JP2005051263A - 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 - Google Patents
回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005051263A JP2005051263A JP2004269599A JP2004269599A JP2005051263A JP 2005051263 A JP2005051263 A JP 2005051263A JP 2004269599 A JP2004269599 A JP 2004269599A JP 2004269599 A JP2004269599 A JP 2004269599A JP 2005051263 A JP2005051263 A JP 2005051263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- substrate material
- circuit
- forming
- stage state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】熱プレス工程での樹脂流動を制限する、あるいは補強繊維同士を融着もしくは接着する、あるいは充填工程の後に基板材料の厚みを減少させる、あるいは基板材料中に混在するフィラーで低流動層を形成する構成としたものであり、以上の結果として、導電性ペースト等の層間接続部を用いた層間の電気的接続の信頼性が向上し、高品質の高密度回路形成基板を提供できる。
【選択図】図1
Description
高木清、"目覚ましいビルドアップ多層PWBの開発動向"「表面実装技術」1月号、日刊工業新聞社、1997年
図1(A)〜図1(G)は本発明の第1の実施の形態における回路形成基板の製造方法および回路形成基板の製造用材料を示す工程断面図である。
1)熱プレス工程前後の基板材料厚み
2)熱プレス工程で周辺部に発生した流れ出し部の重量と熱プレス工程前の基板材料重量より算出した樹脂流れ量
3)500個のビア穴が基板表裏の銅箔により直列回路になるようなテストパターン回路の電気抵抗値より求めた1ヵ所あたりのビア接続抵抗値(平均値)
実験番号1のサンプルでは、樹脂流れ量が22.8%となり、ビアの接続抵抗は数Ωから数百Ωにばらつき、電気的接続の無いビアも存在する。
実施の形態1は両面回路形成基板の例であったが、図2(A)〜図2(E)に示すように多層回路形成基板を製造する際にも本発明を適用すると好適である。
本発明の第3の実施の形態について図3(A)〜図3(C)を用いて以下に説明する。
図4(A)〜図4(H)を参照しながら実施の形態4を説明する。
本発明の第5の実施の形態について図5(A)〜図5(C)を用いて以下に説明する。
12 フィルム
13 ビア穴
14 導電性ペースト
15 銅箔
16,26 流れ出し部
17,27 回路
38 ガラス繊維織布
39 溶着部
41 基板材料
51 基板材料
510 フィラー
511 低流動層
61 基板材料
62 フィルム
63 ビア穴
64 導電性ペースト
65 銅箔
66 流れ出し部
67 回路
68 ガラス繊維織布
610 流出粒子
Claims (7)
- (1)金属箔、もしくは支持体に張り付けられた金属箔、もしくは支持体に張り付けられ回路パターンを形成された金属箔
(2)層間接続部を備えたBステージ状態基板材料
(3)回路もしくは金属箔と層間接続手段を備えたBステージ状態基板材料
(4)回路もしくは金属箔を備えたCステージ状態基板材料
のうち、
少なくとも1つをBステージ状態基板材料とともに積層する積層工程と、
前記積層工程に加熱および加圧を伴う熱プレス工程と
を備え、
前記層間接続部の形成は、前記Bステージ状態基板材料にビア穴をレーザー加工により施す穴形成工程と前記ビアの穴に導電性物質を充填する充填工程を含み、
前記Bステージ状態基板材料はガラス繊維織布に樹脂が含浸されたものであって、
前記穴形成工程においてレーザ波長が10〜11μmの炭酸ガスレーザにより前記Bステージ状態基板材料中のガラス繊維織布を溶融あるいは変質させてガラス繊維織布を主体とする溶着部を形成することを特徴とする回路形成基板の製造方法。 - (1)金属箔、もしくは支持体に張り付けられた金属箔、もしくは支持体に張り付けられ回路パターンを形成された金属箔
(2)層間接続手段を設けたBステージ状態基板材料
(3)回路もしくは金属箔と層間接続手段を備えたBステージ状態基板材料
(4)回路もしくは金属箔を備えたCステージ状態基板材料
のうち、
少なくとも1つをBステージ状態基板材料とともに積層する積層工程と、
前記積層工程に加熱および加圧を伴う熱プレス工程と
を備え、
前記Bステージ状態基板材料はガラス繊維織布と熱硬化性樹脂と固形分としてのフィラーからなり、
前記層間接続部の形成は、前記Bステージ状態基板材料にビア穴を特定の波長を有するレーザ加工により施す穴形成工程と前記ビアの穴に導電性物質を充填する充填工程を含み、
前記穴形成工程においてレーザの加工エネルギーが前記フィラーに吸収され熱に変換されることにより熱硬化性樹脂が変性し、
変性した熱硬化性樹脂と前記フィラーで構成される低流動層をビア穴周辺に形成することを特徴とする回路形成基板の製造方法。 - レーザ加工は、9μm以上の発振波長を有する炭酸ガスレーザで行うことを特徴とする請求項2に記載の回路形成基板の製造方法。
- レーザー加工によるビア穴の形成が可能な基板材料であって、ガラス繊維織布と熱硬化性樹脂と固形分からなり、前記固形分はレーザー加工時の加工エネルギーを吸収し熱に変換しうるものであることを特徴とする回路形成基板の製造用材料。
- 金属箔または内層回路形成基板とともに積層し熱プレスすることにより回路形成基板を製造するための熱硬化性樹脂を含むBステージ状態の基板材料であって、前記基板は前記熱プレスの際に基板材料中の熱硬化性樹脂が流動し流れ出し部を形成する性質のものであり、
前記Bステージ状態基板材料質量に対する前記流れ出し部質量の割合で示される樹脂流れ量が1%〜20%の範囲であることを特徴とする回路形成基板の製造用材料。 - 金属箔または内層回路形成基板とともに積層し熱プレスすることにより回路形成基板を製造するための熱硬化性樹脂を含むBステージ状態の基板材料であって、熱プレス時の溶融や効果の特性を表す硬化時間が10〜110秒の範囲であることを特徴とする回路形成基板の製造用材料。
- 金属箔または内層回路形成基板とともに積層し熱プレスすることにより回路形成基板を製造するための熱硬化性樹脂を含むBステージ状態の基板材料であって、揮発分としてのブチルカルビナートアセテートを0.5〜5%の範囲で含むことを特徴とする回路形成基板の製造用材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004269599A JP4003769B2 (ja) | 2001-07-18 | 2004-09-16 | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001217774 | 2001-07-18 | ||
JP2004269599A JP4003769B2 (ja) | 2001-07-18 | 2004-09-16 | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003514862A Division JPWO2003009660A1 (ja) | 2001-07-18 | 2002-07-17 | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007101538A Division JP2007214586A (ja) | 2001-07-18 | 2007-04-09 | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005051263A true JP2005051263A (ja) | 2005-02-24 |
JP4003769B2 JP4003769B2 (ja) | 2007-11-07 |
Family
ID=34277018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004269599A Expired - Fee Related JP4003769B2 (ja) | 2001-07-18 | 2004-09-16 | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4003769B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011152312A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | イビデン株式会社 | 配線板の製造方法 |
JP2011258838A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Fujitsu Ltd | 積層回路基板、接着シート、積層回路基板の製造方法および接着シートの製造方法 |
WO2016084375A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 日本ゼオン株式会社 | 多層プリント配線板の製造方法 |
JP2018089702A (ja) * | 2018-02-28 | 2018-06-14 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
-
2004
- 2004-09-16 JP JP2004269599A patent/JP4003769B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011152312A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2011-12-08 | イビデン株式会社 | 配線板の製造方法 |
JPWO2011152312A1 (ja) * | 2010-06-04 | 2013-08-01 | イビデン株式会社 | 配線板の製造方法 |
JP2011258838A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Fujitsu Ltd | 積層回路基板、接着シート、積層回路基板の製造方法および接着シートの製造方法 |
WO2016084375A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 日本ゼオン株式会社 | 多層プリント配線板の製造方法 |
US10568212B2 (en) | 2014-11-28 | 2020-02-18 | Intel Corporation | Manufacturing method for multi-layer printed circuit board |
JP2018089702A (ja) * | 2018-02-28 | 2018-06-14 | 三星ダイヤモンド工業株式会社 | レーザ加工装置及びレーザ加工方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4003769B2 (ja) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6866892B2 (en) | Resin board, manufacturing process for resin board, connection medium body, circuit board and manufacturing process for circuit board | |
US6799369B2 (en) | Printed circuit board and method for producing the same | |
US10765003B2 (en) | Method for making a multi-layer circuit board using conductive paste with interposer layer | |
US6774316B1 (en) | Wiring board and production method thereof | |
JPH1168275A (ja) | 回路形成基板および回路形成基板の製造方法およびその製造装置 | |
EP1408726B1 (en) | Method of manufacturing a printed wiring board | |
JP4003769B2 (ja) | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 | |
JP3760771B2 (ja) | 回路形成基板および回路形成基板の製造方法 | |
JP4436714B2 (ja) | リジッドフレキシブル金属張積層板の製造方法及びリジッドフレキシブルプリント配線板の製造方法 | |
JP2007214586A (ja) | 回路形成基板の製造方法と回路形成基板の製造用材料 | |
JP2005093556A (ja) | プリント配線基板とその製造方法 | |
JP4089671B2 (ja) | 回路形成基板の製造方法および回路形成基板 | |
JP2005197574A (ja) | 多層配線板用基材およびその製造方法、多層配線板の製作方法 | |
KR20130115022A (ko) | 회로기판의 제조방법 및 이에 사용되는 회로기판 제조용 절연 코어 | |
JP2001266643A (ja) | 導電性ペースト | |
JP4254343B2 (ja) | 回路形成基板の製造方法 | |
JP2004221236A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP4069935B2 (ja) | 回路形成基板および回路形成基板の製造方法 | |
JP4774606B2 (ja) | 回路形成基板の製造方法 | |
JP2008300391A (ja) | 回路形成基板の製造方法 | |
JP2002176268A (ja) | 樹脂基板、樹脂基板の製造方法、接続中間体、回路基板、および回路基板の製造方法 | |
JP2006086544A (ja) | 回路形成基板および回路形成基板の製造方法 | |
JP2004172646A (ja) | 回路形成基板の製造方法 | |
JP2004195807A (ja) | 絶縁フィルムおよびこれを用いた多層配線基板 | |
JP2004235265A (ja) | 絶縁フィルムおよびこれを用いた多層配線基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050701 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050816 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070731 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |