JP2005039626A - 画像印刷装置、画像印刷システム及びプログラム - Google Patents
画像印刷装置、画像印刷システム及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005039626A JP2005039626A JP2003275573A JP2003275573A JP2005039626A JP 2005039626 A JP2005039626 A JP 2005039626A JP 2003275573 A JP2003275573 A JP 2003275573A JP 2003275573 A JP2003275573 A JP 2003275573A JP 2005039626 A JP2005039626 A JP 2005039626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- printing
- still
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明に係るプリントベンダー1によれば、記録媒体2aから読み込まれた動画ファイルのうち選択された動画ファイルについて、動画フレーム抽出部19によりフレーム抽出して静止画像として切出して、印刷用画像合成部21により、入力部11により選択されたプリントスタイルに基づいて、切出された静止画像を時間順に並べて配置して合成することによりコマ送り写真方式の印刷用画像を作成し、入力部11により指定された枚数分印刷部16により印刷出力する。
【選択図】図2
Description
画像を印刷する画像印刷装置において、
外部の画像記録装置から動画ファイルを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された動画ファイルからフレームを抽出し、静止画像を切出す動画フレーム抽出手段と、
前記動画ファイルから切出された静止画像を時間順に並べて配置して合成し、印刷用画像を作成する印刷用画像作成手段と、
前記作成された印刷用画像を印刷する印刷手段と、
を備えたことを特徴としている。
圧縮された動画像を記録した画像記録装置と、圧縮された動画像をデコード処理するデコードサーバと、画像を格納するストレージサーバと、画像を印刷する画像印刷装置とが通信ネットワークを介して接続された画像印刷システムであって、
前記画像記録装置は、前記デコードサーバに前記圧縮された動画像を前記通信ネットワークを介して送信し、
前記デコードサーバは、前記画像記録装置から受信された動画像をデコードし、フレームを抽出して静止画像を切出し、前記切出された静止画像を前記通信ネットワークを介してストレージサーバへ送信し、
前記ストレージサーバは、前記デコードサーバから受信された静止画像を格納し、前記画像印刷装置からの要求に応じて、前記通信ネットワークを介して前記静止画像を前記画像印刷装置に送信し、
前記画像印刷装置は、前記ストレージサーバに前記静止画像の送信を要求し、前記ストレージサーバから受信された静止画像を時間順に並べて配置して合成することにより印刷用画像を作成し、前記作成された印刷用画像を転写紙上に印刷することを特徴としている。
画像を印刷する画像印刷装置を制御するためのコンピュータに、
外部の画像記録装置から動画ファイルを取得する機能と、
前記取得された動画ファイルからフレームを抽出し、静止画像を切出す機能と、
前記動画ファイルから切出された静止画像を時間順に並べて配置して合成し、印刷画像を作成する機能と、
前記作成された画像を転写紙上に印刷する機能と、
を実現させるためのプログラムであることを特徴としている。
以下、図を参照して本発明の実施形態1について説明する。
まず、構成を説明する。
図1に、本発明の全体構成及び本発明に係るプリントベンダー1の外観を示す。図1に示すように、プリントベンダー1には、操作パネル11a、表示パネル12a、端末接続部14a、金銭投入口15a、金銭返却口15b、印刷物取出口16a、記録媒体挿入口18a〜18dが設けられている。
図4、図5に、CPU10により実行される動画印刷処理を示す。
以下、上記実施形態1の変形例1〜3について説明する。
例えば、上記実施形態1においては、動画ファイルからフレームを抽出して静止画像を切出して、コマ送り写真形式で時間順に並べて配置することとしたが、フレームの種類によって静止画像の大きさを変えるようにしても良い。例えば、MPEG方式で圧縮されている動画ファイルのフレームには、入力信号がそのまま符号化されたI(Intra-Coded)フレーム、Iフレームと前後のフレームとの差分情報から復元されるP(Predictive-Coded)フレーム及びB(Bidirectionally Predictive-Coded)フレームが存在するが、一般的に、Iフレームに比べてノイズが多く、復元画像が荒くなる。そこで、Iフレームの画像のサイズを大きくし、Pフレーム、Bフレームの画像サイズを小さくして配置することで、ノイズの目立たない、鮮明な画像を提供することができる。
また、動画ファイルに含まれるテロップに関する情報を用いて、写真プリントにテロップを挿入するようにすることもできる。
例えば、MPEG4形式のファイルフォーマットにおいては、図15に示すように、Atomと呼ばれるファイルの構成要素によって情報やデータを制御している。この中で定義されている“uuid”というAtomは、ユーザのプライベートデータを格納するものであるが、ここにテロップを表示する時間情報(テロップ表示開始時間及び終了時間)、テロップの内容等のテロップ情報を挿入することができる。この“uuid”に含まれるテロップの時間情報およびテロップの内容に基づいて、写真プリントにテロップを挿入する。
また、動画の撮影時間が長い場合には、1枚の写真に全てのフレームの静止画像が収まりきれなくなり、切出された静止画像を選択する必要がでてくるが、手動で選択するのは煩雑である。そこで、動画ファイルから抽出されたフレームの数が予め設定された指定数以上である場合に、後述するフレーム自動選択処理を実行することにより、動画を構成する場面から自動的にバランスよく静止画像として利用するフレーム選択を行うことができる。
以下、本発明の実施形態2について説明する。
図20に、本実施形態に係るプリントシステム100の全体構成を示す。図20に示すように、プリントシステム100は、本発明の画像印刷システムに相当するものであり、プリントベンダー1、画像記録装置2、デコードサーバ3、メールサーバ(SMTP(Simple Mail Transfer Protocol))サーバ4、画像DB5aを有するストレージサーバ5がネットワークNTを介して相互にデータの送受信が可能なように接続されている。なお、図20においては、各装置が各々1台ずつ接続された例を示しているが、これらの装置の台数は特に限定されない。
図21に、プリントベンダー1による印刷に先立って、プリントシステム100において行なわれる事前処理の流れを示す。以下、図21を参照して事前処理の流れについて説明する。
例えば、上記実施形態1、2においては、画像印刷装置として、画像印刷販売装置であるプリントベンダー1を例に取り説明したが、これに限定されず、家庭用のフォトプリンタにも適用可能である。
2 画像記録装置
2a 記録媒体
3 デコードサーバ
4 メールサーバ
5 ストレージサーバ
5a 画像DB5b
10 CPU
11 入力部
12 表示部
13 RAM
14 伝送制御部
15 金銭授受部
16 印刷部
17 記録部
18 記録媒体接続部
19 動画フレーム抽出部
20 サムネイル画像作成部
21 印刷用画像作成部
22 バス
NT ネットワーク
Claims (8)
- 画像を印刷する画像印刷装置において、
外部の画像記録装置から動画ファイルを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された動画ファイルからフレームを抽出し、静止画像を切出す動画フレーム抽出手段と、
前記動画ファイルから切出された静止画像を時間順に並べて配置して合成し、印刷用画像を作成する印刷用画像作成手段と、
前記作成された印刷用画像を転写紙上に印刷する印刷手段と、
を備えたことを特徴とする画像印刷装置。 - 前記印刷用画像作成手段は、前記動画ファイルから抽出されるフレームの種類に応じて、前記静止画像の大きさ及び配置を決定することを特徴とする請求項1に記載の画像印刷装置。
- 前記印刷用画像作成手段は、前記動画ファイルにテロップ表示時間及びテロップ内容を含むテロップ情報が含まれている場合に、前記テロップ表示時間に応じてテロップの配置場所を決定し、前記決定されたテロップの配置場所に基づいて、前記静止画像及び前記テロップ内容を示す文字情報を配置して合成し、前記印刷用画像を作成することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像印刷装置。
- 前記印刷用画像作成手段は、前記テロップの文字数に応じて前記テロップ内容を示す文字情報のフォント及び行数を決定することを特徴とする請求項3に記載の画像印刷装置。
- 前記印刷用画像作成手段は、前記動画ファイルから抽出されたフレーム数に応じて、前記印刷用画像に利用する静止画像を選択することを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の画像印刷装置。
- 前記印刷用画像作成手段は、前記動画ファイルから抽出されたフレーム数が予め設定された指定数以上である場合に、Iフレームの静止画像を印刷用の静止画像として選択し、Pフレームの静止画像及びBフレームの静止画像を、前記指定数とIフレームの数との差の数のグループに分け、各グループの中央の静止画像を印刷用の静止画像として選択することを特徴とする請求項5に記載の画像印刷装置。
- 圧縮された動画像を記録した画像記録装置と、圧縮された動画像をデコード処理するデコードサーバと、画像を格納するストレージサーバと、画像を印刷する画像印刷装置とが通信ネットワークを介して接続された画像印刷システムであって、
前記画像記録装置は、前記デコードサーバに前記圧縮された動画像を前記通信ネットワークを介して送信し、
前記デコードサーバは、前記画像記録装置から受信された動画像をデコードし、フレームを抽出して静止画像を切出し、前記切出された静止画像を前記通信ネットワークを介してストレージサーバへ送信し、
前記ストレージサーバは、前記デコードサーバから受信された静止画像を格納し、前記画像印刷装置からの要求に応じて、前記通信ネットワークを介して前記静止画像を前記画像印刷装置に送信し、
前記画像印刷装置は、前記ストレージサーバに前記静止画像の送信を要求し、前記ストレージサーバから受信された静止画像を時間順に並べて配置して合成することにより印刷用画像を作成し、前記作成された印刷用画像を転写紙上に印刷することを特徴とする画像印刷システム。 - 画像を印刷する画像印刷装置を制御するためのコンピュータに、
外部の画像記録装置から動画ファイルを取得する機能と、
前記取得された動画ファイルからフレームを抽出し、静止画像を切出す機能と、
前記動画ファイルから切出された静止画像を時間順に並べて配置して合成し、印刷画像を作成する機能と、
前記作成された画像を転写紙上に印刷する機能と、
を実現させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275573A JP4415591B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | 画像印刷装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003275573A JP4415591B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | 画像印刷装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005039626A true JP2005039626A (ja) | 2005-02-10 |
JP4415591B2 JP4415591B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=34212180
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003275573A Expired - Fee Related JP4415591B2 (ja) | 2003-07-16 | 2003-07-16 | 画像印刷装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4415591B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007194829A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | カメラ、画像処理装置、静止画生成方法、プログラム、および記憶媒体 |
JP2017208770A (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-24 | 株式会社トーセ | 切取画像作成システム |
JP2018126968A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 凸版印刷株式会社 | メモ帳製造システム、メモ帳およびメモ帳製造方法 |
JP2019018517A (ja) * | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム |
US11120272B2 (en) | 2017-08-25 | 2021-09-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus, electronic device, and method of transmitting image data |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000308008A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-11-02 | Fuji Xerox Co Ltd | ビデオのセグメント重要度を決定する方法及びフレーム・セットを限定領域にパックする方法 |
JP2001117747A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルプリント機 |
-
2003
- 2003-07-16 JP JP2003275573A patent/JP4415591B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000308008A (ja) * | 1999-03-12 | 2000-11-02 | Fuji Xerox Co Ltd | ビデオのセグメント重要度を決定する方法及びフレーム・セットを限定領域にパックする方法 |
JP2001117747A (ja) * | 1999-10-14 | 2001-04-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタルプリント機 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007194829A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Casio Comput Co Ltd | カメラ、画像処理装置、静止画生成方法、プログラム、および記憶媒体 |
JP4696921B2 (ja) * | 2006-01-18 | 2011-06-08 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、静止画生成方法、プログラム、および記憶媒体 |
JP2017208770A (ja) * | 2016-05-20 | 2017-11-24 | 株式会社トーセ | 切取画像作成システム |
JP2018126968A (ja) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | 凸版印刷株式会社 | メモ帳製造システム、メモ帳およびメモ帳製造方法 |
JP2019018517A (ja) * | 2017-07-20 | 2019-02-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法及び画像形成プログラム |
US11120272B2 (en) | 2017-08-25 | 2021-09-14 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Imaging apparatus, electronic device, and method of transmitting image data |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4415591B2 (ja) | 2010-02-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7088396B2 (en) | System and camera for creating lenticular output from digital images | |
EP1489841A1 (en) | Moving picture data generation system, moving picture data generation method, moving picture data generation program, and information recording medium | |
EP1498899A1 (en) | Recording medium and program | |
US20020015161A1 (en) | Image printing and filing system | |
KR20080035577A (ko) | 프린트 생성 방법 | |
US20080151317A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, program product, and storage medium | |
JP2005142799A (ja) | デジタルカメラ、プリンタ、プリントシステム及びプログラム | |
US20070121009A1 (en) | Method, apparatus and program for image selection | |
JP2003100053A (ja) | 鑑賞用データ保管方法および装置、注文情報生成方法および装置、鑑賞用データ処理方法および装置並びにプログラム | |
US7639380B2 (en) | Print order system, printing system, order terminal, and programs therefor | |
JP4415591B2 (ja) | 画像印刷装置及びプログラム | |
JP5336759B2 (ja) | 画像出力装置及び画像出力方法 | |
JP2005345632A (ja) | 印刷システム | |
KR100810692B1 (ko) | 벡터 이미지 합성시스템 및 그 방법 | |
JP7306168B2 (ja) | 撮影システム | |
US20100247063A1 (en) | Moving image recording/reproducing apparatus, moving image recording/reproducing method, and computer readable recording medium having moving image recording/reproducing program recorded thereon | |
JP2000177210A (ja) | ストレージ内蔵プリンタ | |
JP2005269077A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム | |
JP2005341206A (ja) | 画像再生装置の制御方法 | |
JP2005051591A (ja) | 撮影装置、画像印刷装置、画像印刷システム及びプログラム | |
JP2000221618A (ja) | 画像再生装置 | |
JP2000224529A (ja) | 画像再生装置 | |
US20050273355A1 (en) | Printing system, service data provision method and service data provision program | |
JP3497061B2 (ja) | プリンタに一体結合したディジタルカメラの撮影画像編集システム | |
JPH09214654A (ja) | ファイリング・システムおよび方法ならびに画像データ再生装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060526 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090407 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090602 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4415591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |