JP2005011170A - How to check process event occurrence history - Google Patents
How to check process event occurrence history Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005011170A JP2005011170A JP2003176151A JP2003176151A JP2005011170A JP 2005011170 A JP2005011170 A JP 2005011170A JP 2003176151 A JP2003176151 A JP 2003176151A JP 2003176151 A JP2003176151 A JP 2003176151A JP 2005011170 A JP2005011170 A JP 2005011170A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- time
- data
- event
- event occurrence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【課題】計測値とイベントの両方の比較検討を容易にする。
【解決手段】監視装置3は、オペレータの表示要求に応じて計測値の履歴の詳細を一覧表示する第1のウィンドウを作成する手段と、表示要求に応じてイベントの発生履歴の詳細を一覧表示する第2のウィンドウを作成する手段と、作成した第1のウィンドウと第2のウィンドウとを運転監視画面に同時に表示する手段とを有している。
【選択図】 図1[PROBLEMS] To facilitate comparative examination of both measured values and events.
A monitoring device 3 generates a first window for displaying a list of details of history of measured values in response to an operator's display request, and displays a list of details of event occurrence history in response to a display request. Means for creating the second window, and means for simultaneously displaying the created first window and second window on the operation monitoring screen.
[Selection] Figure 1
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラント等の運転状態を監視するプロセス監視システムに係り、特にプロセス監視システムの監視装置で表示する運転監視画面内にプロセスイベントの発生履歴を表示する確認方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、プラント等の運転状態を監視するため、プラントの計測器から入力された計測値についてその履歴を表示するトレンド表示が行われ、プロセスアラーム等のイベントについてはその発生を通知するイベント表示が行われている。これらの計測値とイベントとはそれぞれが重要な上に密接に関連していることが多く、プロセスアラーム等のイベントが発生した原因を調べるには、イベントと計測値とを突き合わせる必要がある。しかし、この突き合わせ作業は、イベントの発生時刻を調べて、この発生時刻に対応する計測値をトレンド表示させるといった繁雑な作業が必要になる。そこで、出願人は、トレンド画面にイベント情報も同時に表示するプロセスイベント情報の表示方法を提案した(例えば、特許文献1参照)。なお、出願人は、本明細書に記載した先行技術文献情報で特定される先行技術文献以外には、本発明に関連する先行技術文献を出願時までに発見するには至らなかった。
【0003】
【特許文献1】
特開平11−134154号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1で提案した表示方法によれば、トレンドの表示中にイベントの発生状況をアイコンで確認することができ、さらにイベントの詳細データをイベントシートで確認することができる。しかしながら、この表示方法においても、イベントの発生原因を調べるための詳細な検討作業、すなわち計測値の履歴とイベントの発生履歴の両方の詳細を突き合わせる作業は容易でなく、計測値の履歴をある画面で確認した後、別の画面でイベントの発生履歴の詳細を確認するといった煩雑な作業が必要になるという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、計測値とイベントの両方の詳細を容易に比較検討することができるプロセスイベント発生履歴の確認方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、計測値の履歴であるトレンドを運転監視画面に表示すると共に、トレンドが表示対象とする時間領域である表示対象期間内でイベントが発生したとき、このイベントの内容を表すアイコンを前記トレンド上の該イベントが発生した時間位置に表示するプロセスイベント発生履歴の確認方法において、オペレータの表示要求に応じて前記計測値の履歴の詳細を一覧表示する第1のウィンドウを作成する第1のウィンドウ作成手順と、前記表示要求に応じて前記イベントの発生履歴の詳細を一覧表示する第2のウィンドウを作成する第2のウィンドウ作成手順と、前記作成した第1のウィンドウと第2のウィンドウとを前記運転監視画面に同時に表示する表示手順とを有するものである。
また、本発明のプロセスイベント発生履歴の確認方法の1構成例において、前記第1のウィンドウ作成手順および前記第2のウィンドウ作成手順は、前記表示対象期間のうちオペレータが指定した時刻のデータが強調表示されるように前記第1のウィンドウおよび前記第2のウィンドウを作成するようにしてもよい。
また、本発明のプロセスイベント発生履歴の確認方法の1構成例において、前記第1のウィンドウ作成手順は、前記表示対象期間のデータを間引き処理して前記第1のウィンドウを作成し、前記第2のウィンドウ作成手順は、前記表示対象期間のうちオペレータが指定した時刻の近傍時間領域のデータを用いて前記第2のウィンドウを作成するようにしてもよい。
また、本発明のプロセスイベント発生履歴の確認方法の1構成例において、前記第2のウィンドウ作成手順は、前記指定時刻の近傍時間領域のうちイベントが発生していない時刻に空白のデータを挿入して前記第2のウィンドウを作成するようにしてもよい。
【0007】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明の実施の形態となるプロセスイベント発生履歴の確認方法を適用したプロセス監視システムのブロック図である。
プロセス監視システムは、プラント等に設置された図示しないフィールド機器(例えばスイッチ、バルブ、ポンプ、圧力計、流量計、温度計等)を制御すると共に、フィールド機器から例えば圧力、液量、温度等の計測値(プロセスデータ)を取得するコントローラ1と、コントローラ1から計測値を収集するサーバ装置2と、オペレータの指示に応じてコントローラ1やサーバ装置2に指令を与えると共にプラントの運転監視画面を編集作成する監視装置3と、運転操作やパラメータ設定のためのキーボードやマウス等の入力装置4と、監視装置3からの画像データを受けて運転監視画面を表示する表示装置5とから構成される。
【0008】
図2はサーバ装置2と監視装置3の構成を示すブロック図である。
サーバ装置2は、コントローラ1からフィールド機器の計測値を収集するデータ収集部21と、収集した計測値を記憶するデータ記憶部22とを有する。
一方、監視装置3は、入力装置4を通じてオペレータの要求を受け付けるデータ要求受付部31と、サーバ装置2のデータ記憶部22からデータを取得して蓄積するデータ蓄積部32と、運転監視画面を作成する演算部33と、演算部33で作成された運転監視画面を表示装置5に表示させるデータ表示部34とを有する。
【0009】
データ蓄積部32は、トレンドが表示対象とする時間領域である表示対象期間内のデータを収集する手段を構成し、演算部33は、前記表示対象期間をオペレータの要求に応じて設定する設定手段と、設定された表示対象期間内で各アイコンが受け持つ割当期間を表示対象期間の長さであるタイムスパンに応じて決定する決定手段と、計測値の履歴の詳細を一覧表示するプロットデータウィンドウ(第1のウィンドウ)を作成する第1のウィンドウ作成手段と、イベントの発生履歴の詳細を一覧表示するアラーム/イベント詳細ウィンドウ(第2のウィンドウ)を作成する第2のウィンドウ作成手段とを構成し、データ表示部34および表示装置5は、運転監視画面を表示する表示手段を構成している。
【0010】
サーバ装置2と監視装置3の構成は、それぞれ演算装置、記憶装置およびインタフェースを備えたコンピュータとこれらのハードウェア資源を制御するプログラムによって実現することができる。なお、本実施の形態では、サーバ装置2と監視装置3とを別々に設けているが、これらを一体化してもよい。
【0011】
以下、本実施の形態のプロセス監視システムの動作について説明する。図3は監視装置3の動作を示すフローチャートである。
プラントの状態を表す計測値は、サーバ装置2のデータ収集部21によって例えば一定時間ごとにコントローラ1から収集され、データ記憶部22に格納される。また、データ収集部21は、プロセスアラーム等のイベントが発生した場合、このイベントのデータをデータ記憶部22に格納する。
【0012】
監視装置3のデータ要求受付部31は、入力装置4を通じてオペレータの要求を受けると、この要求をデータ蓄積部32に渡す。
データ蓄積部32は、オペレータの要求に対応する運転監視画面に必要なデータ(計測値とイベントデータ)を既に蓄積しているかどうか判断し(図3ステップS1)、必要なデータを蓄積している場合には、このデータとオペレータの要求とを演算部33に送る。また、データ蓄積部32は、運転監視画面に必要なデータを蓄積していない場合、必要なデータをサーバ装置2のデータ記憶部22から取得して蓄積すると共に、取得したデータとオペレータの要求とを演算部33に送る(ステップS2)。
【0013】
次に、演算部33は、データ蓄積部32から渡されたデータとオペレータの要求とに基づいて、オペレータの要求に対応する運転監視画面を作成し、作成した運転監視画面の画像データをデータ表示部34に出力する(ステップS3)。
データ表示部34を通じて表示装置5に画像データが出力されることにより、表示装置5に例えば図4のような運転監視画面100が表示される(ステップS4)。
【0014】
運転監視画面100には、各計測値の履歴をグラフで表現したトレンド101が表示される。トレンド101の横軸は時間、縦軸は計測値の目盛りである。図4の例では、2003年3月13日の11時29分55秒から12時29分55秒までの表示対象期間における計測値P0.PV,P1.PVの履歴が表示されている。つまり、データ蓄積部32は、オペレータが2003年3月13日の11時29分55秒から12時29分55秒までの表示対象期間を指定して運転監視画面の表示を要求すると、この表示対象期間のデータをサーバ装置2のデータ記憶部22から取得して、演算部33が運転監視画面100を作成する。
【0015】
また、演算部33は、指定された表示対象期間内でイベントが発生した場合、すなわちデータ蓄積部32から渡されたデータの中にイベントデータが存在する場合、イベントの内容を表すアイコンがトレンド上の該イベントが発生した時間位置に表示されるように運転監視画面100を作成する。こうして、イベントの発生を表すアイコンがトレンド101上に表示される。
【0016】
図4の例では、プロセスアラーム、システムアラーム、システムイベント、オペレータチェンジ、メッセージといったイベントが発生したことが分かる。つまり、アイコン102は、ある計測値が所定のしきい値を超えた等のプロセスアラームが発生したことを示し、アイコン103は、システムの異常を知らせるシステムアラームが発生したことを示す。また、アイコン104は、システムの状態を報告するシステムイベントが発生したことを示し、アイコン105は、プロセス監視システムに対するオペレータの操作履歴(例えば任意の制御ループに対する目標値の変更等)を示すオペレータチェンジイベントが発生したことを示し、アイコン106は、シーケンス(プログラム)の中である状態に達したとき又はあるフェーズに達したときに表示されるようにオペレータが予め設定したメッセージが当該状態又はフェーズの到来により発生したことを示している。メッセージは、例えばある工程がスタートしたとき「×××が開始しました」と表示したり、工程が終わったとき「×××が終了しました」と表示したり、ある部分でオペレータの手動操作を必要とするときに「○○○をスタートして下さい」と表示したりする使い方が一般的である。また、イベントとしては、図4に示した以外にも、シーケンスイベントやユーザ定義イベントがある。シーケンスイベントは、シーケンス(プログラム)の状態を報告する(例えば、シーケンスが何らかの原因で止まった場合にシーケンスが止まったことを報告する)イベントであり、ユーザ定義イベントは、ある計測値が予め設定されたしきい値を超えたとき、オペレータが設定したメッセージを表示させるイベントである。
【0017】
表示対象期間内で各アイコンが受け持つ割当期間は、表示対象期間の長さであるタイムスパンに応じて決定される。すなわち、運転監視画面(トレンド101)の大きさと各アイコンの大きさとは既知の値なので、タイムスパンが決まると、運転監視画面の1行に表示可能なアイコンの最大個数が決まる。この最大個数でタイムスパンを割れば、1列のアイコンに割り当てる割当期間が決まる。監視装置3の演算部33は、ある割当期間内でイベントが発生した場合、この割当期間を受け持つアイコンがトレンド上の該割当期間の位置に表示されるように運転監視画面を作成する。
【0018】
次に、オペレータは、トレンド上で所望の時間位置を指定するためのヘアラインカーソルを運転監視画面に表示させることができる。監視装置3は、オペレータからヘアラインカーソルの表示要求を受けると、前述の図3と同様の処理を行い、図5のような運転監視画面100aを表示する。運転監視画面100aに表示されたヘアラインカーソル107の位置は、オペレータが入力装置4を操作することで自由に変更することができる。
【0019】
監視装置3の演算部33は、オペレータが指定した時刻、すなわちヘアラインカーソル107が位置する時刻の計測値P0.PVのデータを運転監視画面100aの108の箇所に表示し、同指定時刻の計測値P1.PVのデータを109の箇所に表示する。
【0020】
次に、オペレータは、図6に示すように、計測値履歴の詳細を一覧表示するプロットデータウィンドウ110と、プロセスイベント発生履歴の詳細を一覧表示するアラーム/イベント詳細ウィンドウ111とを同時に運転監視画面100bに表示させることができる。監視装置3は、入力装置4を通じてオペレータの表示要求を受けると、前述の図3と同様の処理を行い、運転監視画面100bを表示する。
【0021】
プロットデータウィンドウ110には、表示対象期間(図6の例では2003年3月13日の11時29分55秒から12時29分55秒まで)全体にわたる計測値履歴の詳細が表示される。ただし、表示対象期間の全データを詳細表示する必要はなく、表示対象期間全体から適当に間引いて収集したデータで十分であり、また全データを詳細表示すると、プロットデータウィンドウ110の行数が多くなる。
【0022】
そこで、監視装置3の演算部33は、表示対象期間の計測値を適当な時間間隔で間引いて、間引き処理した後の計測値を用いてプロットデータウィンドウ110を作成する。プロットデータウィンドウ110の最大の行数を予め定めておくと、この最大行数とタイムスパンとから、表示対象期間の計測値をどの程度の間隔で間引くかを決定することができる。
【0023】
一方、プロセスイベント発生履歴は、イベントの発生前後の情報が重要であるので、データを適当に間引いて表示することは意味がなく、また表示対象期間全体ではイベントが膨大な件数になるので、全体を一覧表示することもできない。そこで、アラーム/イベント詳細ウィンドウ111には、オペレータがヘアラインカーソル107を用いて指定した時刻の近傍の時間領域のみプロセスイベント発生履歴の詳細が表示される。この時間領域の決定方法について以下に説明する。まず、アラーム/イベント詳細ウィンドウ111に200行の空白行を挿入する。なお、200行という数は経験的に決定した固定値である。空白行は、ある一定の時間間隔を表すために挿入する。この一定の時間間隔は固定値ではなく、次に説明するように、トレンド画面に表示されているイベントの発生状態に応じて変化する。続いて、トレンド画面に表示されているイベントの発生間隔で最小のもの(0秒を除く)を空白行の表す時間間隔[秒/行]と決定する。時間間隔[秒/行]×200行が、一覧表示される前記時間領域[秒]となる。なお、時間領域を固定しなかった理由は、その間のイベント発生履歴の件数を予想できないからである。
【0024】
監視装置3の演算部33は、決定した表示対象の時間領域のみイベントデータを取得して、アラーム/イベント詳細ウィンドウ111を作成する。このとき、演算部33は、ヘアラインカーソル107の位置を開始日時または終了日時とする前記時間領域のイベント発生履歴をデータベースから取得する。アラーム/イベント詳細ウィンドウ111を最初に表示するときは、ヘアラインカーソル107の位置を無条件に開始日時とする。既に表示されている一覧を更新する場合、ヘアラインカーソル107が時間領域の開始日時または終了日時のどちらになるかは、ヘアラインカーソル107の位置が一覧表示領域から外れた方向による。それまで表示していた時間領域より以前に外れた場合、ヘアラインカーソル107は開始日時となり、以降に外れた場合は終了日時となる。そして、演算部33は、取得したイベント発生履歴を、一覧発生日時に該当する空白行と置き換えて挿入する。これで、ヘアラインカーソル107の近傍が一覧表示されたことになる。表示対象の時間領域のうちイベントが発生していない時刻には空白行がそのまま残る。図6の例では、11時58分13秒、11時58分28秒、11時58分47秒および11時59分12秒に空白行が挿入されている。こうして、イベントが発生していない時刻に空白のデータを挿入することにより、プロセスイベント発生日時の相対的な位置関係を視覚的に掴むことが容易になる。
【0025】
また、演算部33は、オペレータがヘアラインカーソル107を用いて指定した時刻のデータを図6の112,113のように強調表示する。本実施の形態では、ある割当期間内で発生した同一種類のイベントをこの割当期間を受け持つ1つのアイコンで代表させる俯瞰表示を用いており、図6の例では、ヘアラインカーソル107が位置する時刻にプロセスアラームのアイコン102が1個表示されている。一方、アラーム/イベント詳細ウィンドウ111を見ると、強調表示されたデータを含む3つのプロセスアラームが集中発生しており、アイコン102が3つのプロセスアラームを代表していることが分かる。
【0026】
指定時刻の変更、すなわちヘアラインカーソル107の移動に応じて、強調表示されるデータが変わることは言うまでもない。指定時刻が変更された場合、演算部33は、強調表示するデータがウィンドウの中央部付近に位置するようにプロットデータウィンドウ110およびアラーム/イベント詳細ウィンドウ111をスクロールさせる。
【0027】
さらに、演算部33は、変更後の指定時刻がアラーム/イベント詳細ウィンドウ111の表示対象の時間領域を外れた場合、変更後の指定時刻の近傍時間領域を新たに決定して、この時間領域のイベントデータを取得してアラーム/イベント詳細ウィンドウ111を更新する。
【0028】
なお、計測値は離散的に計測されるので、オペレータがヘアラインカーソル107を用いて指定した時刻には計測されていない場合もある。このような場合には、指定時刻に最も近い時刻のデータが選択され強調表示される。
また、トレンドに複数種類の計測値を表示している場合、演算部33は、これら複数種類の計測値の中からオペレータが予め選択した計測値の履歴の詳細をプロットデータウィンドウ110に一覧表示すると共に、この選択された計測値に関するプロセスイベント発生履歴の詳細をアラーム/イベント詳細ウィンドウ111に一覧表示する。プロットデータウィンドウ110を見ると明らかなように、図6の例では計測値P0.PVが選択された場合を示している。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、計測値の履歴の詳細を一覧表示する第1のウィンドウとイベントの発生履歴の詳細を一覧表示する第2のウィンドウとを作成し、作成した第1のウィンドウと第2のウィンドウとを運転監視画面に同時に表示するようにしたので、オペレータはトレンド上で興味のある箇所を選択してその詳細なデータを調べることができる。また、計測値の履歴とイベントの発生履歴の両方の詳細を確認することができるので、両方の詳細を比較検討することができる。これにより、本発明は、プラントオペレーションの解析ツールの1つとして、化学プロセス産業の運転改善に貢献できる。
【0030】
また、表示対象期間のうちオペレータが指定した時刻のデータが強調表示されるように第1のウィンドウおよび第2のウィンドウを作成するので、オペレータは確認したい時刻のデータを容易に見つけることができ、またその時刻前後に起こった現象なども確認しやすくなる。その結果、計測値とイベントとの関連を即座に確認することができ、アラーム等の原因の解析をより簡単に行うことができる。
【0031】
また、表示対象期間のデータを間引き処理して第1のウィンドウを作成し、表示対象期間のうちオペレータが指定した時刻の近傍時間領域のデータを用いて第2のウィンドウを作成するようにしたので、第1のウィンドウと第2のウィンドウのそれぞれの用途に応じた適切な表示を行うことができる。
【0032】
また、指定時刻の近傍時間領域のうちイベントが発生していない時刻に空白のデータを挿入して第2のウィンドウを作成するようにしたので、プロセスイベント発生日時の相対的な位置関係を視覚的に掴むことが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態となるプロセスイベント発生履歴の確認方法を適用したプロセス監視システムのブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態におけるサーバ装置と監視装置の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態における監視装置の動作を示すフローチャートである。
【図4】本発明の実施の形態における運転監視画面の1例を示す図である。
【図5】本発明の実施の形態における運転監視画面の他の例を示す図である。
【図6】本発明の実施の形態における運転監視画面の他の例を示す図である。
【符号の説明】
1…コントローラ、2…サーバ装置、3…監視装置、4…入力装置、5…表示装置、21…データ収集部、22…データ記憶部、31…データ要求受付部、32…データ蓄積部、33…演算部、34…データ表示部。[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a process monitoring system for monitoring an operation state of a plant or the like, and more particularly to a confirmation method for displaying a process event occurrence history in an operation monitoring screen displayed by a monitoring device of the process monitoring system.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, in order to monitor the operating state of the plant, etc., a trend display that displays the history of the measured values input from the measuring instrument of the plant has been performed, and an event display that notifies the occurrence of events such as process alarms has been performed Has been done. These measurement values and events are often important and closely related, and in order to investigate the cause of an event such as a process alarm, it is necessary to match the event with the measurement value. However, this matching work requires complicated work such as examining the time of occurrence of an event and displaying a trend value of the measurement value corresponding to this time of occurrence. Accordingly, the applicant has proposed a process event information display method for simultaneously displaying event information on the trend screen (see, for example, Patent Document 1). The applicant has not yet found prior art documents related to the present invention by the time of filing other than the prior art documents specified by the prior art document information described in this specification.
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Patent Laid-Open No. 11-134154
[Problems to be solved by the invention]
According to the display method proposed in
[0005]
The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide a process event occurrence history confirmation method capable of easily comparing and examining details of both measured values and events.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
The present invention displays a trend that is a history of measurement values on the operation monitoring screen, and when an event occurs within a display target period that is a time region for which the trend is to be displayed, an icon representing the content of the event is displayed on the operation monitoring screen. In the method for confirming a process event occurrence history to be displayed at a time position where the event has occurred on a trend, a first window for creating a first window for displaying a list of details of the measured value history in response to an operator display request is generated. A window creation procedure, a second window creation procedure for creating a second window for displaying a list of details of the event occurrence history in response to the display request, the created first window and the second window, Is displayed on the operation monitoring screen at the same time.
Further, in one configuration example of the process event occurrence history checking method according to the present invention, the first window creation procedure and the second window creation procedure are emphasized by data at a time specified by an operator in the display target period. The first window and the second window may be created so as to be displayed.
In the configuration example of the process event occurrence history check method according to the present invention, the first window creating procedure creates the first window by thinning out the data of the display target period, and the second window creating procedure. In this window creation procedure, the second window may be created using data in a time region near the time designated by the operator in the display target period.
Further, in one configuration example of the process event occurrence history check method of the present invention, the second window creation procedure inserts blank data at a time in the vicinity time region of the specified time when no event has occurred. Then, the second window may be created.
[0007]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a process monitoring system to which a process event occurrence history checking method according to an embodiment of the present invention is applied.
The process monitoring system controls field devices (not shown) (for example, switches, valves, pumps, pressure gauges, flow meters, thermometers, etc.) installed in the plant and the like, and from the field devices, for example, pressure, liquid amount, temperature, etc. A
[0008]
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the server device 2 and the
The server apparatus 2 includes a
On the other hand, the
[0009]
The
[0010]
The configurations of the server device 2 and the
[0011]
Hereinafter, the operation of the process monitoring system of this embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the
Measurement values representing the state of the plant are collected from the
[0012]
When receiving a request from the operator through the
The
[0013]
Next, the
By outputting the image data to the
[0014]
The
[0015]
In addition, when an event occurs within the designated display target period, that is, when event data exists in the data passed from the
[0016]
In the example of FIG. 4, it can be seen that events such as a process alarm, a system alarm, a system event, an operator change, and a message have occurred. That is, the
[0017]
The allocation period that each icon is responsible for within the display target period is determined according to the time span that is the length of the display target period. That is, since the size of the operation monitoring screen (trend 101) and the size of each icon are known values, when the time span is determined, the maximum number of icons that can be displayed in one line of the operation monitoring screen is determined. If the time span is divided by this maximum number, the allocation period assigned to one row of icons is determined. When an event occurs within a certain allocation period, the
[0018]
Next, the operator can display a hairline cursor for designating a desired time position on the trend on the operation monitoring screen. When the
[0019]
The
[0020]
Next, as shown in FIG. 6, the operator simultaneously displays a
[0021]
The
[0022]
Therefore, the
[0023]
On the other hand, in the process event occurrence history, since the information before and after the occurrence of the event is important, it is meaningless to display the data by thinning it out appropriately, and since there are a huge number of events in the entire display target period, Cannot be listed. Therefore, in the alarm /
[0024]
The
[0025]
Further, the
[0026]
It goes without saying that the highlighted data changes according to the change of the designated time, that is, the movement of the
[0027]
Furthermore, when the designated time after the change is out of the time area to be displayed in the alarm /
[0028]
In addition, since a measured value is measured discretely, it may not be measured at the time designated by the operator using the
When a plurality of types of measurement values are displayed in the trend, the
[0029]
【The invention's effect】
According to the present invention, the first window for displaying the details of the history of measurement values and the second window for displaying the details of the history of occurrence of events are created, and the created first window and second window are created. Since the window is simultaneously displayed on the operation monitoring screen, the operator can select a portion of interest on the trend and examine its detailed data. In addition, since both details of the measurement value history and the event occurrence history can be confirmed, both details can be compared. As a result, the present invention can contribute to operational improvement in the chemical process industry as one of the analysis tools for plant operation.
[0030]
Further, since the first window and the second window are created so that the data at the time designated by the operator in the display target period is highlighted, the operator can easily find the data at the time to be confirmed, It also makes it easier to check the phenomena that occurred around that time. As a result, the relationship between the measured value and the event can be confirmed immediately, and the cause of an alarm or the like can be analyzed more easily.
[0031]
In addition, the first window is created by thinning out the data for the display target period, and the second window is created using data in the time domain near the time specified by the operator in the display target period. Thus, it is possible to perform an appropriate display according to the usage of each of the first window and the second window.
[0032]
In addition, since the second window is created by inserting blank data at the time when the event does not occur in the vicinity time region of the specified time, the relative positional relationship of the process event occurrence date and time is visually It becomes easy to grasp.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a process monitoring system to which a process event occurrence history checking method according to an embodiment of the present invention is applied.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a server device and a monitoring device in the embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the monitoring device according to the embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a diagram showing an example of an operation monitoring screen in the embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing another example of the operation monitoring screen in the embodiment of the present invention.
FIG. 6 is a diagram showing another example of the operation monitoring screen in the embodiment of the present invention.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
オペレータの表示要求に応じて前記計測値の履歴の詳細を一覧表示する第1のウィンドウを作成する第1のウィンドウ作成手順と、
前記表示要求に応じて前記イベントの発生履歴の詳細を一覧表示する第2のウィンドウを作成する第2のウィンドウ作成手順と、
前記作成した第1のウィンドウと第2のウィンドウとを前記運転監視画面に同時に表示する表示手順とを有することを特徴とするプロセスイベント発生履歴の確認方法。A trend that is a history of measured values is displayed on the operation monitoring screen, and when an event occurs within a display target period that is a time region that the trend is to be displayed, an icon representing the content of the event is displayed on the trend. In the confirmation method of process event occurrence history displayed at the time position where the event occurred,
A first window creating procedure for creating a first window for displaying a list of details of the history of measured values in response to an operator display request;
A second window creation procedure for creating a second window for displaying a list of details of the event occurrence history in response to the display request;
A method for confirming a process event occurrence history, comprising: a display procedure for simultaneously displaying the created first window and second window on the operation monitoring screen.
前記第1のウィンドウ作成手順および前記第2のウィンドウ作成手順は、前記表示対象期間のうちオペレータが指定した時刻のデータが強調表示されるように前記第1のウィンドウおよび前記第2のウィンドウを作成することを特徴とするプロセスイベント発生履歴の確認方法。In the confirmation method of the process event occurrence history according to claim 1,
In the first window creation procedure and the second window creation procedure, the first window and the second window are created so that data at a time specified by an operator in the display target period is highlighted. A method for confirming a process event occurrence history.
前記第1のウィンドウ作成手順は、前記表示対象期間のデータを間引き処理して前記第1のウィンドウを作成し、
前記第2のウィンドウ作成手順は、前記表示対象期間のうちオペレータが指定した時刻の近傍時間領域のデータを用いて前記第2のウィンドウを作成することを特徴とするプロセスイベント発生履歴の確認方法。In the confirmation method of the process event occurrence history according to claim 1,
The first window creation procedure creates the first window by thinning out the data of the display target period,
In the second window creation procedure, the second window is created using data in the vicinity time region of the time designated by the operator in the display target period, and the process event occurrence history check method is characterized.
前記第2のウィンドウ作成手順は、前記指定時刻の近傍時間領域のうちイベントが発生していない時刻に空白のデータを挿入して前記第2のウィンドウを作成することを特徴とするプロセスイベント発生履歴の確認方法。In the confirmation method of the process event occurrence history according to claim 3,
The second window creation procedure includes creating a second window by inserting blank data at a time when no event has occurred in a time zone near the specified time. Confirmation method.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176151A JP2005011170A (en) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | How to check process event occurrence history |
CNB2004100600257A CN100373278C (en) | 2003-06-20 | 2004-06-21 | Confirmation method of process event occurrence history |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003176151A JP2005011170A (en) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | How to check process event occurrence history |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005011170A true JP2005011170A (en) | 2005-01-13 |
Family
ID=34099108
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003176151A Pending JP2005011170A (en) | 2003-06-20 | 2003-06-20 | How to check process event occurrence history |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005011170A (en) |
CN (1) | CN100373278C (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075633A (en) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | Programmable display unit |
JP2009301249A (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Hitachi Ltd | Plant monitoring and control system and event analysis support method |
JP2013149151A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Azbil Corp | Graph displaying device |
JP2016076062A (en) * | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 株式会社東芝 | Display device, display method and monitor control system |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5851857B2 (en) * | 2012-01-20 | 2016-02-03 | アズビル株式会社 | Graph display device |
JP5824371B2 (en) * | 2012-01-20 | 2015-11-25 | アズビル株式会社 | Graph display device |
CN109196430B (en) * | 2016-06-01 | 2020-04-07 | 三菱电机株式会社 | Monitoring device and monitoring method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09198126A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Plant monitoring device |
JPH11134154A (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Yamatake Corp | How to display process event information |
JP2000194416A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | Device and method for displaying data |
JP2001014025A (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Toshiba Corp | Plant monitoring and controlling equipment |
JP2003111157A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | Integrated controller, apparatus controlling method, and apparatus controlling program |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0816956B2 (en) * | 1990-01-18 | 1996-02-21 | 株式会社日立製作所 | Fault tree display method, fault tree display device and process diagnosis support system |
US5564005A (en) * | 1993-10-15 | 1996-10-08 | Xerox Corporation | Interactive system for producing, storing and retrieving information correlated with a recording of an event |
US5841431A (en) * | 1996-11-15 | 1998-11-24 | Intel Corporation | Application of split- and dual-screen LCD panel design in cellular phones |
-
2003
- 2003-06-20 JP JP2003176151A patent/JP2005011170A/en active Pending
-
2004
- 2004-06-21 CN CNB2004100600257A patent/CN100373278C/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09198126A (en) * | 1996-01-23 | 1997-07-31 | Mitsubishi Electric Corp | Plant monitoring device |
JPH11134154A (en) * | 1997-10-28 | 1999-05-21 | Yamatake Corp | How to display process event information |
JP2000194416A (en) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Canon Inc | Device and method for displaying data |
JP2001014025A (en) * | 1999-06-29 | 2001-01-19 | Toshiba Corp | Plant monitoring and controlling equipment |
JP2003111157A (en) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Toshiba Corp | Integrated controller, apparatus controlling method, and apparatus controlling program |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009075633A (en) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Mitsubishi Electric Corp | Programmable display unit |
JP2009301249A (en) * | 2008-06-12 | 2009-12-24 | Hitachi Ltd | Plant monitoring and control system and event analysis support method |
JP2013149151A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Azbil Corp | Graph displaying device |
JP2016076062A (en) * | 2014-10-06 | 2016-05-12 | 株式会社東芝 | Display device, display method and monitor control system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100373278C (en) | 2008-03-05 |
CN1573629A (en) | 2005-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7634618B2 (en) | Quality Review Management System | |
JP7079310B2 (en) | Diagnostic analyzer related information aggregation method and aggregation system | |
CN109871670B (en) | Method for operating and monitoring industrial equipment to be controlled and operator system | |
JP5496912B2 (en) | Method and apparatus for graphical remote multi-process monitoring | |
US8842119B2 (en) | Displaying system performance information | |
EP1895376A2 (en) | Dynamic maintenance management system | |
JP4758950B2 (en) | PLANT MONITORING DEVICE AND PLANT OPERATION MONITORING METHOD | |
US8466783B2 (en) | Alarm analysis system and a method for providing statistics on alarms from a process control system | |
US8074182B2 (en) | Work procedure display method and system, production process management method and system, and computer program of the same | |
US20130282333A1 (en) | Service port explorer | |
JP2005011170A (en) | How to check process event occurrence history | |
JP6667664B2 (en) | Plant management apparatus, plant management method, and program | |
JPH11134154A (en) | How to display process event information | |
JP4197466B2 (en) | How to display process event occurrence history | |
JP2005266919A (en) | System analysis device and analysis system | |
JP2009282870A (en) | Monitoring control system and monitoring control screen display method | |
JP2010128857A (en) | Method and apparatus for displaying trend graph | |
JP3240501B2 (en) | Plant operating state display method and apparatus | |
CN111819506A (en) | Information processing apparatus, control method, and program | |
JPWO2022123628A5 (en) | Equipment inspection support system, equipment inspection support method, and equipment inspection support program | |
JP2020201982A (en) | Operation management device | |
US20190278258A1 (en) | Operation management apparatus | |
JPH11119960A (en) | Alarm logging data display | |
JP7628180B2 (en) | Display device, display method, and program | |
JP2020083492A (en) | Repeated failure prevention device, repeated failure prevention system and repeated failure prevention method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080201 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080603 |