JP2005009336A - Engine piston cooling structure - Google Patents
Engine piston cooling structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005009336A JP2005009336A JP2003171790A JP2003171790A JP2005009336A JP 2005009336 A JP2005009336 A JP 2005009336A JP 2003171790 A JP2003171790 A JP 2003171790A JP 2003171790 A JP2003171790 A JP 2003171790A JP 2005009336 A JP2005009336 A JP 2005009336A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crankcase
- cylinder
- oil
- piston
- cylinder block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
【課題】シリンダボアを有するシリンダブロックに前記シリンダボアの一部を形成する挿入筒部が設けられ、シリンダブロックとは別体であるクランクケースに、挿入筒部を該クランクケースに挿入した状態でシリンダブロックが結合され、シリンダボアに摺動自在に嵌合されるピストンを冷却するためのオイルを噴出するオイルジェットがクランクケースに設けられるエンジンのピストン冷却構造において、オイルジェットがピストンにより近接した位置でクランクケースに設けられるようにしてピストンの冷却効率を向上せしめる。
【解決手段】シリンダブロック14の挿入筒部42に、クランクケース11に固定されるオイルジェット44からの噴出オイルが挿入筒部42を貫通してピストン17側に向かうのを許容する開口部45が設けられる。
【選択図】 図3An object of the present invention is to provide a cylinder block having a cylinder bore provided with an insertion cylinder part forming a part of the cylinder bore, and in a state where the insertion cylinder part is inserted into the crankcase in a crankcase separate from the cylinder block. In an engine piston cooling structure in which an oil jet for jetting oil for cooling a piston that is slidably fitted to a cylinder bore is provided in the crankcase, the crankcase is positioned at a position closer to the piston. So that the cooling efficiency of the piston is improved.
An opening 45 is provided in an insertion cylinder portion 42 of a cylinder block 14 to allow oil ejected from an oil jet 44 fixed to a crankcase 11 to pass through the insertion cylinder portion 42 toward the piston 17 side. Provided.
[Selection] Figure 3
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリンダボアを有するシリンダブロックに前記シリンダボアの一部を形成する挿入筒部が設けられ、前記シリンダブロックとは別体であるクランクケースに、前記挿入筒部を該クランクケースに挿入した状態で前記シリンダブロックが結合され、シリンダボアに摺動自在に嵌合されるピストンを冷却するためのオイルを噴出するオイルジェットが前記クランクケースに設けられるエンジンのピストン冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
クランクケースにオイルジェットが設けられ、そのオイルジェットからピストンに向けてオイルを噴射することにより、ピストンを冷却するようにしたものが、たとえば特許文献1および特許文献2等で既に知られている。
【0003】
【特許文献1】
実公昭61−31134号公報
【特許文献2】
特開平9−68042号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところでクランクケースに挿入される挿入筒部がシリンダブロックに設けられており、上記従来のものでは、その挿入筒部との干渉を避けるために、挿入筒部の先端に対向する位置でオイルジェットがクランクケースに設けられており、オイルジェットおよびピストン間の距離が比較的長くなり、ピストンの冷却効率が高いとは言い難い。
【0005】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、オイルジェットがピストンにより近接した位置でクランクケースに設けられるようにしてピストンの冷却効率を向上せしめたエンジンのピストン冷却構造を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、シリンダボアを有するシリンダブロックに前記シリンダボアの一部を形成する挿入筒部が設けられ、前記シリンダブロックとは別体であるクランクケースに、前記挿入筒部を該クランクケースに挿入した状態で前記シリンダブロックが結合され、シリンダボアに摺動自在に嵌合されるピストンを冷却するためのオイルを噴出するオイルジェットが前記クランクケースに設けられるエンジンのピストン冷却構造において、前記シリンダブロックの挿入筒部に、前記クランクケースに固定されるオイルジェットからの噴出オイルが前記挿入筒部を貫通して前記ピストン側に向かうのを許容する開口部が設けられることを特徴とする。
【0007】
このような請求項1記載の発明の構成によれば、シリンダブロックが備える挿入筒部の先端よりもピストン側に近接した位置でクランクケースにオイルジェットを設けることが可能となり、オイルジェットおよびピストン間の距離を短縮し、ピストンの冷却効率を向上せしめることができる。
【0008】
また請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、前記開口部が、クランクケース内に向けて開放した略U字状に形成されて前記挿入筒部の先端部に設けられ、前記クランクケースとは別部材である前記オイルジェットが、該オイルジェットの一部を前記開口部に配置するようにして前記クランクケースに固定されることを特徴とし、かかる構成によれば、オイルジェットをよりピストン側に近接させることができ、しかもクランクケースにシリンダブロックを結合すべく挿入筒部をクランクケースに挿入する際に、挿入筒部がオイルジェットと干渉することはなく、組立性の向上に寄与することができる。
【0009】
請求項3記載の発明は、上記請求項2記載の発明の構成に加えて、前記挿入筒部を挿入させる挿入孔と、該挿入孔の内面に開口する取付け孔とが前記クランクケースに設けられ、前記取付け孔に嵌合されるオイルジェットには、前記開口部の周囲で前記挿入筒部の外面に近接、対向する鍔部が一体に設けられることを特徴とし、かかる構成によれば、鍔部が挿入筒部の外面に当接することでオイルジェットの取付け孔からの離脱が阻止されることになり、オイルジェットをクランクケースに固定するための専用の備品を不要として、部品点数を低減しつつオイルジェットをクランクケースに確実に固定することができる。
【0010】
さらに請求項4記載の発明は、上記請求項3記載の発明の構成に加えて、前記クランクケースは、前記シリンダボアの軸線に平行である平面で一対のケース部材が相互に結合されて成り、クランクケースと反対側でシリンダブロックに結合されるシリンダヘッド側にオイルを給油する油路が、前記シリンダボアの軸線と平行な方向に延びて一方のケース部材および前記シリンダブロックに設けられ、前記油路に通じる前記取付け孔が、シリンダボアの軸線に直交する平面に軸線を配置するようにして前記一方のケース部材に設けられることを特徴とし、かかる構成によれば、クランクケースおよびシリンダブロックに油路を容易に形成し得るようにして加工性を高めることができる上に、オイルジェット専用の油路を不要として油路構造を単純化することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付の図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0012】
図1〜図5は本発明の第1実施例を示すものであり、図1はエンジンの縦断側面図、図2は図1の2−2線拡大断面図、図3は図2の3矢視部拡大図、図4は図3の4−4線矢視図、図5は図3の5−5線断面図である。
【0013】
先ず図1において、このエンジンは、第1および第2バンクBA,BBを有した4サイクルのV型2気筒エンジンであり、第1および第2バンクBA,BBは、クランクケース11で回転自在に支承されるクランクシャフト12の軸線に直交する平面への投影図上では軸線をV字状に交差させるシリンダボア13…をそれぞれ有してクランクケース11に個別に結合されるシリンダブロック14…と、前記各シリンダボア13…にそれぞれ摺動自在に嵌合されるピストン17…の頂部を臨ませる燃焼室18…を前記各シリンダブロック14…との間に形成するようにしてクランクケース11とは反対側で各シリンダブロック14…に結合されるシリンダヘッド15…と、各シリンダブロック14…とは反対側で各シリンダヘッド15…にそれぞれ結合されるヘッドカバー16…とでそれぞれ構成される。
【0014】
各シリンダブロック14…には、円筒状のシリンダライナ19…がそれぞれ鋳込まれており、シリンダボア13…は各シリンダライナ19…の内面により形成される。
【0015】
図2を併せて参照して、第1バンクBA側のシリンダヘッド15には、燃焼室18に通じ得る一対の吸気弁口20…と、両吸気弁口20…を共通に通じさせるとともに第2バンクBB側でシリンダヘッド15の側面に開口する吸気ポート21と、燃焼室18に通じ得る単一の排気弁口22と、排気弁口22に通じるとともに第2バンクBBとは反対側でシリンダヘッド15の側面に開口する排気ポート23とが設けられるとともに、各吸気弁口20…をそれぞれ開閉する一対の吸気弁24…と、排気弁口22を開閉する単一の排気弁25とが、クランクシャフト12の軸線に直交する平面への投影図上で作動軸線をV字状に交差させるようにして開閉作動可能に配設される。
【0016】
シリンダヘッド15およびヘッドカバー16間には、両吸気弁24…および排気弁25に共通である単一のカムシャフト26と、該カムシャフト26の回転に従動して揺動するようにして両吸気弁24…およびカムシャフト26間に介装される一対の吸気側ロッカアーム27…と、前記カムシャフト26の回転に従動して揺動するようにして排気弁25およびカムシャフト26間に介装される排気側ロッカアーム28とを備える動弁装置29が収容されており、カムシャフト26の一端部には、タイミング伝動装置30を介してクランクシャフト12からの回転動力が1/2の減速比で伝達される。
【0017】
前記タイミング伝動装置30は、クランクシャフト12に固設される駆動スプロケット31と、カムシャフト26の一端部に固定される被動スプロケット32と、駆動および被動スプロケット31,32に巻き掛けられる無端状のタイミングチェーン33とから成り、シリンダブロック14およびシリンダヘッド15には、タイミングチェーン33を走行させるためのチェーン走行室34が形成される。またシリンダヘッド15には、先端を燃焼室18に臨ませる一対の点火プラグ35,36が取付けられる。
【0018】
第2バンクBB側でも、図示しない一対の吸気弁および排気弁が第1バンクBA側と同様にしてシリンダヘッド15に配設され、第1バンクBA側と同様に構成された動弁装置(図示せず)がシリンダヘッド15およびヘッドカバー16間に収容され、第1および第2バンクBA,BB間に配置される吸気装置37が、両シリンダヘッド15…の吸気ポート21…に接続される。
【0019】
クランクケース11は、第1および第2バンクBA,BBにおけるシリンダボア13…の軸線と平行な平面で相互に結合される第1および第2ケース部材40,41から成るものであり、クランクシャフト12が両ケース部材40,41で回転自在に支承される。
【0020】
しかも第1および第2バンクBA,BBのシリンダブロック14…には、各シリンダボア13…の一部を形成する挿入筒部42…がそれぞれ設けられており、前記クランクケース11に設けられた一対の挿入孔43…に各挿入筒部42…が挿入された状態でクランクケース11に両バンクBA,BBのシリンダブロック14…が結合される。
【0021】
ところで、クランクケース11には、両シリンダブロック14…のシリンダボア13…にそれぞれ摺動自在に嵌合されるピストン17…に向けてクランクケース11側からオイルを噴出してピストン17…を冷却するためのオイルジェット44…が各ピストン17…に個別に対応して設けられる。
【0022】
図3〜図5を併せて参照して、シリンダブロック14の挿入筒部42には、クランクケース11に固定されるオイルジェット44からの噴出オイルが挿入筒部42を貫通してピストン17側に向かうのを許容する開口部45が設けられており、この開口部45は、クランクケース11内に向けて開放した略U字状に形成されて挿入筒部42の先端部に設けられる。
【0023】
一方、クランクケース11とは別部材であるオイルジェット44は、該オイルジェット44の一部を前記開口部45に配置するようにしてクランクケース11に固定されるものであり、クランクケース11には、オイルジェット44を取り付けるための取付け孔46が、挿入筒部42を挿入させる挿入孔43の内面に開口するようにしてクランクケース11の第1ケース部材40に設けられる。
【0024】
オイルジェット44は、一端を閉じた有底円筒状の大径円筒部44aと、大径円筒部44aよりも小径に形成されて大径円筒部44aの他端に同軸に連なる小径円筒部44bと、大径円筒部44aの中間部外面から外側方に張り出す鍔部44cとを一体に備える。
【0025】
このオイルジェット44の大径円筒部44aは、鍔部44cを第1ケース部材40に当接させるまで挿入孔43側から取付け孔46にたとえば軽圧入により嵌合されるものであり、小径円筒部44bの外面および取付け孔46の内面間には環状路47が形成される。しかも鍔部44cは、非円形形状に形成されるものであり、挿入孔43の内面には前記鍔部44cを収容、係合する係合溝48が設けられており、鍔部44cの係合溝48への係合により、取付け孔46の軸線まわりのオイルジェット44の位置は一定に定められる。
【0026】
クランクケース11の第1ケース部材40への取付け後で、シリンダブロック14がその挿入筒部42を挿入孔43に挿入するようにしてクランクケース11に結合されるものであり、オイルジェット44における大径円筒部44aの一端部は開口部45内に配置され、鍔部44cは、開口部45の周囲で挿入筒部42の外面に近接、対向する。
【0027】
オイルジェット44において、大径円筒部44aおよび小径円筒部44bには、大径円筒部44aの一端側で一端部を閉じたオイル通路49が同軸に設けられており、該オイル通路49の他端部は、小径円筒部44bの他端に圧入される鋼球50で閉じられる。しかも小径円筒部44bには、オイル通路49を環状路47に通じさせる複数の連通孔51…が設けられる。
【0028】
このようにオイル通路49の他端を鋼球50で閉じ、環状路47および連通孔51…を経てオイル通路49内オイルを導くようにすると、オイル中の不純物が環状路47の一部で詰まったとしてもオイル通路49においる確実に導くことができる。それに対し、鋼球50を省略し、オイル通路49の他端を取付け孔46に直接開放するようにすると、オイル通路49の他端が詰まったときにはオイル通路49に充分な量のオイルが供給されなくなり、オイルジエット44の交換が必要となるのである。
【0029】
挿入筒部42の開口部45内に位置する部分で大径円筒部44aの一端部には、シリンダボア13に嵌合されているピストン17側に臨む斜面52が形成されており、オイル通路49の一端に内端を通じさせるとともに外端を前記斜面52に開口させた噴出孔53が、ピストン17に向けてオイルを噴出するようにして大径円筒部44aの一端部に設けられる。
【0030】
ところで、クランクケース11を協働して構成する第1および第2ケース部材40,41のうち第1ケース部材40と、シリンダブロック14とには、シリンダヘッド15側にオイルを給油する油路54が、シリンダボア13の軸線と平行な方向に延びるようにして設けられており、シリンダボア13の軸線に直交する平面に軸線を配置した前記取付け孔46が、その内端を前記油路54に通じさせるようにして第1ケース部材40に設けられる。
【0031】
次にこの第1実施例の作用について説明すると、第1および第2バンクBA,BBにおいて、クランクケース11に設けられた挿入孔43に挿入される挿入筒部42を有するシリンダブロック14がクランクケース11に結合され、シリンダブロック14が備えるシリンダボア13に摺動自在に嵌合されるピストン17を冷却するためのオイルを噴出するオイルジェット44がクランクケース11に設けられるのであるが、シリンダブロック14の挿入筒部42には、クランクケース11に固定されるオイルジェット44からの噴出オイルが前記挿入筒部42を貫通してピストン17側に向かうのを許容する開口部45…が設けられている。
【0032】
したがってシリンダブロック14が備える挿入筒部42の先端よりもピストン17側に近接した位置でクランクケース11にオイルジェット44を設けることが可能となり、オイルジェット44およびピストン17間の距離を短縮し、ピストン17の冷却効率を向上せしめることができる。
【0033】
また開口部45は、クランクケース11内に向けて開放した略U字状に形成されて前記挿入筒部42の先端部に設けられ、クランクケース11とは別部材であるオイルジェット44が、該オイルジェット44の一部を前記開口部45に配置するようにしてクランクケース11に固定されているので、オイルジェット44をよりピストン17…側に近接させることができる。しかもクランクケース11にシリンダブロック14を結合すべく挿入筒部42をクランクケース11に挿入する際に、挿入筒部42がオイルジェット44と干渉することはなく、組立性の向上に寄与することができる。
【0034】
またクランクケース11には、挿入筒部42を挿入させる挿入孔43と、該挿入孔43の内面に開口する取付け孔46とが設けられ、前記取付け孔46に軽圧入等で嵌合されるオイルジェット44には、開口部45の周囲で挿入筒部42の外面に近接、対向する鍔部44cが一体に設けられているので、鍔部44cが挿入筒部42の外面に当接することでオイルジェット44の取付け孔46からの離脱が阻止されることになり、オイルジェット44をクランクケース11に固定するための専用の備品を不要として、部品点数を低減しつつオイルジェット44をクランクケース11に確実に固定することができる。
【0035】
さらにクランクケース11は、シリンダボア13…の軸線に平行である平面で第1および第2ケース部材40,41が相互に結合されて成るものであり、シリンダヘッド15側にオイルを給油する油路54が、シリンダボア13の軸線と平行な方向に延びて第1ケース部材40およびシリンダブロック14に設けられ、油路54に通じる取付け孔46が、シリンダボア13の軸線に直交する平面に軸線を配置するようにして第1ケース部材40に設けられる。したがってクランクケース11およびシリンダブロック14に油路54を容易に形成し得るようにして加工性を高めることができる上に、オイルジェット44専用の油路を不要として油路構造を単純化することができる。
【0036】
図6は本発明の第2実施例を示すものであり、上記第1実施例に対応する部分には同一の参照符号を付す。
【0037】
クランクケース11の挿入孔43に挿入されるようにしてシリンダブロック14に設けられた挿入筒部42の軸方向中間部には、前記挿入孔43のシリンダブロック14側端部に設けられた凹部57に臨むようにしてクランクケース11の第1ケース部材40に固定されるオイルジェット56からの噴出オイルが前記挿入筒部42を貫通してピストン17側に向かうのを許容する開口部55が設けられる。
【0038】
第1ケース部材40には、前記凹部57に一端を開口せしめた取付け孔58が、シリンダボア13の軸線を含む平面と斜めに交差する軸線を有するようにして設けられ、この取付け孔58の他端は、第1ケース部材40およびシリンダブロック14に設けられている油路54に連通する。
【0039】
オイルジェット56は、前記取付け孔58と同軸の噴出孔59を有するものであり、取付け孔58の一端部への螺合により、クランクケース11の第1ケース部材40に固定される。
【0040】
この第2実施例によっても、シリンダブロック14が備える挿入筒部42の先端よりもピストン17側に近接した位置でクランクケース11にオイルジェット56を設けることが可能となり、オイルジェット56およびピストン17間の距離を短縮し、ピストン17の冷却効率を向上せしめることができる。
【0041】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行うことが可能である。
【0042】
【発明の効果】
以上のように請求項1記載の発明によれば、オイルジェットおよびピストン間の距離を短縮し、ピストンの冷却効率を向上せしめることができる。
【0043】
また請求項2記載の発明によれば、オイルジェットをよりピストン側に近接させることができ、しかも挿入筒部をクランクケースに挿入する際に挿入筒部がオイルジェットと干渉することはなく、組立性の向上に寄与することができる。
【0044】
請求項3記載の発明によれば、鍔部が挿入筒部の外面に当接することでオイルジェットの取付け孔からの離脱が阻止されることになり、オイルジェットをクランクケースに固定するための専用の備品を不要として、部品点数を低減しつつオイルジェットをクランクケースに確実に固定することができる。
【0045】
さらに請求項4記載の発明によれば、クランクケースおよびシリンダブロックに油路を容易に形成し得るようにして加工性を高めることができる上に、オイルジェット専用の油路を不要として油路構造を単純化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のエンジンの縦断側面図である。
【図2】図1の2−2線拡大断面図である。
【図3】図2の3矢視部拡大図である。
【図4】図3の4−4線矢視図である。
【図5】図3の5−5線断面図である。
【図6】第2実施例の図3に対応した断面図である。
【符号の説明】
11・・・クランクケース
13・・・シリンダボア
14・・・シリンダブロック
15・・・シリンダヘッド
17・・・ピストン
40,41・・・ケース部材
42・・・挿入筒部
43・・・挿入孔
44,56・・・オイルジェット
44c・・・鍔部
45,55・・・開口部
46・・・取付け孔
54・・・油路[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
In the present invention, a cylinder block having a cylinder bore is provided with an insertion cylinder portion that forms a part of the cylinder bore, and the insertion cylinder portion is inserted into the crankcase in a crankcase that is separate from the cylinder block. The cylinder block is coupled to the piston cooling structure of the engine in which an oil jet for ejecting oil for cooling a piston slidably fitted in a cylinder bore is provided in the crankcase.
[0002]
[Prior art]
For example, Patent Document 1 and
[0003]
[Patent Document 1]
Japanese Utility Model Publication No. 61-31134 [Patent Document 2]
JP-A-9-68042 [0004]
[Problems to be solved by the invention]
By the way, an insertion cylinder part to be inserted into the crankcase is provided in the cylinder block, and in the above-mentioned conventional one, in order to avoid interference with the insertion cylinder part, the oil jet is at a position facing the tip of the insertion cylinder part. It is provided in the crankcase, and the distance between the oil jet and the piston is relatively long, and it is difficult to say that the cooling efficiency of the piston is high.
[0005]
The present invention has been made in view of such circumstances, and provides an engine piston cooling structure in which an oil jet is provided in a crankcase at a position closer to the piston to improve piston cooling efficiency. Objective.
[0006]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is provided with a cylinder case having a cylinder bore provided with an insertion cylinder portion that forms a part of the cylinder bore, and a crankcase that is separate from the cylinder block. An engine in which the cylinder block is coupled in a state in which the insertion cylinder portion is inserted into the crankcase, and an oil jet for ejecting oil for cooling a piston slidably fitted in the cylinder bore is provided in the crankcase. In this piston cooling structure, an opening for allowing the oil jetted from an oil jet fixed to the crankcase to pass through the insertion cylinder and toward the piston is provided in the insertion cylinder of the cylinder block. It is characterized by being able to.
[0007]
According to the configuration of the invention described in claim 1, the oil jet can be provided in the crankcase at a position closer to the piston side than the tip of the insertion cylinder portion provided in the cylinder block. Can be shortened, and the cooling efficiency of the piston can be improved.
[0008]
According to a second aspect of the present invention, in addition to the configuration of the first aspect of the invention, the opening is formed in a substantially U-shape that opens toward the inside of the crankcase, so that the distal end of the insertion tube portion is formed. The oil jet, which is a member different from the crankcase, is fixed to the crankcase so that a part of the oil jet is disposed in the opening. For example, the oil jet can be brought closer to the piston side, and the insertion cylinder portion does not interfere with the oil jet when the insertion cylinder portion is inserted into the crankcase to connect the cylinder block to the crankcase. It can contribute to the improvement of assembly.
[0009]
According to a third aspect of the present invention, in addition to the configuration of the second aspect of the present invention, an insertion hole for inserting the insertion tube portion and a mounting hole opened on the inner surface of the insertion hole are provided in the crankcase. The oil jet fitted in the mounting hole is integrally provided with a flange portion adjacent to and opposed to the outer surface of the insertion tube portion around the opening portion. Since the part abuts against the outer surface of the insertion tube part, the oil jet is prevented from detaching from the mounting hole, eliminating the need for dedicated equipment for fixing the oil jet to the crankcase, reducing the number of parts. In addition, the oil jet can be securely fixed to the crankcase.
[0010]
In addition to the configuration of the invention described in
[0011]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below based on examples of the present invention shown in the accompanying drawings.
[0012]
1 to 5 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a longitudinal side view of an engine, FIG. 2 is an enlarged sectional view taken along line 2-2 of FIG. 1, and FIG. FIG. 4 is an enlarged view taken along line 4-4 of FIG. 3, and FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 of FIG.
[0013]
First, in FIG. 1, this engine is a four-cycle V-type two-cylinder engine having first and second banks BA and BB. The first and second banks BA and BB are rotatable by a
[0014]
Each
[0015]
Referring also to FIG. 2, the
[0016]
Between the
[0017]
The
[0018]
Also on the second bank BB side, a pair of intake valves and exhaust valves (not shown) are arranged in the
[0019]
The
[0020]
In addition, the cylinder blocks 14 of the first and second banks BA, BB are provided with
[0021]
By the way, in the
[0022]
Referring also to FIGS. 3 to 5, in the
[0023]
On the other hand, an
[0024]
The
[0025]
The large-diameter
[0026]
After the
[0027]
In the
[0028]
Thus, when the other end of the
[0029]
A
[0030]
By the way, the
[0031]
Next, the operation of the first embodiment will be described. In the first and second banks BA and BB, the
[0032]
Accordingly, the
[0033]
In addition, the
[0034]
Further, the
[0035]
Further, the
[0036]
FIG. 6 shows a second embodiment of the present invention, and parts corresponding to the first embodiment are given the same reference numerals.
[0037]
A
[0038]
The
[0039]
The
[0040]
Also according to the second embodiment, the
[0041]
Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various design changes can be made without departing from the present invention described in the claims. It is.
[0042]
【The invention's effect】
As described above, according to the first aspect of the present invention, the distance between the oil jet and the piston can be shortened, and the cooling efficiency of the piston can be improved.
[0043]
According to the second aspect of the present invention, the oil jet can be brought closer to the piston side, and the insertion tube portion does not interfere with the oil jet when the insertion tube portion is inserted into the crankcase. It can contribute to improvement of property.
[0044]
According to the third aspect of the present invention, since the flange portion comes into contact with the outer surface of the insertion tube portion, the oil jet is prevented from being detached from the mounting hole, and is dedicated for fixing the oil jet to the crankcase. Therefore, the oil jet can be securely fixed to the crankcase while reducing the number of parts.
[0045]
According to the fourth aspect of the present invention, the oil passage can be easily formed in the crankcase and the cylinder block to improve workability, and the oil passage dedicated to the oil jet is not required. Can be simplified.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal side view of an engine according to a first embodiment.
2 is an enlarged sectional view taken along line 2-2 of FIG.
FIG. 3 is an enlarged view of a portion indicated by an
4 is a view taken along line 4-4 in FIG. 3;
5 is a cross-sectional view taken along line 5-5 of FIG.
FIG. 6 is a cross-sectional view corresponding to FIG. 3 of the second embodiment.
[Explanation of symbols]
DESCRIPTION OF
Claims (4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003171790A JP4270950B2 (en) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | Engine piston cooling structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003171790A JP4270950B2 (en) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | Engine piston cooling structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005009336A true JP2005009336A (en) | 2005-01-13 |
JP4270950B2 JP4270950B2 (en) | 2009-06-03 |
Family
ID=34096136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003171790A Expired - Fee Related JP4270950B2 (en) | 2003-06-17 | 2003-06-17 | Engine piston cooling structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4270950B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008291704A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Honda Motor Co Ltd | Piston cooling structure in internal combustion engine |
JP2010255509A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Special Parts Takegawa:Kk | Structure for lubricating and cooling cylinder and piston |
JP2014240628A (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 本田技研工業株式会社 | Installation structure of piston cooling oil injection device in internal combustion engine |
-
2003
- 2003-06-17 JP JP2003171790A patent/JP4270950B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008291704A (en) * | 2007-05-23 | 2008-12-04 | Honda Motor Co Ltd | Piston cooling structure in internal combustion engine |
JP2010255509A (en) * | 2009-04-24 | 2010-11-11 | Special Parts Takegawa:Kk | Structure for lubricating and cooling cylinder and piston |
JP2014240628A (en) * | 2013-06-12 | 2014-12-25 | 本田技研工業株式会社 | Installation structure of piston cooling oil injection device in internal combustion engine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4270950B2 (en) | 2009-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7637236B2 (en) | Cylinder head for an overhead-cam internal combustion engine, engine incorporating same, and vehicle incorporating the engine | |
US7926458B2 (en) | Lubricating device | |
US8662025B2 (en) | Ignition plug cooling device of vehicle-use engine | |
JP4768560B2 (en) | Water-cooled engine | |
JP2008196351A (en) | Breather device for internal combustion engine | |
JP5378091B2 (en) | Structure for fixing the rotary shaft of a valve operating system of an internal combustion engine | |
EP0374802B1 (en) | Camshaft driving arrangement for internal combustion engine | |
JP4446105B2 (en) | 4-cycle engine | |
JP4270950B2 (en) | Engine piston cooling structure | |
JP5329354B2 (en) | Internal combustion engine | |
US7469611B2 (en) | Vehicular power unit with improved transmission structure | |
JP2004293435A (en) | Oil supply structure of OHC type internal combustion engine | |
JP6262168B2 (en) | In-cylinder injection internal combustion engine of saddle riding type vehicle | |
JP4024018B2 (en) | 4-stroke internal combustion engine cylinder head | |
JP3272245B2 (en) | Chain cover structure of 4-cycle engine | |
EP1243760A2 (en) | Internal combustion engine | |
JP3526836B2 (en) | Locking device for rocker arm shaft in valve train of internal combustion engine | |
JP3658848B2 (en) | Lubricating oil passage structure of valve gear | |
JP3619342B2 (en) | Internal combustion engine | |
EP1627999A2 (en) | Engine with secondary air supply | |
JP2001193553A (en) | Intake device for engine | |
JP3343751B2 (en) | Valve train lubrication system for engine and lubricating oil passage for cylinder head of DOHC 4-cycle engine | |
JP2603801Y2 (en) | 4-cycle engine for vehicles | |
JP3934911B2 (en) | Engine valve gear | |
JP3079836B2 (en) | Lubrication structure of internal combustion engine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090204 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090224 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140306 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |