JP2005011488A - ホログラム記録方法及び装置 - Google Patents
ホログラム記録方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005011488A JP2005011488A JP2004118218A JP2004118218A JP2005011488A JP 2005011488 A JP2005011488 A JP 2005011488A JP 2004118218 A JP2004118218 A JP 2004118218A JP 2004118218 A JP2004118218 A JP 2004118218A JP 2005011488 A JP2005011488 A JP 2005011488A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram
- recording
- light
- page
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 87
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 108
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 85
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 9
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 8
- DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N azobenzene Chemical group C1=CC=CC=C1N=NC1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 claims description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 22
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000007699 photoisomerization reaction Methods 0.000 description 3
- 235000005811 Viola adunca Nutrition 0.000 description 2
- 240000009038 Viola odorata Species 0.000 description 2
- 235000013487 Viola odorata Nutrition 0.000 description 2
- 235000002254 Viola papilionacea Nutrition 0.000 description 2
- QGWQTKPYQSONBC-UHFFFAOYSA-N phenyliminocyanamide Chemical compound N#CN=NC1=CC=CC=C1 QGWQTKPYQSONBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- DMLAVOWQYNRWNQ-BUHFOSPRSA-N (E)-azobenzene Chemical compound C1=CC=CC=C1\N=N\C1=CC=CC=C1 DMLAVOWQYNRWNQ-BUHFOSPRSA-N 0.000 description 1
- ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N [methyl(oxido){1-[6-(trifluoromethyl)pyridin-3-yl]ethyl}-lambda(6)-sulfanylidene]cyanamide Chemical compound N#CN=S(C)(=O)C(C)C1=CC=C(C(F)(F)F)N=C1 ZVQOOHYFBIDMTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007697 cis-trans-isomerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
【解決手段】ホログラム記録媒体に既に記録されていたホログラムのデータページからの再生時の回折光強度が極小となる位置に、新たに記録するホログラム再生時の回折光強度の極大点が位置するように、ホログラムの各ページを新たに記録する。
【選択図】 図5
Description
光メモリの高密度化はこれまで、使用する光の短波長化と高NA化によって、データの記録・再生に用いるレーザスポットを小さくすることによって実現されてきた。光を短波長化する方法は、紫外線の領域では適当な光学材料が存在せず、記録メディア及びレンズ等に使用する適当な光学材料が存在しないことから、青紫レーザの使用までが限界であり、それ以上短波長化することは困難であると考えられる。
図6は、ホログラム多重記録方法の一つである角度多重記録方法を説明する図である。この角度多重記録方法の場合、デジタルデータページ(信号光)2をレンズ4で集光し、ホログラム記録媒体6の同じ体積内に参照光を同時に照射することでホログラムを記録する。多重記録する場合は、参照光の入射角度を変更して信号光を記録する。データ読み出し時(再生時)には、記録に用いた参照光でアドレッシングすることで目的のホログラムにアクセスし、データページを再生することができる。
アゾベンゼンを例に光誘起複屈折の原理について説明する。アゾベンゼンは、光の照射によってトランス−シス−トランスの異性化サイクルを繰り返す。光照射前は、光記録層にはトランス体のアゾベンゼン分子が多く存在する。これらの分子はランダムに配向しており、マクロに見て等方的である。直線偏光を照射すると、偏光方向と同じ方位に吸収軸を持つアゾベンゼン分子は選択的にトランス−シス異性化される。偏光方向と直交した吸収軸を持つトランス体に緩和した分子は、もはや光を吸収せずその状態に固定される。結果として、マクロに見て吸収係数及び屈折率の異方性、つまり二色性と複屈折が誘起される。このような光異性化基を含む高分子は、光異性化により高分子自身の配向も変化し大きな複屈折を誘起することができる。このように誘起された複屈折は高分子のガラス転移温度以下で安定であり、ホログラムの各ページの記録に好適である。
球面参照波を用いたシフト多重記録のディスク状ホログラム記録媒体のシフト量を定める距離、すなわち、互いのホログラムが独立に分離できる距離δsphericalは下記(1)式で与えられる。
36 空間光変調素子
Claims (19)
- 信号光と参照光との成す角度を変化させながら信号光と参照光とを同時に光記録媒体に照射することにより記録角度を変化させて、該信号光の情報を複数ページのホログラムとして該光記録媒体に多重記録するホログラム記録方法であって、
前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページの記録角度とは異なる記録角度でホログラムの各ページを新たに記録するホログラム記録方法。 - 信号光と参照光との成す角度を一定にし、信号光及び参照光と光記録媒体との少なくとも一方を相対移動させながら信号光と参照光とを同時に光記録媒体に照射することにより記録位置を変化させて、該信号光の情報を複数ページのホログラムとして該光記録媒体に多重記録するホログラム記録方法であって、
前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページの記録位置とは異なる記録位置にホログラムの各ページを新たに記録するホログラム記録方法。 - 信号光と参照光との成す角度を一定にし、参照光及び信号光の波長を変化させながら信号光と参照光とを同時に光記録媒体に照射し、該信号光の情報を複数ページのホログラムとして該光記録媒体に多重記録するホログラム記録方法であって、
前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録したときの波長とは異なる波長の参照光及び信号光を用いてホログラムの各ページを新たに記録するホログラム記録方法。 - ホログラムの各ページを新たに記録する記録角度は、前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページからの再生光の光強度が極小となる角度である請求項1記載のホログラム記録方法。
- ホログラムの各ページを新たに記録する記録位置は、前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページからの再生光の光強度が極小となる位置である請求項2記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページからの再生光の光強度が極小となる波長の参照光及び信号光を用いてホログラムの各ページを新たに記録する請求項3記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録した際の信号光または参照光の偏光状態と、前記ホログラムの各ページを新たに記録する際の信号光または参照光の偏光状態とを異ならせた請求項1〜請求項6のいずれか1項記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録した際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とが平行のとき、前記ホログラムの各ページを新たに記録する際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とを直交させ、前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録した際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とが直交しているとき、前記ホログラムの各ページを新たに記録する際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とを平行にした請求項7記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体がフォトリフラクティブ材料を有する請求項1〜請求項8のいずれか1項記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体がフォトクロミック材料を有する請求項1〜請求項8のいずれか1項記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体が偏光感応材料を有する請求項1〜8のいずれか1項記載のホログラム記録方法。
- 前記光記録媒体がポリエステル群から選ばれた少なくとも一種の重合体を有する請求項1〜請求項11のいずれか1項記載のホログラム記録方法。
- 前記重合体が側鎖にアゾベンゼン骨格を有する請求項12記載のホログラム記録方法。
- 請求項1〜請求項13のいずれか1項記載のホログラム記録方法を使用して、信号光の情報を複数ページのホログラムとして光記録媒体に多重記録するホログラム記録装置。
- コヒーレント光を照射する光源と、
光記録媒体を回転または移動させるステージと、
前記コヒーレント光を参照光用の光と信号光用の光に分離した後、参照光と信号光とが同時に光記録媒体に照射されるように光路を変更する光分離光路変更手段と、
前記信号光用の光の光路中に配置され、供給された各ページ毎の記録信号に応じて前記信号光用の光を変調し、ホログラムの各ページを記録するための信号光を生成する空間光変調素子と、
記録されたホログラムの各ページを再生したときの再生光の光強度の極大点が所定量離れた位置にホログラムの各ページが記録されるように、前記各ページ毎の記録信号を前記空間光変調素子に供給すると共に、前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページの記録位置とは異なる記録位置にホログラムの各ページが新たに記録されるように、各ページ毎の記録信号を新たに前記空間光変調素子に供給する信号供給手段と、
を含むホログラム記録装置。 - ホログラムの各ページを新たに記録する記録位置は、前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページからの再生光の光強度が極小となる位置である請求項14または請求項15記載のホログラム記録装置。
- 前記光記録媒体に記録されたホログラムの各ページからの回折光の所定偏光方向の成分を透過させる検光子と、
前記検光子を透過した透過光の強度を検出する検出器と、
を更に備えた請求項14〜請求項16のいずれか1項記載のホログラム記録装置。 - 前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録した際の信号光または参照光の偏光状態と、前記ホログラムの各ページを新たに記録する際の信号光または参照光の偏光状態とを異ならせた請求項14〜請求項17のいずれか1項記載のホログラム記録装置。
- 前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録した際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とが平行のとき、前記ホログラムの各ページを新たに記録する際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とを直交させ、前記光記録媒体に記録されているホログラムの各ページを記録した際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とが直交しているとき、前記ホログラムの各ページを新たに記録する際の信号光の偏光方向と参照光の偏光方向とを平行にした請求項18記載のホログラム記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004118218A JP4218574B2 (ja) | 2003-05-26 | 2004-04-13 | ホログラム記録方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003147489 | 2003-05-26 | ||
JP2004118218A JP4218574B2 (ja) | 2003-05-26 | 2004-04-13 | ホログラム記録方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005011488A true JP2005011488A (ja) | 2005-01-13 |
JP4218574B2 JP4218574B2 (ja) | 2009-02-04 |
Family
ID=34106630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004118218A Expired - Fee Related JP4218574B2 (ja) | 2003-05-26 | 2004-04-13 | ホログラム記録方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4218574B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7626912B2 (en) | 2005-04-11 | 2009-12-01 | Sony Corporation | Optical recording medium, reproduction apparatus and reproduction method |
-
2004
- 2004-04-13 JP JP2004118218A patent/JP4218574B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7626912B2 (en) | 2005-04-11 | 2009-12-01 | Sony Corporation | Optical recording medium, reproduction apparatus and reproduction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4218574B2 (ja) | 2009-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4175204B2 (ja) | ホログラム消去方法及びホログラム消去装置 | |
US6909529B2 (en) | Method and apparatus for phase correlation holographic drive | |
US7061852B2 (en) | Recording apparatus for a holographic recording medium including an alignment laser having a different wavelength from the recording laser | |
JP3906831B2 (ja) | ホログラム記録方法 | |
JP2001256654A (ja) | 光情報記録装置、光情報再生装置、光情報記録再生装置および光情報記録媒体 | |
JP4289921B2 (ja) | ホログラフィック記録装置および再生装置 | |
JP3951977B2 (ja) | ホログラム記録方法及びホログラム記録装置 | |
US20040240012A1 (en) | Hologram recording method and hologram recording apparatus | |
JP2000268380A (ja) | 光記録方法、光記録装置、光再生方法、光再生装置 | |
JP4631418B2 (ja) | ホログラム記録装置、ホログラム再生方法 | |
JP4517603B2 (ja) | ホログラム保存方法 | |
JP2005310308A (ja) | ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法 | |
JP4218574B2 (ja) | ホログラム記録方法及び装置 | |
JP2006172582A (ja) | ホログラム記録装置 | |
JP4461829B2 (ja) | ホログラム記録方法及び装置 | |
JP5693383B2 (ja) | 多重ホログラム記録/再生装置およびその方法 | |
JP2000081829A (ja) | 光記録方法、光記録装置、光再生方法、光再生装置および光記録媒体 | |
JP4631473B2 (ja) | ホログラム記録再生装置およびホログラム記録再生方法 | |
JP2000089650A (ja) | 光再生方法および光再生装置 | |
JP2001093157A (ja) | 光検索方法および光検索装置 | |
JP3904048B2 (ja) | 光再生方法、光再生装置および光記録媒体 | |
US20100246371A1 (en) | Optical information recording apparatus and method of optically recording information | |
JP2006259271A (ja) | ホログラム記録媒体及び記録方法 | |
JP4120837B2 (ja) | 光記録方法、光記録装置、光読取方法、光読取装置、光検索方法、光検索装置、光記録媒体 | |
JP2005284303A (ja) | 光記録方法、光読取方法、光読取装置、光記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070322 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080729 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080925 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081103 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |