JP2005031320A - Image forming device - Google Patents
Image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005031320A JP2005031320A JP2003195494A JP2003195494A JP2005031320A JP 2005031320 A JP2005031320 A JP 2005031320A JP 2003195494 A JP2003195494 A JP 2003195494A JP 2003195494 A JP2003195494 A JP 2003195494A JP 2005031320 A JP2005031320 A JP 2005031320A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- page
- recording paper
- processing
- printed
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 182
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims abstract description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 50
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 10
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 4
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 238000007792 addition Methods 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、両面印刷が可能なプリンタやコピー機などの画像形成装置に係り、特に印刷時のページ順序を制御することのできる画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
原稿を読み取ってその複製を記録紙上に作成するコピー機能を備えた複写機やこれにスキャナ機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を統合させたデジタル複合機などの画像形成装置は、出力された記録紙に折り、綴じ、穴あけなどの加工を施す後処理装置を接続して使用する場合がある。画像形成装置の出力する記録紙にどのような種類の後処理(加工)を施すかの設定操作は、通常、画像形成装置本体の操作パネルから行なわれる。
【0003】
一方、大量の印刷物の作成においては、作業効率を高める等の観点から、印刷工程と後処理工程とを分離し、各工程を別々の装置で実施することが行なわれる。印刷機などの画像形成装置と別体に設置される後処理装置はオフライン処理機と呼ばれる。オフライン処理機は、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせに着目すると4つのタイプに分類される。すなわち、反転給紙でステイプルを記録紙の上から打つ第1タイプと、反転給紙でステイプルを記録紙の下から打つ第2タイプと、ストレート給紙でステイプルを記録紙の上から打つ第3タイプと、ストレート給紙でステイプルを記録紙の下から打つ第4タイプとに分類される。
【0004】
画像形成装置から出力された記録紙にオフライン処理機で後処理を施す場合には、記録紙の表裏を含めて、使用するオフライン処理機のタイプに適合したページ順序に並べて給紙する必要がある。画像形成装置からの出力順序がオフライン処理機に適合したページ順序と異なる場合には、ユーザによる手作業で表裏を含めたページ順序の並べ替えが行なわれていた。
【0005】
印刷の順序を制御する技術としては、1つのフォルダに存在する複数の印刷データを連続して印刷する際に、各印刷データが有する属性情報のうちユーザが指定するものを基準にして印刷の順序を制御する印刷システムが開示されている(たとえば、特許文献1参照。)。このシステムでは、印刷データのサイズ、名前、データタイプ、フォーマット、ページ数、変更日時、最終変更者、作成日などの既存の属性情報のほかに、ユーザが自由に定義した属性を並び替えの基準として指定し得るようになっている。たとえば印刷の順序を表わした番号そのものをユーザ定義の属性情報として各印刷データに付与することで、ユーザの意図する任意の順序での印刷を可能にしている。
【0006】
【特許文献1】
特開平11−65784号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
画像形成装置から出力されるページ順序とオフライン処理機に適合したページ順序とが異なる場合にユーザの手作業でページ順序を並べ替えるのは不便であるとともに、多大な労力と時間を要し、作業効率が低下する。
【0008】
また属性情報を利用して印刷の順序を制御する場合には、日付けやサイズなど既存の属性情報を基準にしてもオフライン処理機のタイプに適合したページ順序を設定することはできない。印刷の順序を表わす番号をユーザ定義の属性情報にすることで、印刷の順序を直接ユーザが指定する場合には、任意のページ順序を設定可能であるが、ページ毎に属性情報を指定しなければならず、ページ数が多くなると属性情報の指定に係る作業の負担が大きくなってしまう。
【0009】
また、どのようなページ順序を設定すればオフライン処理機に適合するかをユーザが分からない場合もある。さらにオフライン処理機に適合するページ順序が複雑な並び順の場合には、ユーザ自身がページ毎に番号で印刷の順序を指定することは難しく、また誤りも生じ易い。
【0010】
一方、オフライン処理機を使用しない場合や画像形成装置に接続された後処理装置で後処理を行なう場合にまで、ユーザによる自由なページ順序の指定を可能にすると、設定によっては無意味なページ順序で印刷されたり、後処理に適したページ順序が崩れたりする場合が生じ、かえってユーザに混乱を与えてしまう。
【0011】
本発明は、このような従来の技術が有する問題点の解決を課題としてなされたもので、オフライン処理機に適合したページ順序の設定が容易で、無意味なページ順序の設定ができない画像形成装置を提供することを目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
請求項1にかかわる発明は、両面印刷が可能であって、出力される記録紙に所定の加工を施す後処理装置(90)が後段に接続可能な画像形成装置において、
印刷紙に施す加工内容の設定を受け付ける後処理設定手段(225)と、
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を制御する印刷順序制御手段(111)と、
前記印刷順序制御手段(111)によって制御するページ順序の設定を受け付けるページ順序設定手段(226)とを有し、
前記ページ順序設定手段(226)は、前記後処理設定手段(225)を通じていずれかの加工または予め定めた特定種類の加工を施す旨の設定が成されていない場合にページ順序の設定を受付可能な状態になる
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0013】
上記発明によれば、後処理装置(90)等でいずれかの加工または予め定めた特定種類の加工を施す旨の設定が成されていない場合にだけ、ページ順序の設定が受付可能になる。これにより、後処理装置(90)で行なわれる後処理に不適切なページ順序をユーザは設定できなくなり、適切なページ順序の下で後処理の施された印刷物を得ることができる。なお、後処理装置が接続されていない場合は、ページ順序の設定が受付可能になる。
【0014】
請求項2にかかわる発明は、前記ページ順序設定手段(226)は、設定の第1段階として、当該画像形成装置に接続されていないオフライン処理機(5)でオフライン処理を行なうことによってこの画像形成装置が出力する記録紙に加工を施すか否かの選択を受け付け、
オフライン処理を行なう場合と行なわない場合とで、設定の第2段階で選択可能なページ順序の選択肢を相違させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置である。
【0015】
上記発明によれば、ページ順序の設定の第1段階として、オフライン処理機(5)でオフライン処理を行なうか否かの選択を受け付ける。そして、第1段階の選択結果に応じて、設定の第2段階で選択可能なページ順序の選択肢が相違するようになっている。
【0016】
オフライン処理機(5)にとっては適切なページ順序であっても、オフライン処理を行なわない場合には、無意味なページ順序となる場合がある。そこで、オフライン処理を行なう場合には、オフライン処理機(5)のタイプ別のページ順序を選択肢として用意し、オフライン処理を行なわない場合には、ユーザにとって無意味なページ順序とならないものだけを選択肢として用意すればよい。
【0017】
請求項3にかかわる発明は、前記ページ順序設定手段(226)は、前記第1段階でオフライン処理を行なう旨の選択を受け付けた場合における前記第2段階の選択肢として、N枚目(Nは正の整数)に排出される記録紙の下面に原稿の(2N−1)ページ目が、N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の2Nページ目が印刷される第1モードと、
最後からN枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(2N−1)ページ目が、最後からN枚目に排出される記録紙の下面に原稿の2Nページ目が印刷される第2モードと、
(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−2)ページ目が、(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−3)ページ目が、2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の4Nページ目が、2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−1)ページ目が印刷される第3モードと、
最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−3)ページ目が、最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−2)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−1)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の4Nページ目が印刷される第4モードと
を有する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置である。
【0018】
上記発明によれば、オフライン処理を行なう場合に考え得るすべてのタイプ(4タイプ)のオフライン処理機(5a〜5d)のいずれにもページ順序を適合させることが可能になる。第1モードは、反転給紙で上からステイプルの針を打つオフライン処理機(5a)に適合する印刷モードである。第2モードは、反転給紙で下からステイプルの針を打つオフライン処理機(5b)に適合する印刷モードである。第3モードは、ストレート給紙で上からステイプルの針を打つオフライン処理機(5c)に適合する印刷モードである。第4モードは、ストレート給紙で下からステイプルの針を打つオフライン処理機(5d)に適合する印刷モードである。また、ユーザは、第1モードから第4モードの中のいずれかを選択すれば良いので、ページ毎に番号でページ順序を指定する場合などに比べて、オフライン処理機(5a〜5d)に適合するページ順序の設定操作が容易になる。
【0019】
請求項4にかかわる発明は、前記ページ順序設定手段(226)は、前記第1段階でオフライン処理を行なう旨の選択を受け付けた場合における前記第2段階の選択肢を、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類されるオフライン処理機(5)のタイプに対応付けてユーザに提示する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置である。
【0020】
上記発明によれば、オフライン処理を行なう場合の選択肢が、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類されるオフライン処理機(5)のタイプに対応付けてユーザに提示される。これによりオフライン処理機(5)のタイプを選択すれば、そのオフライン処理機(5)に適合したページ順序が設定され、ページ順序の設定作業がさらに容易になる。
【0021】
請求項5にかかわる発明は、前記ページ順序設定手段(226)は、前記第1段階でオフライン処理を行なわない旨の選択を受け付けた場合における前記第2段階の選択肢として、N枚目(Nは正の整数)に排出される記録紙の下面に原稿の(2N−1)ページ目が、N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の2Nページ目が印刷される第1モードと、最後からN枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(2N−1)ページ目が、最後からN枚目に排出される記録紙の下面に原稿の2Nページ目が印刷される第2モードと
を有する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置である。
【0022】
上記発明によれば、オフライン処理を行なわない場合には、その場合に意味を持つページ順序だけが選択可能になる。第1モードは、フェイスダウンで出力され、第2モードはフェイスアップで出力される印刷モードである。このように出力形態として無意味なページ順序を選択できなくしたので、不慣れなユーザでも適切なページ順で印刷された印刷物を得ることができる。
【0023】
請求項6にかかわる発明は、前記ページ順序設定手段(226)は、前記第1段階でオフライン処理を行なわない旨の選択を受け付けた場合における前記第2段階の選択肢として、前記第1モードと前記第2モードに加えて、前記第1モードと前記第2モードのうち印刷出力速度の速い方が自動で選択される自動モードを有する
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置である。
【0024】
上記発明によれば、自動モードを選択すれば、第1モードと第2モードのうち印刷出力速度の速い方が自動的に選択される。これにより、出力形態が第1モードと第2モードのどちらでも良い場合には、ユーザがいずれのモードが高速に印刷可能かを知らなくても、高速な印刷モードでの印刷が可能になる。
【0025】
請求項7にかかわる発明は、両面印刷可能な画像形成装置において、
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を制御する印刷順序制御手段(111)を備え、
前記印刷順序制御手段(111)は、ページ順序の制御モードとして、N枚目(Nは正の整数)に排出される記録紙の下面に原稿の(2N−1)ページ目が、N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の2Nページ目が印刷される第1モードと、
最後からN枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(2N−1)ページ目が、最後からN枚目に排出される記録紙の下面に原稿の2Nページ目が印刷される第2モードと、
(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−2)ページ目が、(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−3)ページ目が、2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の4Nページ目が、2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−1)ページ目が印刷される第3モードと、
最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−3)ページ目が、最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−2)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−1)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の4Nページ目が印刷される第4モードと
を有する
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0026】
上記発明によれば、画像形成装置から出力されるページ順序を考え得るすべてのタイプのオフライン処理機(5a〜5d)のいずれにも適合させることが可能になる。またユーザは第1モードから第4モードの中のいずれかを選択すれば良いので、ページ毎に番号でページ順序を指定する場合などに比べて、オフライン処理機(5a〜5d)に適合するページ順序の設定操作が容易になる。
【0027】
請求項8にかかわる発明は、両面印刷可能な画像形成装置において、
当該画像形成装置が出力した記録紙にオフラインで後処理を施すオフライン処理機(5)が、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類した複数のタイプのいずれに該当するかの選択を受け付ける選択受付手段と、複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を、前記選択受付手段を通じて選択されたオフライン処理機(5)のタイプに応じて制御する印刷順序制御手段(111)と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0028】
請求項9にかかわる発明は、両面印刷可能な画像形成装置において、
当該画像形成装置が出力した記録紙にオフラインで後処理を施すオフライン処理機(5)が、反転給紙で上から綴じ針を打つ第1タイプと、反転給紙で下から綴じ針を打つ第2タイプと、ストレート給紙で上から綴じ針を打つ第3タイプと、ストレート給紙で下から綴じ針を打つ第4タイプのいずれであるかの選択を受け付ける選択受付手段と、
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を、前記選択受付手段を通じて選択されたオフライン処理機(5)のタイプに応じて制御する印刷順序制御手段(111)と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置である。
【0029】
請求項8または請求項9に記載の発明によれば、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類されるオフライン処理機(5a〜5d)のタイプを選択すると、そのタイプのオフライン処理機(5a〜5d)に適合したページ順序が印刷される。このようにオフライン処理機(5a〜5d)のタイプを選択することでそのタイプに見合った適切なページ順序が設定されるので、適合するページ順序を容易に設定することが可能になる。
【0030】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図2は、本発明にかかわる画像形成装置10に後処理装置90と大量の記録紙を格納し得る大容量給紙部92とを接続した画像形成システムの一例を示している。画像形成装置10は、原稿を読み取りその複製画像を記録紙上に形成するコピー機能や、パーソナルコンピュータ3などから印刷データを受信し、対応する画像を記録紙上に形成して出力するプリンタ機能などを備えた、いわゆるデジタル複合機と称される装置である。またこの画像形成装置10は、記録紙の両面に画像形成する機能を有している。後処理装置90は、画像形成装置10の出力する記録紙に、折り、綴じ、穴あけなどの後処理を施す装置である。後処理装置90は、多様な加工を用紙に施すために複数台をカスケードに多段接続し得るようになっている。
【0031】
オフライン処理機5は、後処理装置90と同様に記録紙に、折り、綴じ、穴あけなどの後処理を施す装置である。オフライン処理機5は、画像形成装置10と別体に設置されており、画像形成装置10から出力された用紙にオフラインで各種の後処理を施す機能を備えている。大量の印刷物の作成における作業効率向上等の観点から印刷工程と後処理工程とを別々の装置で実施する場合などに使用される。
【0032】
画像形成装置10は、後処理装置90を用いて記録紙に後処理を施すことができるほか、各種タイプのオフライン処理機5に適合可能なように、画像を記録紙に形成する際における表裏を含めたページ順序を制御する機能を備えている。
【0033】
図3は、画像形成装置10の断面構成を示している。画像形成装置10は、自動原稿送り装置20と、読取部30と、プリンタ部40とから構成される。自動原稿送り装置20は、原稿載置トレイ21に積載された原稿2を1枚ずつ読取部30の読取箇所に送り込む機能を果たす。また両面原稿については、片面読取後、表裏を反転して再び読取部30へ送り込む機能を備えている。
【0034】
自動原稿送り装置20は、原稿載置トレイ21に積載された原稿2を最上部から順に送り出す給紙ローラ22と、原稿の読取箇所であるコンタクトガラス31に原稿を密着させながら通過させるための密着ローラ23と、給紙ローラ22によって送り込まれた原稿を密着ローラ23に沿って案内する案内ローラ24とを備えている。さらに、コンタクトガラス31を通過した原稿の進行方向を切り替える切替爪25と、両面原稿の表裏を反転させるための反転ローラ26と、読取の完了した原稿が排出される排紙トレイ27とを備えている。
【0035】
読取部30は、自動原稿送り装置20によって送り込まれた原稿を読み取って対応する画像データを出力する機能を果たす。読取部30は、光源33とミラー34とから成る露光走査部35と、原稿からの反射光を受光しその光強度に応じた電気信号を出力するラインイメージセンサ36と、原稿からの反射光をラインイメージセンサ36へ集光する集光レンズ37と、露光走査部35のミラー34からの反射光をラインイメージセンサ36へ導くための光学経路を形成する各種ミラー38とを備えている。
【0036】
自動原稿送り装置20によって送り込まれた原稿を読み取るときは、露光走査部35がコンタクトガラス31の下方の読取箇所へ移動して停止し、その上を密着ローラ23によって搬送される原稿を読み取るようになっている。プラテンガラス32上に載置された原稿を読み取る場合には、プラテンガラス32の下面に沿って左から右へと露光走査部35が移動して静止状態の原稿を読み取る。
【0037】
プリンタ部40は、画像データに応じた画像を電子写真プロセスによって記録紙上に形成する機能を備えている。プリンタ部40は、画像データに応じてON/OFFするレーザー光を出力するレーザーユニット42を有している。また、表面に静電潜像が形成される感光体43と、その周囲に配置された帯電装置44と、現像装置45と、転写装置46と、分離装置47と、クリーニング装置48とを備えている。
【0038】
感光体43は、円筒形状を成すとともに、図示省略の駆動部によって一定方向(図中の矢印A方向)に回転される。帯電装置44は、感光体43をコロナ放電によって一様に帯電させる機能を果たす。このように一様に帯電された感光体43の表面を画像データに応じてON/OFFするレーザー光で走査することで、感光体43の表面に静電潜像が形成される。現像装置45は、感光体43の表面に形成された静電潜像をトナー像として顕像化する機能を果たす。
【0039】
転写装置46は、電界を与えることで感光体表面のトナー像を記録紙に静電的に転写する機能を果たし、分離装置47は、除電により感光体43から記録紙を分離する機能を果たす。クリーニング装置48は、転写後に感光体43上に残ったトナーをブレード等で擦って除去し回収する機能を果たす。回収されたトナーは図示省略の経路を通じて現像装置45に戻される。定着装置49は、記録紙上のトナー像を加圧加熱して記録紙に固着させる機能を果たす。
【0040】
給紙部60は、複数の給紙カセット61を有する。これらには、通常、サイズや紙種の異なる記録紙が収容される。第1給紙ローラ62は、給紙カセット61に収容された記録紙を最上部から1枚ずつ搬送部70に向けて送り出す機能を果たす。大容量給紙部92からの給紙経路は図中省略してある。
【0041】
搬送部70は、給紙カセット61から送り出された記録紙を感光体43と転写装置46との間の転写箇所を通過させ、さらにその下流の定着装置49を経て機外(後続の後処理装置90)に排出する通常経路70aと、定着装置49を通った記録紙の表裏を反転させた後、転写箇所の上流で再び通常経路70aに合流させる反転経路70bとから構成される。最初に通常経路70aを通る際に記録紙の表面に画像を形成し、反転経路70bを通過した後再び通常経路70aを通る際に記録紙の裏面に画像を形成するようになっている。各経路70a、70bは、最小サイズの記録紙の送り方向サイズより短い間隔で多数の搬送ローラ71を有している。
【0042】
定着装置49の後方(下流)には、記録紙の進路を切り替える進路切替爪75が配置されている。進路切替爪75を図中点線で示した水平位置にすると、排紙方法がストレート排紙になり、定着後の記録紙は矢印Cが示すように直進して後処理装置90へ排出される。進路切替爪75を図中実線で示した傾斜位置にすると、記録紙は矢印Dの示す方向へ進行する。
【0043】
矢印Dの示す方向へ進行した記録紙は、両面印刷時における表面への画像形成後の場合は、そのまま反転経路70bへと進み、裏面への記録が行なわれる。片面印刷時など画像形成後の記録紙の表裏を反転して排紙する場合は、矢印Dの示す方向へ進行した記録紙の後端が、分岐点に配置された反転ローラ76に到達したとき当該反転ローラ76が逆転駆動される。これにより、記録紙は矢印Fの示す方向に進行し、表裏が反転されて後処理装置90へ排紙されるようになっている。
【0044】
図4は、画像形成装置10の電気的構成を示すブロック図である。読取部30は、ラインイメージセンサ36と、スキャナ制御部210を備えている。スキャナ制御部210は、光源33の点灯制御や露光走査部35の移動制御などを行なう。操作表示部220は、ユーザから各種操作を受け付けたり、ユーザに向けて各種情報を表示したりする機能を果たす。操作表示部220は、液晶ディスプレイからなる表示部221と、その画面上に敷設されたタッチスイッチおよびその他のスイッチから成る操作部222と、表示部221および操作部222の動作を制御する操作制御部223を有している。
【0045】
プリンタ部40は、レーザーユニット42と、プリンタ制御部230を備えている。プリンタ制御部230は、ポリゴンミラーの回転を制御するほか、帯電装置44、転写装置46、分離装置47への電圧印加、感光体43の回転、現像装置45、クリーニング装置48、定着装置49、給紙部60、搬送部70等の動作を統括制御する機能を備えている。スキャナ制御部210、操作表示部220、プリンタ制御部230はそれぞれCPUおよびROM、RAMを主要部とする回路で構成されており、ROMに格納されたプログラムに従って各種の制御を実行する。
【0046】
主制御部100は、画像形成装置10の動作を統括制御する機能を果たす。主制御部100は、読み取り処理部101と、DRAM制御部102と、圧縮部103と、伸張部104と、画像メモリ105と、書き込み処理部106と、画像制御CPU110と、不揮発性メモリ107とを備えている。
【0047】
読み取り処理部101は、読取部30の出力する画像データに対して拡大処理、鏡像処理、誤差拡散による2値化処理などを施す機能を果たす。圧縮部103は、2値化された画像データを圧縮する。伸張部104は、圧縮された画像データを元のイメージデータに伸張する機能を果たす。画像メモリ105は、非圧縮の画像データをページ単位で記憶可能なページメモリ105aとしての機能と、圧縮された画像データを蓄積する圧縮メモリ105bとしての機能を果たす。
【0048】
書き込み処理部106は、画像メモリ105から読み出して伸張された画像データをプリンタ部40の動作に応じたタイミングでレーザーユニット42へ送出する機能を果たす。DRAM制御部102は、ダイナミックRAMからなる画像メモリ105へのリード・ライトおよびリフレッシュのタイミング制御や、画像データを圧縮して画像メモリ105に格納したり、画像メモリ105から圧縮データを読み出して伸張したりする際のタイミング制御等を行なう機能を果たす。
【0049】
画像制御CPU110は、画像形成装置10の動作全体を制御するCPUであり、画像データの流れを管理する機能や、ジョブの予約登録や実行を管理する機能を果たす。画像制御CPU110は、図示省略のプログラムメモリに格納されたプログラムに従って動作する。不揮発性メモリ107は、電源OFF後も記憶しておくべきユーザデータやシステムデータを記憶するメモリである。
【0050】
画像処理手段130は、パーソナルコンピュータ3等から印刷データを受信して、これをラスタイメージデータに展開するプリントコントローラとしての機能と、読取部30で原稿を読み取って得た画像データを電子メールやFTP(ファイル・トランスファ・プロトコル)でパーソナルコンピュータ3など外部の装置にネットワークを通じて送信するスキャナーコントローラとしての機能を果たす。画像処理手段130は、上記の機能を統括制御するコントローラ制御CPU131と、LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)に接続するための通信機能を果たすLANIF部132と、イメージデータを蓄積等する画像メモリ133と、DRAM制御部134とを有している。DRAM制御部134は、ダイナミックRAMからなる画像メモリ133へのリード・ライトおよびリフレッシュのタイミング制御を行なう。またPCIバスを通じて主制御部100のDRAM制御部102との間で画像データを受け渡しする機能を果たす。
【0051】
図5は、画像形成装置10においてページ順序の設定や制御を行なう部分の機能構成を示している。操作表示部220は後処理設定手段225と、ページ順序設定手段226としての機能を果たし、画像制御CPU110は印刷順序制御手段111としての機能を果たす。後処理設定手段225は、後処理装置90で施す後処理の加工内容の設定等を受け付ける。印刷順序制御手段111は、複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際に、表裏を含めたページ順序を制御する機能を果たす。
【0052】
ページ順序設定手段226は、印刷順序制御手段111が制御するページ順序の設定を受け付ける機能を果たす。ページ順序設定手段226は、後処理設定手段225を通じていずれかの加工または予め定めた特定種類の加工を後処理装置90で施す旨の設定が成されていない場合にのみページ順序の設定を受付可能にする。すなわち、図6に示すように、ステイプル、中綴じ、中折り、三つ折り等の加工を後処理装置90で用紙に施さない旨の出力形態(用紙加工無し)が設定された場合にのみ、オフライン処理の有り/無しの選択が可能になる。この選択は、ページ順序の設定の第1段階である。以後、この選択をオフライン処理設定と呼ぶ。加工有りを選択した場合には、オフライン処理設定はできない。
【0053】
設定の第1段階であるオフライン処理設定で、「オフライン処理有り」が選択された場合と「オフライン処理無し」が選択された場合とでは、設定の第2段階で選択可能なページ順序の選択肢が相違するようになっている。オフライン処理設定で「オフライン処理有り」が選択されると、第2段階の選択肢として、オフライン処理機のタイプが表示部221に表示される。オフライン処理機のタイプを選択すると、そのタイプに適合したページ順序が内部で設定される。以後、第2段階におけるオフライン処理機のタイプの選択をオフライン処理機設定と呼ぶ。
【0054】
図7に示すように、オフライン処理機設定における選択肢には「タイプ1」から「タイプ4」までがある。「タイプ1」は反転給紙で上から綴じ針(ステイプル)を打つタイプで、「タイプ2」は反転給紙で下から綴じ針を打つタイプである。「タイプ3」はストレート給紙で上から綴じ針を打つタイプで、「タイプ4」はストレート給紙で下から綴じ針を打つタイプである。オフライン処理機のタイプは、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類すると上記の4タイプに分類される。また画像形成装置10とオフライン処理機5との関係では、オフライン処理機5を上記の4タイプに分類すれば足りる。
【0055】
これら4つのタイプについて、画像形成装置10が出力するページ順とオフライン処理機での処理内容および処理結果との関係を、4ページ分の画像を2枚の記録紙に印刷して出力する場合を例に説明する。
【0056】
図8は、「タイプ1」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ1」のオフライン処理機5aにおける処理内容と処理結果を示している。反転給紙で上からステイプルを打つタイプ1のオフライン処理機5aが選択されると、図8上部のA1で示すように、画像形成装置10は、2枚の記録紙301、302に、下から1、2、3、4(下の記録紙301の下面にページ1、上面にページ2、上の記録紙302の下面にページ3、上面にページ4)というページ順序で排紙されるように画像形成して記録紙を出力する。すなわち、N枚目(Nは正の整数)に排出される記録紙の下面に原稿の(2N−1)ページ目が、N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の2Nページ目が印刷される第1モードで画像形成して出力する。
【0057】
画像形成装置10の排紙トレイにこのような順序でスタックされている記録紙301、302をユーザが「タイプ1」のオフライン処理機5aの給紙トレイにそのままセットすると、「タイプ1」のオフライン処理機5aは、給紙トレイの上側にある記録紙302から順に機内に取り込み、表裏を反転して内部のスタッカに記録紙302が下になるように積載する。その結果、記録紙の表裏およびページの並び順が共に反転し、図8下部のB1で示すように、上から1、2、3、4(上の記録紙301の上面にページ1、下面にページ2、下の記録紙302の上面にページ3、下面にページ4)というページ順序になる。タイプ1のオフライン処理機5aは、このようにスタックされた記録紙に上からステイプル303を打つ。その結果、上から1、2、3、4のページ順序で1ページ目の側からステイプルを打った冊子が完成する。
【0058】
図9は、「タイプ2」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ2」のオフライン処理機5bにおける処理内容と処理結果を示している。反転給紙で下からステイプルを打つタイプ2のオフライン処理機5bが選択されると、図9上部のA2で示すように、画像形成装置10は、2枚の記録紙311、312に、下から4、3、2、1(下の記録紙311の下面にページ4、上面にページ3、上の記録紙312の下面にページ2、上面にページ1)というページ順序で排紙されるように画像形成して記録紙を出力する。すなわち、最後からN枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(2N−1)ページ目が、最後からN枚目に排出される記録紙の下面に原稿の2Nページ目が印刷される第2モードで画像形成して出力する。
【0059】
画像形成装置10の排紙トレイにこのような順序でスタックされている記録紙311、312をユーザが「タイプ2」のオフライン処理機5bの給紙トレイにそのままセットすると、「タイプ2」のオフライン処理機5bは、給紙トレイの上側にある記録紙312から順に機内に取り込み、表裏を反転して内部のスタッカに記録紙312が下になるようにスタックする。その結果、記録紙の表裏およびページの並び順が共に反転し、図9下部のB2で示すように、下から1、2、3、4(下の記録紙312の下面にページ1、上面にページ2、上の記録紙311の下面にページ3、上面にページ4)というページ順序になる。「タイプ2」のオフライン処理機5bは、このようにスタックされた記録紙に下からステイプル313を打つ。その結果、下から1、2、3、4のページ順序で1ページ目の側からステイプルを打った冊子が完成する。
【0060】
図10は、「タイプ3」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ3」のオフライン処理機5cにおける処理内容と処理結果を示している。ストレート紙で上からステイプルを打つ「タイプ3」のオフライン処理機5cが選択されると、図10上部のA3で示すように、画像形成装置10は、2枚の記録紙321、322に、下から2、1、4、3(下の記録紙321の下面にページ2、上面にページ1、上の記録紙322の下面にページ4、上面にページ3)というページ順序で排紙されるように画像形成して記録紙を出力する。すなわち、(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−2)ページ目が、(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−3)ページ目が、2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の4Nページ目が、2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−1)ページ目が印刷される第3モードで画像形成して出力する。
【0061】
画像形成装置10の排紙トレイにこのような順序でスタックされている記録紙321、322をユーザが「タイプ3」のオフライン処理機5cの給紙トレイにそのままセットすると、「タイプ3」のオフライン処理機5cは、給紙トレイの上側にある記録紙321から順に機内に取り込み、表裏をそのままにして内部のスタッカに記録紙322が下になるようにスタックする。その結果、記録紙のページ順が反転し、図10下部のB3で示すように、上から1、2、3、4(上の記録紙321の上面にページ1、下面にページ2、下の記録紙322の上面にページ3、下面にページ4)というページ順序になる。「タイプ3」のオフライン処理機5cは、このようにスタックされた記録紙に上からステイプル323を打つ。その結果、上から1、2、3、4のページ順序で1ページ目の側からステイプルを打った冊子が完成する。
【0062】
図11は、「タイプ4」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ4」のオフライン処理機5dにおける処理内容と処理結果を示している。ストレート紙で下からステイプルを打つ「タイプ4」のオフライン処理機5dが選択されると、図11上部のA4で示すように、画像形成装置10は、2枚の記録紙331、332に、下から3、4、1、2(下の記録紙331の下面にページ3、上面にページ4、上の記録紙332の下面にページ1、上面にページ2)というページ順序で排紙されるように画像形成して記録紙を出力する。すなわち、最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−3)ページ目が、最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−2)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−1)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の4Nページ目が印刷される第4モードで画像形成して出力する。
【0063】
画像形成装置10の排紙トレイにこのような順序でスタックされている記録紙331、332をユーザが「タイプ4」のオフライン処理機5dの給紙トレイにそのままセットすると、「タイプ4」のオフライン処理機5dは、給紙トレイの上側にある記録紙332から順に機内に取り込み、表裏をそのままにして内部のスタッカに記録紙332が下になるようにスタックする。その結果、記録紙のページ順が反転し、図11下部のB4で示すように、下から1、2、3、4(下の記録紙332の下面にページ1、上面にページ2、上の記録紙331の下面にページ3、上面にページ4)というページ順序になる。「タイプ4」のオフライン処理機5dは、このようにスタックされた記録紙に下からステイプル333を打つ。その結果、下から1、2、3、4のページ順序で1ページ目の側からステイプルを打った冊子が正しく完成する。
【0064】
次に、オフライン処理設定で「オフライン処理無し」が選択された場合について説明する。オフライン処理設定で「オフライン処理無し」が選択されると、ユーザにとって無意味なページ順序を選択できないように選択肢が制限される。後処理もオフライン処理も行なわない場合において意味のあるページ順序は、フェイスダウン排紙になるページ順序とフェイスアップ排紙になるページ順序である。そこで、「オフライン処理無し」が選択された場合には、ページ順序の設定の第2段階として、記録紙の排紙方法の選択を受け付けるようになっている。排紙方法が選択されると、その排紙方法に対応したページ順序が内部で設定される。以後、第2段階における排紙方法の選択を排紙方法設定と呼ぶ。
【0065】
ここでは、図12に示すように、排紙方法設定における選択肢として「フェイスダウン」と「フェイスアップ」と「自動」とを設けてある。「フェイスダウン」を選択すると下から1、2、3,4…というページ順序で排紙されるように画像形成して出力する。「フェイスアップ」を選択すると上から1、2、3、4…というページ順序で排紙されるように画像形成して出力するようになっている。「自動」は、フェイスダウン排紙とフェイスアップ排紙のうち印刷出力速度の速い方が自動的に選択される選択肢である。すなわち、ストレート排紙で排紙される排紙方法が選択される。
【0066】
図13は、印刷順序制御手段111がページ順序を並べ替える際の画像データの流れを示している。印刷順序制御手段111は、ページの並び順序を1、2、3、4…という「順」方向(昇順)と、4、3、2,1という「逆」方向(降順)のいずれかに設定するページ順/逆出力設定機能150と、画像形成装置10からの排紙を「ストレート」にするか「反転」にするかを選択するストレート/反転出力設定機能151とを組み合わせることで、タイプ1〜タイプ4の各タイプに適合したページ順序を実現するようになっている。
【0067】
ページ順/逆出力設定を「順」に設定し、ストレート/反転出力設定を「反転」に設定することでタイプ1に適合したページ順序での印刷が可能になる。ページ順/逆出力設定を「逆」に設定し、ストレート/反転出力設定を「反転」に設定することでタイプ2に適合したページ順序での印刷が可能になる。またページ順/逆出力設定を「順」に設定し、ストレート/反転出力設定を「ストレート」に設定することでタイプ3に適合したページ順序での印刷が可能になる。ページ順/逆出力設定を「逆」に設定し、ストレート/反転出力設定を「ストレート」に設定することでタイプ4に適合したページ順序での印刷が可能になる。
【0068】
次に、ページ順序の設定にかかわる操作の流れと操作表示部220の画面遷移について説明する。図14は、操作表示部220に表示される表示画面400の一例を示している。この図では、表示画面400の中に後処理選択ウィンドウ401が表示されている。後処理選択ウィンドウ401の下部には後処理等を選択するための釦が多数表示されている。
【0069】
図14は、ステイプルやソートなど後処理装置90で行なわれる加工を一切選択していない状態の表示状態であり、このような状態においてのみ「オフライン処理」釦402が表示される。なお、後処理装置90が接続されていない場合は、デフォルトで「オフライン処理」釦402が表示される。図15は、後処理装置90での加工の1つを選択した状態の一例であり、「ステイプル」釦403を選択した結果、「オフライン処理」釦402が非表示になっている。このような表示制御を行なうことにより、後処理装置90で加工を施す選択が行なわれていない場合にのみ「オフライン処理」釦402を操作選択することが可能になっている。
【0070】
図16は、図14に示す表示画面400で「オフライン処理」釦402を選択した場合に表示されるオフライン処理選択画面410を示している。オフライン処理選択画面410では、オフライン処理をする/しないを選択するようになっている。
【0071】
オフライン処理を「する」釦411を操作すると、図17に示すようにオフライン処理機選択ウィンドウ420が表示される。オフライン処理機選択ウィンドウ420には、オフライン処理機のタイプを選択するための釦として「タイプ1」釦421と、「タイプ2」釦422と、「タイプ3」釦423と、「タイプ4」釦424とが表示される。また各釦421〜424の近傍には、それぞれタイプの内容を説明したタイプ説明欄431〜434が表示される。ユーザは、今回使用するオフライン処理機5のタイプをタイプ説明欄431〜434の表示を参考に判断し、「タイプ1」釦421〜「タイプ4」釦424の中の該当するものを選択操作する。これにより、そのタイプに適合したページ順序が印刷時のページ順序に設定される。
【0072】
図16のオフライン処理選択画面410でオフライン処理を「しない」釦412を操作すると、図18に示すように排紙方法を選択するための出力ページ面設定ウィンドウ440が表示される。出力ページ面設定ウィンドウ440には、「フェイスダウン」釦441と、「フェイスアップ」釦442と、「自動」釦443とが表示される。ユーザがこれらの釦441〜443のいずれかを選択すると、選択された排紙方法に応じたページ順序で印刷時のページ順序に設定される。
【0073】
図1は、画像形成装置10が行なうページ順序の選択設定にかかわる処理の流れを示している。後処理装置90でステイプルを打つなど何らかの加工を用紙に施すアウトプットモードが設定されている場合は(ステップS501;N)、ページ順序を制御する処理は行なわない(終了)。後処理装置90で用紙に加工を行なわない設定が成されている場合であって(ステップS501;Y)、オフライン処理を「する」が選択された場合は(ステップS502;Y)、オフライン処理機のタイプを判定する(ステップS503、S505、S507)。
【0074】
オフライン処理機のタイプとして「タイプ1」が選択された場合は(ステップS503;Y)、画像形成装置10におけるページ順/逆設定を「順」に設定し、ストレート/反転出力設定を「反転」に設定して第1モードにする(ステップS504)。オフライン処理機のタイプとして「タイプ2」が選択された場合は(ステップS505;Y)、画像形成装置10におけるページ順/逆設定を「逆」に設定し、ストレート/反転出力設定を「反転」に設定して第2モードにする(ステップS506)。
【0075】
オフライン処理機のタイプとして「タイプ3」」が選択された場合は(ステップS507;Y)、画像形成装置10におけるページ順/逆設定を「順」に設定し、ストレート/反転出力設定を「ストレート」に設定して第3モードにする(ステップS508)。オフライン処理機のタイプとして「タイプ4が選択された場合は(ステップS507;N)、画像形成装置10におけるページ順/逆設定を「逆」に設定し、ストレート/反転出力設定を「ストレート」に設定して第4モードにする(ステップS509)。そして、このようにして設定した表裏を含むページ順序に従って印刷が実行される(ステップS510)。
【0076】
後処理装置90で用紙に加工を行なわない設定が成されている場合であって(ステップS501;Y)、オフライン処理を「しない」が選択された場合は(ステップS502;N)、「フェイスダウン」、「フェイスアップ」、「自動」のいずれが選択されているかにより、反転排紙とするか否かを判定する(図19、ステップS601)。たとえば、ストレート排紙にするとフェイスダウンになる機種の場合には、「フェイスダウン」と「自動」の場合にストレート排紙を、「フェイスアップ」の場合に反転排紙を選択する。一方、反転排紙にするとフェイスダウンになる機種の場合には、「フェイスアップ」と「自動」の場合にストレート排紙を、「フェイスダウン」の場合にストレート排紙を選択すればよい。
【0077】
反転排紙になる場合は(ステップS601;Y)、画像形成装置10のストレート/反転出力設定を「反転」に設定する(ステップS602)。一方、反転排紙にしない場合は(ステップS601;N)、画像形成装置10のストレート/反転出力設定を「ストレート」に設定する(ステップS603)。そして、設定したページ順序に従って印刷が実行される(ステップS604)。
【0078】
以上、本発明の実施形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。例えば、実施の形態では、ページ順/逆出力設定機能150とストレート/反転出力設定機能151とを組み合わせることで表裏を含めたページ順序の制御を行なったが、ストレート/反転出力設定機能151を用いることなく電子的にすべてのページ順序を制御するように構成してもよい。
【0079】
すなわち、図20に示すように、パーソナルコンピュータ3等から受信した印刷データを画像処理手段130によってページ単位のイメージデータに展開した後、圧縮部103によってページ単位に圧縮し、圧縮後の画像データをページ単位にファイル化して圧縮メモリ105bに格納する。原稿を読取部30で読み取る場合には、原稿を読み取って得た画像データを圧縮部103によってページ単位に圧縮し、圧縮後の画像データをページ単位にファイル化して圧縮メモリ105bに格納する。
【0080】
印刷順序制御手段111は、圧縮メモリ105bにページ単位に格納されている画像データを、設定されたページ順序に従って読み出す。このときのページ単位の読み出し順序を制御することで記録紙に印刷する際のページ順序を自在に制御するようになっている。読み出した画像データは伸張部104で伸張された後プリンタ部40に送られる。図20に示した例では、「2→1→4→3」の順に読み出しているので、1枚目の記録紙の表面にページ1が、1枚目の記録紙の裏面にページ2が、2枚目の記録紙の表面にページ3が、2枚目の記録紙の裏面にページ4が印刷される。
【0081】
なお、印刷データについてのページ順序の並べ替えは、画像処理手段130のコントローラ制御CPU131が行なうように構成してもよい。すなわち印刷データをラスタイメージに展開する前の段階でページ単位に分割し、これらページ単位の印刷データを設定されたページ順序に並べ替え、並べ替え後のページ順序でラスタイメージデータに展開する構成としてもよい。
【0082】
また実施の形態では、オフライン処理機選択ウィンドウ420のタイプ説明欄431〜434おいてタイプ1〜のタイプ4の内容を説明文で表示したが、ページの並び順を絵柄で案内表示してもよい。また実施の形態では、後処理装置90で加工を1つでも行なうように設定すると「オフライン処理」釦402が非表示となってこれを選択できないように構成したが、オフライン処理機での加工に影響を与えない加工だけが選択されている場合には「オフライン処理」釦402を選択し得るように構成してもよい。たとえば、パンチ穴を開ける加工が選択された場合には、パンチ穴を開ける向きに留意すれば、オフライン処理に影響を与えないので、この加工を選択しても「オフライン処理」釦402をさらに選択し得るように構成するとよい。
【0083】
このほか、実施の形態では、「オフライン処理」釦402を選択した後、オフライン処理をする/しないの選択や、オフライン処理機のタイプの選択や、フェイスダウン/フェイスアップ/自動の選択をその都度行なうように構成したが、環境設定などでこれらの項目についてのデフォルト値を予め登録しておき、「オフライン処理」釦402を操作するだけで、そのデフォルト値の内容でページ順序が設定されるよう構成してもよい。
【0084】
また学習機能を設け、前回選択した選択肢がデフォルト選択されるように構成してもよい。たとえば、前回、オフライン処理機のタイプ1が選択された場合には、選択画面でタイプ1の選択された状態が初期表示され、「OK」釦を操作するだけでタイプ1が設定されるように構成してもよい。
【0085】
【発明の効果】
本発明に係る画像形成装置によれば、後処理装置でいずれかの加工または予め定めた特定種類の加工を施す旨の設定が成されていない場合にだけ、ページ順序の設定が受付可能になるので、後処理装置での加工にとって不適切なページ順序が誤って設定される等が防止される。
【0086】
またページ順序の設定の第1段階として、オフライン処理機でオフライン処理を行なうか否かの選択を受け付け、その選択結果に応じて、設定の第2段階で選択可能になるページ順序の選択肢を相違させるものでは、オフライン処理の有り/無しのそれぞれの場合で意味のあるページ順序の選択肢だけを提示することができ、無意味なページ順序での印刷を防止することができる。
【0087】
また、オフライン処理する場合におけるページ順序の選択肢として第1モードから第4モードを有するものでは、考え得るすべてのタイプのオフライン処理機のいずれにもページ順序を適合させることが可能になる。また、第1モードから第4モードの中のいずれかを選択すれば良いのでページ毎に番号でページ順序を指定する場合などに比べて、オフライン処理機に合わせたページ順序の設定操作が容易になる。
【0088】
オフライン処理を行なう場合におけるページ順序の選択肢を、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類されるオフライン処理機のタイプに対応付けてユーザに提示するものでは、オフライン処理機のタイプを選択することでそのタイプのオフライン処理機に適合したページ順序が設定されるので、ページ順序の設定作業がさらに容易になり、操作性・利便性が向上する。
【0089】
オフライン処理を行なわない場合におけるページ順序の選択肢を、フェイスダウンで出力される第1モードと、フェイスアップで出力される第2モードとしたものでは、出力形態として無意味なページ順序を選択できなくなり、不慣れなユーザでも適切なページ順で印刷された印刷物を得ることが可能になる。
【0090】
オフライン処理を行なわない場合におけるページ順序の選択肢として、第1モードと第2モードのうち印刷出力速度の速い方を自動選択する自動モードをさらに有するものでは、当該画像形成装置に関する詳細知識を持たないユーザにおいても高速な印刷が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る画像形成装置におけるページ順序の設定処理を示す流れ図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る画像形成装置を含む画像形成システムの構成の一例を示す説明図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の断面構成を示す説明図である。
【図4】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の電気的構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の実施の形態に係る画像形成装置のページ順序の設定かかわる部分の機能構成を示すブロック図である。
【図6】オフライン処理の設定可否と後処理装置での加工の有無との関係を示す説明図である。
【図7】オフライン処理機の処理内容をタイプ別に一覧表示した説明図である。
【図8】「タイプ1」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ1」のオフライン処理機における処理内容と処理結果を模式的に表した説明図である。
【図9】「タイプ2」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ2」のオフライン処理機における処理内容と処理結果を模式的に表した説明図である。
【図10】「タイプ3」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ3」のオフライン処理機における処理内容と処理結果を模式的に表した説明図である。
【図11】「タイプ4」が選択された場合に設定されるページ順序と「タイプ4」のオフライン処理機における処理内容と処理結果を模式的に表した説明図である。
【図12】オフライン処理を行なわない場合におけるページ順序の選択肢を一覧表示した説明図である。
【図13】ページ順/逆出力設定機能とストレート/反転出力設定機能との組み合わせによってページ順序の並び替えが行なわれる様子を模式的に示した説明図である。
【図14】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の操作表示部に表示される後処理選択ウィンドウを含む表示画面であって「オフライン処理」釦を選択可能な状態の一例を示す説明図である。
【図15】本発明の実施の形態に係る画像形成装置の操作表示部に表示される表示画面であって用紙に加工を施す選択を行った結果、「オフライン処理」釦が非表示がとなった状態の一例を示す説明図である。
【図16】図14の画面において「オフライン処理」釦を選択した場合に表示されるオフライン処理選択画面の一例を示す説明図である。
【図17】図16の画面において「する」釦を選択してオフライン処理機選択ウィンドウが表示された状態の一例を示す説明図である。
【図18】図16の画面において「しない」釦412を選択して出力ページ面設定ウィンドウ430が表示された状態の一例を示す説明図である。
【図19】オフライン処理を「しない」が選択された場合に行なわれるページ順序の設定処理を示す流れ図である。
【図20】ページ順序を電子的に並べ替える場合における処理の流れの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
2…原稿
3…パーソナルコンピュータ
5…オフライン処理機
5a…「タイプ1」のオフライン処理機
5b…「タイプ2」のオフライン処理機
5c…「タイプ3」のオフライン処理機
5d…「タイプ4」のオフライン処理機
10…画像形成装置
20…自動原稿送り装置
21…原稿載置トレイ
22…給紙ローラ
23…密着ローラ
24…案内ローラ
25…切替爪
26…反転ローラ
27…排紙トレイ
30…読取部
31…コンタクトガラス
32…プラテンガラス
33…光源
34…ミラー
35…露光走査部
36…ラインイメージセンサ
37…集光レンズ
38…各種ミラー
40…プリンタ部
42…レーザーユニット
43…感光体
44…帯電装置
45…現像装置
46…転写装置
47…分離装置
48…クリーニング装置
60…給紙部
61…給紙カセット
62…第1給紙ローラ
70…搬送部
70a…通常経路
70b…反転経路
71…搬送ローラ
75…進路切替爪
76…反転ローラ
90…後処理装置
92…大容量給紙部
100…主制御部
101…読み取り処理部
102…DRAM制御部
103…圧縮部
104…伸張部
105…画像メモリ
105a…ページメモリ
105b…圧縮メモリ
106…書き込み処理部
107…不揮発性メモリ
110…画像制御CPU
111…印刷順序制御手段
130…画像処理手段
131…コントローラ制御CPU
132…LANIF部
133…画像メモリ
134…DRAM制御部
150…ページ順/逆出力設定機能
151…ストレート/反転出力設定機能
210…スキャナ制御部
220…操作表示部
221…表示部
222…操作部
223…操作制御部
225…後処理設定手段
226…ページ順序設定手段
230…プリンタ制御部
400…表示画面
401…後処理選択ウィンドウ
402…「オフライン処理」釦
403…「ステイプル」釦
410…オフライン処理選択画面
411…「する」釦
412…「しない」釦
420…オフライン処理機選択ウィンドウ
421…「タイプ1」釦
422…「タイプ2」釦
423…「タイプ3」釦
424…「タイプ4」釦
430…出力ページ面設定ウィンドウ
431…「フェイスダウン」釦
431〜434…タイプ説明欄
432…「フェイスアップ」釦
433…「自動」釦[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image forming apparatus such as a printer or a copier capable of duplex printing, and more particularly to an image forming apparatus capable of controlling the page order during printing.
[0002]
[Prior art]
Image forming devices such as copiers that have a copy function that scans a document and creates a copy on the record sheet, and digital multi-function machines that integrate a scanner function, printer function, and facsimile function are used on the output record sheet. In some cases, a post-processing device that performs processing such as folding, binding, and drilling is connected and used. The setting operation of what kind of post-processing (processing) is performed on the recording paper output from the image forming apparatus is normally performed from the operation panel of the image forming apparatus main body.
[0003]
On the other hand, in the production of a large amount of printed matter, from the viewpoint of increasing work efficiency, the printing process and the post-processing process are separated and each process is performed by separate apparatuses. A post-processing device installed separately from an image forming apparatus such as a printing machine is called an off-line processing machine. Off-line processors are classified into four types when attention is paid to the combination of the paper feed form and the direction of stapling. That is, a first type in which stapling is applied from above the recording paper by reversing paper feeding, a second type in which stapling is applied from below the recording paper by reversing paper feeding, and a third type in which stapling is applied from above the recording paper by straight paper feeding. The type is classified into a type and a fourth type in which the staple is fed from the bottom of the recording paper by straight sheet feeding.
[0004]
When post-processing is performed on the recording paper output from the image forming apparatus by the offline processing machine, it is necessary to feed the paper in the page order suitable for the type of the offline processing machine to be used, including the front and back of the recording paper. . When the output order from the image forming apparatus is different from the page order suitable for the offline processor, the page order including the front and back is rearranged manually by the user.
[0005]
As a technique for controlling the printing order, when printing a plurality of print data existing in one folder continuously, the printing order based on the attribute information specified by the user among the attribute information of each print data Has been disclosed (see, for example, Patent Document 1). In this system, in addition to existing attribute information such as print data size, name, data type, format, number of pages, modification date, last modified person, creation date, etc., user-defined attributes can be sorted It can be specified as. For example, a number representing the printing order itself is assigned to each print data as user-defined attribute information, thereby enabling printing in an arbitrary order intended by the user.
[0006]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-65784
[0007]
[Problems to be solved by the invention]
When the page order output from the image forming apparatus and the page order suitable for the offline processor are different, it is inconvenient to rearrange the page order manually by the user and requires a lot of labor and time. Efficiency is reduced.
[0008]
In addition, when controlling the printing order using attribute information, it is not possible to set a page order suitable for the type of offline processing machine, based on existing attribute information such as date and size. If the user directly specifies the printing order by setting the number representing the printing order as user-defined attribute information, any page order can be set, but the attribute information must be specified for each page. In other words, when the number of pages increases, the burden of work related to the designation of attribute information increases.
[0009]
In addition, the user may not know what page order should be set to suit the offline processor. Furthermore, when the page order suitable for the offline processor is a complicated order, it is difficult for the user himself to specify the printing order by number for each page, and errors are likely to occur.
[0010]
On the other hand, if the user can freely specify the page order until the offline processing machine is not used or the post-processing device connected to the image forming apparatus performs post-processing, the page order may be meaningless depending on the setting. May be printed, or the page order suitable for post-processing may be lost, which causes confusion to the user.
[0011]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above-described problems of the prior art. An image forming apparatus that can easily set a page order suitable for an offline processing machine and cannot set a meaningless page order. The purpose is to provide.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
The invention according to
Post-processing setting means (225) for accepting setting of processing content to be applied to the printing paper;
A print order control means (111) for controlling the page order when printing images for a plurality of pages on recording paper;
Page order setting means (226) for receiving setting of the page order controlled by the printing order control means (111),
The page order setting means (226) can accept the setting of the page order when the setting for performing any processing or a predetermined type of processing is not made through the post-processing setting means (225). Be in a bad state
An image forming apparatus characterized by the above.
[0013]
According to the above-described invention, the setting of the page order can be accepted only when the post-processing device (90) or the like has not been set to perform any processing or a predetermined type of processing. As a result, the user cannot set a page order inappropriate for the post-processing performed by the post-processing apparatus (90), and a printed matter that has been post-processed under the appropriate page order can be obtained. When the post-processing device is not connected, the page order setting can be accepted.
[0014]
According to a second aspect of the present invention, the page order setting means (226) performs this image formation by performing offline processing with an offline processor (5) not connected to the image forming apparatus as a first stage of setting. Accepts the selection of whether or not to process the recording paper output by the device,
Different page order options that can be selected in the second stage of setting when offline processing is performed and when offline processing is not performed
The image forming apparatus according to
[0015]
According to the above invention, as the first stage of setting the page order, the selection of whether or not to perform offline processing in the offline processor (5) is accepted. Depending on the selection result in the first stage, the page order options that can be selected in the second stage of setting differ.
[0016]
Even if the page order is appropriate for the offline processor (5), if the offline processing is not performed, the page order may be meaningless. Therefore, when performing offline processing, the page order for each type of offline processor (5) is prepared as an option, and when offline processing is not performed, only those that do not have a meaningless page order for the user are selected. You can prepare as.
[0017]
According to a third aspect of the present invention, the page order setting means (226) selects the Nth sheet (N is a correct value) as an option for the second stage when the selection to perform offline processing is received in the first stage. A first mode in which the (2N-1) th page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged on the recording sheet and the 2Nth page of the document is printed on the upper surface of the recording paper discharged on the Nth sheet;
The (2N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last, and the 2Nth page of the document is printed on the lower surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last. Mode,
The (4N-2) th page of the document is on the lower surface of the (2N-1) th sheet of recording paper and the (4N-3) page of the document is on the upper surface of the (2N-1) th sheet of recording paper. The third page is printed with the 4Nth page of the document on the lower surface of the 2Nth sheet of recording paper, and the (4N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the 2Nth sheet of recording paper. Mode,
The (4N-3) th page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last (2N-1) th sheet, and the ( 4N-2) The 4th page of the original is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets, and the (4N-1) th page of the original is printed on the upper surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets. The fourth mode in which the page is printed,
Have
The image forming apparatus according to
[0018]
According to the above invention, the page order can be adapted to any of all types (4 types) of offline processing machines (5a to 5d) that can be considered when performing offline processing. The first mode is a printing mode suitable for an off-line processing machine (5a) in which staples are hit from the top by reverse feeding. The second mode is a printing mode suitable for an off-line processing machine (5b) that strikes staples from below with reverse paper feeding. The third mode is a printing mode suitable for an off-line processing machine (5c) that strikes staples from above with straight sheet feeding. The fourth mode is a printing mode suitable for an off-line processing machine (5d) that strikes staples from below with straight sheet feeding. In addition, since the user only has to select one of the first mode to the fourth mode, it is more suitable for offline processing machines (5a to 5d) than when the page order is designated by number for each page. This makes it easy to set the page order.
[0019]
According to a fourth aspect of the present invention, the page order setting means (226) sets the second stage option when the selection of performing offline processing in the first stage is accepted, as the paper feeding form and staple. Present to the user in association with the type of offline processor (5) classified by the combination with direction
The image forming apparatus according to
[0020]
According to the above invention, the options for offline processing are presented to the user in association with the types of offline processing machines (5) classified according to the combination of the paper feed form and the direction of stapling. Accordingly, when the type of the offline processor (5) is selected, the page order suitable for the offline processor (5) is set, and the page order setting work is further facilitated.
[0021]
According to a fifth aspect of the present invention, the page order setting means (226) receives the selection that the offline processing is not performed in the first step as the second step option. A first mode in which the (2N-1) th page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged to (positive integer) and the 2Nth page of the document is printed on the upper surface of the recording paper discharged on the Nth sheet; The (2N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last, and the 2Nth page of the document is printed on the lower surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last. Mode and
Have
The image forming apparatus according to
[0022]
According to the above invention, when the offline processing is not performed, only the page order having a meaning in that case can be selected. The first mode is a print mode that is output face down, and the second mode is a print mode that is output face up. As described above, since a meaningless page order cannot be selected as an output form, even an unfamiliar user can obtain a printed matter printed in an appropriate page order.
[0023]
According to a sixth aspect of the present invention, the page order setting means (226) accepts the selection of not performing offline processing in the first step as the second mode option when the first mode and the mode are selected. In addition to the second mode, there is an automatic mode in which the faster one of the first mode and the second mode is selected automatically.
The image forming apparatus according to
[0024]
According to the above invention, when the automatic mode is selected, the faster one of the first mode and the second mode with the higher print output speed is automatically selected. As a result, when the output mode may be either the first mode or the second mode, printing in the high-speed printing mode is possible even if the user does not know which mode can be printed at high speed.
[0025]
The invention according to claim 7 is an image forming apparatus capable of duplex printing.
Printing order control means (111) for controlling the page order when printing images for a plurality of pages on recording paper;
The printing order control means (111) sets the (2N-1) th page of the document on the lower surface of the recording paper discharged to the Nth sheet (N is a positive integer) as the page order control mode. A first mode in which the 2Nth page of the document is printed on the upper surface of the recording paper discharged to
The (2N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last, and the 2Nth page of the document is printed on the lower surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last. Mode,
The (4N-2) th page of the document is on the lower surface of the (2N-1) th sheet of recording paper and the (4N-3) page of the document is on the upper surface of the (2N-1) th sheet of recording paper. The third page is printed with the 4Nth page of the document on the lower surface of the 2Nth sheet of recording paper, and the (4N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the 2Nth sheet of recording paper. Mode,
The (4N-3) th page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last (2N-1) th sheet, and the ( 4N-2) The 4th page of the original is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets, and the (4N-1) th page of the original is printed on the upper surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets. The fourth mode in which the page is printed,
Have
An image forming apparatus characterized by the above.
[0026]
According to the above invention, it is possible to adapt to any type of off-line processing machine (5a to 5d) that can consider the order of pages output from the image forming apparatus. In addition, since the user only has to select one of the first mode to the fourth mode, the page suitable for the offline processor (5a to 5d) as compared with the case where the page order is designated by number for each page. The order setting operation becomes easy.
[0027]
The invention according to claim 8 is an image forming apparatus capable of duplex printing.
The offline processing machine (5) that performs post-processing offline on the recording paper output by the image forming apparatus selects one of a plurality of types classified according to the combination of the paper feeding form and the direction of stapling And a print order control means for controlling the page order when printing images for a plurality of pages on recording paper according to the type of the offline processor (5) selected through the selection accepting means ( 111) and
Have
An image forming apparatus characterized by the above.
[0028]
The invention according to claim 9 is an image forming apparatus capable of duplex printing.
An off-line processing machine (5) for performing post-processing offline on recording paper output from the image forming apparatus has a first type in which the binding needle is hit from the top by reverse feeding and a first type in which the binding needle is hit from the bottom by reverse feeding. Selection accepting means for accepting selection of two types, a third type for hitting a binding needle from above with straight paper feed, and a fourth type for hitting a binding needle from below with straight paper feed;
Printing order control means (111) for controlling the page order when printing images for a plurality of pages on recording paper according to the type of the offline processor (5) selected through the selection receiving means;
Have
An image forming apparatus characterized by the above.
[0029]
According to the invention described in claim 8 or claim 9, when a type of offline processing machine (5 a to 5 d) classified according to a combination of a sheet feeding form and a stapling direction is selected, the offline processing of that type is selected. The page order adapted to the machine (5a-5d) is printed. As described above, by selecting the type of the offline processor (5a to 5d), an appropriate page order corresponding to the type is set, so that it is possible to easily set a suitable page order.
[0030]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 2 shows an example of an image forming system in which a
[0031]
The off-
[0032]
The
[0033]
FIG. 3 shows a cross-sectional configuration of the
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
When reading the document fed by the
[0037]
The
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
The
[0041]
The conveyance unit 70 passes the recording sheet sent out from the paper feed cassette 61 through a transfer portion between the
[0042]
On the rear side (downstream) of the fixing
[0043]
The recording paper that has advanced in the direction indicated by the arrow D proceeds to the inversion path 70b as it is and is recorded on the back surface after image formation on the front surface during double-sided printing. When reversing the front and back of the recording paper after image formation, such as during single-sided printing, when the trailing edge of the recording paper that has advanced in the direction indicated by arrow D reaches the reversing roller 76 disposed at the branch point The reverse roller 76 is driven in reverse. As a result, the recording paper advances in the direction indicated by the arrow F so that the front and back sides are reversed and discharged to the
[0044]
FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the
[0045]
The
[0046]
The
[0047]
The
[0048]
The
[0049]
The
[0050]
The
[0051]
FIG. 5 shows a functional configuration of a part for setting and controlling the page order in the
[0052]
The page
[0053]
The page order options that can be selected in the second stage of the setting when “offline processing is present” and “offline processing is not present” are selected in the offline processing setting that is the first stage of setting. It is different. When “offline processing is present” is selected in the offline processing setting, the type of the offline processing machine is displayed on the
[0054]
As shown in FIG. 7, there are “
[0055]
For these four types, the relationship between the order of pages output by the
[0056]
FIG. 8 shows the page order set when “
[0057]
When the user sets the
[0058]
FIG. 9 shows the page order set when “
[0059]
When the user sets the
[0060]
FIG. 10 shows the page order set when “
[0061]
When the user sets the
[0062]
FIG. 11 shows the page order set when “
[0063]
When the
[0064]
Next, a case where “no offline processing” is selected in the offline processing setting will be described. When “no offline processing” is selected in the offline processing setting, options are limited so that a page order that is meaningless to the user cannot be selected. In the case where neither post-processing nor offline processing is performed, a meaningful page order is a page order for face-down paper discharge and a page order for face-up paper discharge. Therefore, when “no offline processing” is selected, selection of the recording paper discharge method is accepted as the second stage of page order setting. When a paper discharge method is selected, a page order corresponding to the paper discharge method is set internally. Hereinafter, the selection of the paper discharge method in the second stage is referred to as paper discharge method setting.
[0065]
Here, as shown in FIG. 12, “Face Down”, “Face Up”, and “Automatic” are provided as options in paper discharge method setting. When “Face Down” is selected, an image is formed and output so that the sheets are discharged in the order of
[0066]
FIG. 13 shows the flow of image data when the printing
[0067]
By setting the page order / reverse output setting to “order” and the straight / reverse output setting to “reverse”, it is possible to print in a page order that conforms to
[0068]
Next, the flow of operations related to page order setting and screen transition of the
[0069]
FIG. 14 shows a display state in which no processing performed by the
[0070]
FIG. 16 shows an offline
[0071]
When the “Yes”
[0072]
When the “do not process”
[0073]
FIG. 1 shows the flow of processing related to the page order selection setting performed by the
[0074]
When “
[0075]
When “
[0076]
If the
[0077]
If the paper is to be reversed (step S601; Y), the straight / reverse output setting of the
[0078]
Although the embodiments of the present invention have been described with reference to the drawings, the specific configuration is not limited to the embodiments, and modifications and additions within the scope not departing from the gist of the present invention are included in the present invention. It is. For example, in the embodiment, the page order including the front and back is controlled by combining the page order / reverse
[0079]
That is, as shown in FIG. 20, the print data received from the
[0080]
The print
[0081]
The page order of the print data may be rearranged by the
[0082]
In the embodiment, the contents of
[0083]
In addition, in the embodiment, after the “offline processing”
[0084]
A learning function may be provided so that the previously selected option is selected by default. For example, when
[0085]
【The invention's effect】
According to the image forming apparatus of the present invention, the setting of the page order can be accepted only when the post-processing apparatus is not set to perform any processing or a predetermined type of processing. Therefore, it is possible to prevent a page order inappropriate for processing by the post-processing apparatus from being set erroneously.
[0086]
Also, as the first stage of setting the page order, the selection of whether or not offline processing is performed by the offline processor is accepted, and the page order options that can be selected in the second stage of setting differ depending on the selection result. In this case, it is possible to present only the options of the page order that are meaningful in each case of the presence / absence of the offline processing, and it is possible to prevent printing in a meaningless page order.
[0087]
In addition, in the case of having the first mode to the fourth mode as options of the page order in the case of offline processing, the page order can be adapted to any of all possible types of offline processors. In addition, since any one of the first mode to the fourth mode may be selected, it is easier to set the page order according to the offline processing machine than when specifying the page order by number for each page. Become.
[0088]
In the case of offline processing, the page order options are presented to the user in association with the types of offline processing machines that are classified according to the combination of paper feed mode and stapling direction. Since the page order suitable for the offline processor of that type is set by selecting, the page order setting work is further facilitated, and the operability and convenience are improved.
[0089]
When the offline mode is not used, the page order choices are the first mode that is output face-down and the second mode that is output face-up. Even an inexperienced user can obtain a printed matter printed in an appropriate page order.
[0090]
As an option for the page order when offline processing is not performed, an automatic mode that automatically selects one of the first mode and the second mode that has the higher print output speed does not have detailed knowledge about the image forming apparatus. The user can also print at high speed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart showing page order setting processing in an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention;
FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating an example of a configuration of an image forming system including an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a cross-sectional configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration of a part related to setting of the page order of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram showing the relationship between whether or not offline processing can be set and whether or not machining is performed in the post-processing apparatus.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a list of processing contents of an offline processor according to type.
FIG. 8 is an explanatory diagram schematically showing a page order set when “
FIG. 9 is an explanatory diagram schematically showing a page order set when “
FIG. 10 is an explanatory diagram schematically showing a page order set when “
FIG. 11 is an explanatory diagram schematically showing a page order set when “
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a list of page order options when offline processing is not performed.
FIG. 13 is an explanatory diagram schematically showing how page order is rearranged by a combination of a page order / reverse output setting function and a straight / reverse output setting function.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a display screen including a post-processing selection window displayed on the operation display unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention, in which the “offline processing” button can be selected. It is.
FIG. 15 is a display screen displayed on the operation display unit of the image forming apparatus according to the embodiment of the present invention, and as a result of selecting to process the paper, the “offline processing” button is hidden. FIG.
16 is an explanatory diagram showing an example of an offline processing selection screen displayed when an “offline processing” button is selected on the screen of FIG. 14;
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a state in which an offline processor selection window is displayed by selecting the “Yes” button on the screen of FIG. 16;
18 is an explanatory diagram showing an example of a state in which an output page plane setting window 430 is displayed by selecting a “No”
FIG. 19 is a flowchart showing a page order setting process performed when “OFF” is selected for offline processing.
FIG. 20 is an explanatory diagram showing an example of a processing flow when the page order is rearranged electronically.
[Explanation of symbols]
2. Manuscript
3. Personal computer
5 ... Offline processing machine
5a ... "
5b ... "
5c ... "
5d ... "
10 Image forming apparatus
20 ... Automatic document feeder
21. Document tray
22: Paper feed roller
23. Contact roller
24 ... Guide roller
25 ... Switching claw
26. Reverse roller
27 ... Output tray
30: Reading unit
31 ... contact glass
32 ... Platen glass
33 ... Light source
34 ... Mirror
35: Exposure scanning unit
36 ... Line image sensor
37 ... Condensing lens
38. Various mirrors
40 ... Printer section
42 ... Laser unit
43. Photoconductor
44 ... Charging device
45. Developing device
46 ... Transfer device
47. Separation device
48 ... Cleaning device
60: Paper feed unit
61: Paper cassette
62: First paper feed roller
70 ... Conveying section
70a ... Normal route
70b ... inversion path
71 ... Conveying roller
75 ... Course switching claw
76 ... Reverse roller
90. Post-processing device
92: Large capacity paper feeder
100: Main control unit
101: Reading processing unit
102 ... DRAM control unit
103. Compression unit
104 ... extension part
105: Image memory
105a ... Page memory
105b ... Compression memory
106: Write processing unit
107: Non-volatile memory
110: Image control CPU
111. Printing order control means
130: Image processing means
131 ... Controller control CPU
132 ... LANIF section
133 Image memory
134 ... DRAM controller
150 ... Page order / reverse output setting function
151 ... Straight / reverse output setting function
210: Scanner control unit
220 ... Operation display section
221: Display unit
222: Operation unit
223 ... Operation control unit
225 ... post-processing setting means
226 ... Page order setting means
230: Printer control unit
400 ... Display screen
401 ... post-processing selection window
402 ... "Offline processing" button
403 ... "staple" button
410 ... Offline processing selection screen
411 ... "Yes" button
412 ... "No" button
420 ... Offline processor selection window
421 ... "
422 ... "
423 ... "
424 ... "
430 ... Output page setting window
431 ... "Face Down" button
431-434 ... type explanation column
432 ... "Face Up" button
433 ... "Automatic" button
Claims (9)
印刷紙に施す加工内容の設定を受け付ける後処理設定手段と、
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を制御する印刷順序制御手段と、
前記印刷順序制御手段によって制御するページ順序の設定を受け付けるページ順序設定手段とを有し、
前記ページ順序設定手段は、前記後処理設定手段を通じていずれかの加工または予め定めた特定種類の加工を施す旨の設定が成されていない場合にページ順序の設定を受付可能な状態になる
ことを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus in which double-sided printing is possible and a post-processing device that performs predetermined processing on the output recording paper can be connected to the subsequent stage,
Post-processing setting means for accepting setting of processing content to be applied to the printing paper;
Printing order control means for controlling the page order when printing images for a plurality of pages on recording paper;
Page order setting means for receiving setting of the page order controlled by the printing order control means,
The page order setting means is in a state where it can accept the setting of the page order when the setting for performing any processing or a predetermined type of processing is not made through the post-processing setting means. An image forming apparatus.
オフライン処理を行なう場合と行なわない場合とで、設定の第2段階で選択可能なページ順序の選択肢を相違させる
ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。The page order setting means determines whether or not to process the recording paper output by the image forming apparatus by performing offline processing with an offline processing machine not connected to the image forming apparatus as a first stage of setting. Accept the choice,
2. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the page order options that can be selected in the second stage of setting are different depending on whether the offline processing is performed or not.
最後からN枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(2N−1)ページ目が、最後からN枚目に排出される記録紙の下面に原稿の2Nページ目が印刷される第2モードと、
(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−2)ページ目が、(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−3)ページ目が、2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の4Nページ目が、2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−1)ページ目が印刷される第3モードと、
最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−3)ページ目が、最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−2)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−1)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の4Nページ目が印刷される第4モードと
を有する
ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。The page order setting means has a lower surface of the recording paper discharged to the Nth sheet (N is a positive integer) as an option for the second stage when accepting a selection to perform offline processing in the first stage. A first mode in which the (2N-1) th page of the original is printed and the 2Nth page of the original is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper;
The (2N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last, and the 2Nth page of the document is printed on the lower surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last. Mode,
The (4N-2) th page of the document is on the lower surface of the (2N-1) th sheet of recording paper and the (4N-3) page of the document is on the upper surface of the (2N-1) th sheet of recording paper. The third page is printed with the 4Nth page of the document on the lower surface of the 2Nth sheet of recording paper, and the (4N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the 2Nth sheet of recording paper. Mode,
The (4N-3) th page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last (2N-1) th sheet, and the ( 4N-2) The 4th page of the original is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets, and the (4N-1) th page of the original is printed on the upper surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets. The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a fourth mode in which a page is printed.
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。The page order setting unit is configured to classify the second-stage options in the case where the selection of performing offline processing in the first stage is received, into which the options of the second stage are classified according to the combination of the sheet feeding form and the direction of stapling. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is presented to a user in association with a type of the machine.
を有する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像形成装置。The page order setting means, as an option for the second stage when accepting the selection that offline processing is not performed in the first stage, is an option for recording paper to be discharged to the Nth sheet (N is a positive integer). The first mode in which the (2N-1) th page of the document is printed on the lower surface and the 2Nth page of the document is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper; The second mode in which the (2N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the recording medium and the 2Nth page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last N sheets. The image forming apparatus according to 2 or 3.
ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。In addition to the first mode and the second mode, the page order setting means accepts the selection of not performing offline processing in the first step as the second mode option in addition to the first mode and the second mode. 6. The image forming apparatus according to claim 5, further comprising: an automatic mode in which a higher print output speed is automatically selected from the second mode.
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を制御する印刷順序制御手段を備え、
前記印刷順序制御手段は、ページ順序の制御モードとして、
N枚目(Nは正の整数)に排出される記録紙の下面に原稿の(2N−1)ページ目が、N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の2Nページ目が印刷される第1モードと、
最後からN枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(2N−1)ページ目が、最後からN枚目に排出される記録紙の下面に原稿の2Nページ目が印刷される第2モードと、
(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−2)ページ目が、(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−3)ページ目が、2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の4Nページ目が、2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−1)ページ目が印刷される第3モードと、
最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−3)ページ目が、最後から(2N−1)枚目に排出される記録紙の上面に原稿の(4N−2)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の下面に原稿の(4N−1)ページ目が、最後から2N枚目に排出される記録紙の上面に原稿の4Nページ目が印刷される第4モードと
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus capable of duplex printing,
Printing order control means for controlling the page order when printing images for a plurality of pages on recording paper;
The print order control means is a page order control mode,
The (2N-1) th page of the original is printed on the lower surface of the recording paper discharged to the Nth sheet (N is a positive integer), and the 2Nth page of the original is printed on the upper surface of the Nth recording sheet. The first mode,
The (2N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last, and the 2Nth page of the document is printed on the lower surface of the Nth sheet of recording paper discharged from the last. Mode,
The (4N-2) th page of the document is on the lower surface of the (2N-1) th sheet of recording paper and the (4N-3) page of the document is on the upper surface of the (2N-1) th sheet of recording paper. The third page is printed with the 4Nth page of the document on the lower surface of the 2Nth sheet of recording paper, and the (4N-1) th page of the document is printed on the upper surface of the 2Nth sheet of recording paper. Mode,
The (4N-3) th page of the document is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last (2N-1) th sheet, and the ( 4N-2) The 4th page of the original is printed on the lower surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets, and the (4N-1) th page of the original is printed on the upper surface of the recording paper discharged from the last 2N sheets. An image forming apparatus comprising: a fourth mode in which a page is printed.
当該画像形成装置が出力した記録紙にオフラインで後処理を施すオフライン処理機が、給紙形態とステイプルを打つ方向との組み合わせ方で分類した複数のタイプのいずれに該当するかの選択を受け付ける選択受付手段と、
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を、前記選択受付手段を通じて選択されたオフライン処理機のタイプに応じて制御する印刷順序制御手段と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus capable of duplex printing,
Selection for accepting selection of any of a plurality of types classified by a combination of a paper feed form and a stapling direction by an offline processing machine that performs offline post-processing on recording paper output by the image forming apparatus Receiving means;
An image forming apparatus comprising: a printing order control unit that controls a page order when printing images for a plurality of pages on a recording sheet according to a type of an offline processing machine selected through the selection receiving unit. .
当該画像形成装置が出力した記録紙にオフラインで後処理を施すオフライン処理機が、反転給紙で上から綴じ針を打つ第1タイプと、反転給紙で下から綴じ針を打つ第2タイプと、ストレート給紙で上から綴じ針を打つ第3タイプと、ストレート給紙で下から綴じ針を打つ第4タイプのいずれであるかの選択を受け付ける選択受付手段と、
複数ページ分の画像を記録紙に印刷する際のページ順序を、前記選択受付手段を通じて選択されたオフライン処理機のタイプに応じて制御する印刷順序制御手段と
を有する
ことを特徴とする画像形成装置。In an image forming apparatus capable of duplex printing,
An off-line processing machine that performs off-line post-processing on the recording paper output by the image forming apparatus includes a first type that strikes a binding needle from above by reverse feeding and a second type that strikes a binding needle from below by reverse feeding. Selection accepting means for accepting selection of a third type of hitting a binding needle from above with straight paper feed and a fourth type of hitting a binding needle from below with straight paper feed;
An image forming apparatus comprising: a printing order control unit that controls a page order when printing images for a plurality of pages on a recording sheet according to a type of an offline processing machine selected through the selection receiving unit. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003195494A JP4484018B2 (en) | 2003-07-11 | 2003-07-11 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003195494A JP4484018B2 (en) | 2003-07-11 | 2003-07-11 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005031320A true JP2005031320A (en) | 2005-02-03 |
JP4484018B2 JP4484018B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=34206286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003195494A Expired - Fee Related JP4484018B2 (en) | 2003-07-11 | 2003-07-11 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4484018B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309350A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Canon Inc | Information processor, information processing method, image formation device, control method for image formation device, program, recording medium |
JP2007097096A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Ricoh Co Ltd | Data processor, control method of data processor, program, and recording medium |
JP2010206407A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, job executing method, and program |
US8199144B2 (en) | 2005-04-26 | 2012-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium |
JP2013068785A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2016107536A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
-
2003
- 2003-07-11 JP JP2003195494A patent/JP4484018B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006309350A (en) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Canon Inc | Information processor, information processing method, image formation device, control method for image formation device, program, recording medium |
US8199144B2 (en) | 2005-04-26 | 2012-06-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium |
JP2007097096A (en) * | 2005-09-30 | 2007-04-12 | Ricoh Co Ltd | Data processor, control method of data processor, program, and recording medium |
JP2010206407A (en) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, job executing method, and program |
JP2013068785A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2016107536A (en) * | 2014-12-08 | 2016-06-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus and image forming program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4484018B2 (en) | 2010-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11523019B2 (en) | Printing system and control method thereof | |
US6188868B1 (en) | Image forming apparatus | |
US8724145B2 (en) | Display input device, image forming apparatus, and display method of the display input device | |
US9126796B2 (en) | System for controlling sheet folding processing | |
EP2610675A2 (en) | Printing apparatus, control method thereof, and program | |
JP2005140998A (en) | Copier | |
JP4277201B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2014100866A (en) | Printing device, printing device control method, information processing apparatus, information processing apparatus control method, and program | |
JP4484018B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008216293A (en) | Data processing apparatus and control method thereof, control program, and storage medium | |
JP2008169030A (en) | Image forming system, sheet conveying device, and sheet conveying method | |
JP2009253777A (en) | Image forming device | |
JP4333746B2 (en) | Copier | |
JP4250101B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3924514B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005074712A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005060040A (en) | Image forming device and paper feeding source selecting method | |
JP4401541B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2004279952A (en) | Image forming apparatus | |
JP3969070B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP3400970B2 (en) | Image forming device | |
JP2005062893A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP2007166210A (en) | Copying machine | |
JP2003131529A (en) | Image forming apparatus, control method for image forming apparatus, program, and storage medium | |
JP2004350074A (en) | Copying device and copying method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090604 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100303 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100316 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |