JP2005026249A - Core body for toroidal coil - Google Patents
Core body for toroidal coil Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005026249A JP2005026249A JP2003186570A JP2003186570A JP2005026249A JP 2005026249 A JP2005026249 A JP 2005026249A JP 2003186570 A JP2003186570 A JP 2003186570A JP 2003186570 A JP2003186570 A JP 2003186570A JP 2005026249 A JP2005026249 A JP 2005026249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaped core
- shaped
- ring
- arc
- core body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims abstract description 44
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 47
- 229910000976 Electrical steel Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 937
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 47
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 23
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 21
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 20
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 239000002966 varnish Substances 0.000 description 3
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004382 potting Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000008642 heat stress Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Coils Or Transformers For Communication (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は交流機器における整流回路、雑音防止回路、共振回路、高周波回路等に用いられるトロイダルコイルの磁気ギャップ部を有するコア体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のトロイダルコイルは図16に示すものが一般的である。図16においてトロイダルコイル1は長尺の帯状電磁鋼板を巻き回した巻き鉄芯(コア体)2に切断加工を施して磁気ギャップ部3を備え、巻き鉄芯(コア体)2を被覆ボビン体4に内蔵し、被覆ボビン体4の周囲にコイル導体5を巻装して構成したものである。図16に示す従来例のトロイダルコイル1は、特許文献1の特開2002−93627号公報に示すような製造工程により完成されるもので、図17に基づき述べる。
【0003】
巻き鉄芯(コア体)2は、長尺の帯状電磁鋼板を巻き軸6に巻き回す工程と、巻き軸6を取り去って巻き鉄芯(コア体)2に熱処理を施して加工時の歪を除去する工程と、巻き鉄芯(コア体)2に接着剤またはワニスを真空含浸させて層間を接着する工程と、接着剤またはワニスを乾燥・硬化する工程とにより固くなった巻き鉄芯(コア体)2を形成する。その後、巻き鉄芯(コア体)2に切断加工を施して所定幅の磁気ギャップ部3を形成する工程。次に、前記被覆ボビン体4は樹脂を材料とするケース7とフタ8にて構成し、巻き鉄芯(コア体)2をケース7に内蔵してフタ8をして接着剤等にて一体化する工程。そして、図16に示すように被覆ボビン体4の周囲にコイル導体5を巻装してトロイダルコイル1を形成するものである。
【0004】
次に、トロイダルコイルのコア体ではないが、トランスの巻き鉄芯(コア体)の構造例には、従来例として特許文献2の実用新案登録第3081863号があり、図18に基づき述べる。
【0005】
環状(特許文献2には環状とあるが、図では4角形または8角形)に折曲された長さの異なる複数の電磁鋼板9を同心状に重ね合わせて形成し、電磁鋼板9の対向した端面が重ね合わせる方向に所定寸法を均等にずらして接合部を階段状にしてなる巻き鉄芯(コア体)10の構造とするもので、巻き鉄芯(コア体)10の階段状の接合部を開き、片方の脚に円筒形の巻線用ボビン11を挿入し、その後、開いている前記階段状の接合部を閉じて円筒形の巻線用ボビン11と巻き鉄芯(コア体)10の一体化を図っている。これと同様に、他方(図の左側)の巻き鉄芯(コア体)10の接合部を開き、片方の脚を円筒形の巻線用ボビン11に挿入し、その後、開いている前記階段状の接合部を閉じて円筒形の巻線用ボビン11と巻き鉄芯(コア体)10の一体化を図ってトランスを形成したものである。
【0006】
さらに、リアクトルの巻き鉄芯(コア体)の縦断面形状を円形とした従来例としては特許文献3の特開2002−203729号公報があり、図19(a)、(b)に基づき述べる。
【0007】
図19において、長尺の帯状電磁鋼板12を長手方向に向けて、図19(a)に示すように極めて複雑な曲線状の形状(1/数百程度に縮尺)に加工成形する。 この複雑な曲線状の形状は、長尺の帯状電磁鋼板12を巻き回して巻き鉄芯を形成した時に縦断面形状が円形となるようにしたもので、図19(b)に示すように、巻き鉄芯(コア体)13の縦断面形状を円形としたものである。
【特許文献1】
特開2002−93627号公報(図12参照)
【特許文献2】
実用新案登録第3081863号(図1〜図5、図6参照)
【特許文献3】
特開2002−203729号公報(図2、図17、図4参照)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のトロイダルコイルの巻き鉄芯(コア体)は、長尺の帯状電磁鋼板を巻き回して形成した後に、接着剤またはワニスを真空含浸させて巻き鉄芯(コア体)の層間を接着して固くする。そして、固くした巻き鉄芯(コア体)に切断加工を施して所定幅の磁気ギャップ部を形成するものである。前記の切断加工は、砥石、レーザ加工機、ウォータージェット加工機などにて実施するものであるが、切断加工設備の設備費用およびこれらの設備を維持するメンテナンス費用等が大変高価である。
【0009】
次に、従来例のトランス用の巻き鉄芯(コア体)は、円筒形の巻線用ボビンに挿入して構成するものである。従って、トロイダルコイルの巻き鉄芯(コア体)とは異なり磁気ギャップ部を必要としない。そして、円筒形の巻線用ボビンに巻き鉄芯(コア体)を挿入するに際しては、円筒形の筒体に沿うために必ず直線部分が必要となる。これにより、環状とは言え、例えば、4角形、6角形、8角形等の直線部分が存在する形状が現実的であり、特許文献2には環状に折曲した電磁鋼板とあるが図では4角形または8角形とした電磁鋼板と表示しているのはこの理由と理解する。このため、トランスを形成する巻き鉄芯(コア体)の形状としてリング形状は考えられないし、あり得ないものである。今仮に、リング形状の巻き鉄芯(コア体)をトランス用に実施すれば、円筒形の巻線用ボビンの直径寸法が大きくなり、図18の左右(水平)方向の寸法が過大となり非現実的となる。一方、トロイダルコイルのコア体の場合には、前記トランスの場合と異なり、リング状コアが最も好ましいものとなる。例えば、トロイダルコイルのインダクタンスLは次式のように表される。
【0010】
L=K×Ae×Nの2乗×μ/Le (式−1)
ここに、K:係数、Ae:コア体の断面積、N:コイルの巻回数、μ:透磁率、Le:コア体の磁路長。これからインダクタンスはコイルの巻数Nの2乗とコアの断面積Aeに比例し、コア体の磁路長に反比例します。つまり、材料を少なくし、インダクタンスLを大きくするためにはコア体をリング状コアとすることである。これらのことを考えると、トロイダルコイルに用いるコア体の究極の形状はリング状コアとなる。以上のことから、従来のトランス用の巻き鉄芯(コア体)はトロイダルコイルのコア体に適さないものであり、ここからは、所定幅の磁気ギャップ部を形成したリング状コアとしたトロイダルコイルを実現する発想は湧いてこないものである。
【0011】
さらに、巻き鉄芯(コア体)の縦断面形状を円形にすることは、巻き鉄芯(コア体)の周囲にコイル導体を巻装するに際しては、コイル長が最小となることと、小型化が図れる等の素晴らしい特徴を有するが、巻き回しの巻鉄芯(コア体)にて実現するには、前述のように、長手方向が極めて複雑な曲線状の形状に加工成形することが必要である。従って、一般的な電磁鋼板のコア材にて、しかも、低コストにて縦断面形状の円形を可能とするコア体の実現という面では課題がある。
【0012】
以上のように、帯状電磁鋼板のコア材をリング状コアとし、所定幅の磁気ギャップ部を形成して成るトロイダルコイルのコア体は存在しない。また、一般的な電磁鋼板をコア材とし量産性に富むもの、巻き鉄芯式ではなくリング状コアにてコア体の縦断面形状を円形にしたものは存在しない。
【0013】
本発明は、前記課題を解決するもので、磁気ギャップ部を形成するための切断加工が不要で且つインダクタンスの直流重畳特性が良いこと、加工成形が容易で量産性に富むC字状コアを同心状に積層して形成するトロイダルコイルのコア体を実現する。 さらに、一般的な電磁鋼板をコア材としてリング状コア体の縦断面形状を円形などにする。そして、リング状コア体が熱処理の際に熱応力に強いこと、などのことを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決するために、C字状に成形した帯状電磁鋼板のC字状コアを入れ子形態にて積層し、対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部とすることにより切断加工が不要な磁気ギャップ部を備えたトロイダルコイルのコア体を実現するものである。さらに、コア体の実現に際しては、従来の巻き鉄芯式が長尺の帯状電磁鋼板を巻き回して一体構成するもので熱処理などの熱応力に強いものであり、これと同様にするために、最外周または最内周にリング状コアを付加してコア体を強固にし、熱処理の際に熱応力に強く、熱処理時の変形のない優れたトロイダルコイルのコア体を実現するものである。
【0015】
請求項1に記載の発明は、最外周または/および最内周に帯状電磁鋼板のリング状コアを備え、前記最外周のリング状コアの内周にまたは前記最内周のリング状コアの外周に帯状電磁鋼板のC字状コアを積層してリング状コア体を形成するもので、
前記C字状コアは、 対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部にするとともに、入れ子形態を形成するような直径の異なるものを複数個備え、前記磁気ギャップ部を同方向に揃えて連続隙間を形成して、直径の大きい順にまたは小さい順に同心円状にて積層したことにより、磁気ギャップ部を形成するための切断加工設備が不必要となり、切断加工設備費用およびメンテナンス費用等が削減できるなど経営的効果が大きくなる。さらに、加工工程が削減され量産性の向上が図れるなど実用的価値が大きいものとなる。そして、熱処理の際の熱応力に強く、熱処理の際に熱歪により磁気ギャップ部の寸法変化がない、積層するC字状コア間に摩擦力が働くために簡単にズレの発生がない、などの量産性に富むリング状コア体が提供できるものとなる。
【0016】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、リング状コア体として、最外周または/および最内周に備える帯状電磁鋼板は、前記最外周に備える帯状電磁鋼板の内周または前記最内周に備える帯状電磁鋼板の外周に積層するC字状コアと同一形状のC字状コアにて構成するもので、前記最外周または/および最内周に備えるC字状コアは、対向する端面部を突き合わせ溶接してリング状コア形態とすることにより、最外周または/および最内周に付加するC字状コアが積層するC字状コアと同一形状であり、成形のための製造工程がひとつで済むことになりコスト面での効果が絶大となる。
【0017】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、帯状電磁鋼板のC字状コアは、入れ子形態にて磁気ギャップ部を同方向にて直径の大きい順にまたは小さい順に同心円状にて積層してC字状コア体を形成するもので、前記C字状コア体の最外周または/および最内周に備える帯状電磁鋼板は、前記C字状コアと同一形状のC字状コアまたは円弧状コアとして、前記C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したことにより、
請求項2に記載の発明と同様な効果が得られると同時に、突き合わせ溶接のように正確な位置決めは必要とされないため、溶接が簡単になる。
【0018】
請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の発明において、複数個のC字状コアは、対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部とし、前記磁気ギャップ部を同方向にて連続隙間を形成し、同心状に積層してC字状コア体を形成するもので、前記磁気ギャップ部は、連続隙間を維持する範囲内にて、円周方向に所定の寸法をずらすなどの構成により、極めて簡単な構成にて磁気ギャップ部の連続隙間の周長を大きくすることができる。これにより、高い電流が取れてインダクタンスが低下しないためにインダクタンスの直流重畳特性のさらに良いものが提供できる。
【0019】
請求項5に記載の発明は、帯状電磁鋼板を円弧状に成形し、入れ子形態を形成するような円弧径の異なる円弧状コアを複数個備え、前記円弧状コアは、円弧径の小さい順にまたは大きい順に同心状に積層して円弧状コアブロックを形成し、前記円弧状コアブロックは、相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備えて連続隙間を形成するとともに、前記円弧状コアブロックを周方向に複数個組み合わせて見掛けのリング状コア体を形成するもので、前記見掛けのリング状コア体の最外周または/および最内周に備える帯状電磁鋼板は、前記円弧状コアと同一形状の複数個の円弧状コアまたはC字状コアを、前記円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したもので、請求項3と同様に熱処理の際の熱応力に強く、熱処理時の磁気ギャップ部の寸法変化がないものとなる。そして、入れ子形態を形成する円弧状コアは3本ロール機又は2本ロール機により連続した成形が可能となり量産性が大幅に向上するものとなる。
【0020】
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、円弧状コアブロックは相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備え、周方向に複数個組み合わせて見掛けのリング状コア体を形成し、最外周または/および最内周にC字状コアを積層付加して、前記円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と重ね溶接固定してリング状コア体を形成するもので、前記磁気ギャップ部の数は前記円弧状コアブロックを組み合わせる個数と同数としたことにより、切削加工が不必要で且つ、容易に磁気ギャップ部が付加できるなど量産性の優れたトロイダルコイルのコア体が実現できる。さらに、複数個の磁気ギャップ部を備えることができるためにインダクタンスの直流重畳特性の良いものを提供することができる。
【0021】
請求項7に記載の発明は、最外周または/および最内周に帯状電磁鋼板のC字状コアを備え、前記C字状コアは、前記最外周または/および前記最内周に備える前記C字状コアの内周または外周に積層するC字状コアと同一形状とするとともに、前記積層するC字状コアの一層と重ね溶接固定してなるもので、前記積層するC字状コアは、対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部にするとともに、入れ子形態を形成するような直径および高さの異なるものを複数個備え、前記磁気ギャップ部を同方向に揃えて連続隙間を形成するとともに、前記積層するC字状コアは、同心状にて内周部より、直径が小さくて高さも小さいものから順に直径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、直径が大きくて高さの大きいものから順に直径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層してC字状コア体を形成し、前記C字状コア体の縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形などにしたことにより、一般的な電磁鋼板をコア材にて形成できることと、巻き鉄芯式(コア体)ではなくリング状のリング状コアために製造が極めて簡単であり且つ低コストにて量産性に富むものである。そして、請求項3と異なり縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形としたもので、トロイダルコイルとしてのコイル長が短くなるとともに、小型化が図れるものとなる。
請求項8に記載の発明は、請求項7記載の発明において、最外周または/および最内周に帯状電磁鋼板のC字状コアを備え、前記C字状コアは、前記最外周または/および前記最内周に備える前記C字状コアの内周または外周に積層する円弧状コアの一層と重ね溶接固定してなるもので、前記積層する円弧状コアは、帯状電磁鋼板を円弧状に成形し、入れ子形態を形成するような円弧径および高さの異なる円弧状コアを複数個備え、前記円弧状コアは、同心状にて中心部より、円弧径が小さくて高さも小さいものから順に円弧径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、円弧径が大きくて高さの大きいものから順に円弧径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層して円弧状コアブロックを形成し、前記円弧状コアブロックは、相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備えて連続隙間を形成するとともに、周方向に複数個組み合わせてリング状コア体を形成し、前記リング状コア体の縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形などにしたことにより、請求項5と異なりコア体の縦断面形状が円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形でありトロイダルコイルとしてのコイル長が短くなるとともに、小型化が図れる。 さらに、請求項7のC字状コアと異なり、円弧状コアは3本ロール機又は2本ロール機により連続した成形が可能となり量産性が大幅に向上するものとなる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態につき、図1〜15に基づき具体的に説明する。
【0023】
図1は、本発明の実施の形態に係るトロイダルコイル14の外観要部断面斜視図を示すもので、 トロイダルコイル14は帯状電磁鋼板にて形成するリング状コア体(平面視、以下省略)15と、リング状コア体15を内蔵し全表面を覆った樹脂材の被覆ボビン体16と被覆ボビン体16の周囲に巻装したコイル導体17にて構成されている。
【0024】
図2は、最外周または/および最内周に帯状電磁鋼板のリング状コア(平面視、以下省略)を備え、このリング状コアの内周または外周に帯状電磁鋼板のC字状コア(平面視、以下省略)を積層したリング状コア体を示すもので、図2(a)は、最外周にリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図、図2(b)は、最内周にリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図、図2(c)は、最外周と最内周にリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図である。
【0025】
図2(a)に示すリング状コア体15は、最外周にリング状コア21を備え、このリング状コア21の内周に、対向する端面部に所定幅の磁気ギャップ部19を備えたC字状コア18を入れ子状に順次積層してゆく。この際に、磁気ギャップ部19を同方向に揃えて連続隙間20を形成して、直径の大きい順に同心円状に積層してリング状コア体15を形成するものである。尚、ここでいう連続隙間20はインダクタンスの直流重畳特性の向上を図るために必要なものであり、必ずしも物理的な連続隙間を意味するものではない。例えば磁気ギャップ部19の一つの位置がずれて物理的に連続隙間が形成されなかったとしても、必要とされるインダクタンスの直流重畳特性を満たすものであれば連続隙間20とすることができる。
【0026】
この積層工程については、まず、磁気ギャップ部が無く機械的に連続したリング状コア21を準備する。尚、リング状コア21として帯状電磁鋼板を使用したが、セラミック、または金属(仕様として、磁気特性を損なわない程度の金属)を用いることもできる。そして、対向する端面部に所定幅の磁気ギャップ部19を備えたC字状コア18は、磁気ギャップ部19の寸法を所定幅より少し大きくしておく。次に、このC字状コア18を押し縮めながら、磁気ギャップ部が無く機械的に連続したリング状コア21に対して内側に、C字状コア18のリング径の大きい順に外周より内周に向けて入れ子状形態にて積層組み立てるものである。また、図2(b) に示すリング状コア体22は、最内周にリング状コア23を備え、このリング状コア23の外側に、対向する端面部に所定幅の磁気ギャップ部19を備えたC字状コア18を入れ子状に順次積層してゆく。 この際に、磁気ギャップ部19を同方向に揃えて連続隙間20を形成して、リング径の小さい順に内周より外周に向けて同心円状に積層してリング状コア体22を形成するものである。この積層工程については、まず、磁気ギャップ部が無く機械的に連続したリング状コア23を準備する。そして、対向する端面部に所定幅の磁気ギャップ部19を備えたC字状コア18は、磁気ギャップ部19の寸法を所定幅より少し小さくしておく。このC字状コア18を押し広げながら、磁気ギャップ部が無く機械的に連続したリング状コア23に対して外側に、C字状コア18のリング径の小さい順に内周より外周に向けて入れ子状形態にて積層組み立てるものである。図2(c)に示すリング状コア体221は、 前述した図2(a)に示すリング状コア体15の最内周にリング状コア23を付加する方法、または前述した図2(b)に示すリング状コア体22の最外周にリング状コア21を付加する方法で組み立てるものである。
【0027】
なお、図2(a)、(b)では最外周または最内周に帯状電磁鋼板のリング状コア21、23を備え、このリング状コア21、23の内周または外周に帯状電磁鋼板のC字状コア18を積層したリング状コア体15、22としたが、最外周または最内周に帯状電磁鋼板のリング状コア21、23の代わりに、筒状の治具、または複数本のピンを立てた治具を使用しこれらの治具の内周または外周に帯状電磁鋼板のC字状コア18を積層、固着した後、治具から取り外しリング状コア体を形成してもよい(図示せず)。このときの固着は、磁気特性を損なわないようにレーザ溶接等によりC字状コア18を局部的に固着するのが好ましい。
【0028】
図3は、C字状コア18を同心状に入れ子形態にて順次積層する姿を模式図にしたもので、複数個のC字状コアコア18(例えば、18a、18b、18c・・・)は、一枚一枚の高さは同一であるが、一枚一枚の直径が異なるもので、この直径の異なるC字状コア18(例えば、18a、18b、18c・・・)は木の年輪のように入れ子形態を形成している。そして、最外周のリング状コア21の内側にC字状コア18の直径の大きい順に同心状に積層して図2(a)に示したようなリング状コア体15を形成するものである。尚、図2(b)に示したような最内周にリング状コア23を形成する場合には、前述と同様にリング状コア23の外側にC字状コア18の直径の小さい順に同心状に積層してリング状コア体22を形成するものとなる。
【0029】
図4は、トロイダルコイル14に仕上げる製造工程を示すもので、最外周にリング状コア21を付加し、C字状コア18を入れ子形態にて同心状に順次積層してリング状コア体15を形成したものを、リング状コア体15の形状および寸法に対応させ内部において同心状に筒状ボス部24と係止部25とを備えた樹脂ケース26に内蔵する工程。そして、樹脂ケース26にリング状コア体15を内蔵し樹脂を材料とするポッティングにより全表面に樹脂被覆27を施して被覆ボビン体16を形成する工程。最後に、リング状コア体15を内蔵した被覆ボビン体16の周囲にコイル導体17を巻装する工程(図1参照)等によりトロイダルコイル14を完成するものである。尚、ここでは、最外周のリング状コア21の内側にC字状コア18の直径の大きい順に同心状に積層して形成したリング状コア体15を一例として説明したが、最内周にリング状コア23を付加する場合、最内周と最外周にリング状コア21、23を付加する場合においても最外周にリング状コア21を付加する場合と同様であり省略する。また、ここでは、樹脂ケース26にリング状コア体15を内蔵し樹脂を材料とするポッティングにより全表面に樹脂被覆27を施して被覆ボビン体16を形成する例を説明したが、リング状コア体15に絶縁樹脂を塗装する方法、または、2つの樹脂ケースでリング状コア体15を挟み込むように収納する方法等で被覆ボビン体16を形成してもよい(図示せず)。
【0030】
図5は、コア材としての帯状電磁鋼板をリング状に成形するC字状コア18の製造装置図を示す。図5(a) は3本ロール機と呼ばれる製造装置で、2本のロール28と1本のトップロール29にて所定の長さに切断された帯状電磁鋼板30を2本のロール28と1本のトップロール29に送り、曲げ加工にて一個のC字状コア18を作る。しかし、この曲げ加工では、リング状にした時、曲げ加工の始まり部分31と終わりの部分32が図5(b)に示すように直線状になり上手くリング状になり難いものである。図5(c) に示すものは、これを解決するもので、2本ロール機と呼ばれる製造装置で、ロール33とウレタンロール34を組み合わせて、ウレタンロール34にロール33を押しつけてウレタンを凹型にする。その圧力を利用して曲げ加工の始まり部分31と終わりの部分32を強制的に曲げることにより、図5(d)に示すように始まり部分31と終わりの部分32が直線状ではなく所望のリング状なるC字状コア18が得られるものとなる。
【0031】
以上のように、本発明のトロイダルコイル14のリング状コア体15、22、221は、図16に示す従来例の巻き鉄芯式にて所定幅の磁気ギャップ部を切断加工にて形成するコア体とは全く異なり、コア材としての帯状電磁鋼板をC字状コア18に成形する際に所定幅の磁気ギャップ部19を形成することにより、磁気ギャップ部19を備えるための切断加工が不必要となる。これは、切断加工設備費用およびメンテナンス費用等が削減できることになり経営的効果が大きく、大幅に加工工程が削減され量産性の向上が図れるなど実用的価値が大きいものとなる。さらに、最外周または/および最内周にリング状コア21、23を積層付加する構成にて形成するリング状コア体15、22、221は最外周に付加した場合、押し縮めて積層することによる反発作用を利用するものでC字状コア18が押し広がる作用となる。また、最内周に付加した場合は押し広めて積層することによる反発作用を利用するものでC字状コア18が押し縮まる作用となる。
さらに、最外周と最内周に付加した場合は、リング状コア21、23で積層したC字状コア18を挟み込む作用が付加される。このことにより、熱処理の際の熱応力に強くなる、熱処理の際に熱歪により磁気ギャップ部の寸法変化ないものとなる。さらに、積層したC字状コア18は、C字状コア18間に摩擦力が働き簡単にズレの発生がない。とくに、最外周と最内周にリング状コア21、23を付加し、積層したC字状コア18は、リング状コア21、23で挟み込まれ特にズレが発生し難くなる、など量産性の向上が図れて実用的価値の大きいトロイダルコイルのコア体が実現できる。つまり、従来の巻き鉄芯式は長尺の帯状電磁鋼板を巻き回して一体構成するもので熱処理などの熱応力に強いものであるが、これと同様に熱応力に強いもので、量産性の向上が図れた経営的効果が大きいトロイダルコイルのリング状コア体が提供できるものとなる。
【0032】
次に、リング状コア体の他の実施形態として、最外周または最内周にC字状コアの対向する端面部を突き合わせ溶接してリング状コア形態としたリング状コアを付加したリング状コア体について述べる。
【0033】
図6(a)は、最外周にC字状コアの対向する端面部にて突き合わせ溶接してリング状コア形態としたリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図、図6(b)は、最内周にC字状コアの対向する端面部にて突き合わせ溶接してリング状コア形態としたリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図を示している。
【0034】
図6(a)に示すリング状コア体35は、図2(a)にて述べた実施形態のものとの違いは、前者は磁気ギャップ部の無い機械的に連続したリング状コア21であったが、ここでは、C字状コアを対向する端面部にてレーザなどにて突き合わせ溶接36をしてリング状コア形態としたリング状コア37である。そして、積層組み立て方は、図2(a)にて述べた実施形態のものと全く同様で、最外周にC字状コアの対向する端面部にてレーザなどにて突き合わせ溶接36をしてリング状コア形態としたリング状コア37を準備し、このリング状コア37の内側にC字状コア18の磁気ギャップ部19を同方向に揃えて連続隙間20を形成して、直径の大きい順に外周より内周に向けて入れ子状に順次積層してリング状コア体35を形成するものである。
【0035】
この積層工程も図2(a)にて述べた実施形態ものと同様である。つまり、C字状コア18は磁気ギャップ部19の寸法を所定幅より少し大きくしておく。そして、このC字状コア18を押し縮めながら、リング状コア形態としたリング状コア37に対してC字状コア18のリング径の大きい順に外周より内周に向けて入れ子状に積層組み立てるものである。 図6(b)に示すリング状コア体38は、 図2(b)にて述べた実施形態ものとの違いは、前者は磁気ギャップ部の無い機械的に連続したリング状コア23であったが、ここでは、C字状コアを対向する端面部にてレーザなどにて突き合わせ溶接39をしてリング状コア形態としたリング状コア40である。そして、積層組み立て方は、図2(b)にて述べた実施形態ものと全く同様で、最内周にC字状コアの対向する端面部にてレーザなどにて突き合わせ溶接39をしてリング状コア形態としたリング状コア40を付加して、このリング状コア40の外側にC字状コア18の磁気ギャップ部19を同方向に揃えて連続隙間20を形成して、リング径の小さい順に内周より外周に向けて入れ子状に順次積層してリング状コア体38を形成するものである。
【0036】
この積層工程も図2(b)にて述べた実施形態ものと同様である。つまり、C字状コア18は磁気ギャップ部19の寸法を所定幅より少し小さくしておく。そして、このC字状コア18を押し広げながら、リング状コア形態としたリング状コア40に対してC字状コア18のリング径の小さい順に内周より外周に向けて入れ子状に積層組み立てるものである。
【0037】
尚、図6(a)+図6(b)のもので、最外周のリング状コア37と最内周のリング状コア40の両方を組み合わせたものがある(図示せず)。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0038】
以上のように、最外周または最内周にC字状コアを対向する端面部にて突き合わせ溶接をしてリング状コア形態としたリング状コアを付加したリング状コア体にすることにより、図2(a)、(b)にて述べた実施形態と同様な三つの効果が得られるものである。さらに、磁気ギャップ部を有するC字状コア18の成形が基本の製造工程であるのに対して、 図2(a)、(b)の実施形態は、磁気ギャップ部が無く機械的に連続したリング状コア21、23を成形する製造工程が別途必要となる。 これに対して、本実施形態では、複数個を積層するC字状コア18と同一形状のC字状コアを対向する端面部にて突き合わせ溶接36、39をしてリング状コア形態としたリング状コア37、40としたものであり、 図2(a)、 (b)の実施形態のものとは異なり、製造工程がひとつで済むことになり、コスト面での効果が絶大となる。
【0039】
次に、リング状コア体の他の実施形態として、最外周または最内周にC字状コアを付加して、C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定してリング状コア体を形成するものについて述べる。
【0040】
図7(a)は磁気ギャップ部を備えたC字状コアを入れ子状形態に積層して形成したC字状コア体の外観斜視図、図7(b)は最外周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、図7(c)は最内周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図である。
【0041】
図7(a)に示すC字状コア体41は、図2(a)にて述べたC字状コアの構成と同様で、対向する端面部に所定幅の磁気ギャップ部19を備えたC字状コア18は、磁気ギャップ部19を同方向に揃えて連続隙間20を形成して、直径の大きい順にまたは直径の小さい順に同心円状にて入れ子状形態に積層して形成したものである。図7(b)に示すリング状コア体42は、図7(a)にて示したC字状コア体41に対して、最外周のC字状コア43の磁気ギャップ部44の位置をC字状コア体41の磁気ギャップ部19の位置よりずらした位置にて積層付加し、C字状コア43とC字状コア体41の一層目のC字状コア45とを複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定46をした構成としている。また、図7(c) に示すリング状コア体47は、図7(a)にて示したC字状コア体41に対して、最内周のC字状コア48の磁気ギャップ部49の位置をC字状コア体41の磁気ギャップ部19の位置よりずらした位置に積層付加し、C字状コア48とC字状コア体41の一層目のC字状コア50とを複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定51をした構成としている。
【0042】
尚、図7(b)+図7(c)のもので、最外周のC字状コア43と最内周のC字状コア48の両方を組み合わせたものがある。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0043】
以上のように、最外周または最内周にC字状コアを積層付加するとともに、C字状コア体の一層のC字状コアと重ね溶接固定する構成により、溶接固定しない実施形態のものと異なり大変強固になるもので、熱処理の際の熱応力により強くなること、 熱処理の際に熱歪により磁気ギャップ部の寸法変化がよりし難くなる。さらに、積層したC字状コアは、C字状コア間に摩擦力が働き簡単にズレが発生することが無いものとなる。そして、図6(a)、(b)に示した実施形態と同様な効果が得られる。また、図6(a)、(b)に示した実施形態のようにC字状コアの対向する端面部を、突き合わせ溶接固定する構成のものとは異なり、溶接位置は被溶接物が重なっている位置であれば良く、突き合わせ溶接のように正確な位置決めは必要とされないため、溶接が簡単になる。
【0044】
次に、リング状コア体の他の実施形態として、C字状コア体の最外周または最内周に円弧状コアを付加して、前記C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定してリング状コア体を形成するものについて述べる。
【0045】
図8(a)は、最外周に円弧状コアを当接付加しC字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、図8(b)は、最内周に円弧状コアを当接付加しC字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図である。
【0046】
図8(a)に示すリング状コア体52は、図7(a)にて示した磁気ギャップ部19を同方向に揃えて内周から外周に向けて連続隙間20を形成したC字状コア体41に対して、円弧状コア53を最外周にてC字状コア体41のC字状コア18の磁気ギャップ部19を塞ぐ位置にて当接し、円弧状コア53とC字状コア体41の一層目のC字状コア54とを複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定55した構成としている。また、図8(b)に示すリング状コア体56は、図7(a)にて示したC字状コア体41に対して、円弧状コア57を最内周にてC字状コア体41のC字状コア18の磁気ギャップ部19を塞ぐ位置にて当接し、円弧状コア57とC字状コア体41の一層目のC字状コア58とを複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定59した構成としている。
【0047】
尚、図8(a)+図8(b)のもので、最外周の円弧状コア53と最内周の円弧状コア57の両方を組み合わせたものがある(図示せず)。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0048】
以上のように、本実施形態の最外周または最内周に円弧状コアを当接し、C字状コア体の一層のC字状コアと重ね溶接固定してリング状コア体とすることにより、図7(b)、(c)に示した実施形態のものと同様の効果が得られる。つまり、溶接固定しない実施形態のものと異なり大変強固になるものである。そして、図7(b)、(c)に示した実施形態のものと異なり、最外周または最内周に備える帯状電磁鋼板が円弧状コアであり、最も低材料費となるものである。
【0049】
次に、帯状電磁鋼板をC字状コアに成形してC字状コア体41を形成するもので、C字状コア体41の磁気ギャップ部19について、図7(a)および図9(a)、(b)に基づいて詳述する。
【0050】
図9(a)は磁気ギャップ部19を階段状にした平面図、図9(b)は磁気ギャップ部19をくの字状にした平面図である。
【0051】
本来、トロイダルコイルのコア体にはインダクタンスの直流重畳特性を向上させるために磁気ギャップ部を設けるものである。従って、本発明のものは、トロイダルコイル14の原形を形成するC字状コア体41は、図7(a)に示すように、C字状コア18の一枚一枚に所定幅の磁気ギャップ部19を備えたもので、一枚一枚のC字状コア18の磁気ギャップ部19を同方向に揃えて連続隙間20を形成して、C字状コア18のリング径の大きい順にまたは小さい順に同心状に積層して形成したものである。つまり、磁気ギャップ部19はC字状コア18を加工成形する際に形成できるものであり、リング形態のC字状コア18にする発想が極めて容易に磁気ギャップ部19を形成するものとなる。同時に、式−1にて述べたように材料を少なくし、インダクタンスLが大きいものが得られることになる。 さらに、図9に示すように、磁気ギャップ部19は、連続隙間20を維持する範囲内にて、円周方向に所定の寸法をずらすなどにより、磁気ギャップ部19の連続隙間20の周長が大きくなるように構成している。構成の形態としては、図9(a)に示すような階段状60、図9(b)に示すようなくの字状61である。
【0052】
以上のことにより、いずれも簡単な構成にて磁気ギャップ部の連続隙間の周長が大きくできることから、図7(a)に示したトロイダルコイル14の原形を形成するC字状コア体41の構成のものと異なりインダクタンスの直流重畳特性のさらに良いものが得られるものとなる。
【0053】
次に、トロイダルコイル14の原形を形成するC字状コア体41のインダクタンスの直流重畳特性をさらに向上させるための他の実施形態について述べる。
【0054】
図10に示すものは、複数個の円弧状コアを組み合わせてリング状コアを形成するもので、図10(a)はリング状コア体の外観斜視図、図10(b)は分割した円弧状コアを組み合わせてリング状とする見掛けのリング状コアの外観斜視図、図10(c)は円弧状コアの一部の構成を示す外観斜視図、図10(d)は最外周に円弧状コアを当接付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、図10(e)は最内周に円弧状コアを当接付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図である。
【0055】
図10(a)に示すリング状コア体62は、図10(b)に示すような分割した円弧状コア63を平面視周方向(矢印)に2個組み合わせてリング状とする見掛けのリング状コア64を形成している。図10(c)は円弧状コア体62の一部の構成を示すもので、円弧径が一枚一枚異なる円弧状コア63を複数個備え、木の年輪のように円弧径の小さい順にまたは大きい順に同心状に積層、固着して円弧状コアブロック65を形成する。このときの固着は、磁気特性を損なわないようにレーザ溶接等により円弧状コア63を局部的に固着するのが好ましい。そして、円弧状コアブロック65を平面視周方向(矢印)に2個組み合わせて、円弧状コアブロック65の相互間に所定幅の磁気ギャップ部19を備えて、図10(a)に示すようなリング状コア体62を形成するものである。 このリング状コア体62はトロイダルコイルの原形を形成するものである。従って、本実施形態の原形を形成するリング状コア体62を熱処理の際に熱応力に強いコア体とするために、最外周または/および最内周に円弧状コアブロックを形成する円弧状コアと同一形状の円弧状コアを2箇所にて当接付加し、円弧状コアブロックを形成する円弧状コアの一層と重ね溶接固定する構成としたものである。 つまり、図10(d)に示すリング状コア体66は、最外周に円弧状コア67a、67bを2個の円弧状コアブロック65に当接し、2個の円弧状コアブロック65の一層目の円弧状コア68a、68bと複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定69をした構成である。図10(e)に示すリング状コア体70は、最内周に円弧状コア71a、71bを2個の円弧状コアブロック65に当接し、2個の円弧状コアブロック65の一層目の円弧状コア72a、72bと複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定73をした構成である。
【0056】
尚、図10(d)+図10(e)のもので、最外周の円弧状コア67a、67bと最内周の円弧状コア71a、71bの両方を組み合わせたものがある(図示せず)。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0057】
また、上記以外に、最外周または/および最内周にいろいろな形状のコアを付加する構成がある。前述の図2(a)、(b)に示した最外周または最内周に磁気ギャップ部の無いリング状コア21、23を付加する構成、図6(a)、(b)に示した最外周または最内周にC字状コアの対向する端面部にて突合せ溶接したリング状コア37、40を付加する構成もの、図7(b)、(c)に示した最外周または/および最内周にC字状コア43、48を積層付加して、コア体のコアの一層と重ね溶接固定する構成、図8(a)、(b)に示した円弧状コア53、57のようなコアを当接し、コア体のコアの一層と重ね溶接固定する構成などのいずれかと組み合わせてトロイダルコイル14のリング状コア体を形成することが考えられるものである(図示せず)。これらについては、仕様に応じて選択するものとなる。
【0058】
尚、前記、図4にて述べた被覆ボビン体14の樹脂ケース26においては、樹脂ケース26に備えた係止部25は1箇所の例にて述べてきたが、リング状コア体66、70の場合は、樹脂ケース26に備えた係止部25は2箇所となるものである(図示せず)。
【0059】
以上のように、円弧状コアを積層して円弧状コアブロックを形成し、この円弧状コアブロック65を複数個備えて構成したリング状コア体66、70は円弧状コアブロック65の相互間に形成した磁気ギャップ部19が2箇所となりインダクタンスの直流重畳特性が向上する。さらに、円弧状コア63は、図7(a)で示したC字状コア18の曲げ加工よりも簡単に製造できるものとなる。これは、円弧状コア63がC字状コアでなく、図5で示したトップロール29、ロール33に巻き付くことがないために、いちいちトップロール29、またはロール23から取り外す手間が省け、連続生産ができることによる。さらに、熱処理の際の熱応力に強く、熱処理の際に磁気ギャップ部の寸法変化がないものとなる。
【0060】
次に、トロイダルコイル14の原形を形成するC字状コア体41のインダクタンスの直流重畳特性を向上させるための、さらに他の実施形態について述べる。
【0061】
図11に示すものは、図7(a)に示した原形を形成するC字状コア体41を4分割し磁気ギャップを4箇所に設けることにより、より高い電流側までインダクタンス低下が防止できもので、図11(a)はリング状コア体の外観斜視図、図11(b)は4分割した円弧状コアを組み合わせてリング状とする見掛けのリング状コアの外観斜視図、図11(c)は円弧状コアの一部の構成を示す外観斜視図、図11(d)は最外周にC字状コアを積層付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、図11(e)は、最内周にC字状コアを積層付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の外観斜視図である。
【0062】
図11(a)に示すリング状コア体74は、図11(b)に示すように4分割した円弧状コア75を平面視周方向(矢印)に4個組み合わせてリング状とする見掛けのリング状コア76を形成している。図11(c)はリング状コア体74の一部の構成を示すもので、円弧径が一枚一枚異なる円弧状コア75を複数個備え、木の年輪のように円弧径の小さい順にまたは大きい順に同心状に積層、固着して円弧状コアブロック77を形成する。このときの固着は、磁気特性を損なわないようにレーザ溶接等により円弧状コア75を局部的に固着するのが好ましい。そして、円弧状コアブロック77を平面視周方向(矢印)に4個組み合わせて図11(a)に示すようなリング状コア体74を形成するものである。このように構成されたリング状コア体74を使用したトロイダルコイル14は、図10で示した実施形態のリング状コア体62と異なり、磁気ギャップ部19が4個に増えているためインダクタンスの直流重畳特性がさらに向上するものとなる。また、さらに分割した構成(例えば、5分割)としても良い。
【0063】
さらに、このリング状コア体74はトロイダルコイルの原形を形成するものである。従って、本実施形態の原形を形成するリング状コア体74を熱処理の際に熱応力に強いコア体とするために、最外周または/および最内周にC字状コアを積層付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と重ね溶接固定する構成としたものである。つまり、図11(d)に示すリング状コア体78は、最外周にC字状コア79を円弧状コアブロック77に積層し、4個の円弧状コアブロック77の一層目の円弧状コア80a、80b、80c、80dと4箇所ある磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置で複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定81をした構成である。(e)に示すリング状コア体82は、最内周にC字状コア83を円弧状コアブロック77に積層し、4個の円弧状コアブロック77の一層目の円弧状コア84a、84b、84c、84dと4箇所ある磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置で複数箇所にてレーザなどにて重ね溶接固定85をした構成である。
【0064】
また、図11(d)+図11(e)のもので、最外周のC字状コア79と最内周のC字状コア83の両方を組み合わせたものがある(図示せず)。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0065】
ここまでは、最外周または最内周にC字状コア79、83を4個の円弧状コアブロック77に積層付加する構成にて述べてきたが、最外周または最内周に円弧状コアブロック77を形成する円弧状コア75と同一形状の複数個の円弧状コアを当接付加し、円弧状コアブロック77の円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定する構成がある(ここでは図示せず)。さらに、上記以外に、前述の図2(a)、(b)に示した最外周または最内周に磁気ギャップ部の無いリング状コア21、23を付加する構成、図6(a)、(b)に示した最外周または最内周にC字状コアの対向する端面部にて突合せ溶接したリング状コア37、40を付加する構成もの、図8(a)、(b)に示した円弧状コア53、57のようなコアを当接し、コア体のコアの一層と重ね溶接固定する構成などのいずれかと組み合わせてトロイダルコイル14のリング状コア体を形成することが考えられるものである(図示せず)。これらについては、仕様に応じて選択するものとなる。
【0066】
尚、前記、図4にて述べた被覆ボビン体14の樹脂ケース26においては、樹脂ケース26に備えた係止部25は1箇所の例にて述べてきたが、リング状コア体78、82の場合は、樹脂ケース26に備えた係止部25は4箇所となるものである(図示せず)。
【0067】
以上のように、本実施形態の円弧状コア75を複数個備えリング状を形成したリング状コア体74によれば、図10の実施形態と同様に量産性が向上する効果が得られるとともに、トロイダルコイル14として磁気ギャップ部19が4個となり、インダクタンスの直流重畳特性がより向上するものとなる。さらに、最外周または/および最内周にC字状コアを円弧状コアブロックに積層し、4個の円弧状コアブロックの一層目の円弧状コアと複数箇所にて重ね溶接固定をした構成としたことにより、熱処理の際の熱応力により強く、熱処理の際に磁気ギャップ部の寸法変化がより少ないものとなる。
【0068】
次に、C字状コアにおける磁気ギャップ部に関して述べてきたが、ここでは、分割した円弧状コアにおける磁気ギャップ部について、図10および図11に基づいて詳述する。
【0069】
前述のように、トロイダルコイルのコア体にはインダクタンスの直流重畳特性を向上させるために磁気ギャップ部を設けるもので、これは、従来例の特許文献3の特開2002−203729号公報にも記載されている。図20に示す従来例は、磁気ギャップ部3を1個、2個、および4個備えた場合を示すもので、磁気ギャップ部3の数が多いほどインダクタンスの直流重畳特性が良い。しかしながら、前述のように、長尺の電磁鋼板を巻き回しにて巻き鉄芯(コア体)を形成し切削加工にて磁気ギャップ部3を付加するものであり、複数個が良いとは言え切削加工が大変であり実現的には課題が大き過ぎる。
【0070】
本発明のものは、切削加工が不必要で、容易に磁気ギャップ部が付加できる量産性の優れたトロイダルコイルのコア体を実現すること、さらに、複数個の磁気ギャップ部を備えることができるコア体の実現をひとつの目的としたものである。つまり、従来の巻き鉄芯式でなく、リング形態に成形するC字状コア18の発想は、コアを成形する際に対向する端面部に所定幅の磁気ギャップ部19を設けるものである。さらに、C字状コア18を分割した円弧状コア75を複数組み合わせる発想は、複数個の磁気ギャップ部19を簡単に形成できることによりインダクタンスの直流重畳特性を向上させることができる。
【0071】
このことを図10および図11に基づいて述べると、円弧状コアブロック65、77を周方向に2個または4個を組み合わせてリング状コア体62、74を形成し、円弧状コアブロック65、77の相互間に所定幅の磁気ギャップ部19を備えるもので、円弧状コアブロック65、77を組み合わせる個数と同数、つまり、2箇所または4箇所に磁気ギャップ部19を備えることができる。尚、ここまでは、リング状コア体62、74を2分割または4分割した円弧状コア63、75および円弧状コアブロック65、77にて2箇所または4箇所の磁気ギャップ部19を備えることについて述べてきたが、磁気ギャップ部19の数は3箇所または5箇所でも良い。
【0072】
以上のことより、切削加工が不必要で、簡単に磁気ギャップ部が形成できるとともに、簡単に複数個の磁気ギャップ部19を備えることができて、インダクタンスの直流重畳特性の良いリング状コア体74が実現できるものとなる。
【0073】
次に、トロイダルコイルを形成するコア体の縦断面形状を円形とする本発明の実施形態について述べる。
【0074】
従来のトロイダルコイルの巻き鉄芯(コア体)は長尺の電磁鋼板を巻き回して形成したもので、巻き鉄芯(コア体)2の縦断面形状はすべてが角型である。しかし、図16にて述べたように巻き鉄芯(コア体 )2を内蔵した被覆ボビン体4の周囲にコイル導体5を巻装するものであり、コイル導体5のコイル長の最小化を目指すには、巻き鉄芯(コア体 )2の縦断面形状を円形にすることが最も好ましいが実現はしていない。しかし、近年、巻き回し式の巻き鉄芯(コア体)にて縦断面形状を円形とするものが開示されている。それが特許文献3の特開2002−203729号公報である。これは、図19にて述べたように、電磁鋼板の長手方向の形状が極めて複雑な曲線状の形状に加工成形することにより可能としたものである。しかし、電磁鋼板をコア材としてトロイダルコイルを低コストにて大量生産できる巻き鉄芯(コア体)という面では課題が残されている。
【0075】
これに対して、本発明のものは、一般的な電磁鋼板をコア材とし量産性に富み、巻き鉄芯式でなく、リング形態のC字状コアにてコア体の縦断面形状を円形にしたものである。この発想を転換したC字状コアにてコア体の縦断面形状を円形にする構成について述べる。尚、ここで言う縦断面形状は、積層したC字状コアの板厚断面の集合からなるものであり、コア体の縦断面形状が円形とはリング状コアの積層により構成される近似的な円形を指すものとする。
【0076】
図12(a)は、直径および高さがともに異なるC字状コアを入れ子状の形態にて積層して形成したリング状コア体の平面図、図12(b)は、図12(a)のA−A線に相当する断面図、図12(c)は、最外周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したリング状コア体の平面図、図12(d)は、最内周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したリング状コア体の平面図である。
【0077】
図12(a)に示すC字状コア体86はC字状コア87を同心状に順次積層して形成するもので、図2および図3に示した実施形態を基本として、C字状コア体86の縦断面形状を円形にしたものである。
【0078】
ここでは、図2および図3に示した本発明の実施形態との違いを述べる。図2および図3に示したC字状コア18は、C字状コア18の高さが同一にて直径を異にしたものに対して、本実施形態のC字状コア87は直径および高さをともに異にして複数個備えたものである。そして、図13に示す模式図のようにC字状コアコア87を複数個(例えば、87a、87b、87c・・・)木の年輪のように入れ子形態を形成するとともに、同心状にて中心部より、C字状コア87の直径が小さくて高さも小さいものものから順に直径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、C字状コア87の直径が大きくて高さの大きいものから順に直径が大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層して図12(a) に示すようなC字状コア体86を形成する。これにより、図12(b)に示すようにC字状コア体86の縦断面形状を円形にすることが実現できたものである。
【0079】
尚、C字状コア体86はC字状コア87を中心部より外周部に向け積層して形成するように述べてきたが、当然のことながらこの逆でも良い。つまり、C字状コア87を外周部より、C字状コア87の直径が大きくて高さが小さいものから順に直径が順次小さくて高さの順次大きいものを、途中からは、直径が小さくて高さの大きいものから順に直径が順次小さくて高さも順次小さいものを中心部に向け積層してC字状コア体86を形成するものである。これにより、C字状コア体86の縦断面形状が円形にできるものとなる。
【0080】
また、C字状コア体86の縦断面形状を円形にすることについて述べてきたが、
縦断面形状を楕円形、小判形、六角形以上の多角形などにすることでも良い。これらの場合は、目指す仕様(楕円形、小判形、六角形以上の多角形)の縦断面形状に対応してC字状コア87の高さを円形にする場合と異なりそれぞれに設定することにより実現できるものとなる。
【0081】
さらに、このC字状コア体86はトロイダルコイルの原形を形成するものである。従って、本実施形態の原形を形成するC字状コア体86を熱処理の際に熱応力に強いコア体とするために、最外周または最内周にC字状コアを付加して、C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定したものである。 つまり、図12(c)に示すリング状コア体88は、最外周にC字状コア89をC字状コア体86に付加し、C字状コア体86の一層目のC字状コア90と磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置にてレーザなどにて重ね溶接固定91をした構成である。図12(d)に示すリング状コア体92は、最内周にC字状コア93をC字状コア体86に付加し、C字状コア体86の一層目のC字状コア94と磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置にてレーザなどにて重ね溶接固定95をした構成である。
【0082】
この最外周または最内周にC字状コア89、93を付加する積層工程については、図2(a)、(b)に示した実施形態と同様である。つまり、最外周に、直径が大きくて高さが小さいC字状コア87と同一形状としたC字状コア89を準備する。そして、あらかじめ磁気ギャップ部19の寸法を所定幅より少し大きくしたC字状コア87を押し縮めながら、C字状コア89の内側に、C字状コア87の直径が大きくて高さが小さいものから順に外周より内周に向けて積層して組み立てる。このとき、C字状コア89は治具等により固定されている。また、最内周に、直径が小さくて高さが小さいC字状コア87と同一形状としたC字状コア93を準備する。そして、あらかじめ磁気ギャップ部19の寸法を所定幅より少し小さくしたC字状コア87を押し広めながら、C字状コア93の外側に、C字状コア87の直径が小さくて高さが小さいものから順に内周より外周に向けて積層して組み立てるものである。このときも、C字状コア93は治具等により固定されている。これらのことから、最外周または最内周にC字状コア89、93を付加する構成にて形成したリング状コア体88、92は最外周に付加した場合、押し縮めて積層することによる反発作用を利用するものでC字状コア87が押し広がる作用となる。また、最内周に付加した場合は押し広めて積層することによる反発作用を利用するものでC字状コア87が押し縮まる作用となる。そして、C字状コア体86のC字状コア87の一層目90、94とレーザなどにて複数箇所にて重ね溶接固定91、95をした構成としているため熱処理の際の熱応力に強くなる。
なお、図12(c)、(d)では最外周または最内周にC字状コア89、93を備え、このC字状コア89、93の内周または外周にC字状コア87を積層したリング状コア体88、92としたが、最外周または最内周にC字状コア89、93の代わりに、筒状の治具、または複数本のピンを立てた治具を使用しこれらの治具の内周または外周に帯状電磁鋼板のC字状コア87を積層、固着した後、治具から取り外しリング状コア体を形成してもよい(図示せず)。このときの固着は、磁気特性を損なわないようにレーザ溶接等によりC字状コア87を局部的に固着するのが好ましい。
【0083】
また、上記以外に、最外周または/および最内周にいろいろな形状のコアを付加する構成がある。前述の図2(a)、(b)に示した最外周または最内周に磁気ギャップ部の無いリング状コア21、23を付加する構成、図6(a)、(b)に示した最外周または最内周にC字状コアの対向する端面部にて突合せ溶接したリング状コア37、40を付加する構成もの、図8(a)、(b)に示した最外周または/および最内周に円弧状コア53、57を当接しコア体のコアの一層と溶接固定する構成のもの、これらのいずれかと組み合わせてトロイダルコイル14のリング状コア体を形成することが考えられるものである(図示せず)。
【0084】
以上のように、巻き鉄芯式(コア体)でなく、磁気ギャップを成形する加工工程が不必要のため製造が極めて簡単であり且つ低コストにて量産性に富むとともに材料ロスをなくすことができるものである。そして、リング状コア体88、92の周囲に、図1にて詳述したように被覆ボビン体に内蔵してコイル導体を巻装する際にコイル長が最小となるとともに、小型化が図れるものとなる。さらに、最外周または/および最内周にC字状コアを付加し、C字状コア体の一層目のC字状コアと重ね溶接固定をした構成としたことにより、熱処理の際の熱応力により強く、熱処理の際に磁気ギャップ部の寸法変化がより少ないものとなる。
【0085】
次に、図14〜図15に示すものは、トロイダルコイルを形成するリング状コア体の縦断面形状を円形にするさらに他の実施形態について述べる。
【0086】
図14(a)は2分割した円弧状コアを組み合わせて形成したリング状コア体の平面図、図14(b)は図14(a)のA−A線に相当する断面図、図14(c) は最外周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の平面図、図14(d)は最内周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の平面図である。
【0087】
リング状コア体の縦断面形状を円形にするための本発明の実施形態と前述の図12にて示した実施形態との違いを述べる。図14に示すものは、2分割した円弧状コア96を組み合わせてリング状コア体97を形成するもので、円弧状コア96にすることにより磁気ギャップ部19が増加できるためにインダクタンスの直流重畳特性の向上が図れるとともに、加工性および量産性が向上できるものである。
【0088】
図14(a)に示す2分割の円弧状コア96にて形成したリング状コア体97は、帯状電磁鋼板を円弧状に成形した円弧状コア96を複数個備え、平面視リング状を形成している。この円弧状コア96は、円弧径および高さの両方が異なるもので、円弧状コア96を木の年輪のように同心状にて中心部より、円弧径が小さくて高さも小さいものから順に円弧径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、円弧径が大きくて高さの大きいものから順に円弧径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層、固着して、図14(b)に示すように円弧状コアブロック98を形成する。このときの固着は、磁気特性を損なわないようにレーザ溶接等により円弧状コア96を局部的に固着するのが好ましい。そして、円弧状コアブロック98を平面視周方向(矢印)に2個組み合わせてリング状コア体97を形成したもので、このリング状コア体97の縦断面形状を円形としたものである。ここまで、リング状コア体97は円弧状コア96を中心部より外周部に向け積層して形成するように述べてきたが、当然のことながらこの逆でも良い。つまり、円弧状コア96を外周部より円弧状コア96の円弧径が大きくて高さの小さいものから順に円弧径が順次小さくて高さの順次大きいものを、途中からは、円弧径が小さくて高さの大きいものから順に円弧径が順次小さくて高さも順次小さいものを中心部に向け積層してリング状コア体97を形成するものである。これにより、リング状コア体97の縦断面形状が円形となるものである。
【0089】
このリング状コア体97はトロイダルコイルの原形を形成するものである。従って、本実施形態の原形を形成するリング状コア体97を熱処理の際に熱応力に強いコア体とするために、最外周または/および最内周にC字状コアを積層付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層目の円弧状コアと複数箇所を重ね溶接固定する構成としたものである。つまり、図14(c)に示すリング状コア体99は、最外周にC字状コア100を積層付加し、円弧状コアブロック98の円弧状コア96の一層目の円弧状コア101a、101bと2箇所ある磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置にて複数箇所をレーザなどにて重ね溶接固定102する構成である。この際、リング状コア体97の縦断面形状を円形にするために、C字状コア100の高さは円弧状コア101a、101bの高さより小さい方が好ましい。図14(d)に示すリング状コア体103は、最内周にC字状コア104を積層付加し円弧状コアブロック98の円弧状コア96の一層目の円弧状コア105a、105bと2箇所ある磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置にて複数箇所をレーザなどにて重ね溶接固定106する構成である。この際、リング状コア体97の縦断面形状を円形にするために、C字状コア104の高さは円弧状コア105a、105bの高さより小さい方が好ましい。
【0090】
尚、図14(c)+図14(d)のもので、最外周のC字状コア100と最内周のC字状コア104の両方を組み合わせたものがある(図示せず)。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0091】
また、上記以外に、最外周または/および最内周にいろいろな形状のコアを付加する構成がある。前述の図2(a)、(b)に示した最外周または最内周に磁気ギャップ部の無いリング状コア21、23を付加する構成、図6(a)、(b)に示した最外周または最内周にC字状コアの対向する端面部にて突合せ溶接したリング状コア37、40を付加する構成もの、図8(a)、(b)に示した最外周または/および最内周に円弧状コア53、57を当接しコア体のコアの一層と重ね溶接固定する構成などのいずれかと組み合わせてトロイダルコイル14のリング状コア体を形成することが考えられるものである(図示せず)。これらについては、仕様に応じて選択するものとなる。
【0092】
そして、図4にて述べた被覆ボビン体14の樹脂ケース26においては、樹脂ケース26に備えた係止部25は1箇所の例にて述べてきたが、 リング状コア体99、103の場合は、樹脂ケース26に備えた係止部25は2箇所となるものである(図示せず)。さらに、図1から図11までに述べてきた各種のコア体は縦断面形状が角型であり、被覆ボビン体14の縦断面形状も角型であったが、図12にて述べたコア体と同様に、リング状コア体99、103は縦断面形状が円形である。従って、コア体の形状および寸法に対応してなる被覆ボビン体14は縦断面形状が円形となるものである(図示せず)。
【0093】
尚、リング状コア体99、103の縦断面形状を円形にすることについて述べてきたが、縦断面形状を楕円形、小判形、六角形以上の多角形、などにすることでも良い。これらの場合は、目指す仕様(楕円形、小判形、六角形以上の多角形) の縦断面形状に対応して円弧状コア96の高さを円形にする場合と異なりそれぞれに設定することにより実現できるものとなる。
【0094】
以上のように、本発明のリング状コアを2分割にて形成するリング状コア体99、103のトロイダルコイルは、図12の実施形態と異なり磁気ギャップ部の数が増加できてインダクタンスの直流重畳特性が向上するものとなる。また、リング状コアを2分割にて構成する円弧状コア96は、図12(a)にて示したC字状コア87と異なり製造する工程および設備が大幅に簡単となる。それは、円弧状コア96がリング状でないために、図5で示したトップロール29、ロール33に巻き付くことがないためいちいちトップロール29、またはロール33から取り外す手間が省け連続生産ができるためである。これにより、大量生産が可能であること、さらに、リング状コア体99、103の縦断面形状を円形にすることによりトロイダルコイルとしてコイル長が最小となり低コスト化、 小型化が図れたものである。
【0095】
次に、図15(a)は、4分割した円弧状コアを組み合わせて形成したリング状コア体の平面図、図15(b)は、図15(a)のA−A線に相当する断面図、図15(c)は最外周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の平面図、図15(d)は最内周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したリング状コア体の平面図である。
【0096】
図15(a)に示す4分割の円弧状コア107にて形成したリング状コア体108は、帯状電磁鋼板を円弧状に成形した円弧状コア107を複数個備え、平面視リング状を形成している。この円弧状コア107は、円弧径および高さの両方が異なるもので、円弧状コア107を木の年輪のように同心状にて中心部より、円弧径が小さくて高さも小さいものから順に円弧径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、円弧径が大きくて高さの大きいものから順に円弧径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層、固着して図15(b)に示すように円弧状コアブロック109を形成する。このときの固着は、磁気特性を損なわないようにレーザ溶接等により円弧状コア107を局部的に固着するのが好ましい。そして、円弧状コアブロック109を平面視周方向(矢印)に4個組み合わせてリング状コア体108を形成するとともに、リング状コア体108の縦断面形状が円形となるものである。ここまで、リング状コア体108は円弧状コア107を中心部より外周部に向け積層して形成するように述べてきたが、当然のことながらこの逆でも良い。つまり、円弧状コア107を外周部より円弧状コア107の円弧径が大きくて高さの小さいものから順に円弧径が順次小さくて高さの順次大きいものを、途中からは、円弧径が小さくて高さの大きいものから順に円弧径が順次小さくて高さも順次小さいものを中心部に向け積層してリング状コア体108を形成するものである。これにより、リング状コア体108の縦断面形状が円形となるものである。
【0097】
このリング状コア体108はトロイダルコイルの原形を形成するものである。従って、本実施形態の原形を形成するリング状コア体108を熱処理の際に熱応力に強いコア体とするために、最外周または/および最内周にC字状コアを積層付加し円弧状コアブロックの円弧状コアの一層目の円弧状コアと複数箇所にて重ね溶接固定する構成としたものである。 つまり、図15(c)に示すリング状コア体110は、最外周にC字状コア111を積層付加し円弧状コアブロック109の円弧状コア107の一層目の円弧状コア112a、112b、112c、112dと4箇所ある磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置にて複数箇所をレーザなどにて重ね溶接固定113する構成である。この際、リング状コア体108の縦断面形状を円形にするために、C字状コア111高さは円弧状コア112a、112b、112c、112dの高さより小さい方が好ましい。図15(d)に示すリング状コア体114は、 最内周にC字状コア115を積層付加し円弧状コアブロック109の円弧状コア107の一層目の円弧状コア116a、116b、116c、116dと4箇所ある磁気ギヤップ部19の位置を避けた位置にて複数箇所をレーザなどにて重ね溶接固定117する構成である。この際、C字状コア115は直径が小さくて高さが小さいまたは直径が大きくて高さが小さい形態のものとなる。
【0098】
尚、図15(c)+図15(d)のもので、最外周のC字状コア111と最内周のC字状コア115の両方を組み合わせたものがある(図示せず)。これは、機械的強度のより大きいものとなるが、組み立て工数および組み立てコストとの兼ね合いにて仕様に応じて選択するものとなる。
【0099】
また、上記以外に、最外周または/および最内周にいろいろな形状のコアを付加する構成がある。前述の図2(a)、(b)に示した最外周または最内周に磁気ギャップ部の無いリング状コア21、23を付加する構成、図6(a)、(b)に示した最外周または最内周にC字状コアの対向する端面部にて突合せ溶接したリング状コア37、40を付加する構成もの、図8(a)、(b)に示した最外周または/および最内周に円弧状コア53、57を当接しコア体のコアの一層と溶接固定する構成のもの、これらのいずれかと組み合わせてトロイダルコイル14のリング状コア体を形成することが考えられるものである(図示せず)。
【0100】
そして、リング状コア体110、114の場合は、図11にて述べたリング状コア体74の場合と同様に樹脂ケース26に備えた係止部25は4箇所となるものである(図示せず)。さらに、図1から図11までに述べてきた各種のコア体は縦断面形状が角型であり、被覆ボビン体14の縦断面形状も角型であったが、図12にて述べたコア体と同様に、本実施形態のリング状コア体110、114は縦断面形状が円形である。従って、コア体の形状および寸法に対応してなる被覆ボビン体14は縦断面形状が円形となるものである(図示せず)。
【0101】
尚、リング状コア体110、114の縦断面形状を円形にすることについて述べてきたが、縦断面形状を楕円形、小判形、六角形以上の多角形、などにすることでも良い。これらの場合は、目指す仕様(楕円形、小判形、六角形以上の多角形)の縦断面形状に対応して円弧状コア107の高さを円形にする場合と異なりそれぞれに設定することにより実現できるものとなる。さらに、4分割の円弧状コアにて構成したコア体の例にて述べてきたが、3分割、5分割の円弧状コアにて構成するコア体でも同様な効果が得られるものである。
【0102】
以上のように、前述の図11における実施形態と全く同様の効果が得られるとともに、4分割した円弧状コアを組み合わせて形成したリング状コア体のトロイダルコイルは、2分割した円弧状コアによるリング状コア体の実施形態と異なり、磁気ギャップ部の数が増えることによりインダクタンスの直流重畳特性が更に向上するものとなる。
【0103】
【発明の効果】
第1の発明によれば、最外周または/および最内周に帯状電磁鋼板のリング状コアを備え、前記最外周または最内周のリング状コアの内周または外周に帯状電磁鋼板のC字状コアを積層してコア体を形成するもので、前記C字状コアは、 対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部にするとともに、入れ子形態にて直径の異なるものを複数個備え、前記磁気ギャップ部を同方向に揃えて連続隙間を形成して、直径の大きい順にまたは小さい順に同心円状にて積層したことにより、磁気ギャップ部を形成するための切断加工設備が不必要となる。これは、切断加工設備費用およびメンテナンス費用等が削減できることになり経営的効果が大きく、加工工程が削減され量産性の向上が図れるなど実用的価値が大きいものである。 さらに、熱処理の際の熱応力に強く、熱処理の際に熱歪により磁気ギャップ部の寸法変化がない、積層するC字状コア間に摩擦力が働くために簡単にズレの発生がない、など量産性に優れたトロイダルコイルのリング状コア体を実現することができる。
【0104】
第2の発明によれば、最外周または/および最内周に備えるC字状コアは、対向する端面部を突き合わせ溶接してリング状コア形態としたもので、コア体を形成するコア材の全てがC字状コアの成形にて構成されることにより、成形のための製造工程がひとつで済むことになりコスト面での効果が絶大となる。
【0105】
第3の発明によれば、C字状コアを積層して形成するC字状コア体の最外周または/および最内周に、前記C字状コアと同一形状のC字状コアまたは円弧状コアを付加して、前記C字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したことにより、溶接固定しないものと異なり熱処理の際の熱応力に大変強くなる。また、突き合わせ溶接のように正確な位置決めは必要とされないため、溶接が簡単になる。
【0106】
第4の発明によれば、磁気ギャップ部を同方向にて連続隙間を形成してC字状コア体を形成するもので、前記磁気ギャップ部は、連続隙間を維持する範囲内にて、円周方向に所定の寸法をずらすなどの構成により、極めて簡単な構成で磁気ギャップ部の連続隙間の周長が大きくできる。これにより、高い電流が取れてインダクタンスが低下しないためにインダクタンスの直流重畳特性の良いものが提供できる。
【0107】
第5の発明によれば、複数個の円弧径の異なる円弧状コアを同心状に積層して円弧状コアブロックを形成し、円弧状コアブロックは、相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備えて連続隙間を形成して、周方向に複数個組み合わせて見掛けのリング状コア体を形成するもので、前記見掛けのリング状コア体の最外周または/および最内周に備える帯状電磁鋼板は、前記円弧状コアと同一形状の複数個の円弧状コアまたはC字状コアを、前記円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定したことにより、請求項3と異なり、入れ子形態を形成する円弧状コアは3本ロール機又は2本ロール機により連続した成形が可能となり、量産性が大幅に向上するものとなる。そして、熱処理の際の熱応力に大変強くなる。
【0108】
第6の発明によれば、円弧状コアブロックは相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備え、周方向に複数個組み合わせて見掛けのリング状コア体を形成するもので、磁気ギャップ部の数は円弧状コアブロックを組み合わせる個数と同数または複数としたことにより、切削加工が不必要で且つ、容易に磁気ギャップ部が付加できるなど量産性の優れたトロイダルコイルのコア体が実現できる。さらに、複数個の磁気ギャップ部を備えることができるためにインダクタンスの直流重畳特性の良いものを提供することができる。
【0109】
第7の発明によれば、 最外周または最内周に帯状電磁鋼板のC字状コアを備え、前記C字状コアは、前記最外周または最内周に備えるC字状コアの内周または外周に積層するC字状コアと同一形状とするとともに、積層するC字状コアの一層と重ね溶接固定してなるもので、前記積層するC字状コアは、直径および高さの異なるものを複数個備え、同心状にて内周部より、直径が小さくて高さも小さいものから順に直径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、直径が大きくて高さの大きいものから順に直径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層することにより、縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形などのコア体を形成している。これにより、一般的な電磁鋼板をコア材にて形成できることと、巻き鉄芯式(コア体)でなくリング状のリング状コアために製造が極めて簡単であり且つ低コストにて量産性に富むものである。そして、リング状コア体の縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形としたもので、トロイダルコイルとしてのコイル長が短くなるとともに、小型化が図れるなど実用的価値大となる。
請求項8の発明によれば、最外周または/および最内周に帯状電磁鋼板のC字状コアを備え、前記C字状コアは、前記最外周または/および最内周に備えるC字状コアの内周または外周に積層する円弧状コアの一層と重ね溶接固定してなるもので、前記積層する円弧状コアは、帯状電磁鋼板を円弧状に成形し、入れ子形態を形成するような円弧径および高さの異なる円弧状コアを複数個備え、前記円弧状コアは、同心状にて中心部より、円弧径が小さくて高さも小さいものから順に円弧径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、円弧径が大きくて高さの大きいものから順に円弧径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層して円弧状コアブロックを形成し、前記円弧状コアブロックは、相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備えて連続隙間を形成するとともに、周方向に複数個組み合わせてリング状コア体を形成し、前記リング状コア体の縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形などにしたことにより、請求項5と異なりコア体の縦断面形状が円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形でありトロイダルコイルとしてのコイル長が短くなるとともに、小型化が図れる。 さらに、請求項7のC字状コアと異なり、円弧状コアは3本ロール機又は2本ロール機により連続した成形が可能となり量産性が大幅に向上するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すトロイダルコイルの外観要部断面斜視図
【図2】図1の実施形態におけるリング状コア体を示すもので、(a)は最外周にリング状コアを積層付加したリング状コア体の外観斜視図、(b)は最内周にリング状コアを積層付加したリング状コア体の外観斜視図、(c)は最外周と最内周にリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図
【図3】図1の実施形態におけるリング状コアの入れ子形態の模式図
【図4】図1の実施形態におけるトロイダルコイルの製造工程図
【図5】図1の実施形態におけるリング状コアの加工設備を示すもので、(a)は3本ロール式の概略図、(b)はリング状コアの曲げ加工時の始まり部分/終わり部分を示す概略図、(c)はウレタンロール式の概略図、(d)は曲げ加工時における所望のリング状コアを示す概略図
【図6】図1の実施形態における他のリング状コア体を示すもので、(a)は最外周にC字状コアを対向する端面部にて突合せ溶接してリング状コア形態としたリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図、(b)は最内周にC字状コアを対向する端面部にて突合せ溶接してリング状コア形態としたリング状コアを付加したリング状コア体の外観斜視図
【図7】図1の実施形態における他のリング状コア体を示すもので、(a)は原形を形成するC字状コア体の外観斜視図、(b)は最外周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、(c)は最内周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図
【図8】図1の実施形態における他のリング状コア体を示すもので、(a)は最外周に円弧状コアを当接付加しC字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、(b)は最内周に円弧状コアを当接付加しC字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図
【図9】図1の実施形態における他の磁気ギャップ部の連続隙間構成を示すもので、(a)は階段状の平面図、(b)はくの字状の平面図
【図10】本発明のリング状コア体の他の実施形態を示すもので、(a)は2個の円弧状コアにて形成したリング状コア体の外観斜視図、(b)は見掛けのリング状コアを示す外観斜視図、(c)は円弧状コアブロックを示す外観斜視図、(d)は最外周に円弧状コアを当接付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、(e)は最内周に円弧状コアを当接付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図
【図11】本発明のリング状コア体のさらに他の実施形態を示すもので、(a)は4個の円弧状コアにて形成したリング状コア体の外観斜視図、(b)は見掛けのリング状コアを示す外観斜視図、(c)は円弧状コアブロックを示す外観斜視図、(d)は最外周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図、(e)は最内周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の外観斜視図
【図12】本発明のリング状コア体の縦断面形状を円形にする実施形態を示すもので、(a)はリング状コア体の平面図、(b)は(a)のA−A線に相当する縦断面図、(c)は最外周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の平面図、(d)は最内周にC字状コアを積層付加し、C字状コア体のC字状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の平面図
【図13】図12の実施形態におけるリング状コアの入れ子形態の模式図
【図14】本発明のリング状コア体の縦断面形状を円形にする他の実施形態を示すもので、(a)は2分割のリング状コア体の平面図、(b)は(a)のA−A線に相当する縦断面図、(c)は最外周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の平面図、(d)は最内周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の平面図
【図15】本発明のリング状コア体の縦断面形状を円形にするさらに他の実施形態を示すもので、(a)は4分割のリング状コア体の外観平面図、(b)は(a)のA−A線に相当する縦断面図、(c)は最外周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の平面図、(d)は最内周にC字状コアを積層付加し、円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と溶接固定したリング状コア体の平面図
【図16】従来のトロイダルコイルの外観要部断面斜視図
【図17】従来のトロイダルコイルにおける巻き鉄芯(コア体)の製造工程図
【図18】
他の従来のトランスにおける巻き鉄芯(コア体)の正面図
【図19】さらに他の従来のリアクトルにおける巻き鉄芯(コア体)を示すもので、(a)は長尺の帯状電磁鋼板の形状例を示すもので縮尺した平面図、(b)は巻き鉄芯(コア体) の縦断面図
【図20】従来の巻き鉄芯(コア体)における磁気ギャップ部を示すもので、(a)は1個の磁気ギャップ部の平面図、(b)は2個の磁気ギャップ部の平面図、(c)は4個の磁気ギャップ部の平面図
【符号の説明】
15、22、221、35、38、42、47、52、56、66、70、
78、82 リング状コア体(縦断面形状が角型)
18、87 C字状コア
19 磁気ギャップ部
20 連続隙間(隙間の周長)
21、23 リング状コア
37、40 突き合わせ溶接するC字状コア
41、86 C字状コア体
43、48、79、83、89、93、100、104、111、115 溶接固定するC字状コア
53、57、67a、67b、71a、71b 溶接固定する円弧状コア
60、61 連続隙間の周長が大きい磁気ギャップ部
63、75、96、107 円弧状コア
64、76 見掛けのリング状コア体
65、77、98、109 円弧状コアブロック
88、92、99、103、110、114 縦断面形状が円形のリング状コア体
46、51、55、59、69、73、81、85、91、95、102、
106、113、117 重ね溶接箇所
45、50、54、58、90、94 一層目のC字状コア
68a、68b、72a、72b、80a、80b、80c、80d、84a、84b、84c、84d、101a、101b、105a、105b、
112a、112b、112c、112d、116a、116b、116c、116d 一層目の円弧状コア[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a core body having a magnetic gap portion of a toroidal coil used for a rectifier circuit, a noise prevention circuit, a resonance circuit, a high-frequency circuit and the like in an AC device.
[0002]
[Prior art]
A conventional toroidal coil is generally shown in FIG. In FIG. 16, a
[0003]
The wound iron core (core body) 2 includes a step of winding a long strip-shaped electromagnetic steel sheet around the winding shaft 6, and removing the winding shaft 6 and subjecting the wound iron core (core body) 2 to heat treatment to reduce distortion during processing. The wound iron core (core) hardened by the removing step, the step of vacuum impregnating the wound iron core (core body) 2 with an adhesive or varnish to bond the layers, and the step of drying and curing the adhesive or varnish Body) 2 is formed. Thereafter, a step of cutting the wound iron core (core body) 2 to form a
[0004]
Next, although it is not a core body of a toroidal coil, there exists utility model registration No. 3081863 of
[0005]
A plurality of
[0006]
Furthermore, as a conventional example in which the longitudinal cross-sectional shape of the wound iron core (core body) of the reactor is circular, there is JP-A-2002-203729 of
[0007]
In FIG. 19, a long strip-shaped
[Patent Document 1]
JP 2002-93627 A (see FIG. 12)
[Patent Document 2]
Utility model registration No. 3081863 (see FIGS. 1 to 5 and 6)
[Patent Document 3]
Japanese Patent Laid-Open No. 2002-203729 (see FIGS. 2, 17, and 4)
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional wound iron core (core body) of a toroidal coil is formed by winding a long belt-shaped electromagnetic steel sheet, and then vacuum-impregnating an adhesive or varnish to bond the layers of the wound iron core (core body). And harden. Then, the hardened iron core (core body) is cut to form a magnetic gap portion having a predetermined width. The cutting process is performed with a grindstone, a laser processing machine, a water jet processing machine, etc., but the equipment cost of the cutting equipment and the maintenance cost for maintaining these equipment are very expensive.
[0009]
Next, a conventional wound iron core (core body) for a transformer is configured by being inserted into a cylindrical winding bobbin. Therefore, unlike a wound iron core (core body) of a toroidal coil, a magnetic gap part is not required. When inserting a wound iron core (core body) into a cylindrical winding bobbin, a straight portion is always required to follow the cylindrical cylindrical body. Thereby, although it is annular, for example, a shape having a linear portion such as a quadrangular, hexagonal, octagonal or the like is realistic. In
[0010]
L = K × Ae × N square × μ / Le (Formula-1)
Here, K: coefficient, Ae: cross-sectional area of the core body, N: number of turns of the coil, μ: magnetic permeability, Le: magnetic path length of the core body. From this, the inductance is proportional to the square of the number of turns N of the coil and the cross-sectional area Ae of the core, and inversely proportional to the magnetic path length of the core body. That is, in order to reduce the material and increase the inductance L, the core body is a ring-shaped core. Considering these things, the ultimate shape of the core body used for the toroidal coil is a ring-shaped core. From the above, the conventional wound iron core (core body) for transformers is not suitable for the core body of the toroidal coil. From here, the toroidal coil is a ring-shaped core having a magnetic gap portion of a predetermined width. The idea of realizing this is something that does not come out.
[0011]
Furthermore, the circular cross-sectional shape of the wound iron core (core body) means that when the coil conductor is wound around the wound iron core (core body), the coil length is minimized and the size is reduced. However, in order to realize it with a wound core (core body), it is necessary to process and shape it into a curved shape with a very complicated longitudinal direction as described above. is there. Therefore, there is a problem in terms of realizing a core body that enables a circular shape of a longitudinal cross-sectional shape at a low cost with a core material of a general electromagnetic steel sheet.
[0012]
As described above, there is no core body of a toroidal coil formed by using a core material of a strip-shaped electromagnetic steel sheet as a ring-shaped core and forming a magnetic gap portion having a predetermined width. Also, there is no material that uses a general electromagnetic steel sheet as a core material and has high mass productivity, or a ring-shaped core that is not a wound iron core but has a circular core section.
[0013]
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described problems, and does not require a cutting process for forming a magnetic gap portion, has a good direct current superimposition characteristic of inductance, and is concentric with a C-shaped core that is easy to process and has high productivity. A core body of a toroidal coil formed by laminating in a shape is realized. Furthermore, the longitudinal cross-sectional shape of a ring-shaped core body is made into a circular shape etc. by using a general electromagnetic steel sheet as a core material. The ring-shaped core body is intended to be resistant to thermal stress during heat treatment.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention cuts a C-shaped core of a strip-shaped electrical steel sheet formed into a C-shape by nesting it, and makes opposing end surface portions a magnetic gap portion of a predetermined width. The core body of the toroidal coil provided with the magnetic gap part which is unnecessary is realized. Furthermore, in the realization of the core body, the conventional wound iron core type is one that is integrally constructed by winding a long belt-shaped electromagnetic steel sheet, and it is resistant to thermal stress such as heat treatment. A ring-shaped core is added to the outermost or innermost periphery to strengthen the core body, realizing an excellent core body of a toroidal coil that is resistant to thermal stress during heat treatment and has no deformation during heat treatment.
[0015]
The invention according to
The C-shaped core includes a plurality of members having different diameters so as to form oppositely-shaped end face portions having a predetermined width and form a nested shape, and the magnetic gap portions are aligned in the same direction to form a continuous gap. And by concentrically laminating in order of increasing or decreasing diameter, the cutting processing equipment for forming the magnetic gap is not necessary, and cutting costs and maintenance costs can be reduced. Effect is increased. Furthermore, the practical value is great, for example, the processing steps can be reduced and the mass productivity can be improved. And, it is strong against thermal stress during heat treatment, there is no dimensional change of the magnetic gap due to thermal strain during heat treatment, and there is no occurrence of misalignment because friction force acts between the laminated C-shaped cores, etc. It is possible to provide a ring-shaped core body having a high mass productivity.
[0016]
The invention according to
[0017]
The invention according to
The effect similar to that of the invention according to the second aspect can be obtained, and at the same time, since accurate positioning is not required unlike butt welding, welding is simplified.
[0018]
According to a fourth aspect of the present invention, in the invention according to any one of the first to third aspects, the plurality of C-shaped cores have opposing end face portions as magnetic gap portions having a predetermined width, and the magnetic gaps. A continuous gap is formed in the same direction, and concentrically stacked to form a C-shaped core body. The magnetic gap portion is predetermined in the circumferential direction within a range in which the continuous gap is maintained. By shifting the dimensions of the magnetic gap portion, it is possible to increase the circumferential length of the continuous gap of the magnetic gap portion with a very simple configuration. Thereby, since a high electric current can be taken and an inductance does not fall, the thing with the more favorable direct current | flow superimposition characteristic of an inductance can be provided.
[0019]
The invention according to
[0020]
According to a sixth aspect of the present invention, in the fifth aspect of the present invention, the arc-shaped core block has a magnetic gap portion having a predetermined width between them, and a plurality of rings are combined in the circumferential direction to form an apparent ring-shaped core body. A ring-shaped core body is formed by laminating and adding a C-shaped core to the outermost circumference and / or innermost circumference, and laminating and fixing one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block. By making the number of gaps the same as the number of combined arc-shaped core blocks, it is possible to realize a core body of a toroidal coil excellent in mass productivity such as no need for cutting and easy addition of a magnetic gap. . Furthermore, since a plurality of magnetic gap portions can be provided, it is possible to provide a device having good inductance DC superimposition characteristics.
[0021]
The invention according to
The invention according to claim 8 is the invention according to
[0022]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.
[0023]
FIG. 1 shows a cross-sectional perspective view of an essential part of an external appearance of a
[0024]
FIG. 2 includes a ring-shaped core of a strip-shaped electrical steel sheet (plan view, hereinafter omitted) on the outermost periphery and / or innermost periphery, and a C-shaped core (planar surface) of the strip-shaped electrical steel sheet on the inner periphery or outer periphery of the ring-shaped core. FIG. 2 (a) is an external perspective view of a ring-shaped core body with a ring-shaped core added to the outermost periphery, and FIG. FIG. 2C is an external perspective view of a ring-shaped core body in which a ring-shaped core is added to the outermost periphery and the innermost periphery.
[0025]
A ring-shaped
[0026]
For this lamination step, first, a ring-shaped
[0027]
2 (a) and 2 (b), ring-shaped
[0028]
FIG. 3 is a schematic view of the stacking of the C-shaped
[0029]
FIG. 4 shows a manufacturing process for finishing the
[0030]
FIG. 5 shows a production apparatus diagram of the C-shaped
[0031]
As described above, the ring-shaped
Furthermore, when it adds to the outermost periphery and innermost periphery, the effect | action which pinches | interposes the C-shaped
[0032]
Next, as another embodiment of the ring-shaped core body, a ring-shaped core obtained by adding a ring-shaped core in the form of a ring-shaped core by butt-welding the opposite end surfaces of the C-shaped core to the outermost or innermost circumference Describe the body.
[0033]
FIG. 6A is an external perspective view of a ring-shaped core body in which a ring-shaped core having a ring-shaped core shape is formed by butt welding at opposite end surfaces of the C-shaped core on the outermost periphery, FIG. ) Shows an external perspective view of a ring-shaped core body with a ring-shaped core added to the innermost periphery by butt welding at opposite end surfaces of the C-shaped core.
[0034]
The difference between the ring-shaped core body 35 shown in FIG. 6A and the embodiment described in FIG. 2A is that the former is a mechanically continuous ring-shaped
[0035]
This lamination process is also the same as that of the embodiment described in FIG. That is, the C-shaped
[0036]
This lamination process is also the same as that of the embodiment described in FIG. That is, the C-shaped
[0037]
6A and 6B, there is a combination of both the
[0038]
As described above, by making a ring-shaped core body with a ring-shaped core form by butt welding at the end face part facing the C-shaped core on the outermost or innermost circumference, Two effects similar to those of the embodiment described in 2 (a) and (b) can be obtained. Furthermore, the formation of the C-shaped
[0039]
Next, as another embodiment of the ring-shaped core body, a C-shaped core is added to the outermost or innermost periphery, and the C-shaped core of the C-shaped core body is overlap-welded and fixed in a ring shape. What forms a core body is described.
[0040]
FIG. 7A is an external perspective view of a C-shaped core body formed by stacking C-shaped cores having magnetic gap portions in a nesting shape, and FIG. 7B is a C-shaped core on the outermost periphery. FIG. 7C is a perspective view of the appearance of a ring-shaped core body that is laminated and bonded to one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body, and FIG. It is an external appearance perspective view of the ring-shaped core body which overlap-fixed with the layer of the C-shaped core of the character-shaped core body.
[0041]
The C-shaped
[0042]
FIG. 7 (b) + FIG. 7 (c) is a combination of both the outermost C-shaped
[0043]
As described above, with the configuration in which the C-shaped core is laminated and added to the outermost or innermost circumference, and is welded and fixed to the C-shaped core of one layer of the C-shaped core body, it is not fixed by welding. In contrast, it becomes very strong, and it becomes stronger due to thermal stress during heat treatment, and it becomes more difficult to change the size of the magnetic gap due to thermal strain during heat treatment. Further, the laminated C-shaped cores are not easily displaced by the frictional force between the C-shaped cores. The same effects as those of the embodiment shown in FIGS. 6A and 6B are obtained. Further, unlike the configuration in which the opposite end face portions of the C-shaped core are butt welded and fixed as in the embodiment shown in FIGS. As long as the position is sufficient, accurate positioning is not required unlike butt welding, which makes welding easier.
[0044]
Next, as another embodiment of the ring-shaped core body, an arc-shaped core is added to the outermost or innermost circumference of the C-shaped core body and overlapped with one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body. What forms a ring-shaped core body by welding and fixing will be described.
[0045]
FIG. 8A is an external perspective view of a ring-shaped core body in which an arc-shaped core is abutted and added to the outermost periphery, and is overlapped and fixed to one layer of the C-shaped core body. FIG. FIG. 3 is an external perspective view of a ring-shaped core body that is attached by welding an arc-shaped core to the innermost periphery and is overlapped and fixed to one layer of the C-shaped core body of the C-shaped core body.
[0046]
A ring-shaped
[0047]
8 (a) + FIG. 8 (b), there is a combination of both the
[0048]
As described above, the arc-shaped core is brought into contact with the outermost or innermost periphery of the present embodiment, and the C-shaped core of one layer of the C-shaped core body is overlapped and fixed to form a ring-shaped core body. The same effects as those of the embodiment shown in FIGS. 7B and 7C can be obtained. That is, unlike the embodiment in which welding is not fixed, it is very strong. Unlike the embodiment shown in FIGS. 7B and 7C, the strip-shaped electrical steel sheet provided on the outermost or innermost periphery is an arc-shaped core, which is the lowest material cost.
[0049]
Next, a strip-shaped electrical steel sheet is formed into a C-shaped core to form a C-shaped
[0050]
FIG. 9A is a plan view in which the
[0051]
Originally, the core body of the toroidal coil is provided with a magnetic gap portion in order to improve the direct current superimposition characteristic of the inductance. Therefore, according to the present invention, the C-shaped
[0052]
As described above, since the circumferential length of the continuous gap of the magnetic gap portion can be increased with a simple configuration, the configuration of the C-shaped
[0053]
Next, another embodiment for further improving the DC superposition characteristics of the inductance of the C-shaped
[0054]
In FIG. 10, a plurality of arc-shaped cores are combined to form a ring-shaped core. FIG. 10 (a) is an external perspective view of the ring-shaped core body, and FIG. 10 (b) is a divided arc-shaped core. Fig. 10 (c) is an external perspective view showing a partial configuration of the arc-shaped core, and Fig. 10 (d) is an arc-shaped core on the outermost periphery. Is a perspective view of the appearance of a ring-shaped core body which is welded and fixed at one or more locations with one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block, and FIG. FIG. 6 is an external perspective view of a ring-shaped core body that is overlapped and fixed at a plurality of positions with one layer of a circular-arc core of a circular arc-shaped core block.
[0055]
The ring-shaped core body 62 shown in FIG. 10 (a) has an apparent ring shape in which two divided arc-shaped
[0056]
Incidentally, there is a combination of both the outermost arc-shaped cores 67a and 67b and the innermost arc-shaped cores 71a and 71b (not shown) as shown in FIG. 10 (d) + FIG. 10 (e). . This has a higher mechanical strength, but is selected in accordance with the specification in consideration of the assembly man-hour and the assembly cost.
[0057]
In addition to the above, there are configurations in which cores of various shapes are added to the outermost periphery and / or the innermost periphery. A configuration in which the ring-shaped
[0058]
In the
[0059]
As described above, the arc-shaped core block is formed by stacking the arc-shaped cores to form the arc-shaped core block, and the ring-shaped
[0060]
Next, still another embodiment for improving the direct current superimposition characteristic of the inductance of the C-shaped
[0061]
In the configuration shown in FIG. 11, the C-shaped
[0062]
The ring-shaped
[0063]
Further, the ring-shaped
[0064]
Further, there is a combination of both the outermost C-shaped
[0065]
Up to this point, the C-shaped
[0066]
In the
[0067]
As described above, according to the ring-shaped
[0068]
Next, the magnetic gap portion in the C-shaped core has been described. Here, the magnetic gap portion in the divided arc-shaped core will be described in detail with reference to FIGS. 10 and 11.
[0069]
As described above, the core body of the toroidal coil is provided with a magnetic gap portion in order to improve the direct current superimposition characteristic of the inductance, which is also described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-203729 of
[0070]
The present invention realizes a core body of a toroidal coil excellent in mass productivity that requires no machining and can easily add a magnetic gap portion, and can further include a plurality of magnetic gap portions. The purpose is to realize the body. That is, the idea of the C-shaped
[0071]
When this is described based on FIG. 10 and FIG. 11, two or four arc-shaped core blocks 65, 77 are combined in the circumferential direction to form ring-shaped
[0072]
As described above, the cutting process is unnecessary, the magnetic gap portion can be easily formed, and the plurality of
[0073]
Next, an embodiment of the present invention in which the longitudinal cross-sectional shape of the core body forming the toroidal coil is circular will be described.
[0074]
A conventional wound iron core (core body) of a toroidal coil is formed by winding a long electromagnetic steel sheet, and the longitudinal cross-sectional shape of the wound iron core (core body) 2 is all square. However, as described in FIG. 16, the
[0075]
On the other hand, the present invention has a mass production with a general electromagnetic steel plate as a core material, and the longitudinal cross-sectional shape of the core body is circular with a ring-shaped C-shaped core instead of a wound iron core type. It is a thing. The structure which makes the longitudinal cross-sectional shape of a core body circular by the C-shaped core which changed this idea is described. In addition, the longitudinal cross-sectional shape said here consists of the collection of the plate | board thickness cross-section of the laminated | stacked C-shaped core, and the longitudinal cross-sectional shape of a core body is an approximation comprised by lamination | stacking of a ring-shaped core. It shall refer to a circle.
[0076]
FIG. 12A is a plan view of a ring-shaped core body formed by stacking C-shaped cores having different diameters and heights in a nested form, and FIG. 12B is a plan view of FIG. FIG. 12C is a cross-sectional view corresponding to line A-A in FIG. 12C, and a ring-shaped core in which a C-shaped core is laminated and added to the outermost periphery, and is laminated and fixed to one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body. FIG. 12 (d) is a plan view of a ring-shaped core body in which a C-shaped core is laminated and added to the innermost periphery, and is laminated and fixed to one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body. is there.
[0077]
A C-shaped
[0078]
Here, differences from the embodiment of the present invention shown in FIGS. 2 and 3 will be described. The C-shaped
[0079]
Although the C-shaped
[0080]
Moreover, although the longitudinal cross-sectional shape of the C-shaped
The longitudinal cross-sectional shape may be an ellipse, an oval, a hexagon or more polygon. In these cases, the height of the C-shaped
[0081]
Further, the C-shaped
[0082]
The lamination process for adding the C-shaped
12C and 12D, C-shaped
[0083]
In addition to the above, there are configurations in which cores of various shapes are added to the outermost periphery and / or the innermost periphery. A configuration in which the ring-shaped
[0084]
As described above, it is not a wound iron core type (core body), and the manufacturing process for forming the magnetic gap is unnecessary, so that the manufacturing is extremely simple, the mass production is low, and the material loss is eliminated. It can be done. As described in detail with reference to FIG. 1, the coil length is minimized when the coil conductor is wound around the ring-shaped
[0085]
Next, what is shown in FIGS. 14 to 15 describes still another embodiment in which the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body forming the toroidal coil is circular.
[0086]
14A is a plan view of a ring-shaped core body formed by combining two arc-shaped cores, FIG. 14B is a cross-sectional view corresponding to the line AA in FIG. 14A, and FIG. c) is a plan view of a ring-shaped core body obtained by laminating and adding a C-shaped core to the outermost periphery, and overlapping and fixing one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block at a plurality of locations. FIG. It is a top view of the ring-shaped core body which carried out the lamination | stacking addition of the C-shaped core on the circumference | surroundings, and the welding of the arc-shaped core of the circular-arc-shaped core block at multiple places.
[0087]
Differences between the embodiment of the present invention for making the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body circular and the embodiment shown in FIG. 12 will be described. In FIG. 14, a ring-shaped
[0088]
The ring-shaped
[0089]
The ring-shaped
[0090]
14C and 14D, there is a combination of both the outermost C-shaped
[0091]
In addition to the above, there are configurations in which cores of various shapes are added to the outermost periphery and / or the innermost periphery. A configuration in which the ring-shaped
[0092]
In the
[0093]
Although the ring-shaped
[0094]
As described above, unlike the embodiment of FIG. 12, the toroidal coils of the ring-shaped
[0095]
Next, FIG. 15A is a plan view of a ring-shaped core body formed by combining four arc-shaped cores, and FIG. 15B is a cross-section corresponding to the line AA in FIG. FIG. 15 (c) is a plan view of a ring-shaped core body in which a C-shaped core is laminated and added to the outermost periphery, and is welded and fixed at a plurality of locations with one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block. d) is a plan view of a ring-shaped core body obtained by laminating and adding a C-shaped core to the innermost periphery, and by laminating and fixing one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block at a plurality of locations.
[0096]
The ring-shaped
[0097]
The ring-shaped
[0098]
Note that there is a combination of both the outermost C-shaped
[0099]
In addition to the above, there are configurations in which cores of various shapes are added to the outermost periphery and / or the innermost periphery. A configuration in which the ring-shaped
[0100]
And in the case of the ring-shaped
[0101]
Although the ring-shaped
[0102]
As described above, the same effect as that of the embodiment in FIG. 11 described above can be obtained, and the toroidal coil of the ring-shaped core body formed by combining the arc-shaped cores divided into four parts is a ring formed by the arc-shaped core divided into two parts. Unlike the embodiment of the cylindrical core body, the direct current superimposition characteristic of the inductance is further improved by increasing the number of the magnetic gap portions.
[0103]
【The invention's effect】
According to the first invention, the ring-shaped core of the strip-shaped electrical steel sheet is provided on the outermost periphery or / and the innermost periphery, and the C-shape of the strip-shaped electrical steel sheet is disposed on the inner periphery or the outer periphery of the outermost or innermost ring-shaped core. A core body is formed by laminating a plurality of cores, and the C-shaped core includes a plurality of members having different diameters in a nesting form, with opposing end face portions being magnetic gap portions of a predetermined width, Since the magnetic gap portions are aligned in the same direction to form continuous gaps and stacked concentrically in order of increasing or decreasing diameter, a cutting processing facility for forming the magnetic gap portions becomes unnecessary. This can reduce cutting equipment costs and maintenance costs, has a large management effect, and has great practical value such as reduction of processing steps and improvement of mass productivity. Furthermore, it is strong against thermal stress during heat treatment, there is no dimensional change of the magnetic gap due to thermal strain during heat treatment, and there is no occurrence of misalignment because friction force acts between the laminated C-shaped cores, etc. A ring-shaped core body of a toroidal coil excellent in mass productivity can be realized.
[0104]
According to the second invention, the C-shaped core provided on the outermost periphery or / and the innermost periphery is formed in a ring-shaped core form by butt welding the opposed end surface portions, and is a core material that forms the core body. Since all are formed by forming a C-shaped core, only one manufacturing process is required for forming, and the cost effect is maximized.
[0105]
According to the third invention, a C-shaped core or arc shape having the same shape as the C-shaped core is formed on the outermost circumference and / or innermost circumference of the C-shaped core body formed by stacking the C-shaped cores. By adding a core and welding and fixing to one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body, unlike those not fixed by welding, the heat stress during heat treatment becomes very strong. Further, since accurate positioning is not required unlike butt welding, welding is simplified.
[0106]
According to the fourth invention, the magnetic gap portion forms a continuous gap in the same direction to form a C-shaped core body, and the magnetic gap portion is a circle within a range that maintains the continuous gap. With a configuration such as shifting a predetermined dimension in the circumferential direction, the circumferential length of the continuous gap of the magnetic gap portion can be increased with a very simple configuration. Thereby, since a high electric current can be taken and an inductance does not fall, a thing with a good direct current superposition characteristic of an inductance can be provided.
[0107]
According to the fifth invention, a plurality of arc-shaped cores having different arc diameters are concentrically stacked to form an arc-shaped core block, and the arc-shaped core block has a magnetic gap portion having a predetermined width therebetween. Forming a continuous gap and combining a plurality in the circumferential direction to form an apparent ring-shaped core body, and the strip-shaped electrical steel sheet provided on the outermost periphery or / and the innermost periphery of the apparent ring-shaped core body, Unlike the arc-shaped core, a plurality of arc-shaped cores or C-shaped cores having the same shape as the arc-shaped core are overlap-welded and fixed at one or more locations of the arc-shaped core of the arc-shaped core block. The arc-shaped core forming the nesting form can be continuously formed by a three-roll machine or a two-roll machine, and the mass productivity is greatly improved. And it becomes very strong to the thermal stress at the time of heat processing.
[0108]
According to the sixth invention, the arc-shaped core blocks are provided with magnetic gap portions having a predetermined width between each other, and a plurality of circumferential gaps are combined to form an apparent ring-shaped core body. By using the same number or a plurality of arc-shaped core blocks, it is possible to realize a core body of a toroidal coil that does not require a cutting process and that can be easily added with a magnetic gap and has excellent mass productivity. Furthermore, since a plurality of magnetic gap portions can be provided, it is possible to provide a device having good inductance DC superimposition characteristics.
[0109]
According to the seventh invention, a C-shaped core of a strip-shaped electrical steel sheet is provided on the outermost or innermost circumference, and the C-shaped core is an inner circumference of the C-shaped core provided on the outermost or innermost circumference. It has the same shape as the C-shaped core laminated on the outer periphery, and is laminated and fixed to one layer of the laminated C-shaped core. The laminated C-shaped cores are different in diameter and height. Multiple, concentric, inner diameter from the inner diameter, from the smallest diameter to the smallest height in order from the largest diameter to the largest, from the middle, from the largest diameter to the largest height By laminating the ones having a gradually increasing diameter and a gradually decreasing height toward the outer peripheral portion, a core body having a longitudinal cross-sectional shape such as a circle, an ellipse, an oval, a hexagon or more polygon is formed. This makes it possible to form a general electromagnetic steel sheet with a core material, and because it is not a wound iron core type (core body) but a ring-shaped ring-shaped core, it is extremely easy to manufacture, and is low-cost and rich in mass productivity. It is a waste. The ring-shaped core body has a longitudinal cross-sectional shape that is circular, oval, oval, or hexagonal or more polygonal, and the coil length as a toroidal coil is shortened, and the size is reduced. It becomes.
According to invention of Claim 8, it equips the outermost periphery or / and innermost periphery with the C-shaped core of a strip | belt-shaped electromagnetic steel plate, The said C-shaped core is C-shaped with which the said outermost periphery or / and the innermost periphery are equipped. It is formed by laminating and fixing one layer of an arc-shaped core laminated on the inner circumference or outer circumference of the core, and the laminated arc-shaped core is an arc that forms a nested shape by forming a strip-shaped electromagnetic steel sheet into an arc shape. A plurality of arc-shaped cores having different diameters and heights are provided, and the arc-shaped cores are concentric and have an arc diameter that is gradually smaller and smaller in height from the center than the center portion, and the arc diameter is successively larger and the height is also larger. From the middle, the arc-shaped core block is formed by laminating the arc-diameter core block in the order of increasing arc diameter and increasing height to the outer peripheral portion in order of increasing arc diameter and decreasing height. The blocks are magnetic gears of a predetermined width between each other. The ring-shaped core body is formed by combining a plurality of portions in the circumferential direction, and the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body is circular, elliptical, oval, hexagonal or more Due to the polygonal shape, the core body has a circular, oval, oval, hexagonal or more polygonal shape unlike the case of
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional perspective view of an essential part of an appearance of a toroidal coil showing an embodiment of the present invention.
FIG. 2 shows a ring-shaped core body in the embodiment of FIG. 1, wherein (a) is an external perspective view of a ring-shaped core body in which a ring-shaped core is added to the outermost periphery, and (b) is an innermost periphery. Appearance perspective view of a ring-shaped core body in which ring-shaped cores are stacked and added, (c) is an external perspective view of a ring-shaped core body in which ring-shaped cores are added to the outermost and innermost circumferences.
FIG. 3 is a schematic diagram of a ring core nesting configuration in the embodiment of FIG.
4 is a manufacturing process diagram of the toroidal coil in the embodiment of FIG.
5 shows a processing facility for a ring-shaped core in the embodiment of FIG. 1, wherein (a) is a schematic diagram of a three-roll type, and (b) is a start / end portion during bending of the ring-shaped core. (C) is a schematic diagram of a urethane roll type, (d) is a schematic diagram showing a desired ring-shaped core during bending
FIG. 6 shows another ring-shaped core body in the embodiment of FIG. 1, wherein (a) shows a ring-shaped core form in which a C-shaped core is butt welded to the outermost periphery at opposite end surfaces. FIG. 5B is an external perspective view of a ring-shaped core body to which a ring-shaped core is added, and FIG. 5B is a ring with a ring-shaped core added to the innermost circumference by butt welding the opposite end portions of the C-shaped core. External perspective view of a core-like body
7 shows another ring-shaped core body in the embodiment of FIG. 1, (a) is an external perspective view of a C-shaped core body forming the original shape, and (b) is a C-shaped core on the outermost periphery. Is a perspective view of the appearance of a ring-shaped core body which is welded and fixed to one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body, and (c) is a C-shaped core formed by stacking and adding a C-shaped core to the innermost circumference. External perspective view of a ring-shaped core body fixed by welding to one layer of the C-shaped core of the core body
FIG. 8 shows another ring-shaped core body in the embodiment of FIG. 1, wherein (a) welds one layer of the C-shaped core of the C-shaped core body by abutting and adding an arc-shaped core to the outermost periphery; FIG. 4B is an external perspective view of the fixed ring-shaped core body, and FIG. 5B is an external perspective view of the ring-shaped core body that is welded and fixed to one layer of the C-shaped core body of the C-shaped core body by abutting and adding an arc-shaped core to the innermost periphery. Figure
9 shows a continuous gap configuration of another magnetic gap portion in the embodiment of FIG. 1, wherein (a) is a step-like plan view, and (b) is a square-shaped plan view.
10A and 10B show another embodiment of the ring-shaped core body of the present invention. FIG. 10A is an external perspective view of a ring-shaped core body formed by two arc-shaped cores, and FIG. (C) is an external perspective view showing an arc-shaped core block, and (d) is an arc-shaped core block with an arc-shaped core abuttingly added to the outermost periphery, and a layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block. FIG. 4E is an external perspective view of a ring-shaped core body fixed by welding, and FIG. 5E is an external perspective view of the ring-shaped core body welded and fixed to one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block with an arc-shaped core abuttingly added to the innermost periphery. Figure
11A and 11B show still another embodiment of the ring-shaped core body of the present invention, in which FIG. 11A is an external perspective view of the ring-shaped core body formed by four arc-shaped cores, and FIG. (C) is an external perspective view showing an arc-shaped core block, (d) is a single layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block, with a C-shaped core being laminated on the outermost periphery. (E) is an external appearance perspective view of a ring-shaped core body welded and fixed to the innermost circumference, and an outer appearance of the ring-shaped core body welded and fixed to one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block. Perspective view
12 shows an embodiment in which the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body of the present invention is circular, (a) is a plan view of the ring-shaped core body, and (b) is an AA line of (a). (C) is a plan view of a ring-shaped core body in which a C-shaped core is laminated and added to the outermost periphery and welded to one layer of the C-shaped core body, and (d). Is a plan view of a ring-shaped core body obtained by laminating and adding a C-shaped core to the innermost periphery and welding and fixing one layer of the C-shaped core body to the C-shaped core body.
13 is a schematic diagram of a ring-shaped core nesting configuration in the embodiment of FIG.
FIGS. 14A and 14B show another embodiment in which the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body of the present invention is circular. FIG. 14A is a plan view of the ring-shaped core body divided into two parts, and FIG. (C) is a plan view of a ring-shaped core body in which a C-shaped core is laminated and added to the outermost periphery, and is welded and fixed to one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block; (D) is a plan view of a ring-shaped core body in which a C-shaped core is laminated and added to the innermost periphery, and is welded and fixed to one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block.
FIGS. 15A and 15B show still another embodiment in which the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body of the present invention is circular. FIG. 15A is a plan view of the appearance of a four-part ring-shaped core body, and FIG. (a) Longitudinal sectional view corresponding to line AA, (c) is a plane of a ring-shaped core body obtained by laminating and adding a C-shaped core to the outermost periphery and welding and fixing one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block. FIG. 4D is a plan view of a ring-shaped core body in which a C-shaped core is laminated and added to the innermost periphery, and is welded to one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block.
FIG. 16 is a cross-sectional perspective view of an essential part of a conventional toroidal coil.
FIG. 17 is a manufacturing process diagram of a wound iron core (core body) in a conventional toroidal coil.
FIG. 18
Front view of a wound iron core (core body) in another conventional transformer
FIG. 19 shows a wound iron core (core body) in still another conventional reactor, in which (a) shows an example of the shape of a long belt-shaped electromagnetic steel sheet, and is a plan view reduced in scale, and (b) is a winding. Longitudinal cross section of iron core
20 shows a magnetic gap portion in a conventional wound iron core (core body), where (a) is a plan view of one magnetic gap portion, (b) is a plan view of two magnetic gap portions, (C) is a plan view of four magnetic gap portions
[Explanation of symbols]
15, 22, 221, 35, 38, 42, 47, 52, 56, 66, 70,
78, 82 Ring-shaped core body (vertical cross-sectional shape is square)
18, 87 C-shaped core
19 Magnetic gap
20 Continuous gap (perimeter of gap)
21, 23 Ring-shaped core
37, 40 C-shaped core for butt welding
41, 86 C-shaped core body
43, 48, 79, 83, 89, 93, 100, 104, 111, 115 C-shaped core fixed by welding
53, 57, 67a, 67b, 71a, 71b Arc core to be fixed by welding
60, 61 Magnetic gap part with large perimeter of continuous gap
63, 75, 96, 107 Arc core
64, 76 Apparent ring-shaped core
65, 77, 98, 109 Arc core block
88, 92, 99, 103, 110, 114 Ring-shaped core body having a circular longitudinal section
46, 51, 55, 59, 69, 73, 81, 85, 91, 95, 102,
106, 113, 117 Lap weld locations
45, 50, 54, 58, 90, 94 First C-shaped core
68a, 68b, 72a, 72b, 80a, 80b, 80c, 80d, 84a, 84b, 84c, 84d, 101a, 101b, 105a, 105b,
112a, 112b, 112c, 112d, 116a, 116b, 116c, 116d The first arc-shaped core
Claims (8)
前記C字状コアは、 対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部にするとともに、入れ子形態を形成するような直径の異なるものを複数個備え、前記磁気ギャップ部を同方向に揃えて連続隙間を形成して、直径の大きい順にまたは小さい順に同心円状にて積層してなるリング状コア体。A ring-shaped core of a strip-shaped electrical steel sheet is provided on the outermost periphery or / and the innermost periphery, and a C-shaped core of the strip-shaped electrical steel sheet is disposed on the inner periphery of the outermost ring-shaped core or on the outer periphery of the innermost ring-shaped core To form a ring-shaped core body,
The C-shaped core includes a plurality of members having different diameters so as to form oppositely-shaped end face portions with a predetermined width and form a nested shape, and the magnetic gap portions are aligned in the same direction to form a continuous gap. A ring-shaped core body formed by concentrically laminating in the descending order of diameter.
前記最外周または/および最内周に備えるC字状コアは、対向する端面部を突き合わせ溶接してリング状コア形態としてなる請求項1記載のリング状コア体。The strip-shaped electrical steel sheet provided at the outermost periphery or / and the innermost periphery is the same C as the C-shaped core laminated on the inner periphery of the strip-shaped electrical steel sheet provided at the outermost periphery or the outer periphery of the strip-shaped electrical steel sheet provided at the innermost periphery. It consists of a letter-shaped core,
The ring-shaped core body according to claim 1, wherein the C-shaped core provided on the outermost periphery or / and the innermost periphery has a ring-shaped core form by butt-welding opposing end surface portions.
前記C字状コア体の最外周または/および最内周に備える帯状電磁鋼板は、前記C字状コアと同一形状のC字状コアまたは円弧状コアとして、前記C字状コア体のC字状コアの一層と重ね溶接固定してなる請求項1記載のリング状コア体。The C-shaped core of the strip-shaped magnetic steel sheet is a nested structure in which the magnetic gap portions are stacked in the same direction in the order of increasing diameter or concentrically in order of decreasing diameter to form a C-shaped core body.
The strip-shaped electrical steel sheet provided on the outermost circumference and / or innermost circumference of the C-shaped core body is a C-shaped core or an arc-shaped core having the same shape as the C-shaped core, and the C-shaped core body has a C-shape. The ring-shaped core body according to claim 1, wherein the ring-shaped core body is laminated and fixed to one layer of the core.
前記磁気ギャップ部は、連続隙間を維持する範囲内にて、円周方向に所定の寸法をずらすなどの構成により、前記磁気ギャップ部の連続隙間の周長を大きくしてなる請求項1乃至3のいずれか1項に記載のリング状コア体。The plurality of C-shaped cores have opposing end face portions as magnetic gap portions having a predetermined width, the magnetic gap portions are formed in a continuous gap in the same direction, and are concentrically stacked to form a C-shaped core body. What to do
The said magnetic gap part enlarges the perimeter of the continuous gap of the said magnetic gap part by the structure of shifting a predetermined dimension in the circumferential direction within the range which maintains a continuous gap. The ring-shaped core body according to any one of the above.
前記見掛けのリング状コア体の最外周または/および最内周に備える帯状電磁鋼板は、前記円弧状コアと同一形状の複数個の円弧状コアまたはC字状コアを、前記円弧状コアブロックの円弧状コアの一層と複数箇所にて重ね溶接固定してなるリング状コア体。A plurality of arc-shaped cores having different arc diameters are formed so as to form a nesting form by forming a strip-shaped electrical steel sheet into an arc shape, and the arc-shaped cores are concentrically stacked in order of increasing or decreasing arc diameter. An arc-shaped core block is formed, and the arc-shaped core block is provided with a magnetic gap portion having a predetermined width therebetween to form a continuous gap, and an apparent ring shape is formed by combining a plurality of the arc-shaped core blocks in the circumferential direction. To form the core body,
The strip-shaped electrical steel sheet provided on the outermost circumference and / or innermost circumference of the apparent ring-shaped core body includes a plurality of arc-shaped cores or C-shaped cores having the same shape as the arc-shaped core, and the arc-shaped core block. A ring-shaped core body formed by laminating and fixing one layer of an arc-shaped core at a plurality of locations.
前記磁気ギャップ部の数は前記円弧状コアブロックを組み合わせる個数と同数としてなる請求項5記載のリング状コア体。Arc-shaped core blocks have magnetic gaps with a predetermined width between them, and combine them in the circumferential direction to form an apparent ring-shaped core body, and add a C-shaped core on the outermost circumference and / or innermost circumference Then, a ring-shaped core body is formed by laminating and fixing one layer of the arc-shaped core of the arc-shaped core block,
The ring-shaped core body according to claim 5, wherein the number of the magnetic gap portions is the same as the number of the arc-shaped core blocks combined.
前記積層するC字状コアは、対向する端面部を所定幅の磁気ギャップ部にするとともに、入れ子形態を形成するような直径および高さの異なるものを複数個備え、前記磁気ギャップ部を同方向に揃えて連続隙間を形成するとともに、前記積層するC字状コアは、同心状にて内周部より、直径が小さくて高さも小さいものから順に直径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、直径が大きくて高さの大きいものから順に直径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層してC字状コア体を形成し、前記C字状コア体の縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形などにしたリング状コア体。A C-shaped core of a strip-shaped electrical steel sheet is provided on the outermost circumference or / and the innermost circumference, and the C-shaped core is provided on the inner circumference or the outer circumference of the C-shaped core provided on the outermost circumference or / and the innermost circumference. It has the same shape as the laminated C-shaped core, and is laminated and fixed to one layer of the laminated C-shaped core,
The C-shaped cores to be laminated have a plurality of different diameters and heights so as to form a nesting form, with opposing end face portions being magnetic gap portions having a predetermined width, and the magnetic gap portions are arranged in the same direction. The C-shaped cores to be stacked are concentrically arranged in order from the inner peripheral portion, the diameter is smaller and the height is smaller, and the diameter is sequentially larger and the height is larger. From the middle, a C-shaped core body is formed by laminating a large diameter and a small height in order from a large diameter and a small height toward the outer periphery, A ring-shaped core with a longitudinal cross-section of a circle, ellipse, oval, hexagon or more.
前記積層する円弧状コアは、帯状電磁鋼板を円弧状に成形し、入れ子形態を形成するような円弧径および高さの異なる円弧状コアを複数個備え、前記円弧状コアは、同心状にて中心部より、円弧径が小さくて高さも小さいものから順に円弧径が順次大きくて高さも順次大きいものを、途中からは、円弧径が大きくて高さの大きいものから順に円弧径が順次大きくて高さの順次小さいものを外周部に向け積層して円弧状コアブロックを形成し、前記円弧状コアブロックは、相互間に所定幅の磁気ギャップ部を備えて連続隙間を形成するとともに、周方向に複数個組み合わせてリング状コア体を形成し、 前記リング状コア体の縦断面形状を円形、楕円形、小判形、六角形以上の多角形などにした請求項7記載のリング状コア体。A C-shaped core of a strip-shaped electrical steel sheet is provided on the outermost circumference or / and the innermost circumference, and the C-shaped core is provided on the inner circumference or the outer circumference of the C-shaped core provided on the outermost circumference or / and the innermost circumference. It is made by stacking and fixing with one layer of arc cores to be stacked,
The arc-shaped cores to be laminated include a plurality of arc-shaped cores having different arc diameters and heights so as to form a nested shape by forming a strip-shaped electromagnetic steel sheet into an arc shape, and the arc-shaped cores are concentric. From the center, the one with the smallest diameter and the smallest height, the one with the largest diameter and the largest one with the largest diameter, and the middle with the largest one with the largest diameter and the largest one. The arcuate core blocks are formed by laminating successively smaller ones toward the outer periphery, and the arcuate core blocks are provided with a magnetic gap portion having a predetermined width between them to form a continuous gap, and in the circumferential direction. A ring-shaped core body according to claim 7, wherein a ring-shaped core body is formed by combining a plurality of the ring-shaped core bodies, and the longitudinal cross-sectional shape of the ring-shaped core body is a circle, an ellipse, an oval, a hexagon or more polygon.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186570A JP2005026249A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Core body for toroidal coil |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186570A JP2005026249A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Core body for toroidal coil |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005026249A true JP2005026249A (en) | 2005-01-27 |
Family
ID=34185667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003186570A Pending JP2005026249A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Core body for toroidal coil |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005026249A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046401A (en) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 三菱電機株式会社 | Wiring core structure, semiconductor evaluation apparatus and semiconductor device |
WO2016125531A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | 株式会社村田製作所 | Module |
CN108630428A (en) * | 2018-06-26 | 2018-10-09 | 河南森源电气股份有限公司 | A kind of winding former |
WO2018216267A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | 株式会社日立産機システム | Transformer and amorphous ribbon |
CN118538504A (en) * | 2024-05-15 | 2024-08-23 | 南京牧电电气科技有限公司 | Vehicle-mounted lifting type high-voltage test reactor |
-
2003
- 2003-06-30 JP JP2003186570A patent/JP2005026249A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016046401A (en) * | 2014-08-25 | 2016-04-04 | 三菱電機株式会社 | Wiring core structure, semiconductor evaluation apparatus and semiconductor device |
WO2016125531A1 (en) * | 2015-02-06 | 2016-08-11 | 株式会社村田製作所 | Module |
JPWO2016125531A1 (en) * | 2015-02-06 | 2017-11-16 | 株式会社村田製作所 | module |
US20170339791A1 (en) * | 2015-02-06 | 2017-11-23 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Module |
US10575405B2 (en) | 2015-02-06 | 2020-02-25 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Module |
WO2018216267A1 (en) * | 2017-05-24 | 2018-11-29 | 株式会社日立産機システム | Transformer and amorphous ribbon |
JP2018198258A (en) * | 2017-05-24 | 2018-12-13 | 株式会社日立産機システム | Transformer and amorphous ribbon |
CN110073451A (en) * | 2017-05-24 | 2019-07-30 | 株式会社日立产机系统 | Transformer and amorphous thin ribbon |
CN110073451B (en) * | 2017-05-24 | 2021-05-28 | 株式会社日立产机系统 | transformer |
CN108630428A (en) * | 2018-06-26 | 2018-10-09 | 河南森源电气股份有限公司 | A kind of winding former |
CN108630428B (en) * | 2018-06-26 | 2023-11-21 | 河南森源电气股份有限公司 | Winding former |
CN118538504A (en) * | 2024-05-15 | 2024-08-23 | 南京牧电电气科技有限公司 | Vehicle-mounted lifting type high-voltage test reactor |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7698803B2 (en) | Method of manufacturing laminated core | |
EP2859564B1 (en) | Three-step core for a non-linear transformer | |
JP2002044913A (en) | Stator of starting motor | |
KR20210021578A (en) | Coil core and transformer | |
JP2007159332A (en) | Rotating electric machine | |
JP2014514761A (en) | Amorphous metal core, induction device using the same, and method of manufacturing the same | |
JP3636446B2 (en) | Motor core lamination method and laminated structure thereof | |
EP2597657B1 (en) | Manufacturing method of a reactor device | |
EP2395521A1 (en) | Method for manufacture of triangular transformer cores made of amorphous metal | |
JP2005026249A (en) | Core body for toroidal coil | |
JP3439658B2 (en) | Iron core | |
CN110993275B (en) | Core body, reactor, and manufacturing method for manufacturing core body | |
KR100533012B1 (en) | Stater structure for reciprocating motor | |
JP2003052138A (en) | Manufacturing method of laminated yoke core | |
JP5276298B2 (en) | Continuous segment core material used for rotor laminated core and rotor laminated core using the same | |
JPH11265833A (en) | Core for ignition coil and its manufacture | |
JP7630308B2 (en) | Stator, method of manufacturing stator, method of manufacturing AC rotating electric machine, induction motor and blower | |
WO2019123513A1 (en) | Stator core and motor equipped with said stator core | |
JP5900741B2 (en) | Composite magnetic core, reactor and power supply | |
JP4249594B2 (en) | Transformers and transformer cores | |
JP2006158003A (en) | Process for manufacturing laminated stator core | |
JP3844162B2 (en) | Coil with magnetic core | |
JP4369297B2 (en) | Transformer | |
JP2006081302A (en) | Manufacturing method of laminated stator core | |
JP3802008B2 (en) | Ignition coil for internal combustion engine |