signal in which a compressed audio signal is superimposed on an uncompressed video signal Detecting from which input / output interface the input is,
When there is an input from the first interface, the video signal and the audio signal input from the first interface are decoded and output. When there is an input from the second interface, from the second interface And a method of decoding the input multiplexed signal and outputting the decoded signal.
映像信号および音声信号の少なくとも一方について、前記ステップで認証された外部機器が対応可能なフォーマットを判定するフォーマット判定ステップと、
圧縮復号化された映像信号および音声信号を復号化する復号化ステップと、
前記フォーマット判定ステップの判定結果に従って、前記復号化ステップで復号化された映像信号および音声信号の少なくとも一方に対してフォーマット変換を行うフォーマット変換ステップと、
フォーマット変換した映像信号および音声信号を前記入出力インタフェースへ出力する出力ステップとをコンピュータに実行させる命令を含むコンピュータプログラム。 A connection authentication step for authenticating that the external device is connected when the external device is connected to any of the multiple types of input / output interfaces;
A format determination step for determining a format that can be supported by the external device authenticated in the step for at least one of a video signal and an audio signal;
A decoding step of decoding the compressed and decoded video signal and audio signal;
A format conversion step for performing format conversion on at least one of the video signal and the audio signal decoded in the decoding step according to the determination result of the format determination step;
A computer program comprising instructions for causing a computer to execute an output step of outputting a format-converted video signal and audio signal to the input / output interface.
第1のインタフェースから入力があった場合は、前記第1のインタフェースから入力された映像信号および音声信号を復号化して出力し、第2のインタフェースから入力があった場合は前記第2のインタフェースから入力された多重化信号を復号化して出力するステップとをコンピュータに実行させる命令を含むコンピュータプログラム。
A plurality of types including at least a first interface for inputting a compression-coded video signal and audio signal and a second interface for inputting a multiplexed signal in which a compressed audio signal is superimposed on an uncompressed video signal Detecting from which input / output interface the input is,
When there is an input from the first interface, the video signal and the audio signal input from the first interface are decoded and output. When there is an input from the second interface, from the second interface A computer program comprising instructions for causing a computer to execute a step of decoding and outputting an input multiplexed signal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282054A JP2005051547A (en) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO RECEIVER, VIDEO / AUDIO OUTPUT METHOD, VIDEO / AUDIO RECEPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003282054A JP2005051547A (en) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO RECEIVER, VIDEO / AUDIO OUTPUT METHOD, VIDEO / AUDIO RECEPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005051547A true JP2005051547A (en) | 2005-02-24 |
Family
ID=34267383
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003282054A Withdrawn JP2005051547A (en) | 2003-07-29 | 2003-07-29 | VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO RECEIVER, VIDEO / AUDIO OUTPUT METHOD, VIDEO / AUDIO RECEPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005051547A (en) |
Cited By (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006339901A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toshiba Corp | Environment-adapted digital apparatus controller and method therefor |
WO2007052625A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audiovisual system |
WO2007052637A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound reproducing apparatus and audiovisual system |
WO2007052636A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audio output system control method and audio output system |
JP2007124560A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sharp Corp | Video output device |
JP2007148002A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Toshiba Corp | Information processor and voice output method |
WO2007077864A1 (en) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video/audio viewing/listening system and control method thereof |
JP2007200415A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | D & M Holdings Inc | Reproducing device and reproducing method |
WO2007114037A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-11 | Panasonic Corporation | Digital signal reception device and digital signal reception method |
JP2007274679A (en) * | 2006-03-09 | 2007-10-18 | Sony Corp | Frame rate conversion system, frame rate conversion method, transmitter, receiver equipment |
JP2007306052A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Sony Corp | Outputting device, inputting device, transmission system, and transmission method |
WO2008013131A1 (en) | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Av device |
JP2008054300A (en) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Sharp Corp | Display device and display system |
JP2008072279A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Sony Corp | Video image information processing apparatus, video image information processing method, and computer/program |
JP2008077812A (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | Digital equipment controller and digital equipment control method |
JP2008090890A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | Sound output device and method |
JP2008104175A (en) * | 2007-10-10 | 2008-05-01 | Sharp Corp | Display apparatus and display system |
WO2008069050A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Panasonic Corporation | Video audio signal i/o device, video audio reproduction device, video audio device network, and signal reproduction method |
JP2008205562A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Sharp Corp | Display apparatus and display system |
JP2008537867A (en) * | 2005-04-15 | 2008-09-25 | トムソン ライセンシング | High definition and standard definition digital television decoder |
JP2008236421A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Data conversion system and computer program |
JP2008288647A (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Funai Electric Co Ltd | Video receiver and broadcast receiver |
WO2009016936A1 (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Network av device and av network system |
JP2009088956A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sony Corp | Receiving apparatus and method of displaying transmission path in the same |
WO2009069482A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, receiving apparatus, communication system, transmitting method, receiving method and programs thereof |
JP2009135987A (en) * | 2009-03-17 | 2009-06-18 | Sony Corp | Electronic device, display control method, and computer program |
JP2009153004A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Sony Corp | Communication apparatus, information processing method, and program |
WO2009084080A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Panasonic Corporation | Video display system, display device, plug-in module and power contorl method of plug-in module |
JP2009188444A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Canon Inc | Display device, output device, and control method of output device |
JP2009225224A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Data processing apparatus, data output method and data output program |
WO2010007754A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | パナソニック株式会社 | Video/audio reproduction device and video/audio reproduction method |
WO2010008012A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | ソニー株式会社 | Transmitter, three-dimensional image data transmitting method, receiver, and three-dimensional image data receiving method |
JP2010130496A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Toshiba Corp | Content data input/output device and method |
US7868879B2 (en) | 2006-05-12 | 2011-01-11 | Doremi Labs, Inc. | Method and apparatus for serving audiovisual content |
JP2011130309A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Panasonic Corp | Video signal output device and imaging apparatus including the same |
US8204104B2 (en) | 2006-03-09 | 2012-06-19 | Sony Corporation | Frame rate conversion system, method of converting frame rate, transmitter, and receiver |
US8244093B2 (en) | 2005-05-11 | 2012-08-14 | Sony Corporation | Video signal processing device and method, and program |
JP2013229885A (en) * | 2013-06-03 | 2013-11-07 | Sony Corp | Transmission device, stereoscopic image data transmission method, reception device, and stereoscopic image data reception method |
US8670569B2 (en) | 2007-06-14 | 2014-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for checking audio interface in AV system and apparatus using the same |
US8719955B2 (en) * | 2007-06-05 | 2014-05-06 | Funai Electric Co., Ltd. | Video receiving apparatus and broadcast receiving apparatus |
JP2014209759A (en) * | 2014-06-13 | 2014-11-06 | ソニー株式会社 | Transmitter and transmission method |
KR101464661B1 (en) * | 2007-08-17 | 2014-11-25 | 삼성전자주식회사 | VIDEO EQUIPMENT WITH A VIDEO OUTPUT MODE CHANGE FUNCTION FOR EXTERNAL-VIDEO EQUIPMENT |
JP2016197784A (en) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 古野電気株式会社 | Video distribution system, video distribution method, and video distribution program |
JP2019115059A (en) * | 2019-03-04 | 2019-07-11 | マクセル株式会社 | Display device |
US10750227B2 (en) | 2005-06-27 | 2020-08-18 | Maxell, Ltd. | Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals |
JP2022103437A (en) * | 2021-12-14 | 2022-07-07 | マクセル株式会社 | Display device |
US12375748B2 (en) | 2005-06-27 | 2025-07-29 | Maxell, Ltd. | Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals |
-
2003
- 2003-07-29 JP JP2003282054A patent/JP2005051547A/en not_active Withdrawn
Cited By (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008537867A (en) * | 2005-04-15 | 2008-09-25 | トムソン ライセンシング | High definition and standard definition digital television decoder |
US8244093B2 (en) | 2005-05-11 | 2012-08-14 | Sony Corporation | Video signal processing device and method, and program |
KR101256537B1 (en) * | 2005-05-11 | 2013-04-19 | 소니 주식회사 | Apparatus and method for processing video signal and program |
JP2006339901A (en) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Toshiba Corp | Environment-adapted digital apparatus controller and method therefor |
US10750227B2 (en) | 2005-06-27 | 2020-08-18 | Maxell, Ltd. | Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals |
US11863812B2 (en) | 2005-06-27 | 2024-01-02 | Maxell, Ltd. | Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals |
US11297375B2 (en) | 2005-06-27 | 2022-04-05 | Maxell, Ltd. | Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals |
US12375748B2 (en) | 2005-06-27 | 2025-07-29 | Maxell, Ltd. | Video processing system for demultiplexing received compressed and non-compressed video signals and transmitting demultiplexed signals |
JP2007124560A (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Sharp Corp | Video output device |
WO2007052636A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audio output system control method and audio output system |
US8391502B2 (en) | 2005-10-31 | 2013-03-05 | Panasonic Corporation | Sound reproducing apparatus and audiovisual system |
US8175298B2 (en) | 2005-10-31 | 2012-05-08 | Panasonic Corporation | Audio output system control method and audio output system |
WO2007052637A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Sound reproducing apparatus and audiovisual system |
WO2007052625A1 (en) * | 2005-10-31 | 2007-05-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Audiovisual system |
JP2007148002A (en) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Toshiba Corp | Information processor and voice output method |
US7844830B2 (en) | 2005-11-28 | 2010-11-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Information processing apparatus and audio output method |
US8131128B2 (en) | 2005-12-28 | 2012-03-06 | Panasonic Corporation | Audiovisual system and control method thereof |
WO2007077864A1 (en) | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Video/audio viewing/listening system and control method thereof |
JP2007200415A (en) * | 2006-01-25 | 2007-08-09 | D & M Holdings Inc | Reproducing device and reproducing method |
US8204104B2 (en) | 2006-03-09 | 2012-06-19 | Sony Corporation | Frame rate conversion system, method of converting frame rate, transmitter, and receiver |
JP2007274679A (en) * | 2006-03-09 | 2007-10-18 | Sony Corp | Frame rate conversion system, frame rate conversion method, transmitter, receiver equipment |
WO2007114037A1 (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-11 | Panasonic Corporation | Digital signal reception device and digital signal reception method |
US8036512B2 (en) | 2006-04-04 | 2011-10-11 | Panasonic Corporation | Digital signal receiving apparatus and digital signal receiving method |
JP2007306052A (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-22 | Sony Corp | Outputting device, inputting device, transmission system, and transmission method |
US7868879B2 (en) | 2006-05-12 | 2011-01-11 | Doremi Labs, Inc. | Method and apparatus for serving audiovisual content |
US9179087B2 (en) | 2006-07-26 | 2015-11-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | AV device |
WO2008013131A1 (en) | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Sharp Kabushiki Kaisha | Av device |
JP2008054300A (en) * | 2006-07-28 | 2008-03-06 | Sharp Corp | Display device and display system |
JP2008072279A (en) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Sony Corp | Video image information processing apparatus, video image information processing method, and computer/program |
JP2008077812A (en) * | 2006-09-25 | 2008-04-03 | Toshiba Corp | Digital equipment controller and digital equipment control method |
JP2008090890A (en) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | Sound output device and method |
WO2008069050A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-06-12 | Panasonic Corporation | Video audio signal i/o device, video audio reproduction device, video audio device network, and signal reproduction method |
US8325278B2 (en) | 2006-11-29 | 2012-12-04 | Panasonic Corporation | Video display based on video signal and audio output based on audio signal, video/audio device network including video/audio signal input/output device and video/audio reproduction device, and signal reproducing method |
JP2008205562A (en) * | 2007-02-16 | 2008-09-04 | Sharp Corp | Display apparatus and display system |
JP2008236421A (en) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Data conversion system and computer program |
JP2008288647A (en) * | 2007-05-15 | 2008-11-27 | Funai Electric Co Ltd | Video receiver and broadcast receiver |
US8719955B2 (en) * | 2007-06-05 | 2014-05-06 | Funai Electric Co., Ltd. | Video receiving apparatus and broadcast receiving apparatus |
US9179101B2 (en) | 2007-06-05 | 2015-11-03 | Funai Electric Co., Ltd. | Video receiving apparatus and broadcast receiving apparatus |
US9888285B2 (en) | 2007-06-05 | 2018-02-06 | Funai Electric Co., Ltd. | Video receiving apparatus and broadcast receiving apparatus |
KR101445637B1 (en) * | 2007-06-14 | 2014-10-01 | 삼성전자주식회사 | Method for checking audio interface in AV system and device using this |
US8670569B2 (en) | 2007-06-14 | 2014-03-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for checking audio interface in AV system and apparatus using the same |
CN102017623B (en) * | 2007-08-01 | 2013-07-31 | 夏普株式会社 | Network AV device and AV network system |
WO2009016936A1 (en) * | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Network av device and av network system |
US8661488B2 (en) | 2007-08-01 | 2014-02-25 | Sharp Kabushiki Kaisha | Network AV device and AV network system |
CN102017623A (en) * | 2007-08-01 | 2011-04-13 | 夏普株式会社 | Network AV device and AV network system |
JP4993785B2 (en) * | 2007-08-01 | 2012-08-08 | シャープ株式会社 | Network AV equipment and AV network system |
KR101464661B1 (en) * | 2007-08-17 | 2014-11-25 | 삼성전자주식회사 | VIDEO EQUIPMENT WITH A VIDEO OUTPUT MODE CHANGE FUNCTION FOR EXTERNAL-VIDEO EQUIPMENT |
JP2009088956A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Sony Corp | Receiving apparatus and method of displaying transmission path in the same |
JP2008104175A (en) * | 2007-10-10 | 2008-05-01 | Sharp Corp | Display apparatus and display system |
US8675134B2 (en) | 2007-11-28 | 2014-03-18 | Sony Corporation | Transmission apparatus, reception apparatus, communication system, transmission method, reception method, and programs therefor |
WO2009069482A1 (en) * | 2007-11-28 | 2009-06-04 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, receiving apparatus, communication system, transmitting method, receiving method and programs thereof |
US8860884B2 (en) | 2007-11-28 | 2014-10-14 | Sony Corporation | Transmission apparatus, reception apparatus, communication system, transmission method, reception method, and programs thereof |
US9313437B2 (en) | 2007-11-28 | 2016-04-12 | Sony Corporation | Transmission apparatus, reception apparatus, communication system, transmission method, reception method, and programs thereof |
JP2009153004A (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Sony Corp | Communication apparatus, information processing method, and program |
CN101466018B (en) * | 2007-12-21 | 2012-05-23 | 索尼株式会社 | Communication apparatus and information processing method |
WO2009084080A1 (en) * | 2007-12-27 | 2009-07-09 | Panasonic Corporation | Video display system, display device, plug-in module and power contorl method of plug-in module |
JPWO2009084080A1 (en) * | 2007-12-27 | 2011-05-12 | パナソニック株式会社 | Video display system, display device, plug-in module, and power control method for plug-in module |
JP2009188444A (en) * | 2008-02-01 | 2009-08-20 | Canon Inc | Display device, output device, and control method of output device |
US8654036B2 (en) | 2008-03-18 | 2014-02-18 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Data processing apparatus which transmits data for display to external display device, data output method, and data output program |
JP2009225224A (en) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Konica Minolta Business Technologies Inc | Data processing apparatus, data output method and data output program |
US9264653B2 (en) | 2008-07-14 | 2016-02-16 | Socionext Inc. | Video and audio reproduction apparatus, and video and audio reproduction method |
WO2010007754A1 (en) * | 2008-07-14 | 2010-01-21 | パナソニック株式会社 | Video/audio reproduction device and video/audio reproduction method |
CN102100065A (en) * | 2008-07-14 | 2011-06-15 | 松下电器产业株式会社 | Video/audio reproduction device and video/audio reproduction method |
RU2522424C2 (en) * | 2008-07-16 | 2014-07-10 | Сони Корпорейшн | Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus and stereo image data receiving method |
US9762887B2 (en) | 2008-07-16 | 2017-09-12 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method |
JP2010028261A (en) * | 2008-07-16 | 2010-02-04 | Sony Corp | Transmission device, three dimensional image data transmission method, reception device, and three dimensional image data reception method |
US9185385B2 (en) | 2008-07-16 | 2015-11-10 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method |
TWI514846B (en) * | 2008-07-16 | 2015-12-21 | Sony Corp | Transmission device, three-dimensional image data transmission method, receiving device and three-dimensional image data receiving method |
TWI425822B (en) * | 2008-07-16 | 2014-02-01 | Sony Corp | Transmission device, three-dimensional image data transmission method, receiving device and three-dimensional image data receiving method |
WO2010008012A1 (en) * | 2008-07-16 | 2010-01-21 | ソニー株式会社 | Transmitter, three-dimensional image data transmitting method, receiver, and three-dimensional image data receiving method |
US9451235B2 (en) | 2008-07-16 | 2016-09-20 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method |
CN101803382B (en) * | 2008-07-16 | 2012-11-14 | 索尼公司 | Transmitter, three-dimensional image data transmitting method, receiver, and three-dimensional image data receiving method |
US10015468B2 (en) | 2008-07-16 | 2018-07-03 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method |
US9807363B2 (en) | 2008-07-16 | 2017-10-31 | Sony Corporation | Transmitting apparatus, stereo image data transmitting method, receiving apparatus, and stereo image data receiving method |
JP2010130496A (en) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Toshiba Corp | Content data input/output device and method |
JP2009135987A (en) * | 2009-03-17 | 2009-06-18 | Sony Corp | Electronic device, display control method, and computer program |
JP2011130309A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Panasonic Corp | Video signal output device and imaging apparatus including the same |
JP2013229885A (en) * | 2013-06-03 | 2013-11-07 | Sony Corp | Transmission device, stereoscopic image data transmission method, reception device, and stereoscopic image data reception method |
JP2014209759A (en) * | 2014-06-13 | 2014-11-06 | ソニー株式会社 | Transmitter and transmission method |
JP2016197784A (en) * | 2015-04-02 | 2016-11-24 | 古野電気株式会社 | Video distribution system, video distribution method, and video distribution program |
JP2019115059A (en) * | 2019-03-04 | 2019-07-11 | マクセル株式会社 | Display device |
JP2022103437A (en) * | 2021-12-14 | 2022-07-07 | マクセル株式会社 | Display device |
JP7307513B2 (en) | 2021-12-14 | 2023-07-12 | マクセル株式会社 | Display device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005051547A (en) | VIDEO / AUDIO OUTPUT DEVICE, VIDEO / AUDIO RECEIVER, VIDEO / AUDIO OUTPUT METHOD, VIDEO / AUDIO RECEPTION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
US9143637B2 (en) | Transmission device, video signal transmission method for transmission device, reception device, and video signal reception method for reception device | |
US8351624B2 (en) | Audio output apparatus, audio input apparatus, audio control apparatus, audio control system, and audio control method | |
US8903523B2 (en) | Audio processing device, audio processing method, and program | |
USRE41407E1 (en) | Feature-dependent operating method between two connected equipments and an apparatus for controlling the operating method | |
CN100493160C (en) | OSD composite image decoding device and OSD composite image decoding method | |
US9179087B2 (en) | AV device | |
KR100488081B1 (en) | Television with integrated receiver decoder, and method of mixing on-screen display data with video data | |
US8887210B2 (en) | Transmission apparatus, information transmission method, reception apparatus, and information processing method | |
US8869214B2 (en) | Device control apparatus, device control method and computer program | |
CN100417206C (en) | Data relay device, data relay method and data transmission system | |
JP2006019890A (en) | Video signal receiver and receiving method | |
JP2009194753A (en) | Electronic device, display system, transmission method and display method | |
WO2011048778A1 (en) | Wireless transmission method, wireless transmission device, wireless transmission system, program, and integrated circuit | |
US8670569B2 (en) | Method for checking audio interface in AV system and apparatus using the same | |
JP4668193B2 (en) | DVD player for setting optimum display environment and operation method thereof | |
US20060001776A1 (en) | Television receiver | |
US8090235B2 (en) | Relay apparatus, and reproduction system | |
US8925020B2 (en) | Transmission system, reproduction device, transmission method, and program | |
US20080240682A1 (en) | Sound playback apparatus | |
EP2262252A1 (en) | HDMI switch with analogue inputs | |
JP2006339901A (en) | Environment-adapted digital apparatus controller and method therefor | |
US20060072910A1 (en) | Video reproduction device and video reproduction method | |
JP4306747B2 (en) | Video processing apparatus and television receiver | |
JP2011176537A (en) | Video signal processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20061003 |