JP2005019535A - Electronic device and manufacturing method thereof - Google Patents
Electronic device and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005019535A JP2005019535A JP2003179749A JP2003179749A JP2005019535A JP 2005019535 A JP2005019535 A JP 2005019535A JP 2003179749 A JP2003179749 A JP 2003179749A JP 2003179749 A JP2003179749 A JP 2003179749A JP 2005019535 A JP2005019535 A JP 2005019535A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- layer
- manufacturing
- thickening layer
- pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Abstract
【課題】フォトプロセスやエッチングプロセスを用いることなく、安価で環境に悪影響を与えない電子デバイスの製造方法において、支持体上に水溶性高分子からなる増粘層を形成することにより、前記支持体上に導電性インクで微細パターンを印刷(転写)する前後で、前記導電性インクの粘度を低粘度から高粘度へ変化させて、前記支持体上に導体配線パターンを導通のための連続性を保ちながら高精度に形成すること。
【解決手段】支持体上に水溶性高分子からなる増粘層を形成して配線形成用基板を製作する工程と、前記増粘層上に水性の導電性インクで所定のパターンを形成する工程と、前記導電性インクを硬化させて前記配線形成用基板上に所定の導体配線パターンを形成する工程と、からなることを特徴とする配線基板の製造方法。
【選択図】図3In a method of manufacturing an electronic device that is inexpensive and does not adversely affect the environment without using a photo process or an etching process, the support is formed by forming a thickening layer made of a water-soluble polymer on the support. Before and after printing (transferring) a fine pattern with a conductive ink, the viscosity of the conductive ink is changed from a low viscosity to a high viscosity so that the conductive wiring pattern is continuous on the support. Form with high accuracy while maintaining.
A step of forming a wiring forming substrate by forming a thickening layer made of a water-soluble polymer on a support, and a step of forming a predetermined pattern with a water-based conductive ink on the thickening layer. And a step of curing the conductive ink to form a predetermined conductor wiring pattern on the wiring forming substrate.
[Selection] Figure 3
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、薄型ディスプレイ、機構部品等に利用する配線基板及び配線転写シート等の電子デバイス、並びにその製造方法に関するものであり、特に、微細な導体配線パターンの形成を極めて高精度に行うことに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
配線基板及び配線転写シート等の微細な配線パターンやアクティブ回路の形成は、フォトプロセスやエッチングプロセスを用いて行うのが一般的であるが、この方法では製造費用が高価となり、廃棄物により環境にも悪影響を与えるものである。また、曲面や複数の平面から構成される面への回路形成が困難であった。
【0003】
そこで、従来ではフォトプロセスやエッチングプロセスを用いることなく、回路パターンを被転写物の表面に転写して回路形成をすることが行われている。例えば、特開平9−312460号公報に記載されているように、ベース部22上に回路パターン26を印刷して連続状態の回路転写物21を作成しておき、ベース部22の裏面より熱および/又は圧力を加えることにより、被転写物34の表面に回路パターン26を転写して回路形成を行っている。
また、特開平11−207959号公報には、基板に回路パターンを形成するとき、乾燥前に流動体が広がり過ぎず、乾燥後に回路パターンが分断されないように、前記基板に親水域又は疎水域からなる回路パターンを設けることが記載されている。
【0004】
【従来技術の問題点】
回路パターンを被転写物の表面に転写して回路形成をするものは、ベース部を剥離する時に配線の損傷等のダメージを与える恐れがあり、微細配線には適さないものである。
また、基板上で導電性インクの形状を制御するために親水域又は疎水域を形成するものにおいては、別途パターンニングプロセスが全ての基板において必要であるため、製造費用が高価となる。
【0005】
また、一般的に回路パターンは細長く繋がった線の集まりであり、この配線形成は導通のための連続性と形状精度の両方を満足する必要がある。
支持体上に導電性インクで微細パターンを印刷により形成して、回路パターンを有する配線基板や配線転写シートを製造する場合における導電性インクの粘度については、次のようなことが検討されなければならない。
【0006】
微細パターンを印刷により形成するためには、使用する導電性インクは低粘度である必要がある。このことは、インクジェット方式の場合は微少量の液滴を吐出する必要があり(高粘度の液体でピコリットルやフェムトリットルの液滴はできない)、また版(凸版、凹版、平版)による場合も、版に形成されたパターンの部分だけにインクを保持させるために、インクは低粘度である必要があるからである(高粘度の場合は、地汚れやそれが原因になって短絡する恐れがある)。
一方、基板上において導電性インクで形成した微細パターン形状を維持するためには、インクは高粘度(流動性が低い)である必要がある。基板上には、凹凸によるパターン形状や濡れ性の違いによるパターン形状は形成されてないので、水のような低粘度のインクは集まって水玉になってしまいパターン形状を維持することができない。
【0007】
【特許文献1】特開平9−312460号公報
【特許文献2】特開平11−207959号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、フォトプロセスやエッチングプロセスを用いずに、微細配線パターンやアクティブ回路を、印刷や転写プロセス技術を用いることにより、安価で環境に悪影響を与えないで形成できるようにすると共に、曲面や複数の平面から構成される面へ回路形成を行うことを目的とするものであり、そのために解決しようとする課題は次のとおりである。
【0009】
【課題1】(請求項1〜8に対応)
課題1は、配線基板や配線転写シート等の電子デバイスの製造工程において、支持体上に水溶性高分子からなる増粘層を形成することにより、前記支持体上に導電性インクで微細パターンを印刷(転写)する前後で、前記導電性インクの粘度を低粘度から高粘度へ変化させて、前記支持体上に導体配線パターンを導通のための連続性を保ちながら高精度に形成することである。
【0010】
【課題2】(請求項9〜11に対応)
課題2は、離型性の支持体上に水溶性高分子からなる増粘層を形成し、その増粘層上に導体配線パターンを形成して配線転写シートを構成することにより、被転写用支持体(基板)が曲面や複数の平面から構成されていても、高精度の導体配線パターンを有する配線基板やトランジスタ等の電子デバイスを製作することである。さらに、前記離型性の支持体を剥離するとき、配線の損傷等のダメッジを防止することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
【解決手段1】(請求項1に対応)
上記課題1を解決するために講じた手段は、支持体上に水溶性高分子からなる増粘層を形成して配線形成用基板を製作する工程と、前記増粘層上に水性の導電性インクで所定のパターンを形成する工程と、前記導電性インクを硬化させて前記配線形成用基板上に所定の導体配線パターンを形成する工程と、からなる配線基板を製造する方法である。
【0012】
【作用】
配線形成用基板の増粘層の上に水性の導電性インクで所定のパターンを形成することにより、前記導電性インクと水溶性高分子の接触部分において、導電性インクの粘度が低粘度から高粘度となり、前記所定のパターンの形状が乱れるのを防止でき、支持体上に高精度で且つ連続性を備えた導体配線パターンを形成することができる。
【0013】
【実施態様1】(請求項2に対応)
実施態様1は、上記解決手段1において、増粘層が水溶性セルロースからなる配線基板を製造する方法である。
【作用】
水性導電性インクと水溶性セルロースの接触部分でセルロースが溶解し、その部分の粘度が高くなり所定のパターンが乱れるのを防止することができる。また、水溶性セルロースは安全性が高く安価でもある。
【0014】
【実施態様2】(請求項3に対応)
実施態様2は、上記解決手段1又は実施態様1において、増粘層の厚さが1μm以下である配線基板を製造する方法である。
【作用】
増粘層を薄くすることにより吸収による影響を排除することができ、導体配線パターンにおける導通のための連続性と形状精度の両方を満足することが可能となる。
【0015】
【実施態様3】(請求項4に対応)
実施態様3は、上記解決手段1又は実施態様1〜2において、導電性インクは、水を主溶媒としたものに導電性微粒子を分散させて、溶媒中にOH基と反応する官能基を2個以上有する化合物を溶かしたものからなり、増粘層の一部が不溶化される配線基板を製造する方法である。
【作用】
導電性インクにOH基と反応する官能基が含まれているので、導体配線パターンの下部分を選択的に不溶化することができる。
【0016】
【実施態様4】(請求項5に対応)
実施態様4は、上記実施態様3において、増粘層に不溶化溶液を塗布して、該増粘層全体を不溶化する配線基板を製造する方法である。
【作用】
増粘層に不溶化溶液を塗布することにより、前記増粘層全体を不溶化処理して不溶解層とすることができる。
【0017】
【実施態様5】(請求項6に対応)
実施態様5は、上記解決手段1又は実施態様1〜4において、濡れ性の違いにより所定のパターンが形成されている版を用いて、増粘層上に導電性インクで所定のパターンを形成する配線基板を製造する方法である。
【作用】
濡れ性の違いにより導電性インクで版上に形成された所定のパターンを印刷(転写)することにより、増粘層上に導電性インクで所定のパターンを形成することができる。
【0018】
【実施態様6】(請求項7に対応)
実施態様6は、増粘層に対して離型性を有する材料からなる支持体上に、水溶性高分子からなる増粘層を形成して配線形成用シートを製作する工程と、前記増粘層上に水性の導電性インクで所定のパターンを形成する工程と、前記導電性インクを硬化させて前記配線形成用シート上に所定の導体配線パターンを形成する工程と、からなる配線転写シートを製造する方法である。
【作用】
配線形成用シートの増粘層の上に、水性の導電性インクで所定の導体パターンを形成することにより、前記導電性インクと水溶性高分子の接触部分において、導電性インクの粘度が低粘度から高粘度となり、前記所定のパターンの形状が乱れるのを防止でき、増粘層に対して離型性を有する支持体上に高精度の導体配線パターンを形成することができる。
【0019】
【実施態様7】(請求項8に対応)
実施態様7は、実施態様6において、所定の導体配線パターンと増粘層の上に、有機半導体層を形成する工程を具備する配線転写シートを製造する方法である。
【0020】
【解決手段2】(請求項9に対応)
上記実施態様6の製造方法により製造された配線転写シートを被転写用支持体上に接着して配線基板を製造する方法であって、前記被転写用支持体上に接着剤層を形成する工程と、前記配線転写シートを前記被転写用支持体上に加熱・加圧して接着する工程と、前記配線転写シートの支持体を剥離し不溶化されていない増粘層を水洗いにより除去する工程と、からなる配線基板を製造する方法である。
【0021】
【作用】
被転写用支持体上に上記実施態様6の製造方法により製造された配線転写シートを接着し、前記配線転写シートの不溶化されていない増粘層を除去することにより、被転写用支持体上に導体配線パターンを転写して配線基板を製造することができる。前記配線転写シートの増粘層は、水に溶ける配線保持層として機能し、転写後に支持体を剥離し、その後配線保持層(増粘層)を溶解除去することで、剥離に伴う配線の損傷等のダメージを回避することができる。また、増粘層のうち不溶化された不溶解部分は、導体配線パターンの保護層となるが、この保護層は一回の転写で同時に形成することができる。
【0022】
【実施態様1】(請求項10に対応)
実施態様1は、上記解決手段2おいて、被転写用支持体が曲面及び/又は複数の平面から構成される面を備えている配線基板を製造する方法である。
【作用】
被転写用支持体が、曲面及び/又は複数の平面から構成される面を備えている場合であっても、被転写用支持体上に導体配線パターンを高精度に形成することができる。
【0023】
【実施態様2】(請求項11に対応)
実施態様2は、上記解決手段2の製造方法により製造された配線基板と、上記実施態様7の製造方法により製造された配線転写シートを接合してトランジスタを製造する方法であって、前記配線基板の増粘層の不溶化部分を除去する工程と、前記配線基板上に絶縁層を形成する工程と、前記絶縁層が形成された配線基板と、前記配線転写シートとを位置合わせした後、密着し加熱して接合する工程と、 前記増粘層を溶解除去する工程と、からなるトランジスタを製造する方法である。
【作用】
解決手段2により製造された配線基板と、実施態様7により製造された配線転写シートとを絶縁層を介して接合し、前記配線転写シートの支持体を剥離することによりトランジスタを製造することができるから、印刷と転写プロセスによりトランジスタを製作できることになり、低コストで曲面や複数の平面から構成される面にもアクティブ回路を形成することができる。
【0024】
【実施の形態】
フォトプロセスやエッチングプロセスを用いることなく印刷や転写技術により、高精度の導体配線パターンを有する配線基板等の電子デバイスを製造する方法、及びその製造方法により製作される電子デバイスについて、それらの実施例を図面を参照しつつ説明する。
【0025】
【実施例1】
先ず、実施例1(請求項1〜3、請求項6に対応)について、図3を参照しながら説明する。
実施例1の配線基板の製造方法は、次の工程(1)〜(4)からなる。
(1) 水溶性セルロース(信越化学:メトローズ)の4%水溶液をガラスからなる支持体1上に塗布し、乾燥させて厚さ0.4〜0.8μmの水に可溶な高分子層からなる増粘層2を形成して、配線形成用基板を製作する。
(2) 濡れ性の違いによりパターンが形成された版上に、水性の導電性インク(日本ペイント)でパターンを形成した後、この導電性インクパターンを前記配線形成用基板の増粘層2(水溶性セルロース)の上に印刷(転写)して、所定の導電性インクパターン5を形成する(図3(a))。
【0026】
(3) 水性の導電性インクと水溶性セルロースの接触部分でセルロースが溶解しその部分の粘度が高くなり(高粘度部6)、パターン形状が乱れるのを防止できる(図3(b))。この時、水分の蒸発の促進とセルロースの溶解制御のために、加熱することが有効である。
(4) 150℃で30分間インクを硬化(ナノ金属の融着が発生する)させて、配線形成用基板上に導体配線パターン4が形成される(図3(c))。
なお、水溶性樹脂としては、水溶性セルロースの他にポリビニルアルコール、ポリビニルピロドリン等も有効である。
【0027】
上記実施例1の製造方法により製作された配線基板は、図2及び図3(c)に示されており、次のように構成されている。
配線形成用基板は、支持体1上に水溶性高分子からなる増粘層2が形成されて構成される。前記増粘層2上には、微少金属粒子が相互融着してなる所定の導体配線パターン4が形成され、該導体配線パターン4の下部には、微少金属粒子と高分子の混合部からなる保持層3が形成されている。
【0028】
【実施例2】
実施例2(請求項4に対応)について、図4を参照しながら説明する。
実施例2の製造方法は、基本的には実施例1の製造方法と類似するものであり、次の工程(1)〜(4)からなる。
(1) 水溶性セルロース(信越化学:メトローズ)の4%水溶液をガラスからなる支持体1上に塗布し、乾燥させて厚さ0.4〜0.8μmの水に可溶な高分子層からなる増粘層2を形成して、配線形成用基板を製作する。
(2) 濡れ性の違いによりパターンが形成された版上に、水性の導電性インク(日本ペイント)にOH基と反応する官能基を2個以上有する化合物を0.1〜1%溶かしたものでパターンを形成した後、この導電性インクパターンを前記配線形成用基板の増粘層2(水溶性セルロース)の上に印刷(転写)して、所定のパターンを形成する。
【0029】
(3) 導電性インクは、水溶媒中に粒径が50nm以下の導電性微粒子を凝集防止用の高分子と共に分散させたものである。
架橋剤としては尿素ホルマリン樹脂、メチロールメラミン樹脂、グリオキザール、タンニン酸等がある。より具体的には、架橋剤としてメチロールメラミン樹脂(Sumitex Resin M−3:住友化学)0.1%と、架橋剤に対して10%の触媒(Sumitex Acce1erator:住友化学)をインクに加え、パターン印刷後に105℃で2時間キュアリングを行い、パターンの下部分を不溶化して不溶解部分8を形成する。
(4) その後、150℃で30分間インクを硬化させて、前記配線形成用基板上に導体配線パターン4を形成する。
【0030】
上記実施例2の製造方法により製作された配線基板は、図4に示されており、次のように構成されている。
配線形成用基板は、支持体1上に水溶性高分子からなる増粘層2が形成されて構成される。前記増粘層2上には、所定の導体配線パターン4が形成され、該導体配線パターン4の下部には、前記増粘層2が不溶化された不溶解部分8が形成されている。
【0031】
【実施例3】
次に、実施例3(請求項5に対応)について、図5を参照しながら説明する。
実施例3の製造方法は、基本的には実施例2の製造方法と類似するものであり、次の工程(1)〜(5)からなる。
(1)〜(4)は、上記実施例2と同じである。(図5(a))
(5) 最後に、前記架橋剤及び触媒を含む不溶化溶液7を塗布手段9により全体に塗布して(図5(b))、再度105℃で2時間キュアリングを行い、前記増粘層全体を不溶化して不溶解層10を形成した。(図5(c))
【0032】
上記実施例3の製造方法により製作された配線基板は、図5(c)に示されており、次のように構成されている。
配線形成用基板は、支持体1上に増粘層2を不溶化した不溶解層10が形成されて構成される。前記不溶解層10上には、所定の導体配線パターン4が形成されている。
【0033】
【実施例4】
次に、実施例4(請求項7に対応)について、図6を参照しながら説明する。
実施例4の製造方法は、基本的には実施例2の製造方法と類似するものであり、次の工程(1)〜(4)からなる。
(1) 水溶性セルロース(信越化学:メトローズ)の4%水溶液を、水溶性セルロースの熱ゲル化発生温度以上(55〜70℃)に加熱した厚さ30μmのテフロン(登録商標)フィルム(テフロン基板)上に塗布する。水溶性セルロースをゲル化することで、塗布後テフロンフィルムの撥水性により塗膜が不均一になるのを防止する。その後、乾燥させて0.4〜0.8μmの水に可溶な高分子層からなる増粘層を形成して、配線形成用シートを製作する。
【0034】
(2) 濡れ性の違いによりパターンが形成された版上に、水性の導電性インク(日本ペイント)にOH基と反応する官能基を2個以上有する化合物を0.1〜1%溶かしたインクでパターンを形成した後、この導電性インクパターンを前記配線形成用シートの増粘層(水溶性セルロース)の上に印刷(転写)して、所定のパターンを形成する。
(3) 架橋剤としては尿素ホルマリン樹脂、メチロールメラミン樹脂、グリオキザール、タンニン酸等がある。より具体的には架橋剤としてメチロールメラミン樹脂(Sumitex Resin M−3:住友化学)0.1%と、架橋剤に対して10%の触媒(Sumitex Acce1erator:住友化学)をインクに加え、パターン印刷後に105℃で2時間キュアリングを行い、パターンの下部分を不溶化して不溶解部分8を形成する。
【0035】
(4) しかる後、150℃で30分間インクを硬化さて、前記配線形成用シート上に導体配線パターンを形成する。
なお、架橋剤を含まない導電性インクを併用し、2種類のインクで印刷すれば、選択的に配線パターンの下部分を不溶化できる。
【0036】
上記実施例4の製造方法により製作された配線転写シートは、図6に示されており、次のように構成されている。
配線形成用シートは、テフロンフィルム等からなる支持体11上に増粘層2が形成されて構成される。前記増粘層2上には、所定の導体配線パターン4が形成され、該導体配線パターン4の下部には、前記増粘層2が不溶化された不溶解部分8が形成されている。
【0037】
【実施例5】
実施例5(請求項9及び10に対応)について、図7及び図8を参照しながら説明する。
実施例5の製造方法は、上記実施例4の製造方法で製造した配線転写シートを被転写基板上に接着することにより配線基板を製作する方法であり、次の工程(1)〜(4)からなる。
(1) 被転写基板21上に接着剤層22を形成する。(図7(a))
(2) 被転写基板21上に配線転写シートを接着剤で貼り合わせて、加熱・加圧手段30により加熱・加圧して接着する。(図7(b))
(3) 前記配線転写シートのテフロンフィルムからなる支持体11を剥離し、水溶性フィルムである増粘層2を水洗い手段31により水洗いして溶融除去する。
(図7(c))
(4) 被転写基板21に導体配線パターン4が転写されて、配線基板が完成する。増粘層2のうち不溶化された部分は水洗により除去されないので、導体配線パターン4の保護層として残る。(図7(d))
【0038】
また、上記製造方法によれば、被転写基板21が曲面や複数の平面から構成されている面を備えるものであっても、その面に導体配線パターン4を高精度に形成することができる。このように被転写基板21が曲面等を備える場合には、ローラによる加熱・加圧が有効である。(図8参照)
接着剤としては、熱硬化性、熱可塑性、紫外線硬化性等のものを適用することができるが、それらに限定されるものではない。また、転写面自体がパターン保持機能を有している場合も対象となる。(基板が熱可塑性樹脂材料で構成されている等が該当する)
【0039】
上記実施例5の製造方法により製作された配線基板は、図7(d)及び図8に示されており、次のように構成されている。
接着剤層22が形成された被転写用支持体21上に所定の導体配線パターン4が形成され、前記導体配線パターン4上には増粘層が不溶化処理されて不溶解部分8となった保護層が形成されている。
【0040】
【実施例6】
実施例6(請求項8に対応)について、図9を参照しながら説明する。
実施例6の製造方法は、上記実施例4の製造方法により製作された配線転写シートの上に有機半導体層12を形成して配線転写シートを製造する方法であり、次の工程(1)〜(5)からなる。
(1) 〜(4)の工程は、上記実施例4と同じである。
(5) 実施例4の製造方法により製作された配線転写シートの導体配線パターン4(ゲート電極に対応する)の上に有機半導体層12を形成する。
前記半導体層は、ポリチオフェン系を塗布し100〜250℃で処理して形成する。また、導体(ゲート電極)である導体配線パターン4には、PPV(ポリフェニレンビニレン)やPEDOT(ポリチオフェン系)などの導電性高分子を用いることも可能である。
【0041】
上記実施例6の製造方法により製作された配線転写シートは、図9に示されており、次のように構成されている。
配線形成用シートは、テフロンフィルム等からなる支持体11上に増粘層2が形成されて構成される。前記増粘層2上には、所定の導体配線パターン4が形成され、該導体配線パターン4の下部には、前記増粘層2が不溶化された不溶解部分8が形成されている。さらに、前記導体配線パターン4の上には有機半導体層12が形成されている。
【0042】
【実施例7】
実施例7(請求項11に対応)について、図10を参照しながら説明する。
実施例7の製造方法は、上記実施例5の製造方法により製作された配線基板と、上記実施例6の製造方法により製作された配線転写シートを接合してトランジスタを製造する方法であって、次の工程(1)〜(4)からなる。
(1) 実施例5の製造方法で製作された配線基板(図7(d)参照)において、増粘層の不溶解部分8(保護層)を除去する。
(2) 前記配線基板上に、PVPh(ポリビニルフェノール)などの絶縁部材23を塗布する。(図10(a))
【0043】
(3) 前記配線基板の所定の導体配線パターン4(ソース電極とドレイン電極)に対して、実施例6の製造方法で製作された配線転写シートの導体4(ゲート電極)と半導体12からなる所定のパターンを位置合わせした後、絶縁体23を介して密着させ、その後100〜250℃で処理して接合する。(図10(b))
(4) 次に、水溶性フィルムからなる増粘層2を溶解除去し、トランジスタを形成する。前記増粘層2の不溶解部分8は導体4(ゲート電極)の保護膜となる。(図10(c))
【0044】
上記実施例7の製造方法により製作された有機半導体トランジスタは、図10(c)に示されており、次のように構成されている。
被転写用支持体21上に所定の導体配線パターン4(ソース電極及びドレイン電極)が接着剤層22により接着され、その上に絶縁層23が形成され、さらにこの絶縁層の上に、保護膜付きの導体配線パターン4(ゲート電極)を有する有機半導体層12が形成されている。
【0045】
【発明の効果】
この発明の効果を主な請求項毎に整理すると次のとおりである。
1.請求項1及び請求項7の発明の効果
支持体上に水溶性高分子からなる増粘層を設けることにより、水性の導電性インクと水溶性高分子の接触部分において、導電性インクの粘度が低粘度から高粘度となり、前記所定のパターンの形状が乱れるのを防止でき、前記支持体上に高精度で且つ連続性を備えた導体配線パターンを形成することができる。
また、印刷(転写)技術を用いることにより、製造工程が少なく廃棄物もないため、資源生産性が高く省エネルギーで低コストである。
【0046】
2.請求項2の発明の効果
増粘層が水溶性セルロースから構成されているから、安全性が高く且つ安価である。
【0047】
3.請求項3の発明の効果
増粘層を薄くすることにより吸収の影響を排除することができ、導通のための連続性と形状精度の両方を満足することができる。水分を吸収して粘度を高くするのとは異なり、増粘層が薄くても効果が発現できる。導電性インクに対して0.1Wt%でも増粘効果が有効であり、インク量にもよるが、0.1μm厚でも良い。
【0048】
4.請求項4及び請求項5の発明の効果
導電性インクにOH基と反応する官能基が含まれているので、導体配線パターンの下部を選択的に不溶化することができて、導体配線パターンの保護層とすることができる。このような保護層を有する配線基板は、水分に対して信頼性が高く、また保護層を別途形成する必要もない。
【0049】
5.請求項6の発明の効果
濡れ性の違いにより所定のパターンが形成されている版を用いて、導電性インクパターンの形成を行うため、少ない工程で安価に配線基板を製作することができる。
【0050】
6.請求項9の発明の効果
配線転写シートに形成されている導体配線パターンを被転写用支持体上に転写することにより、配線基板等の電子デバイスを製作することができる。また、前記配線転写シートの支持体を剥離することに伴う配線の損傷等のダメッジを回避することができる。さらに、導体配線パターンを保護する保護層は、転写すると同時に形成することができる。
【0051】
7.請求項10の発明の効果
被転写用支持体が曲面及び/又は複数の平面から構成される面を備えるものであっても、導体配線パターンを低コストで高精度に形成することができる。
【0052】
8.請求項11の発明の効果
印刷と転写プロセスによりトランジスタを製作することができるから、低コストで曲面や複数の平面から構成される面にもアクティブ回路を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、増粘層が形成された支持体を表す模式図である。
【図2】は、支持体上の増粘層の上に導体配線パターンを形成した配線基板の模式図である。
【図3】は、図2に示された配線基板の製造方法を示す模式図である。
【図4】は、導体配線パターンの下部分の増粘層が不溶化された配線基板の模式図である。
【図5】は、図4に示された配線基板の増粘層全体を不溶化する方法を示す模式図である。
【図6】は、離型性を有する材料からなる支持体上に、導体配線パターンを形成した配線転写シートの模式図である。
【図7】は、図6に示された配線転写シートを基板上に接着して配線基板を製造する方法を示す模式図である。
【図8】は、配線転写シートを接着する基板が曲面からなる配線基板の模式図である。
【図9】は、導体配線パターンと増粘層の上に有機半導体層を形成した配線転写シートの模式図である。
【図10】は、配線基板と配線転写シートを接合してトランジスタを製造する方法を示す模式図である。
【符号の説明】
1:支持体(基板)
2:増粘層(水溶性高分子)
3:保持部
4:導体配線パターン
5:導電性インクパターン
6:高粘度部
7:不溶化溶液
8:不溶解部分
9:不溶化溶液塗布手段
10:不溶解層
11:支持体(離型性を有するシート状支持体)
12:有機半導体層
21:被転写用支持体(被転写用基板)
22:接着剤層
23:絶縁層
30:加圧・加熱手段
31:水洗い手段[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device such as a wiring board and a wiring transfer sheet used for a thin display, a mechanical part, and the like, and a method for manufacturing the same. It is about doing with extremely high accuracy.
[0002]
[Prior art]
The formation of fine wiring patterns and active circuits such as wiring boards and wiring transfer sheets is generally performed using a photo process or an etching process. However, this method increases the manufacturing cost and causes waste to the environment. Also has a negative effect. In addition, it is difficult to form a circuit on a curved surface or a surface composed of a plurality of planes.
[0003]
Therefore, conventionally, a circuit pattern is formed by transferring a circuit pattern onto the surface of an object to be transferred without using a photo process or an etching process. For example, as described in JP-A-9-31460, a circuit pattern 26 is printed on the
Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-207959 discloses that when forming a circuit pattern on a substrate, the fluid does not spread too much before drying and the circuit pattern is not divided after drying from a hydrophilic region or a hydrophobic region. It is described that the following circuit pattern is provided.
[0004]
[Problems of the prior art]
When the circuit pattern is transferred to the surface of the transfer object and the circuit is formed, there is a risk of damage such as wiring damage when the base portion is peeled off, which is not suitable for fine wiring.
In addition, in the case of forming a hydrophilic region or a hydrophobic region in order to control the shape of the conductive ink on the substrate, a separate patterning process is necessary for all the substrates, so that the manufacturing cost becomes expensive.
[0005]
In general, a circuit pattern is a collection of long and thin lines, and this wiring formation needs to satisfy both continuity for conduction and shape accuracy.
Regarding the viscosity of the conductive ink in the case of manufacturing a wiring board or a wiring transfer sheet having a circuit pattern by forming a fine pattern with a conductive ink on a support by printing, the following should be considered: Don't be.
[0006]
In order to form a fine pattern by printing, the conductive ink to be used needs to have a low viscosity. This means that in the case of the ink jet method, it is necessary to discharge a small amount of liquid droplets (high-viscosity liquids cannot produce picoliter or femtoliter liquid droplets), or in the case of a plate (letter plate, intaglio plate, flat plate). This is because the ink needs to have a low viscosity in order to hold the ink only in the pattern portion formed on the plate (in the case of a high viscosity, there is a risk of short-circuiting due to soiling or the like. is there).
On the other hand, in order to maintain the fine pattern shape formed with the conductive ink on the substrate, the ink needs to have high viscosity (low fluidity). Since the pattern shape due to the unevenness and the pattern shape due to the difference in wettability are not formed on the substrate, the low-viscosity ink such as water collects and becomes polka dots, and the pattern shape cannot be maintained.
[0007]
[Patent Document 1] Japanese Patent Laid-Open No. 9-31460
[Patent Document 2] JP-A-11-207959
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
The present invention makes it possible to form a fine wiring pattern and an active circuit without using a photo process or an etching process at low cost and without adversely affecting the environment by using a printing or transfer process technology. The object is to form a circuit on a surface composed of a plurality of planes, and the problems to be solved for this purpose are as follows.
[0009]
[Problem 1] (Corresponding to Claims 1-8)
Problem 1 is to form a fine pattern with a conductive ink on the support by forming a thickening layer made of a water-soluble polymer on the support in the manufacturing process of an electronic device such as a wiring board or a wiring transfer sheet. By changing the viscosity of the conductive ink from low to high before and after printing (transfer), the conductor wiring pattern is formed on the support with high accuracy while maintaining continuity for conduction. is there.
[0010]
[Problem 2] (Corresponding to
[0011]
[Means for Solving the Problems]
[Solution 1] (Corresponding to Claim 1)
Means taken in order to solve the problem 1 include a step of forming a thickened layer made of a water-soluble polymer on a support to produce a wiring forming substrate, and an aqueous conductive material on the thickened layer. A method of manufacturing a wiring board comprising: a step of forming a predetermined pattern with ink; and a step of curing the conductive ink to form a predetermined conductor wiring pattern on the wiring forming substrate.
[0012]
[Action]
By forming a predetermined pattern with a water-based conductive ink on the thickening layer of the wiring forming substrate, the viscosity of the conductive ink is reduced from low to high at the contact portion between the conductive ink and the water-soluble polymer. It is possible to prevent the shape of the predetermined pattern from being disturbed and to form a conductor wiring pattern having high accuracy and continuity on the support.
[0013]
Embodiment 1 (corresponding to claim 2)
Embodiment 1 is a method of manufacturing a wiring board in which the thickening layer is made of water-soluble cellulose in the above-described solution 1.
[Action]
It is possible to prevent the cellulose from dissolving at the contact portion of the water-based conductive ink and the water-soluble cellulose, and the viscosity of the portion to be high, thereby preventing a predetermined pattern from being disturbed. Water-soluble cellulose is also safe and inexpensive.
[0014]
Embodiment 2 (corresponding to claim 3)
[Action]
By making the thickening layer thinner, it is possible to eliminate the influence of absorption, and it is possible to satisfy both continuity and shape accuracy for conduction in the conductor wiring pattern.
[0015]
Embodiment 3 (corresponding to claim 4)
[Action]
Since the conductive ink contains a functional group that reacts with the OH group, the lower portion of the conductor wiring pattern can be selectively insolubilized.
[0016]
Embodiment 4 (corresponding to claim 5)
[Action]
By applying an insolubilizing solution to the thickening layer, the entire thickening layer can be insolubilized to form an insoluble layer.
[0017]
Embodiment 5 (corresponding to claim 6)
In the fifth embodiment, the predetermined pattern is formed with the conductive ink on the thickening layer using the plate in which the predetermined pattern is formed due to the difference in wettability in the above solution 1 or the first to fourth embodiments. This is a method of manufacturing a wiring board.
[Action]
By printing (transferring) a predetermined pattern formed on the plate with the conductive ink due to the difference in wettability, the predetermined pattern can be formed with the conductive ink on the thickening layer.
[0018]
Embodiment 6 (corresponding to claim 7)
Embodiment 6 is a process for producing a wiring forming sheet by forming a thickening layer made of a water-soluble polymer on a support made of a material having releasability with respect to the thickening layer; A wiring transfer sheet comprising: a step of forming a predetermined pattern with a water-based conductive ink on a layer; and a step of curing the conductive ink to form a predetermined conductor wiring pattern on the wiring forming sheet. It is a manufacturing method.
[Action]
By forming a predetermined conductor pattern with a water-based conductive ink on the thickening layer of the wiring forming sheet, the conductive ink has a low viscosity at the contact portion between the conductive ink and the water-soluble polymer. Therefore, the predetermined pattern can be prevented from being disturbed, and a highly accurate conductor wiring pattern can be formed on a support having releasability with respect to the thickening layer.
[0019]
[Embodiment 7] (Corresponding to Claim 8)
Embodiment 7 is a method for producing a wiring transfer sheet according to Embodiment 6, comprising a step of forming an organic semiconductor layer on a predetermined conductor wiring pattern and a thickening layer.
[0020]
[Solution 2] (Corresponding to claim 9)
A method of manufacturing a wiring board by bonding a wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of Embodiment 6 above to a support for transfer, and forming an adhesive layer on the support for transfer A step of heating and pressurizing and adhering the wiring transfer sheet onto the substrate for transfer; a step of removing the thickened layer that is not insolubilized by peeling off the substrate of the wiring transfer sheet by washing with water; A method of manufacturing a wiring board comprising:
[0021]
[Action]
By adhering the wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of Embodiment 6 above to the transfer support, and removing the non-insolubilized thickening layer of the wiring transfer sheet, the transfer transfer support is formed on the transfer support. A wiring board can be manufactured by transferring a conductor wiring pattern. The wiring thickening layer of the wiring transfer sheet functions as a wiring holding layer that dissolves in water. After the transfer, the support is peeled off, and then the wiring holding layer (thickening layer) is dissolved and removed, thereby causing damage to the wiring due to peeling. Etc. can be avoided. Further, the insoluble portion insolubilized in the thickening layer becomes a protective layer of the conductor wiring pattern, and this protective layer can be formed simultaneously by one transfer.
[0022]
[Embodiment 1] (Corresponding to Claim 10)
Embodiment 1 is a method of manufacturing a wiring board in which the support for transfer is provided with a curved surface and / or a surface composed of a plurality of planes in the solution means 2 described above.
[Action]
Even when the transfer support has a curved surface and / or a surface composed of a plurality of planes, the conductor wiring pattern can be formed on the transfer support with high accuracy.
[0023]
Second Embodiment (Corresponding to Claim 11)
[Action]
A transistor can be manufactured by joining the wiring board manufactured by the
[0024]
Embodiment
Examples of methods for manufacturing an electronic device such as a wiring board having a highly accurate conductor wiring pattern by a printing or transfer technique without using a photo process or an etching process, and an electronic device manufactured by the manufacturing method. Will be described with reference to the drawings.
[0025]
[Example 1]
First, Example 1 (corresponding to claims 1 to 3 and claim 6) will be described with reference to FIG.
The manufacturing method of the wiring board of Example 1 includes the following steps (1) to (4).
(1) From a polymer layer soluble in water having a thickness of 0.4 to 0.8 μm, a 4% aqueous solution of water-soluble cellulose (Shin-Etsu Chemical: Metrolose) is applied on a support 1 made of glass and dried. A thickening
(2) After forming a pattern with aqueous conductive ink (Nippon Paint) on a plate on which a pattern is formed due to the difference in wettability, this conductive ink pattern is applied to the thickening layer 2 ( A predetermined
[0026]
(3) It is possible to prevent the cellulose from being dissolved at the contact portion between the water-based conductive ink and the water-soluble cellulose to increase the viscosity of the portion (high viscosity portion 6) and to disturb the pattern shape (FIG. 3 (b)). At this time, heating is effective for promoting evaporation of moisture and controlling dissolution of cellulose.
(4) The ink is cured for 30 minutes at 150 ° C. (nano metal fusion occurs), and the
As the water-soluble resin, polyvinyl alcohol, polyvinyl pyrodrine and the like are also effective in addition to water-soluble cellulose.
[0027]
The wiring board manufactured by the manufacturing method of the first embodiment is shown in FIG. 2 and FIG. 3C, and is configured as follows.
The wiring forming substrate is configured by forming a thickening
[0028]
[Example 2]
Example 2 (corresponding to claim 4) will be described with reference to FIG.
The manufacturing method of Example 2 is basically similar to the manufacturing method of Example 1, and includes the following steps (1) to (4).
(1) From a polymer layer soluble in water having a thickness of 0.4 to 0.8 μm, a 4% aqueous solution of water-soluble cellulose (Shin-Etsu Chemical: Metrolose) is applied on a support 1 made of glass and dried. A thickening
(2) On a plate on which a pattern is formed due to the difference in wettability, 0.1 to 1% of a compound having two or more functional groups that react with OH groups is dissolved in aqueous conductive ink (Nippon Paint). After the pattern is formed, the conductive ink pattern is printed (transferred) on the thickening layer 2 (water-soluble cellulose) of the wiring board to form a predetermined pattern.
[0029]
(3) The conductive ink is obtained by dispersing conductive fine particles having a particle size of 50 nm or less together with a polymer for preventing aggregation in an aqueous solvent.
Examples of the crosslinking agent include urea formalin resin, methylol melamine resin, glyoxal, and tannic acid. More specifically, methylol melamine resin (Sumitex Resin M-3: Sumitomo Chemical) 0.1% as a crosslinking agent and 10% catalyst (Sumitex Accelerator: Sumitomo Chemical) with respect to the crosslinking agent are added to the ink. After printing, curing is performed at 105 ° C. for 2 hours to insolubilize the lower part of the pattern to form an
(4) Thereafter, the ink is cured at 150 ° C. for 30 minutes to form the
[0030]
The wiring board manufactured by the manufacturing method of Example 2 is shown in FIG. 4 and is configured as follows.
The wiring forming substrate is configured by forming a thickening
[0031]
[Example 3]
Next, Example 3 (corresponding to claim 5) will be described with reference to FIG.
The manufacturing method of Example 3 is basically similar to the manufacturing method of Example 2, and includes the following steps (1) to (5).
(1) to (4) are the same as in the second embodiment. (Fig. 5 (a))
(5) Finally, the insolubilizing solution 7 containing the cross-linking agent and the catalyst is applied to the entire surface by the application means 9 (FIG. 5B), and cured again at 105 ° C. for 2 hours, so that the entire thickened layer Was insolubilized to form an
[0032]
The wiring board manufactured by the manufacturing method of Example 3 is shown in FIG. 5C and is configured as follows.
The wiring forming substrate is configured by forming an
[0033]
[Example 4]
Next, Example 4 (corresponding to claim 7) will be described with reference to FIG.
The manufacturing method of Example 4 is basically similar to the manufacturing method of Example 2, and includes the following steps (1) to (4).
(1) Teflon (registered trademark) film (Teflon substrate) having a thickness of 30 μm obtained by heating a 4% aqueous solution of water-soluble cellulose (Shin-Etsu Chemical: Metrolose) to a temperature above the thermal gelation temperature of water-soluble cellulose (55 to 70 ° C.) ) Apply on top. By gelling water-soluble cellulose, the coating film is prevented from becoming non-uniform due to the water repellency of the Teflon film after coating. Then, it is dried to form a thickened layer composed of a polymer layer soluble in water of 0.4 to 0.8 μm, and a wiring forming sheet is manufactured.
[0034]
(2) An ink in which 0.1 to 1% of a compound having two or more functional groups that react with OH groups is dissolved in an aqueous conductive ink (Nippon Paint) on a plate on which a pattern is formed due to a difference in wettability. After forming the pattern, the conductive ink pattern is printed (transferred) on the thickening layer (water-soluble cellulose) of the wiring forming sheet to form a predetermined pattern.
(3) Examples of the crosslinking agent include urea formalin resin, methylol melamine resin, glyoxal, and tannic acid. More specifically, methylol melamine resin (Sumitex Resin M-3: Sumitomo Chemical) 0.1% as a crosslinking agent and 10% catalyst (Sumitex Accelerator: Sumitomo Chemical) for the crosslinking agent are added to the ink, and pattern printing is performed. Thereafter, curing is performed at 105 ° C. for 2 hours to insolubilize the lower portion of the pattern to form an
[0035]
(4) Thereafter, the ink is cured at 150 ° C. for 30 minutes to form a conductor wiring pattern on the wiring forming sheet.
If a conductive ink not containing a crosslinking agent is used in combination and printing is performed with two types of ink, the lower portion of the wiring pattern can be selectively insolubilized.
[0036]
The wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of Example 4 is shown in FIG. 6 and configured as follows.
The wiring forming sheet is configured by forming the thickening
[0037]
[Example 5]
Example 5 (corresponding to
The manufacturing method of Example 5 is a method of manufacturing a wiring board by adhering the wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of Example 4 to the substrate to be transferred, and the following steps (1) to (4) Consists of.
(1) The
(2) A wiring transfer sheet is bonded onto the
(3) The
(Fig. 7 (c))
(4) The
[0038]
Moreover, according to the said manufacturing method, even if the to-
As the adhesive, thermosetting, thermoplastic, ultraviolet curable, and the like can be applied, but the adhesive is not limited thereto. Further, the case where the transfer surface itself has a pattern holding function is also a target. (Applicable when the substrate is made of thermoplastic resin material)
[0039]
The wiring board manufactured by the manufacturing method of Example 5 is shown in FIGS. 7D and 8 and is configured as follows.
A predetermined
[0040]
[Example 6]
Example 6 (corresponding to claim 8) will be described with reference to FIG.
The manufacturing method of Example 6 is a method of manufacturing a wiring transfer sheet by forming the
Steps (1) to (4) are the same as those in Example 4 above.
(5) The
The semiconductor layer is formed by applying a polythiophene system and treating at 100 to 250 ° C. In addition, a conductive polymer such as PPV (polyphenylene vinylene) or PEDOT (polythiophene) can be used for the
[0041]
The wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of Example 6 is shown in FIG. 9 and configured as follows.
The wiring forming sheet is configured by forming the thickening
[0042]
[Example 7]
Example 7 (corresponding to claim 11) will be described with reference to FIG.
The manufacturing method of Example 7 is a method of manufacturing a transistor by joining the wiring board manufactured by the manufacturing method of Example 5 and the wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of Example 6 above. It consists of the following steps (1) to (4).
(1) In the wiring substrate manufactured by the manufacturing method of Example 5 (see FIG. 7D), the insoluble portion 8 (protective layer) of the thickening layer is removed.
(2) An insulating
[0043]
(3) With respect to a predetermined conductor wiring pattern 4 (source electrode and drain electrode) of the wiring board, a predetermined consisting of a conductor 4 (gate electrode) and a
(4) Next, the thickening
[0044]
The organic semiconductor transistor manufactured by the manufacturing method of Example 7 is shown in FIG. 10C and is configured as follows.
A predetermined conductor wiring pattern 4 (source electrode and drain electrode) is adhered by an
[0045]
【The invention's effect】
The effects of the present invention are summarized for each main claim as follows.
1. Effects of the inventions of claims 1 and 7
By providing a thickening layer made of a water-soluble polymer on the support, the viscosity of the conductive ink is changed from a low viscosity to a high viscosity at the contact portion between the water-based conductive ink and the water-soluble polymer. Thus, the conductor wiring pattern having high accuracy and continuity can be formed on the support.
Further, by using a printing (transfer) technique, there are few manufacturing processes and no waste, so that resource productivity is high, energy saving, and low cost.
[0046]
2. Effects of the invention of
Since the thickening layer is composed of water-soluble cellulose, it is highly safe and inexpensive.
[0047]
3. Effects of the Invention of
By making the thickening layer thinner, the influence of absorption can be eliminated, and both continuity for conduction and shape accuracy can be satisfied. Unlike absorbing moisture to increase viscosity, the effect can be exhibited even if the thickening layer is thin. A thickening effect is effective even at 0.1 Wt% with respect to the conductive ink.
[0048]
4). Effects of the inventions of
Since the conductive ink contains a functional group that reacts with the OH group, the lower portion of the conductor wiring pattern can be selectively insolubilized, and a protective layer for the conductor wiring pattern can be obtained. A wiring board having such a protective layer is highly reliable against moisture and does not require a separate protective layer.
[0049]
5. Effects of the Invention of Claim 6
Since the conductive ink pattern is formed using a plate on which a predetermined pattern is formed due to a difference in wettability, a wiring board can be manufactured at low cost with a small number of steps.
[0050]
6). Effect of the Invention of
By transferring the conductor wiring pattern formed on the wiring transfer sheet onto the support for transfer, an electronic device such as a wiring board can be manufactured. In addition, it is possible to avoid damage such as damage to the wiring due to peeling off the support of the wiring transfer sheet. Furthermore, the protective layer for protecting the conductor wiring pattern can be formed simultaneously with the transfer.
[0051]
7. Effects of the Invention of
Even if the support for transfer has a curved surface and / or a surface composed of a plurality of flat surfaces, the conductor wiring pattern can be formed with high accuracy at low cost.
[0052]
8). Effects of the Invention of
Since a transistor can be manufactured by a printing and transfer process, an active circuit can be formed on a curved surface or a surface composed of a plurality of planes at low cost.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic view showing a support on which a thickening layer is formed.
FIG. 2 is a schematic diagram of a wiring board in which a conductor wiring pattern is formed on a thickening layer on a support.
FIG. 3 is a schematic view showing a method for manufacturing the wiring substrate shown in FIG. 2;
FIG. 4 is a schematic diagram of a wiring board in which a thickening layer in a lower portion of a conductor wiring pattern is insolubilized.
FIG. 5 is a schematic view showing a method for insolubilizing the entire thickening layer of the wiring board shown in FIG. 4;
FIG. 6 is a schematic view of a wiring transfer sheet in which a conductor wiring pattern is formed on a support made of a releasable material.
7 is a schematic view showing a method of manufacturing a wiring board by bonding the wiring transfer sheet shown in FIG. 6 on the board.
FIG. 8 is a schematic diagram of a wiring board in which a substrate to which a wiring transfer sheet is bonded is a curved surface.
FIG. 9 is a schematic view of a wiring transfer sheet in which an organic semiconductor layer is formed on a conductor wiring pattern and a thickening layer.
FIG. 10 is a schematic view showing a method of manufacturing a transistor by bonding a wiring board and a wiring transfer sheet.
[Explanation of symbols]
1: Support (substrate)
2: Thickening layer (water-soluble polymer)
3: Holding part
4: Conductor wiring pattern
5: Conductive ink pattern
6: High viscosity part
7: Insolubilized solution
8: Insoluble part
9: Insolubilized solution coating means
10: Insoluble layer
11: Support (sheet-like support having releasability)
12: Organic semiconductor layer
21: Support for transfer (substrate for transfer)
22: Adhesive layer
23: Insulating layer
30: Pressurizing / heating means
31: Washing means
Claims (20)
前記増粘層上に水性の導電性インクで所定のパターンを形成する工程と、
前記導電性インクを硬化させて前記配線形成用基板上に所定の導体配線パターンを形成する工程と、
からなることを特徴とする配線基板の製造方法。Forming a thickening layer made of a water-soluble polymer on a support to produce a wiring forming substrate; and
Forming a predetermined pattern with an aqueous conductive ink on the thickening layer;
Curing the conductive ink to form a predetermined conductor wiring pattern on the wiring forming substrate;
A method for manufacturing a wiring board, comprising:
前記増粘層上に水性の導電性インクで所定のパターンを形成する工程と、
前記導電性インクを硬化させて前記配線形成用シート上に所定の導体配線パターンを形成する工程と、
からなることを特徴とする配線転写シートの製造方法。Forming a sheet for forming a wiring by forming a thickened layer made of a water-soluble polymer on a support made of a material having releasability with respect to the thickened layer;
Forming a predetermined pattern with an aqueous conductive ink on the thickening layer;
Curing the conductive ink to form a predetermined conductor wiring pattern on the wiring forming sheet; and
A method for producing a wiring transfer sheet comprising:
前記被転写用支持体上に接着剤層を形成する工程と、
上記配線転写シートを前記被転写用支持体上に加熱・加圧して接着する工程と、
前記配線転写シートの不溶化されていない増粘層を水洗いにより除去する工程と、
からなることを特徴とする配線基板の製造方法。A method of manufacturing a wiring board by adhering a wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of claim 7 on a support for transfer,
Forming an adhesive layer on the support for transfer;
Heating and pressurizing and bonding the wiring transfer sheet onto the transfer support;
Removing the thickened layer of the wiring transfer sheet that has not been insolubilized by washing with water;
A method for manufacturing a wiring board, comprising:
前記配線基板の増粘層の不溶化部分を除去する工程と、
前記配線基板上に絶縁層を形成する工程と、
前記絶縁層が形成された配線基板と、前記配線転写シートとを位置合わせした後、密着し加熱して接合する工程と、
前記増粘層を溶解除去する工程と、
からなることを特徴とするトランジスタの製造方法。A method of manufacturing a transistor by bonding the wiring substrate manufactured by the manufacturing method of claim 9 and the wiring transfer sheet manufactured by the manufacturing method of claim 8,
Removing the insolubilized portion of the thickening layer of the wiring board;
Forming an insulating layer on the wiring board;
After aligning the wiring board on which the insulating layer is formed and the wiring transfer sheet, the step of closely contacting and heating and bonding,
Dissolving and removing the thickening layer;
A method for producing a transistor, comprising:
前記増粘層上に微少金属粒子が相互融着することにより形成された所定の導体配線パターンと、
を備えることを特徴とする配線基板。A substrate for wiring formation in which a thickening layer made of a water-soluble polymer is formed on a support;
A predetermined conductor wiring pattern formed by mutual fusion of minute metal particles on the thickening layer;
A wiring board comprising:
前記増粘層上に微少金属粒子が相互融着することにより形成された所定の導体配線パターンと、
前記増粘層の一部分が不溶化された不溶解部分と、
を備えることを特徴とする配線転写シート。A wiring forming sheet in which a thickening layer made of a water-soluble polymer is formed on a support made of a material having releasability with respect to the thickening layer,
A predetermined conductor wiring pattern formed by mutual fusion of minute metal particles on the thickening layer;
An insoluble part in which a part of the thickening layer is insolubilized;
A wiring transfer sheet comprising:
前記被転写用支持体上に接着された所定の導体配線パターンと、
前記所定の導体配線パターン上に形成され、不溶化された増粘層からなる保護層と、
を備えることを特徴とする配線基板。A support for transfer on which an adhesive layer is formed;
A predetermined conductor wiring pattern adhered on the support for transfer;
A protective layer made of a thickened layer formed on the predetermined conductor wiring pattern and insolubilized;
A wiring board comprising:
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179749A JP4124455B2 (en) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | Wiring transfer sheet, wiring board, and transistor manufacturing method |
US10/844,428 US7364769B2 (en) | 2003-05-13 | 2004-05-13 | Apparatus and method for formation of a wiring pattern on a substrate, and electronic devices and producing methods thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003179749A JP4124455B2 (en) | 2003-06-24 | 2003-06-24 | Wiring transfer sheet, wiring board, and transistor manufacturing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005019535A true JP2005019535A (en) | 2005-01-20 |
JP4124455B2 JP4124455B2 (en) | 2008-07-23 |
Family
ID=34180997
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003179749A Expired - Fee Related JP4124455B2 (en) | 2003-05-13 | 2003-06-24 | Wiring transfer sheet, wiring board, and transistor manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4124455B2 (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006237521A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device manufacturing method and electronic apparatus |
JP2006261493A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toppan Printing Co Ltd | Thin film transistor and manufacturing method thereof |
JP2006278428A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Toppan Printing Co Ltd | Method for forming thin film transistor |
JP2006332165A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Toppan Printing Co Ltd | Thin film transistor manufacturing method |
JP2007067390A (en) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Sony Corp | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus |
KR100846211B1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-15 | 한국기계연구원 | Fine pattern printing method |
KR100999919B1 (en) * | 2008-09-08 | 2010-12-13 | 삼성전기주식회사 | Printed Circuit Board Manufacturing Method |
US7855503B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-12-21 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Flat panel display and method of manufacturing the same |
WO2013065683A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | 富士フイルム株式会社 | Base material for forming electroconductive pattern, circuit board, and method for producing each |
JP2017222053A (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | セメダイン株式会社 | Manufacturing method of substrate having patter, article and substrate having pattern |
-
2003
- 2003-06-24 JP JP2003179749A patent/JP4124455B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006237521A (en) * | 2005-02-28 | 2006-09-07 | Seiko Epson Corp | Semiconductor device manufacturing method and electronic apparatus |
JP2006261493A (en) * | 2005-03-18 | 2006-09-28 | Toppan Printing Co Ltd | Thin film transistor and manufacturing method thereof |
JP2006278428A (en) * | 2005-03-28 | 2006-10-12 | Toppan Printing Co Ltd | Method for forming thin film transistor |
US7855503B2 (en) | 2005-03-30 | 2010-12-21 | Samsung Mobile Display Co., Ltd. | Flat panel display and method of manufacturing the same |
JP2006332165A (en) * | 2005-05-24 | 2006-12-07 | Toppan Printing Co Ltd | Thin film transistor manufacturing method |
JP2007067390A (en) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Sony Corp | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device manufacturing apparatus |
KR100846211B1 (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-15 | 한국기계연구원 | Fine pattern printing method |
KR100999919B1 (en) * | 2008-09-08 | 2010-12-13 | 삼성전기주식회사 | Printed Circuit Board Manufacturing Method |
WO2013065683A1 (en) * | 2011-11-02 | 2013-05-10 | 富士フイルム株式会社 | Base material for forming electroconductive pattern, circuit board, and method for producing each |
JP2017222053A (en) * | 2016-06-14 | 2017-12-21 | セメダイン株式会社 | Manufacturing method of substrate having patter, article and substrate having pattern |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4124455B2 (en) | 2008-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5486019B2 (en) | Conductive pattern and manufacturing method thereof | |
CN101573775A (en) | Paste patterns formation method and transfer film used therein | |
EP1333708A1 (en) | CIRCUIT BOARD, CIRCUIT BOARD−USE MEMBER AND PRODUCTION METHOD THEREFOR AND METHOD OF LAMINATING FEXIBLE FILM | |
JP4124455B2 (en) | Wiring transfer sheet, wiring board, and transistor manufacturing method | |
KR20140125844A (en) | Curable and patternable inks and method of printing | |
US7364769B2 (en) | Apparatus and method for formation of a wiring pattern on a substrate, and electronic devices and producing methods thereof | |
CN105453001A (en) | Bonding electronic components to patterned nanowire transparent conductors | |
US20210272795A1 (en) | Silver nanowire thin-film patterning method | |
CN101641769B (en) | Patterning method and method for fabricating electronic element | |
US8877298B2 (en) | Printing using a structure coated with ultraviolet radiation responsive material | |
JP2007201056A (en) | Thin film transistor and manufacturing method thereof | |
CN106851964B (en) | A kind of manufacturing method of curved surface circuit | |
JP3472987B2 (en) | Manufacturing method of connecting member and manufacturing apparatus therefor | |
US12224184B2 (en) | Methods for registration of circuit dies and electrical interconnects | |
CN101835347A (en) | Printed circuit board assembly and manufacture method thereof | |
JP2010067946A (en) | Method of manufacturing printed circuit board | |
US20100101713A1 (en) | Printing mold and manufacturing method thereof, and method of forming thin film pattern using the same | |
US12237292B2 (en) | Circuits including micropatterns and using partial curing to adhere dies | |
US20080119011A1 (en) | Method of film coating and device manufactured thereby | |
JP2007110054A (en) | Pattern forming method and pattern-formed substrate | |
KR101431225B1 (en) | Pattern forming method by transferring of ink | |
JP3994335B2 (en) | Manufacturing method of connecting member | |
JP2010016097A (en) | Method of manufacturing printed wiring board | |
JP2004265913A (en) | Circuit board member and method of manufacturing circuit board | |
KR101019157B1 (en) | Printed Circuit Board Manufacturing Method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070910 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071106 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080501 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |