JP2005029288A - Handrail drive device - Google Patents
Handrail drive device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005029288A JP2005029288A JP2003192910A JP2003192910A JP2005029288A JP 2005029288 A JP2005029288 A JP 2005029288A JP 2003192910 A JP2003192910 A JP 2003192910A JP 2003192910 A JP2003192910 A JP 2003192910A JP 2005029288 A JP2005029288 A JP 2005029288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- movable frame
- frame
- handrail
- roller
- linear direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Escalators And Moving Walkways (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、エスカレータ等の手摺駆動装置、特に挟持力可変形の手摺駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のエスカレータにおける挟持力可変形の手摺駆動装置は、本体枠に回転自在に固定され、エスカレータの移動手摺の一面に当接して移動手摺を転動支持する従動ローラと、この従動ローラに対向して設けられ、移動手摺の他面に乗置された駆動ローラと、駆動ローラを回転自在に固定すると共に、駆動ローラと従動ローラの回転中心を結ぶ直線方向に移動可能に設けられた可動枠と、上記直線方向に延在するように上記本体枠に保持された1本のガイドピンと、上記可動枠に設けられ、上記ガイドピンと係合して可動枠が上記直線方向へのみ移動するように案内する一対のガイドとを備えたものであった。(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特公昭63−13910号公報(第3欄第23行−第4欄第15行、第2図−第4図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のエスカレータにおける挟持力可変形の手摺駆動装置は以上のように構成され、1本のガイドピンと、これに係合する一対のガイドとによって可動枠の上記直線方向の中央部近傍の1ケ所のみを上記直線方向に案内するようにされていたため、可動枠が振動することがあり、その都度、駆動ローラと移動手摺との接触状態が不安定となって駆動ローラによる移動手摺の送り出しがスムースに行なえなくなるという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解消するためになされたもので、可動枠が振動することがなく、駆動ローラによる移動手摺の送り出しをスムースに行なうことができる手摺駆動装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る手摺駆動装置は、本体枠に沿って無端状に配設され循環移動する複数の踏段、上記踏段の全長に沿って上記本体枠に配設された移動手摺、上記移動手摺の一部を転動支持し、上記本体枠に固定された従動ローラ、上記従動ローラに対向配置され、上記移動手摺上に乗置された駆動ローラ、上記駆動ローラを回転自在に固定し、上記駆動ローラと従動ローラの回転中心を結ぶ直線方向に移動し得るように設けられた可動枠、上記駆動ローラと係合し、上記駆動ローラを上記踏段の移動と同期した速度で駆動する駆動チェーン、上記本体枠及び可動枠のいずれか一方に保持され、上記直線方向に延在するガイドピンと、上記本体枠及び可動枠の他方に設けられ、上記ガイドピンと係合して上記可動枠の上記直線方向への移動を案内するガイドとを有するガイド装置を備え、上記ガイド装置を上記可動枠の上記直線方向の端部近傍及び上記直線方向とほぼ直交する方向の端部近傍の少なくとも2ケ所に設けたものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図にもとづいて説明する。図1は、エスカレータの全体構成を示す概略側面図、図2は、この発明の実施の形態1の構成を示すもので、(a)は正面図、(b)は側面図である。
この実施の形態を適用するエスカレータは、図1に示すように、隣接する階床間に本体枠1を掛け渡し、この本体枠1の長手方向の両側にそれぞれ適当数の欄干2を配設すると共に、対向する欄干2の間を無端状に連結された踏段3が循環移動するようにされ、欄干2の周縁部には移動手摺4が踏段3と同期した速度で循環移動するように配設されている。
【0007】
踏段3は上部踏段スプロケット5と下部踏段スプロケット6との間に巻き掛けられた踏段チェーン7により数珠繋ぎに連結されている。
上部踏段スプロケット5と同軸上に設けられた駆動スプロケット8を駆動チェーン9を介して駆動装置10によって駆動することにより、踏段チェーン7が駆動され踏段3が循環移動する。移動手摺4の駆動は、本体枠1の上部に設けられた手摺駆動装置11によって行なわれる。また、手摺駆動装置11への動力の伝達は、駆動装置10の動力を駆動スプロケット8と同軸上に設けられた手摺駆動スプロケット12、動力伝達チェーン13、アイドラー14、15、同軸上に一体的に回転する2枚のスプロケットが取り付けられた2連スプロケット16の一方のスプロケットを経て他方のスプロケットに掛合された手摺駆動チェーン17を介して行なわれる。
【0008】
図2は、手摺駆動装置11の詳細構成を示す拡大図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。これらの図に示されるように、複数の従動ローラ18が本体枠1に回転自在に固定され、移動手摺4の下側面に接触して移動手摺4を転動支持するようにされている。また、従動ローラ18に対向して設けられる複数の駆動ローラ19は、おおむね三角形状に形成された可動枠20の一辺(図2aにおいて上方に位置して左右に延びる一辺)に沿って回転自在に固定され、かつ各駆動ローラ19は移動手摺4の上側面に乗置されている。
【0009】
各駆動ローラ19にはそれぞれ駆動ローラスプロケット21が同軸上に設けられ、可動枠20には駆動ローラ19を固定している一辺に対向する三角頂点部(図2aにおいて下方端を形成する角部)に2連スプロケット16を設け、駆動ローラ19と2連スプロケット16との中間部において各駆動ローラ19の中間位置に中間アイドラースプロケット22を設けると共に、2連スプロケット16の他方のスプロケットと駆動ローラスプロケット21、中間アイドラースプロケット22との間には駆動ローラ19に動力を伝達するための手摺駆動チェーン17が図示のように巻き掛けられている。
【0010】
2連スプロケット16の一方のスプロケットには、上述のように、動力伝達チェーン13が巻き掛けられており、アイドラー14、15を介して駆動装置10からの動力が手摺駆動チェーン17に伝達される。
上記動力伝達チェーン13の張力方向は、可動枠20を重力が作用する一方向、即ち駆動ローラ19と従動ローラ18の回転中心を結ぶ直線方向に引き下げるように張られており、可動枠20は本体枠1に対して動力伝達チェーン13の張力が作用する上記直線方向のみに移動し得るようにされている。
【0011】
具体的には以下に説明するような構成とされている。即ち、上記直線方向とほぼ直交する方向である可動枠20の駆動ローラ19を固定している一辺の両端部近傍にそれぞれ2個の保持部24a、25a、24b、25bを設けてガイドピン23a、23bを保持させると共に、各ガイドピン23a、23bが上記直線方向に延在するようにしている。また、可動枠20の上記直線方向の下端部近傍である三角頂点部にも上記直線方向に延在するようにガイドピン23cの一端が固定されている。
【0012】
更に、可動枠20の上記各ガイドピン23a、23b、23cの保持部に対向する本体枠1の部分に、上記各ガイドピンにそれぞれ挿通されて摺動可能とされたガイド26a、26b、26cを設け、可動枠20が上記直線方向にのみ移動し得るように案内するようにされている。
【0013】
次に、この実施の形態の動作について説明する。
駆動装置10からの動力は、動力伝達チェーン13を介して2連スプロケット16の一方のスプロケットを回転させ、このスプロケットと同軸に設けられた他のスプロケットに巻き掛けられた手摺駆動チェーン17を介して駆動ローラスプロケット21を回転させる。これにより、駆動ローラスプロケット21と同軸上に一体的に設けられた駆動ローラ19が回転し、これと接している移動手摺4が駆動される。駆動ローラ19が移動手摺4を駆動する際、摩擦力が必要となるが、これは可動枠20やそれに取り付けられている部品の自重及び動力伝達チェーン13の張力が可動枠20をその移動方向である上記直線方向に引き下げる力として作用し、駆動ローラ19が移動手摺4を従動ローラ18上に押圧して摩擦力を得ている。
【0014】
エスカレータの階高が高くなって移動手摺4の走行抵抗が大きくなった場合には、手摺駆動チェーン17の張力が増して伝達トルクを増大させようとする。
この張力の増加が2連スプロケット16にも伝わり、動力伝達チェーン13の張力も増す。その結果、動力伝達チェーン13が可動枠20を上記直線方向に引き下げる力が増し、駆動ローラ19の押圧力が増加する。このため、移動手摺4への駆動ローラ19の押圧力は移動手摺4の走行抵抗の変化に追従して自動的に調整される。
【0015】
この場合、可動枠20を上記直線方向に案内するガイドピン23a、23b、23cとガイド26a、26b、26cを可動枠20の図において上方の一辺の両端部、即ち上記直線方向とほぼ直行する方向の両端部近傍及び下方の三角頂点部、即ち上記直線方向の下端部近傍の3ケ所に設けているため、可動枠20の振動が発生せず、従って駆動ローラ19と移動手摺4との接触状態が安定し、駆動ローラによる移動手摺の送り出しがスムースに行なわれるものである。
【0016】
なお、この実施の形態では、ガイドピン23a、23b、23cを可動枠20に保持させ、ガイド26a、26b、26cを本体枠1に設けているが、これらを設ける位置を逆にして、ガイドピンを本体枠1に保持させ、ガイドを可動枠20に設けるようにしても同様の作用効果を期待することができる。
また、この実施の形態では、ガイドピンを3ケ所に設けているが、駆動ローラ19を固定している可動枠20の一辺の両端部近傍にそれぞれ設けているガイドピンとガイドを、いずれか一端部近傍のみに設け、即ちガイドピン23aとガイド26aまたはガイドピン23bとガイド26bのいずれか一方を除去し、これと、下端部のガイドピン23c、ガイド26cとの2ケ所で案内するようにしても同様の作用効果を期待することができる。
【0017】
【発明の効果】
この発明に係る手摺駆動装置は、本体枠に沿って無端状に配設され循環移動する複数の踏段、上記踏段の全長に沿って上記本体枠に配設された移動手摺、上記移動手摺の一部を転動支持し、上記本体枠に固定された従動ローラ、上記従動ローラに対向配置され、上記移動手摺上に乗置された駆動ローラ、上記駆動ローラを回転自在に固定し、上記駆動ローラと従動ローラの回転中心を結ぶ直線方向に移動し得るように設けられた可動枠、上記駆動ローラと係合し、上記駆動ローラを上記踏段の移動と同期した速度で駆動する駆動チェーン、上記本体枠及び可動枠のいずれか一方に保持され、上記直線方向に延在するガイドピンと、上記本体枠及び可動枠の他方に設けられ、上記ガイドピンと係合して上記可動枠の上記直線方向への移動を案内するガイドとを有するガイド装置を備え、上記ガイド装置を上記可動枠の上記直線方向の端部近傍及び上記直線方向とほぼ直交する方向の端部近傍の少なくとも2ケ所に設けたものであるため、可動枠の剛性の高い支持が可能となり、可動枠が振動しないため、駆動ローラと移動手摺との接触状態が安定し、駆動ローラによる移動手摺の送り出しがスムースに行なわれるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】エスカレータの全体構成を示す概略側面図である。
【図2】この発明の実施の形態1の構成を示す図で、(a)は正面図、(b)は側面図である。
【符号の説明】
1 本体枠、 4 移動手摺、 11 手摺駆動装置、 16 2連スプロケット、 17 手摺駆動チェーン、 18 従動ローラ、19 駆動ローラ、 20 可動枠、 21 駆動ローラスプロケット、 22 中間アイドラースプロケット、 23a、23b、23cガイドピン、 24a、24b、25a、25b 保持部、 26a、26b、26c ガイド。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a handrail drive device such as an escalator, and more particularly to a handrail drive device of a variable clamping force type.
[0002]
[Prior art]
A conventional handrail drive device with a variable clamping force in an escalator is rotatably fixed to a body frame, a driven roller that abuts on one surface of the moving handrail of the escalator and rolls and supports the moving handrail, and is opposed to the driven roller. A driving roller mounted on the other surface of the moving handrail, and a movable frame fixed to the driving roller so as to be rotatable and movable in a linear direction connecting the rotation center of the driving roller and the driven roller. One guide pin held on the main body frame so as to extend in the linear direction and a guide provided on the movable frame and engaged with the guide pin so that the movable frame moves only in the linear direction. And a pair of guides. (For example, refer to Patent Document 1).
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Examined Patent Publication No. 63-13910 (
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
A conventional handrail drive device with variable clamping force in an escalator is configured as described above, and only one location near the central portion of the movable frame in the linear direction is constituted by one guide pin and a pair of guides engaged therewith. Since the movable frame may vibrate, the contact state between the driving roller and the moving handrail becomes unstable each time, and the moving handrail is smoothly sent out by the driving roller. There was a problem that it was impossible to do.
The present invention has been made to solve the above-described problems, and provides a handrail driving device that can smoothly move a moving handrail by a driving roller without vibrating a movable frame. With the goal.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
A handrail drive device according to the present invention includes a plurality of steps that are disposed endlessly along a main body frame and circulate, a moving handrail disposed on the main body frame along the entire length of the steps, and one of the moving handrails. And a driven roller fixed to the main body frame, a driving roller placed opposite to the driven roller, and placed on the movable handrail, and the driving roller is rotatably fixed, and the driving roller A movable frame provided so as to move in a linear direction connecting the rotation center of the driven roller and the driven roller, a drive chain that engages with the drive roller and drives the drive roller at a speed synchronized with the movement of the step, and the main body A guide pin that is held on one of the frame and the movable frame and extends in the linear direction, and is provided on the other of the main body frame and the movable frame, and engages with the guide pin to move the movable frame in the linear direction. Guide the move That guide and with a guide device having, in which the guide device is provided in at least two positions of the end portion in a direction substantially perpendicular to the end portion and the linear direction of said linear direction of the movable frame.
[0006]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
As shown in FIG. 1, an escalator to which this embodiment is applied spans a
[0007]
The
The
[0008]
2A and 2B are enlarged views showing the detailed configuration of the
[0009]
Each
[0010]
As described above, the
The tension direction of the
[0011]
Specifically, it is configured as described below. That is, two
[0012]
Furthermore,
[0013]
Next, the operation of this embodiment will be described.
The power from the
[0014]
When the floor height of the escalator increases and the traveling resistance of the moving handrail 4 increases, the tension of the
This increase in tension is transmitted to the
[0015]
In this case, the guide pins 23a, 23b, 23c for guiding the
[0016]
In this embodiment, the guide pins 23a, 23b, and 23c are held on the
In this embodiment, the guide pins are provided at three locations. However, the guide pins and guides provided in the vicinity of both end portions of one side of the
[0017]
【The invention's effect】
A handrail drive device according to the present invention includes a plurality of steps that are disposed endlessly along a main body frame and circulate, a moving handrail disposed on the main body frame along the entire length of the steps, and one of the moving handrails. And a driven roller fixed to the main body frame, a driving roller placed opposite to the driven roller, and placed on the movable handrail, and the driving roller is rotatably fixed, and the driving roller A movable frame provided so as to move in a linear direction connecting the rotation center of the driven roller and the driven roller, a drive chain that engages with the drive roller and drives the drive roller at a speed synchronized with the movement of the step, and the main body A guide pin that is held on one of the frame and the movable frame and extends in the linear direction, and is provided on the other of the main body frame and the movable frame, and engages with the guide pin to move the movable frame in the linear direction. Guide the move Since the guide device is provided in at least two places near the end portion in the linear direction of the movable frame and in the vicinity of the end portion in the direction substantially orthogonal to the linear direction, Since the movable frame can be supported with high rigidity and the movable frame does not vibrate, the contact state between the driving roller and the moving handrail is stabilized, and the moving handrail is smoothly sent out by the driving roller.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic side view showing an overall configuration of an escalator.
2A and 2B are diagrams showing a configuration of
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003192910A JP2005029288A (en) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Handrail drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003192910A JP2005029288A (en) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Handrail drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005029288A true JP2005029288A (en) | 2005-02-03 |
Family
ID=34204565
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003192910A Pending JP2005029288A (en) | 2003-07-07 | 2003-07-07 | Handrail drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005029288A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6313910B2 (en) * | 1979-10-03 | 1988-03-28 | Hitachi Ltd | |
JPH10139338A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Nkk Corp | Handrail drive for passenger conveyor |
JP2000318963A (en) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Monitoring device for handrail driving device of passenger conveyor |
JP2002154776A (en) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Moving handrail driving device for passenger conveyor and passenger conveyor operating method |
-
2003
- 2003-07-07 JP JP2003192910A patent/JP2005029288A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6313910B2 (en) * | 1979-10-03 | 1988-03-28 | Hitachi Ltd | |
JPH10139338A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-26 | Nkk Corp | Handrail drive for passenger conveyor |
JP2000318963A (en) * | 1999-05-13 | 2000-11-21 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Monitoring device for handrail driving device of passenger conveyor |
JP2002154776A (en) * | 2000-11-20 | 2002-05-28 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | Moving handrail driving device for passenger conveyor and passenger conveyor operating method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7357240B2 (en) | Conveyor apparatus | |
TW200303844A (en) | Conveyor device | |
JP2005029288A (en) | Handrail drive device | |
CN101693497B (en) | Passenger conveyer | |
JP2007182273A (en) | Passenger conveyor | |
CN100494035C (en) | Conveyor | |
JP3790788B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP2602311B2 (en) | Handrail belt drive for passenger conveyor | |
JPH10249934A (en) | Lateral orienting machine for film | |
JP5611557B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP2007045537A (en) | Passenger conveyor | |
JP6946242B2 (en) | Passenger conveyor device | |
JP3557753B2 (en) | Moving sidewalk | |
JP4325322B2 (en) | Passenger conveyor | |
JP2733194B2 (en) | Belt-type moving sidewalk handrail drive | |
JP6909758B2 (en) | Passenger conveyor device | |
JP2005187111A (en) | Passenger conveyor | |
WO2003062118A1 (en) | Sloped part high-speed escalator | |
JP2018109277A (en) | Parking system | |
KR100319941B1 (en) | Handrail tension guide device of passenger conveyor | |
JP2004210439A (en) | Tilting portion high-speed escalator | |
JP2001046728A (en) | Heavy object moving device for game machine | |
JPH0585688A (en) | Handrail driving device for man conveyor | |
JP2007008702A (en) | Handrail driving device | |
JP5100113B2 (en) | Transport device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090512 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090929 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20091023 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20100323 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |