JP2005028758A - Cleaning equipment of ink jet recording head and ink jet recorder - Google Patents
Cleaning equipment of ink jet recording head and ink jet recorder Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005028758A JP2005028758A JP2003196628A JP2003196628A JP2005028758A JP 2005028758 A JP2005028758 A JP 2005028758A JP 2003196628 A JP2003196628 A JP 2003196628A JP 2003196628 A JP2003196628 A JP 2003196628A JP 2005028758 A JP2005028758 A JP 2005028758A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cleaning liquid
- nozzle
- ink
- recording head
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 title claims abstract description 327
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 226
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 claims abstract description 5
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 claims description 18
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 12
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 6
- 230000003534 oscillatory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 4
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010356 wave oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2/16552—Cleaning of print head nozzles using cleaning fluids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/165—Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
- B41J2/16517—Cleaning of print head nozzles
- B41J2002/16567—Cleaning of print head nozzles using ultrasonic or vibrating means
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ノズルを洗浄するインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
インクジェット記録ヘッドでは、付着した乾燥インク等を除去するために、インクジェット記録ヘッドを洗浄処理し、ノズルの機能を回復させるものがある。
【0003】
この洗浄処理としては、バキューム吸引、拭き取り、洗浄液による洗浄等が適用される。一例として、高周波数で励振された洗浄液メニスカスを隆起させ、ノズル面を洗浄液に接触させる超音波液状ワイパ装置等がある(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
この従来の装置では、ノズル面の洗浄性は高いが、ノズル内壁に付着した乾燥インク等の除去は不完全である。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−118668号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記事実を考慮して、ノズル内壁に付着した凝集物を除去するインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、インク滴をノズルから噴射して記録媒体に付着させるインクジェット記録ヘッドに用いられ、700kHz以上の周波数の超音波を発振し、洗浄液を励振させる超音波発振手段と、前記洗浄液を加圧して前記ノズルからのインク噴射方向とは逆方向に前記洗浄液を噴流する洗浄液噴流手段と、を有することを特徴とする。
【0008】
ここで、「噴流する」とは、所定時間をおいて断続的に液滴として噴射するのではなく、洗浄液を連続的に一連の繋がった流れの状態として噴出することをいう(請求項2においても同じ。)。
【0009】
請求項1に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、超音波発振手段が、700kHz以上の周波数の超音波を発振し、洗浄液を励振させる。洗浄液噴流手段は、この洗浄液を加圧してノズルからのインク噴射方向とは逆方向に洗浄液を噴流する。このように、洗浄液をノズルからのインク噴射方向とは逆方向に噴流することで、噴流圧力をノズル内へ効率良く伝えることができる。また、洗浄液が700kHz以上の周波数の超音波で励振されることで、ノズル内の凝集物を効率良く除去できると共に、ノズル面へのダメージを抑えることができる。
【0010】
請求項2に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、インク滴をノズルから噴射して記録媒体に付着させるインクジェット記録ヘッドに用いられ、700kHz以上の周波数の超音波を発振し、洗浄液を励振させる超音波発振手段と、前記洗浄液を加圧して前記ノズルのノズル面に略直角に前記洗浄液を噴流する洗浄液噴流手段と、を有することを特徴とする。
【0011】
請求項2に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、超音波発振手段が、700kHz以上の周波数の超音波を発振し、洗浄液を励振させる。洗浄液噴流手段は、この洗浄液を加圧してノズルのノズル面に略直角に洗浄液を噴流する。このように、洗浄液をノズルのノズル面に略直角に噴流することで、噴流圧力をノズル内へ伝えるだけでなく、ノズル面も効率良く洗浄することができる。また、洗浄液が700kHz以上の周波数の超音波で励振されることで、ノズル内の凝集物を効率良く除去できると共に、ノズル面へのダメージを抑えることができる。
【0012】
請求項3に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1又は請求項2に記載の構成において、前記洗浄液を脱気処理する脱気手段を有することを特徴とする。
【0013】
請求項3に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、脱気手段が洗浄液を脱気処理することで、超音波による振動加速度がノズル内壁に付着した凝集物に良好に伝えられ、洗浄性を向上させることができる。
【0014】
請求項4に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から3のいずれか一項に記載の構成において、前記洗浄液を循環経路内で循環利用することを特徴とする。
【0015】
請求項4に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、洗浄液が循環利用されるので、洗浄液の供給量を抑えることができると共に、廃液量を減少させることができる。
【0016】
請求項5に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項4記載の構成において、前記循環経路には、前記洗浄液を通過させることで不純物を取り除くフィルタが備えられていることを特徴とする。
【0017】
請求項5に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、洗浄液の循環経路では、洗浄液がフィルタを通過することで不純物が取り除かれるので、洗浄液を有効に利用することができる。
【0018】
請求項6に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から5のいずれか一項に記載の構成において、前記洗浄液噴流手段は、前記ノズルの並び方向に移動することを特徴とする。
【0019】
請求項6に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、洗浄液噴射手段は、ノズルの並び方向に移動するので、全てのノズルおよびノズル面に対して洗浄液を噴流することができる。
【0020】
請求項7に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から6のいずれか一項に記載の構成において、前記ノズルの不良箇所を検出する検出手段を有し、前記検出手段が検出した情報に基づいて、前記洗浄液噴流手段が前記不良箇所に前記洗浄液を噴流することを特徴とする。
【0021】
請求項7に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、検出手段がノズルの不良箇所を検出し、この検出情報に基づいて洗浄液噴流手段が不良箇所に洗浄液を噴流するので、インクジェット記録ヘッドを効率良く洗浄することができる。
【0022】
請求項8に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から7のいずれか一項に記載の構成において、前記ノズルに対して前記洗浄液噴流手段が前記洗浄液を噴流した後に前記インクジェット記録ヘッド側にダミーインク噴射信号を送信する信号送信手段を有することを特徴とする。
【0023】
ここで、「ダミーインク噴射」とは、実際の記録媒体(例えば、記録紙等)上への印字を目的としない、非印字時におけるインク滴の噴射をいう(請求項15においても同じ。)。また、「ダミーインク噴射信号」とは、ダミーインク噴射の指令の信号をいう。
【0024】
請求項8に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、ノズルに対して洗浄液噴流手段が洗浄液を噴流した後に信号送信手段がインクジェット記録ヘッド側にダミーインク噴射信号を送信する。これにより、インクジェット記録ヘッド側は、洗浄液の噴流を受けた後にダミーインク噴射によってノズル内の洗浄液をインクに置換することができる。
【0025】
請求項9に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から8のいずれか一項に記載の構成において、前記ノズル内のインクのメニスカスを前記ノズルから奥へ後退させる後退手段を有し、前記後退手段が前記メニスカスを後退させた後に、前記洗浄液噴流手段が前記ノズルに前記洗浄液を噴流することを特徴とする。
【0026】
請求項9に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、後退手段が、ノズル内のインクのメニスカスをノズルから奥へ後退させ、メニスカスの後退後、洗浄液噴流手段がノズルに洗浄液を噴流する。このように、インクのメニスカスをノズルから奥へ後退させることで、ノズル内の洗浄すべき箇所に直接洗浄液が作用し、ノズル内壁に付着した凝集物を確実に除去することができる。
【0027】
請求項10に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から9のいずれか一項に記載の構成において、前記洗浄液噴流手段が前記ノズルに前記洗浄液を噴流した後に前記ノズル内の前記洗浄液を吸引する吸引手段と、前記吸引手段と前記ノズルとの間を非接触状態に保持するギャップ保持材と、を有することを特徴とする。
【0028】
請求項10に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、洗浄液噴流手段がノズルに洗浄液を噴流した後に吸引手段がノズル内の洗浄液を吸引する。これにより、ノズルからその奥(例えば、インク流路等)に至った洗浄液を除去することができる。また、吸引手段とノズルとの間は、ギャップ保持材によって非接触状態に保持されるので、ノズル面を損傷することもない。
【0029】
請求項11に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から10のいずれか一項に記載の構成において、前記洗浄液は、前記ノズルが噴射するインクの溶媒と同一材料であることを特徴とする。
【0030】
請求項11に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、洗浄液は、ノズルが噴射するインクの溶媒と同一材料となっている。このように、洗浄液をインクの溶媒と異なる液とせず、インクの溶媒と同一材料とすることで、洗浄後にノズル内に残存した洗浄液がインクの溶媒と反応せずに済み、良好な洗浄状態を保つことができる。
【0031】
請求項12に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置は、請求項1から11のいずれか一項に記載の構成において、前記洗浄液の補充又は交換が可能な補充交換部を有することを特徴とする。
【0032】
請求項12に記載する本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置によれば、補充交換部で洗浄液を補充又は交換することができる。洗浄液は、循環利用したとしても蒸発により減少するが、補充交換部で洗浄液を補充又は交換することで、これを補うことができる。
【0033】
請求項13に記載する本発明のインクジェット記録装置は、インク滴をノズルから噴射して記録媒体に付着させるインクジェット記録ヘッドと、請求項1から12のいずれか一項に記載のインクジェット記録ヘッド洗浄装置と、を有することを特徴とする。
【0034】
請求項13に記載する本発明のインクジェット記録装置によれば、インクジェット記録ヘッドが、インク滴をノズルから噴射して記録媒体に付着させる。このインクジェット記録ヘッドは、別体のインクジェット記録ヘッド洗浄装置を用いなくても、インクジェット記録装置内のインクジェット記録ヘッド洗浄装置で洗浄が可能であるので、インクジェット記録ヘッドのメンテナンスがしやすい。
【0035】
請求項14に記載する本発明のインクジェット記録装置は、請求項13記載の構成において、前記インクジェット記録ヘッドは、記録媒体の幅以上の印字幅を有することを特徴とする。
【0036】
請求項14に記載する本発明のインクジェット記録装置によれば、インクジェット記録ヘッドは、記録媒体の幅以上の印字幅を有するため、インクジェット記録ヘッドを移動させることなく固定された状態で記録媒体の全幅に印字できる。ここで、このようなインクジェット記録ヘッドでは、ノズル内壁に凝集物が付着しているノズルがあると、白抜けスジ等のスジ状欠陥を生じる場合もあるが、インクジェット記録装置内にインクジェット記録ヘッド洗浄装置を有するため、これにより、メンテナンスをすることができる。
【0037】
請求項15に記載する本発明のインクジェット記録装置は、請求項13又は請求項14に記載の構成において、前記ノズルが、前記洗浄液噴流手段により前記洗浄液の噴流を受けた後に、ダミーインク噴射を行うことを特徴とする。
【0038】
請求項15に記載する本発明のインクジェット記録装置によれば、ノズルが、洗浄液噴流手段により洗浄液の噴流を受けた後に、ダミーインク噴射を行う。このように、洗浄液が噴流された後にダミーインク噴射を行うことで、ノズルからその奥(例えば、インク流路等)に至った洗浄液をインクジェット記録ヘッドの外へ排出し、ノズル内をインクに置換することができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
本発明におけるインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置の第1の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0040】
図1には、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置12を備えたインクジェット記録装置40を示す構成図が示されている。図1に示すように、洗浄対象となるインクジェット記録ヘッド10は、下方を向いた底面に平板状のノズル面10Aを備えており、このノズル面10Aには、インクノズル10Bが一直線上(矢印A、B方向)に形成されている。インクジェット記録ヘッド10内には、図3に示されるインク流路110が、インクノズル10Bに対応して各々設けられており、これらのインク流路110には、図示しないピエゾ素子が各々配置されてインク流路110内のインクへ圧力を加え、インクノズル10Bからインク滴を噴射する。図1に示すように、インクノズル10Bからのインク噴射方向(矢印P方向)は互いに平行で下方に向いており、ノズル面10Aに接近した記録紙にインクを付着させることで文字や画像を記録できるようになっている。
【0041】
インクジェット記録ヘッド洗浄装置12は、インクジェット記録ヘッド10の記録時には、退避位置へ置かれるが、洗浄時には、駆動装置(図示省略)により退避位置から移動し、図1に示されるように、インクジェット記録ヘッド10のノズル面10Aに対向した洗浄位置へ配置される。
【0042】
インクジェット記録ヘッド洗浄装置12は、加圧ポンプ14を備えている。加圧ポンプ14は、図示しない制御手段で制御され、供給路16に洗浄液を加圧供給する。ここで、洗浄液は、インクノズル10Bが噴射する記録用インクの溶媒(例えば、水、水溶性有機溶媒等)と同一材料であるのが好ましい。供給路16の周囲には、超音波振動素子17が配置され、この超音波振動素子17に超音波発信機18が接続されている。超音波発信機18は、通電により超音波を発生させ、超音波振動素子17は、これを機械振動に変換する機能を有している。超音波振動素子17により、700kHz以上(例えば、1MHz程度)の高周波数の超音波が供給路16内の洗浄液を励振させている。
【0043】
供給路16の開口先端は、洗浄液回収ケース20に取り付けられた1個の洗浄液ノズル22へ連通接続して装着されている。洗浄液回収ケース20は、図示しないガイドシャフトにスライド可能に取り付けられており、図示しない駆動手段の駆動力でインクノズル10Bの並び方向に平行に(矢印A、B方向に)移動されるようになっている。従って、軸心が垂直上方向に向いた洗浄液ノズル22は、洗浄液回収ケース20と共に移動して複数のインクノズル10Bへ順次対向するが、各インクノズル10Bとの相対位置及び相対姿勢が変化することなく、全てのインクノズル10Bに対向することができる。このため、後述のように、全てのインクノズル10Bの印字品質を回復することができる。なお、本実施例では、洗浄液ノズル22を移動させているが、インクジェット記録ヘッド10に対する移動は、相対的な移動であればよく、インクジェット記録ヘッド10側を移動させてもよい。
【0044】
洗浄液ノズル22の先端は、開口しており、開口縁部22Aは、ノズル面10Aに対して略平行とされている。洗浄液ノズル22の先端側からは、加圧ポンプ14に加圧された洗浄液が噴流24(洗浄液ノズル22からの加圧噴出方向が矢印Sで示される。)として出力されるようになっている。洗浄液ノズル22は、出力される噴流24が、インクジェット記録ヘッド10のノズル面10Aに対して略直交するようにインクノズル10Bに向けられている。すなわち、矢印S方向は、矢印P方向とは反対方向を向いている。
【0045】
図2には、洗浄液ノズル22から洗浄液が噴流24として出力されている状態が示されている。図2に示すように、噴流24とされた洗浄液は、液滴としてでなく、一連に繋がった状態となっている。図中の噴流24において、ノズル面10A(図1参照)に当たる位置は、噴流24が上向きに噴出された場合に噴出の最高位置であるピーク位置(矢印S方向において、洗浄液ノズル22から最も遠い位置)Tに至る前段階の位置Mとされて一定以上の液圧がインクノズル10B(図1参照)の洗浄に用いられることが好ましい。
【0046】
この噴流24は、矢印S方向へ噴出されるので、図3に示すインクノズル10Bのインク流路110における内壁10C内へ勢いよく入り込み、付着している異物やインク凝集物等の付着物11に当てられるようになっている。なお、本実施例では、ノズル面10Aの背面にあるインク流路110が矩形パイプ状であり、平面状のインク流路内壁10Cに付着物11が付着した場合を示しているが、図4に示すような円形パイプ状のインク流路112の曲面状インク流路内壁10Cに付着物11が付着している場合も、同様に噴流24(図2参照)が付着物11に当てられるので、有効である。
【0047】
図1に示すように、インクノズル10Bの内部及びインクノズル10Bの周囲のノズル面10Aに当てられて付着物11(図3参照)を洗浄した後の洗浄液は、洗浄液ノズル22の周囲の洗浄液回収ケース20内部に回収されるようになっている。
【0048】
さらに、回収した洗浄液を循環利用するため、洗浄液回収ケース20の底部20Aに形成された貫通部20Bから加圧ポンプ14に接続される循環路26が形成されている。洗浄液を循環させる循環路26には、図示しない弁が適宜備えられ、これにより、逆流を防止すると共に、流量を調節する機能を果たしている。
【0049】
循環路26には、フィルタ28が備えられており、このフィルタ28は、洗浄液中の埃や微細な不純物等の異物を除去する。フィルタ28の下流には、脱気ステーション30が備えられている。脱気ステーション30は、フィルタ28を経た洗浄液を加熱する等により脱気処理をする。ここで、洗浄液中の気体残存率が多い場合には、洗浄液中の超音波の振動加速度を減衰させることになり、洗浄性が悪くなる。このように、洗浄液が脱気されることで、超音波による振動加速度が被洗浄物に良好に伝えられ、その洗浄性能を向上・安定化させることができる。
【0050】
また、循環路26には、脱気ステーション30と加圧ポンプ14との間に補充交換部31が形成されている。補充交換部31には、図示しない液補充口が開閉可能に形成され、この液補充口から循環路26内に洗浄液を補充できるようになっている。また、補充交換部31には、図示しないカセット差替口が開閉可能に形成され、カセット差替口からは、古くなった液カセット31Aを取り出せると共に、新しい洗浄液の充填された液カセット31Aを装着できる。新しい洗浄液は、この液カセット31Aから循環路26内に流入できるようになっている。このように、補充交換部31では、洗浄液の補充又は交換が可能とされている。
(作用)
図1に示すように、加圧ポンプ14に加圧された洗浄液は、超音波振動素子17により700kHz以上の超音波に励振させられ、洗浄液ノズル22から噴流する。洗浄液の噴流24は、インク噴射方向(矢印P方向)とは逆方向(矢印S方向)になされる。
【0051】
ここで、通常の超音波(数十kHz)洗浄では、主に液中に発生する音圧変化によって生じるキャビテーションの作用により汚れを剥がす。この場合には、この周波数に応じた定在波が発生するため、洗浄ムラが発生しやすい。これに対して、本実施例(700kHz以上)のように、高周波数の超音波洗浄では、キャビテーションの発生は殆どなく、分子の振動加速度により汚れを除去し、洗浄ムラも発生しにくい。このため、洗浄液が700kHz以上の周波数の超音波で励振されることで、ノズル内の付着物の除去が可能になると共に、ノズル面10Aへのダメージを抑えることができる。
【0052】
また、洗浄液がインク噴射方向(矢印P方向)とは逆方向(矢印S方向)に噴流することで、噴流圧力をインクノズル10B内へ効率良く伝えることができる。このため、噴流24の圧力と超音波による分子の振動加速度との相乗効果により、効果的にインクジェット記録ヘッド10を洗浄することができる。
(試験例)
上記実施形態の作用を確認するために、以下に示す3件の実施例(以下、これらを実施例1〜3という)と6件の比較例(以下、これらを比較例1〜6という)との比較試験を行った。
【0053】
実施例1〜3は、実施形態で説明したインクジェット記録ヘッド洗浄装置と同様の構成で、洗浄液を噴流としてノズル面に当て、それぞれ730kHz、950kHz、1MHzの周波数を洗浄液に印加した。比較例1〜6は、従来技術で説明した、図示しない超音波液状ワイパ装置とほぼ同様の構成で、洗浄液をノズル面に接触させ、それぞれ44kHz、75kHz、400kHz、730kHz、950kHz、1MHzの周波数を印加した。また、洗浄するインクノズルには、実施例1〜3および比較例1〜6のいずれについても、開口径寸法が約10μmのものを用いた。
【0054】
このような実施例1〜3および比較例1〜6についての洗浄性評価の試験結果を表1に示す。
【0055】
なお、表1において、表面洗浄性は、ノズル面の表面における洗浄の評価であり、ダメージは、ノズル面へのダメージに関する評価であり、ノズル内洗浄性は、ノズル内における洗浄の評価であり、洗浄ムラは、洗浄された部分における洗浄ムラに関する評価である。いずれも、◎が非常に良い、○が良い、△が普通、×が悪いである。
【0056】
【表1】
<評価>
比較例1、2(44kHz、75kHz)の場合、ノズル面の洗浄性は非常に高いが、微細なノズル内の洗浄には殆ど効果がなかった。また、超音波の強度(振幅)を大きくしたり、長時間の処理を行うと、ノズル面へのダメージが大きく、表面の撥水処理膜や場合によってはノズル間の隔壁が破損するという深刻なダメージを与えるという問題が確認された。これらは、キャビテーションによる衝撃波がノズル表面にダメージを与えているものと考えられる。比較例3(400kHz)の場合も微細なノズル内の洗浄には殆ど効果がなかった。
【0057】
比較例4〜6(730kHz〜1MHz)の場合、微細なノズル内の洗浄がある程度なされるが、強固に付着した付着物の除去は不完全であることが確認できた。
【0058】
一方、実施例1〜3(730kHz〜1MHz)のように、洗浄液を噴流とした場合には、微細なノズル内(インク流路内壁)に強固に付着した付着物の除去性が高められた。
(第2の実施形態)
次に、インクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置の第2の実施形態を図5に基づき説明する。第1の実施形態では、インクジェット記録ヘッド10に形成された全てのインクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てる場合について説明したが、第2の実施形態は、目詰まり等した不良ノズルのみに洗浄液の噴流24を当てる形態である。なお、第2の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置12の構成は、全てのインクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てるのでなく、各インクノズル10Bの印字品質データに基づき、洗浄液ノズル22の位置制御および超音波発信と噴流を形成する加圧ポンプ14とを制御する点が特徴であり、他の構成については、第1の実施形態とほぼ同様の構成であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0059】
図5に示すように、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12は、各インクノズル10Bの目詰まりや方向性不良状態を予め検出し、印字品質不良ノズルデータ32を得ている。各インクノズル10Bの目詰まりや方向性不良状態を検出するには、記録紙上に各インクノズル10B毎のインク吐出状態を確認できるノズルチェックパターンを印字させ、その印字画像をスキャナで読み込んで判定する方法がある。また、圧力感知センサにより目詰まりやインク吐出方向性不良を検出する方法もある。例えば、インクノズル10Bに対向して真空ポンプ(図示省略)に接続されるバキュームノズル(図示省略)を配置し、このバキュームノズルと真空ポンプとの間に圧力感知センサを設け、真空ポンプを作動させて各インクノズル10Bに対するセンサ出力を読み出してもよい。この場合、インクノズル10Bとバキュームノズル(図示省略)とは、同程度のノズル開口寸法として1対1の対応関係にするのがよい。
【0060】
このようにして得た印字品質不良ノズルデータ32は、メモリ33に記憶されており、このメモリ33は、制御回路34に接続されている。制御回路34は、加圧ポンプ14、超音波発信機18、洗浄ノズル位置制御回路36にそれぞれ接続されている。また、洗浄ノズル位置制御回路36は、洗浄ノズル移動手段38に接続されている。
【0061】
これにより、不良状態にあるインクノズル10Bの対向位置に洗浄液ノズル22の位置を移動すると共に、超音波発信機18により超音波を発信し、不良状態にあるインクノズル10Bの対向位置で加圧ポンプ14を作動することができる。結果として、不良状態のインクノズル10Bに対してのみ局所的に洗浄液の噴流24を当てることができるので、洗浄処理の時間短縮を図ることができ、効率良く洗浄することが可能となる。
(第3の実施形態)
次に、インクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置の第3の実施形態を図6に基づき説明する。第1、第2の実施形態では、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てる場合について説明したが、第3の実施形態では、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てた後にインクノズル10Bがダミーインク噴射(非印字時のインク噴射)をする形態である。この場合、ダミーインク噴射とは、実際の記録紙上への印字を目的としたインク噴射でない場合をいい、インクノズル10B内の洗浄液排出を目的としたインク噴射をいう。なお、第3の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置の構成は、洗浄液ノズル22がインクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てた後にインクノズル10Bがダミーインク噴射を行う点が特徴であり、他の構成については、第2の実施形態とほぼ同様の構成であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0062】
図6に示すように、インクジェット記録装置40は、インクジェット記録ヘッド10とインクジェット記録ヘッド洗浄装置12とを備えている。制御回路34は、印字ヘッド駆動制御回路42に接続され、印字ヘッド駆動制御回路42は、インクジェット記録ヘッド10に接続されている。
【0063】
制御回路34は、洗浄液ノズル22がインクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てた後にインクジェット記録ヘッド10側の印字ヘッド駆動制御回路42にダミーインク噴射信号を送信する。インクジェット記録ヘッド10は、印字ヘッド駆動制御回路42により駆動制御されて洗浄液の噴流24を受けた後に一定パルスのダミーインク噴射を行う。このときのダミーインク噴射の回数は、洗浄液を噴流した際の洗浄液の流速や時間およびインクノズル10Bの寸法等により決定されるインクノズル10B内に進入した洗浄液の量、ダミ−インク噴射により噴出される滴量から適時最適な噴射回数が設定される。
【0064】
このように、ダミーインク噴射を行うことで、インクノズル10Bからその奥(例えば、インク流路110(図3参照)内等)に入った洗浄液をインクジェット記録ヘッド10の外へ排出し、洗浄液の残っていた(例えば、インク流路110(図3参照)内等の)領域をインクに置換することができる。
【0065】
以上により、洗浄液噴流によるインクノズル10Bの洗浄とインクジェット記録ヘッド10の駆動とを連動させることで、より安定的で高品質なインクノズル10Bの回復を実現している。
(第4の実施形態)
次に、インクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置の第4の実施形態を図7及び図8に基づき説明する。第1〜第3の実施形態では、図1〜図6に示すように、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てる場合について説明したが、第4の実施形態では、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てる前にインクノズル10B内のインクのメニスカスを後退させる態様である。なお、第4の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置の構成は、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てる前にインクノズル10B内のインクのメニスカスを後退させる点が特徴であり、他の構成については、第1〜第3の実施形態とほぼ同様の構成であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0066】
図7及び図8に示すように、インクノズル10Bには、インク流路110が形成され、その奥には、共通液室48が形成されている。本実施例では、インクのメニスカス44をインクノズル10Bからインク流路110内で後退させた状態(図7)、又は、共通液室48まで後退させた状態(図8)でインクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てて洗浄処理をする。
【0067】
ここで、メニスカスを後退させるには、例えば、電気機械変換体を備えたインクジェット記録ヘッド10の場合には、圧電素子をインク吐出時とは逆に撓み変形させることで、インク流路110内に負圧が発生し、図7に示すように、インク流路110内へメニスカスを後退させることができる。また、電気熱変換体を備えたインクジェット記録ヘッド10の場合には、噴射しないレベルの電気エネルギーを連続的に加えてインク流路110内インクを沸騰させることで、図8に示すように、メニスカス44を共通液室48まで後退させることができる。なお、インク流路110内のインクを加熱する手段は、例えば、特開2002−160384公報に示す手段であり、詳細は省略する。
【0068】
さらに、インクジェット記録装置40(図1参照)の他部分、又は、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12(図1参照)側からメニスカス44を後退させてもよい。例えば、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12側インクジェット記録ヘッド内共通インク室を負圧とする手段を設けてメニスカス44を後退させてもよい。
【0069】
このように、インクのメニスカス44を後退させることで、洗浄液の噴流24の流れが阻害されず、噴流24の圧力が洗浄液ノズル22からインク流路110内に加えられるため、固着した異物等の除去性が飛躍的に向上する。
(第5の実施形態)
次に、インクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置の第5の実施形態を図9〜図11に基づき説明する。第1〜第3の実施形態では、図1〜図6に示すように、1個の洗浄液ノズル22を用いて洗浄する場合について説明したが、第5の実施形態では、複数の洗浄液ノズルを用いて洗浄する態様である。なお、第5の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置の構成は、1個の洗浄液ノズル22でなく、複数の洗浄液ノズル22で洗浄する点が特徴であり、他の構成については、第1〜第3の実施形態とほぼ同様の構成であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0070】
図9(A)、図10(A)および図11(A)には、インクジェット記録ヘッド10が、複数の短尺な単位記録ヘッド50、54から構成されている場合の正面図が示されている。図9(A)及び図10(A)に用いる単位記録ヘッド50は、ノズル配列方向の両端にインクノズル10Bが形成されていないタイプである。このタイプでは、用紙幅に対応して間断なく印字可能なインクジェット記録ヘッド10とするために、図9(A)の場合には、単一の共通基板52の両面に単位記録ヘッド50をノズル配列方向に一定間隔をおいて複数配置しており、図10(A)の場合には、複数の共通基板52の片面に単位記録ヘッド50をノズル配列方向に一定間隔をおいて複数配置している。図11(A)に用いる単位記録ヘッド54は、ノズル配列方向端部までインクノズル10Bが形成されているタイプである。この場合、単位記録ヘッド54をノズル配列方向に連続して配置することによって、インクノズル10Bを一列に連続して配置することができる。
【0071】
図9(A)及び図10(A)に示すようなインクジェット記録ヘッド10の場合、図9(B)及び図10(B)に示すように、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12側も各ブロック毎に洗浄液ノズル22を備えてもよい。また、図9(C)及び図10(C)に示すように、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12側の洗浄液ノズル22用のヘッドをインクノズル10B(図9(A)、図10(A)参照)の並び方向に対して平行に2個設けてもよい。さらに、図11(A)に示すように、インクジェット記録ヘッド10がインクノズル10Bを連続した長い一列に配置している場合には、図11(B)に示すように、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12は、一列に複数個(本実施形態では2個)の洗浄液ノズル22を設けてもよい。
【0072】
なお、図9(A)、図10(A)および図11(A)に示すように、インクジェット記録ヘッド10が、図示しない記録媒体の幅以上の印字幅を有する場合には、インクノズル10Bの1個でも不良ノズルがあると印字品質への影響が大きい。
【0073】
すなわち、従来のヘッドでは、記録媒体に対してヘッドを複数回スキャンし、インクノズルをあるルールで分割駆動するので、多少のインク噴射方向性不良があっても印字品質への影響は小さかった。これに対して、図9(A)、図10(A)および図11(A)に示すようなインクジェット記録ヘッド10では、一般的に記録媒体に対してインクジェット記録ヘッド10を移動させることなく固定された状態で全ての印字を行う必要があるので、1個でも不良のインクノズル10Bがあると、印字画質上でスジ状欠陥となって現れることとなる。
【0074】
しかし、インクジェット記録ヘッド洗浄装置12及びインクジェット記録装置40(図1〜図8参照)を適用すれば、インクノズル10B内に固着した異物等を確実に除去できるので、インクノズル10B洗浄の効果が顕著となる。
(第6の実施形態)
次に、インクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置の第6の実施形態を図12〜図15に基づき説明する。第3の実施形態では、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てた後にインクノズル10Bがダミーインク噴射を行う場合について説明したが、第6の実施形態では、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てた後に洗浄液を吸引する形態である。なお、第6の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置の構成は、インクノズル10Bに洗浄液の噴流24を当てた後に洗浄液を吸引する点が特徴であり、他の構成については、第1〜第5の実施形態とほぼ同様の構成であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0075】
図12には、インクジェット記録ヘッド10の洗浄時の状態を示す斜視図が示されている。図12に示すように、インクジェット記録ヘッド10の洗浄時には、記録時に退避位置へ配置されるギャップ保持材としてのノズル面保護シート56が退避位置から移動されてノズル面10A(図中では右端面)に配設される。ノズル面保護シート56には、インクノズル10B(図1参照)の配列に合わせてノズル面10Aの長手方向に略矩形状のスリット56Aが形成されている。このスリット56Aを介してノズル面10Aに対向する位置には、洗浄液ノズル22(図1参照)を包囲する洗浄液回収ケース20と、吸引手段としての吸引ノズル58とが、ノズル面保護シート56に当接して配置されている。
【0076】
ここで、洗浄液回収ケース20内の洗浄液ノズル22(図1参照)とノズル面10Aとがノズル面保護シート56により一定の距離に保たれることで、安定的で均一な洗浄をすることができる。また、吸引ノズル58は、インクノズル10Bを1から数個単位で吸引できるようになっている。洗浄液回収ケース20及び吸引ノズル58は、図示しないガイドによってスリットに沿って(矢印C方向)に移動できるようになっている。
【0077】
図13には、洗浄液ノズル22、吸引ノズル58およびノズル面保護シート56との関係が示されている。図13に示すように、吸引ノズル58は、洗浄液ノズル22に追従するように移動するようになっている。この移動は、ノズル面10A(図14参照)に対して相対的な移動であればよいので、インクジェット記録ヘッド10(図14参照)側を移動させてもよい。また、洗浄液ノズル22と吸引ノズル58との間に間隔が設けられているが、両者を密着させてもよい。
【0078】
図14は、図12の14−14線断面図(洗浄液ノズル22及び洗浄液回収ケース20を省略)で、吸引ノズル58の吸引状態が示されている。図14に示すように、ノズル面保護シート56により吸引ノズル58とインクノズル10Bとの間が非接触状態に保持されている。これにより、ノズル面10Aを保護した状態で吸引することができる。なお、非接触状態で吸引するには、図15に示すように、ノズル面10Aの側端部10D(図15(B)参照)を抱き込んでインクノズル10Bと非接触なガイド60に吸引ノズル58を配置してもよい。また、吸引については、特許第3161050号公報に示す手段を用いるのが好ましい。
【0079】
以上により、洗浄液ノズル22の噴流後にインク流路110内へ進入した洗浄液を吸引ノズル58により除去することができる。
【0080】
なお、上記第1〜第6の実施形態では、洗浄液ノズル22は、洗浄液回収ケース20に取り付けられて各インクノズル10Bとの相対姿勢を変化させずに、洗浄液を噴流しているが、洗浄液ノズル22が所謂首振り等の揺動をしたり、微小な前進後退を繰り返しながら移動してもよい。また、洗浄液ノズルとノズル面との距離、洗浄液噴流量、超音波強度、洗浄液ノズルとノズル面との相対移動速度等の洗浄品質に対する重要パラメーターは、マニュアルまたは自動を問わず調整可能となっている事が好ましい。
【0081】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のインクジェット記録ヘッド洗浄装置およびインクジェット記録装置によれば、ノズル内壁に付着した凝集物を除去できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置を示す構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る洗浄液ノズルから洗浄液が噴流している状態を示す概略断面図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係るインクノズル内の状態を示す斜視図である。
【図4】インクノズル内の状態を示す斜視図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置を示す構成図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係るインクジェット記録ヘッド洗浄装置を備えたインクジェット記録装置を示す構成図である。
【図7】本発明の第4の実施形態において、インク流路内へメニスカスを後退させた状態を示す断面図である。
【図8】本発明の第4の実施形態において、メニスカスを共通液室まで後退させた状態を示す断面図である。
【図9】第5の実施形態に係る、複数の洗浄液ノズルを用いて洗浄する態様を説明する図である。
(A)複数の短尺な単位記録ヘッドから構成され、記録媒体の幅以上の印字幅を有するインクジェット記録ヘッドを示す、洗浄液ノズル噴出方向(図1の矢印S方向に相当)から見た正面図である。
(B)図9(A)の場合に対応してブロック毎に洗浄液ノズルを設けた場合を示す、図9(A)と同一方向から見た正面図である。
(C)図9(A)のインクノズルの並び方向に対応して洗浄液ノズルを2個設けた場合を示す、図9(A)と同一方向から見た正面図である。
【図10】第5の実施形態に係る、複数の洗浄液ノズルを用いて洗浄する態様を説明する図である。
(A)複数の短尺な単位記録ヘッドから構成され、記録媒体の幅以上の印字幅を有するインクジェット記録ヘッドを示す、洗浄液ノズル噴出方向(図1の矢印S方向に相当)から見た正面図である。
(B)図10(A)の場合に対応してブロック毎に洗浄液ノズルを設けた場合を示す、図10(A)と同一方向から見た正面図である。
(C)図10(A)のインクノズルの並び方向に対応して洗浄液ノズルを2個設けた場合を示す、図10(A)と同一方向から見た正面図である。
【図11】第5の実施形態に係る、複数の洗浄液ノズルを用いて洗浄する態様を説明する図である。
(A)複数の短尺な単位記録ヘッドから構成され、記録媒体の幅以上の印字幅を有するインクジェット記録ヘッドを示す、洗浄液ノズル噴出方向(図1の矢印S方向に相当)から見た正面図である。
(B)一列に2個の洗浄液ノズルを設けた場合を示す、図11(A)と同一方向から見た正面図である。
【図12】本発明の第6の実施形態において、インクジェット記録ヘッドの洗浄時の状態を示す斜視図である。
【図13】本発明の第6の実施形態において、洗浄液ノズル、吸引ノズル、ノズル面保護シートの関係を示す正面図である。
【図14】吸引ノズルの吸引状態を示す図12の14−14線断面図である。(洗浄液ノズル及び洗浄液回収ケースを省略する。)
【図15】吸引ノズルがインクノズルに非接触状態で吸引する例を示す図である。
(A)インクノズルと吸引ノズルとの関係を示す断面図である。
(B)図15(A)の15B−15B線断面図である。
【符号の説明】
10 インクジェット記録ヘッド
10A ノズル面
12 インクジェット記録ヘッド洗浄装置
14 加圧ポンプ(洗浄液噴流手段)
17 超音波振動素子(超音波発振手段)
18 超音波発信機(超音波発振手段)
24 噴流(洗浄液)
26 循環路(循環経路)
28 フィルタ
30 脱気ステーション(脱気手段)
31 補充交換部
34 制御回路(信号送信手段)
40 インクジェット記録装置
56 ノズル面保護シート(ギャップ保持材)
58 吸引ノズル(吸引手段)
60 ガイド(ギャップ保持材)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an inkjet recording head cleaning apparatus and an inkjet recording apparatus for cleaning nozzles.
[0002]
[Prior art]
Some ink jet recording heads recover the function of the nozzle by washing the ink jet recording head in order to remove adhering dry ink and the like.
[0003]
As this cleaning process, vacuum suction, wiping, cleaning with a cleaning liquid, or the like is applied. As an example, there is an ultrasonic liquid wiper device or the like in which a cleaning liquid meniscus excited at a high frequency is raised and a nozzle surface is brought into contact with the cleaning liquid (for example, see Patent Document 1).
[0004]
In this conventional apparatus, the cleaning performance of the nozzle surface is high, but the removal of dry ink or the like adhering to the inner wall of the nozzle is incomplete.
[0005]
[Patent Document 1]
JP-A-8-118668
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
In view of the above fact, an object of the present invention is to provide an ink jet recording head cleaning device and an ink jet recording device that remove aggregates adhering to the inner wall of a nozzle.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to a first aspect of the present invention is used in an ink jet recording head that ejects ink droplets from nozzles and adheres to a recording medium, oscillates ultrasonic waves having a frequency of 700 kHz or more, and excites cleaning liquid. And ultrasonic cleaning means for causing the cleaning liquid to pressurize the cleaning liquid and jet the cleaning liquid in a direction opposite to the ink jetting direction from the nozzles.
[0008]
Here, “jetting” means that the cleaning liquid is continuously ejected as a series of connected flows, rather than being intermittently ejected as droplets at a predetermined time. The same).
[0009]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 1, the ultrasonic oscillating means oscillates an ultrasonic wave having a frequency of 700 kHz or more to excite the cleaning liquid. The cleaning liquid jet means pressurizes the cleaning liquid and jets the cleaning liquid in the direction opposite to the direction of ink ejection from the nozzles. Thus, the jet pressure can be efficiently transmitted into the nozzle by jetting the cleaning liquid in the direction opposite to the direction of ink ejection from the nozzle. Moreover, the cleaning liquid is excited by ultrasonic waves having a frequency of 700 kHz or more, so that aggregates in the nozzle can be efficiently removed and damage to the nozzle surface can be suppressed.
[0010]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to a second aspect of the present invention is used in an ink jet recording head that ejects ink droplets from nozzles and adheres to a recording medium, oscillates ultrasonic waves having a frequency of 700 kHz or more, and excites cleaning liquid. Ultrasonic cleaning means for causing the cleaning liquid to pressurize the cleaning liquid and jet the cleaning liquid at a right angle to the nozzle surface of the nozzle.
[0011]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 2, the ultrasonic wave oscillation means oscillates ultrasonic waves having a frequency of 700 kHz or more to excite the cleaning liquid. The cleaning liquid jet means pressurizes the cleaning liquid and jets the cleaning liquid at a substantially right angle to the nozzle surface of the nozzle. In this way, by jetting the cleaning liquid substantially perpendicularly to the nozzle surface of the nozzle, not only the jet pressure is transmitted into the nozzle, but also the nozzle surface can be cleaned efficiently. Moreover, the cleaning liquid is excited by ultrasonic waves having a frequency of 700 kHz or more, so that aggregates in the nozzle can be efficiently removed and damage to the nozzle surface can be suppressed.
[0012]
According to a third aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording head cleaning apparatus according to the first or second aspect, further comprising a deaeration means for performing a deaeration process on the cleaning liquid.
[0013]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 3, the deaeration means degass the cleaning liquid, so that the vibration acceleration due to the ultrasonic waves is well transmitted to the aggregates attached to the inner wall of the nozzle, Detergency can be improved.
[0014]
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an ink jet recording head cleaning apparatus according to any one of the first to third aspects, wherein the cleaning liquid is circulated and used in a circulation path.
[0015]
According to the inkjet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 4, since the cleaning liquid is circulated and used, the supply amount of the cleaning liquid can be suppressed and the amount of the waste liquid can be reduced.
[0016]
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the ink jet recording head cleaning apparatus according to the fourth aspect, wherein the circulation path includes a filter that removes impurities by allowing the cleaning liquid to pass therethrough. To do.
[0017]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 5, since the impurities are removed by the cleaning liquid passing through the filter in the circulation path of the cleaning liquid, the cleaning liquid can be used effectively.
[0018]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to a sixth aspect of the present invention is characterized in that, in the configuration according to any one of the first to fifth aspects, the cleaning liquid jet means moves in the direction in which the nozzles are arranged. To do.
[0019]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 6, since the cleaning liquid ejecting means moves in the direction in which the nozzles are arranged, the cleaning liquid can be jetted to all nozzles and nozzle surfaces.
[0020]
An ink jet recording head cleaning device according to a seventh aspect of the present invention is the ink jet recording head cleaning device according to any one of the first to sixth aspects, further comprising a detecting means for detecting a defective portion of the nozzle, wherein the detecting means The cleaning liquid jetting means jets the cleaning liquid to the defective portion based on the detected information.
[0021]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention as set forth in claim 7, since the detecting means detects the defective portion of the nozzle, and the cleaning liquid jetting means jets the cleaning liquid to the defective portion based on this detection information, the ink jet recording The head can be cleaned efficiently.
[0022]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to an eighth aspect of the present invention is the ink jet recording head cleaning apparatus according to any one of the first to seventh aspects, wherein the cleaning liquid jetting means jets the cleaning liquid to the nozzles after the cleaning liquid is jetted. The recording head includes a signal transmission unit that transmits a dummy ink ejection signal.
[0023]
Here, “dummy ink ejection” refers to ejection of ink droplets during non-printing that is not intended for printing on an actual recording medium (for example, recording paper) (the same applies to claim 15). . The “dummy ink ejection signal” refers to a dummy ink ejection command signal.
[0024]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention, the signal transmitting means transmits a dummy ink ejection signal to the ink jet recording head side after the cleaning liquid jet means jets the cleaning liquid to the nozzle. As a result, the ink jet recording head side can replace the cleaning liquid in the nozzle with ink by jetting the dummy ink after receiving the jet of the cleaning liquid.
[0025]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to a ninth aspect of the present invention is the ink jet recording head cleaning device according to the first aspect, wherein the ink meniscus in the nozzle is moved backward from the nozzle. And the cleaning liquid jetting means jets the cleaning liquid to the nozzle after the retracting means retracts the meniscus.
[0026]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in claim 9, the retreating means retreats the meniscus of the ink in the nozzle from the nozzle to the back, and after the meniscus retreats, the cleaning liquid jet means jets the cleaning liquid to the nozzle. To do. In this way, by retracting the ink meniscus from the nozzle to the back, the cleaning liquid acts directly on the portion to be cleaned in the nozzle, and aggregates adhering to the inner wall of the nozzle can be reliably removed.
[0027]
An ink jet recording head cleaning device according to a tenth aspect of the present invention is the ink jet recording head cleaning device according to any one of the first to ninth aspects, wherein the cleaning liquid jetting unit jets the cleaning liquid into the nozzle after the cleaning liquid is jetted into the nozzle. A suction unit that sucks the cleaning liquid, and a gap holding member that holds the suction unit and the nozzle in a non-contact state.
[0028]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention described in
[0029]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to an eleventh aspect of the present invention is the ink jet recording head cleaning device according to any one of the first to tenth aspects, wherein the cleaning liquid is the same material as the solvent of the ink ejected by the nozzle. It is characterized by.
[0030]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention, the cleaning liquid is made of the same material as the solvent of the ink ejected by the nozzle. In this way, the cleaning liquid is not the same as the ink solvent, but is made of the same material as the ink solvent, so that the cleaning liquid remaining in the nozzle after cleaning does not react with the ink solvent, and a good cleaning state is obtained. Can keep.
[0031]
An ink jet recording head cleaning apparatus according to a twelfth aspect of the present invention is the ink jet recording head cleaning apparatus according to any one of the first to eleventh aspects, further comprising a replenishment / exchange unit capable of replenishing or replacing the cleaning liquid. To do.
[0032]
According to the ink jet recording head cleaning apparatus of the present invention as set forth in
[0033]
An ink jet recording apparatus according to a thirteenth aspect of the present invention includes an ink jet recording head that ejects ink droplets from nozzles and adheres to a recording medium, and an ink jet recording head cleaning apparatus according to any one of claims 1 to 12. It is characterized by having.
[0034]
According to the ink jet recording apparatus of the present invention described in claim 13, the ink jet recording head ejects ink droplets from the nozzles to adhere to the recording medium. Since this ink jet recording head can be cleaned with the ink jet recording head cleaning device in the ink jet recording apparatus without using a separate ink jet recording head cleaning device, maintenance of the ink jet recording head is easy.
[0035]
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the ink jet recording apparatus according to the thirteenth aspect, wherein the ink jet recording head has a print width equal to or larger than a width of the recording medium.
[0036]
According to the ink jet recording apparatus of the present invention described in
[0037]
An ink jet recording apparatus according to a fifteenth aspect of the present invention is the ink jet recording apparatus according to the thirteenth or fourteenth aspect, wherein the nozzle ejects the dummy ink after receiving the jet of the cleaning liquid by the cleaning liquid jetting means. It is characterized by that.
[0038]
According to the ink jet recording apparatus of the present invention, the nozzle performs the dummy ink ejection after receiving the jet of the cleaning liquid by the cleaning liquid jet means. In this way, by ejecting the dummy ink after the cleaning liquid is jetted, the cleaning liquid reaching the back (for example, the ink flow path) from the nozzle is discharged out of the inkjet recording head, and the inside of the nozzle is replaced with ink. can do.
[0039]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
A first embodiment of an inkjet recording head cleaning apparatus and an inkjet recording apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings.
[0040]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an
[0041]
The ink jet recording
[0042]
The inkjet recording
[0043]
The opening tip of the
[0044]
The tip of the cleaning
[0045]
FIG. 2 shows a state in which the cleaning liquid is output as a
[0046]
Since the
[0047]
As shown in FIG. 1, the cleaning liquid applied to the inside of the
[0048]
Further, in order to circulate and use the recovered cleaning liquid, a
[0049]
The
[0050]
Further, a replenishment /
(Function)
As shown in FIG. 1, the cleaning liquid pressurized by the pressurizing
[0051]
Here, in normal ultrasonic cleaning (several tens of kHz), the dirt is peeled off mainly by the action of cavitation caused by the change in sound pressure generated in the liquid. In this case, since a standing wave corresponding to this frequency is generated, cleaning unevenness is likely to occur. On the other hand, as in this embodiment (700 kHz or higher), high-frequency ultrasonic cleaning hardly generates cavitation, removes dirt by vibration acceleration of molecules, and hardly causes uneven cleaning. For this reason, the cleaning liquid is excited by ultrasonic waves having a frequency of 700 kHz or more, so that the deposits in the nozzle can be removed and damage to the
[0052]
Further, the cleaning liquid is jetted in the direction opposite to the ink ejection direction (arrow P direction) (arrow S direction), so that the jet pressure can be efficiently transmitted into the
(Test example)
In order to confirm the operation of the above embodiment, the following three examples (hereinafter referred to as Examples 1 to 3) and six comparative examples (hereinafter referred to as Comparative Examples 1 to 6) and A comparative test was conducted.
[0053]
Examples 1 to 3 have the same configuration as the inkjet recording head cleaning device described in the embodiment, and the cleaning liquid was applied as a jet to the nozzle surface, and frequencies of 730 kHz, 950 kHz, and 1 MHz were applied to the cleaning liquid, respectively. Comparative Examples 1 to 6 have substantially the same configuration as the ultrasonic liquid wiper device (not shown) described in the prior art, and the cleaning liquid is brought into contact with the nozzle surface, and the frequencies of 44 kHz, 75 kHz, 400 kHz, 730 kHz, 950 kHz, and 1 MHz, respectively. Applied. In addition, as the ink nozzles to be cleaned, those having an opening diameter of about 10 μm were used in all of Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 6.
[0054]
Table 1 shows the test results of the detergency evaluation for Examples 1 to 3 and Comparative Examples 1 to 6.
[0055]
In Table 1, the surface cleaning property is an evaluation of cleaning on the surface of the nozzle surface, the damage is an evaluation regarding damage to the nozzle surface, and the cleaning property in the nozzle is an evaluation of cleaning in the nozzle. The cleaning unevenness is an evaluation regarding the cleaning unevenness in the cleaned portion. In all cases, ◎ is very good, ○ is good, Δ is normal, and X is bad.
[0056]
[Table 1]
<Evaluation>
In Comparative Examples 1 and 2 (44 kHz, 75 kHz), the cleaning performance of the nozzle surface was very high, but there was almost no effect in cleaning the fine nozzle. Moreover, if the intensity (amplitude) of the ultrasonic wave is increased or the treatment is performed for a long time, the damage to the nozzle surface is serious, and the water-repellent film on the surface and, in some cases, the partition wall between the nozzles are seriously damaged. The problem of damaging was confirmed. These are considered that the shock wave caused by cavitation is damaging the nozzle surface. In the case of Comparative Example 3 (400 kHz), there was almost no effect in cleaning the fine nozzle.
[0057]
In Comparative Examples 4 to 6 (730 kHz to 1 MHz), the fine nozzles were cleaned to some extent, but it was confirmed that the removal of the firmly attached deposits was incomplete.
[0058]
On the other hand, when the cleaning liquid was jetted as in Examples 1 to 3 (730 kHz to 1 MHz), the removability of deposits firmly adhered to the fine nozzles (inner walls of the ink flow path) was enhanced.
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the ink jet recording apparatus provided with the ink jet recording head cleaning apparatus will be described with reference to FIG. In the first embodiment, the case where the
[0059]
As shown in FIG. 5, the ink jet recording
[0060]
The print quality defect nozzle data 32 obtained in this way is stored in the
[0061]
As a result, the position of the cleaning
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of an ink jet recording apparatus provided with an ink jet recording head cleaning apparatus will be described with reference to FIG. In the first and second embodiments, the case where the cleaning
[0062]
As shown in FIG. 6, the
[0063]
The
[0064]
In this way, by performing the dummy ink ejection, the cleaning liquid that has entered from the
[0065]
As described above, the cleaning of the
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of an ink jet recording apparatus provided with an ink jet recording head cleaning apparatus will be described with reference to FIGS. In the first to third embodiments, as illustrated in FIGS. 1 to 6, the case where the jet of cleaning
[0066]
As shown in FIGS. 7 and 8, an
[0067]
Here, in order to retract the meniscus, for example, in the case of the ink
[0068]
Further, the
[0069]
In this way, by retracting the
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of an ink jet recording apparatus provided with an ink jet recording head cleaning apparatus will be described with reference to FIGS. In the first to third embodiments, as shown in FIGS. 1 to 6, the case where cleaning is performed using one
[0070]
9A, 10A, and 11A are front views in the case where the
[0071]
In the case of the ink
[0072]
As shown in FIGS. 9A, 10A, and 11A, when the
[0073]
That is, the conventional head scans the recording medium a plurality of times, and the ink nozzles are divided and driven according to a certain rule. Therefore, even if there is some ink ejection direction defect, the influence on the print quality is small. On the other hand, in the
[0074]
However, if the ink jet recording
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of an ink jet recording apparatus provided with an ink jet recording head cleaning apparatus will be described with reference to FIGS. In the third embodiment, the case where the
[0075]
FIG. 12 is a perspective view showing a state of the
[0076]
Here, the cleaning liquid nozzle 22 (see FIG. 1) in the cleaning
[0077]
FIG. 13 shows the relationship between the cleaning
[0078]
FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line 14-14 of FIG. As shown in FIG. 14, the nozzle
[0079]
As described above, the cleaning liquid that has entered the
[0080]
In the first to sixth embodiments, the cleaning
[0081]
【The invention's effect】
As described above, according to the ink jet recording head cleaning apparatus and the ink jet recording apparatus of the present invention, there is an excellent effect that aggregates attached to the inner wall of the nozzle can be removed.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram illustrating an ink jet recording apparatus including an ink jet recording head cleaning apparatus according to a first embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a state in which cleaning liquid is jetted from a cleaning liquid nozzle according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a perspective view showing a state in the ink nozzle according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view showing a state in an ink nozzle.
FIG. 5 is a configuration diagram illustrating an ink jet recording apparatus including an ink jet recording head cleaning apparatus according to a second embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram illustrating an ink jet recording apparatus including an ink jet recording head cleaning apparatus according to a third embodiment of the present invention.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a state in which a meniscus is retracted into an ink flow path in the fourth embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a state in which a meniscus is retracted to a common liquid chamber in a fourth embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a diagram illustrating a mode of cleaning using a plurality of cleaning liquid nozzles according to a fifth embodiment.
(A) The front view seen from the washing | cleaning-liquid nozzle ejection direction (equivalent to the arrow S direction of FIG. 1) which shows the inkjet recording head which is comprised from several short unit recording heads and has a printing width more than the width of a recording medium. is there.
(B) It is the front view seen from the same direction as FIG. 9 (A) which shows the case where the cleaning liquid nozzle is provided for every block corresponding to the case of FIG. 9 (A).
(C) It is the front view seen from the same direction as FIG. 9 (A) which shows the case where two washing | cleaning liquid nozzles are provided corresponding to the arrangement direction of the ink nozzle of FIG. 9 (A).
FIG. 10 is a diagram illustrating an aspect of cleaning using a plurality of cleaning liquid nozzles according to a fifth embodiment.
(A) The front view seen from the washing | cleaning-liquid nozzle ejection direction (equivalent to the arrow S direction of FIG. 1) which shows the inkjet recording head which is comprised from several short unit recording heads and has a printing width more than the width of a recording medium. is there.
(B) It is the front view seen from the same direction as FIG. 10 (A) which shows the case where the cleaning liquid nozzle is provided for every block corresponding to the case of FIG. 10 (A).
(C) It is the front view seen from the same direction as FIG. 10 (A) which shows the case where two washing | cleaning liquid nozzles are provided corresponding to the arrangement direction of the ink nozzle of FIG. 10 (A).
FIG. 11 is a diagram illustrating a mode of cleaning using a plurality of cleaning liquid nozzles according to a fifth embodiment.
(A) The front view seen from the washing | cleaning-liquid nozzle ejection direction (equivalent to the arrow S direction of FIG. 1) which shows the inkjet recording head which is comprised from several short unit recording heads and has a printing width more than the width of a recording medium. is there.
(B) It is the front view seen from the same direction as Drawing 11 (A) showing the case where two cleaning fluid nozzles are provided in a line.
FIG. 12 is a perspective view showing a state when an inkjet recording head is cleaned in a sixth embodiment of the present invention.
FIG. 13 is a front view showing a relationship among a cleaning liquid nozzle, a suction nozzle, and a nozzle surface protection sheet in a sixth embodiment of the present invention.
14 is a cross-sectional view taken along the line 14-14 of FIG. 12, showing the suction state of the suction nozzle. (The cleaning liquid nozzle and the cleaning liquid recovery case are omitted.)
FIG. 15 is a diagram illustrating an example in which a suction nozzle performs suction without contact with an ink nozzle.
(A) It is sectional drawing which shows the relationship between an ink nozzle and a suction nozzle.
(B) It is the 15B-15B sectional view taken on the line of FIG.
[Explanation of symbols]
10 Inkjet recording head
10A Nozzle surface
12 Inkjet recording head cleaning device
14 Pressurizing pump (cleaning liquid jetting means)
17 Ultrasonic vibration element (ultrasonic oscillation means)
18 Ultrasonic transmitter (ultrasonic oscillation means)
24 Jet (cleaning liquid)
26 Circulation path (circulation path)
28 Filter
30 Degassing station (degassing means)
31 Replenishment exchange part
34 Control circuit (signal transmission means)
40 Inkjet recording device
56 Nozzle surface protection sheet (gap retaining material)
58 Suction nozzle (suction means)
60 guide (gap retainer)
Claims (15)
700kHz以上の周波数の超音波を発振し、洗浄液を励振させる超音波発振手段と、
前記洗浄液を加圧して前記ノズルからのインク噴射方向とは逆方向に前記洗浄液を噴流する洗浄液噴流手段と、
を有することを特徴とするインクジェット記録ヘッド洗浄装置。Used for inkjet recording heads that eject ink droplets from nozzles and adhere to recording media,
An ultrasonic oscillation means that oscillates an ultrasonic wave having a frequency of 700 kHz or more and excites a cleaning liquid;
Cleaning liquid jetting means that pressurizes the cleaning liquid and jets the cleaning liquid in a direction opposite to the direction of ink ejection from the nozzle;
An ink jet recording head cleaning apparatus comprising:
700kHz以上の周波数の超音波を発振し、洗浄液を励振させる超音波発振手段と、
前記洗浄液を加圧して前記ノズルのノズル面に略直角に前記洗浄液を噴流する洗浄液噴流手段と、
を有することを特徴とするインクジェット記録ヘッド洗浄装置。Used for inkjet recording heads that eject ink droplets from nozzles and adhere to recording media,
An ultrasonic oscillation means that oscillates an ultrasonic wave having a frequency of 700 kHz or more and excites a cleaning liquid;
Cleaning liquid jetting means for pressurizing the cleaning liquid and jetting the cleaning liquid at a substantially right angle to the nozzle surface of the nozzle;
An ink jet recording head cleaning apparatus comprising:
前記吸引手段と前記ノズルとの間を非接触状態に保持するギャップ保持材と、
を有することを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載のインクジェット記録ヘッド洗浄装置。Suction means for sucking the cleaning liquid in the nozzle after the cleaning liquid jet means jets the cleaning liquid to the nozzle;
A gap holding material that holds the suction means and the nozzle in a non-contact state;
The inkjet recording head cleaning apparatus according to claim 1, wherein
請求項1から12のいずれか一項に記載のインクジェット記録ヘッド洗浄装置と、
を有することを特徴とするインクジェット記録装置。An ink jet recording head that ejects ink droplets from a nozzle to adhere to a recording medium;
An inkjet recording head cleaning device according to any one of claims 1 to 12,
An ink jet recording apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003196628A JP4389499B2 (en) | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Inkjet recording head cleaning apparatus and inkjet recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003196628A JP4389499B2 (en) | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Inkjet recording head cleaning apparatus and inkjet recording apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005028758A true JP2005028758A (en) | 2005-02-03 |
JP4389499B2 JP4389499B2 (en) | 2009-12-24 |
Family
ID=34207059
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003196628A Expired - Fee Related JP4389499B2 (en) | 2003-07-14 | 2003-07-14 | Inkjet recording head cleaning apparatus and inkjet recording apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4389499B2 (en) |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261088A (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fujifilm Corp | Liquid ejection apparatus and maintenance method for liquid ejection head |
JP2007296522A (en) * | 2006-04-29 | 2007-11-15 | Applied Materials Inc | Method and apparatus for maintaining an inkjet printhead using a standby structure with a spray mechanism |
JP2008273144A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Sharp Corp | Maintenance apparatus for inkjet head, and maintenance method for inkjet head |
JP2009106865A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Shibaura Mechatronics Corp | Droplet applicator |
JP2009297951A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Sharp Corp | Liquid discharging head cleaning apparatus and liquid discharging apparatus equipped with cleaning apparatus |
JP2012171279A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Fujifilm Corp | Device and method for head cleaning and ink jet recording device |
JP2012183816A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-27 | Toshiba Tec Corp | Inkjet head cleaning device and inkjet recording apparatus |
CN102886986A (en) * | 2011-07-21 | 2013-01-23 | 富士胶片株式会社 | Nozzle surface cleaning device and liquid droplet ejecting apparatus |
US8696088B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-04-15 | Fujifilm Corporation | Nozzle surface cleaning apparatus, maintenance method using same, and droplet ejection apparatus |
JP2016155253A (en) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method for liquid ejecting apparatus |
JP2016210018A (en) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning device and droplet discharge device |
JP2017039286A (en) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Discharge nozzle cleaning device for ink jet printer |
US9796184B2 (en) | 2015-04-27 | 2017-10-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
JP2019064275A (en) * | 2018-12-25 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device |
US10562309B2 (en) | 2014-07-08 | 2020-02-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
CN111791594A (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-20 | 海德堡印刷机械股份公司 | Ink jet print head cleaning with ultrasonic waves |
JP2021075022A (en) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet device and maintenance method of the same |
KR20210074497A (en) * | 2019-12-12 | 2021-06-22 | 세메스 주식회사 | Apparatus for preventing to dry nozzle |
JP2021530381A (en) * | 2018-07-20 | 2021-11-11 | ナノ−ディメンション テクノロジーズ,リミテッド | Non-contact maintenance of inkjet print heads |
JP2021535014A (en) * | 2019-02-22 | 2021-12-16 | ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG | Printing machine |
CN114536984A (en) * | 2020-11-26 | 2022-05-27 | 三星显示有限公司 | Ink jet head cleaning device |
CN115071277A (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-20 | 海德堡印刷机械股份公司 | Method for cleaning a print head for ink jet printing |
US20230182473A1 (en) * | 2021-12-15 | 2023-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and cleaning method |
-
2003
- 2003-07-14 JP JP2003196628A patent/JP4389499B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007261088A (en) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fujifilm Corp | Liquid ejection apparatus and maintenance method for liquid ejection head |
JP2007296522A (en) * | 2006-04-29 | 2007-11-15 | Applied Materials Inc | Method and apparatus for maintaining an inkjet printhead using a standby structure with a spray mechanism |
JP2008273144A (en) * | 2007-05-07 | 2008-11-13 | Sharp Corp | Maintenance apparatus for inkjet head, and maintenance method for inkjet head |
JP2009106865A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Shibaura Mechatronics Corp | Droplet applicator |
JP2009297951A (en) * | 2008-06-11 | 2009-12-24 | Sharp Corp | Liquid discharging head cleaning apparatus and liquid discharging apparatus equipped with cleaning apparatus |
US8696088B2 (en) | 2010-08-31 | 2014-04-15 | Fujifilm Corporation | Nozzle surface cleaning apparatus, maintenance method using same, and droplet ejection apparatus |
JP2012183816A (en) * | 2011-02-18 | 2012-09-27 | Toshiba Tec Corp | Inkjet head cleaning device and inkjet recording apparatus |
JP2012171279A (en) * | 2011-02-23 | 2012-09-10 | Fujifilm Corp | Device and method for head cleaning and ink jet recording device |
CN102886986A (en) * | 2011-07-21 | 2013-01-23 | 富士胶片株式会社 | Nozzle surface cleaning device and liquid droplet ejecting apparatus |
US10562309B2 (en) | 2014-07-08 | 2020-02-18 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus and maintenance method of liquid ejecting apparatus |
US10639901B1 (en) | 2014-07-08 | 2020-05-05 | Seiko Epson Corporation | Maintenance method of liquid ejecting apparatus |
JP2016155253A (en) * | 2015-02-23 | 2016-09-01 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid ejecting apparatus and maintenance method for liquid ejecting apparatus |
US9796184B2 (en) | 2015-04-27 | 2017-10-24 | Seiko Epson Corporation | Liquid ejecting apparatus |
US9718273B2 (en) | 2015-04-30 | 2017-08-01 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cleaning apparatus and liquid droplet ejection apparatus |
JP2016210018A (en) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning device and droplet discharge device |
WO2017033869A1 (en) * | 2015-08-21 | 2017-03-02 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Inkjet printer discharge nozzle cleaning device |
JP2017039286A (en) * | 2015-08-21 | 2017-02-23 | 株式会社ミマキエンジニアリング | Discharge nozzle cleaning device for ink jet printer |
JP7317937B2 (en) | 2018-07-20 | 2023-07-31 | ナノ ディメンション テクノロジーズ,リミテッド | Non-contact maintenance of inkjet print head |
JP2021530381A (en) * | 2018-07-20 | 2021-11-11 | ナノ−ディメンション テクノロジーズ,リミテッド | Non-contact maintenance of inkjet print heads |
JP2019064275A (en) * | 2018-12-25 | 2019-04-25 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection device |
JP2021535014A (en) * | 2019-02-22 | 2021-12-16 | ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲーKoenig & Bauer AG | Printing machine |
JP7014933B2 (en) | 2019-02-22 | 2022-02-01 | ケーニッヒ ウント バウアー アー・ゲー | Printing machine |
CN111791594A (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-20 | 海德堡印刷机械股份公司 | Ink jet print head cleaning with ultrasonic waves |
JP2021075022A (en) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid jet device and maintenance method of the same |
JP7443725B2 (en) | 2019-11-13 | 2024-03-06 | セイコーエプソン株式会社 | Liquid injection equipment, maintenance method for liquid injection equipment |
KR20210074497A (en) * | 2019-12-12 | 2021-06-22 | 세메스 주식회사 | Apparatus for preventing to dry nozzle |
KR102322678B1 (en) | 2019-12-12 | 2021-11-05 | 세메스 주식회사 | Apparatus for preventing to dry nozzle |
CN114536984A (en) * | 2020-11-26 | 2022-05-27 | 三星显示有限公司 | Ink jet head cleaning device |
CN115071277A (en) * | 2021-03-16 | 2022-09-20 | 海德堡印刷机械股份公司 | Method for cleaning a print head for ink jet printing |
CN115071277B (en) * | 2021-03-16 | 2023-12-26 | 海德堡印刷机械股份公司 | Method for cleaning a print head for inkjet printing |
US20230182473A1 (en) * | 2021-12-15 | 2023-06-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and cleaning method |
US12257842B2 (en) * | 2021-12-15 | 2025-03-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and cleaning method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4389499B2 (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4389499B2 (en) | Inkjet recording head cleaning apparatus and inkjet recording apparatus | |
JP3428893B2 (en) | Ink jet recording apparatus and ink jet recording head recovery method | |
JP4570239B2 (en) | Self-cleaning inkjet printer | |
CN101544121B (en) | Ink jet printing apparatus and print head recovery method | |
JP4403379B2 (en) | Head cleaning device for inkjet printer and printer provided with the cleaning device | |
JPH05201026A (en) | Ink jet printer | |
US10730305B2 (en) | Inkjet printing system with non-contact cleaning station | |
JP2014522749A (en) | System and method for cleaning nozzle plates | |
US6869161B2 (en) | Method for cleaning a nozzle plate | |
JP2001130016A (en) | Self-cleaning ink jet printing system and method for assembling it | |
JP3728195B2 (en) | Head recovery device, head recovery method, and ink jet recording apparatus | |
US20100177142A1 (en) | Inkjet printer having improved wiper cleaning function | |
JP2001219559A (en) | Ink jet recording device | |
JP2006212870A (en) | Inkjet recorder | |
JPH07101081A (en) | Ink jet recording device | |
JP2004034702A (en) | Method for cleaning nozzle plate | |
JP2010058473A (en) | Head cleaning device and image forming apparatus using the same | |
JP2005035031A (en) | Cleaner of ink jet recording head and ink jet recorder | |
JP5314465B2 (en) | Cleaning method and cleaning mechanism for recording head | |
JP2006218747A (en) | Inkjet recorder and wiping method | |
JPH07290715A (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP5328615B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2001199076A (en) | Ink jet recorder | |
JP2001219565A (en) | Ink jet recorder | |
JP2006315188A (en) | Liquid droplet ejecting head and liquid droplet ejector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4389499 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |