JP2005014453A - Ink liquid drop controller and ink jet recorder comprising it - Google Patents
Ink liquid drop controller and ink jet recorder comprising it Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005014453A JP2005014453A JP2003183762A JP2003183762A JP2005014453A JP 2005014453 A JP2005014453 A JP 2005014453A JP 2003183762 A JP2003183762 A JP 2003183762A JP 2003183762 A JP2003183762 A JP 2003183762A JP 2005014453 A JP2005014453 A JP 2005014453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- ink droplet
- control device
- weight
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は複数のノズルを有する記録ヘッドからインク液滴を吐出して記録媒体に記録するインクジェット記録装置に係り、特にインク液滴の重量及び記録媒体上の着地位置を制御するインク液滴制御装置を具備したインクジェット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
【特許文献1】特開2001−260350
高速記録を行うためのインクジェット記録装置として特許文献1に示すように、多数のノズルを直線状に配置した記録ヘッドを1個又は複数個備えたマルチノズルインクジェット記録装置が従来より知られている。これは、単一のノズルでは記録する周波数や吐出するインク液滴重量に限界があるため、ノズル数を増加して高速記録を実現するものである。
【0003】
このように多数のノズルを有する記録装置においては、各ノズルから吐出されるインク液滴の重量及び速さ、吐出方向などがばらつくことが問題となる。画像を記録する場合、これらのばらつきは画像濃度の不均一や、着地位置精度劣化の原因となり、均一濃度領域内における走査方向の筋むらや、画像細部における画像つぶれ、ジャギーと呼ばれるぎざぎざとなって画質を著しく劣化させる。
【0004】
前記インク液滴の重量及び着地位置変動の一つの原因として、製作精度不良やごみなどによる影響が考えられる。またクロストーク(ノズルの相互干渉)もインク液滴の重量及び着地位置誤差の原因となる。即ち、例えば全数ノズルで同時に吐出する場合と、1ノズルだけで吐出する場合とでは、インク液滴の重量や着地位置が変化するという問題である。このように原因は多岐に亘り、その現象も複雑であるので上記の誤差をなくすのは容易ではない。
【0005】
この対策として、個々のノズルに対応する圧電素子の駆動方法や、インク液滴の荷電偏向等の制御をノズル毎に個別に調整する技術が上記特許文献1に開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の公知技術においてはインク液滴の重量及び着地位置を正確且つ迅速に測定することが大きな課題となる。
【0007】
即ち、インク液滴重量は通常10ngから数十ng程度であり、天秤等でその重量を測定するには吐出液滴を100万個程度集めなければならないから、ノズル毎にこの作業を繰り返すと相当な時間がかかるという問題がある。特に高速記録用のインクジェット記録装置では、100以上のノズルを有するのが普通であるから測定に大変な時間を要する。また、乾燥しやすいインクを使用する場合は測定自体が困難であるという問題もある。
【0008】
本発明の目的は、上述の問題を解決したインク液滴制御装置及びこれを用いたインクジェット記録装置を提供することにある。
【0009】
具体的には、本発明の目的は全てのノズルから吐出するインク液滴の重量及び記録媒体上での着地位置を正確に制御できるインク液滴制御装置を実現し、これにより高画質の画像が得られるインクジェット記録装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本発明は、複数ノズルを有する記録ヘッドと、上記ノズルから吐出されるインク液滴の通路を挟む位置に発光部と受光部を配置した光学装置と、該光学装置の受光部からの電気信号によりインク液滴の重量又は直径を制御する制御装置とを備えたことに一つの特徴がある。
【0011】
本発明の他の特徴は、複数ノズルを有する記録ヘッドと、上記ノズルから吐出されるインク液滴の通路を挟む位置に発光部と受光部を配置した光学装置と、該光学装置の受光部からの電気信号によりインク液滴の着地位置を制御する制御装置とを備えたことにある。
【0012】
本発明の他の特徴は、上記インク液滴が複数個吐出されたときの上記受光部の電気信号を積分し、その積分値によりインク液滴の重量又は着地位置を制御することにある。
【0013】
本発明の他の特徴は、上記受光部からの電気信号が所定のしきい値を超えた信号に応じてインク液滴の重量又は着地位置を制御することにある。
【0014】
本発明の他の特徴は、上記制御装置は上記受光部からの電気信号に基づいてインク液滴の重量を算出する手段と、算出された重量値を目標値と比較する手段と、比較結果に基づき上記ノズルから吐出する液滴の重量を増減する手段とを有し、上記インク液滴の重量を所定の範囲に収束するように制御することにある。
【0015】
本発明の他の特徴は、上記制御装置は上記受光部からの電気信号に基づいてインク液滴の着地位置を算出する手段と、算出された値を目標値と比較する手段と、比較結果に基づき上記ノズルから吐出する液滴の着地位置を制御する手段とを有し、上記着地位置を所定範囲に収束するように制御することにある。
【0016】
本発明の他の特徴は、複数ノズルを有する記録ヘッドと、平行光を発生する発光部及びその平行光を受光する受光部を有する光学装置と、上記ノズルから吐出されるインク液滴が上記平行光を通過する位置に上記記録ヘッドを移動する手段と、上記光学装置の受光部からの電気信号によりインク液滴の重量及びインク液滴の着地位置の少なくとも一方を制御する制御装置とを備えたことにある。
【0017】
本発明の他の特徴は、上記記録ヘッドを上記平行光と所定の角度をなす第1の位置と、該角度とは異なる角度をなす第2の位置に回転移動する手段を備えたことにある。
【0018】
本発明の他の特徴は、上記記録ヘッドが第1の位置にあるときの上記受光部からの電気信号によりインク液滴の重量又は直径を制御することにある。
【0019】
本発明の他の特徴は、上記記録ヘッドが第1の位置にあるときの上記受光部からの電気信号と、上記記録ヘッドが第2の位置にあるときの上記受光部からの電気信号に基づいてインク液滴の重量及びインク液滴の着地位置の少なくとも一方を制御することにある。
【0020】
本発明の他の特徴は、複数ノズルを有する記録ヘッドと、平行光を発生する発光部及びその平行光を受光する受光部を有する光学装置と、上記ノズルから吐出したインク液滴が上記平行光を通過したときの受光部の信号からインク液滴の重量及びインク液滴の着地位置の少なくとも一方を制御する制御装置を備え、該制御装置は上記ノズルから吐出するインク液滴の複数の吐出パターンと、各パターンに対応したインク液滴の重量及び着地位置の補正値とを記憶するメモリを有し、上記吐出パターンに応じた補正値を用いて制御することにある。
本発明の他の特徴及び利点は以下の説明により一層明確に理解される。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態について説明する。
まず本発明にかかるオンデマンド式インクジェット記録装置に用いられるインクジェットノズルについて図2、3、4を用いて説明する。
【0022】
図3はノズル構造の一例を示すもので301はオリフィス(ノズル孔)、302は加圧室、303は振動板、304は圧電素子、305は信号入力端子、306は圧電素子固定基板、307はリストラクタで共通インク供給路308と加圧室302とを連結し、加圧室302へのインク流量を制御する。309は振動板303と圧電素子304とを連結する弾性材料(例えばシリコン接着剤など)、310は、リストリクタ307を形成するリストリクタプレート、311は加圧室302を形成する加圧室プレート、312はオリフィス(ノズル孔)301を形成するオリフィスプレート、313は振動板を補強する支持板である。振動板303、リストリクタプレート310、加圧室プレート311、支持板313は、例えばステンレス材から作られ、オリフィスプレート312はニッケル材から作られている。また、圧電素子固定基板306は、セラミックス、ポリイミドなどの絶縁物から作られている。
【0023】
上記のように構成されたインクジェットノズルにおいてインクは紙面の上方から下方に向かって共通インク供給路308、リストリクタ307、加圧室302、オリフィス301の順に流れる。圧電素子304は信号入力端子305に電圧が印加されているときに伸縮し、印加されなくなれば変形しないように取り付けられている。信号入力端子305には後述するアナログ駆動信号がつながれており、吐出タイミングに従って電圧が印加され、加圧室302内のインクの一部がオリフィス301(ノズル孔)から吐出される。
【0024】
図4は上記のインクジェットノズルを直線状に128個配列して構成した記録ヘッド装置の概略構成図である。401は記録ヘッドで、ノズル孔301が一直線上に128個配列されている。ノズル孔301のピッチはこの例では75ノズル/インチとされている。
【0025】
この記録ヘッド401に圧電素子ドライバ402が接続されている。圧電素子ドライバ402自体の構成は公知であり、アナログスイッチ403、ラッチ404、シフトレジスタ405が内蔵されている。
【0026】
シフトレジスタ405にはデジタル吐出信号407およびシフトクロックS−CLKが入力される。デジタル吐出信号407は、128個のノズル孔301にそれぞれ対応する128ビットのシリアルデータである。ここでは論理1の時吐出、論理0の時非吐出と定義する。
【0027】
ラッチ404には、前記シフトレジスタ405からの128ビットパラレルデータおよびラッチクロックL−CLKが入力される。128個のアナログスイッチ403のスイッチ端子には、前記ラッチ404からの出力が、アナログスイッチ403の入力端子には、アナログ駆動信号406が入力される。
【0028】
アナログスイッチ403は、スイッチ端子に論理1が印加されているときは、入力端子のアナログ駆動信号406をそのまま出力端子に出力し、論理0が印加されているときは、出力端子を開放する。アナログスイッチ403の出力端子は、各ノズル301の信号入力端子305の片側に出力される。前記信号入力端子305の他の片側は接地されている。
【0029】
即ちアナログ駆動信号406は、記録ヘッド401内のノズルからインクを吐出するための128個の圧電素子304に共通に印加される駆動信号であり、例えば24Vの台形波形の電圧が用いられるが、もちろんこの他にも種々の駆動波形が知られている。
【0030】
図2は上記圧電素子ドライバ402に印加する信号のタイミングチャートを示す。デジタル吐出信号407は、シフトクロックS−CLKに周期して順次シフトレジスタ405格納され、128個そろったところで今度はラッチクロックL−CLKにより一括してラッチ404に格納され、アナログスイッチ403のスイッチ端子に出力される。
【0031】
ラッチクロックL−CLKは、記録媒体の位置に同期して作成される。前記デジタル吐出信号407が保持されている間に、前記アナログ駆動信号406が入力される。この結果、デジタル吐出信号407が論理1のノズルからインクが吐出され、論理0のノズルからは吐出されない。
【0032】
次に上記記録ヘッド401を搭載した本発明のインクジェット記録装置の一実施例を図5、6を用いて説明する。
【0033】
図5に示すように、記録ヘッド401はxyz方向に移動できるステージに、θ回転軸503を介して下向きに装着されている。502はx方向移動ステージ、505はy方向移動ステージ、506はz方向移動ステージ、504は記録媒体である。記録ヘッド401の高さはz方向移動ステージ506で制御され、xy面内の傾きθは回転軸503により制御される。
【0034】
本発明は後述するようにインク液滴の制御装置を備えている点に特徴があるが、その制御を行うための液滴計測部507がx方向移動ステージ502に形成されている。
【0035】
図6はθ回転軸503の説明図であり、図5の記録ヘッド401を上から見た図である。前記ステージのx、y座標系に対し、角θは図のようにステージy軸方向と記録ヘッド401のノズル列方向509とで定義される。記録時にはx方向移動ステージ502に固定された記録媒体504が主走査し、y方向移動ステージ505に固定された記録ヘッド401が副走査する。記録時の記録ヘッド401の傾きθは、0度の時もあるし、また解像度を合わす目的である角度に傾ける場合もある。
【0036】
次に本発明にかかるインク液滴制御装置の一実施例を図7を用いて説明する。図に示すようにインク液滴制御装置は大別して計測部507、制御部508とよりなり、制御部508の出力によってインクジェット記録部501が制御される。計測部507は液滴を光学的に検出する装置で発光光学系507aと受光光学系507bとからなる。LED等の光源601からの拡散光はコリメータレンズ602を通して平面平行光603となり、テレセントリック光学系604を通してCCDリニアセンサ605上に結像される。図示したように平面平行光603の中に測定対象物である液滴606がよぎると、その部分に対応するCCDリニアセンサ605がその時間だけ露光されなくなる。このセンサ部507自体の構成は公知であり、本実施例で使った装置のCCDリニアセンサ605の仕様は、繰り返し精度±0.06μm、露光時間最小400μsecというものである。但し、精度が出るのは測定対象606をレンズ602及び604の中央付近にもってきた場合に限られる。
【0037】
制御部508は中央処理装置(以下CPUと略す)508Aとリードオンリーメモリ(以下ROMと略す)508Bとランダムアクセスメモリ(以下RAMと略す)を備えており、ROM508Bには図1のフローチャートに従って制御するためのプログラムが格納されている。
【0038】
次に図1のフローチャートに従ってインク液滴制御方法について説明する。この方法は、記録または塗布作業を開始する直前、または作業中の適当な時に随時行うもので記録時のフローではない。また記録時のプリンタシステム全体構成及び動作については特許文献1の記載と同様である。
【0039】
まず記録走査時における記録ヘッド401の傾きθpを定義する。前記したようにこの傾きは塗工条件(走査線密度)によって決まる。さらにインク液滴の重量及び着地位置の許容誤差範囲Sdlim、Svdlimをそれぞれ決定する。上記許容誤差範囲の決定の方法自体は従来より公知である。
【0040】
計測が開始されると、ステップ101で記録ヘッド401がxyzステージによって図8に示す位置に移動される。
【0041】
即ち記録ヘッド401は計測装置507の発光部507aと受光部507bとの中間であって、液滴701が平行光701を通過するような位置に移動される。以下、説明の便宜上測定するノズル位置を原点Oとし、図7に示すように記録ヘッド401に固定したxyz座標系を考える。測定するノズルから下方向、つまりz方向に1〜1.5mm離れた位置に前記平行光603の中央部がくるように配置される。この距離は、測定後、記録するときの記録媒体と記録ヘッド401との距離と等しい。このように配置した後、θ回転軸503を使って記録ヘッド401を回転させる。
【0042】
図9に、記録ヘッド401の回転後の位置を示す。図は上から見た図である。測定のために記録ヘッド401をx軸に対しθmだけ正方向に回転する。これを第1の位置と呼びその時の回転されたx軸をx1軸とする。回転角度θmは45度が望ましいが、もちろん本発明はこれに限定されない。
【0043】
次に図1にもどり、ステップ102で試験吐出されたインク液滴701は平行光603をよぎった後、図示しないインク吸着物に吸着される。ステップ103では、1ノズル分記録ヘッド401をノズル列方向に移動させる。初めて計測する場合は記録ヘッド401を図8の位置に移動したときにNo.1のノズルが計測対象になるようにする。ステップ104では重量補正ルーチンが実行される。
【0044】
重量補正ルーチンの説明の前に、上記インク液滴701が計測装置507によってどのように計測されるかを図12の原理図を用いて説明する。
【0045】
図の横軸はCCDリニアセンサ605上のx方向の位置を示す。それは図8に示すインク液滴701のx方向の位置を示し、ここではその値をs1とする。横軸はCCDリニアセンサ605の各素子に蓄積された露光量を示す。露光時間は最小400μsで可変である。
【0046】
露光中に平行光603をさえぎるものがなければ、露光量は100%になるとする。しかし例えば図12に示すような断面が楕円形状をしたインク液滴701がさえぎったとすると、露光量は、楕円の半分に比例した量だけ100%露光量から減ることになる。1発の液滴の露光量減量ΔEはインク液滴701の速度に比例するがかなり小さいため、インク液滴の吐出タイミングに同期を掛けて、10発ほどを計測すると結果は積算されSN比も高くなる。さらにその後、図12に示すように、例えば露光量95%位の位置にしきい値Ethを設定し、左エッジS11及び右エッジS12を得る。これよりインク液滴直径Sd1及びインク液滴位置Sc1が以下の式で算出される。
Sd1=S12−S11 …(1)
Sc1=(S12+S11)/2 …(2)
このような演算処理は計測部507のCCDリニアセンサ605からの検出信号に基づいて制御部508のCPU508Aで行われる。
【0047】
上記の測定法では露光量減量ΔEが、インク液滴の速度に依存するが、適当な露光量の位置に設定されたしきい値Ethで2値化するため、計測値Sd1及びSc1には、速度の影響が現れないという特徴がある。またインク液滴701の形状が他の形状、あるいはサテライト液滴と呼ばれる小液滴と2滴に分かれている場合でも、重量に影響の大きい一番外側のエッジS11、S12で計測するため、重量測定に対し誤差が少ない特徴がある。実際に前記積分の効果と相まって、計測値Sd1、Sc1の繰り返し精度は数μm程度で得られる。
【0048】
実際のインク液滴の重量mと計測値のインク液滴直径Sd1との関係は、予めヘッド毎に代表的なノズルで、従来の天秤による方法を用いて測定し、テーブルを作成しておく。インク液滴重量は後述する圧電素子駆動電圧波形を調整することにより制御されるが、この波形調整方法によってインク液滴速度や形状が変わるため、インク液滴重量mとインク液滴直径Sd1との関係も変わってしまう。従って波形調整方法を決めた後に、設定値近傍でのデータを収集しておく。なおこの特性は、一般に同一ヘッド内ではほぼ一定なので、ヘッド毎にとっておくのが望ましい。また、このとき、重量設定値に対応する重量目標値Sdrと、許容される重量誤差に対応する重量誤差範囲Sdlimを、インク液滴直径Sd1の値として求めておく。
【0049】
次に図1に戻り、ステップ104に示す重量補正ルーチンの説明をする。この重量補正ルーチンの一例が図10に示されており、まずステップ901では上述のような原理に従ってインク液滴直径Sd1及びインク液滴の位置Sc1が求められる。
【0050】
更にステップ902では予め定められた液滴直径の基準値Sdrと上記の計測された液滴直径Sd1の差をとることにより制御偏差Sddが求められる。ステップ903では上記の制御偏差Sddの大きさ(絶対値)と前記重量誤差許容範囲Sdlimとが比較され|Sdd|<Sdlimの判定がYESのときはステップ907に、NOのときはステップ904に進む。
【0051】
ステップ904では上記の制御偏差Sddの正負が判定され、正のときはステップ906に、負のときはステップ905に進む。Sddが負のときは、測定された液滴の直径Sd1が基準値Sdrより大きいことを示すので、ステップ905でインク液滴重量を変化するための制御値Drivから所定値dを引いて、その減算された値によって制御する。ここでインク液滴の重量を変化する方法としては、圧電素子の駆動電圧の大きさを変えたり、パルス幅を変化する方法が知られている。また特許文献1に開示された方法もある。
【0052】
ステップ906では逆にインク液滴重量を変化するための制御値Drivに所定値dを加え、その加算された値によって制御する。
【0053】
このような制御の結果、インク液滴重量すなわち液滴直径が変化し、更にステップ901に戻って同じ測定が繰り返される。以上のループを繰り返して、測定された液滴の直径Sd1が重量誤差許容範囲Sdlimに入るとステップ903からステップ907に進み、最後に測定したインク液滴位置Sc1が制御部508のRAM508Cに格納される。この値Sc1は後述の着地位置補正において使用される。なお、図には示さないが、もし規定回数繰り返してSd1、Sc1の計測が行われても収束しない場合はエラー処理が行われる。
【0054】
このようにして測定対象であるノズルから吐出するインク液滴直径Sd1が目標値Sdr近傍の値となり、その結果インク液滴重量も目標値近傍の値に設定される。この測定時間は1回当り約400μsであるので、通常であればルーチンを抜けるまでに数msecを要するに過ぎず、従来の天秤測定とは比較にならない程補正時間が短縮される。
【0055】
再び図1の説明に戻り、ステップ104で上述の重量補正が行われると、次にステップ105では全数のノズルについて重量補正が終了したか否か判定される。
全ノズルの重量補正が終了しない場合は、ステップ103に戻り記録ヘッド401を動かすことにより隣接するノズルを測定対象とする。記録ヘッド401の全ノズルの重量補正が終了すると、ステップ106に進み、ノズルからの液滴の吐出が停止される。この時点では、各ノズルからの液滴位置Sc1が制御部508のRAM508Cに格納されている。
【0056】
次にステップ107に進み、記録ヘッド401を図9のx2で示す位置に移動する。この位置は記録ヘッド401をx軸に対してθmだけ負方向に回転した位置であり、ここでは第2の位置と称する。そして回転されたx軸を図示のようにx2軸とする。なお、一般に測定部507はy軸対象の構造であるため、負方向の回転角度を正方向の回転角度θmと同じにしたが、この正・負の回転角度を等しくする必要はない。
【0057】
ステップ108において再びノズルからインク液滴の吐出を開始し、ステップ109で1ノズル分移動した後、ステップ110の着地位置補正ルーチンが実行される。
【0058】
図11は上記着地位置補正ルーチンのフローチャートを示すもので、まずステップ1001で前記RAM508Cに格納したインク液滴位置Sc1を読み出す。更にステップ1002で、新たにインク液滴位置Sc2を測定する。ステップ1003では、この2つの値からインク液滴着地位置のx、y座標(x0、y0)を以下のように算出する。
x0=(Sc1+Sc2)/(2cosθm) …(3)
y0=(Sc1+Sc2)/(2sinθm) …(4)
本実施例では記録ヘッド401の角度θをθmに設定したときの液滴位置Sc1と、−θmとしたときの液滴位置Sc2を測定し、この2つの値Sc1、Sc2からインク液滴着地位置座標(x0、y0)を求めて記録媒体上での2次元的な着地位置を求めることが一つの特徴になっている。
【0059】
ステップ1003において上記のようにして(x0、y0)を算出した後、着地位置の補正の処理に入るが、その処理を説明する前に着地位置の補正方法について図13を用いて説明する。
【0060】
図13のx軸、y軸は図9のx、y軸と同様にとり、測定するノズルの原点をOとして下側からノズル面をみた図である。
【0061】
測定の結果得られたインク液滴の着地位置をP0(x0、y0)とすると、着地位置補正によってインク液滴の着地位置をP0からOに補正する必要がある。一般にインク液滴の着地位置を補正する方法にはいくつかの方法があるが、本実施例では特許文献1に開示されている荷電偏向電界方式により着地位置を補正する。この方式によると補正できる方向はノズルが配列された列方向と直交する方向、つまり図13のy軸方向になる。すなわち、図のように点P0をy軸に平行には補正できるが、それ以外の方向には補正できない。従って点P0を単純に原点Oに補正することはできない。
【0062】
そこで本実施例では、用紙搬送方向とx軸との角度をαとし、原点Oを通り傾きαの直線Lを引き、この直線L上に着地するように補正する。これを点Qとすると原点Oからの距離spdは次式で表わされる。
spd=x0/cos α…(5)
特許文献1にも開示されているように、直線L上での着地位置補正は一般に吐出時刻の調整で対応できるため、ステップ1004でこの値spdを制御部508におけるRAM508Cの吐出時刻メモリ領域に格納する。そして記録時に上記荷電偏向電界方式でこの値spdを使って着地位置を点Qに移せれば、あとは従来の吐出時刻調整により直線L上で距離spdだけ補正すれば着地位置を原点Oに移動できる。
【0063】
さて、次に前記荷電偏向電界方式で具体的に点P0を点Qに補正する方法を説明する。点P0から直線Lへの垂線の足を点Q0と置くと、P0とQ0との距離svdは次式(6)で表わされる。
svd=y0 cos α−x0 sin α…(6)
同11のステップ1005において上記の値svdの大きさ(絶対値)が着地位置許容誤差範囲Svdlimと比較され、許容範囲にないときにはステップ1006に進む。
【0064】
ステップ1006では制御偏差svdの正負が判定され、正のときはステップ1008に、負のときはステップ1007に進む。ステップ1007ではインク液滴着地位置を制御するための制御値Dev値から所定値Cが減算され、その減算された値に応じてインクジェット記録部501の荷電偏向電界が制御される。この制御値Devによりインク液滴着地位置を制御する方法は、特許文献1に開示されている。
【0065】
同様にステップ1008では、インク液滴着地位置を制御するための制御値Devに所定値Cを加算し、その加算された値に応じて荷電偏向電界が制御される。
Dev値が変更されると直ちにインク液滴着地位置が変化するので、その後、すぐにステップ1009で再びインク液滴位置Sc2が測定され、ステップ1010で新たなsvdが算出される。
【0066】
この場合、図13に示すように着地位置点P0が点Pに移動するが、このとき荷電偏向方向の定義によりx0は変化しないため、新たなsvdは以下のように計測値Sc2だけから求められる。
svd=(x0 cos(θm+α)−
Sc2 cos α)/sin θ…(7)
このように補正後の新たな着地位置Pを算出するのには、第2の方向からの計測だけでよいため、その後、ステップ1005に入り連続して補正動作を繰り返すことができる。これにより、高速な計測及び補正が可能となる。
【0067】
以上のループを数回繰り返した後、ステップ1005から下側のパスに抜け、着地位置補正ルーチンを終了する。図には示さないが、もし規定回数繰り返しても収束しない場合はエラー処理となる。
【0068】
この結果、測定対象のノズルの、インク液滴着地位置は、目標点Q近傍に設定される。従って、あとは記録時に吐出時刻調整で直線L上で距離spdだけ補正すれば着地位置を原点Oに移動できる。また前記のように、測定時間は1回あたり約400μsなので、通常であれば着地位置補正ルーチンを抜けるまで数ms程度しかかからない。すなわち本発明によれば、従来のように記録用紙にテストパターンを記録してそれを読み取り、補正する方法に比べて大幅に補正時間を短縮でき、また記録媒体を無駄にすることもない。
【0069】
なお、本実施例における偏向方法は電界を利用したものであるが、偏向方法はこれ以外に磁界や重力、空気流を利用したものなどが公知であり、これらの偏向方法を用いることもできる。例えば本実施例で、電極の変わりに磁極を付ければ、ローレンツ力による偏向方向はノズル列方向になり、補正方向を変えることができる。
【0070】
再び図1に戻り、ステップ110で着地位置補正が終了するとステップ111に移り、全てのノズルについて着地位置補正が終了したか否か判断される。全てのノズルについて補正が行われるとステップ112に進み、ノズルからの液滴の吐出が停止され、更にステップ113でヘッドを所定位置に移動して全ての処理を終了する。
【0071】
以上の説明において、ステップ102及び108でノズルよりインク液滴を吐出する場合、その試験吐出の吐出パターンは実際に記録に使うパターンが望ましい。色々なパターンで記録する場合は代表的なパターンを用いて試験吐出が行われる。しかしディスプレイのパターニングのような場合、塗布する吐出パターンは数種類に限られている場合が多い。そこで、このような場合には、吐出する全て、あるいはほとんどのパターンで試験吐出して計測を行い、前記Driv値、Dev値、spd値を、メモリに記憶しておき、実際に記録する場合にはこの値Driv,Dev、spdを用いて制御を行うことができる。
【0072】
図14はこのような制御を行うための制御装置の構成例を示す。同図において1301は吐出情報装置、1303は吐出制御装置、501はインクジェット記録部である。
【0073】
上述の吐出パターンデータは予め吐出情報装置1301内のメモリに格納しておく。実際に記録する場合は吐出パターンデータ1302と、それに対するノズル毎の前記Driv値、Dev値、spd値を記録制御装置1303に出力する。記録制御装置1303は特許文献1に開示されているようにそれらの値に応じて、圧電素子駆動電圧波形406や吐出タイミング407や偏向電圧1304を変え、これによりインクジェット記録装置501では目標のインク液滴重量及び着地位置を得る。吐出パターンが変更される場合、つまり吐出パターンデータ1302が変わる時は、それと同時に対応するノズル毎の前記Driv値、Dev値、spd値が記録制御装置1303に出力されるので、インクジェット記録装置501では吐出パターンデータ1302に応じて常に所望のインク液滴重量及び着地位置を得ることが可能となる。
【0074】
従って本実施例によれば、実際に記録する全てあるいはほとんどの吐出タイミングに対応した条件でインク液滴が吐出されるので、前記クロストークの影響を補正することができる。
【0075】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、複数ノズルを有する記録ヘッドと、上記ノズルから吐出されるインク液滴の通路を挟む位置に発光部と受光部を配置した光学装置とを有し、該光学装置の受光部からの電気信号によりインク液滴の重量又は直径と、インク液滴の記録媒体上の着地位置を制御するようにしたので、全てのノズルから吐出するインク液滴の重量及び着地位置を正確に制御できるインク液滴制御装置を実現することが可能となり、これにより高画質の画像が得られるインクジェット記録装置を提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるインク液滴制御装置の液滴制御方法を示すフローチャート。
【図2】本発明にかかるインクジェット記録装置における圧電素子ドライバのタイミングチャート。
【図3】本発明記録装置におけるノズル構造の一実施例を示す断面図。
【図4】本発明記録装置における記録ヘッドの一実施例を示す概略構成図。
【図5】本発明記録装置における記録ヘッドの一実施例を示す構成図。
【図6】記録ヘッドの動作説明図。
【図7】本発明にかかるインク液滴制御装置における液滴計測部の一実施例を示す略図。
【図8】記録ヘッドと液滴計測部との関係を示す略図。
【図9】記録ヘッドの回転方向を説明するための略図。
【図10】インク液滴制御方法における重量補正ルーチンのフローチャート。
【図11】インク液滴制御方法における着地位置補正ルーチンのフローチャート。
【図12】本発明における液滴計測方法の原理説明図。
【図13】本発明における着地位置補正方法の説明図。
【図14】本発明にかかるインクジェット記録装置における制御部の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
301…オリフィス(ノズル孔)、302…加圧室、303…振動板、304…圧電素子、305…信号入力端子、306…圧電素子固定基板、307…リストリクタ、309…弾性材料、310…リストリクタプレート、311…加圧室プレート、312…オリフスプレート、313…支持板、401…記録ヘッド、402…圧電素子ドライバ、403…アナログスイッチ、404…ラッチ、405…シフトレジスタ、406…アナログ駆動信号、407…デジタル吐出信号、501…インクジェット記録装置、502…x方向移動ステージ、503…θ回転軸、504…記録媒体、505…y方向移動ステージ、506…z方向移動ステージ、507…計測装置、508…制御部、508A…CPU、508B…ROM、508C…RAM、601…LED等の光源、602…コリメータレンズ、603…平面平行光、604…テレセントリック光学系、605…CCDリニアセンサ、606…測定対象、701…インク液滴、1301…吐出情報装置、1302…吐出パターンデータ、1303…記録制御装置、1304…偏向電圧、1305…CCDリニアセンサ、[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an ink jet recording apparatus that records ink onto a recording medium by ejecting ink droplets from a recording head having a plurality of nozzles, and more particularly to an ink droplet control apparatus that controls the weight of ink droplets and the landing position on the recording medium. The present invention relates to an inkjet recording apparatus including
[0002]
[Prior art]
[Patent Document 1] JP-A-2001-260350
As an ink jet recording apparatus for performing high-speed recording, a multi-nozzle ink jet recording apparatus having one or a plurality of recording heads in which a large number of nozzles are linearly arranged has been conventionally known. This is because a single nozzle has a limit in recording frequency and ink droplet weight to be ejected, so that the number of nozzles is increased to realize high-speed recording.
[0003]
In such a recording apparatus having a large number of nozzles, there is a problem in that the weight and speed of ink droplets discharged from each nozzle, the discharge direction, and the like vary. When recording an image, these variations cause non-uniform image density and degradation of landing position accuracy, as well as streaking in the scanning direction within the uniform density region, image collapse in image details, and jaggedness called jaggy. The image quality is significantly degraded.
[0004]
As one cause of the weight of the ink droplet and the fluctuation of the landing position, there may be an influence due to a manufacturing accuracy defect or dust. Crosstalk (mutual interference between nozzles) also causes ink droplet weight and landing position error. That is, there is a problem that the weight of ink droplets and the landing position change when, for example, all the nozzles are ejected simultaneously and when only one nozzle is ejected. As described above, there are various causes, and the phenomenon is complicated. Therefore, it is not easy to eliminate the error.
[0005]
As a countermeasure against this,
[0006]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the above known technique, it is a big problem to accurately and quickly measure the weight and landing position of the ink droplet.
[0007]
That is, the ink droplet weight is usually about 10 ng to several tens of ng, and about 1 million ejected droplets must be collected to measure the weight with a balance or the like. There is a problem that it takes a long time. In particular, in an inkjet recording apparatus for high-speed recording, it usually takes 100 or more nozzles, so that a long time is required for measurement. In addition, when using ink that is easy to dry, there is also a problem that measurement itself is difficult.
[0008]
An object of the present invention is to provide an ink droplet control apparatus that solves the above-described problems and an ink jet recording apparatus using the ink droplet control apparatus.
[0009]
Specifically, an object of the present invention is to realize an ink droplet control apparatus that can accurately control the weight of ink droplets ejected from all nozzles and the landing position on a recording medium, whereby high-quality images can be obtained. An object of the present invention is to provide an obtained ink jet recording apparatus.
[0010]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the present invention provides a recording head having a plurality of nozzles, an optical device in which a light emitting unit and a light receiving unit are arranged at positions sandwiching a passage of ink droplets ejected from the nozzles, and the optical device And a control device for controlling the weight or diameter of the ink droplets by an electrical signal from the light receiving unit.
[0011]
Another feature of the present invention is that a recording head having a plurality of nozzles, an optical device in which a light emitting portion and a light receiving portion are arranged at positions sandwiching a passage of ink droplets ejected from the nozzles, and a light receiving portion of the optical device. And a control device for controlling the landing position of the ink droplet by the electrical signal.
[0012]
Another feature of the present invention resides in that the electric signal of the light receiving unit when a plurality of ink droplets are ejected is integrated, and the weight or landing position of the ink droplets is controlled by the integrated value.
[0013]
Another feature of the present invention is that the weight or landing position of the ink droplet is controlled in accordance with a signal in which the electrical signal from the light receiving unit exceeds a predetermined threshold value.
[0014]
Another feature of the present invention is that the control device calculates a weight of the ink droplet based on an electric signal from the light receiving unit, a means for comparing the calculated weight value with a target value, and a comparison result. And a means for increasing / decreasing the weight of the droplet ejected from the nozzle, and controlling the weight of the ink droplet to converge within a predetermined range.
[0015]
Another feature of the present invention is that the control device calculates a landing position of the ink droplet based on an electric signal from the light receiving unit, a means for comparing the calculated value with a target value, and a comparison result. And a means for controlling the landing position of the liquid droplets discharged from the nozzle, and the landing position is controlled to converge within a predetermined range.
[0016]
Another feature of the present invention is that a recording head having a plurality of nozzles, an optical device having a light emitting unit that generates parallel light and a light receiving unit that receives the parallel light, and ink droplets ejected from the nozzle are parallel to each other. Means for moving the recording head to a position where light passes, and a control device for controlling at least one of the weight of the ink droplet and the landing position of the ink droplet by an electric signal from the light receiving portion of the optical device. There is.
[0017]
Another feature of the present invention is that the recording head includes means for rotating the recording head to a first position that forms a predetermined angle with the parallel light and to a second position that forms an angle different from the angle. .
[0018]
Another feature of the present invention resides in that the weight or diameter of the ink droplet is controlled by an electric signal from the light receiving portion when the recording head is at the first position.
[0019]
Another feature of the present invention is based on an electrical signal from the light receiving unit when the recording head is in the first position and an electrical signal from the light receiving unit when the recording head is in the second position. The purpose is to control at least one of the weight of the ink droplet and the landing position of the ink droplet.
[0020]
Another feature of the present invention is that a recording head having a plurality of nozzles, an optical device having a light emitting unit that generates parallel light and a light receiving unit that receives the parallel light, and ink droplets ejected from the nozzle are the parallel light. A control device that controls at least one of the weight of the ink droplet and the landing position of the ink droplet from the signal of the light receiving portion when passing through the nozzle, and the control device has a plurality of ejection patterns of the ink droplet ejected from the nozzle And a memory for storing the weight of the ink droplet and the correction value of the landing position corresponding to each pattern, and the control is performed using the correction value corresponding to the ejection pattern.
Other features and advantages of the present invention will be more clearly understood from the following description.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described below.
First, an ink jet nozzle used in an on-demand ink jet recording apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[0022]
FIG. 3 shows an example of a nozzle structure. 301 is an orifice (nozzle hole), 302 is a pressurizing chamber, 303 is a vibration plate, 304 is a piezoelectric element, 305 is a signal input terminal, 306 is a piezoelectric element fixing substrate, and 307 is The common
[0023]
In the ink jet nozzle configured as described above, the ink flows in the order of the common
[0024]
FIG. 4 is a schematic configuration diagram of a recording head apparatus in which 128 ink jet nozzles are arranged in a straight line.
[0025]
A
[0026]
The
[0027]
The
[0028]
The
[0029]
That is, the
[0030]
FIG. 2 is a timing chart of signals applied to the
[0031]
The latch clock L-CLK is generated in synchronization with the position of the recording medium. The
[0032]
Next, an embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention equipped with the
[0033]
As shown in FIG. 5, the
[0034]
The present invention is characterized in that it includes an ink droplet control device as will be described later, but a
[0035]
FIG. 6 is an explanatory diagram of the
[0036]
Next, an embodiment of the ink droplet control apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the ink droplet control device is roughly divided into a
[0037]
The
[0038]
Next, the ink droplet control method will be described with reference to the flowchart of FIG. This method is performed at any time immediately before starting the recording or coating operation, or at an appropriate time during the operation, and is not a recording flow. The overall configuration and operation of the printer system at the time of recording are the same as described in
[0039]
First, the inclination θp of the
[0040]
When measurement is started, the
[0041]
That is, the
[0042]
FIG. 9 shows the position of the
[0043]
Next, returning to FIG. 1, the
[0044]
Prior to the description of the weight correction routine, how the
[0045]
The horizontal axis in the figure indicates the position in the x direction on the CCD
[0046]
If there is nothing to block the
Sd1 = S12-S11 (1)
Sc1 = (S12 + S11) / 2 (2)
Such arithmetic processing is performed by the
[0047]
In the above measurement method, the exposure amount reduction ΔE depends on the speed of the ink droplet, but is binarized with the threshold value Eth set at an appropriate exposure amount position, and therefore the measured values Sd1 and Sc1 include There is a feature that the influence of speed does not appear. Even when the shape of the
[0048]
The relationship between the actual ink droplet weight m and the measured ink droplet diameter Sd1 is previously measured with a representative nozzle for each head using a conventional balance method to create a table. The ink droplet weight is controlled by adjusting a piezoelectric element driving voltage waveform, which will be described later, but the ink droplet velocity and shape change depending on this waveform adjusting method, so that the ink droplet weight m and the ink droplet diameter Sd1 The relationship will also change. Therefore, after determining the waveform adjustment method, data in the vicinity of the set value is collected. Since this characteristic is generally constant within the same head, it is desirable to keep it for each head. At this time, the weight target value Sdr corresponding to the weight setting value and the weight error range Sdlim corresponding to the allowable weight error are obtained as the value of the ink droplet diameter Sd1.
[0049]
Next, returning to FIG. 1, the weight correction routine shown in
[0050]
Further, at
[0051]
In
[0052]
In
[0053]
As a result of such control, the ink droplet weight, that is, the droplet diameter changes, and the process returns to step 901 to repeat the same measurement. By repeating the above loop, when the measured droplet diameter Sd1 enters the weight error allowable range Sdlim, the process proceeds from
[0054]
Thus, the ink droplet diameter Sd1 ejected from the nozzle to be measured becomes a value near the target value Sdr, and as a result, the ink droplet weight is also set to a value near the target value. Since this measurement time is about 400 μs per time, it usually takes only a few milliseconds to exit the routine, and the correction time is shortened to the extent that comparison with conventional balance measurement is not possible.
[0055]
Returning to the description of FIG. 1 again, when the above-described weight correction is performed in
When the weight correction for all the nozzles is not completed, the process returns to step 103 to move the
[0056]
In
[0057]
In
[0058]
FIG. 11 is a flowchart of the landing position correction routine. First, in
x0 = (Sc1 + Sc2) / (2cos θm) (3)
y0 = (Sc1 + Sc2) / (2sin θm) (4)
In this embodiment, the droplet position Sc1 when the angle θ of the
[0059]
After calculating (x0, y0) as described above in
[0060]
The x-axis and y-axis in FIG. 13 are the same as the x- and y-axes in FIG. 9, and the nozzle surface is viewed from below with the origin of the nozzle to be measured being O.
[0061]
If the landing position of the ink droplet obtained as a result of the measurement is P0 (x0, y0), it is necessary to correct the landing position of the ink droplet from P0 to O by correcting the landing position. In general, there are several methods for correcting the landing position of ink droplets. In this embodiment, the landing position is corrected by the charge deflection electric field method disclosed in
[0062]
Therefore, in this embodiment, the angle between the paper conveyance direction and the x axis is α, a straight line L with an inclination α passing through the origin O is drawn and corrected so as to land on the straight line L. If this is the point Q, the distance spd from the origin O is expressed by the following equation.
spd = x0 / cos α (5)
As disclosed in
[0063]
Next, a method for specifically correcting the point P0 to the point Q by the charge deflection electric field method will be described. When a perpendicular foot from the point P0 to the straight line L is set as a point Q0, a distance svd between P0 and Q0 is expressed by the following equation (6).
svd = y0 cos α−x0 sin α (6)
In step 1005 of the same 11, the magnitude (absolute value) of the value svd is compared with the landing position allowable error range Svdlim, and if it is not within the allowable range, the process proceeds to step 1006.
[0064]
In
[0065]
Similarly, in
Since the ink droplet landing position immediately changes when the Dev value is changed, the ink droplet position Sc2 is immediately measured again in
[0066]
In this case, as shown in FIG. 13, the landing position point P0 moves to the point P. At this time, since x0 does not change due to the definition of the charge deflection direction, a new svd is obtained from only the measured value Sc2 as follows. .
svd = (x0 cos (θm + α) −
Sc2 cos α) / sin θ (7)
In this way, the new landing position P after correction only needs to be measured from the second direction, so that the correction operation can be repeated continuously after entering Step 1005. This enables high-speed measurement and correction.
[0067]
After repeating the above loop several times, the process exits from the step 1005 to the lower path and ends the landing position correction routine. Although not shown in the figure, if the convergence does not occur after the prescribed number of times, error processing is performed.
[0068]
As a result, the ink droplet landing position of the measurement target nozzle is set in the vicinity of the target point Q. Therefore, the landing position can be moved to the origin O by correcting the distance spd on the straight line L by adjusting the discharge time during recording. As described above, since the measurement time is about 400 μs per time, it usually takes only a few ms to get out of the landing position correction routine. That is, according to the present invention, the correction time can be greatly shortened and the recording medium is not wasted compared to the conventional method of recording a test pattern on a recording sheet, reading it, and correcting it.
[0069]
Although the deflection method in this embodiment uses an electric field, other deflection methods using a magnetic field, gravity, airflow, etc. are known, and these deflection methods can also be used. For example, in this embodiment, if a magnetic pole is attached instead of the electrode, the deflection direction by the Lorentz force becomes the nozzle row direction, and the correction direction can be changed.
[0070]
Returning to FIG. 1 again, when the landing position correction is completed in
[0071]
In the above description, when ink droplets are ejected from the nozzles in
[0072]
FIG. 14 shows a configuration example of a control device for performing such control. In the figure,
[0073]
The above-described ejection pattern data is stored in advance in a memory in the
[0074]
Therefore, according to the present embodiment, ink droplets are ejected under conditions corresponding to all or most ejection timings actually recorded, so that the influence of the crosstalk can be corrected.
[0075]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, there is provided a recording head having a plurality of nozzles, and an optical device in which a light emitting unit and a light receiving unit are arranged at positions sandwiching a passage of ink droplets ejected from the nozzles. Since the weight or diameter of the ink droplet and the landing position of the ink droplet on the recording medium are controlled by the electrical signal from the light receiving unit of the optical device, the weight and landing of the ink droplet discharged from all the nozzles It is possible to realize an ink droplet control apparatus that can accurately control the position, thereby providing an ink jet recording apparatus that can obtain a high-quality image.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a flowchart showing a droplet control method of an ink droplet control apparatus according to the present invention.
FIG. 2 is a timing chart of a piezoelectric element driver in the ink jet recording apparatus according to the present invention.
FIG. 3 is a cross-sectional view showing an embodiment of a nozzle structure in the recording apparatus of the present invention.
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an embodiment of a recording head in the recording apparatus of the present invention.
FIG. 5 is a configuration diagram showing an embodiment of a recording head in the recording apparatus of the present invention.
FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the recording head.
FIG. 7 is a schematic diagram showing an embodiment of a droplet measurement unit in the ink droplet control apparatus according to the present invention.
FIG. 8 is a schematic diagram showing a relationship between a recording head and a droplet measuring unit.
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a rotation direction of a recording head.
FIG. 10 is a flowchart of a weight correction routine in the ink droplet control method.
FIG. 11 is a flowchart of a landing position correction routine in the ink droplet control method.
FIG. 12 is a diagram illustrating the principle of a droplet measuring method according to the present invention.
FIG. 13 is an explanatory diagram of a landing position correction method according to the present invention.
FIG. 14 is a block diagram showing a configuration of a control unit in the ink jet recording apparatus according to the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (11)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003183762A JP2005014453A (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Ink liquid drop controller and ink jet recorder comprising it |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003183762A JP2005014453A (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Ink liquid drop controller and ink jet recorder comprising it |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005014453A true JP2005014453A (en) | 2005-01-20 |
Family
ID=34183719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003183762A Pending JP2005014453A (en) | 2003-06-27 | 2003-06-27 | Ink liquid drop controller and ink jet recorder comprising it |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005014453A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009128352A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | 株式会社アルバック | Ink jetting method |
JP2010143133A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Canon Inc | Inkjet recording apparatus and mist recovering method in the apparatus |
JP2010183106A (en) * | 2006-03-31 | 2010-08-19 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography |
CN110271010A (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-24 | 欧姆龙株式会社 | The control method of robot system and robot |
WO2023226294A1 (en) * | 2022-05-25 | 2023-11-30 | 复旦大学 | Position calibration method and system for ink droplet observation device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01297260A (en) * | 1988-05-26 | 1989-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Ink drop flying path detector |
JPH11300944A (en) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Ink jet recording apparatus |
JP2000229409A (en) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | Method and system for measuring liquid drop ejection characteristics |
JP2000289220A (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Canon Inc | Method and apparatus for detecting liquid, ink jet recorder and ink detecting method therefor |
JP2003127430A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Hitachi Koki Co Ltd | Ink jet printer |
-
2003
- 2003-06-27 JP JP2003183762A patent/JP2005014453A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01297260A (en) * | 1988-05-26 | 1989-11-30 | Fuji Xerox Co Ltd | Ink drop flying path detector |
JPH11300944A (en) * | 1998-04-20 | 1999-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | Ink jet recording apparatus |
JP2000229409A (en) * | 1999-02-09 | 2000-08-22 | Ricoh Co Ltd | Method and system for measuring liquid drop ejection characteristics |
JP2000289220A (en) * | 1999-04-07 | 2000-10-17 | Canon Inc | Method and apparatus for detecting liquid, ink jet recorder and ink detecting method therefor |
JP2003127430A (en) * | 2001-10-26 | 2003-05-08 | Hitachi Koki Co Ltd | Ink jet printer |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010183106A (en) * | 2006-03-31 | 2010-08-19 | Asml Netherlands Bv | Imprint lithography |
US8001924B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-08-23 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
US8485123B2 (en) | 2006-03-31 | 2013-07-16 | Asml Netherlands B.V. | Imprint lithography |
WO2009128352A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | 株式会社アルバック | Ink jetting method |
JP2009274063A (en) * | 2008-04-18 | 2009-11-26 | Ulvac Japan Ltd | Ink jetting method |
JP2010143133A (en) * | 2008-12-19 | 2010-07-01 | Canon Inc | Inkjet recording apparatus and mist recovering method in the apparatus |
CN110271010A (en) * | 2018-03-15 | 2019-09-24 | 欧姆龙株式会社 | The control method of robot system and robot |
CN110271010B (en) * | 2018-03-15 | 2022-09-13 | 欧姆龙株式会社 | Robot system and robot control method |
WO2023226294A1 (en) * | 2022-05-25 | 2023-11-30 | 复旦大学 | Position calibration method and system for ink droplet observation device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10751992B2 (en) | Inkjet printing spray head, inkjet amount measuring system and method and inkjet amount controlling method | |
JP5075364B2 (en) | Image recording apparatus and image recording method | |
US7524042B2 (en) | Ink jet printers and methods | |
JP4419015B2 (en) | Inkjet coating method and apparatus | |
JP2001191538A (en) | Easy-to-make printer and process for embodiment | |
US4238804A (en) | Stitching method and apparatus for multiple nozzle ink jet printers | |
US9009973B2 (en) | Method of manufacturing liquid discharging head | |
JP6106964B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2018058320A (en) | Ink jet device and density adjustment method for ink jet device | |
JP2001260350A (en) | Ink jet recording device | |
JP4729976B2 (en) | Ink jet recording head, head manufacturing method, and ink jet recording apparatus | |
JP4631161B2 (en) | Inkjet recording device | |
JP2005014453A (en) | Ink liquid drop controller and ink jet recorder comprising it | |
JP4974947B2 (en) | Droplet measuring device | |
JP6516540B2 (en) | Liquid jet head, information processing apparatus, and discharge speed correction method | |
JP5495528B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method | |
JP2012201094A (en) | Inkjet printer and ejection timing correction method | |
JPWO2008152903A1 (en) | Ink jet head unit and ink jet recording apparatus | |
US20080297555A1 (en) | Array type inkjet head and method of manufacturing the same | |
JP2006204964A (en) | Apparatus and method for pattern formation | |
US20020051032A1 (en) | Multi-nozzle ink jet recording device including common electrodes for generating deflector electric field | |
JP2003019789A (en) | Inkjet recording device | |
JP2022115239A (en) | LIQUID EJECTING APPARATUS, INSPECTION METHOD AND INSPECTION PROGRAM | |
JP5407543B2 (en) | Droplet discharge device | |
JP4013670B2 (en) | Method and apparatus for adjusting frequency of piezoelectric resonator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060508 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091014 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100419 |