JP2005018790A - データ管理システム及びデータ管理方法 - Google Patents
データ管理システム及びデータ管理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005018790A JP2005018790A JP2004190027A JP2004190027A JP2005018790A JP 2005018790 A JP2005018790 A JP 2005018790A JP 2004190027 A JP2004190027 A JP 2004190027A JP 2004190027 A JP2004190027 A JP 2004190027A JP 2005018790 A JP2005018790 A JP 2005018790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- management system
- data management
- data
- database
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000013523 data management Methods 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 9
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/06—Buying, selling or leasing transactions
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Finance (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
【解決手段】サーバ8は、顧客会社と離れて位置し、訪問者の数、出所、入所及び退所時刻を格納するデータベース12と、請求モジュール30を備えている。ユーザ・インターフェース1は、顧客会社に存在し、モニタ上で入力されたユーザ入力データをサーバ8に転送し、該データはデータベース12に格納される。請求モジュール30は、データベース12の格納履歴に基づいて、各顧客会社に料金の請求書を発行する。
【選択図】図1
Description
また、本発明は、コンピュータにロードされると、前述の方法を実現するプログラム・コード手段を備えているコンピュータ・プログラムも提供する。
図1及び図2を参照すると、本発明の一実施形態によるユーザ・インターフェースが示されており、全体的に参照番号1が付けられている。インターフェース1は、ユーザ会社のある場所に位置し、モニタスクリーン2、キーボード4、プリンタ5、並びに、モニタスクリーン2、キーボード4、及びプリンタ5の制御やこれらの間の接続を行うプロセッサ6を備えている。プロセッサは、ユーザ・インターフェース1の動作を制御する小さいプロセッサに過ぎない。何故なら、殆どのデータの取り扱いは、外部で行われるからである。これについては、以下で説明する。
使用時に、キーボード4上のキーを押下し、連動するマウス上のボタンを用いることによって、ユーザ・インターフェース1にデータを入力する。入力データは、格納及び後の検索のために、サーバ8に転送される。これらの機構について、これより更に詳しく説明する。
データを入力した日時、したがって訪問者が現地を訪問した時刻は、自動的に監視され、ヘッダ18上で表示することができる。これは、プロセッサ6内にあるクロック・システムによって行われる。
また、プロセッサ10は、ユーザID及びラベル番号を各訪問者に割り当て、この情報は、訪問者毎にその他のデータと共に格納される。
ラベルは、インターフェース1において入力した情報の一部又は全部を示すことができる。例えば、これは、ラベル番号、訪問者の氏名、及び訪問を受ける従業員の氏名のみを示すこともできる。ラベルは、必要に応じて、入力したデータ全てを示すこともできる。
このように、現地を来訪した訪問者に関するデータが外部で保持されるので、現地における緊急事態の発生に際して、データが失われることはない。
1.ユーザ会社をシステムに登録したとき、請求モジュール30は、請求書発行先の住所及びその他の詳細を含む会社の詳細を格納する。
2.請求モジュール30は、設定料金を賦課すべきことのメモを格納する。
3.請求モジュール30は、ユーザ会社が登録されている時間を監視し、この時間を用いて保守料金を計算する。
4.周期的な間隔、例えば、年に4回、請求モジュール30は、最後に請求書を発行した後にログ・インした訪問者数について格納されている情報と共に、データベース12からユーザ会社の詳細にアクセスする。この情報を、計算した保守料金と組み合わせる。最初の請求書を発行する場合、設定料金を追加し、次いで請求モジュール30におけるユーザ会社の記録から設定料金を削除する。
5.上記4において収集した情報を用いて、請求書を自動的に作成し、ユーザ会社に送る。次いで、監視プロセスを繰り返す。
サーバ8は、多数の会社の多数の拠点場所に対処することができる。先に説明したようにシステムを設定する場合毎に、各会社にはユーザ名及びパスワードが与えられる。次いで、データが会社毎に区分されて格納されるので、会社毎に訪問者データを別個に検索することができる。
また、本システムは、インターネットの代わりに、社内イントラネットを用いて会社内で動作するように設定することもできる。これは、特に、多数の拠点を有する会社には有利である。何故なら、各拠点への訪問者を別個に監視することが有用であるからである。
訪問を受ける従業員に送るメッセージは、電子メールに加えて、又はその代わりに、別の形式のメッセージとすることもできる。例えば、テキスト・メッセージを、当該訪問者が用いる移動通信デバイスに送ることもできる。このようなメッセージの一例に、移動電話への"Short Message Service (SMS)"テキスト・メッセージがある。
必要に応じて、キーボード4及び連動するマウスを、タッチ・スクリーンのような別の入力手段と交換することもできる。プリンタ5は、ユーザ・インターフェース1の一部をなす必要はなく、インターフェース1に単に接続できるだけでよい。
本発明は、ここに暗示的又は明示的に開示されたあらゆる機能又は機能の組み合わせも含んでいることは言うまでもない。
Claims (34)
- データ管理システムであって、
データベースと、
前記データベースから離れて位置し、ユーザ入力データを一連の項目として受け取り、前記項目を格納のためにデータベースに転送するように構成されたユーザ・インターフェースと、
ユーザ入力データを前記ユーザ・インターフェースから前記データベースに転送可能とする接続手段と、
前記データベースの使用に基づく一部を含んでいる、前記データベースにおけるユーザ入力データの格納に対する料金を表す請求書を発行するように構成された請求モジュールと
を備えていることを特徴とするデータ管理システム。 - 請求項1記載のデータ管理システムにおいて、前記一部は、格納される項目の数又はサイズに基づいて計算されることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1又は2に記載のデータ管理システムにおいて、前記料金は、ユーザ入力データを格納する時間に基づく別の部分を含むことを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜3いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記データベースは、受け取ったユーザ入力データを一連の項目として格納し、格納したデータが、前記ユーザ・インターフェースを用いる以外の手段によって、前記データベースから検索可能とすることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜4いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記項目の各々は、ユーザのIDデータを含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜5いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記項目の各々は、ユーザの出所データを含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜6いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記ユーザ・インターフェースは、多数の既知のユーザを有する場所に位置し、前記項目の各々は、既知のユーザのIDデータを含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項7記載のデータ管理システムにおいて、前記項目の各々は、前記場所を訪問する訪問者のIDデータを含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項8記載のデータ管理システムにおいて、該システムは更に、項目を受けた時に、前記既知のユーザにメッセージを送るように構成された通知手段を備えていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項9記載のデータ管理システムにおいて、前記メッセージは、前記項目を形成するデータの少なくとも一部を含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項9又は10記載のデータ管理システムにおいて、前記メッセージは電子メールであることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項9又は10記載のデータ管理システムにおいて、前記メッセージは、移動通信デバイスへのテキスト・メッセージであることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項7〜12いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記データベースが前記場所から離れて位置することを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜13いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記項目の各々は、当該項目を前記ユーザ・インターフェースが受け取った時刻の指示を含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜14いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記項目の各々は、当該項目を前記ユーザ・インターフェースが受けた日付の指示を含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜15いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記ユーザ・インターフェースは更に、入力された項目を前記データベースから削除すべきであることを示すユーザ入力通知を受けるように構成されていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項16記載のデータ管理システムにおいて、前記ユーザ・インターフェースは更に、前記ユーザ入力通知を前記データベースに転送するように構成されており、前記データベースは、前記ユーザ入力通知の受信時に、前記入力項目を削除するように構成されていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項17記載のデータ管理システムにおいて、前記データベースは更に、前記削除した入力項目を、前記データベースの専用部分に転送し格納するように構成されていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項16〜18いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記ユーザ入力通知は、当該ユーザ入力通知がユーザによって入力された時刻の指示を含んでいることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜19いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、該システムは更に、項目が前記ユーザ・インターフェースにおいて受けられる毎に、前記項目を形成するデータの少なくとも一部を印刷出力するように構成された印刷手段を備えているか、又はこれに接続されていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項20記載のデータ管理システムにおいて、前記データは、ラベル上に印刷されることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜21いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、該システムは更に、前記データベースに付随して、前記データベースの動作を制御する処理ユニットを備えていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項22記載のデータ管理システムにおいて、前記処理ユニットは、前記ユーザ・インターフェースにおいてパスワード及び/又はユーザIDを受け取ることを要求し、当該処理ユニットによって前記接続手段を介して転送され検証された後に、前記ユーザ・インターフェースにおいて任意の項目を受け、前記データベースに転送するように構成されていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項23記載のデータ管理システムにおいて、前記パスワード及び/又はユーザIDは、前記ユーザ・インターフェースを起動する毎に要求されることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜24いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記通信手段がインターネットであることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜24いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、前記通信手段がイントラネットであることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項1〜26いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、該システムは更に、1又は複数のユーザ・インターフェースを備えており、該ユーザ・インターフェースは各々接続手段と関連付けられ、これを介して、それぞれのユーザ・インターフェースにおいて入力されたデータを、前記データベースに転送可能としたことを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項27記載のデータ管理システムにおいて、前記データベースは、各ユーザ・インターフェースから受けたデータを、他のユーザ・インターフェースから受けたデータとは別個に格納するように構成されていることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項28記載のデータ管理システムにおいて、前記ユーザ・インターフェースから受け取って格納したデータは、他のユーザ・インターフェースからの他の格納データとは別個に検索可能であることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項29記載のデータ管理システムにおいて、1つのユーザ・インターフェースから受け取って格納したデータは、当該ユーザ・インターフェースに割り当てられたパスワードによって、検索可能であることを特徴とするデータ管理システム。
- 請求項27〜30いずれかに記載のデータ管理システムにおいて、各ユーザ・インターフェースが異なる場所に位置することを特徴とするデータ管理システム。
- データ管理方法であって、
第1の場所において、ユーザ入力データを一連の項目として受けるステップと、
前記第1の場所から離れている第2の場所に、前記項目を転送し格納するステップと、
前記第2の場所におけるユーザ入力データの格納に対する料金を特定する請求書を発行するステップであって、前記料金が、前記第2の場所における記憶設備の使用に基づく部分を含んでいる、ステップと
から成ることを特徴とするデータ管理方法。 - 請求項33記載の方法において、前記記憶設備はデータベースから成ることを特徴とする方法。
- プログラム・コード手段を備えているコンピュータ・プログラムであって、コンピュータにロードし実行すると、前記コンピュータに請求項32又は33記載の方法を実行させることを特徴とするコンピュータ・プログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0315120.6A GB0315120D0 (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Data management |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005018790A true JP2005018790A (ja) | 2005-01-20 |
Family
ID=27676248
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004190027A Pending JP2005018790A (ja) | 2003-06-27 | 2004-06-28 | データ管理システム及びデータ管理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20050080809A1 (ja) |
EP (1) | EP1494177A3 (ja) |
JP (1) | JP2005018790A (ja) |
CN (1) | CN1577349A (ja) |
GB (1) | GB0315120D0 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010287102A (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Brother Ind Ltd | 来客管理システム及び来客管理システムの制御プログラム |
JP6044027B1 (ja) * | 2016-02-08 | 2016-12-14 | Dr.JOY株式会社 | 訪問通知システムおよび訪問通知プログラム |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080086413A1 (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-10 | Malloy Stephen L | Systems and methods for collaborative payment strategies |
ITUB20161119A1 (it) * | 2016-02-26 | 2017-08-26 | K5 Immobiliare S P A | Sistema per la gestione semplificata e sicura degli accessi e delle emergenze |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001202090A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 訪問者受付方法及び装置と、訪問者受付プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002024417A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Bookmark Enterprise Inc | Aspシステム |
JP2002342804A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | 訪問者受付装置及び方法と訪問者受付プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003122872A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Ricoh Co Ltd | 来訪者受付システム、プログラム、及び記録媒体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6976032B1 (en) * | 1999-11-17 | 2005-12-13 | Ricoh Company, Ltd. | Networked peripheral for visitor greeting, identification, biographical lookup and tracking |
US6795830B1 (en) * | 2000-09-08 | 2004-09-21 | Oracle International Corporation | Techniques for providing off-host storage for a database application |
-
2003
- 2003-06-27 GB GBGB0315120.6A patent/GB0315120D0/en not_active Ceased
-
2004
- 2004-06-23 EP EP04253752A patent/EP1494177A3/en not_active Withdrawn
- 2004-06-25 CN CNA2004100552588A patent/CN1577349A/zh active Pending
- 2004-06-28 JP JP2004190027A patent/JP2005018790A/ja active Pending
- 2004-06-28 US US10/876,682 patent/US20050080809A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001202090A (ja) * | 1999-11-17 | 2001-07-27 | Ricoh Co Ltd | 訪問者受付方法及び装置と、訪問者受付プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002024417A (ja) * | 2000-07-05 | 2002-01-25 | Bookmark Enterprise Inc | Aspシステム |
JP2002342804A (ja) * | 2001-05-15 | 2002-11-29 | Ricoh Co Ltd | 訪問者受付装置及び方法と訪問者受付プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003122872A (ja) * | 2001-10-17 | 2003-04-25 | Ricoh Co Ltd | 来訪者受付システム、プログラム、及び記録媒体 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010287102A (ja) * | 2009-06-12 | 2010-12-24 | Brother Ind Ltd | 来客管理システム及び来客管理システムの制御プログラム |
JP6044027B1 (ja) * | 2016-02-08 | 2016-12-14 | Dr.JOY株式会社 | 訪問通知システムおよび訪問通知プログラム |
JP2017142557A (ja) * | 2016-02-08 | 2017-08-17 | Dr.JOY株式会社 | 訪問通知システムおよび訪問通知プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1577349A (zh) | 2005-02-09 |
GB0315120D0 (en) | 2003-08-06 |
US20050080809A1 (en) | 2005-04-14 |
EP1494177A2 (en) | 2005-01-05 |
EP1494177A3 (en) | 2005-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3695312B2 (ja) | 管理・維持部品の提供方法およびその提供システム | |
EP1271368A1 (en) | Communication apparatus and communication system and method for calculating advertisement rates | |
JP2016212750A (ja) | 宅配ボックス管理サーバ、宅配ボックス管理システム、および、宅配ボックス管理方法 | |
CN106228357A (zh) | 用于提供基于位置的内容传递的方法和设备 | |
JP2014174852A (ja) | 情報提供装置、施工業者管理装置、情報提示装置、プログラム、通信システム及び情報提供方法 | |
JP2019145071A (ja) | クレジット管理装置および決済システム | |
JP6505615B2 (ja) | 情報管理装置及び情報管理方法 | |
WO2013162853A2 (en) | System and method for requesting and delivering targeted information | |
WO2014022526A2 (en) | On demand kiosk commerce system and method | |
WO2017002952A1 (ja) | 情報管理装置及び情報管理方法 | |
CN106293551A (zh) | 信息处理装置及方法 | |
WO2007029478A1 (ja) | ラック及びそれを用いた旅行業における販売・在庫管理システム | |
JP5117118B2 (ja) | クーポン関連情報管理サーバ | |
JP6591123B1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、支払いシステム及びプログラム | |
JP2005018790A (ja) | データ管理システム及びデータ管理方法 | |
JP6677661B2 (ja) | 決済代行システム、端末装置およびプログラム | |
JP6827138B1 (ja) | チラシ受発注仲介サーバ、チラシ発注支援サーバ及びチラシ受発注方法 | |
JP2019061441A (ja) | 手荷物預かりサービス管理システム及び手荷物預かりサービス管理方法 | |
JP2010189147A (ja) | 配送管理システム、配送管理方法及び配送管理プログラム | |
JP2009075683A (ja) | 広告情報提供支援装置および広告情報管理装置 | |
US20050060176A1 (en) | Data management | |
JP2016040658A (ja) | 棚卸支援装置、棚卸支援方法及びプログラム | |
JP2006072475A (ja) | 情報処理装置、情報提供装置、情報処理プログラム、および情報提供プログラム | |
JP7249009B2 (ja) | 廃棄物コンテナの管理システム | |
JP5132622B2 (ja) | ソフトウェア提供システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070628 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091105 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100204 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100209 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100629 |