[go: up one dir, main page]

JP2005016413A - Control device for variable valve timing mechanism - Google Patents

Control device for variable valve timing mechanism Download PDF

Info

Publication number
JP2005016413A
JP2005016413A JP2003182162A JP2003182162A JP2005016413A JP 2005016413 A JP2005016413 A JP 2005016413A JP 2003182162 A JP2003182162 A JP 2003182162A JP 2003182162 A JP2003182162 A JP 2003182162A JP 2005016413 A JP2005016413 A JP 2005016413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotational phase
change speed
phase change
rotational
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003182162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsu Miyakoshi
竜 宮腰
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2003182162A priority Critical patent/JP2005016413A/en
Publication of JP2005016413A publication Critical patent/JP2005016413A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】可変バルブタイミング機構の制御におけるオーバーシュートの発生を回避する。
【解決手段】クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相の検出周期Trefが可変バルブタイミング機構のアクチュエータに対するフィードバック制御周期Tsよりも長い場合は、前記回転位相を検出するまでの回転位相変化速度Vθを算出し、前記回転位相を検出した後も前記回転位相変化速度Vθをもって回転位相が変化するものとしてその後の回転位相を推定し、この推定した回転位相θprに基づいて前記アクチュエータをフィードバック制御する(S43〜46、49、50)。一方、前記検出周期Trefが前記制御周期Ts以下である場合は、前記回転位相の検出値θdetに基づいて前記アクチュエータをフィードバック制御する(S48〜50)。
【選択図】図9
Overshooting in control of a variable valve timing mechanism is avoided.
When the detection period Tref of the rotational phase of the camshaft relative to the crankshaft is longer than the feedback control period Ts for the actuator of the variable valve timing mechanism, a rotational phase change speed Vθ until the rotational phase is detected is calculated. After the rotation phase is detected, the subsequent rotation phase is estimated with the rotation phase change speed Vθ changing, and the actuator is feedback-controlled based on the estimated rotation phase θpr (S43 to 46). 49, 50). On the other hand, when the detection cycle Tref is equal to or shorter than the control cycle Ts, the actuator is feedback-controlled based on the rotation phase detection value θdet (S48-50).
[Selection] Figure 9

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、機関バルブ(吸気バルブ、排気バルブ)の開閉タイミング(バルブタイミング)を変化させる可変バルブタイミング機構の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関のクランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相を変化させることによって、吸気バルブ又は排気バルブのバルブタイミングを変化させる可変バルブタイミング機構の制御装置としては、特許文献1に開示されるようなものがある。
【0003】
このものは、クランクシャフトの基準回転位置でクランク角信号を出力するクランク角センサと、カムシャフトの基準回転位置でカム信号を出力するカムセンサと、を備え、前記基準回転位置のずれ角に基づいて回転位相を検出し、この回転位相が目標になるように可変バルブタイミング機構をフィードバック制御するようにしている。
【0004】
【特許文献1】
特開2000−297686号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の構成によると、一定のクランク角毎に回転位相が検出されることになるが、回転位相の検出結果に基づく可変バルブタイミング機構のフィードバック制御は、一般に微少単位時間毎に実行される。
【0006】
このため、低回転時には、フィードバック制御の実行周期よりも回転位相の検出周期の方が長くなり、前記回転位相が更新される間は、同じ回転位相の検出結果に基づいて、すなわち、実際とは異なる回転位相に基づいてフィードバック制御が繰り返し行われてしまい、オーバーシュートが発生するおそれがあるという問題があった。
【0007】
本発明は、このような従来の問題を解決するためになされたものであり、機関の低回転時で回転位相の検出周期が長くなった場合であっても、回転位相の検出結果に基づくフィードバック制御がオーバーシュートすることを回避できる可変バルブタイミング機構の制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の発明は、クランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相を検出し、この回転位相を検出するまでの第1回転位相変化速度を算出し、この第1回転位相変化速度に基づいて前記回転位相を検出した後の第2回転位相変化速度を推定し、この第2回転位相変化速度を用いて前記回転位相を検出した後の現在の回転位相を推定し、推定した現在の回転位相に基づいて可変バルブタイミング機構(のアクチュエータ)をフィードバック制御するようにした。
【0009】
かかる構成によると、カムシャフトの基準回転位置が検出されると前記回転位相が検出されるが、その際、それまでの回転位相の変化速度(単位時間当たりの変化量)が第1回転位相変化速度として算出され、この第1回転位相変化速度に基づいて前記回転位相を検出した後における回転位相の変化速度が第2回転位相変化速度として推定される。そして、この第2回転位相変化速度をもって、その後の回転位相が変化するものとして現在の回転位相を推定し、この推定した結果が目標に一致するように可変バルブタイミング機構が制御される。
【0010】
これにより、低回転時で回転位相の検出周期が長くなった場合でも、その間における回転位相の変化が推定されるから、実際の回転位相とかけ離れた大きな誤差を有する回転位相に基づいてアクチュエータがフィードバック制御されることなく、オーバーシュートの発生が回避される。
【0011】
請求項2記載の発明では、所定周期毎に前記第1回転位相変化速度を算出し、算出した第1回転位相変化速度の今回値と、算出した第1回転位相変化速度の今回値と前回値との差と、に基づいて前記第2回転位相変化速度を推定し、この第2回転位相変化速度に前記第1回転位相変化速度を算出してから現在までの経過時間を乗算して現在の回転位相を推定するようにした。
【0012】
かかる構成によると、前記第1回転位相変化速度は、所定周期毎(例えば、前記回転速度が検出される毎)に算出される。そして、前記第2回転位相変化速度は、算出された第1回転位相変化速度の今回値のみならず、この今回値と前回値との速度変化(今回値と前回値との差)をも考慮して推定され、この第2回転位相変化速度に、前記第1回転位相変化速度の今回値の算出(第1回転位相変化速度の算出が回転位相の検出毎に行われる場合には、回転位相の検出)から現在までの経過時間を乗算して現在の回転位相が推定される。
【0013】
これにより、第1回転位相変化速度の算出後における回転位相の推定精度が向上して、オーバーシュートの発生をより効果的に回避できると共に、フィードバック制御の制御精度及び安定性を向上できる。
【0014】
請求項3記載の発明は、前記第2回転位相変化速度が所定の制限値を超えるときは、前記第2回転位相変化速度に代えて前記所定の制限値を用いて現在の回転位相を推定するようにした。
【0015】
かかる構成によると、推定された第2回転位相変化速度が所定値を超える大きな値となった場合には、あらかじめ設定した所定の制限値をもって、その後の回転位相が変化するもとして現在の回転位相が誤って推定される。
【0016】
これにより、第2回転位相変化速度の算出結果に異常が発生した場合でも、現在の回転位相が誤って推定され、この誤った回転位相に基づくフィードバック制御をあらかじめ防止することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、実施形態における車両用内燃機関の構成図である。
【0018】
この図1において、内燃機関101の吸気管102には、スロットルモータ103aでスロットルバルブ103bを開閉駆動する電子制御スロットル104が介装され、該電子制御スロットル104及び吸気バルブ105を介して、燃焼室106内に空気が吸入される。
【0019】
燃焼排気は燃焼室106から排気バルブ107を介して排出され、フロント触媒108及びリア触媒109で浄化された後、大気中に放出される。
前記吸気バルブ105及び排気バルブ107は、それぞれ吸気側カムシャフト134、排気側カムシャフト110に設けられたカムによって開閉駆動されるが、吸気側カムシャフト134には、可変バルブタイミング機構(VTC)113が設けられている。
【0020】
このVTC113は、クランクシャフト120に対する吸気側カムシャフト134の回転位相を変化させることで、吸気バルブ105の開閉タイミングを変化させる機構であり、本実施形態では、後述するようなスパイラルラジアルリンク式の可変バルブタイミング機構を採用する。
【0021】
なお、本実施形態では吸気バルブ105側にのみVTC113を備える構成としたが、吸気バルブ105側に代えて、又は、吸気バルブ105側と共に、排気バルブ107側にVTC113を備える構成であっても良い。
【0022】
また、各気筒の吸気ポート130には、電磁式の燃料噴射弁131が設けられ、該燃料噴射弁131は、エンジンコントロールユニット(ECU)114からの噴射パルス信号によって開弁駆動されると、所定圧力に調整された燃料を吸気バルブ105に向けて噴射する。
【0023】
マイクロコンピュータを内蔵するECU114には、各種センサからの検出信号が入力され、該検出信号に基づく演算処理によって、前記電子制御スロットル104、VTC113及び燃料噴射弁131を制御する。
【0024】
前記各種センサとしては、アクセル開度を検出するアクセル開度センサAPS116、機関101の吸入空気量Qを検出するエアフローメータ115、クランクシャフト120からクランク角180°毎の基準回転位置で基準クランク角信号REFを取り出すと共に単位クランク角度毎の単位角度信号POSを取り出すクランク角センサ117、スロットルバルブ103bの開度TVOを検出するスロットルセンサ118、機関101の冷却水温度を検出する水温センサ119、吸気側カムシャフト134からカム角90°(クランク角180°)毎の基準回転位置でカム信号CAMを取り出すカムセンサ132が設けられている。
【0025】
なお、前記基準クランク角信号REFの周期、又は、単位時間当たりの単位角度信号POSの発生数に基づいて、ECU114において機関回転速度Neが算出される。
【0026】
次に、前記VTC113の構成を、図2〜図5に基づいて説明する。
VTC113は、カムシャフト134と、駆動プレート2と、組付角調整機構4と、作動装置15と、VTCカバー6を含んで構成される。
【0027】
前記駆動プレート2は、機関101(クランクシャフト120)から回転が伝達されて回転する部材であり、前記組付角調整機構4は、前記カムシャフト134と駆動プレート2との組付角度を変化させる機構であって、作動装置15によって作動する。
【0028】
前記VTCカバー6は、図示省略したシリンダヘッドとロッカカバーの前端に跨って取り付けられて、駆動プレート2と組付角調整機構4の前面とその周域を覆うカバーである。
【0029】
前記カムシャフト134の前端部(図2における左側)には、スペーサ8が嵌合され、更に、このスペーサ8は、カムシャフト134のフランジ部134fに貫通されるピン80によって回転規制されている。
【0030】
また、前記カムシャフト134には、径方向に油供給孔134rが複数貫通形成されている。
前記スペーサ8は、図3に示すように、円盤状の係止フランジ8aと、この係止フランジ8aの前端面から軸方向に延びる円管部8bと、同じく係止フランジ8aの前端面であって円管部8bの基端側から外径方向の3方に延びて軸方向と平行な圧入穴8cが形成された軸支持部8dとが形成されている。
【0031】
尚、上記軸支持部8d及び圧入穴8cは、図3に示すように、それぞれ周方向に120°毎に配置される。
また、前記スペーサ8には、油を供給する油供給孔8rが径方向に貫通形成されている。
【0032】
前記駆動プレート2は、中心に貫通穴2aが形成された円盤状に形成されており、前記スペーサ8に対して係止フランジ8aによって軸方向の変位を規制された状態で相対回転自在に組み付けられている。
【0033】
また、駆動プレート2は、図3に示すように、その後部外周に、クランクシャフト120から図示省略したチェーンを介して回転が伝達されるタイミングスプロケット3が形成されている。
【0034】
更に、駆動プレート2の前端面には、貫通穴2aと外周とを結んで外径方向に3つのガイド溝2gが形成されており、前記ガイド溝2gは、前記軸支持部8dと同様に、周方向に120°毎に配置される。
【0035】
また、駆動プレート2の前端面の外周部には、円環状のカバー部材2cが溶接或いは圧入により固定されている。
本実施形態において、従動回転体は、カムシャフト134及びスペーサ8によって構成され、駆動回転体は、タイミングスプロケット3を含む駆動プレート2によって構成される。
【0036】
前記組付角調整機構4は、カムシャフト134と駆動プレート2との前端部側に配置されて、カムシャフト134と駆動プレート2との組付相対角度を変更するものである。
【0037】
この組付角調整機構4は、図3に示すように、3本のリンクアーム14を有している。
前記各リンクアーム14は、先端部にスライド部としての円筒部14aが設けられ、また、この円筒部14aから外径方向に延びるアーム部14bが設けられている。
【0038】
前記円筒部14aには、収容孔14cが貫通して形成される一方、アーム部14bの基端部には、回動部としての回動穴14dが貫通して形成されている。
前記リンクアーム14は、前記スペーサ8の圧入穴8cに圧入された回動ピン81に対して回動穴14を装着して、回動ピン81を中心に回動可能に取り付けられている。
【0039】
一方、リンクアーム14の円筒部14aは、前記駆動プレート2の径方向ガイドとしてのガイド溝2gに挿入されて、駆動プレート2に対して径方向に移動可能(スライド可能)に取り付けられている。
【0040】
このような構成において、円筒部14aが外力を受けてガイド溝2gに沿って径方向にスライド変位すると、リンクアーム14によるリンク作用により回動ピン81が前記円筒部14aの径方向の変位量に応じた角度だけ周方向に移動することになるもので、この回動ピン81の変位によりカムシャフト134が駆動プレート2に対して相対回転することになる。
【0041】
図4及び図5は、前記組付角調整機構4の作動を示すもので、図4に示すように、円筒部14aがガイド溝2gにおいて駆動プレート2の外周側に配置されているときには、基端部の回動ピン81がガイド溝2gに近い位置に引っ張られているもので、この位置が最遅角位置となる。
【0042】
一方、図5に示すように、円筒部14aがガイド溝2gにおいて駆動プレート2の内周側に配置されているときには、回動ピン81が周方向に押されてガイド溝2gから離れるもので、この位置が最進角位置となる。
【0043】
上記組付角調整機構4における前記円筒部14aの径方向への移動は、前記作動装置15により行われ、この作動装置15は、作動変換機構40と増減速機構41とを備えている。
【0044】
前記作動変換機構40は、リンクアーム14の円筒部14aに保持された球22と、前記駆動プレート2の前面に対向して同軸に設けられたガイドプレート24とを備え、このガイドプレート24の回転を前記リンクアーム14における円筒部14aの径方向の変位に変換する機構である。
【0045】
前記ガイドプレート24は、前記スペーサ8の円管部8bの外周に金属系のブッシュ23を介して相対回転可能に支持されている。
また、前記ガイドプレート24の後面には、断面略半円状で周方向の変位に伴って径方向に変位するガイドとしての渦巻状ガイド溝28が形成され、かつ、径方向の中間部には、油の供給を行う油供給孔24rが前後方向に貫通して形成されている。
【0046】
前記渦巻状ガイド溝28には、前記球22が係合されている。
即ち、前記リンクアーム14の円筒部14aに設けられた収容孔14cには、図2及び図3に示すように、円盤状の支持パネル22aと、コイルスプリング22b(弾性体)と、リテーナ22cと、球22(球状部材)とが順に挿入されている。
【0047】
また、前記リテーナ22cは、前端部に球22が飛び出した状態で支持する椀状の支持凹部22dが形成されていると共に、外周に前記コイルスプリング22bが着座するフランジ22fが形成されている。
【0048】
そして、図2に示す組付状態では、コイルスプリング22bが圧縮され、支持パネル22aが駆動プレート2の前面に押し付けられ、かつ、前記球22が渦巻状ガイド溝28に押し付けられて上下方向で係合すると共に、渦巻状ガイド溝28の延在方向には相対移動可能となっている。
【0049】
また、前記渦巻状ガイド溝28は、図4、5に示すように、駆動プレート2の回転方向Rに沿って次第に縮径するように形成されている。
従って、前記作動変換機構40は、前記球22が渦巻状ガイド溝28に係合した状態で、ガイドプレート24が駆動プレート2に対して回転方向Rに相対回転すると、球22が渦巻状ガイド溝28の渦巻形状に沿って半径方向外側に移動し、これによりスライド部としての円筒部14aが、図4に示す外径方向に移動し、リンクアーム14に連結された回動ピン81がガイド溝2gに近づくように引きつけられ、カムシャフト134は遅角方向に移動する。
【0050】
逆に、上記状態からガイドプレート24が駆動プレート2に対して回転方向Rとは逆方向に相対回転すると、球22は渦巻状ガイド溝28の渦巻形状に沿って半径方向内側に移動し、これによりスライド部としての円筒部14aが、図5に示す内径方向に移動し、リンクアーム14に連結された回動ピン81がガイド溝2gから離れる方向に押され、この場合、カムシャフト134は進角方向に移動する。
【0051】
次に、増減速機構41について詳細に説明する。
前記増減速機構41は、前記ガイドプレート24を駆動プレート2に対して増速及び減速、即ち、ガイドプレート24を駆動プレート2に対して回転方向R側に移動(増速)させたり、ガイドプレート24を駆動プレート2に対して回転方向Rとは反対側に移動(減速)させたりするものであり、遊星歯車機構25と第1電磁ブレーキ26と第2電磁ブレーキ27とを備えている。
【0052】
前記遊星歯車機構25は、サンギヤ30と、リングギヤ31と、両ギヤ30,31に噛み合わされたプラネタリギヤ33とを備えている。
図2,図3に示すように、前記サンギヤ30は、ガイドプレート24の前面側の内周に一体的に形成されている。
【0053】
前記プラネタリギヤ33は、前記スペーサ8の前端部に固定されたキャリアプレート32に回転自在に支持されている。
また、前記リングギヤ31は、前記キャリアプレート32の外側に回転自在に支持された環状の回転体34の内周に形成されている。
【0054】
尚、前記キャリアプレート32は、前記スペーサ8の前端部に嵌合されて、ワッシャ37を前端部に当接させた状態でボルト9を貫通させてカムシャフト134に締結させて固定されている。
【0055】
また、前記回転体34の前端面には、前方を向いた制動面35bを有した制動プレート35がねじで固定されている。
また、前記サンギヤ30が一体に形成されたガイドプレート24の外周にも、前方を向いた制動面36bを有した制動プレート36が溶接や嵌合などにより固定されている。
【0056】
従って、前記遊星歯車機構25は、プラネタリギヤ33が自転せずにキャリアプレート32と共に公転したとすると、第1電磁ブレーキ26ならびに第2電磁ブレーキ27が非作動状態では、サンギヤ30とリングギヤ31はフリー状態で同速回転する。
【0057】
この状態から第1電磁ブレーキ26のみを制動作動すると、ガイドプレート24がキャリアプレート32に対して(カムシャフト134に対して)遅れる方向(図4、5のR方向とは逆方向)に相対回転し、駆動プレート2とカムシャフト134とが、図5に示す進角方向に相対変位することになる。
【0058】
一方、第2電磁ブレーキ27のみを制動作動すると、リングギヤ31のみに制動力が付与され、リングギヤ31がキャリアプレート32に対して遅れ方向に相対回転することによってプラネタリギヤ33が自転し、このプラネタリギヤ33の自転がサンギヤ30を増速させ、ガイドプレート24を駆動プレート2に対して回転方向R側に相対回転し、駆動プレート2とカムシャフト134とが図4に示す遅角方向に相対回転することになる。
【0059】
なお、本実施形態において、キャリアプレート32が入力要素であり、サンギヤ30が出力要素であり、リングギヤ31がフリー要素となる。
前記第1電磁ブレーキ26及び第2電磁ブレーキ27は、それぞれ前述した制動プレート36、35の制動面36b、35bに対向するよう内外2重に配置されて、前記VTCカバー6の裏面にピン26p、27pによって回転のみを規制された浮動状態で支持された円管部材26r、27rを有している。
【0060】
これらの円管部材26r、27rには、コイル26c、27cが収容されていると共に、各コイル26c、27cへの通電時に各制動面35b、36bに押し付けられる摩擦材26b、27bが装着されている。
【0061】
また、各円管部材26r、27r及び各制動プレート35、36は、コイル26c、27cへの通電時に磁界を形成するために鉄などの磁性体により形成されている。
【0062】
それに対して、前記VTCカバー6は、通電時に磁束の漏れを生じさせないために、また、摩擦材26b、27bは、永久磁石化して非通電時に制動プレート35、36に貼り付くのを防止するために、アルミなどの非磁性体により形成されている。
【0063】
前記遊星歯車機構25の出力要素としてのサンギヤ30が設けられたガイドプレート24と駆動プレート2の相対回動は、最遅角位置および最進角位置において組付角ストッパ60により規制されるようになっている。
【0064】
更に、前記遊星歯車機構25において、リングギヤ31と一体的に設けられている制動プレート35と、キャリアプレート32との間には、遊星歯車ストッパ90が設けられている。
【0065】
ところで、上述した前記作動変換機構40は、リンクアーム14の円筒部14aの位置を保持して、駆動プレート2とカムシャフト134との相対組付位置が変動しない構成となっているもので、その構成について説明する。
【0066】
前記駆動プレート2からカムシャフト134には、リンクアーム14およびスペーサ8を介して駆動トルクが伝達されるが、カムシャフト134からリンクアーム14には、機関バルブ(吸気バルブ105)からの反力によるカムシャフト134の変動トルクが、回動ピン81からリンクアーム14の両端の枢支点を結ぶ方向の力Fとして入力される。
【0067】
前記リンクアーム14の円筒部14aは、径方向ガイドとしてのガイド溝2gに沿って径方向に案内されていると共に、円筒部14aから前面に突出した球22が、渦巻状ガイド溝28に係合されているため、各リンクアーム14を介して入力される力Fは、ガイド溝2gの左右の壁とガイドプレート24の渦巻状ガイド溝28とによって支持される。
【0068】
従って、リンクアーム14に入力された力Fは互いに直交する二つの分力FA、FBに分解されるが、これらの分力FA、FBは、渦巻状ガイド構28の外周側の壁と、ガイド溝2gの一方の壁とに略直交する向きで受け止められ、リンクアーム14の円筒部14aがガイド溝2gに沿って移動することが阻止され、これにより、リンクアーム14が回動することが阻止される。
【0069】
よって、各電磁ブレーキ26、27の制動力によってガイドプレート24が回動されてリンクアーム14が所定の位置に回動操作された後には、基本的には制動力を付与し続けなくてもリンクアーム14の位置を維持、つまり、駆動プレート2とカムシャフト134の回転位相をそのまま保持することができる。
【0070】
なお、前記リンクアーム14に入力された力Fは、外径方向に作用することに限られず、逆向きの内径方向に作用することもあるが、このときの分力FA、FBは渦巻状ガイド溝28の内周側の壁と、ガイド構2gの他方側とに略直角の向きに受け止められる。
【0071】
ここで、上記VTC113の作用を説明する。
クランクシャフト120とカムシャフト134の回転位相を遅角側に制御する場合には、第2電磁ブレーキ27に通電する。
【0072】
第2電磁ブレーキ27に通電すると、第2電磁ブレーキ27の摩擦材27bが制動プレート35に摩擦接触し、遊星歯車機構25のリングギヤ31に制動力が作用し、タイミングスプロケット3の回転に伴ってサンギヤ30が増速回転される。
【0073】
このサンギヤ30の増速回転によりガイドプレート24が駆動プレート2に対して回転方向R側に回転させられ、これに伴ってリンクアーム14に支持された球22が渦巻状ガイド溝28の外周側に移動する。
【0074】
この遅角側への移動は、組付角ストッパ60により図4に示す最遅角位置において規制される。
更に、上述のように、リングギヤ31の回転を第2電磁ブレーキ27により制動するにあたり、瞬時に回転を規制するのではなく所定量の回転を許しながら制動を行うもので、この回転量が所定量となると遊星歯車ストッパ90によりリングギヤ31の回転が規制されるようになっている。
【0075】
一方、カムシャフト134の組付角度を進角方向に変位させるときには、第1ブレーキ26に通電する。
これにより、ガイドプレート24に制動力が作用することで、ガイドプレート24が駆動プレート2に対して回転方向Rとは反対方向に回動して、カムシャフト134は進角側に組付角度が変位される。
【0076】
この進角側への移動は、組付角ストッパ60により図5に示す最進角位置において規制される。
更に、ガイドプレート24の回転が規制されると、プラネタリギヤ33が自転してリングギヤ31が増速回転されるが、この回転量が所定量となると遊星歯車ストッパ90により回転が規制される。
【0077】
そして、前記ECU114は、クランクシャフト120に対するカムシャフト134の目標回転位相(目標進角値)θtgを機関の運転条件(負荷・回転)に基づいて設定する一方、現在の回転位相(進角値)θnowを求め、この現在の回転位相θnowが前記目標回転位相θtgに一致するように、前記第1電磁ブレーキ26及び第2電磁ブレーキ27への通電をフィードバック制御する。以下、かかるフィードバック制御について説明する。
【0078】
図6〜8は、回転位相を検出するためのフローチャートである。
図6は、単位角度信号POSのカウント値CPOSのリセット処理を行うフローチャートであり、クランク角センサ117から基準クランク信号REFが出力されると実行される。
【0079】
図6において、S11ではクランク角センサ117からの単位角度信号POSのカウント値CPOSを0とする。
図7は、単位角度信号POSのカウント値CPOSのカウントアップ処理を行うフローチャートであり、クランク角センサ117から単位角度信号POSが出力されると実行される。図7において、S21ではカウント値CPOSを1アップする。
【0080】
以上の図6、7のフローにより、前記カウント値CPOSは基準クランク角信号REFの発生時に0にリセットされ、その後の単位角度信号POSの発生数を計数した値となる。
【0081】
図8は、回転位相を検出するフローチャートであり、カムセンサ132からカム信号CAMが出力されると実行される。図9において、S31では、基準クランク角信号REFの発生からカム信号CAMの発生までの前記カウント値CPOSを読み込む。
【0082】
S32では、読み込んだカウント値CPOSに基づいてクランクシャフト120に対するカムシャフト134の回転位相(回転位相検出値)θdetを検出する。
【0083】
つまり、クランクシャフト120の対するカムシャフト134の回転位相検出値θdetは、カム信号CAMが出力される毎(クランク角180°毎)に検出されることになる。
【0084】
図9は、VTC113のフィードバック制御のフローチャートであり、所定の微少時間(例えば、10msec)ごとに実行される。
図9において、S41では、前記回転位相検出値θdetを読み込む。
【0085】
S42では、カム信号CAMの出力間隔(前回のカム信号CAMの出力から今回のカム信号CAMが出力までの時間、すなわち、回転位相検出値θdetの検出間隔)Trefを次式により算出する。
【0086】
Tref=1/[(Ne/60)*n] (sec)
但し、nは、エンジン1回転で検出可能なカム信号の回数(2回)である。
S43では、前記出力間隔Trefとフィードバック制御周期Tsとを比較する。出力間隔Trefがフィードバック制御周期Tsよりも大きい場合は、S44に進む。
【0087】
S44では、前記回転位相検出値の今回値θdetと前回値θdet(−1)とに基づいて、次式のようにして、回転位相の単位時間当たりの変化量、すなわち、回転位相変化速度(本発明に係る第1回転位相変化速度に相当する)Vθを算出する。
【0088】
Vθ={θdet−θdet(−1)}/Tref (degCA/sec)
S45では、以下の条件に従って、回転位相の推定に用いる回転位相変化速度Vθsを設定する。
【0089】
Vθs=Vθ (│Vθ│≦Vθ_lim)
Vθs=Vθ_lim (│Vθ│>Vθ_lim)
但し、Vθ_limは、回転位相変化速度の制限値(例えば、VTC113が応答可能な最大値)である。
【0090】
すなわち、回転位相検出後においても、その直前の回転位相変化速度Vθをもって回転位相が変化するものと推定する。
S46では、次式により現在の回転位相を推定する。
【0091】
θpr(回転位相推定値)=θpr(−1)+θvs*Ts
但し、θpr(−1)は回転位相推定値の前回値である。
S47では、回転位相推定値θprを現在の回転位相θnowとする。
【0092】
一方、S43において、出力間隔Trefがフィードバック制御周期Ts以下の場合はS48に進み、回転位相検出値θdetを現在の回転位相θnowとする。
【0093】
S49では、機関の運転状態(負荷・回転)に基づいて目標回転位相θtgを設定する。
そして、S50では、現在の目標回転位相θnowが、機関の運転条件に基づいて設定される目標回転位相θtgに一致するように、前記第1電磁ブレーキ26及び第2電磁ブレーキ27への通電をフィードバック制御する。
【0094】
図10は、かかる制御内容を説明するための図(タイムチャート)である。
図10に示すように、従来のように回転位相検出値に基づくフィードバック制御を実行すると、前記出力間隔時間Trefがフィードバック制御周期Tsよりも大きい場合は、実際の回転位相(一点鎖線)が刻々と変化しているにもかかわらず、同一の回転位相検出値(破線)に基づいてフィードバック制御が繰り返し行われることになる。このため、制御に用いる回転位相(検出値)と実際の回転位相と誤差が大きくなり、オーバーシュートが発生するなど制御が悪化することになる。
【0095】
これに対して、本実施形態では、フィードバック制御に用いる推定回転位相(実線)は、低回転時で前記出力間隔時間Trefが大きくなった場合には、回転位相検出値の前回値から今回値までの変化と同様に変化するものとして、フィードバック制御周期Tsごとに算出、更新される回転位相推定値θpr(実線)に基づいてフィードバック制御を行うので、制御に用いる回転位相(推定値)と実際の回転位相との誤差を抑制することができ、フィードバック制御を精度よく、かつ安定して行えることになる。
【0096】
また、算出した回転位相変化速度Vθが制限値Vθ_limよりも大きいときは、回転位相の推定に際し、この制限値Vθ_limを用いるようにしているので、誤って過大な回転位相が推定されることをあらかじめ防止できる。
【0097】
なお、本実施形態においては、回転位相検出値の今回値θdetと前回値θdet(−1)とに基づいて回転位相変化速度Vθを算出するようにしているが、これに限られるものではなく、更に前々回θdet(−2)をも含めるなど過去の回転位相検出値を複数個考慮して前記回転速度変化速度Vθを算出するようにしてもよい。
【0098】
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
この実施形態は、基本的には前記第1実施形態と同様であるが、前記回転位相変化速度の算出方法が異なるので、かかる部分のみを説明する。
【0099】
図11は、第2実施形態におけるVTC113のフィードバック制御のフローチャートであり、第1実施形態と同様、所定の微少時間(例えば、10msec)ごとに実行される。
【0100】
図11において、S51〜54は、前記図9のS41〜44と同じである。
S55では、前記回転位相を検出した後の推定回転位相変化速度(本発明に係る第2回転位相変化速度に相当する)Vθprを次式により算出する。
【0101】
Vθpr=Vθ+k*{Vθ−Vθ(−1)}
但し、Vθ(−1)は回転位相変化速度の前回値、kは定数である。
S56では、S45と同様、以下の条件に従って、回転位相の推定に用いる回転位相変化速度Vθsを設定する。
【0102】
Vθs=Vθpr (│Vθpr│≦Vθ_lim)
Vθs=Vθ_lim (│Vθpr│>Vθ_lim)
S57では、回転位相推定値θprを算出し、S58では、この回転位相推定値θprを現在の回転位相θnowとする。一方、S53において、出力間隔Trefがフィードバック制御周期Ts以下の場合はS59に進み、回転位相検出値θdetを現在の回転位相θnowとする。
【0103】
そして、S60において目標回転位相θtgを設定し、S61において、現在の目標回転位相θnowが、機関の運転条件に基づいて設定される目標回転位相θtgに一致するように、前記第1電磁ブレーキ26及び第2電磁ブレーキ27への通電をフィードバック制御する。
【0104】
この実施形態では、直前に算出された回転位相変化速度Vθと、この直前に算出された回転位相変化速度Vθと前回算出された回転位相変化速度Vθ(−1)との偏差と、に基づいて推定回転位相変化速度Vθprを算出し、この推定回転位相変化速度Vθprに経過時間(フィードバック制御周期Ts)を乗算して現在の回転位相を推定するので、回転位相の実際の変化状態に精度よく対応させつつ現在の回転位相θprを推定できる。これにより、図12に示すように、直前に算出された回転位相変化速度Vθのみを用いた場合よりも、更にフィードバック制御を精度よく実行できる。
【0105】
次に本発明の第3実施形態について説明する。
この実施形態は、前回算出された回転位相変化速度Vθ(−1)が略0となる場合には、前記第1実施形態と同様に回転位相を推定し、それ以外の場合には、前記第2実施形態と同様に回転位相を推定するようにしたものである。
【0106】
図13は、第3実施形態におけるVTC113のフィードバック制御のフローチャートであり、第1、2実施形態と同様、所定の微少時間(例えば、10msec)ごとに実行される。
【0107】
図13において、S71〜74は、前記図9のS41〜44と同じである。
S75では、回転位相変化速度の前回値の絶対値│Vθ(−1)│が所定の値A(≒0)より小さいか否かを判定する。│Vθ(−1)│<A、すなわち、前回算出された回転位相変化速度Vθ(−1)がほぼ0であれば、S76に進み、図9のS45と同様にして、回転位相の推定に用いる回転位相変化速度Vθsを設定する。
【0108】
│Vθ(−1)│≧Aであれば、S77に進み、図11のS55と同様に推定回転位相変化速度Vθprを算出し、S78において、図11のS56と同様に回転位相の推定に用いる回転位相変化速度Vθsを設定する。
【0109】
S79では、図9のS46、図11のS57と同様に、回転位相推定値θprを算出し、S80では、この回転位相推定値θprを現在の回転位相θnowとする。一方、S73において、出力間隔Trefがフィードバック制御周期Ts以下の場合はS81に進み、回転位相検出値θdetを現在の回転位相θnowとする。
【0110】
そして、S82において目標回転位相θtgを設定し、S83において、現在の目標回転位相θnowが、機関の運転条件に基づいて設定される目標回転位相θtgに一致するように、前記第1電磁ブレーキ26及び第2電磁ブレーキ27への通電をフィードバック制御する。
【0111】
この実施形態によれば、前回算出された回転位相変化速度Vθ(−1)がほぼ0のときとそれ以外のときとで、回転位相の推定に用いる回転位相変化速度Vθsを異なる方法で算出(設定)するようにしたので、Vθ(−1)≒0の場合に、回転位相変化速度Vθsが無条件に大きく見積もられてしまうことを回避して、過大な回転位相が推定されることを防止しつつ、可能な限り回転位相の実際の変化状態に精度よく対応させて現在の回転位相θprを推定できる。
【0112】
更に、以上説明した実施形態から把握し得る請求項以外の技術的思想について、その効果と共に以下に記載する。
(イ)請求項1又は請求項2記載の可変バルブタイミング機構の制御装置において、前記回転位相推定手段は、前記回転位相検出手段が前記回転位相を検出する毎に前記第1回転位相変化速度を算出することを特徴とする。
【0113】
このようにすると、検出された回転位相の前回値から今回値までの単位時間当たりの回転位相変化量が第1回転位相変化速度として算出するので、直前に検出された2つの回転位相とその検出周期とから容易に第1回転位相変化速度を算出できる。
(ロ)請求項1又は上記(イ)記載の可変バルブタイミング機構の制御装置において、前記回転位相推定手段は、前記第1回転位相変化速度をそのまま前記第2回転位相変化速度とすることを特徴とする。
【0114】
このようにすると、回転位相を検出するまでの回転位相変化速度が、回転位相を検出した後においてもそのまま維持されるものとして現在の回転位相が推定される。これにより、低回転時に回転位相の検出周期が長くなった場合でも、比較的簡単な構成によって、その間における回転位相の変化を推定しつつフィードバック制御を行うことができ、オーバーシュートの発生を回避して精度のよい安定した制御を実現できる。
(ハ)請求項1〜3、上記(イ)、(ロ)のいずれか1つに記載の可変バルブタイミング機構の制御装置において、前記回転位相推定手段は、前記制御手段が前記アクチュエータを制御する制御周期毎に前記現在の回転位相を推定し、更新することを特徴とする。
【0115】
このようにすれば、回転位相を検出してからの経過時間を計測することなく、前記第2回転位相変化速度に、アクチュエータに対する制御周期(フィードバック制御周期)を乗算し、これを積算していくことで、回転位相の検出周期が長くなっても、その間における回転位相の変化を容易に推定できる。
(ニ)請求項2記載の可変バルブタイミング機構の制御装置において、前記回転位相推定手段は、前記第1回転位相変化速度の前回値が略0であるときは、前記第1回転位相変化速度をそのまま前記第2回転位相変化速度とすることを特徴とする。
【0116】
このようにすると、第1回転位相変化速度の前回値が略0であるとき、すなわち、回転位相が変化する初期の状態では、算出した第1回転位相変化速度に基づいて現在の回転位相が推定される。これにより、回転位相の検出周期が長くなっても、その間における回転位相の変化を推定できると共に、特に、回転位相変化の初期の段階において第2回転位相変化速度が大きく見積もられてしまい、過大な回転位相が推定されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態における内燃機関のシステム構成図である
【図2】実施形態における可変バルブタイミング機構を示す断面図である。
【図3】上記可変バルブタイミング機構の分解斜視図である。
【図4】上記可変バルブタイミング機構の要部の作動を示す図2のA−A断面図である。
【図5】上記可変バルブタイミング機構の要部の作動を示す図2のA−A断面図である。
【図6】基準クランク角信号REF毎のCPOSリセット処理を示すフローチャートである。
【図7】単位角度信号POS毎のCPOSのカウントアップ処理を示すフローチャートである。
【図8】カム信号CAM毎の進角値θdetの検出処理を示すフローチャートである。
【図9】第1実施形態に係る可変バルブタイミング機構のフィードバック制御を示すフローチャートである。
【図10】第1実施形態における回転位相検出値θdet、回転位相推定値θpr、実際の回転位相の関係を示す図(タイムチャート)である。
【図11】第2実施形態に係る可変バルブタイミング機構のフィードバック制御を示すフローチャートである。
【図12】第2実施形態における回転位相検出値θdet、回転位相推定値θpr、実際の回転位相の関係を示す図(タイムチャート)である。
【図13】第3実施形態に係る可変バルブタイミング機構のフィードバック制御を示すフローチャートである。
【符号の説明】
101…内燃機関、105…吸気バルブ、113…可変バルブタイミング機構VTC、114…エンジンコントロールユニット、117…クランク角センサ、120…クランクシャフト、132…カムセンサ、134…カムシャフト
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a control device for a variable valve timing mechanism that changes opening / closing timing (valve timing) of an engine valve (intake valve, exhaust valve).
[0002]
[Prior art]
As a control device for a variable valve timing mechanism that changes the valve timing of an intake valve or an exhaust valve by changing the rotational phase of a camshaft with respect to a crankshaft of an internal combustion engine, there is one disclosed in Patent Document 1. .
[0003]
This includes a crank angle sensor that outputs a crank angle signal at a reference rotational position of the crankshaft, and a cam sensor that outputs a cam signal at a reference rotational position of the camshaft, based on a deviation angle of the reference rotational position. The rotational phase is detected, and the variable valve timing mechanism is feedback-controlled so that the rotational phase becomes a target.
[0004]
[Patent Document 1]
JP 2000-297686 A
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, according to the above-described conventional configuration, the rotation phase is detected at every constant crank angle. However, feedback control of the variable valve timing mechanism based on the detection result of the rotation phase is generally executed every minute unit time. The
[0006]
For this reason, at the time of low rotation, the detection phase of the rotation phase is longer than the execution cycle of the feedback control, and while the rotation phase is updated, based on the same rotation phase detection result, that is, what is actually There has been a problem that feedback control is repeatedly performed based on different rotational phases, which may cause overshoot.
[0007]
The present invention has been made to solve such a conventional problem, and even when the detection phase of the rotation phase becomes long at the time of low engine rotation, feedback based on the detection result of the rotation phase is provided. An object of the present invention is to provide a control device for a variable valve timing mechanism that can avoid overshooting of control.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
For this reason, the invention according to claim 1 detects the rotational phase of the camshaft relative to the crankshaft, calculates the first rotational phase change speed until the rotational phase is detected, and based on the first rotational phase change speed. The second rotation phase change speed after detecting the rotation phase is estimated, the current rotation phase after detecting the rotation phase is estimated using the second rotation phase change speed, and the estimated current rotation The variable valve timing mechanism (actuator) is feedback controlled based on the phase.
[0009]
According to such a configuration, when the reference rotational position of the camshaft is detected, the rotational phase is detected. At this time, the rotational speed change rate (change amount per unit time) up to that time is the first rotational phase change. It is calculated as a speed, and the rotational phase change speed after detecting the rotational phase based on the first rotational phase change speed is estimated as the second rotational phase change speed. Then, the current rotational phase is estimated with the second rotational phase change speed as the subsequent rotational phase changes, and the variable valve timing mechanism is controlled so that the estimated result matches the target.
[0010]
As a result, even if the rotation phase detection cycle becomes long at low rotation, the change in the rotation phase is estimated during that period, so the actuator feeds back based on the rotation phase that has a large error far from the actual rotation phase. The occurrence of overshoot is avoided without being controlled.
[0011]
According to a second aspect of the present invention, the first rotational phase change speed is calculated every predetermined period, the current value of the calculated first rotational phase change speed, the calculated current value of the first rotational phase change speed, and the previous value. The second rotational phase change speed is estimated based on the difference between the first rotational phase change speed and the current time by multiplying the second rotational phase change speed by the elapsed time from the calculation of the first rotational phase change speed. The rotational phase was estimated.
[0012]
According to this configuration, the first rotational phase change speed is calculated every predetermined period (for example, every time the rotational speed is detected). The second rotational phase change speed considers not only the calculated current value of the first rotational phase change speed but also the speed change between the current value and the previous value (difference between the current value and the previous value). The second rotational phase change speed is calculated as the current value of the first rotational phase change speed (if the first rotational phase change speed is calculated every time the rotational phase is detected, the rotational phase The current rotational phase is estimated by multiplying the elapsed time from the detection of the
[0013]
As a result, the estimation accuracy of the rotational phase after the calculation of the first rotational phase change speed is improved, the occurrence of overshoot can be avoided more effectively, and the control accuracy and stability of feedback control can be improved.
[0014]
According to a third aspect of the present invention, when the second rotational phase change speed exceeds a predetermined limit value, the current rotational phase is estimated using the predetermined limit value instead of the second rotational phase change speed. I did it.
[0015]
According to this configuration, when the estimated second rotational phase change speed becomes a large value exceeding a predetermined value, the current rotational phase is changed even if the subsequent rotational phase changes with a predetermined limit value set in advance. Is estimated incorrectly.
[0016]
Thereby, even when an abnormality occurs in the calculation result of the second rotational phase change speed, the current rotational phase is erroneously estimated, and feedback control based on this erroneous rotational phase can be prevented in advance.
[0017]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a configuration diagram of an internal combustion engine for a vehicle in the embodiment.
[0018]
In FIG. 1, an electronic control throttle 104 that opens and closes a throttle valve 103 b by a throttle motor 103 a is interposed in an intake pipe 102 of the internal combustion engine 101, and the combustion chamber is connected via the electronic control throttle 104 and the intake valve 105. Air is inhaled into 106.
[0019]
The combustion exhaust is discharged from the combustion chamber 106 through the exhaust valve 107, purified by the front catalyst 108 and the rear catalyst 109, and then released into the atmosphere.
The intake valve 105 and the exhaust valve 107 are driven to open and close by cams provided on the intake side camshaft 134 and the exhaust side camshaft 110, respectively. The intake side camshaft 134 includes a variable valve timing mechanism (VTC) 113. Is provided.
[0020]
The VTC 113 is a mechanism that changes the opening / closing timing of the intake valve 105 by changing the rotational phase of the intake camshaft 134 with respect to the crankshaft 120. In this embodiment, a spiral radial link type variable as will be described later. Adopt valve timing mechanism.
[0021]
In this embodiment, the VTC 113 is provided only on the intake valve 105 side. However, the VTC 113 may be provided on the exhaust valve 107 side instead of the intake valve 105 side or together with the intake valve 105 side. .
[0022]
In addition, an electromagnetic fuel injection valve 131 is provided in the intake port 130 of each cylinder. When the fuel injection valve 131 is driven to open by an injection pulse signal from an engine control unit (ECU) 114, a predetermined value is set. The fuel adjusted to the pressure is injected toward the intake valve 105.
[0023]
The ECU 114 incorporating the microcomputer receives detection signals from various sensors, and controls the electronic control throttle 104, the VTC 113, and the fuel injection valve 131 by arithmetic processing based on the detection signals.
[0024]
Examples of the various sensors include an accelerator opening sensor APS116 for detecting the accelerator opening, an air flow meter 115 for detecting the intake air amount Q of the engine 101, and a reference crank angle signal at a reference rotational position every crank angle 180 ° from the crankshaft 120. A crank angle sensor 117 for taking out the REF and taking out a unit angle signal POS for each unit crank angle, a throttle sensor 118 for detecting the opening TVO of the throttle valve 103b, a water temperature sensor 119 for detecting the cooling water temperature of the engine 101, an intake side cam A cam sensor 132 is provided that extracts the cam signal CAM from the shaft 134 at a reference rotational position at every cam angle 90 ° (crank angle 180 °).
[0025]
The ECU 114 calculates the engine speed Ne based on the cycle of the reference crank angle signal REF or the number of unit angle signals POS generated per unit time.
[0026]
Next, the configuration of the VTC 113 will be described with reference to FIGS.
The VTC 113 includes the camshaft 134, the drive plate 2, the assembly angle adjustment mechanism 4, the actuator 15, and the VTC cover 6.
[0027]
The drive plate 2 is a member that rotates when rotation is transmitted from the engine 101 (crankshaft 120), and the assembly angle adjusting mechanism 4 changes the assembly angle between the camshaft 134 and the drive plate 2. It is a mechanism and is actuated by an actuating device 15.
[0028]
The VTC cover 6 is a cover that is attached over the front end of a cylinder head and a rocker cover (not shown) and covers the front surface of the drive plate 2 and the assembly angle adjusting mechanism 4 and its peripheral area.
[0029]
A spacer 8 is fitted to the front end portion (left side in FIG. 2) of the camshaft 134, and the rotation of the spacer 8 is restricted by a pin 80 that passes through the flange portion 134f of the camshaft 134.
[0030]
The camshaft 134 is formed with a plurality of oil supply holes 134r extending in the radial direction.
As shown in FIG. 3, the spacer 8 includes a disc-shaped locking flange 8a, a circular pipe portion 8b extending in the axial direction from the front end surface of the locking flange 8a, and a front end surface of the locking flange 8a. A shaft support portion 8d is formed that extends in three directions in the outer diameter direction from the proximal end side of the circular tube portion 8b and is formed with a press-fit hole 8c parallel to the axial direction.
[0031]
The shaft support portion 8d and the press-fitting hole 8c are arranged at 120 ° intervals in the circumferential direction as shown in FIG.
The spacer 8 is formed with an oil supply hole 8r that supplies oil in a radial direction.
[0032]
The drive plate 2 is formed in a disk shape with a through hole 2a formed in the center, and is assembled to the spacer 8 so as to be relatively rotatable with its axial displacement restricted by a locking flange 8a. ing.
[0033]
As shown in FIG. 3, the drive plate 2 is formed with a timing sprocket 3 on the outer periphery of the rear portion thereof, in which rotation is transmitted from the crankshaft 120 via a chain (not shown).
[0034]
Further, on the front end surface of the drive plate 2, three guide grooves 2g are formed in the outer diameter direction connecting the through hole 2a and the outer periphery, and the guide groove 2g is similar to the shaft support portion 8d. It arrange | positions every 120 degrees in the circumferential direction.
[0035]
An annular cover member 2c is fixed to the outer peripheral portion of the front end surface of the drive plate 2 by welding or press fitting.
In the present embodiment, the driven rotator is constituted by the camshaft 134 and the spacer 8, and the drive rotator is constituted by the drive plate 2 including the timing sprocket 3.
[0036]
The assembly angle adjusting mechanism 4 is disposed on the front end side of the camshaft 134 and the drive plate 2 and changes the assembly relative angle between the camshaft 134 and the drive plate 2.
[0037]
As shown in FIG. 3, the assembly angle adjusting mechanism 4 has three link arms 14.
Each link arm 14 is provided with a cylindrical portion 14a as a slide portion at the distal end portion, and an arm portion 14b extending from the cylindrical portion 14a in the outer diameter direction.
[0038]
An accommodation hole 14c is formed through the cylindrical portion 14a, while a rotation hole 14d as a rotation portion is formed through the base end of the arm portion 14b.
The link arm 14 is attached so as to be rotatable about the rotation pin 81 by attaching the rotation hole 14 to the rotation pin 81 press-fitted into the press-fitting hole 8 c of the spacer 8.
[0039]
On the other hand, the cylindrical portion 14 a of the link arm 14 is inserted into a guide groove 2 g as a radial guide of the drive plate 2 and attached to the drive plate 2 so as to be movable (slidable) in the radial direction.
[0040]
In such a configuration, when the cylindrical portion 14a receives an external force and slides and moves in the radial direction along the guide groove 2g, the rotation pin 81 becomes the radial displacement amount of the cylindrical portion 14a by the link action by the link arm 14. The camshaft 134 moves relative to the drive plate 2 due to the displacement of the rotation pin 81.
[0041]
4 and 5 show the operation of the assembly angle adjusting mechanism 4. When the cylindrical portion 14a is disposed on the outer peripheral side of the drive plate 2 in the guide groove 2g, as shown in FIG. The end rotation pin 81 is pulled to a position close to the guide groove 2g, and this position is the most retarded position.
[0042]
On the other hand, as shown in FIG. 5, when the cylindrical portion 14a is disposed on the inner peripheral side of the drive plate 2 in the guide groove 2g, the rotation pin 81 is pushed in the circumferential direction and separated from the guide groove 2g. This position is the most advanced position.
[0043]
Movement of the cylindrical portion 14a in the radial direction in the assembly angle adjusting mechanism 4 is performed by the operating device 15, and the operating device 15 includes an operation converting mechanism 40 and an acceleration / deceleration mechanism 41.
[0044]
The operation conversion mechanism 40 includes a sphere 22 held by the cylindrical portion 14a of the link arm 14 and a guide plate 24 provided coaxially so as to face the front surface of the drive plate 2 and the rotation of the guide plate 24. Is converted into a radial displacement of the cylindrical portion 14 a in the link arm 14.
[0045]
The guide plate 24 is supported on the outer periphery of the circular pipe portion 8 b of the spacer 8 through a metal bush 23 so as to be relatively rotatable.
Further, a spiral guide groove 28 is formed on the rear surface of the guide plate 24 as a guide having a substantially semicircular cross section and being displaced in the radial direction in accordance with the displacement in the circumferential direction. An oil supply hole 24r for supplying oil is formed to penetrate in the front-rear direction.
[0046]
The sphere 22 is engaged with the spiral guide groove 28.
That is, in the accommodation hole 14c provided in the cylindrical portion 14a of the link arm 14, as shown in FIGS. 2 and 3, a disk-shaped support panel 22a, a coil spring 22b (elastic body), a retainer 22c, , And a sphere 22 (spherical member) are sequentially inserted.
[0047]
The retainer 22c is formed with a flange-like support recess 22d that supports the ball 22 in a protruding state at the front end, and a flange 22f on the outer periphery of which the coil spring 22b is seated.
[0048]
In the assembled state shown in FIG. 2, the coil spring 22b is compressed, the support panel 22a is pressed against the front surface of the drive plate 2, and the sphere 22 is pressed against the spiral guide groove 28 to engage in the vertical direction. In addition, relative movement is possible in the extending direction of the spiral guide groove 28.
[0049]
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the spiral guide groove 28 is formed so as to gradually reduce the diameter along the rotation direction R of the drive plate 2.
Therefore, when the guide plate 24 rotates relative to the drive plate 2 in the rotation direction R in a state where the sphere 22 is engaged with the spiral guide groove 28, the operation conversion mechanism 40 causes the sphere 22 to become the spiral guide groove. The cylindrical portion 14a as the slide portion moves in the radial direction along the spiral shape 28, thereby moving in the outer diameter direction shown in FIG. 4, and the rotation pin 81 connected to the link arm 14 is guided by the guide groove. The camshaft 134 is attracted to approach 2 g, and moves in the retarding direction.
[0050]
Conversely, when the guide plate 24 rotates relative to the drive plate 2 in the direction opposite to the rotational direction R from the above state, the sphere 22 moves radially inward along the spiral shape of the spiral guide groove 28. As a result, the cylindrical portion 14a as the slide portion moves in the inner diameter direction shown in FIG. 5, and the rotation pin 81 connected to the link arm 14 is pushed away from the guide groove 2g. In this case, the camshaft 134 advances. Move in the angular direction.
[0051]
Next, the acceleration / deceleration mechanism 41 will be described in detail.
The acceleration / deceleration mechanism 41 accelerates and decelerates the guide plate 24 with respect to the drive plate 2, that is, moves (accelerates) the guide plate 24 in the rotational direction R with respect to the drive plate 2, 24 is moved (decelerated) with respect to the drive plate 2 in the direction opposite to the rotation direction R, and includes a planetary gear mechanism 25, a first electromagnetic brake 26, and a second electromagnetic brake 27.
[0052]
The planetary gear mechanism 25 includes a sun gear 30, a ring gear 31, and a planetary gear 33 meshed with both gears 30 and 31.
As shown in FIGS. 2 and 3, the sun gear 30 is integrally formed on the inner periphery on the front side of the guide plate 24.
[0053]
The planetary gear 33 is rotatably supported by a carrier plate 32 fixed to the front end portion of the spacer 8.
The ring gear 31 is formed on the inner periphery of an annular rotator 34 that is rotatably supported outside the carrier plate 32.
[0054]
The carrier plate 32 is fitted to the front end portion of the spacer 8 and is fixed to the camshaft 134 through the bolt 9 with the washer 37 in contact with the front end portion.
[0055]
A braking plate 35 having a braking surface 35b facing forward is fixed to the front end surface of the rotating body 34 with a screw.
A brake plate 36 having a braking surface 36b facing forward is also fixed to the outer periphery of the guide plate 24 integrally formed with the sun gear 30 by welding or fitting.
[0056]
Therefore, if the planetary gear 33 revolves together with the carrier plate 32 without the planetary gear 33 rotating, the sun gear 30 and the ring gear 31 are in a free state when the first electromagnetic brake 26 and the second electromagnetic brake 27 are inactive. At the same speed.
[0057]
When only the first electromagnetic brake 26 is braked from this state, the guide plate 24 rotates relative to the carrier plate 32 (with respect to the camshaft 134) in a direction (opposite to the R direction in FIGS. 4 and 5). Then, the drive plate 2 and the camshaft 134 are relatively displaced in the advance direction shown in FIG.
[0058]
On the other hand, when only the second electromagnetic brake 27 is braked, a braking force is applied only to the ring gear 31, and the planetary gear 33 rotates as the ring gear 31 rotates relative to the carrier plate 32 in the delay direction. The rotation speeds up the sun gear 30, the guide plate 24 rotates relative to the drive plate 2 in the rotational direction R side, and the drive plate 2 and the camshaft 134 rotate relative to each other in the retard direction shown in FIG. Become.
[0059]
In the present embodiment, the carrier plate 32 is an input element, the sun gear 30 is an output element, and the ring gear 31 is a free element.
The first electromagnetic brake 26 and the second electromagnetic brake 27 are disposed in an inner and outer double so as to face the braking surfaces 36b and 35b of the braking plates 36 and 35, respectively, and a pin 26p, It has circular pipe members 26r and 27r supported in a floating state in which only rotation is restricted by 27p.
[0060]
These circular pipe members 26r and 27r accommodate coils 26c and 27c, and friction materials 26b and 27b that are pressed against the braking surfaces 35b and 36b when the coils 26c and 27c are energized. .
[0061]
The circular pipe members 26r and 27r and the brake plates 35 and 36 are made of a magnetic material such as iron in order to form a magnetic field when the coils 26c and 27c are energized.
[0062]
On the other hand, the VTC cover 6 does not cause magnetic flux leakage when energized, and the friction members 26b and 27b are made permanent magnets to prevent sticking to the brake plates 35 and 36 when de-energized. Further, it is made of a nonmagnetic material such as aluminum.
[0063]
The relative rotation of the guide plate 24 provided with the sun gear 30 as the output element of the planetary gear mechanism 25 and the drive plate 2 is regulated by the assembly angle stopper 60 at the most retarded position and the most advanced position. It has become.
[0064]
Further, in the planetary gear mechanism 25, a planetary gear stopper 90 is provided between the brake plate 35 provided integrally with the ring gear 31 and the carrier plate 32.
[0065]
By the way, the operation conversion mechanism 40 described above is configured so that the position of the cylindrical portion 14a of the link arm 14 is maintained and the relative assembly position between the drive plate 2 and the camshaft 134 does not vary. The configuration will be described.
[0066]
Drive torque is transmitted from the drive plate 2 to the camshaft 134 via the link arm 14 and the spacer 8, but due to the reaction force from the engine valve (the intake valve 105) from the camshaft 134 to the link arm 14. The fluctuation torque of the camshaft 134 is input as a force F in the direction connecting the pivot pins 81 to the pivot points at both ends of the link arm 14.
[0067]
The cylindrical portion 14a of the link arm 14 is guided in the radial direction along a guide groove 2g as a radial guide, and a sphere 22 protruding forward from the cylindrical portion 14a is engaged with the spiral guide groove 28. Therefore, the force F input via each link arm 14 is supported by the left and right walls of the guide groove 2 g and the spiral guide groove 28 of the guide plate 24.
[0068]
Therefore, the force F input to the link arm 14 is decomposed into two component forces FA and FB orthogonal to each other. These component forces FA and FB are separated from the outer peripheral wall of the spiral guide structure 28 and the guide. The cylindrical portion 14a of the link arm 14 is prevented from moving along the guide groove 2g in a direction substantially perpendicular to one wall of the groove 2g, thereby preventing the link arm 14 from rotating. Is done.
[0069]
Therefore, after the guide plate 24 is rotated by the braking force of the electromagnetic brakes 26 and 27 and the link arm 14 is rotated to a predetermined position, the link is basically performed without continuously applying the braking force. The position of the arm 14 can be maintained, that is, the rotational phase of the drive plate 2 and the camshaft 134 can be maintained as it is.
[0070]
The force F input to the link arm 14 is not limited to acting in the outer diameter direction but may act in the opposite inner diameter direction, but the component forces FA and FB at this time are spiral guides. The groove 28 is received in a substantially perpendicular direction to the inner peripheral wall of the groove 28 and the other side of the guide structure 2g.
[0071]
Here, the operation of the VTC 113 will be described.
When the rotational phase of the crankshaft 120 and the camshaft 134 is controlled to the retard side, the second electromagnetic brake 27 is energized.
[0072]
When the second electromagnetic brake 27 is energized, the friction material 27b of the second electromagnetic brake 27 is brought into frictional contact with the braking plate 35, the braking force is applied to the ring gear 31 of the planetary gear mechanism 25, and the sun gear is rotated as the timing sprocket 3 rotates. 30 is rotated at an increased speed.
[0073]
Due to the accelerated rotation of the sun gear 30, the guide plate 24 is rotated in the rotational direction R with respect to the drive plate 2, and accordingly, the ball 22 supported by the link arm 14 is moved to the outer peripheral side of the spiral guide groove 28. Moving.
[0074]
The movement toward the retard side is regulated by the assembly angle stopper 60 at the most retarded position shown in FIG.
Further, as described above, when the rotation of the ring gear 31 is braked by the second electromagnetic brake 27, the braking is performed while allowing a predetermined amount of rotation instead of instantaneously restricting the rotation. Then, the rotation of the ring gear 31 is regulated by the planetary gear stopper 90.
[0075]
On the other hand, when the assembly angle of the camshaft 134 is displaced in the advance direction, the first brake 26 is energized.
As a result, a braking force acts on the guide plate 24, whereby the guide plate 24 rotates in the direction opposite to the rotation direction R with respect to the drive plate 2, and the camshaft 134 has an assembly angle on the advance side. Displaced.
[0076]
The movement toward the advance side is restricted by the assembly angle stopper 60 at the most advanced position shown in FIG.
Further, when the rotation of the guide plate 24 is restricted, the planetary gear 33 rotates and the ring gear 31 rotates at an increased speed. When the rotation amount reaches a predetermined amount, the planetary gear stopper 90 restricts the rotation.
[0077]
The ECU 114 sets the target rotational phase (target advance value) θtg of the camshaft 134 relative to the crankshaft 120 based on the engine operating conditions (load / rotation), while the current rotational phase (advance value). θnow is obtained, and the energization to the first electromagnetic brake 26 and the second electromagnetic brake 27 is feedback-controlled so that the current rotation phase θnow matches the target rotation phase θtg. Hereinafter, such feedback control will be described.
[0078]
6 to 8 are flowcharts for detecting the rotational phase.
FIG. 6 is a flowchart for resetting the count value CPOS of the unit angle signal POS, which is executed when the reference crank signal REF is output from the crank angle sensor 117.
[0079]
In FIG. 6, the count value CPOS of the unit angle signal POS from the crank angle sensor 117 is set to 0 in S11.
FIG. 7 is a flowchart for counting up the count value CPOS of the unit angle signal POS, which is executed when the unit angle signal POS is output from the crank angle sensor 117. In FIG. 7, the count value CPOS is incremented by 1 in S21.
[0080]
6 and 7, the count value CPOS is reset to 0 when the reference crank angle signal REF is generated, and becomes a value obtained by counting the number of subsequent unit angle signals POS generated.
[0081]
FIG. 8 is a flowchart for detecting the rotational phase, which is executed when the cam signal CAM is output from the cam sensor 132. In FIG. 9, in S31, the count value CPOS from the generation of the reference crank angle signal REF to the generation of the cam signal CAM is read.
[0082]
In S32, the rotation phase (rotation phase detection value) θdet of the camshaft 134 with respect to the crankshaft 120 is detected based on the read count value CPOS.
[0083]
That is, the rotational phase detection value θdet of the camshaft 134 with respect to the crankshaft 120 is detected every time the cam signal CAM is output (every crank angle 180 °).
[0084]
FIG. 9 is a flowchart of feedback control of the VTC 113, and is executed every predetermined minute time (for example, 10 msec).
In FIG. 9, in S41, the rotational phase detection value θdet is read.
[0085]
In S42, the output interval of the cam signal CAM (the time from the output of the previous cam signal CAM to the output of the current cam signal CAM, that is, the detection interval of the rotational phase detection value θdet) Tref is calculated by the following equation.
[0086]
Tref = 1 / [(Ne / 60) * n] (sec)
Here, n is the number of cam signals that can be detected by one rotation of the engine (two times).
In S43, the output interval Tref is compared with the feedback control period Ts. When the output interval Tref is larger than the feedback control cycle Ts, the process proceeds to S44.
[0087]
In S44, based on the current value θdet and the previous value θdet (−1) of the rotational phase detection value, the amount of change of the rotational phase per unit time, that is, the rotational phase change rate (this Vθ) corresponding to the first rotational phase change speed according to the invention is calculated.
[0088]
Vθ = {θdet−θdet (−1)} / Tref (degCA / sec)
In S45, the rotational phase change speed Vθs used for estimating the rotational phase is set according to the following conditions.
[0089]
Vθs = Vθ (| Vθ | ≦ Vθ_lim)
Vθs = Vθ_lim (| Vθ |> Vθ_lim)
However, Vθ_lim is a limit value of the rotational phase change speed (for example, the maximum value that the VTC 113 can respond to).
[0090]
That is, even after the rotational phase is detected, it is estimated that the rotational phase changes with the rotational phase change speed Vθ immediately before that.
In S46, the current rotational phase is estimated by the following equation.
[0091]
θpr (rotation phase estimation value) = θpr (−1) + θvs * Ts
However, θpr (−1) is the previous value of the rotational phase estimated value.
In S47, the rotational phase estimated value θpr is set to the current rotational phase θnow.
[0092]
On the other hand, when the output interval Tref is equal to or shorter than the feedback control cycle Ts in S43, the process proceeds to S48, and the rotation phase detection value θdet is set as the current rotation phase θnow.
[0093]
In S49, the target rotational phase θtg is set based on the engine operating state (load / rotation).
In S50, the energization to the first electromagnetic brake 26 and the second electromagnetic brake 27 is fed back so that the current target rotation phase θnow matches the target rotation phase θtg set based on the operating condition of the engine. Control.
[0094]
FIG. 10 is a diagram (time chart) for explaining such control contents.
As shown in FIG. 10, when the feedback control based on the rotational phase detection value is executed as in the prior art, when the output interval time Tref is larger than the feedback control period Ts, the actual rotational phase (one-dot chain line) is constantly changing. Despite the change, feedback control is repeatedly performed based on the same rotational phase detection value (broken line). For this reason, the rotation phase (detection value) used for the control and the actual rotation phase become large, and the control is deteriorated, for example, an overshoot occurs.
[0095]
On the other hand, in the present embodiment, the estimated rotational phase (solid line) used for feedback control is from the previous value of the rotational phase detection value to the current value when the output interval time Tref is large at low revolutions. Since the feedback control is performed based on the rotational phase estimated value θpr (solid line) calculated and updated every feedback control cycle Ts, the rotational phase (estimated value) used for the control and the actual An error from the rotational phase can be suppressed, and feedback control can be performed accurately and stably.
[0096]
Further, when the calculated rotational phase change speed Vθ is larger than the limit value Vθ_lim, since the limit value Vθ_lim is used in estimating the rotational phase, it is assumed in advance that an excessive rotational phase is erroneously estimated. Can be prevented.
[0097]
In the present embodiment, the rotational phase change speed Vθ is calculated based on the current value θdet and the previous value θdet (−1) of the rotational phase detection value. However, the present invention is not limited to this. Further, the rotational speed change speed Vθ may be calculated in consideration of a plurality of past rotational phase detection values, such as including θdet (−2) two times in advance.
[0098]
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
Although this embodiment is basically the same as the first embodiment, since the calculation method of the rotational phase change speed is different, only this portion will be described.
[0099]
FIG. 11 is a flowchart of feedback control of the VTC 113 in the second embodiment, and is executed every predetermined minute time (for example, 10 msec), as in the first embodiment.
[0100]
11, S51 to 54 are the same as S41 to 44 in FIG.
In S55, an estimated rotational phase change speed (corresponding to the second rotational phase change speed according to the present invention) Vθpr after detecting the rotational phase is calculated by the following equation.
[0101]
Vθpr = Vθ + k * {Vθ−Vθ (−1)}
However, Vθ (−1) is the previous value of the rotational phase change speed, and k is a constant.
In S56, as in S45, the rotational phase change speed Vθs used for rotational phase estimation is set according to the following conditions.
[0102]
Vθs = Vθpr (| Vθpr | ≦ Vθ_lim)
Vθs = Vθ_lim (| Vθpr |> Vθ_lim)
In S57, an estimated rotational phase value θpr is calculated, and in S58, the estimated rotational phase value θpr is set as the current rotational phase θnow. On the other hand, when the output interval Tref is equal to or shorter than the feedback control cycle Ts in S53, the process proceeds to S59, and the rotation phase detection value θdet is set as the current rotation phase θnow.
[0103]
Then, in S60, the target rotational phase θtg is set. In S61, the first electromagnetic brake 26 and the current electromagnetic rotational phase θtg are set so that the current target rotational phase θnow matches the target rotational phase θtg set based on the engine operating conditions. The energization to the second electromagnetic brake 27 is feedback controlled.
[0104]
In this embodiment, based on the rotational phase change speed Vθ calculated immediately before and the deviation between the rotational phase change speed Vθ calculated immediately before and the rotational phase change speed Vθ (−1) calculated last time. The estimated rotational phase change speed Vθpr is calculated, and the estimated rotational phase change speed Vθpr is multiplied by the elapsed time (feedback control cycle Ts) to estimate the current rotational phase, so that the actual rotational phase change state can be accurately handled. Current rotational phase θpr can be estimated. As a result, as shown in FIG. 12, feedback control can be executed with higher accuracy than when only the rotational phase change speed Vθ calculated immediately before is used.
[0105]
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
In this embodiment, when the previously calculated rotational phase change velocity Vθ (−1) is substantially 0, the rotational phase is estimated in the same manner as in the first embodiment, and in other cases, the first As in the second embodiment, the rotational phase is estimated.
[0106]
FIG. 13 is a flowchart of feedback control of the VTC 113 in the third embodiment, and is executed every predetermined minute time (for example, 10 msec) as in the first and second embodiments.
[0107]
In FIG. 13, S71-74 are the same as S41-44 of the said FIG.
In S75, it is determined whether or not the previous absolute value | Vθ (−1) | of the rotational phase change speed is smaller than a predetermined value A (≈0). If | Vθ (−1) | <A, that is, if the previously calculated rotational phase change speed Vθ (−1) is substantially 0, the process proceeds to S76, and the rotational phase is estimated in the same manner as S45 in FIG. The rotational phase change speed Vθs to be used is set.
[0108]
If | Vθ (−1) | ≧ A, the process proceeds to S77, and the estimated rotational phase change speed Vθpr is calculated in the same manner as S55 in FIG. 11, and used in S78 for estimating the rotational phase in the same manner as S56 in FIG. The rotational phase change speed Vθs is set.
[0109]
In S79, as in S46 in FIG. 9 and S57 in FIG. 11, the rotational phase estimated value θpr is calculated, and in S80, this rotational phase estimated value θpr is set as the current rotational phase θnow. On the other hand, when the output interval Tref is equal to or shorter than the feedback control period Ts in S73, the process proceeds to S81, and the rotation phase detection value θdet is set as the current rotation phase θnow.
[0110]
Then, in S82, the target rotational phase θtg is set, and in S83, the first electromagnetic brake 26 and the current target rotational phase θtg are set so that the current target rotational phase θnow matches the target rotational phase θtg set based on the engine operating conditions. The energization to the second electromagnetic brake 27 is feedback controlled.
[0111]
According to this embodiment, the rotational phase change speed Vθs used for estimating the rotational phase is calculated by different methods when the previously calculated rotational phase change speed Vθ (−1) is approximately 0 and when it is not ( Therefore, when Vθ (−1) ≈0, it is avoided that the rotational phase change speed Vθs is unconditionally large and an excessive rotational phase is estimated. In this way, it is possible to estimate the current rotation phase θpr by accurately corresponding to the actual change state of the rotation phase as much as possible.
[0112]
Further, technical ideas other than the claims that can be grasped from the embodiment described above are described below together with the effects thereof.
(A) In the control apparatus for a variable valve timing mechanism according to claim 1 or 2, the rotation phase estimation means is configured to change the first rotation phase change rate each time the rotation phase detection means detects the rotation phase. It is characterized by calculating.
[0113]
In this way, since the rotation phase change amount per unit time from the previous value to the current value of the detected rotation phase is calculated as the first rotation phase change speed, the two rotation phases detected immediately before and the detection thereof The first rotational phase change speed can be easily calculated from the period.
(B) In the control device for a variable valve timing mechanism according to claim 1 or (a), the rotational phase estimating means uses the first rotational phase change speed as it is as the second rotational phase change speed. And
[0114]
Thus, the current rotational phase is estimated on the assumption that the rotational phase change speed until the rotational phase is detected is maintained even after the rotational phase is detected. This makes it possible to perform feedback control while estimating the change in the rotational phase during a low rotation speed, even when the rotational phase detection cycle becomes long, and avoid the occurrence of overshoot. And stable control with high accuracy.
(C) In the control device for a variable valve timing mechanism according to any one of claims 1 to 3, and (a) and (b), the rotational phase estimation means is configured such that the control means controls the actuator. The present rotational phase is estimated and updated every control cycle.
[0115]
In this way, the second rotation phase change speed is multiplied by the control cycle (feedback control cycle) for the actuator and is accumulated without measuring the elapsed time since the rotation phase was detected. As a result, even if the rotation phase detection period becomes longer, the change in the rotation phase during that period can be easily estimated.
(D) In the control apparatus for a variable valve timing mechanism according to claim 2, the rotational phase estimating means determines the first rotational phase change speed when the previous value of the first rotational phase change speed is substantially zero. The second rotational phase change speed is used as it is.
[0116]
In this way, when the previous value of the first rotational phase change speed is substantially 0, that is, in the initial state where the rotational phase changes, the current rotational phase is estimated based on the calculated first rotational phase change speed. Is done. As a result, even if the detection period of the rotation phase becomes longer, the change of the rotation phase during that period can be estimated, and in particular, the second rotation phase change speed is greatly estimated in the initial stage of the rotation phase change, which is excessive. Therefore, it is possible to prevent an estimated rotational phase.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a system configuration diagram of an internal combustion engine in an embodiment.
FIG. 2 is a cross-sectional view showing a variable valve timing mechanism in the embodiment.
FIG. 3 is an exploded perspective view of the variable valve timing mechanism.
4 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2 showing the operation of the main part of the variable valve timing mechanism.
5 is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 2 showing the operation of the main part of the variable valve timing mechanism.
FIG. 6 is a flowchart showing CPOS reset processing for each reference crank angle signal REF.
FIG. 7 is a flowchart showing CPOS count-up processing for each unit angle signal POS.
FIG. 8 is a flowchart showing detection processing of an advance value θdet for each cam signal CAM.
FIG. 9 is a flowchart showing feedback control of the variable valve timing mechanism according to the first embodiment.
FIG. 10 is a diagram (time chart) showing a relationship among a rotational phase detection value θdet, a rotational phase estimation value θpr, and an actual rotational phase in the first embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing feedback control of a variable valve timing mechanism according to a second embodiment.
FIG. 12 is a diagram (time chart) showing a relationship among a rotational phase detection value θdet, a rotational phase estimation value θpr, and an actual rotational phase in the second embodiment.
FIG. 13 is a flowchart showing feedback control of a variable valve timing mechanism according to a third embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Internal combustion engine, 105 ... Intake valve, 113 ... Variable valve timing mechanism VTC, 114 ... Engine control unit, 117 ... Crank angle sensor, 120 ... Crankshaft, 132 ... Cam sensor, 134 ... Camshaft

Claims (3)

内燃機関のクランクシャフトに対するカムシャフトの回転位相をアクチュエータによって変化させることで、吸気バルブ又は排気バルブの開閉タイミングを変化させる可変バルブタイミング機構の制御装置であって、
前記クランクシャフトの基準回転位置を検出するクランク角センサと、
前記カムシャフトの基準回転位置を検出するカムセンサと、
前記クランク角センサ及び前記カムセンサの検出信号に基づいて前記回転位相を検出する回転位相検出手段と、
前記回転位相検出手段が前記回転位相を検出するまでの第1回転位相変化速度を算出し、算出した第1回転位相変化速度に基づいて前記回転位相を検出した後の第2回転位相変化速度を推定し、この第2回転位相変化速度を用いて前記回転位相を検出した後の現在の回転位相を推定する回転位相推定手段と、
推定した現在の回転位相に基づいて前記アクチュエータをフィードバック制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする可変バルブタイミング機構の制御装置。
A control device for a variable valve timing mechanism that changes an opening / closing timing of an intake valve or an exhaust valve by changing a rotation phase of a camshaft with respect to a crankshaft of an internal combustion engine by an actuator,
A crank angle sensor for detecting a reference rotational position of the crankshaft;
A cam sensor for detecting a reference rotational position of the camshaft;
Rotation phase detection means for detecting the rotation phase based on detection signals of the crank angle sensor and the cam sensor;
A first rotational phase change speed until the rotational phase detection means detects the rotational phase is calculated, and a second rotational phase change speed after detecting the rotational phase based on the calculated first rotational phase change speed is calculated. Rotational phase estimation means for estimating and estimating the current rotational phase after detecting the rotational phase using the second rotational phase change speed;
Control means for feedback controlling the actuator based on the estimated current rotational phase;
The control apparatus of the variable valve timing mechanism characterized by the above-mentioned.
前記回転位相推定手段は、所定周期毎に前記第1回転位相変化速度を算出し、算出した第1回転位相変化速度の今回値と、算出した第1回転位相変化速度の今回値と前回値との差と、に基づいて前記第2回転位相変化速度を推定し、
この第2回転位相変化速度に、前記第1回転位相変化速度を算出してから現在までの経過時間を乗算して前記現在の回転位相を推定することを特徴とする請求項1記載の可変バルブタイミング機構の制御装置。
The rotational phase estimation means calculates the first rotational phase change speed every predetermined period, and calculates the current value of the calculated first rotational phase change speed, the calculated current value of the first rotational phase change speed, and the previous value. And the second rotational phase change speed is estimated based on the difference between
2. The variable valve according to claim 1, wherein the current rotational phase is estimated by multiplying the second rotational phase change speed by an elapsed time from the calculation of the first rotational phase change speed to the present time. Control device for timing mechanism.
前記回転位相推定手段は、前記第2回転位相変化速度が所定の制限値を超えるときは、該第2回転位相変化速度に代えて前記所定の制限値を用いて前記現在の回転位相を推定することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の可変バルブタイミング機構の制御装置。The rotational phase estimating means estimates the current rotational phase using the predetermined limit value instead of the second rotational phase change speed when the second rotational phase change speed exceeds a predetermined limit value. The control apparatus for a variable valve timing mechanism according to claim 1 or 2,
JP2003182162A 2003-06-26 2003-06-26 Control device for variable valve timing mechanism Pending JP2005016413A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182162A JP2005016413A (en) 2003-06-26 2003-06-26 Control device for variable valve timing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182162A JP2005016413A (en) 2003-06-26 2003-06-26 Control device for variable valve timing mechanism

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005016413A true JP2005016413A (en) 2005-01-20

Family

ID=34182623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182162A Pending JP2005016413A (en) 2003-06-26 2003-06-26 Control device for variable valve timing mechanism

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005016413A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281355A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Hitachi Automotive Systems Ltd Control device for variable valve timing mechanism
WO2014014018A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 日産自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
JP2017075539A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社デンソー Variable valve timing device
JP2018159299A (en) * 2017-03-22 2018-10-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 Control device and control method for variable valve timing device
JP2019190408A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー Valve timing control device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009281355A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Hitachi Automotive Systems Ltd Control device for variable valve timing mechanism
WO2014014018A1 (en) * 2012-07-18 2014-01-23 日産自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
CN104487680A (en) * 2012-07-18 2015-04-01 日产自动车株式会社 Control device for internal combustion engine
JP5720855B2 (en) * 2012-07-18 2015-05-20 日産自動車株式会社 Control device for internal combustion engine
US9200610B2 (en) 2012-07-18 2015-12-01 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for internal combustion engine
CN104487680B (en) * 2012-07-18 2018-09-18 日产自动车株式会社 The control device of internal combustion engine
JP2017075539A (en) * 2015-10-13 2017-04-20 株式会社デンソー Variable valve timing device
JP2018159299A (en) * 2017-03-22 2018-10-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 Control device and control method for variable valve timing device
JP2019190408A (en) * 2018-04-26 2019-10-31 株式会社デンソー Valve timing control device
JP7125278B2 (en) 2018-04-26 2022-08-24 株式会社デンソー valve timing controller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7246582B2 (en) Variable valve control apparatus and variable valve controlling method for internal combustion engine
JP4060087B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
US8091523B2 (en) Apparatus for and method of controlling variable valve timing mechanism
JP4072346B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP4159854B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP4680127B2 (en) Control device for deceleration of internal combustion engine
JP4027670B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2005016413A (en) Control device for variable valve timing mechanism
US7011055B2 (en) Variable valve operating control apparatus for internal combustion engine and control method thereof
US20020174843A1 (en) Apparatus and method for controlling variable valve timing mechanism
JPH0988642A (en) Valve timing detecting method for engine and device therefor
JP4166644B2 (en) Valve timing control device for internal combustion engine
JP4104866B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP4027672B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2003328786A (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2005233153A (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2005030242A (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2008115867A (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2005054755A (en) Control device for variable valve mechanism
JP5006152B2 (en) Control device for variable valve mechanism
JP2005220760A (en) Variable valve control device and control device
JP2003222009A (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP4313626B2 (en) Control device for variable valve timing mechanism
JP2003222035A (en) Diagnosis device for variable valve timing mechanism
JP2003206709A (en) Control device for variable valve timing mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217