JP2005037930A - 表示装置及び電子機器 - Google Patents
表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005037930A JP2005037930A JP2004189142A JP2004189142A JP2005037930A JP 2005037930 A JP2005037930 A JP 2005037930A JP 2004189142 A JP2004189142 A JP 2004189142A JP 2004189142 A JP2004189142 A JP 2004189142A JP 2005037930 A JP2005037930 A JP 2005037930A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- light
- display device
- substrate
- emitting element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 61
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 52
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 39
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 55
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 36
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N lawrencium atom Chemical compound [Lr] CNQCVBJFEGMYDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 4
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 1
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 210000000554 iris Anatomy 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Image Input (AREA)
- Facsimile Heads (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、透光性を有する基板の一表面にマトリクス状に配置された複数の画素及び第1の表示面を有し、一表面と反対の表面に第2の表示面を有し、複数の画素の各々は、トランジスタ及び撮像素子、並びに第1の表示面側と第2の表示面側に発光する発光素子を有する。発光素子は、被写体の情報を読み取る際の光源としての役割と、画像を表示する役割の2つの役割を果たしており、本発明の表示装置は、撮像素子を用いた被写体の情報を読み取るイメージセンサ機能と、撮像素子及び発光素子を用いた画像を表示する表示機能の2つの機能を具備する。
【選択図】 図1
Description
次に、色変換(CCM)方式について、図4(B)を用いて説明する。この方式は、基板251上に形成された電極252と、電極253の間に青色の光を発光する材料を使用し、かつ青色の光を色変換層254で色変換を行って、RGBの発光を得るものである。この方式は、青色の光を発光する材料を全面に形成すればよく、作製工程の面で長所を有する。
次に、カラーフィルタ方式について、図4(C)を用いて説明する。この方式は、基板251上に形成された電極252と、電極253の間に白色の光を発光する材料を使用し、かつ白色の光をカラーフィルタ255に介することによって、RGBの発光を得るものである。但し、この白色の光は、発光素子の両電極間に挟まれた層を工夫する必要があり、例えば、RGBの各発光材料の積層構造や、青とオレンジの各発光材料の積層構造を採用するとよい。この方式は、液晶表示装置の技術が使用できるという長所を有する。
第2の場合として発光素子から得られる光は白色であり、前記基板の一方の面側にカラーフィルタを有する場合が挙げられる。この場合、第1の表示面はモノクロ表示を行い、第2の表示面はカラー表示を行う。
第3の場合として発光素子から得られる光は白色であり、前記基板の他方の面側にカラーフィルタを有する場合が挙げられる。この場合、第1の表示面はカラー表示を行い、第2の表示面はモノクロ表示を行う。
第4の場合として発光素子から得られる光は白色であり、前記基板の一方の面側及び他方の面側の各々にカラーフィルタを有する場合が挙げられる。この場合、第1及び第2の表示面は両者ともカラー表示を行う。
第5の場合として、発光素子から得られる光は、赤色、青色及び緑色のいずれかである場合が挙げられる。この場合、第1及び第2の表示面は両者ともカラー表示を行う。
また、上記とは異なる補正方法として、読み取られた被写体の情報(信号)を補正する方法が挙げられる。例えば、被写体の情報が、撮像素子218の両電極間の電位差VPDに応じた電流値に相当する場合、読み取られた電流値に例えば数アンペアの電流値を加算した値を被写体の情報とする。
このように、被写体を読み取る際に補正を行う方法か、読み取った被写体の情報を補正する方法の一方又は両方を用いると、より正確な被写体の情報を得ることができる。
Claims (15)
- 透光性を有する基板の一表面にマトリクス状に配置された複数の画素及び第1の表示面を有し、前記一表面と反対の表面に第2の表示面を有し、
前記複数の画素の各々は、トランジスタ及び撮像素子、並びに前記第1の表示面側と前記第2の表示面側に発光する発光素子を有することを特徴とする表示装置。 - 透光性を有する基板の一表面にマトリクス状に配置された複数の画素及び第1の表示面を有し、前記一表面と反対の表面に第2の表示面を有し、
前記複数の画素の各々は、トランジスタ及び撮像素子、並びに前記第1の表示面側と前記第2の表示面側に発光する発光素子を有し、
前記トランジスタの上方に前記発光素子が設けられ、
前記発光素子の上方に前記撮像素子が設けられることを特徴とする表示装置。 - 透光性を有する基板の一表面にマトリクス状に配置された複数の画素及び第1の表示面を有し、前記一表面と反対の表面に第2の表示面を有し、
前記複数の画素の各々は、トランジスタ及び撮像素子、並びに前記第1の表示面側と前記第2の表示面側に発光する発光素子を有し、
前記トランジスタ及び前記撮像素子の上方に前記発光素子が設けられることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記トランジスタは、非晶質半導体又は結晶質半導体でチャネル部を形成することを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記撮像素子は、非晶質半導体を有することを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記基板と対向する対向基板を有し、
前記基板と前記対向基板は、偏光方向が異なる少なくとも2枚の偏光板により挟まれていることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記基板と対向する対向基板を有し、
前記基板と対向基板は、偏光方向が異なる少なくとも2枚の偏光板により挟まれており、
前記2枚の偏光板の一方又は両方には複数の開口部が設けられていることを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記発光素子から得られる光は白色であることを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記発光素子から得られる光は、赤色、青色又は緑色であることを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記基板と対向する対向基板を有し、
前記発光素子から得られる光は白色であり、前記基板又は前記対向基板に接するようにカラーフィルタを有することを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記基板と対向する対向基板を有し、
前記発光素子から得られる光は白色であり、前記基板と前記対向基板に接するようにカラーフィルタを有することを特徴とする表示装置。 - 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記基板と対向する対向基板を有し、前記発光素子から得られる光は青色であり、前記基板又は前記対向基板に接するように色変換層を有することを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記基板と対向する対向基板を有し、前記発光素子から得られる光は青色であり、前記基板と前記対向基板に接するように色変換層を有することを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項3のいずれか一項において、前記第1の表示面又は前記第2の表示面における表示を切り換える切り換え回路を有することを特徴とする表示装置。
- 請求項1乃至請求項16のいずれか一項に記載の前記表示装置を具備することを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004189142A JP4656872B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | 表示装置及び電子機器 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003185517 | 2003-06-27 | ||
JP2004189142A JP4656872B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | 表示装置及び電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005037930A true JP2005037930A (ja) | 2005-02-10 |
JP2005037930A5 JP2005037930A5 (ja) | 2007-04-19 |
JP4656872B2 JP4656872B2 (ja) | 2011-03-23 |
Family
ID=34220398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004189142A Expired - Fee Related JP4656872B2 (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | 表示装置及び電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4656872B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006065305A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-03-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器 |
JP2006294612A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Lg Electronics Inc | 電界発光表示装置 |
JP2007033789A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Sony Corp | 表示装置 |
JP2007067381A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
WO2009028652A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 画像入力装置および画像入力方法 |
JP2009529144A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-08-13 | カン ヴィー コーク | 一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン |
JP2010505246A (ja) * | 2006-09-29 | 2010-02-18 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光デバイス |
JP2010040042A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-02-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
KR101252623B1 (ko) * | 2007-11-29 | 2013-04-09 | 교세라 가부시키가이샤 | 표시장치 및 휴대 단말장치 |
US8610155B2 (en) | 2008-11-18 | 2013-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
WO2015193953A1 (ja) * | 2014-06-16 | 2015-12-23 | 日立マクセル株式会社 | 画像表示装置及び光学デバイス |
JP2016201571A (ja) * | 2011-10-28 | 2016-12-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 撮像装置 |
JP2017194676A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-10-26 | モトローラ モビリティ エルエルシーMotorola Mobility Llc | 埋込型アクティブマトリクス方式有機発光ダイオード(amoled)指紋センサ |
JP2018506730A (ja) * | 2015-11-13 | 2018-03-08 | シャオミ・インコーポレイテッド | Oledパネル、端末及び感光制御方法 |
JP2019523931A (ja) * | 2016-05-30 | 2019-08-29 | 印象▲認▼知(北京)科技有限公司 | 表示画面 |
WO2019165654A1 (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 双面显示面板及双面显示装置 |
JP2022515516A (ja) * | 2018-12-28 | 2022-02-18 | 維沃移動通信有限公司 | 移動端末及び識別方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001080204A2 (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-25 | C-360, Inc. | Illuminated viewing assembly, viewing system including the illuminated viewing assembly, and method of viewing therefor |
JP2001356714A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Alpine Electronics Inc | 表示装置 |
JP2002176162A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-06-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | エリアセンサ及びエリアセンサを備えた表示装置 |
JP2002237923A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nec Corp | 表示機能を内蔵した画像入力装置 |
JP2003036974A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 |
JP2004095340A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Seiko Instruments Inc | 自発光型表示装置 |
-
2004
- 2004-06-28 JP JP2004189142A patent/JP4656872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2001080204A2 (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-25 | C-360, Inc. | Illuminated viewing assembly, viewing system including the illuminated viewing assembly, and method of viewing therefor |
JP2001356714A (ja) * | 2000-06-12 | 2001-12-26 | Alpine Electronics Inc | 表示装置 |
JP2002176162A (ja) * | 2000-08-10 | 2002-06-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | エリアセンサ及びエリアセンサを備えた表示装置 |
JP2002237923A (ja) * | 2001-02-09 | 2002-08-23 | Nec Corp | 表示機能を内蔵した画像入力装置 |
JP2003036974A (ja) * | 2001-07-23 | 2003-02-07 | Victor Co Of Japan Ltd | 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法 |
JP2004095340A (ja) * | 2002-08-30 | 2004-03-25 | Seiko Instruments Inc | 自発光型表示装置 |
Cited By (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006065305A (ja) * | 2004-07-16 | 2006-03-09 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 読み取り機能付き表示装置及びそれを用いた電子機器 |
JP2006294612A (ja) * | 2005-04-06 | 2006-10-26 | Lg Electronics Inc | 電界発光表示装置 |
JP2007033789A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Sony Corp | 表示装置 |
US8138502B2 (en) | 2005-08-05 | 2012-03-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP2007067381A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 発光装置及び発光装置の作製方法 |
KR101298949B1 (ko) * | 2005-08-05 | 2013-08-23 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 발광 장치 및 발광 장치 제조 방법 |
US8497512B2 (en) | 2005-08-05 | 2013-07-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device and manufacturing method thereof |
JP2009529144A (ja) * | 2006-03-03 | 2009-08-13 | カン ヴィー コーク | 一方向からしか見えない画像を表示する透明なスクリーン |
JP2010505246A (ja) * | 2006-09-29 | 2010-02-18 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光デバイス |
KR101399259B1 (ko) * | 2006-09-29 | 2014-05-27 | 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 | 발광 소자 |
JP4963322B2 (ja) * | 2007-08-30 | 2012-06-27 | シャープ株式会社 | 画像入力装置およびその制御方法 |
US8487902B2 (en) | 2007-08-30 | 2013-07-16 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image input device and image input method |
WO2009028652A1 (ja) * | 2007-08-30 | 2009-03-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 画像入力装置および画像入力方法 |
KR101252623B1 (ko) * | 2007-11-29 | 2013-04-09 | 교세라 가부시키가이샤 | 표시장치 및 휴대 단말장치 |
JP2015026387A (ja) * | 2008-07-10 | 2015-02-05 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 表示装置及び電子機器 |
JP2013232232A (ja) * | 2008-07-10 | 2013-11-14 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置及び電子機器 |
US8736587B2 (en) | 2008-07-10 | 2014-05-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP2010040042A (ja) * | 2008-07-10 | 2010-02-18 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US10269883B2 (en) | 2008-11-18 | 2019-04-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device method for manufacturing the same, and cellular phone |
US12200983B2 (en) | 2008-11-18 | 2025-01-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US8610155B2 (en) | 2008-11-18 | 2013-12-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US11818925B2 (en) | 2008-11-18 | 2023-11-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US11289558B2 (en) | 2008-11-18 | 2022-03-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US10896941B2 (en) | 2008-11-18 | 2021-01-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
US10600853B2 (en) | 2008-11-18 | 2020-03-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device, method for manufacturing the same, and cellular phone |
JP2016201571A (ja) * | 2011-10-28 | 2016-12-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 撮像装置 |
US9728589B2 (en) | 2011-10-28 | 2017-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device comprising light-emitting element and light-receiving element |
WO2015193953A1 (ja) * | 2014-06-16 | 2015-12-23 | 日立マクセル株式会社 | 画像表示装置及び光学デバイス |
JP2018506730A (ja) * | 2015-11-13 | 2018-03-08 | シャオミ・インコーポレイテッド | Oledパネル、端末及び感光制御方法 |
US9961178B2 (en) | 2016-03-24 | 2018-05-01 | Motorola Mobility Llc | Embedded active matrix organic light emitting diode (AMOLED) fingerprint sensor |
JP2017194676A (ja) * | 2016-03-24 | 2017-10-26 | モトローラ モビリティ エルエルシーMotorola Mobility Llc | 埋込型アクティブマトリクス方式有機発光ダイオード(amoled)指紋センサ |
JP2019523931A (ja) * | 2016-05-30 | 2019-08-29 | 印象▲認▼知(北京)科技有限公司 | 表示画面 |
US11522024B2 (en) | 2016-05-30 | 2022-12-06 | Vkansee (Beijing) Technology Co., Ltd. | Display screen |
WO2019165654A1 (zh) * | 2018-02-27 | 2019-09-06 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 双面显示面板及双面显示装置 |
JP2022515516A (ja) * | 2018-12-28 | 2022-02-18 | 維沃移動通信有限公司 | 移動端末及び識別方法 |
JP7293363B2 (ja) | 2018-12-28 | 2023-06-19 | 維沃移動通信有限公司 | 移動端末及び識別方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4656872B2 (ja) | 2011-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8482484B2 (en) | Display device and electronic device | |
JP4656872B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
US7321672B2 (en) | Image reading apparatus and image reading system equipped with the image reading apparatus | |
TW202013783A (zh) | 顯示裝置、顯示模組及電子裝置 | |
US8760375B2 (en) | Display device and an electronic apparatus using the same | |
JP5459910B2 (ja) | 表示装置 | |
TWI406046B (zh) | 顯示器 | |
JP5781651B2 (ja) | タッチセンサを有する装置、及び表示装置 | |
JP2018156088A (ja) | 電子機器 | |
JP2012133372A (ja) | 表示装置 | |
JP2012058739A (ja) | 発光モジュール | |
JP2009146100A (ja) | 表示装置および光センサ素子 | |
WO2020148604A1 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP2009135185A (ja) | 光センサ素子、光センサ素子の駆動方法、表示装置、および表示装置の駆動方法 | |
US12167631B2 (en) | Display device having light-receiving region between first-and-second-emitting regions | |
JP2006091462A (ja) | 表示装置 | |
JP4712397B2 (ja) | 表示装置 | |
TW202147083A (zh) | 顯示裝置的驅動方法 | |
KR20220025073A (ko) | 표시 장치, 표시 모듈, 및 전자 기기 | |
KR20060072075A (ko) | 표시장치, 및 그 동작방법 | |
JP4939770B2 (ja) | 表示装置 | |
JP2005182005A (ja) | 表示装置、電子機器 | |
JP4613562B2 (ja) | アクティブマトリクス型液晶表示装置 | |
JP5312435B2 (ja) | 表示装置 | |
JP5062990B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070307 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101221 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |