JP2005017981A - Camera - Google Patents
Camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005017981A JP2005017981A JP2003186279A JP2003186279A JP2005017981A JP 2005017981 A JP2005017981 A JP 2005017981A JP 2003186279 A JP2003186279 A JP 2003186279A JP 2003186279 A JP2003186279 A JP 2003186279A JP 2005017981 A JP2005017981 A JP 2005017981A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- bayonet
- fixed cylinder
- accessory
- attached
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 73
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 16
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 7
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 7
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 7
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
- Accessories Of Cameras (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、動かすことが可能な光学系を有する鏡筒と、該鏡筒が取り付けられるカメラ本体から成るカメラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のレンズ交換の出来ないカメラでは、撮影レンズ先端にテレコンバータやフード、フィルタなどのアクセサリーを取り付けることで、撮影レンズの機能の拡張が行われている。
【0003】
交換レンズなどの手動ズームの場合、特許文献1に開示されているように、アクセサリー取付部は前玉レンズを支持する鏡筒に設けられている。この方式では、フォーカスやズームで鏡筒の先端位置が移動してもアクセサリーと撮影レンズ先端の間隔が変化しないので、例えばフードを取り付けた場合にレンズとフードの距離変動によって発生するケラレが無く、有効光束の近傍まで有害光をカットすることができる。
【0004】
一方、電動ズーム機能を備えた鏡筒の場合、前玉レンズを支持する鏡筒にコンバータレンズのような重いアクセサリーが取り付けられると、コンバータレンズの重さでズームの制御に問題が起きる場合や、コンバータレンズの重量による光学系の倒れ、更には偏芯によって光学性能が劣化する場合があった。この点、特許文献2に開示されているように、ズームで動かない部分にアクセサリー取付部を設けたものにおいては上記のような問題を解消できる。
【0005】
【特許文献1】
特開平07−159858号公報
【特許文献2】
特開2000−330179号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献2のようにズームで動かない部分にアクセサリー取付部を設けたものにおいては、前述のようにレンズとアクセサリーの距離変動によって発生するケラレが発生してしまう。例えばワイド(広角)では鏡筒の全長が短く、テレ(望遠)で全長が長くなるズームレンズ鏡筒にフィルタを取り付けた場合、テレ状態の鏡筒にぶつからない位置にワイドの画角をケラない(ケラレを生じない)フィルタを付ける必要がある。しかしこの場合のフィルタは相当大きい径のものになってしまい、実用的ではない。
【0007】
同様に、ワイドでは鏡筒の全長が短く、テレで全長が長くなるズームレンズ鏡筒にフードを取り付けた場合、ワイドの広い画角をケラないラッパ状のフードでテレ状態の伸びた鏡筒の有害光を遮るために、ラッパ状の相当長いフードが必要となり、携帯性を損なってしまう。
【0008】
(発明の目的)
本発明の目的は、アクセサリーの携帯性と光学性能およびズーム動作の保証を満足させることのできるカメラを提供しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、動かすことが可能な光学系を有する鏡筒と、該鏡筒が取り付けられるカメラ本体から成るカメラにおいて、前記鏡筒の先端側に光学拡張機能をもつ種々のアクセサリーを取り付け可能にする複数のアクセサリー取付部を有し、前記一つのアクセサリー取付部は、前記光学系とともに動く前記鏡筒内の第1の筒部材に設けられ、前記他のアクセサリー取付部は、前記光学系が動く場合においても前記カメラ本体に対し動かない前記鏡筒内の第2の筒部材の被写体側先端部に設けられるカメラとするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0011】
図1〜図25は本発明の実施の一形態に係る図であり、詳しくは、図1はワイド状態の鏡筒先端にフードが取り付けられたカメラと該カメラに取り付け可能な各種のアクセサリーの外観を示した斜視図であり、一点鎖線でアクセサリーが取り付けられる位置を示している。また、図2はコンバータが取り付けられたワイド状態の鏡筒を前方左下から見た分解斜視図、図3はワイド状態の鏡筒を前方左下から見た斜視図、図4はワイド状態の鏡筒を後方左下から見た斜視図、図5はワイド状態の鏡筒の中央縦断面図、図6はコンバータが取り付けられたワイド状態の鏡筒の中央縦断面図、図7はCCDホルダとズーム駆動機構を前方左下から見た分解斜視図、図8はCCDホルダとズーム駆動機構を前方左上から見た斜視図、図9は内固定筒を前方左下から見た斜視図、図10は内固定筒を後方左から見た斜視図、図11はカム筒を前方左下から見た斜視図、図12はカム筒と全体群カムピン、全体群補助ピン、全体群耐衝撃ピンの組み込み状態を示す断面図、図13は1群鏡筒と1群レンズホルダ、1群レンズ、1群バヨネットリングを前方左下から見た分解斜視図、図14は1群鏡筒と1群レンズホルダ、1群レンズ、1群バヨネットリング、1群調整ビスの組み込み状態を示す断面図、図15は1群鏡筒と1群バヨネットリングにフードが取り付けられた状態を示す断面図、図16は1群鏡筒と1群バヨネットリングにフィルタとフィルタアダプタが取り付けられた状態を示す断面図、図17は2群鏡筒を前方左下から見た分解斜視図、図18は3群鏡筒とSH(シャッタ)ユニットを前方左下から見た分解斜視図、図19は4群鏡筒の前方左下から見た分解斜視図、図20は4群鏡筒を前方左下から見たより詳しい分解斜視図、図21は外固定筒と外固定筒バヨネットナット、外固定筒バヨネットビスを前方左下から見た分解斜視図、図22は外固定筒バヨネットキーと外固定筒バヨネットボタン、外固定筒バヨネットリング、外固定筒バヨネットロック部材、操作環を前方左下から見た分解斜視図、図23は図22の外固定筒バヨネットリングを示す拡大図、図24は外固定筒バヨネットカバーと外固定筒バヨネットカバーキャップを前方左下から見た斜視図、図25はコンバータとアダプタ筒の後方左から見た斜視図である。
【0012】
以下、各図に示される構成部品について説明する。
【0013】
図5において、L1は1群レンズ、L2は2群レンズ、L3は3群レンズ、L4は4群レンズ、L5はローパスフィルタである。
【0014】
また、図2、図4、図5、図7および図8において、1はCCD、2はCCDプレート、3はCCDホルダ、4はCCDフレキシブル基板、5はメイン基板、6はズームモータ、7は光学フレキシブル基板、8はモータカバー、9はギア列、10はギアカバー、11はスリップ、12は最終段ギア、13はポテンションメータ、14はポテンションギア、15はパルス板、16はエンコーダカバー、17はエンコーダフォトインタラプタ、18はリセットフォトインタラプタである。
【0015】
また、図9および図10において、19は内固定筒(図2も参照)、19aは全体群カム溝、19bは全体群補助ピンカム溝、19cは全体群耐衝撃カム溝、19dは2,3,4群直進溝、19eは2,3,4群ピン穴、19fは2,3,4群ピン抜け止め壁である。
【0016】
また、図5、図11および図12において、20はカム筒(図2も参照)、20aはカム筒のギア部、20bは1群カム溝、20cは1群補助ピン溝、20dは1群ヘリコイド溝、20eは2群カム溝、20fは3群カム溝、20gは4群カム溝である。21aは全体群カムピン、21bは全体群補助ピン、22は全体群耐衝撃ピン、23は全体群耐衝撃ナットである。
【0017】
また、図5、図13、図14、図15および図16において、24は1群鏡筒(図2も参照)、24aは1群ヘリコイド、24bはリセット板部、24cは1群ホルダ当接部、24dは1群ホルダ保持部、24eは1群調節ビス穴、24fは1群バヨネットナット穴、24gは1群鏡筒バヨネットビス嵌合穴である。25は1群カムピン26は1群補助ピンである。27は1群レンズホルダ(図2も参照)、27aは1群レンズホルダ基準面、27bは1群ホルダバヨネット腕部、27cは1群レンズホルダ斜面部である。28は1群調整ビス、29は1群コロ、30は1群コロピンである。31は1群バヨネットリング(図2も参照)、31aは1群アクセサリー取付部、31bは1群バヨネットリングビス嵌合穴、32は1群バヨネットビス、33は1群バヨネットナットである。
【0018】
また、図5および図17において、34は2群鏡筒(図2も参照)、34aは2群ピン抜け止めキー、35は2群カムピン、36は2群コロ、37は2群コロピンである。
【0019】
また、図5および図18において、38は3群鏡筒(図2も参照)、38aは3群ピン抜け止めキー、39は3群カムピン、40は3群コロ、41は3群コロピン、42はSHユニット(図2も参照)、43はSHユニットフレキシブル基板である。
【0020】
また、図5、図19および図20において、44は4群鏡筒(図2も参照)、44aは4群ピン抜け止めキー、45は4群カムピン、46は4群コロ、47は4群コロピン、48は4群レンズホルダ(図2も参照)、48aは4群嵌合スリーブ部、49は4群駆動モータ、50は4群駆動ギア列、51は4群駆動スクリュー、52は4群駆動ナット、53は4群嵌合バー、54は4群フレキシブル基板である。
【0021】
また、図4、図5、図6、図21、図22および図24において、55は外固定筒(図2も参照)、55aは1群直進キー溝、55bは外固定筒バヨネットナット穴、55cは外固定筒バヨネットビス嵌合穴、55dは外固定筒バヨネットキー溝、55fはカメラ本体取付部、55gは最終段ギア軸嵌合穴(不図示)、55hはスリップ嵌合穴(不図示)である。56は外固定筒バヨネットリング(図2も参照)、56aは外固定筒アクセサリー取付部、56bは外固定筒バヨネットリング取付けビス穴、57は外固定筒バヨネットナット、58は外固定筒バヨネットビスである。
【0022】
また、図6、図21、図22および図24において、59は外固定筒バヨネットキー、60は外固定筒バヨネットボタン、61は外固定筒バヨネットロック部材、62は外固定筒バヨネットバネ、63は操作環(図2も参照)、64は操作環エンコーダ、65は外固定筒バヨネットカバー(図2も参照)、65aは前述の外固定筒バヨネットロック部材61が係合する外固定筒バヨネットカバーキー溝、66は外固定筒バヨネットカバーキャップ(図2も参照)である。
【0023】
また、図6および図25において、67はコンバータ、68はアダプタ筒、68aは前述の外固定筒バヨネットロック部材61が係合するアダプタ筒キー溝である。
【0024】
また、図1、図15および図16において、69はカメラ本体、70はカメラ外装、70aはカメラ外装70の鏡筒取付け穴、70bは外固定筒バヨネットボタン穴、71はフード、72はフィルタ、73はフィルタアダプタである。前記フード71は、ワイドの有効光線をケラないように被写体側端部の対角に合わせて切り欠いた花形フードである。
【0025】
また、図2において、74は4群ギア地板、74は4群ギアカバーである。
【0026】
次に、上記構成の鏡筒において、各部品の関係について説明する。
【0027】
図5に示すように、1群レンズL1、2群レンズL2、3群レンズL3、4群レンズL4、ローパスフィルタL5を適宜配置することで撮影光学系が構成され、該撮影光学系によりCCD1の結像面に被写体像が投影される。
【0028】
CCD1は、図4および図5に示すように、CCDプレート2に接着され、このCCDプレート2を介してCCDホルダ3に固定される。また、CCD1はCCDフレキシブル基板4を介してメイン基板5に電気的に接続され、1群レンズL1からローパスフィルタL5までによって結像面に投影される被写体像を電気信号に変換し、公知のデジタルカメラシステムを構成する。
【0029】
図2、図3、図4、図7および図8において、ズームモータ6はCCDホルダ3に固定される。モータカバー8はズームモータ6に取り付けられ、ズームモータ6への異物の進入を防いでいる。ギア列9はCCDホルダ3とギアカバー10、内固定筒19に自転可能に保持される。スリップ11はCCDホルダ3と外固定筒55の不図示のスリップ嵌合穴55hに回転可能に支持され、最終段ギア12はCCDホルダ3と外固定筒55の不図示の最終段ギア軸嵌合穴55gに同じく回転可能に支持される。ギア列9に入力されたズームモータ7の回転は減速され、スリップ11を介して最終段ギア12に伝えられる。
【0030】
ポテンションメータ13はポテンションギア14によって最終段ギア12の回転を検出する。パルス板15はギア列9の前段に取り付けられ、ズームモータ6の回転に同期して回転する。このパルス板15はエンコーダカバー16によって物理的外乱から保護され、ギア列9のギアの1つと一体的に自転するように取り付けられている。パルス板15の回転はエンコーダフォトインタラプタ17で検出される。フォトインタラプタ18はCCDホルダ3に取り付けられており、1群鏡筒24の撮影光学系光軸方向の進退によって図13のリセット板部24bの端面が該リセットフォトインタラプタ18の遮光と透光状態を切り換えたことを検出する。
【0031】
上記のズームモータ6とポテンションメータ13、エンコーダフォトインタラプタ17、リセットフォトインタラプタ18は、光学フレキシブル基板7を介してメイン基板5に結線され、ズーム駆動機構の電気回路を構成する。
【0032】
図2、図5、図9、図10、図11および図12において、内固定筒19は、CCDホルダ3と外固定筒55にビスによる共締めで固定される。また、内固定筒19の外周には全体群カム溝19a、全体群補助ピンカム溝19b、全体群耐衝撃溝19cが120度等分にそれぞれ3箇所設けられ、全体群カム溝19aにはカム筒20に取り付けられる全体群カムピン21aが嵌合し、全体群補助ピンカム溝19bには全体群補助ピン21bが、全体群耐衝撃溝19cには全体群耐衝撃ピンが、それぞれ通常はピンの円筒もしくは円錐面が溝のフランク面に接触することなく溝を通過するように配置されている。内固定筒19の円筒部内周には、2,3,4群直進溝19dと円筒部を貫通する2,3,4群ピン穴19eが、円筒部の外周には2,3,4群ピン抜け止め壁19fが、120度等分にそれぞれ3箇所設けられている。
【0033】
図5、図11、図12および図14において、カム筒20の外周には、1群カム溝20b、1群補助ピン溝20c、1群ヘリコイド溝20dが120度等分にそれぞれ3箇所設けられている。カム筒20の内周には、2群カム溝20e、3群カム溝20f、4群カム溝20gと全体群カムピン21a、全体群補助ピン21bが120度等分にそれぞれ3箇所設けられている。また、カム筒20の内周に全体群耐衝撃ナット23が全体群補助ピン21bと同じく3つ設けられ、外周から全体群耐衝撃ピン22がカム筒20を共締めする形でねじ込まれ、固定されている。また、カム筒20の外周の1群カム溝20bには、1群カムピン25が嵌合し、1群補助ピン溝20cには1群補助ピン26が、1群ヘリコイド溝20dには1群ヘリコイド24aが、それぞれ通常のズーム動作中は接触することなく通過するように設けられている。
【0034】
上記のカム筒20は、内固定筒19の外周に回転可能に嵌合している。カム筒20の外周結像面側端には、前記最終段ギア12と噛み合うギア部20aがあり、ズームモータ6の回転力によって内固定筒1の周りで回転する。この回転によって全体群カムピン21aが全体群カム溝19aに沿って移動し、カム筒20が全体群カム溝19aのカム軌跡のリフト量分光軸方向に移動する。
【0035】
図5、図13および図14において、1群鏡筒24の円筒形状の結像面側端部には、前述のリセット板部24bが設けられ、被写体側端部には1群ホルダ当接部24cが1箇所、1群ホルダ保持部24dと1群調節ビス穴24e、1群バヨネットナット穴24f、1群鏡筒バヨネットビス嵌合穴24gが120度等分にそれぞれ3箇所設けられている。
【0036】
また、1群レンズホルダ27の内周には、1群レンズL1が保持される。1群ホルダ保持部24dと1群ホルダバヨネット腕部27bがバヨネット結合されることで、1群レンズホルダ27は1群鏡筒24に引き込まれる方向に付勢される。1群レンズホルダ27の外周は1群鏡筒24の内径と嵌合し、1群レンズホルダ基準面27aが1群ホルダ当接部24cに当接し、光軸方向の位置が決まる。1群調整ビス28は1群鏡筒24の側面の1群調節ビス穴24eにねじ込まれ、先端のテーパー面28aで1群レンズホルダ斜面部27cを光軸方向に押し上げることで1群レンズL1の傾きを調整可能にする。1群レンズの傾きを調整した後、1群レンズホルダ27は1群鏡筒24に接着固定される。
【0037】
1群バヨネットナット穴24fには、1群バヨネットナット33が入れられる。1群鏡筒24の先端に1群バヨネットリング31が取り付けられた後、1群鏡筒バヨネットビス嵌合穴24gと1群バヨネットリングビス嵌合穴31bに1群バヨネットビス32を貫通させて1群バヨネットナット33にねじ込み、1群バヨネットリング31を1群鏡筒24の先端に固定する。
【0038】
図1、図2、図13、図14、図15、図17および図21において、1群バヨネットリング31の外周には1群アクセサリー取付部31aがあり、公知のバヨネット結合によって、フード71やフィルタアダプタ72が取り付け可能である。フィルタアダプタ72にはフィルタ73がネジ結合で取り付けられる。1群鏡筒24の内周には、1群カム溝20bに嵌合する1群カムピン25、1群補助ピン溝20cを通過する1群補助ピン26が120度等分にそれぞれ3箇所固定され、1群コロピン30を回転中心に1群コロ29が回転可能に2箇所保持されている。また、1群コロ29は外固定筒55の1群直進キー溝55aに嵌合し、カム筒20が内固定筒19周りに回転すると1群カムピン25の嵌合するカム筒20の1群カム溝20bのカム曲線のリフト量に従って、1群鏡筒を光軸周りに回転することなく光軸方向に移動させる。
【0039】
図2、図5および図17において、2群鏡筒34の内周には、2群レンズL2が保持される。また、2群鏡筒34の外周には、内固定筒19の2,3,4群ピン穴19eを貫通しカム筒20の内周の2群カム溝20eに嵌合する2群カムピン35と、衝撃が加わったときに内固定筒19の2,3,4群ピン抜け止め壁19fに係合する2群ピン抜け止めキー34aが120度等分にそれぞれ3箇所固定され、2群コロピン37を回転中心に2群コロ36が回転可能に2個所保持されている。
【0040】
2群コロ36は内固定筒19の2,3,4群直進溝19dに嵌合し、カム筒20が内固定筒19周りに回転すると、2群カムピン35の嵌合するカム筒20の2群カム溝20eのカム曲線のリフト量に従って、2群鏡筒を光軸周りに回転することなく光軸方向に移動させる。
【0041】
図2、図5および図18において、3群鏡筒38の内周には3群レンズL3が保持され、3群鏡筒38の被写体側にはSHユニット42とSHユニットフレキシブル基板43が保持される。SHユニット42はSHユニットフレキシブル基板43の接続される光学フレキシブル基板7を介してメイン基板5に結線され、公知の光量調整機構として機能する。
【0042】
また、3群鏡筒38の外周には、内固定筒19の2,3,4群ピン穴19eを貫通しカム筒20の内周の3群カム溝20fに嵌合する3群カムピン39と、衝撃が加わったときに内固定筒19の2,3,4群ピン抜け止め壁19fに係合する3群ピン抜け止めキー38aが120度等分にそれぞれ3箇所固定され、3群コロピン41を回転中心に3群コロ40が回転可能に2箇所保持されている。
【0043】
上記の3群コロ40は内固定筒19の2,3,4群直進溝19dに嵌合し、カム筒20が内固定筒19周りに回転すると、3群カムピン39の嵌合するカム筒20の3群カム溝20fのカム曲線のリフト量に従って、3群鏡筒を光軸周りに回転することなく光軸方向に移動させる。
【0044】
図5、図19および図20において、4群鏡筒44の被写体側には、4群ギア地板74と4群ギアカバー75、4群嵌合バー53、4群駆動モータ49が固定され、4群ギア地板74と4群ギアカバー75によって4群駆動ギア列50、4群駆動スクリュー51が回転可能に4群鏡筒44に対して保持される。4群駆動モータ49は4群フレキシブル基板54と電気的に接続され、4群フレキシブル基板54は光学フレキシブル基板7を介してメイン基板5に結線される。4群駆動モータ49が回転すると4群駆動ギア列50に接続される4群駆動スクリュー51が回転する。
【0045】
4群レンズホルダ48の内周には4群レンズL4が保持される。4群レンズホルダ48は4群嵌合バー53に嵌合する4群嵌合スリーブ部48aと不図示の振れ止めによって光軸方向に移動可能に支持される。4群レンズホルダ48には4群駆動ナット52取り付けられている。4群駆動スクリュー51が回転すると4群駆動スクリュー51のネジに係る4群駆動ナット52が光軸方向に移動し、4群レンズホルダ48と4群レンズL4が光軸方向に移動する。4群レンズL4が光軸方向に移動することでフォーカス動作が可能になる。
【0046】
また、4群鏡筒44の外周には、内固定筒19の2,3,4群ピン穴19eを貫通しカム筒20の内周の4群カム溝20gに嵌合する4群カムピン45と、衝撃が加わったときに内固定筒19の2,3,4群ピン抜け止め壁19fに係合する4群ピン抜け止めキー44aが120度等分にそれぞれ3箇所固定され、4群コロピン47を回転中心に4群コロ46が回転可能に2箇所保持されている。
【0047】
4群コロ46は内固定筒19の2,3,4群直進溝19dに嵌合し、カム筒20が内固定筒19周りに回転すると4群カムピン45が嵌合するカム筒20の4群カム溝20gのカム曲線のリフト量に従って、4群鏡筒を光軸周りに回転することなく光軸方向に移動させる。
【0048】
図2、図4、図5、図6、図21および図22において、外固定筒55の被写体側端部には、外固定筒バヨネットナット穴55bと外固定筒バヨネットビス嵌合穴55cが120度等分にそれぞれ3箇所設けられ、外固定筒55の円筒形状外周には外固定筒バヨネットキー溝55dが1箇所設けられている。
【0049】
図6および図22にあるように、外固定筒バヨネットキー59の被写体側端部には、外固定筒バヨネットロック部材61、本体側端部には外固定筒バヨネットボタン60が取り付けられる。外固定筒55には外固定筒バヨネットバネ62(図21も参照)が取り付けられ、外固定筒バヨネットキー溝55dに組み込まれる外固定筒バヨネットキー59を光軸方向被写体側に付勢する。
【0050】
外固定筒55には操作リングエンコーダ64が取付けられ、外固定筒55の外周で回転する操作環63の回転方向と回転量を検出する。外固定筒バヨネットナット穴55bには、外固定筒バヨネットナット57が光軸方向から3箇所と光軸に垂直な方向から5箇所挿入され、外固定筒55の被写体側端部に外固定筒バヨネットリング56(図23も参照)を取り付けた後に外固定筒バヨネットビス嵌合穴55cと外固定筒バヨネットリング取り付けビス穴56bを貫通して外固定筒バヨネットビス58を外固定筒バヨネットナット57に締めこみ、外固定筒バヨネットリング56を固定する。
【0051】
図5において、外固定筒55には、1群鏡筒24から4群鏡筒44の取り付けられた内固定筒19を不図示のビスで共締めする形でCCDホルダ3が取り付けられ、鏡筒ユニットを構成する。外固定筒55のフランジ部には、図4に示すように、カメラ本体取付部55fが設けられ、カメラ本体69へ鏡筒ユニットが不図示のビスによって取り付けられる。また、カメラ本体69には、図1に示すようにカメラ外装70が取り付けられている。カメラ外装70の鏡筒取付穴70aからは鏡筒ユニットが突出し、カメラ外装70の外固定筒バヨネットボタン穴70bからは外固定筒バヨネットボタン60が押し下げ可能に表出している。
【0052】
図24において、外固定筒バヨネットカバーキャップ66は外固定筒バヨネットカバー65に一体的に固定され、バヨネット結合で図22及び図23に示す外固定筒バヨネットリング56の外固定筒アクセサリー取付部56aに脱着可能に取り付けられる。バヨネット結合された外固定筒バヨネットカバーキャップ66は、外固定筒バヨネットキー59を介して外固定筒バヨネットバネ62によって光軸方向被写体側に付勢される外固定筒バヨネットロック部材61が外固定筒バヨネットカバーキー溝65aに係合することで回転を規制される。
【0053】
図6において、コンバータ67が取り付けられたアダプタ筒68は、バヨネット結合で外固定筒バヨネットリング56の外固定筒アクセサリー取付部56a(図22、図23参照)に脱着可能に取り付けられる。バヨネット結合されたアダプタ筒68は、外固定筒バヨネットキー59を介して外固定筒バヨネットバネ62によって光軸方向被写体側に付勢される外固定筒バヨネットロック部材61がアダプタ筒キー溝68aに係合することでその回転を規制される。
【0054】
このように、外固定筒バヨネットロック部材61がバヨネット結合部の回転を規制することで不用意にバヨネット結合が外れる事故を防ぐことが可能となる。また、バヨネット結合を外す場合は、本体側に取り付けられた外固定筒バヨネットボタン60を外固定筒バヨネットバネ62の付勢に抗して光軸方向結像面側に押すことで、外固定筒バヨネットロック部材61が外固定筒バヨネットカバーキー溝65aもしくはアダプタ筒キー溝68aから退避して回転可能となり、バヨネット結合を外すことが出来る。
【0055】
最後に、上記実施の形態における効果を、発明と実施の形態との対応関係を明示しつつ、以下に列挙する。
【0056】
1)電動駆動の鏡筒とアクセサリーの整合性によってアクセサリーの取付け位置を変えることができる構造にしている、詳しくは、フード71や、フィルタアダプタ72、フィルタ73のように、その重量が軽く、第1の筒部材である1群鏡筒24および1群バヨネットリング31の先端に取り付けても電動ズームの動作や光学系の像性能に支障がないアクセサリー(可動側に取り付けられるアクセサリー)については、図14〜図16に示すように、電動ズームの動作で動く1群鏡筒24、1群バヨネットリング31の先端に取り付け可能な構造にし、アダプタ筒68を介するコンバータ67のようにその重量が重いアクセサリー(非可動側に取り付けられるアクセサリー)については、図6に示すように、電動ズームで動かない第2の筒部材である外固定筒バヨネットリング56に取り付け可能な構造にしているので、電動ズーム鏡筒であっても、携帯性を損なうことなく、光学性能およびズーム動作の保証を満足させることが可能となる。
【0057】
つまり、重量の軽いフード71や、フィルタアダプタ72、フィルタ73については、電動ズームで動く1群鏡筒24の先端に取り付け可能であるので、フォーカスやズームで鏡筒の先端位置が移動してもアクセサリーと撮影レンズ先端の間隔は変化せず、特許文献2が有する欠点(ケラレの影響)を無くすことができ、かつ携帯性のよい小型のアクセサリーを取り付け可能なカメラとすることができる。また、これらのアクセサリーは重量が軽いので、その重さでズームやフォーカス等の電動駆動の制御に問題が起きたり、光学系の倒れ、偏芯によって光学性能が劣化するといった虞もない。
【0058】
一方、重量の重いコンバータ67については、電動ズームで動かない外固定筒バヨネットリング56に取り付けるようにしているので、特許文献1が有する欠点、つまりフォーカスやズームで鏡筒の先端位置の移動に伴ってこの種のアクセサリーを移動させるとその重さでズームの制御に問題が起きたり、光学系の倒れ、偏芯によって光学性能が劣化する虞がある、といったことをなくすことが可能となる。
【0059】
2)第1の筒部材である1群鏡筒24および1群バヨネットリング31に設けられる可動側のアクセサリー取付部には、光学系が移動する際にその移動に支障を与えることのないアクセサリーを取り付け可能にし、第2の筒部材である外固定筒バヨネットリング56に設けられる非可動側のアクセサリー取付部には、光学系が移動する際にその移動に影響を与える虞のあるアクセサリーを取り付け可能にしている。別言すれば、前記可動側のアクセサリー取付部には、光学系が移動しても光学性能に影響を与えることのないアクセサリーを取り付け可能にし、前記非可動側のアクセサリー取付部には、光学系が移動すると光学性能に影響を与える虞のあるアクセサリーを取り付け可能にしている。よって、光学系の移動に影響を与えたり、光学性能に影響を与えることが無くなる。
【0060】
3)可動側のアクセサリーへのフード71の取り付けは、該フード71の取り付け時の回転位相の決まるバヨネット結合により取り付ける構造(1群バヨネットリング31を用いた構造)にしているので、フード71と鏡筒の取り付けが所定の位相でないと有効光束をカットしてしまうようなフードを、電動ズーム鏡筒の先端に取付けることが可能となる。換言すれば、電動ズームで動く1群鏡筒24の先端へのアクセサリーの取り付け位相は所定の位相に決定されるので、その位相を考慮して、より撮影光学系の有効光束に近い有害光をカットできる図1や図15に示す花形のフードの開発も可能となり、より光学性能の向上につながる。
【0061】
4)アクセサリー取付部は、取り付けるアクセサリーの撮影光軸周りの回転位相規制を行う取り付け方法であることから、取り付ける位相の限定されるアクセサリーを容易に取付けることが可能となる。
【0062】
5)可動側のアクセサリー取付部に、バヨネット結合で取付ける位相の限定されるアクセサリーを取り付け可能とすることで、アクセサリーの取り付けが容易になる。
【0063】
6)可動側のアクセサリー取付部のバヨネット結合部を、第1の筒部材の外周側に設けているので、アクセサリー取付部によって撮影光路を遮りにくくなる。
【0064】
7)可動側のアクセサリー取付部にフィルタを取り付け可能とすることで、例えばワイドでは鏡筒の全長が短く、テレで全長が長くなるズームレンズ鏡筒にフィルタを付けた場合でも、テレ状態の鏡筒にフィルタがぶつかることがない。よって、ワイドの画角にケラレを生じないフィルタを、小さい径で実現することが出来る。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、アクセサリーの携帯性と光学性能およびズーム動作の保証を満足させることができるカメラを提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態に係るカメラと該カメラに取り付け可能なアクセサリーを示すの外観斜視図である。
【図2】本発明の実施の一形態においてコンバータが取り付けたワイド状態の鏡筒を前方左下から見た分解斜視図である。
【図3】本発明の実施の一形態においてワイド状態の鏡筒を前方左下から見た斜視図である。
【図4】本発明の実施の一形態においてワイド状態の鏡筒を後方左下から見た斜視図である。
【図5】本発明の実施の一形態においてワイド状態の鏡筒の中央縦断面図である。
【図6】本発明の実施の一形態においてコンバータに取り付けられたワイド状態の鏡筒の中央縦断面図である。
【図7】本発明の実施の一形態においてCCDホルダとズーム駆動機構を前方左下から見た分解斜視図である。
【図8】本発明の実施の一形態においてCCDホルダとズーム駆動機構を前方左上から見た斜視図である。
【図9】本発明の実施の一形態において内固定筒を前方左下から見た斜視図である。
【図10】本発明の実施の一形態において内固定筒を後方左から見た斜視図である。
【図11】本発明の実施の一形態においてカム筒を前方左下から見た斜視図である。
【図12】本発明の実施の一形態においてカム筒と全体群カムピン、全体群補助ピン、全体群耐衝撃ピンの組み込み状態の断面図である。
【図13】本発明の実施の一形態において1群鏡筒と1群レンズホルダ、1群レンズ、1群バヨネットリングを前方左下から見た分解斜視図である。
【図14】本発明の実施の一形態において1群鏡筒と1群レンズホルダ、1群レンズ、1群バヨネットリング、1群調整ビスの組み込み状態の断面図である。
【図15】本発明の実施の一形態において1群鏡筒と1群バヨネットリングに、フードを取付けた状態の断面図である。
【図16】本発明の実施の一形態において1群鏡筒と1群バヨネットリングに、フィルタとフィルタアダプタを取り付けた状態を示す断面図である。
【図17】本発明の実施の一形態において2群鏡筒を前方左下から見た分解斜視図である。
【図18】本発明の実施の一形態において3群鏡筒とSHユニットを前方左下から見た分解斜視図である。
【図19】本発明の実施の一形態において4群鏡筒を前方左下から見た分解斜視図である。
【図20】本発明の実施の一形態において4群鏡筒を前方左下から見たより詳しい分解斜視図である。
【図21】本発明の実施の一形態において外固定筒と外固定筒バヨネットナット、外固定筒バヨネットビスを前方左下から見た分解斜視図である。
【図22】本発明の実施の一形態において外固定筒バヨネットキーと外固定筒バヨネットボタン、外固定筒バヨネットロック部材、外固定筒バヨネットリング、操作環を前方左下から見た分解斜視図である。
【図23】図22に示す外固定筒バヨネットリングの拡大斜視図である。
【図24】本発明の実施の一形態において外固定筒バヨネットカバーと外固定筒バヨネットカバーキャップを前方左下から見た斜視図である。
【図25】本発明の実施の一形態においてコンバータとアダプタ筒を後方左から見た斜視図である。
【符号の説明】
L1 1群レンズ
L2 2群レンズ
L3 3群レンズ
L4 4群レンズ
L5 ローパスフィルタ
1 CCD
19 内固定筒
20 カム筒
24 1群鏡筒
27 1群レンズホルダ
31 1群バヨネットリング
38 3群鏡筒
44 4群鏡筒
48 4群レンズホルダ
55 外固定筒
56 外固定筒バヨネットリング
59 外固定筒バヨネットキー
60 外固定筒バヨネットボタン
61 外固定筒バヨネットロック部材
62 外固定筒バヨネットバネ
63 操作環
64 操作環エンコーダ
65 外固定筒バヨネットカバー
65a 外固定筒バヨネットカバーキー溝
67 コンバータ
68 アダプタ筒
68a アダプタ筒キー溝
69 カメラ本体
70 カメラ外装
71 フード
72 フィルタ、
73 フィルタアダプタ[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an improvement in a camera including a lens barrel having a movable optical system and a camera body to which the lens barrel is attached.
[0002]
[Prior art]
In conventional cameras that cannot exchange lenses, the functions of the photographing lens are expanded by attaching accessories such as a teleconverter, a hood, and a filter to the tip of the photographing lens.
[0003]
In the case of manual zooming such as an interchangeable lens, as disclosed in
[0004]
On the other hand, in the case of a lens barrel equipped with an electric zoom function, if a heavy accessory such as a converter lens is attached to the lens barrel that supports the front lens, a problem arises in zoom control due to the weight of the converter lens, In some cases, the optical performance deteriorates due to the collapse of the optical system due to the weight of the converter lens, and further due to the eccentricity. In this regard, as disclosed in
[0005]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-159858
[Patent Document 2]
JP 2000-330179 A
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the case where an accessory mounting portion is provided in a portion that does not move by zoom as in
[0007]
Similarly, when a hood is attached to a zoom lens barrel that has a short overall length and a telescopic length that is wide at the wide position, the telescopic state of the lens barrel that has a telescopic state with a wide, wide angle of view is not visible. In order to block harmful light, a considerably long hood like a trumpet is required, and portability is impaired.
[0008]
(Object of invention)
An object of the present invention is to provide a camera that can satisfy the portability and optical performance of an accessory and the guarantee of zoom operation.
[0009]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a camera comprising a lens barrel having a movable optical system and a camera body to which the lens barrel is attached. There are a plurality of accessory mounting portions that allow various accessories to be mounted, and the one accessory mounting portion is provided on the first tube member in the lens barrel that moves together with the optical system, and the other accessory mounting portion. Is a camera provided at the subject-side tip of the second tube member in the barrel that does not move relative to the camera body even when the optical system moves.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, the present invention will be described in detail based on illustrated embodiments.
[0011]
1 to 25 are diagrams according to an embodiment of the present invention. Specifically, FIG. 1 is an external view of a camera with a hood attached to the tip of a wide lens barrel and various accessories that can be attached to the camera. It is the perspective view which showed, and has shown the position where an accessory is attached with a dashed-dotted line. 2 is an exploded perspective view of the wide-angle lens barrel to which the converter is attached as viewed from the lower left front side, FIG. 3 is a perspective view of the wide-angle lens barrel as viewed from the lower left front side, and FIG. FIG. 5 is a central vertical sectional view of the lens barrel in the wide state, FIG. 6 is a central vertical sectional view of the lens barrel in the wide state with the converter attached, and FIG. 7 is a CCD holder and zoom drive. FIG. 8 is a perspective view of the CCD holder and the zoom drive mechanism viewed from the upper left front, FIG. 9 is a perspective view of the inner fixed cylinder viewed from the lower left front, and FIG. 10 is the inner fixed cylinder. FIG. 11 is a perspective view of the cam cylinder as seen from the lower left front, and FIG. 12 is a cross-sectional view showing an assembled state of the cam cylinder, the entire group cam pin, the entire group auxiliary pin, and the entire group impact-resistant pin. FIG. 13 shows a first group barrel, a first group lens holder, a first group lens, FIG. 14 is an exploded perspective view of the group bayonet ring viewed from the lower left front, FIG. 14 is a cross-sectional view showing the assembled state of the first group lens barrel and the first group lens holder, the first group lens, the first group bayonet ring, and the first group adjustment screw. FIG. 16 is a sectional view showing a state in which a hood is attached to the first group barrel and the first group bayonet ring. FIG. 16 is a sectional view showing a state in which a filter and a filter adapter are attached to the first group barrel and the first group bayonet ring. Is an exploded perspective view of the second group barrel as seen from the lower left front, FIG. 18 is an exploded perspective view of the third group barrel and SH (shutter) unit as seen from the lower left front, and FIG. 20 is a more detailed exploded perspective view of the fourth group lens barrel as viewed from the lower left front, and FIG. 21 is an exploded perspective view of the outer fixed cylinder, the outer fixed cylinder bayonet nut, and the outer fixed cylinder bayonet screw as viewed from the lower left front. Figure 22 is outside Fixed cylinder bayonet key, outer fixed cylinder bayonet button, outer fixed cylinder bayonet ring, outer fixed cylinder bayonet locking member, exploded perspective view of the operating ring viewed from the lower left front, FIG. 23 is an enlarged view showing the outer fixed cylinder bayonet ring of FIG. 24 is a perspective view of the outer fixed cylinder bayonet cover and the outer fixed cylinder bayonet cover cap as viewed from the lower left front side, and FIG. 25 is a perspective view of the converter and the adapter cylinder as viewed from the rear left side.
[0012]
Hereinafter, the components shown in each figure will be described.
[0013]
In FIG. 5, L1 is a first group lens, L2 is a second group lens, L3 is a third group lens, L4 is a fourth group lens, and L5 is a low-pass filter.
[0014]
2, 4, 5, 7 and 8, 1 is a CCD, 2 is a CCD plate, 3 is a CCD holder, 4 is a CCD flexible substrate, 5 is a main substrate, 6 is a zoom motor, and 7 is a zoom motor. Optical flexible substrate, 8 is a motor cover, 9 is a gear train, 10 is a gear cover, 11 is a slip, 12 is a final gear, 13 is a potentiometer, 14 is a potentiometer, 15 is a pulse plate, 16 is an encoder cover , 17 are encoder photointerrupters, and 18 is a reset photointerrupter.
[0015]
9 and 10, 19 is an inner fixed cylinder (see also FIG. 2), 19a is an entire group cam groove, 19b is an entire group auxiliary pin cam groove, 19c is an entire group impact cam groove, and 19d is 2, 3 , 4 group rectilinear groove, 19e is a 2, 3, 4 group pin hole, 19f is a 2, 3, 4 group pin retaining wall.
[0016]
5, 11, and 12, 20 is a cam cylinder (see also FIG. 2), 20 a is a gear portion of the cam cylinder, 20 b is a first group cam groove, 20 c is a first group auxiliary pin groove, and 20 d is a first group. A helicoid groove 20e is a second group cam groove, 20f is a third group cam groove, and 20g is a fourth group cam groove. 21a is a whole group cam pin, 21b is a whole group auxiliary pin, 22 is a whole group impact resistant pin, and 23 is a whole group impact resistant nut.
[0017]
5, FIG. 13, FIG. 14, FIG. 15 and FIG. 16, 24 is the first group barrel (see also FIG. 2), 24a is the first group helicoid, 24b is the reset plate, and 24c is the first
[0018]
5 and 17, 34 is a second group barrel (see also FIG. 2), 34a is a second group pin retaining key, 35 is a second group cam pin, 36 is a second group roller, and 37 is a second group roller pin. .
[0019]
5 and 18,
[0020]
5, 19, and 20, 44 is a fourth group lens barrel (see also FIG. 2), 44 a is a fourth group pin retaining key, 45 is a fourth group cam pin, 46 is a fourth group roller, and 47 is a fourth group.
[0021]
4, 5, 6, 21, 22, and 24, 55 is an outer fixed cylinder (see also FIG. 2), 55 a is a first-group straight keyway, 55 b is an outer fixed cylinder bayonet nut hole, 55c is an outer fixed cylinder bayonet screw fitting hole, 55d is an outer fixed cylinder bayonet keyway, 55f is a camera body mounting portion, 55g is a final gear shaft fitting hole (not shown), and 55h is a slip fitting hole (not shown). ). 56 is an outer fixed cylinder bayonet ring (see also FIG. 2), 56a is an outer fixed cylinder bayonet ring mounting screw hole, 56b is an outer fixed cylinder bayonet ring mounting screw hole, 57 is an outer fixed cylinder bayonet nut, and 58 is an outer fixed cylinder bayonet screw. is there.
[0022]
6, 21, 22, and 24, 59 is an outer fixed cylinder bayonet key, 60 is an outer fixed cylinder bayonet button, 61 is an outer fixed cylinder bayonet locking member, 62 is an outer fixed cylinder bayonet spring, and 63 is Operation ring (see also FIG. 2), 64 is an operation ring encoder, 65 is an outer fixed cylinder bayonet cover (see also FIG. 2), 65a is an outer fixed cylinder bayonet cover key with which the outer fixed cylinder
[0023]
6 and 25, 67 is a converter, 68 is an adapter cylinder, and 68a is an adapter cylinder keyway with which the outer fixed cylinder
[0024]
1, 15 and 16, 69 is a camera body, 70 is a camera exterior, 70 a is a lens barrel mounting hole of the
[0025]
In FIG. 2, 74 is a fourth group gear base plate, and 74 is a fourth group gear cover.
[0026]
Next, the relationship between the components in the lens barrel having the above-described configuration will be described.
[0027]
As shown in FIG. 5, a photographing optical system is configured by appropriately arranging a first group lens L1, a second group lens L2, a third group lens L3, a fourth group lens L4, and a low-pass filter L5. A subject image is projected onto the image plane.
[0028]
As shown in FIGS. 4 and 5, the
[0029]
2, 3, 4, 7 and 8, the
[0030]
The
[0031]
The
[0032]
2, 5, 9, 10, 11, and 12, the inner fixed
[0033]
5, 11, 12, and 14, three
[0034]
The
[0035]
5, 13, and 14, the
[0036]
The first group lens L1 is held on the inner periphery of the first
[0037]
The first
[0038]
1, FIG. 2, FIG. 13, FIG. 14, FIG. 15, FIG. 17 and FIG. 21, a first
[0039]
2, 5, and 17, the second group lens L <b> 2 is held on the inner periphery of the
[0040]
The
[0041]
2, 5, and 18, the third group lens L <b> 3 is held on the inner periphery of the
[0042]
Further, on the outer periphery of the
[0043]
The
[0044]
5, 19, and 20, a fourth group
[0045]
On the inner periphery of the fourth
[0046]
Further, on the outer periphery of the
[0047]
The
[0048]
2, 4, 5, 6, 21, and 22, an outer fixed cylinder
[0049]
As shown in FIGS. 6 and 22, an outer fixed cylinder
[0050]
An
[0051]
In FIG. 5, the
[0052]
In FIG. 24, the outer fixed cylinder
[0053]
In FIG. 6, the
[0054]
As described above, it is possible to prevent an accident that the bayonet coupling is inadvertently disconnected by the outer fixed cylinder
[0055]
Finally, the effects in the above embodiment are listed below while clearly showing the correspondence between the invention and the embodiment.
[0056]
1) The structure is such that the attachment position of the accessory can be changed by the consistency between the electrically driven lens barrel and the accessory. Specifically, like the
[0057]
That is, the
[0058]
On the other hand, the
[0059]
2) An accessory that does not hinder the movement of the optical system when the optical system moves is attached to the movable accessory mounting portion provided in the
[0060]
3) Since the
[0061]
4) Since the accessory attachment portion is an attachment method for restricting the rotational phase around the photographing optical axis of the accessory to be attached, it is possible to easily attach an accessory whose phase to be attached is limited.
[0062]
5) By making it possible to attach an accessory having a limited phase to be attached by bayonet coupling to the accessory attachment part on the movable side, attachment of the accessory becomes easy.
[0063]
6) Since the bayonet coupling portion of the accessory attachment portion on the movable side is provided on the outer peripheral side of the first cylindrical member, it is difficult to block the photographing optical path by the accessory attachment portion.
[0064]
7) Since the filter can be attached to the accessory attachment part on the movable side, for example, even when the filter is attached to a zoom lens barrel in which the total length of the lens barrel is short in the wide range and the total length is long in the tele mode, The filter does not hit the cylinder. Therefore, a filter that does not cause vignetting in a wide angle of view can be realized with a small diameter.
[0065]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a camera that can satisfy the portability and optical performance of an accessory and the guarantee of zoom operation.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is an external perspective view showing a camera and accessories that can be attached to the camera according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is an exploded perspective view of the lens barrel in a wide state to which a converter is attached according to an embodiment of the present invention, as viewed from the lower left front.
FIG. 3 is a perspective view of a wide lens barrel as viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a perspective view of a wide lens barrel as viewed from the lower left rear side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a central longitudinal sectional view of a lens barrel in a wide state in an embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a central longitudinal sectional view of a lens barrel in a wide state attached to a converter in an embodiment of the present invention.
FIG. 7 is an exploded perspective view of the CCD holder and the zoom drive mechanism as viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 8 is a perspective view of the CCD holder and the zoom drive mechanism as viewed from the upper left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 9 is a perspective view of the inner fixed cylinder as viewed from the front lower left in the embodiment of the present invention.
FIG. 10 is a perspective view of the inner fixed cylinder as viewed from the rear left side in the embodiment of the present invention.
FIG. 11 is a perspective view of the cam cylinder as viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 12 is a sectional view of the cam cylinder, the entire group cam pin, the entire group auxiliary pin, and the entire group impact-resistant pin in an assembled state in the embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an exploded perspective view of the first group barrel and the first group lens holder, the first group lens, and the first group bayonet ring as viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 14 is a cross-sectional view illustrating a state in which the first group barrel, the first group lens holder, the first group lens, the first group bayonet ring, and the first group adjusting screw are assembled according to the embodiment of the present invention.
FIG. 15 is a cross-sectional view showing a state in which a hood is attached to the first group barrel and the first group bayonet ring in the embodiment of the present invention.
FIG. 16 is a cross-sectional view showing a state where a filter and a filter adapter are attached to the first group barrel and the first group bayonet ring in the embodiment of the present invention.
FIG. 17 is an exploded perspective view of the second group barrel viewed from the front lower left in the embodiment of the present invention.
FIG. 18 is an exploded perspective view of the third group barrel and the SH unit as seen from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 19 is an exploded perspective view of the fourth group barrel viewed from the front lower left in the embodiment of the present invention.
FIG. 20 is a more detailed exploded perspective view of the fourth group lens barrel as viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 21 is an exploded perspective view of an outer fixed cylinder, an outer fixed cylinder bayonet nut, and an outer fixed cylinder bayonet screw viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 22 is an exploded perspective view of an outer fixed cylinder bayonet key, an outer fixed cylinder bayonet button, an outer fixed cylinder bayonet lock member, an outer fixed cylinder bayonet ring, and an operating ring as viewed from the lower left front according to one embodiment of the present invention. .
23 is an enlarged perspective view of the outer fixed cylinder bayonet ring shown in FIG.
FIG. 24 is a perspective view of the outer fixed tube bayonet cover and the outer fixed tube bayonet cover cap as viewed from the lower left front side according to the embodiment of the present invention.
FIG. 25 is a perspective view of the converter and the adapter cylinder as viewed from the rear left in the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
L5 Low pass filter
1 CCD
19 Internal fixed cylinder
20 cam cylinder
24
27
31 1 group bayonet ring
38
44 4 group lens barrel
48 4 group lens holder
55 Outer fixed cylinder
56 Outer fixed cylinder bayonet ring
59 Outer fixed cylinder bayonet key
60 Outer fixed cylinder bayonet button
61 Outer fixed cylinder bayonet lock member
62 Outer fixed tube bayonet spring
63 Operation ring
64 operation ring encoder
65 Outer fixed tube bayonet cover
65a outer fixed tube bayonet cover keyway
67 Converter
68 Adapter tube
68a Adapter cylinder keyway
69 Camera body
70 Camera exterior
71 Hood
72 filters,
73 Filter adapter
Claims (6)
前記鏡筒の先端側に光学拡張機能をもつ種々のアクセサリーを取り付け可能にする複数のアクセサリー取付部を有し、
前記一つのアクセサリー取付部は、前記光学系とともに動く前記鏡筒内の第1の筒部材に設けられ、前記他のアクセサリー取付部は、前記光学系が動く場合においても前記カメラ本体に対し動かない前記鏡筒内の第2の筒部材の被写体側先端部に設けられることを特徴とするカメラ。In a camera comprising a lens barrel having an optical system that can be moved, and a camera body to which the lens barrel is attached,
A plurality of accessory attachment portions that enable attachment of various accessories having an optical extension function on the distal end side of the lens barrel,
The one accessory mounting portion is provided on a first tube member in the lens barrel that moves together with the optical system, and the other accessory mounting portion does not move relative to the camera body even when the optical system moves. A camera provided on a subject-side tip of a second tube member in the lens barrel.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186279A JP2005017981A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003186279A JP2005017981A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005017981A true JP2005017981A (en) | 2005-01-20 |
Family
ID=34185450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003186279A Pending JP2005017981A (en) | 2003-06-30 | 2003-06-30 | Camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005017981A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007147670A (en) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Sharp Corp | Lens driving device and imaging apparatus using the same |
JP2016102898A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社タムロン | Lens barrel and imaging apparatus |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01219810A (en) * | 1988-02-29 | 1989-09-01 | Nikon Corp | Zoom lens barrel |
JPH03113431A (en) * | 1989-09-28 | 1991-05-14 | Sigma:Kk | Zooming system compact camera |
JPH06148502A (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | Canon Inc | Rotation operation equipment |
JPH10197775A (en) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Retractable lens barrel and optical equipment using it |
JP2000121904A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-28 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2000235222A (en) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Olympus Optical Co Ltd | Camera system, camera and adaptor |
JP2002023039A (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Nikon Corp | Lens barrel |
JP2003107572A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Minolta Co Ltd | Fitting structure for lens accessory |
-
2003
- 2003-06-30 JP JP2003186279A patent/JP2005017981A/en active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01219810A (en) * | 1988-02-29 | 1989-09-01 | Nikon Corp | Zoom lens barrel |
JPH03113431A (en) * | 1989-09-28 | 1991-05-14 | Sigma:Kk | Zooming system compact camera |
JPH06148502A (en) * | 1992-10-30 | 1994-05-27 | Canon Inc | Rotation operation equipment |
JPH10197775A (en) * | 1997-01-06 | 1998-07-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Retractable lens barrel and optical equipment using it |
JP2000121904A (en) * | 1998-10-19 | 2000-04-28 | Canon Inc | Lens barrel |
JP2000235222A (en) * | 1999-02-15 | 2000-08-29 | Olympus Optical Co Ltd | Camera system, camera and adaptor |
JP2002023039A (en) * | 2000-07-13 | 2002-01-23 | Nikon Corp | Lens barrel |
JP2003107572A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-09 | Minolta Co Ltd | Fitting structure for lens accessory |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007147670A (en) * | 2005-11-24 | 2007-06-14 | Sharp Corp | Lens driving device and imaging apparatus using the same |
US7643744B2 (en) | 2005-11-24 | 2010-01-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lens driving device and image pickup device using the same |
JP2016102898A (en) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 株式会社タムロン | Lens barrel and imaging apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5838326B2 (en) | Lens barrel and cam mechanism | |
US9170395B2 (en) | Lens apparatus, optical apparatus and camera | |
JP5448630B2 (en) | Lens barrel and optical apparatus having the same | |
US20100002309A1 (en) | Lens barrel and image pickup apparatus | |
JP2004258302A (en) | Lens barrel | |
JP2007279310A (en) | Lens barrel and image pickup device | |
JP5464939B2 (en) | Optical equipment | |
JP4914143B2 (en) | Optical equipment | |
JPH1090587A (en) | Lens barrel, camera and image shake preventing device | |
US20130148217A1 (en) | Lens cap unit | |
JP2005017981A (en) | Camera | |
JP4343600B2 (en) | camera | |
JP3771549B2 (en) | Shooting device with rear filter | |
JP2014106264A (en) | Lens barrel, and imaging apparatus | |
JP2000330179A (en) | Camera | |
JP2005221856A (en) | Camera | |
JP2000347086A (en) | Lens barrel | |
JP2809414B2 (en) | Optical device | |
JP3435203B2 (en) | Focus lens extension mechanism for lens barrel | |
JP2010145499A (en) | Lens barrel | |
JPH0694965A (en) | Lens barrel | |
JP2004252365A (en) | Lens barrel | |
JP2012027094A (en) | Lens barrel and optical instrument | |
JP5448631B2 (en) | Lens barrel and optical equipment | |
JP6084017B2 (en) | Lens barrel and imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060626 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090721 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090918 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100517 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100608 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |