JP2005009302A - Roof top metal bracket - Google Patents
Roof top metal bracket Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005009302A JP2005009302A JP2004153908A JP2004153908A JP2005009302A JP 2005009302 A JP2005009302 A JP 2005009302A JP 2004153908 A JP2004153908 A JP 2004153908A JP 2004153908 A JP2004153908 A JP 2004153908A JP 2005009302 A JP2005009302 A JP 2005009302A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- rotating body
- pressing
- bracket
- bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 title abstract description 103
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 148
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 36
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 36
- 230000035515 penetration Effects 0.000 claims description 28
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 11
- 239000010953 base metal Substances 0.000 abstract description 106
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 10
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 13
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 241000272814 Anser sp. Species 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
- F24S25/613—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures in the form of bent strips or assemblies of strips; Hook-like connectors; Connectors to be mounted between building-covering elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S25/00—Arrangement of stationary mountings or supports for solar heat collector modules
- F24S25/60—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules
- F24S25/61—Fixation means, e.g. fasteners, specially adapted for supporting solar heat collector modules for fixing to the ground or to building structures
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24S—SOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
- F24S30/00—Arrangements for moving or orienting solar heat collector modules
- F24S2030/10—Special components
- F24S2030/16—Hinged elements; Pin connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B10/00—Integration of renewable energy sources in buildings
- Y02B10/20—Solar thermal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/40—Solar thermal energy, e.g. solar towers
- Y02E10/47—Mountings or tracking
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Abstract
Description
本発明は、横葺き屋根材に取り付けられる金具において、特に、後から取り付けられる金具に関するものである。 The present invention relates to a metal fitting attached to a side roofing material, particularly to a metal fitting attached later.
従来技術について、図29(ア)(イ)により説明する(特許文献1参照)。これは特開平10−18526号公報に示されている屋根上取り付け金具Aである。この屋根上取り付け金具Aは、一端部に瓦一枚分の厚み代iを保持して折り曲げて鉤部j1を形成し、他端部上面にはボルト9を植設した帯状スライダーjと、該帯状スライダーjを摺動可能に両側部を内側に折り曲げて受け部k1を形成した本体kとから成っている。
そして、受け部k1の一端は、瓦一枚分の厚み代i’を保って折り返し、受け部k1と平行に延び、さらに瓦一枚分の厚み代i’’を保って下方に折り曲げ、その端部に鉤部k2を形成し、前記帯状スライダーjと本体kの鉤部k2にそれぞれ止め板8・8を介して屋根材5’に固定する。
この屋根上取り付け金具Aには、屋根材5’の軒側に挿入するという技術と、2つの部材の組み合わせで摺動可能にするという技術が開示されている。
The prior art will be described with reference to FIGS. 29A and 29A (see Patent Document 1). This is a roof mounting bracket A disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 10-18526. The roof mounting bracket A is formed by holding and bending a thickness margin i for one tile on one end portion to form a flange portion j1, and a strip-like slider j having bolts 9 planted on the upper surface of the other end portion, It consists of a main body k in which both sides are bent inward to form a receiving portion k1 so that the belt-like slider j can slide.
Then, one end of the receiving portion k1 is folded back while maintaining a thickness margin i ′ for one roof tile, extends in parallel with the receiving section k1, and further folded downward while maintaining a thickness margin i ″ for one roof tile, A flange k2 is formed at the end, and is fixed to the roofing material 5 'via
In this on-roof mounting bracket A, a technique of inserting it on the eaves side of the
図30(ア)(イ)(ウ)は、他の従来技術を表している(特許文献2参照)。これは特開2003−82824号公報に示されている屋根上取り付け金具Aである。この屋根上取り付け金具Aは、上部の屋根材5’と下部の屋根材5’との間に挿入される挿入部A1と、挿入部A1の一端から延出されていて下地材6に固定される固定部A2と、挿入部A1の他端から立ち上がり部A3を経由して固定部A2の方向に折り返された支持部A4とから成っている。そして、その支持部A4が、下地材6と平行となっている。支持部A4には、縦方向・横方向または十字状に長穴A5があけられている。
このような屋根上取り付け金具Aの挿入部A1を、上段と下段の屋根材5’・5’の間に挿入して、固定部A2を下地材6に固定する。または、屋根上取り付け金具Aの固定部A2を下地材6に固定してから、挿入部A1に上段の屋根材5’を挿入する。そして、ボルト9を支持部A4の長穴A5内で移動して位置を定めて、支持部A4に太陽光発電装置等を固定する。
この屋根上取り付け金具Aには、長穴A5によって、上面に取り付けられる装置の位置を調整することができるという技術と、屋根材5’の軒側に挿入するという技術と、支持部A4が下地材6と平行であるという技術が開示されている。
FIGS. 30A, 30A, and 30C show another conventional technique (see Patent Document 2). This is a roof mounting bracket A disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-82824. The on-roof mounting bracket A is inserted between the
The insertion portion A1 of the roof mounting bracket A is inserted between the upper and
The roof mounting bracket A has a technology that allows adjustment of the position of the device attached to the upper surface by the long hole A5, a technology that the device is inserted into the eave side of the roofing material 5 ', and a support portion A4. A technique of being parallel to the
しかし、図29に示した従来技術と図30に示した従来技術は、屋根材を施工しながら屋根上取り付け金具を取り付けなければならない。このため、屋根材の施工後に屋根上取り付け金具を取り付けることができなかった。 However, the prior art shown in FIG. 29 and the prior art shown in FIG. 30 have to attach the roof mounting bracket while constructing the roofing material. For this reason, the roof mounting bracket could not be attached after the construction of the roofing material.
図31(ア)(イ)は、さらに他の従来技術を表している(特許文献3参照)。(ア)において、(a)から(c)の手順で取り付けていくことを示しており、(d)は(c)のA−A断面を示している。(イ)において、(a)は屋根材5への取り付け状態を示しており、(b)はその一部を拡大したものである。
これは、特開2003−96987号公報に示されている屋根上取り付け金具Aであり、摺動体cとベース金具bとから成っており、摺動体cには上向きに摺動体のボルト11が突出して固定されている。ベース金具bには、上方に係止用開口部を有するレール溝b11が設けてあり、摺動体のボルト11の頭をレール溝b11に組み合わせる。
そして、ベース金具bを屋根材5’上面に載せて下地材に固定し、次に、レール溝b11に沿って摺動体cを所定の位置に動かしてからナット2で締めて摺動体のボルト11を固定し、その摺動体cの上面に太陽光発電装置等を取り付ける。
このように、図29の屋根上取り付け金具Aには、摺動体cがレール溝b11内を摺動することによって、上面に取り付けられる装置の位置を調整することができるという技術と、屋根材5’の施工後に取り付けられるという技術が開示されている。
31A and 31A show still another conventional technique (see Patent Document 3). In (a), it has shown that it installs in the procedure of (a) to (c), (d) has shown the AA cross section of (c). In (a), (a) has shown the attachment state to the
This is an on-roof mounting bracket A disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-96987, and is composed of a sliding body c and a base bracket b. The sliding
Then, the base metal fitting b is mounted on the top surface of the
As described above, the roof mounting bracket A shown in FIG. 29 has the technology that the position of the device attached to the upper surface can be adjusted by sliding the sliding body c in the rail groove b11, and the
しかし、図31に示した従来技術は屋根材の上から直止めするため、その止着箇所が、軒先方向への荷重や金属製屋根材の伸縮によって切れる恐れがあり、防水のためのシーラー材を介していても、シーラー材の劣化により雨漏りする可能性があった。
また、摺動体は、ベース金具の底面に沿って動き、下地材の面ではなく屋根材の面板部と平行に移動する。このため、摺動体の傾斜は、屋根材の面板部の傾斜から影響を受けるので、面板部の軒側が高く棟側が低い横葺き屋根材に使用すると、摺動体の上面が傾いてしまう。軒棟方向に並んでいる屋根上取り付け金具の上に太陽光発電装置等を載せると、太陽光発電装置等の軒棟方向の位置が平行とはならずに安定性を欠いてしまう。
However, since the prior art shown in FIG. 31 is directly fixed from the top of the roofing material, there is a possibility that the fixing location may be cut by the load in the direction of the eaves or the expansion and contraction of the metal roofing material. Even if it was through, there was a possibility of rain leakage due to deterioration of the sealer material.
Further, the sliding body moves along the bottom surface of the base metal fitting and moves in parallel with the face plate portion of the roof material, not the surface of the base material. For this reason, since the inclination of the sliding body is affected by the inclination of the face plate portion of the roof material, the upper surface of the sliding body is inclined when used for a horizontal roofing material in which the eave side of the face plate portion is high and the ridge side is low. When a solar power generation device or the like is placed on the roof mounting brackets arranged in the eaves ridge direction, the position of the solar power generation device or the like in the eaves ridge direction is not parallel and lacks stability.
続いて、他の従来技術について、図32から図35により説明する。これは、出願人がすでに出願している屋根上取り付け金具Aに関するものである(特願2002−306647号)。
それは、図32の通り、押圧金具aとベース金具bと摺動体cとの組み合わせから成るものである。押圧金具aは、全体として下向きに開口する形状であり、太陽光発電装置の架台等を取り付けるための支持枠が載せられる上面部a1と、上面部a1の両側であって屋根の左右方向となる側を折り下げた側壁部a2・a2とが形成されている。側壁部a2・a2の一側であって取り付ける際に軒側となる側は延出されて穴a5・a5があけられており、その下方は、ベース金具bの被押圧片b2を押圧して、さらに屋根材5の面板部53を押圧するための押圧部a4・a4となっている。
また、上面部a1には、取り付けたときに軒棟方向に長い長穴a3が形成されており、上面部a1の一側であって取り付けたときに棟側となる側は、折り下げて棟側折り下げ部a8を形成してからさらに延出されて、穴のあいているボルト貫通部a6が形成され、ボルト貫通部a6が延出されて上段屋根材押圧部a9が形成されている。
Next, another conventional technique will be described with reference to FIGS. This relates to the roof mounting bracket A that the applicant has already applied for (Japanese Patent Application No. 2002-306647).
As shown in FIG. 32, it consists of a combination of a press fitting a, a base fitting b, and a sliding body c. The press fitting a has a shape that opens downward as a whole, and is an upper surface portion a1 on which a support frame for mounting a stand of the solar power generation device and the like is placed, and on both sides of the upper surface portion a1 and in the left-right direction of the roof. Side wall portions a <b> 2 and a <b> 2 whose sides are folded down are formed. One side of the side wall portions a2 and a2 and the side which becomes the eaves side when being attached is extended to have holes a5 and a5, and the lower side presses the pressed piece b2 of the base metal piece b. Furthermore, the pressing portions a4 and a4 for pressing the
In addition, a long hole a3 that is long in the eaves ridge direction is formed in the upper surface part a1, and the side that is one side of the upper surface part a1 and that becomes the ridge side when attached is folded down to the ridge. After the side fold-down part a8 is formed, it is further extended to form a bolt penetration part a6 having a hole, and the bolt penetration part a6 is extended to form an upper roof material pressing part a9.
ベース金具bには、底部b1と、底部b1の左右が立ち上げられた立面部b3・b3とが形成されている。そして、立面部b3・b3の上縁を内側方向に折り曲げた折り曲げ部b4・b4が形成されている。立面部b3・b3の一側であって取り付ける際に軒側となる側には穴b9・b9があけられている。
また、底部b1の一側であって取り付ける際に軒側となる側には、底部b1に切り込みを入れた被押圧片b2が形成されており、他側であって取り付ける際に棟側となる側は、底部b1より延出されている。そして、そこに、上向きに突出しているベース金具のボルト13が取り付けられており、さらにその面が延出されて、上の段に施工されている屋根材5の軒側ハゼ部51の下側に挿入される第二ハゼ下挿入部b8が形成されている。
底部b1の軒側端縁は折り下げられて第一折り下げ部b5となっており、第一折り下げ部b5の下縁を内側方向に折り曲げて、底部b1が載せられる屋根材5の軒側ハゼ部51の下側に挿入される第一ハゼ下挿入部b6が形成されている。
摺動体cは、摺動体のボルト11が突出している平面部c1と、その両脇に形成されたV字状部c2・c2とを有している。
これら、押圧金具a・ベース金具b・摺動体cの組み合わせは、まず、ベース金具bに、摺動体のボルト11が突出している摺動体cを組み合わせる。次に、ベース金具bの立面部b3・b3の間に押圧金具aを組み合わせるが、摺動体cのV字状部c2・c2に押圧金具aの側壁部a2・a2の下縁を当て、長穴a3から摺動体のボルト11を突出させる。
続いて、ベース金具Bの穴b9と押圧金具aの穴a5とを合わせて、ワッシャー3をはめてから、左右貫通ボルト10を貫通して、ナット2で締め付けてベース金具bと押圧金具aとを組み合わせる。こうして、ベース金具bに対して押圧金具aが、左右貫通ボルト10を介して組み合わせられて屋根上取り付け金具Aを成している。このとき押圧金具aは、ベース金具bに対して、左右貫通ボルト10を介して回動可能に組み合わせられている。
The base metal b is formed with a bottom b1 and vertical surfaces b3 and b3 where the left and right sides of the bottom b1 are raised. And the bending part b4 * b4 which bent the upper edge of the standing surface part b3 * b3 to the inner side direction is formed. Holes b9 and b9 are formed on one side of the vertical surface parts b3 and b3, which is the eaves side when attaching.
In addition, a pressed piece b2 in which a cut is made in the bottom b1 is formed on one side of the bottom b1, which is the eave side when attaching, and on the other side, it becomes the ridge side when attaching. The side is extended from the bottom part b1. And the
The eaves side edge of the bottom part b1 is folded into a first folded part b5, the lower edge of the first folded part b5 is folded inward, and the eave side of the
The sliding body c has a flat surface portion c1 from which the
In the combination of the pressing metal a, the base metal b, and the sliding body c, first, the base metal b is combined with the sliding body c from which the
Subsequently, the hole b9 of the base metal fitting B and the hole a5 of the press metal fitting a are aligned, the
その取り付けは、図33(ア)(イ)(ウ)(エ)の順で行われる。まず、屋根上取り付け金具Aのベース金具bの第二ハゼ下挿入部b8を、上の段に施工されている屋根材5の軒側ハゼ部51に、第一ハゼ下挿入部b6を、底部b1を載せる屋根材5の軒側ハゼ部51に、それぞれ挿入し、底部b1を屋根材5の面板部53に載せる。
続いて、押圧金具aを回動させて、そのボルト貫通部a6に形成された穴を、ベース金具bから突出しているベース金具のボルト13に通す。このとき、押圧部a4・a4が被押圧片b2の両端を押し、被押圧片b2が屋根材5の面板部53を押圧して食い込むように上面部a1を押す。さらに、ボルト貫通部a6の穴から突出しているベース金具のボルト13を、ナット2で締め付ける。このとき、底部b1が載せられている屋根材5の軒側を押圧部a4と第一ハゼ下挿入部b6とで、その上段の屋根材5の軒側を上段屋根材押圧部a9と第二ハゼ下挿入部b8とで挟むため、強固な固定ができる。
尚、図33において、屋根材5の形状を、原形のまま描いているが、本来、屋根上取り付け金具Aが取り付けられたときには、押圧により変形する。
こうして屋根材5上に取り付けられた屋根上取り付け金具Aの上面部a1に、太陽光発電装置やアンテナやクーラー用室外機等を載せて、摺動体のボルト11に取り付ける。それらの機器を直接取り付ける場合もあるし、それらの支持枠等を摺動体のボルト11に取り付ける場合もある。
この屋根上取り付け金具Aには、押圧金具aの側壁部a2・a2下縁に沿って、摺動体cのV字状部c2・c2が摺動可能に組み合わせられている。従って、図32に破線で示した通り、上面部a1に載せて取り付ける部材の位置に合わせて、押圧金具aの長穴a3から突出させた摺動体のボルト11を軒棟方向に動かして調整することができる。
この従来技術には、屋根材の施工後に、屋根材に穴をあけることなく取り付けることができるという技術と、摺動体によって、上面に取り付ける装置の位置を調整することができるという技術と、屋根材の軒側に挿入し、二段の屋根材を挟み込んで取り付けるという技術とが開示されている。
The attachment is performed in the order of FIGS. 33 (a), (b), (c) and (d). First, the second goby lower insertion part b8 of the base metal fitting b of the roof mounting bracket A is attached to the eaves
Subsequently, the pressing metal a is rotated, and the hole formed in the bolt penetration part a6 is passed through the
In FIG. 33, the shape of the
A solar power generation device, an antenna, an outdoor unit for a cooler, and the like are mounted on the upper surface portion a1 of the roof mounting bracket A thus mounted on the
The V-shaped portions c2 and c2 of the sliding body c are slidably combined with the roof mounting bracket A along the lower edges of the side walls a2 and a2 of the pressing metal a. Therefore, as shown by a broken line in FIG. 32, the
In this prior art, after the construction of the roofing material, the technology that can be attached without making a hole in the roofing material, the technology that the position of the device to be attached to the upper surface can be adjusted by the sliding body, and the roofing material And a technique of inserting and attaching a two-stage roof material.
しかし、図32に示した屋根上取り付け金具は、屋根材に取り付けるためのナットをはめるベース金具のボルトが、屋根上取り付け金具が載せられる屋根材の棟側に位置している。このため、図34にも示した通り、押圧金具の長穴から突出している摺動体のボルトの移動範囲が狭く、太陽光発電装置等の取り付け方によっては、調整幅が狭くて取り付けることができなかった。たとえば、モジュールの取り付けピッチの誤差に対応できないことがあった。
また、図31に示した屋根上取り付け金具と同様に、屋根材の面板部の傾斜から影響を受けるという問題もある。図34や図35からわかるように、摺動体のボルトは、ベース金具の底面に沿って動く。つまり、下地材の面ではなく屋根材の面板部と平行に移動するのである。このため、押圧金具から出る摺動体のボルトの高さが一定ではなくなり、軒棟方向に複数取り付けた屋根上取り付け金具において、軒側に取り付けられた摺動体のボルトの方が、棟側のそれよりも高くなり、その摺動体のボルトに部材が当たってしまって取り付けることができない場合があった。
Moreover, similarly to the roof mounting bracket shown in FIG. 31, there is a problem that the roof plate is affected by the inclination of the face plate portion. As can be seen from FIGS. 34 and 35, the bolt of the sliding body moves along the bottom surface of the base metal fitting. That is, it moves in parallel with the face plate portion of the roof material, not the surface of the base material. For this reason, the height of the sliding body bolts coming out of the pressing bracket is not constant, and in the roof mounting brackets mounted in the eave building direction, the sliding body bolts mounted on the eave side are more In some cases, the member hits the bolt of the sliding body and cannot be attached.
解決しようとする課題は、図32に示した屋根上取り付け金具において、ベース金具のボルトが屋根上取り付け金具が載せられる屋根材の棟側に位置しているため、押圧金具の長穴から突出している摺動体のボルトの移動範囲が狭いという点である。
また、屋根材の面板部の傾斜から影響を受けるため、押圧金具から出る摺動体のボルトの高さが一定ではなくなってしまうという点である。
本発明は、押圧金具の長穴から突出している摺動体のボルトの移動範囲をより広くし、モジュールの取り付けピッチに対応できる屋根上取り付け金具で、また、摺動体のボルトが下地材の面と平行に移動し、軒棟方向に取り付けた複数の屋根上取り付け金具のボルトの高さが一定となる屋根上取り付け金具を提供する。
The problem to be solved is that, in the roof mounting bracket shown in FIG. 32, the bolt of the base bracket is located on the ridge side of the roof material on which the roof mounting bracket is placed. The moving range of the bolt of the sliding body is narrow.
Moreover, since it receives from the inclination of the faceplate part of a roof material, it is the point that the height of the volt | bolt of the sliding body which comes out from a press metal fitting will no longer be constant.
The present invention is a roof mounting bracket that can extend the range of movement of the sliding body bolt protruding from the elongated hole of the pressing bracket and can accommodate the mounting pitch of the module. Provided is an on-roof mounting bracket that moves in parallel and has a plurality of roof mounting bracket bolts that are mounted in the direction of the eaves.
請求項1記載の屋根上取り付け金具は、押圧金具とベース金具と回動体との組み合わせから成っている。
押圧金具とベース金具と回動体とは、固定具を介して組み合わせられており、押圧金具には、側壁部と、ボルト貫通部と、屋根材を押圧する押圧部とが形成されている。
ベース金具には、底部と、底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、前記底部は、軒棟方向となる側がそれぞれ延出されてハゼ下挿入部が形成されている。
そして、ベース金具と押圧金具とが固定具を介して回動可能に組み合わせられており、ベース金具と回動体とが固定具を介して回動可能に組み合わせられて成る屋根上取り付け金具である。
The on-roof mounting bracket according to
The pressing metal fitting, the base metal fitting, and the rotating body are combined through a fixture, and the pressing metal fitting is formed with a side wall portion, a bolt penetrating portion, and a pressing portion that presses the roof material.
The base metal fitting is formed with a bottom portion and an elevating surface portion formed by raising two sides of the bottom portion, and the bottom portion is extended on the side in the eaves-ridge direction to form an under-haze insertion portion. .
The base metal fitting and the pressure metal fitting are combined so as to be rotatable via a fixing tool, and the base metal fitting and the rotating body are combined so as to be rotatable via a fixing tool.
請求項2記載の屋根上取り付け金具は、押圧金具とベース金具と回動体に加えて、摺動体を組み合わせたものである。
押圧金具には、上面部と、上面部の二辺を折り下げた側壁部とが形成されており、下向きに開口する形状となっている。そして、上面部において棟側となる側の端縁が折り下げられた棟側折り下げ部と、棟側折り下げ部の下縁が外側方向に折り曲げられたボルト貫通部とが形成されており、上面部からボルト貫通部にかけて略Z字状となっている。ボルト貫通部には、回動体から上向きに突出しているボルトを通すための穴があけられている。側壁部において軒側となる側には、ベース金具の前穴と組み合わせてから、左右に貫通する固定具を通すための穴があけられており、その穴よりも下方の側壁部端縁には押圧部が形成されている。前記上面部には、軒棟となる方向に長穴が形成されている。
ベース金具には、底部と、底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、上向きに開口する形状となっている。そして、底部において軒側となる側は、端縁が折り下げられてから内側方向に折り曲げられており、さらに、軒側の折り下げ箇所よりも内側の底部には、押圧金具の押圧部によって押圧される被押圧片が形成されており、棟側となる側は折り下げられてから外側方向に折り曲げられている。立面部において軒側となる側には、押圧金具の側壁部の穴と組み合わせる前穴が、棟側となる側には、回動体の回動体側壁部の穴と組み合わせる後ろ穴があけられている。
回動体には、回動体底部と、その二辺を立ち上げた回動体側壁部とが形成されており、
回動体底部には、押圧金具のボルト貫通部の穴に通すことができるボルトが上向きに突出して取り付けられており、回動体側壁部には、ベース金具の後ろ穴と組み合わせられる穴があけられている。
摺動体には、屋根材に取り付けられたときに、前記長穴から先端が突出されるボルトが取り付けられており、摺動体は、ベース金具の底部上に摺動可能に組み合わせられている。
それらの部材は、次のように組み合わせられる。まず、ベース金具の立面部と立面部との間に、押圧金具の側壁部が位置するように組み合わせられる。そして、ベース金具の前穴と押圧金具の穴とを合わせ、それぞれの穴に貫通された固定具を介して、押圧金具が回動可能に組み合わせられている。
さらに、ベース金具の立面部と立面部との間に、回動体の回動体側壁部が位置するように組み合わせられる。そして、ベース金具の後ろ穴と回動体の穴とが合わせられ、それぞれの穴に貫通された固定具を介して回動体が回動可能に組み合わせられている。このようにして屋根上取り付け金具を成している。
The roof mounting bracket according to
The pressing fitting is formed with an upper surface portion and a side wall portion formed by folding two sides of the upper surface portion, and has a shape that opens downward. And the ridge side folding part where the edge of the side which becomes the ridge side is folded in the upper surface part, and the bolt penetration part where the lower edge of the ridge side folding part is folded outward are formed. It is substantially Z-shaped from the upper surface portion to the bolt penetration portion. A hole for passing a bolt protruding upward from the rotating body is formed in the bolt penetrating portion. On the side that is the eaves side in the side wall part, a hole for passing a fixing tool penetrating to the left and right is drilled in combination with the front hole of the base metal fitting, and the side wall part edge below the hole is opened. A pressing part is formed. In the upper surface portion, a long hole is formed in the direction of the eaves building.
The base metal fitting is formed with a bottom portion and an elevation surface portion formed by raising two sides of the bottom portion, and has a shape that opens upward. And the side which becomes the eaves side in the bottom part is bent inward after the edge is folded down, and further, the bottom part on the inner side of the eaves side folding part is pressed by the pressing part of the press fitting. The pressed piece to be pressed is formed, and the side that becomes the ridge side is folded down and then bent outward. A front hole to be combined with a hole in the side wall portion of the pressing metal fitting is formed on the eave side in the elevation surface portion, and a rear hole to be combined with a hole in the rotating body side wall portion of the rotating body is formed on the ridge side. Yes.
The rotating body is formed with a rotating body bottom part and a rotating body side wall part having raised two sides thereof.
At the bottom of the rotating body, a bolt that can be passed through the hole in the bolt penetration part of the pressing metal fitting is protruded upward, and a hole that can be combined with the rear hole of the base metal fitting is drilled on the side wall of the rotating body. Yes.
When attached to the roofing material, the sliding body is attached with a bolt whose tip projects from the elongated hole, and the sliding body is slidably combined on the bottom of the base metal fitting.
These members are combined as follows. First, it is combined so that the side wall portion of the pressing metal fitting is positioned between the vertical surface portion and the vertical surface portion of the base metal fitting. And the front hole of a base metal fitting and the hole of a press metal fitting are match | combined, and the press metal fitting is rotatably combined through the fixing tool penetrated by each hole.
Furthermore, it is combined so that the rotation body side wall part of a rotation body may be located between the elevation part of a base metal fitting, and an elevation surface part. And the rear hole of the base metal fitting and the hole of the rotating body are combined, and the rotating body is combined so as to be rotatable via a fixture penetrating each hole. In this way, the mounting bracket on the roof is formed.
請求項3記載の屋根上取り付け金具も、押圧金具とベース金具と回動体に加えて、摺動体を組み合わせたものである。
押圧金具には、上面部と、上面部の二辺を折り下げた側壁部とが形成されており、下向きに開口する形状となっている。そして、上面部において棟側となる側の端縁が折り下げられた棟側折り下げ部と、棟側折り下げ部の下縁が外側方向に折り曲げられたボルト貫通部とが形成されており、上面部からボルト貫通部にかけて略Z字状となっている。ボルト貫通部には、回動体から上向きに突出しているボルトを通すための穴があけられている。側壁部において軒側となる側には、ベース金具の前穴と組み合わせてから、左右に貫通する固定具を通すための穴があけられており、その穴よりも下方の側壁部端縁には押圧部が形成されている。
ベース金具には、底部と、底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、上向きに開口する形状となっている。立面部の上端縁を内側方向に折り曲げて折り曲げ部が形成されている。そして、底部において軒側となる側は、端縁が折り下げられてから内側方向に折り曲げられており、さらに、軒側の折り下げ箇所よりも内側の底部には、押圧金具の押圧部によって押圧される被押圧片が形成されており、棟側となる側は折り下げられてから外側方向に折り曲げられている。立面部において軒側となる側には、押圧金具の側壁部の穴と組み合わせる前穴が、棟側となる側には、回動体の回動体側壁部の穴と組み合わせる後ろ穴があけられている。
回動体には、回動体底部と、その二辺を立ち上げた回動体側壁部とが形成されており、
回動体底部には、押圧金具のボルト貫通部の穴に通すことができるボルトが上向きに突出して取り付けられており、回動体側壁部には、ベース金具の後ろ穴と組み合わせられる穴があけられている。
それらの部材は、次のように組み合わせられる。まず、ベース金具の立面部と立面部との間に、押圧金具の側壁部が位置するように組み合わせられる。そして、ベース金具の前穴と押圧金具の穴とを合わせ、それぞれの穴に貫通された固定具を介して、押圧金具が回動可能に組み合わせられている。
さらに、ベース金具の立面部と立面部との間に、回動体の回動体側壁部が位置するように組み合わせられる。そして、ベース金具の後ろ穴と回動体の穴とが合わせられ、それぞれの穴に貫通された固定具を介して回動体が回動可能に組み合わせられている。こののちに、前記折り曲げ部と押圧金具の上面部との間に、上向きに突出している摺動体を摺動可能に組み合わせて屋根上取り付け金具を成す。
The roof mounting bracket according to
The pressing fitting is formed with an upper surface portion and a side wall portion formed by folding two sides of the upper surface portion, and has a shape that opens downward. And the ridge side folding part where the edge of the side which becomes the ridge side is folded in the upper surface part, and the bolt penetration part where the lower edge of the ridge side folding part is folded outward are formed. It is substantially Z-shaped from the upper surface portion to the bolt penetration portion. A hole for passing a bolt protruding upward from the rotating body is formed in the bolt penetrating portion. On the side that is the eaves side in the side wall part, a hole for passing a fixing tool penetrating to the left and right is drilled in combination with the front hole of the base metal fitting, and the side wall part edge below the hole is opened. A pressing part is formed.
The base metal fitting is formed with a bottom portion and an elevation surface portion formed by raising two sides of the bottom portion, and has a shape that opens upward. A bent portion is formed by bending the upper edge of the vertical surface portion inward. And the side which becomes the eaves side in the bottom part is bent inward after the edge is folded down, and further, the bottom part inside the eaves side is pressed by the pressing part of the pressing metal fitting. The pressed piece to be pressed is formed, and the side that becomes the ridge side is folded down and then bent outward. A front hole to be combined with a hole in the side wall portion of the pressing metal fitting is formed on the eave side in the elevation surface portion, and a rear hole to be combined with a hole in the rotating body side wall portion of the rotating body is formed on the ridge side. Yes.
The rotating body is formed with a rotating body bottom part and a rotating body side wall part having raised two sides thereof.
At the bottom of the rotating body, a bolt that can be passed through the hole in the bolt penetration part of the pressing metal fitting is protruded upward, and a hole that can be combined with the rear hole of the base metal fitting is drilled on the side wall of the rotating body. Yes.
These members are combined as follows. First, it is combined so that the side wall portion of the pressing metal fitting is positioned between the vertical surface portion and the vertical surface portion of the base metal fitting. And the front hole of a base metal fitting and the hole of a press metal fitting are match | combined, and the press metal fitting is rotatably combined through the fixing tool penetrated by each hole.
Furthermore, it is combined so that the rotation body side wall part of a rotation body may be located between the elevation part of a base metal fitting, and an elevation surface part. And the rear hole of the base metal fitting and the hole of the rotating body are combined, and the rotating body is combined so as to be rotatable via a fixture penetrating each hole. Thereafter, a roof mounting bracket is formed by slidably combining a sliding body protruding upward between the bent portion and the upper surface portion of the pressing bracket.
請求項ごとに取り付け方法を示しながら、効果を説明する。
請求項1に記載した屋根上取り付け金具の取り付け方法について説明すると、まず屋根材に対して次のように取り付ける。
ベース金具において、底部の両端縁からそれぞれ折り下げられてから、さらに折り曲げられた箇所を二段の屋根材の軒側ハゼ部に挿入する。次に、押圧金具を回動させて、そのボルト貫通部に形成された穴を、回動体から突出している回動体のボルトに通す。このとき、押圧金具の押圧部がベース金具の被押圧片を押し、被押圧片が屋根材の面板部を押圧して食い込ませるために上面部の棟側を押す。さらに、ボルト貫通部の穴から突出している回動体のボルトを、ナットで締め付ける。このようにして、二段の屋根材の軒側を押圧させることで屋根上取り付け金具が固定される。このとき、二段の屋根材の軒側を挟むため、強固な固定ができる。
回動体は、ベース金具の後ろ穴を介してベース金具と組み合わせられている。そして、屋根上取り付け金具は、屋根材に取り付けられるとき、上の段の屋根材の面板部の上面に位置する回動体のボルトを締めることで固定される。このため、上面部の長さを比較的長くすることができる。
こうして屋根材上に取り付けられた屋根上取り付け金具の上面部に、太陽光発電装置やアンテナやクーラー用室外機等を取り付ける。それらの機器を直接取り付ける場合もあるし、それらの支持枠等を上面部に取り付ける場合もある。
このようにして屋根上取り付け金具が取り付けられたとき、ベース金具の底部や押圧金具の上面部は、下地材の面と平行になっている。
つまり、請求項1によれば、部材を取り付けるための面及び摺動体のボルトが、屋根材の面板部に対してではなく、下地材の面に対して平行となる。このため、ベース金具の上面に取り付ける部材に支障を来すことがなくなる。このように、上面に載置する装置を取り付けるためのボルトの高さを一定にすることができるものである。
また、二段の屋根材にわたって差し架けられるので、上面に載置する部材や装置の取り付け位置調整範囲が広くなり、上面に取り付けられる部材や装置にいっそう対応しやすくなった。しかも、二段の屋根材の軒側に食い込ませるようにして挟み込んで固定するため、図32に示した屋根上取り付け金具よりも強く取り付けることができる。
The effect will be described while showing the attachment method for each claim.
The method for attaching the roof mounting bracket described in
In the base metal fitting, after being folded from both end edges of the bottom portion, the further folded portion is inserted into the eaves side goby portion of the two-step roof material. Next, the pressing metal fitting is rotated, and the hole formed in the bolt penetrating portion is passed through the bolt of the rotating body protruding from the rotating body. At this time, the pressing portion of the pressing metal presses the pressed piece of the base metal fitting, and the pressed piece presses the face plate portion of the roof material to push in the ridge side of the upper surface portion. Furthermore, the bolt of the rotating body protruding from the hole of the bolt penetrating portion is tightened with a nut. In this way, the roof mounting bracket is fixed by pressing the eaves side of the two-step roof material. At this time, since the eaves side of the two-step roof material is sandwiched, it can be firmly fixed.
The rotating body is combined with the base metal through the rear hole of the base metal. When the roof mounting bracket is attached to the roof material, the roof mounting bracket is fixed by tightening the bolt of the rotating body located on the upper surface of the face plate portion of the upper roof material. For this reason, the length of the upper surface portion can be made relatively long.
A solar power generation device, an antenna, an outdoor unit for a cooler, and the like are attached to the upper surface portion of the roof mounting bracket attached on the roof material in this way. In some cases, these devices are directly attached, and in some cases, the support frame or the like is attached to the upper surface portion.
When the roof mounting bracket is thus mounted, the bottom of the base bracket and the upper surface of the pressing bracket are parallel to the surface of the base material.
In other words, according to the first aspect, the surface for attaching the member and the bolt of the sliding body are not parallel to the face plate portion of the roof material but parallel to the surface of the base material. For this reason, it does not interfere with the member attached to the upper surface of the base metal fitting. Thus, the height of the bolt for attaching the device placed on the upper surface can be made constant.
Moreover, since it is extended over the roof material of 2 steps | paragraphs, the attachment position adjustment range of the member and apparatus mounted on an upper surface became wide, and it became easier to respond to the member and apparatus attached to an upper surface. In addition, since it is sandwiched and fixed so as to bite into the eaves side of the two-step roof material, it can be attached more strongly than the roof mounting bracket shown in FIG.
請求項2に記載した屋根上取り付け金具の取り付け方法について説明すると、請求項2記載の押圧金具の上面部に、軒棟となる方向に長穴が形成されている。そして、その長穴から先端が突出されるボルトが摺動体に取り付けられており、該摺動体が押圧金具の内側に位置し、ベース金具の底部に沿って摺動可能に組み合わせられている。
このため、長穴内において、ボルトを移動させることができる。そこで、ボルトが取り付けられている摺動体を、所定の位置に調整移動してから固定して用いる。あるいは、屋根上取り付け金具を取り付けてから、摺動体を所定の位置に調整移動して固定する。そして、押圧金具の上面部に、その上に取り付けられる部材を載せて、摺動体のボルトにナットを用いて締め付けて固定することができる。このように、請求項1記載の屋根上取り付け金具の構造に対して、部材や装置を取り付けるための機能が加わったものである。
このことにより、摺動体のボルトの摺動幅が広く、二段の屋根材に至るまでになったので、上面に取り付けられる部材にいっそう対応しやすくなった。あらかじめ、ボルトが上向きに突出している摺動体が組み合わせられているので、そのボルトを利用して上面に取り付ける部材や装置の位置決めをして容易に取り付けることができる。
If the mounting method of the roof mounting bracket described in
For this reason, the bolt can be moved in the elongated hole. Therefore, the sliding body to which the bolt is attached is used after being adjusted and moved to a predetermined position. Alternatively, after attaching the roof mounting bracket, the sliding body is adjusted and moved to a predetermined position and fixed. And the member attached on it can be mounted on the upper surface part of a press metal fitting, and it can fasten and fix to the bolt of a sliding body using a nut. Thus, the function for attaching a member or a device is added to the structure of the roof mounting bracket according to
As a result, the sliding width of the bolts of the sliding body is wide and has reached a two-stage roof material, which makes it easier to cope with members attached to the upper surface. Since the sliding body in which the bolt projects upward is combined in advance, it is possible to easily attach the member or device to be attached to the upper surface using the bolt.
請求項3に記載した屋根上取り付け金具の取り付け方法について説明すると、請求項3記載のベース金具には、立面部の上端縁を内側方向に折り曲げた折り曲げ部が形成されている。そして、その折り曲げ部と押圧金具の上面部との間には、上向きに突出しているボルトが取り付けられている摺動体が摺動可能に組み合わせられている。
屋根上取り付け金具を、屋根材に取り付けた後、ベース金具の折り曲げ部と押圧金具の上面部との間に摺動体を挿入する。摺動体は、軒棟方向に移動させることができるので、所定の位置に調整移動して用いる。そして、折り曲げ部の上面に、その上に取り付けられる部材を載せて、摺動体から突出しているボルトにナットを用いて締め付けて固定する。請求項3記載の屋根上取り付け金具も、請求項1記載の屋根上取り付け金具の構造に対して、部材や装置を取り付けるための機能が加わったものである。
請求項3によれば、摺動体のボルトの摺動幅を屋根材の葺き足より幅広くすることができ、摺動幅が請求項2の屋根上取り付け金具よりもいっそう広くなったので、上面に取り付けられる部材や装置にさらに対応しやすくなった。
A method for attaching the roof mounting bracket described in
After attaching the roof mounting bracket to the roof material, the sliding body is inserted between the bent portion of the base bracket and the upper surface portion of the pressing bracket. Since the sliding body can be moved in the eaves direction, it is adjusted and moved to a predetermined position. And the member attached on it is mounted on the upper surface of a bending part, and it fastens and fixes to the volt | bolt which protrudes from the sliding body using a nut. The roof mounting bracket according to
According to the third aspect, the sliding width of the bolt of the sliding body can be made wider than that of the roof material, and the sliding width becomes wider than that of the mounting bracket on the roof of the second aspect. It became easier to cope with the members and devices to be attached.
押圧金具とベース金具と回動体とが、固定具を介して組み合わせられて屋根上取り付け金具を構成している。
押圧金具には、側壁部と、ボルト貫通部と、屋根材を押圧する押圧部とが形成されている。ベース金具には、底部と、底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、前記底部は、軒棟方向となる側がそれぞれ延出されて、二段の横葺き屋根材の軒側にはめられるハゼ下挿入部が形成されており、回動体底部には押圧金具のボルト貫通部に通すことができるボルトが取り付けられている。そして、ベース金具と押圧金具とが固定具を介して回動可能に組み合わせられており、ベース金具と回動体とが固定具を介して回動可能に組み合わせられて、屋根上取り付け金具を成している。
このような屋根上取り付け金具のベース金具のハゼ下挿入部を、二段にわたる屋根材の軒側に挿入する。次に押圧金具を回動させて、回動体のボルトに押圧金具のボルト貫通部を通し、ナットで締め付けて固定する。
The pressing metal fitting, the base metal fitting, and the rotating body are combined via a fixing tool to constitute a roof mounting metal fitting.
The pressing fitting is formed with a side wall portion, a bolt penetration portion, and a pressing portion that presses the roofing material. The base metal fitting is formed with a bottom portion and an upright portion raised from two sides of the bottom portion. A goose under insertion part is formed on the eaves side, and a bolt that can be passed through a bolt penetration part of the press fitting is attached to the bottom of the rotating body. The base bracket and the pressing bracket are combined so as to be rotatable via a fixture, and the base bracket and the rotating body are combined so as to be rotatable via a fixture, thereby forming a roof mounting bracket. ing.
Such a bottom insertion portion of the base metal fitting of the roof mounting metal fitting is inserted into the eaves side of the roof material covering two levels. Next, the pressing metal is rotated, and the bolt penetration part of the pressing metal is passed through the bolt of the rotating body, and is fixed by tightening with a nut.
本発明の実施例について、図面をもとに説明する。図1から図12は、本発明の第一実施例の屋根上取り付け金具Aの説明図であり、図1は斜視図、図2は分解斜視図、図3(ア)(イ)は回動体の回動状態を示す説明図、図4は平面図、図5は正面図、図6は側面図、図7(ア)(イ)図8(ア)(イ)は屋根材5への施工手順を示した図であり、図9は摺動体cの説明図であり、図10は取り付け状態の説明図であり、図11及び図12は第一実施例の一部変形例を示す説明図である。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIGS. 1 to 12 are explanatory views of the roof mounting bracket A according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a perspective view, FIG. 2 is an exploded perspective view, and FIGS. 4 is a plan view, FIG. 5 is a front view, FIG. 6 is a side view, and FIGS. 7A, 8A, 8A, and 8A are applied to the
本発明の屋根上取り付け金具Aは、押圧金具aとベース金具bと摺動体cと回動体dとから成っている。そこで、これらの部材について、図1から図6に基づいて説明する。
押圧金具aは、全体的に下向きに開口する形状をしており、上面部a1と、上面部a1の二辺を折り下げた側壁部a2・a2とを有している。そして、上面部a1には、取り付けたときに軒棟となる方向に長穴a3が形成されている。上面部a1の一側であって、取り付けたときに棟側となる側は折り下げられて棟側折り下げ部a8となっている。本実施例の棟側折り下げ部a8は、屋根上取り付け金具Aが屋根材5に取り付けられたときに、回動体dの回動体底部a1に対して直角になるように設定されている。さらに、棟側折り下げ部a8の下縁が外側方向に折り曲げられてボルト貫通部a6を形成していて、ボルト貫通部a6には穴があけられている。
また、それぞれの側壁部a2・a2の一側であって、取り付けたときに軒側となる側には穴a5・a5があけられており、その穴a5・a5よりも下方の側壁部a2・a2端縁には、ベース金具bの被押圧片b2を介して屋根材5の面板部53を押圧することができる押圧部a4・a4が形成されている。
The on-roof mounting bracket A according to the present invention includes a pressing bracket a, a base bracket b, a sliding body c, and a rotating body d. Therefore, these members will be described with reference to FIGS.
The press fitting a has a shape that opens downward as a whole, and includes an upper surface portion a1 and side wall portions a2 and a2 obtained by folding down two sides of the upper surface portion a1. And the elongate hole a3 is formed in the upper surface part a1 in the direction used as an eaves ridge when it attaches. One side of the upper surface part a1, which is the ridge side when attached, is folded down to form a ridge side folded part a8. The ridge side folding part a8 of the present embodiment is set to be perpendicular to the rotating body bottom part a1 of the rotating body d when the roof mounting bracket A is attached to the
In addition, holes a5 and a5 are formed on one side of each side wall portion a2 and a2, which is the eave side when attached, and the side wall portions a2 and a5 below the holes a5 and a5 are provided. At the a2 edge, pressing portions a4 and a4 that can press the
ベース金具bは、全体的に上向きに開口する形状をしており、底部b1と、底部b1の二辺を立ち上げた立面部b3・b3とを有している。
底部b1において、取り付けたときに軒側となる側には端縁から内側にはいった箇所に切り欠きが入れられており、屋根材5の面板部53に押し付けられる被押圧片b2が形成されている。
そして、底部b1の端縁が折り下げられて第一折り下げ部b5となっており、その下縁が内側方向に折り曲げられて第一ハゼ下挿入部b6となっている。底部b1において、取り付けられたときに棟側となる側の端縁は折り下げられて第二折り下げ部b7となっており、その下端縁が外側方向に折り曲げられて第二ハゼ下挿入部b8となっている。
立面部b3・b3の上縁はそれぞれ内側方向に折り曲げられて折り曲げ部b4・b4となっている。折り曲げ部b4・b4は、立面部b3・b3を折り曲げることで強度を出すとともに、押圧金具aの側壁部a2・a2が左右にずれるのを防いでいる。ひいては、側壁部a2・a2の幅を規制して、その下方端縁に形成されている押圧部a4・a4が横方向にずれずに、ベース金具bの被押圧片b2・b2をしっかり押圧できる。
それぞれの立面部b3・b3において、取り付けたときに軒側となる側には、押圧金具aを組み合わせるための左右貫通ボルト10を通すための前穴b91・b91があけられており、棟側となる側には、回動体dを組み合わせるための左右貫通ボルト10を通すための後ろ穴b92・b92があけられている。さらに、立面部b3・b3において後ろ穴b92・b92よりも棟側となる側は、外側方向に行くにつれて高さが低い傾斜部分b31・b31となっている。
The base metal fitting b is shaped so as to open upward as a whole, and has a bottom part b1 and elevation parts b3 and b3 raised from two sides of the bottom part b1.
In the bottom part b1, when it is attached, a notch is formed in a part that is inward from the edge on the side that becomes the eave side, and a pressed piece b2 that is pressed against the
And the edge of the bottom part b1 is folded down to become the first folded part b5, and the lower edge is folded inward to form the first goby lower insertion part b6. At the bottom b1, the edge on the side that becomes the ridge side when attached is folded into a second folded part b7, and the lower edge thereof is folded outward to form the second under-below insertion part b8. It has become.
The upper edges of the elevation parts b3 and b3 are bent inward to form bent parts b4 and b4. The bent portions b4 and b4 give strength by bending the raised surface portions b3 and b3, and prevent the side wall portions a2 and a2 of the pressing fitting a from shifting to the left and right. As a result, the widths of the side wall portions a2 and a2 are regulated, and the pressed portions b2 and b2 of the base metal fitting b can be pressed firmly without the pressing portions a4 and a4 formed on the lower edge thereof being displaced laterally. .
Front holes b91 and b91 through which the left and right through
摺動体cは、平面部c1と、その両脇に形成されているV字状部c2・c2とから成っている。そして、平面部c1から上向きに、摺動体のボルト11の先端が突出して取り付けられている。本実施例の場合には、平面部c1の二辺をわずかに折り下げて側面部c4・c4を形成している。
回動体dは、上向きに開口する形状をしており、回動体底部d1と、その二辺を立ち上げた回動体側壁部d2・d2とを有しており、回動体側壁部d2・d2には穴d3・d3があけられている。回動体底部d1は、回動体側壁部d2・d2よりも後ろ側となる側が、前側よりも幅が広くなっている。つまり、回動体側壁部d2・d2はベース金具bの立面部b3・b3の内側にはいる幅であり、それよりも後ろで立ち上がっている面は、立面部b3・b3よりも外側に出る。さらに、回動体dには回動体のボルト12が上向きに突出しており、屋根上取り付け金具Aとして組み合わせられて屋根材5に取り付けられたときに、押圧金具aの上面部a1・a1よりも低いものである。
The sliding body c is composed of a flat surface portion c1 and V-shaped portions c2 and c2 formed on both sides thereof. And the front-end | tip of the volt | bolt 11 of a sliding body protrudes and is attached upwards from the plane part c1. In the case of the present embodiment, the side portions c4 and c4 are formed by slightly folding the two sides of the flat portion c1.
The rotating body d has a shape that opens upward, and includes a rotating body bottom part d1 and rotating body side wall parts d2 and d2 raised from the two sides. The rotating body side wall parts d2 and d2 Has holes d3 and d3. The rotating body bottom part d1 is wider on the rear side than the rotating body side wall parts d2 and d2 than on the front side. In other words, the rotating body side wall portions d2 and d2 have a width that is inside the upright portions b3 and b3 of the base metal fitting b, and the surface that rises behind is larger than the upright surface portions b3 and b3. Get out. Further, the rotating body d has a
これらの部材は、次のように組み合わせられている。
まず、ベース金具bの内側に、摺動体のボルト11が上向きに突出している摺動体cを組み合わせる。次に、ベース金具bの立面部b3・b3の間に押圧金具aを組み合わせるが、押圧金具aの穴a5・a5とベース金具bの前穴b91・b91とを合わせる。このとき、図2のように、押圧金具aの上面部a1が下面側に来るようにして組み合わせる。続いて、ワッシャー3をはめてから、左右貫通ボルト10を貫通して、ナット2で締め付けてベース金具bと押圧金具aとを組み合わせる。このとき押圧金具aは、ベース金具bに対して、左右貫通ボルト10を介して回動させることができるように組み合わせられている。そして、摺動体cは、押圧金具aとベース金具bとの間で摺動することができるように組み合わせられている。尚、本実施例の場合には、押圧金具aの側壁部a2・a2間の幅は、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4間にはまる幅となっており、ベース金具bの底部b1に沿って摺動する。
さらに、ベース金具bにおいて、屋根上に取り付けた時に棟側となる側に回動体dを組み合わせる。まず、ベース金具bの立面部b3・b3の内側に回動体dの回動体側壁部d2・d2をはめ、ベース金具bの後ろ穴b92・b92と回動体dの穴d3・d3とを合わせ、左右貫通ボルト10を貫通させてワッシャー3やナット2を用いて、回動体dが回動可能になるように組み合わせる。本実施例の場合には、回動体底部d1の周囲は立ち上げられている。
第一ハゼ下挿入部b6と第二ハゼ下挿入部b8とが、それぞれ二段の屋根材5・5に挿入される。このため、回動体dは、上段側の屋根材5を押圧することができるように、左右貫通ボルト10によって、ベース金具bの第二ハゼ下挿入部b8よりも後ろに回動可能に組み合わせられる。
また、本実施例の回動体側壁部d2・d2は、棟側に行くにつれて高くなっている。これは、摺動体cがなるべく棟側まで動くようにするためである。このようにして、屋根上取り付け金具Aが成っている。尚、各部材を組み合わせている固定具として、左右貫通ボルト10とナット2の組み合わせの代わりに、軸ピン等の他の固定具を用いてもよい。押圧金具aとベース金具bとが回動可能に、ベース金具bと回動体dとが回動可能に組み合わせられていればよい。
These members are combined as follows.
First, the sliding body c in which the
Furthermore, in the base metal fitting b, the rotating body d is combined with the side which becomes the ridge side when attached on the roof. First, the rotating body side wall parts d2 and d2 of the rotating body d are fitted inside the vertical surfaces b3 and b3 of the base metal b, and the rear holes b92 and b92 of the base metal b are aligned with the holes d3 and d3 of the rotating body d. Then, the left and right through
The first goby lower insertion portion b6 and the second gouge lower insertion portion b8 are respectively inserted into the two-
Moreover, the rotation body side wall part d2 * d2 of a present Example becomes high as it goes to the ridge side. This is to make the sliding body c move as far as possible to the ridge side. In this manner, the roof mounting bracket A is formed. In addition, you may use other fixing tools, such as a shaft pin, instead of the combination of the left-right through-
このようにして製作された屋根上取り付け金具Aの屋根材5への取り付け手順を説明する。まず、その屋根上取り付け金具Aが取り付けられる屋根材5について、あらためて説明しておく。この屋根材5は金属板でできており、面板部53と、その軒側を折り下げてから内側方向に折り曲げて形成された軒側ハゼ部51と、面板部53の棟側に形成された棟側ハゼ部52とが形成されている。そして、下地材6に止着具を介して固定されているが、短尺の吊子を用いて固定することもあれば、長尺の通し吊子を用いて固定することもあれば、直止めすることもある。本発明の屋根上取り付け金具Aは、この屋根材5に対して、施工後に取り付けることができることを特徴としている。
A procedure for attaching the roof mounting bracket A thus manufactured to the
その取り付けは、図7(ア)(イ)図8(ア)(イ)の順で行われる。まず、屋根上取り付け金具Aのベース金具bの第一ハゼ下挿入部b6と第二ハゼ下挿入部b8とを、二段にわたる屋根材5のそれぞれの軒側ハゼ部51・51の下に挿入する。
次に、押圧金具aを回動させて、そのボルト貫通部a6に形成された穴を、回動体dから突出している回動体のボルト12に通す。このとき、押圧金具aの押圧部a4・a4が被押圧片b2の両端を押し、被押圧片b2が屋根材5の面板部53を押圧して食い込むように上面部a1の棟側を押す。さらに、ボルト貫通部a6の穴から突出している回動体のボルト12を、ナット2で締め付ける。
このとき、屋根材5の軒側を、被押圧片b2を介して押圧部a4と第一ハゼ下挿入部b6とで、その上段の屋根材5の軒側を、回動体dの回動体底部d1と第二ハゼ下挿入部b8とでそれぞれ挟むため、強固な固定ができる。このようにして、二段の屋根材5・5の軒側を押圧させることで屋根上取り付け金具Aが固定される。底部b1を切り欠いて、押圧部a4を直接屋根材5に食い込ませることもできる。
尚、図8において、屋根材5の形状を、原形のまま描いているが、本来、屋根上取り付け金具Aが取り付けられたときには、押圧により変形する。
The attachment is performed in the order of FIGS. 7A, 7A, 8A, 8A. First, the first goby lower insertion portion b6 and the second gouge lower insertion portion b8 of the base metal fitting b of the roof mounting bracket A are inserted under the eaves
Next, the pressing metal a is rotated, and the hole formed in the bolt penetration part a6 is passed through the
At this time, the eaves side of the
In FIG. 8, the shape of the
本発明の屋根上取り付け金具Aの棟側について詳述する。回動体dは、ベース金具bの後ろ穴b92・b92を介してベース金具bと組み合わせられている。そして、屋根材5に取り付けられるとき、上の段の屋根材5の面板部53の上面に位置する回動体のボルト12を締めることで屋根上取り付け金具Aが固定されている。このため、図32から図35に示した従来技術とは異なり、摺動体cの移動距離を長くすることができる。
また、ベース金具bの立面部b3・b3の棟側に傾斜部分b31・b31が形成されており、さらに、回動体dの回動体底部d1は回動体側壁部d2・d2よりも後ろが、ベース金具bの立面部b3・b3間の幅よりも広くなっている。そして、回動体dが組み合わせられている左右貫通ボルト10を介して、ベース金具bに対して回動可能に取り付けられている。このため、ナット2をはめて回動体のボルト12を締め付けると、回動体底部d1の後部がナット2に引き付けられるようにして持ち上がり、回動体dの回動体底部d1はベース金具bの傾斜部分b31・b31に当たって止まる。このとき、回動体dの回動体底部d1の先端が下がって、屋根材5の軒側に食い込む。傾斜部分b31・b31は、そこに沿って回動体dが止まるための係止手段となっており、それぞれが平行になって止まるので安定して固定できる。
The ridge side of the roof mounting bracket A of the present invention will be described in detail. The rotating body d is combined with the base metal b through the rear holes b92 and b92 of the base metal b. And when attaching to the
In addition, inclined parts b31 and b31 are formed on the ridge side of the vertical surfaces b3 and b3 of the base metal fitting b, and the rotating body bottom part d1 of the rotating body d is behind the rotating body side wall parts d2 and d2. It is wider than the width between the elevation parts b3 and b3 of the base metal fitting b. And it is rotatably attached to the base metal fitting b via the left and right through
こうして屋根材5上に取り付けられた屋根上取り付け金具Aの上面部a1に、太陽光発電装置やアンテナやクーラー用室外機等を取り付ける。それらの機器を直接取り付ける場合もあるし、それらの支持枠や金具等の部材を上面部a1に取り付ける場合もある。
それらの部材は、下穴不要ねじを用いて、取り付けるとよい。しかし、部材を仮止めしたり、取り付け位置を墨出ししたりする必要がある。このため、本実施例の屋根上取り付け金具Aは、押圧金具aの側壁部a2・a2下縁及びベース金具bの折り曲げ部b4・b4と立面部b3・b3の角部に沿って、摺動体cのV字状部c2・c2が組み合わせられている。図9に破線で示した通り、押圧金具aの長穴a3から突出させた摺動体のボルト11を軒棟方向に動かすことができるため、上面部a1に取り付ける部材の位置を調整して部材を固定する。
図32に示した従来の屋根上取り付け金具Aは、上段の屋根材5を挟み込むためのベース金具のボルト13が、屋根上取り付け金具Aが載せられる屋根材5の棟側に位置しており、摺動体のボルト11の移動距離が短かった。しかし、本発明の屋根上取り付け金具Aは、上段の屋根材5を挟み込むための回動体のボルト12が、上段の屋根材5の上に位置している。このため、摺動体cの移動距離を長くすることができ、従って上に取り付けられる部材や装置の調整範囲を広くすることができる。
従来の屋根上取り付け金具Aは、ベース金具のボルト13を締め付けることで、棟側の屋根材5を挟み込んで固定していたが、本発明の屋根上取り付け金具Aは、回動体dを組み合わせ、回動体のボルト12を締め付けることで棟側の屋根材5を挟み込んで固定する違いによる。
A solar power generation device, an antenna, an outdoor unit for a cooler, and the like are attached to the upper surface portion a1 of the roof mounting bracket A attached on the
Those members may be attached by using a pilot hole unnecessary screw. However, it is necessary to temporarily fix the member or mark the mounting position. For this reason, the roof mounting bracket A of this embodiment is slid along the side walls a2 and a2 lower edges of the pressing bracket a and the corners of the bent portions b4 and b4 and the elevations b3 and b3 of the base bracket b. The V-shaped portions c2 and c2 of the moving body c are combined. As shown by a broken line in FIG. 9, the
In the conventional roof mounting bracket A shown in FIG. 32, the
The conventional roof mounting bracket A has been fixed by sandwiching the
また、本発明の屋根上取り付け金具Aには、図32の従来技術と比べて、次のような利点がある。本発明の屋根上取り付け金具Aの摺動体のボルト11の高さは、軒棟方向において、いつも一定である。これは、摺動体cが移動する面である押圧金具aの上面部a1やベース金具bの底部b1が下地材6の面に対して平行だからである。
従来の場合には、押圧金具aの上面部a1は下地材6の面に対して平行で、ベース金具bの底部b1は屋根材5と平行であった。また、摺動体c及び摺動体のボルト11は、屋根材5に対して平行であった。これは、いわゆる返り勾配または戻り勾配と呼ばれる状態であり、横葺きの屋根材5に段差があることにより、下地材6の面よりも屋根材5の面板部53の方が緩い勾配であることを指す。従って、図32に示した従来の屋根上取り付け金具Aの摺動体cは、面板部53に平行になることによる弊害を生じていたのである。つまり、摺動体のボルト11が棟側よりも軒側の方が高く突出してしまい、上面部a1に部材を取り付けられないことがあった。しかし、本発明の屋根上取り付け金具Aは、この問題点を解消することができる。軒棟方向に複数取り付けられた屋根上取り付け金具Aの上に、太陽光発電装置等を架け渡しても、支障をきたすことがなくなる。
さらに、本発明の屋根上取り付け金具Aにおいて、押圧金具aの上面部a1と、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4において、取り付けたときに軒側となる側から少しはいった箇所に切り欠きが成されている。この切り欠きは、太陽光発電装置等、上に取り付けられる部材の位置決めとなるものである。たとえば、切り欠きの一方の端に、上に取り付けられる部材の棟側端部を合わせて位置決めとすることができる。
Further, the roof mounting bracket A of the present invention has the following advantages over the prior art of FIG. The height of the
In the conventional case, the upper surface portion a <b> 1 of the pressing metal fitting a is parallel to the surface of the
Further, in the roof mounting bracket A of the present invention, the upper surface portion a1 of the pressing bracket a and the bent portions b4 and b4 of the base bracket b are notched in a portion slightly inserted from the side that becomes the eaves side when mounted. It is made. This notch serves to position a member to be mounted on the solar power generation device or the like. For example, the ridge side end of the member attached on the one end of the notch can be aligned for positioning.
続いて、図11と図12とにより、第一実施例の変形例について説明する。図11の実施例では、押圧金具aの上面部a1には、長穴a3が2つあけられている。そして、摺動体cには、摺動体のボルト11が2本取り付けられている。このようにすることで、上面部a1に取り付ける部材を2つのナット2で締め付けることができる。1つの屋根上取り付け金具Aの上面部a1に、左右の部材を載せて取り付けることもできる。
また、摺動体のボルト11が1本突出している摺動体cを2つ用いて、1つの長穴a3に組み合わせることもできる。この場合には、摺動体cを軒側と棟側とに位置させて用いるというような使い方ができる。さらに、摺動体のボルト11が1本突出している摺動体cを2つ用いて、2つの長穴a3・a3に組み合わせることもできる。
図12は、回動体dの係止手段として、傾斜部分b31・b31とは異なる実施例を示したものである。傾斜部分b31・b31は、ベース金具bの立面部b3・b3において、後ろ穴b92・b92よりも後ろ側を、外側方向に行くにつれて低くして形成したものである。しかし、図12では当接部分b32を形成している。
図12中、右下に拡大した通り、回動体のボルト12がナット2で締め付けられたとき、回動体側壁部d2・d2よりも後ろ側に位置する回動体底部d1が引きつけられるように上がる。そして、立面部b3・b3を切り欠いて形成された当接部分b32に回動体底部d1が当たって、回動体dが係止されるのである。
Subsequently, a modification of the first embodiment will be described with reference to FIGS. 11 and 12. In the embodiment of FIG. 11, two long holes a3 are formed in the upper surface portion a1 of the pressing metal a. Two sliding
Further, it is possible to use two sliding bodies c from which one
FIG. 12 shows an embodiment different from the inclined portions b31 and b31 as the locking means of the rotating body d. The inclined portions b31 and b31 are formed by lowering the rear side of the rear holes b92 and b92 toward the outer side in the rising surfaces b3 and b3 of the base metal fitting b. However, in FIG. 12, the contact part b32 is formed.
12, when the
これまで述べた通り、本発明の屋根上取り付け金具Aは、二段の屋根材5・5に差し掛かるようにして、後から取り付けられる。しかも、押圧金具aの押圧部a4・a4によって被押圧片b2を押圧して、下段側の屋根材5を第一ハゼ下挿入部b6とで挟み込むようにし、回動体のボルト12をナット2で締め付けることで回動体dの回動体底部d1を押圧して、上段側の屋根材5を第二ハゼ下挿入部b8とで挟み込むようにして屋根上取り付け金具Aを固定する。このため、それぞれの屋根材5・5が、各部によって挟み込まれるようにして強固に固定される。
また、押圧金具aの上面部a1の長さを比較的長くすることができるため、その上面部a1に、太陽光発電装置等の部材を取り付けやすくなった。このとき、長穴a3があけられておらず、摺動体cが組み合わせられていなくとも、上面に部材を取り付けることは可能である。
しかし、あらかじめ上面部a1に長穴a3があけられており、そこに摺動体cから突出している摺動体のボルト11が組み合わせられていた場合には、その上に取り付ける部材を、ナット2を用いて容易に固定することができる。
図30に示した屋根上取り付け金具Aと比較してみると、まず、回動体dを用いることで、上の段の屋根材5を押圧するボルトの位置が、上の段の屋根材5の上になったため、押圧金具aの長穴a3の長さを長くすることができ、従って摺動体cの摺動範囲を広くすることができた。また、ベース金具bが二段の屋根材5・5に架け渡されることで、摺動体のボルト11の高さを一定にすることができた。さらに、二段の屋根材5・5に架け渡して、ベース金具bと押圧金具aを挟み込むようにして二段の屋根材5・5に固定しているため、強度を保つことができた。
As described so far, the on-roof mounting bracket A of the present invention is attached later so as to reach the two-
Moreover, since the length of the upper surface part a1 of the press fitting a can be made comparatively long, it became easy to attach members, such as a solar power generation device, to the upper surface part a1. At this time, even if the elongated hole a3 is not opened and the sliding body c is not combined, it is possible to attach the member to the upper surface.
However, when a long hole a3 is previously formed in the upper surface portion a1, and the
Compared with the on-roof mounting bracket A shown in FIG. 30, first, by using the rotating body d, the position of the bolt that presses the
本発明の第二実施例について、図面をもとに説明する。図13から図22は、本発明の屋根上取り付け金具Aの実施例の説明図であり、図13は斜視図、図14は摺動体cを組み合わせる前の状態の分解斜視図、図15(ア)(イ)は回動体の回動状態を示す説明図、図16は平面図、図17は正面図、図18は側面図、図19図20は屋根材5への施工手順を示した図であり、図21は摺動体cの説明図であり、図22は取り付け状態の説明図であり、図23は第一実施例と第二実施例とを比較した説明図である。 A second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 13 to 22 are explanatory views of an embodiment of the roof mounting bracket A according to the present invention, FIG. 13 is a perspective view, FIG. 14 is an exploded perspective view of the state before the sliding body c is combined, and FIG. ) (A) is an explanatory view showing the rotating state of the rotating body, FIG. 16 is a plan view, FIG. 17 is a front view, FIG. 18 is a side view, and FIGS. FIG. 21 is an explanatory view of the sliding body c, FIG. 22 is an explanatory view of the attached state, and FIG. 23 is an explanatory view comparing the first embodiment with the second embodiment.
本発明の屋根上取り付け金具Aは、押圧金具aとベース金具bと摺動体cと回動体dとから成っている。そこで、これらの部材について、図13から図18に基づいて説明する。
押圧金具aは、全体的に下向きに開口する形状をしており、上面部a1と、上面部a1の二辺を折り下げた側壁部a2・a2とを有している。そして、上面部a1には、取り付けたときに軒棟となる方向に長穴a3が形成されている。上面部a1の一側であって、取り付けたときに棟側となる側は折り下げられて棟側折り下げ部a8となっている。本実施例の棟側折り下げ部a8は、屋根上取り付け金具Aが屋根材5に取り付けられたときに、回動体dの回動体底部a1に対して直角になるように設定されている。さらに、棟側折り下げ部a8の下縁が外側方向に折り曲げられてボルト貫通部a6を形成していて、ボルト貫通部a6には穴があけられている。
また、それぞれの側壁部a2・a2の一側であって、取り付けたときに軒側となる側には穴a5・a5があけられており、その穴a5・a5よりも下方の側壁部a2・a2端縁には、ベース金具bの被押圧片b2を介して屋根材5の面板部53を押圧することができる押圧部a4・a4が形成されている。
The on-roof mounting bracket A according to the present invention includes a pressing bracket a, a base bracket b, a sliding body c, and a rotating body d. Therefore, these members will be described with reference to FIGS.
The press fitting a has a shape that opens downward as a whole, and includes an upper surface portion a1 and side wall portions a2 and a2 obtained by folding down two sides of the upper surface portion a1. And the elongate hole a3 is formed in the upper surface part a1 in the direction used as an eaves ridge when it attaches. One side of the upper surface part a1, which is the ridge side when attached, is folded down to form a ridge side folded part a8. The ridge side folding part a8 of the present embodiment is set to be perpendicular to the rotating body bottom part a1 of the rotating body d when the roof mounting bracket A is attached to the
In addition, holes a5 and a5 are formed on one side of each side wall portion a2 and a2, which is the eave side when attached, and the side wall portions a2 and a5 below the holes a5 and a5 are provided. At the a2 edge, pressing portions a4 and a4 that can press the
ベース金具bは、全体的に上向きに開口する形状をしており、底部b1と、底部b1の二辺を立ち上げた立面部b3・b3とを有している。
底部b1において、取り付けたときに軒側となる側には切り込みが入れられており、屋根材5の面板部53に押し付けられる被押圧片b2となっている。
そして、被押圧片b2よりも外側の端縁が折り下げられて第一折り下げ部b5となっており、その下縁が内側方向に折り曲げられて第一ハゼ下挿入部b6となっている。底部b1において、取り付けられたときに棟側となる側の端縁は折り下げられて第二折り下げ部b7となっており、その下端縁が外側方向に折り曲げられて第二ハゼ下挿入部b8となっている。
第一折り下げ部b5と第二折り下げ部b7とは、二段にわたる同じ種類の屋根材5・5の軒側ハゼ部51・51に挿入されるため、図18に示した通り、同じ高さに設定してある。また、第一折り下げ部b5から第一ハゼ下挿入部b6にかけての箇所と、第二折り下げ部b7から第二ハゼ下挿入部b8にかけての箇所とは略L字状となっており、軒側ハゼ部51・51の形状に沿っている。
立面部b3・b3の上縁はそれぞれ内側方向に折り曲げられて折り曲げ部b4・b4となっている。折り曲げ部b4・b4は、立面部b3・b3を折り曲げることで強度を出すとともに、押圧金具aの側壁部a2・a2が左右にずれるのを防いでいる。ひいては、側壁部a2・a2の幅を規制して、その下方端縁に形成されている押圧部a4・a4が横方向にずれずに、ベース金具bの被押圧片b2・b2をしっかり押圧できる。
それぞれの立面部b3・b3において、取り付けたときに軒側となる側には、押圧金具aを組み合わせるための左右貫通ボルト10を通すための前穴b91・b91があけられており、棟側となる側には、回動体dを組み合わせるための左右貫通ボルト10を通すための後ろ穴b92・b92があけられている。さらに、立面部b3・b3において後ろ穴b92・b92よりも棟側となる側は、外側方向に行くにつれて高さが低い傾斜部分b31・b31となっている。
The base metal fitting b is shaped so as to open upward as a whole, and has a bottom part b1 and elevation parts b3 and b3 raised from two sides of the bottom part b1.
In the bottom part b1, when it attaches, the side used as the eaves side is notched, and becomes the to-be-pressed piece b2 pressed against the
Then, the outer edge of the pressed piece b2 is folded to form a first folded part b5, and the lower edge is folded inward to form a first gouge lower insertion part b6. At the bottom b1, the edge on the side that becomes the ridge side when attached is folded into a second folded part b7, and the lower edge thereof is folded outward to form the second under-below insertion part b8. It has become.
Since the first folded part b5 and the second folded part b7 are inserted into the eaves-
The upper edges of the elevation parts b3 and b3 are bent inward to form bent parts b4 and b4. The bent portions b4 and b4 give strength by bending the raised surface portions b3 and b3, and prevent the side wall portions a2 and a2 of the pressing fitting a from shifting to the left and right. As a result, the widths of the side wall portions a2 and a2 are regulated, and the pressed portions b2 and b2 of the base metal fitting b can be pressed firmly without the pressing portions a4 and a4 formed on the lower edge thereof being displaced laterally. .
Front holes b91 and b91 through which the left and right through
本実施例の場合には、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間には、後述する摺動体cを入れて摺動させることができるだけの隙間があいている。
つまり、第一実施例のように、押圧金具a1の上面部a1の高さとベース金具bの折り曲げ部b4・b4の高さが同じではない。摺動体cの分だけ、押圧金具aの上面部a1の高さが低くなっている。
In the case of the present embodiment, there is a gap between the bent portions b4 and b4 of the base metal fitting b and the upper surface portion a1 of the pressing metal a so that a sliding body c described later can be inserted and slid. Yes.
That is, as in the first embodiment, the height of the upper surface portion a1 of the pressing metal a1 and the height of the bent portions b4 and b4 of the base metal b are not the same. The height of the upper surface portion a1 of the press fitting a is lowered by the amount corresponding to the sliding body c.
摺動体cは、平面部c1を有している。平面部c1の幅は、押圧金具aの上面部a1よりも広く、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間を摺動させることができる形状になっている。そして、 本実施例の場合には、平面部c1の二辺をわずかに折り下げて側面部c4・c4を形成している。また、平面部c1から上向きに、摺動体のボルト11の先端が突出して取り付けられている。
回動体dは、上向きに開口する形状をしており、回動体底部d1と、その二辺を立ち上げた回動体側壁部d2・d2とを有しており、回動体側壁部d2・d2には穴d3・d3があけられている。回動体底部d1は、回動体側壁部d2・d2よりも後ろ側となる側が、前側よりも幅が広くなっている。つまり、回動体側壁部d2・d2はベース金具bの立面部b3・b3の内側にはいる幅であり、それよりも後ろで立ち上がっている面は、立面部b3・b3よりも外側に出る。さらに、回動体dには回動体のボルト12が上向きに突出しており、屋根上取り付け金具Aとして組み合わせられて屋根材5に取り付けられたときに、押圧金具aの上面部a1・a1よりも低いものである。
The sliding body c has a flat portion c1. The width of the flat surface portion c1 is wider than the upper surface portion a1 of the pressing metal fitting a, and is shaped to be able to slide between the bent portions b4 and b4 of the base metal fitting b and the upper surface portion a1 of the pressing metal device a. . In the present embodiment, the side portions c4 and c4 are formed by slightly folding the two sides of the plane portion c1. Moreover, the front-end | tip of the volt | bolt 11 of a sliding body protrudes and is attached upwards from the plane part c1.
The rotating body d has a shape that opens upward, and includes a rotating body bottom part d1 and rotating body side wall parts d2 and d2 raised from the two sides. The rotating body side wall parts d2 and d2 Has holes d3 and d3. The rotating body bottom part d1 is wider on the rear side than the rotating body side wall parts d2 and d2 than on the front side. In other words, the rotating body side wall portions d2 and d2 have a width that is inside the upright portions b3 and b3 of the base metal fitting b, and the surface that rises behind is larger than the upright surface portions b3 and b3. Get out. Further, the rotating body d has a
これらの部材は、次のように組み合わせられている。
まず、ベース金具bの立面部b3・b3の間に押圧金具aを組み合わせるが、押圧金具aの穴a5・a5とベース金具bの前穴b91・b91とを合わせる。このとき、図2のように、押圧金具aの上面部a1が下面側に来るようにして組み合わせる。続いて、ワッシャー3をはめてから、左右貫通ボルト10を貫通して、ナット2で締め付けてベース金具bと押圧金具aとを組み合わせる。このとき押圧金具aは、ベース金具bに対して、左右貫通ボルト10を介して回動させることができるように組み合わせられている。尚、本実施例の場合には、押圧金具aの側壁部a2・a2間の幅は、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4間にはまる幅となっている。
さらに、ベース金具bにおいて、屋根上に取り付けた時に棟側となる側に回動体dを組み合わせる。まず、ベース金具bの立面部b3・b3の内側に回動体dの回動体側壁部d2・d2をはめ、ベース金具bの後ろ穴b92・b92と回動体dの穴d3・d3とを合わせ、左右貫通ボルト10を貫通させてワッシャー3やナット2を用いて、回動体dが回動可能になるように組み合わせる。本実施例の場合には、回動体底部d1の周囲は立ち上げられている。
このようにして、ベース金具bと押圧金具aとが、回動体dによって二段の屋根材5・5にわたって取り付けられたところに、前述の摺動体cを組み合わせる。
棟側から、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間に摺動体cの平面部c1を挿入するとよい。さらに、摺動体cを押圧金具aの上面部a1に沿って摺動させて、所定の位置に移動させる。
尚、各部材を組み合わせている固定具として、左右貫通ボルト10とナット2の組み合わせの代わりに、軸ピン等の他の固定具を用いてもよい。押圧金具aとベース金具bとが回動可能に、ベース金具bと回動体dとが回動可能に組み合わせられていればよい。
These members are combined as follows.
First, the pressing metal fitting a is combined between the elevation parts b3 and b3 of the base metal fitting b, and the holes a5 and a5 of the pressing metal fitting a and the front holes b91 and b91 of the base metal fitting b are matched. At this time, as shown in FIG. 2, the pressing metal fittings a are combined such that the upper surface portion a1 is on the lower surface side. Subsequently, after the
Furthermore, in the base metal fitting b, the rotating body d is combined with the side which becomes the ridge side when attached on the roof. First, the rotating body side wall parts d2 and d2 of the rotating body d are fitted inside the vertical surfaces b3 and b3 of the base metal b, and the rear holes b92 and b92 of the base metal b are aligned with the holes d3 and d3 of the rotating body d. Then, the left and right through
Thus, the above-mentioned sliding body c is combined at the place where the base metal b and the pressing metal a are attached over the two-
From the ridge side, the flat surface portion c1 of the sliding body c may be inserted between the bent portions b4 and b4 of the base metal fitting b and the upper surface portion a1 of the pressing metal piece a. Further, the sliding body c is slid along the upper surface portion a1 of the pressing metal a and moved to a predetermined position.
In addition, you may use other fixing tools, such as a shaft pin, instead of the combination of the left-right through-
このようにして製作された屋根上取り付け金具Aの屋根材5への取り付け手順を説明する。まず、その屋根上取り付け金具Aが取り付けられる屋根材5について、あらためて説明しておく。この屋根材5は金属板でできており、面板部53と、その軒側を折り下げてから内側方向に折り曲げて形成された軒側ハゼ部51と、面板部53の棟側に形成された棟側ハゼ部52とが形成されている。
そして、下地材6に止着具を介して固定されており、本発明の屋根上取り付け金具Aは、この屋根材5に対して、施工後に取り付けることができることを特徴としている。
A procedure for attaching the roof mounting bracket A thus manufactured to the
And it is being fixed to the
その取り付けは、図19図20の順で行われる。まず、屋根上取り付け金具Aのベース金具bの第一ハゼ下挿入部b6と第二ハゼ下挿入部b8とを、二段にわたる屋根材5のそれぞれの軒側ハゼ部51・51の下に挿入する。
次に、押圧金具aを回動させて、そのボルト貫通部a6に形成された穴を、回動体dから突出している回動体のボルト12に通す。このとき、押圧金具aの押圧部a4・a4が被押圧片b2の両端を押し、被押圧片b2が屋根材5の面板部53を押圧して食い込むように上面部a1の棟側を押す。さらに、ボルト貫通部a6の穴から突出している回動体のボルト12を、ナット2で締め付ける。
このとき、屋根材5の軒側を、被押圧片b2を介して押圧部a4と第一ハゼ下挿入部b6とで、その上段の屋根材5の軒側を、回動体dの回動体底部d1と第二ハゼ下挿入部b8とでそれぞれ挟むため、強固な固定ができる。このようにして、二段の屋根材5・5の軒側を押圧させることで屋根上取り付け金具Aが固定される。
The attachment is performed in the order of FIG. 19 and FIG. First, the first goby lower insertion portion b6 and the second gouge lower insertion portion b8 of the base metal fitting b of the roof mounting bracket A are inserted under the eaves
Next, the pressing metal a is rotated, and the hole formed in the bolt penetration part a6 is passed through the
At this time, the eaves side of the
このようにして、ベース金具bと押圧金具aとが、回動体dによって二段の屋根材5・5にわたって取り付けられたところに、前述の摺動体cを組み合わせる。
棟側から、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間に摺動体cの平面部c1を挿入するとよい。さらに、摺動体cを押圧金具aの上面部a1に沿って摺動させて、所定の位置に移動させる。
そして、その摺動体から上向きに突出している摺動体のボルト12に、太陽光発電装置やアンテナやクーラー用室外機等を取り付ける。それらの機器を直接取り付ける場合もあるし、それらの支持枠等を取り付ける場合もある。
本実施例の屋根上取り付け金具Aは、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間に挿入された摺動体cを軒棟方向に動かすことができる。このため、上面に取り付ける部材の位置を調整することができる。
図20に示した通り、本実施例の場合には、屋根上取り付け金具Aが屋根材5に取り付けられた後に、摺動体cをベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間に挿入する。このため、図23(ア)に示した第一実施例の場合よりも、いっそう摺動体cの摺動範囲を広くすることができる。第一実施例の場合には、摺動体のボルト11の移動範囲は、押圧金具aの上面部a1に形成された長穴13の範囲である。しかし、第二実施例の摺動体のボルト11の移動範囲は、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4と押圧金具aの上面部a1との間で摺動体cを摺動させることができる範囲なので、第一実施例よりも広い。図22や図23(イ)で、屋根材5の働き幅よりも広いことがわかる。
第二実施例の摺動体cは、部材や装置で挟み込むようにして押さえ込まれ、その押さえ込まれた摩擦力によって、軒側にずれることは、まずない。しかし、急勾配等で、万一ずれたとしても、図14や図17でわかるように、押圧金具aの側壁部a2・a2において、穴a5・a5よりも上の箇所の上端を、上面部a1よりも高い位置に形成してあれば、摺動体cが軒側にずれても、そこに当たって止まる。
Thus, the above-mentioned sliding body c is combined at the place where the base metal b and the pressing metal a are attached over the two-
From the ridge side, the flat surface portion c1 of the sliding body c may be inserted between the bent portions b4 and b4 of the base metal fitting b and the upper surface portion a1 of the pressing metal piece a. Further, the sliding body c is slid along the upper surface portion a1 of the pressing metal a and moved to a predetermined position.
And a solar power generation device, an antenna, an outdoor unit for coolers, etc. are attached to the
The roof mounting bracket A of the present embodiment can move the sliding body c inserted between the bent portions b4 and b4 of the base bracket b and the upper surface portion a1 of the pressing bracket a in the eaves-ridge direction. For this reason, the position of the member attached to the upper surface can be adjusted.
As shown in FIG. 20, in the case of the present embodiment, after the on-roof mounting bracket A is mounted on the
The sliding body c of the second embodiment is pressed down so as to be sandwiched between members and devices, and is unlikely to shift to the eaves side due to the pressed frictional force. However, even if it deviates due to a steep slope or the like, as can be seen in FIGS. 14 and 17, the upper ends of the portions above the holes a5 and a5 in the side walls a2 and a2 of the pressing fitting a If it is formed at a position higher than a1, even if the sliding body c shifts to the eaves side, it hits and stops.
本願は、これまで述べた通り、押圧金具aとベース金具bと回動体dとの組み合わせにより、屋根上取り付け金具Aを成していればよく、さまざまな実施例が考えられる。それらの実施例について、これまで述べたものと違う点を説明する。
まず、図24のような実施例が考えられる。この屋根上取り付け金具Aは、これまで述べた実施例とは摺動体cが異なっている。この摺動体cは、平面部c1と、その左右両側縁を折り下げた側面部c4・c4とを有しており、側面部c4・c4は、さらに内側方向に折り曲げられている。そして、平面部c1には、摺動体のボルト11が上向きに突出している。
このような摺動体cを、図24のように押圧金具aにはめて用いる。屋根上取り付け金具Aを屋根材5に取り付けた後に、摺動体cを所定の位置に動かして、摺動体のボルト11に部材を取り付ける。
In the present application, as described above, the roof mounting bracket A may be formed by a combination of the pressing bracket a, the base bracket b, and the rotating body d, and various embodiments can be considered. Regarding these embodiments, differences from those described so far will be described.
First, an embodiment as shown in FIG. 24 can be considered. The on-roof mounting bracket A is different in the sliding body c from the embodiments described so far. The sliding body c has a flat surface portion c1 and side surface portions c4 and c4 that are bent at both left and right side edges, and the side surface portions c4 and c4 are further bent inward. And the
Such a sliding body c is used by being fitted to the pressing metal a as shown in FIG. After attaching the roof mounting bracket A to the
図25に示した実施例は、ベース金具bの立面部b3・b3の上端縁が切りっぱなしになっており、折り曲げ部b4・b4が形成されていない例である。ベース金具bに組み合わせられる押圧金具aは、側壁部a2・a2の下端縁は、それぞれ外側方向に折り曲げられている。また、押圧金具aの上面部a1には、軒棟方向に長穴a3があけられている。
その押圧金具aの内側に組み合わせられる摺動体cは、下向きに開口する倒コ字状をしている。具体的には、平面部c1と、平面部c1の左右両端縁を折り下げた側面部c4・c4とを有しており、平面部c1には、摺動体のボルト11が上向きに突出している。
このような摺動体cを、図25のように押圧金具aの内側にはめて用いる。屋根上取り付け金具Aを屋根材5に取り付けた後に、摺動体cを所定の位置に動かして、摺動体のボルト11に部材を取り付ける。
The embodiment shown in FIG. 25 is an example in which the upper end edges of the raised surfaces b3 and b3 of the base metal fitting b are not cut and the bent portions b4 and b4 are not formed. As for the press metal fitting a combined with the base metal fitting b, the lower end edge of side wall part a2 * a2 is each bent outward. In addition, an elongated hole a3 is formed in the eaves-ridge direction on the upper surface portion a1 of the pressing metal a.
The sliding body c combined with the inside of the pressing metal a has an inverted U shape that opens downward. Specifically, it has a flat surface portion c1 and side surface portions c4 and c4 in which both left and right edges of the flat surface portion c1 are folded, and the
Such a sliding body c is used by being fitted inside the pressing metal a as shown in FIG. After attaching the roof mounting bracket A to the
図26に示した実施例は、押圧金具aの上面部a1に、摺動体受け部a11を溶接等により固定してある。摺動体受け部a11に組み合わせられる摺動体cは、下向きに開口する倒コ字状をしている。具体的には、平面部c1と、平面部c1の左右両端縁を折り下げた側面部c4・c4とを有しており、平面部c1には、摺動体のボルト11が上向きに突出している。
このような摺動体cを、図のように押圧金具aの摺動体受け部a11にはめて用いる。屋根上取り付け金具Aを屋根材5に取り付けた後に、摺動体cを所定の位置に動かして、摺動体のボルト11に部材を取り付ける。
In the embodiment shown in FIG. 26, the sliding body receiving part a11 is fixed to the upper surface part a1 of the pressing metal a by welding or the like. The sliding body c combined with the sliding body receiving part a11 has an inverted U-shape that opens downward. Specifically, it has a flat surface portion c1 and side surface portions c4 and c4 in which both left and right edges of the flat surface portion c1 are folded, and the
Such a sliding body c is used by being fitted to the sliding body receiving part a11 of the pressing metal a as shown in the figure. After attaching the roof mounting bracket A to the
図27に示した実施例は、押圧金具aには上面部a1がなく、押圧金具底部a7と、その左右を立ち上げた側壁部a2・a2とを有している。また、棟側となる側には、押圧金具底部a7から延出された棟側折り下げ部a8とボルト貫通部a6とが形成されている。
摺動体cは、屋根上取り付け金具Aが屋根材5に取り付けられた後に、押圧金具aの側壁部a2・a2上縁と、ベース金具bの折り曲げ部b4・b4との間にはめて用いる。そして、側壁部a2・a2上縁に沿って摺動させて、位置を調整する。
In the embodiment shown in FIG. 27, the pressing metal a does not have an upper surface part a1, but has a pressing metal bottom part a7 and side walls a2 and a2 raised from the left and right. Moreover, the ridge side folding part a8 and the bolt penetration part a6 extended from the press metal fitting bottom part a7 are formed in the side used as the ridge side.
After the roof mounting bracket A is mounted on the
図28に示した実施例は、図27同様、上方に開口する形状の押圧金具aを用いる。その押圧金具底部a7には、長穴a3があけられている。
摺動体cは、平面部c1と、その二辺をわずかに立ち上げた側面部c4・c4とを有している。この摺動体cは、あらかじめベース金具bの底部b1の上に載せておき、その後、ベース金具bと回動体dとを組み合わせる。屋根上取り付け金具Aを取り付けたときに、押圧金具aの長穴a3から摺動体のボルト11が出ているので、それを動かして摺動体cの位置を調整する。
The embodiment shown in FIG. 28 uses a press fitting a having a shape opened upward as in FIG. An elongated hole a3 is formed in the pressing metal bottom a7.
The sliding body c has a flat surface portion c1 and side portions c4 and c4 that are slightly raised from the two sides. The sliding body c is previously placed on the bottom b1 of the base metal b, and then the base metal b and the rotating body d are combined. When the roof mounting bracket A is mounted, the sliding
また、図示していないが、図1の押圧金具aにおいて、棟側折り下げ部a8よりも棟側となる箇所をそのままにしておき、それよりも軒側となる箇所を、ベース金具bよりもひと回り大きくする方法もある。
この場合、ベース金具bの上から押圧金具aがかぶさり、棟側折り下げ部a8とボルト貫通部a6は元のままとなり、あとは押圧金具aの内側にベース金具bが位置することになる。ベース金具bには、被押圧片b2を形成しなくてよい。
そして、屋根材5に取り付けられたときには、押圧部a4・a4は、それぞれベース金具bの外側から直接屋根材5を押圧することになる。
Moreover, although not shown in figure, in the press metal fitting a of FIG. 1, the location which becomes a ridge side rather than the ridge side folding-down part a8 is left as it is, and the location which becomes the eave side is more than the base metal fitting b. There is also a way to make it a little larger.
In this case, the pressing metal a covers the base metal b, the ridge-side folded part a8 and the bolt penetration part a6 remain the same, and the base metal b is then positioned inside the pressing metal a. It is not necessary to form the pressed piece b2 on the base metal fitting b.
And when it attaches to the
A 屋根上取り付け金具
A1 挿入部
A2 固定部
A3 立ち上がり部
A4 支持部
A5 長穴
a 押圧金具
a1 上面部
a11 摺動体受け部
a2 側壁部
a3 長穴
a4 押圧部
a5 穴
a6 ボルト貫通部
a7 押圧金具底部
a8 棟側折り下げ部
a9 上段屋根材押圧部
b ベース金具
b1 底部
b11 レール溝
b2 被押圧片
b3 立面部
b31 傾斜部分
b32 当接部分
b4 折り曲げ部
b5 第一折り下げ部
b6 第一ハゼ下挿入部
b7 第二折り下げ部
b8 第二ハゼ下挿入部
b9 穴
b91 前穴
b92 後ろ穴
c 摺動体
c1 平面部
c2 V字状部
c4 側面部
d 回動体
d1 回動体底部
d2 回動体側壁部
d3 穴
e 上部押さえ板
f 下部支え板
g 連結部
h 押さえ片
i 厚み代
i’ 厚み代
i’’ 厚み代
j 帯状スライダー
j1 鉤部
k 本体
k1 受け部
k2 鉤部
10 左右貫通ボルト
11 摺動体のボルト
12 回動体のボルト
13 ベース金具のボルト
2 ナット
3 ワッシャー
4 押圧ボルト
5 屋根材
5’ 屋根材
51 軒側ハゼ部
52 棟側ハゼ部
53 面板部
6 下地材
7 吊子
8 止め板
9 ボルト
A Roof mounting bracket A1 Insertion part A2 Fixing part A3 Standing part A4 Supporting part A5 Long hole a Pressing metal a1 Upper surface part a11 Sliding body receiving part a2 Side wall part a3 Long hole a4 Pressing part a5 Hole a6 Bolt penetration part a7 Pressing metal bottom part a8 Building side folding part a9 Upper roof material pressing part b Base metal fitting b1 Bottom part b11 Rail groove b2 Pressed piece b3 Elevated part b31 Inclined part b32 Abutting part b4 Bending part b5 First folding part b6 First lower part insertion Part b7 second folded part b8 second gouge lower insertion part b9 hole b91 front hole b92 rear hole c sliding body c1 flat part c2 V-shaped part c4 side part d rotating body d1 rotating body bottom part d2 rotating body side wall part d3 hole e Upper presser plate f Lower support plate g Connecting part h Presser piece i Thickness allowance i 'Thickness allowance i''Thickness allowance j Band-shaped slider j1 ridge part k body k1 receiving part
Claims (3)
固定具を介して組み合わせられている屋根上取り付け金具であって、
押圧金具には、
側壁部と、
ボルト貫通部と、
屋根材を押圧する押圧部とが形成されており、
ベース金具には、
底部と、
底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、
前記底部は、軒棟方向となる側がそれぞれ延出されてハゼ下挿入部が形成されており、
回動体底部には、
前記ボルト貫通部に通すことができるボルトが取り付けられており、
ベース金具と押圧金具とが固定具を介して回動可能に組み合わせられており、
ベース金具と回動体とが固定具を介して回動可能に組み合わせられて成る屋根上取り付け金具。 The pressing bracket, base bracket and rotating body
A roof mounting bracket combined through a fixture,
For the pressing bracket,
A side wall,
Bolt penetration,
A pressing part for pressing the roofing material is formed,
The base bracket
The bottom,
An elevation part is formed with the two sides of the bottom raised,
The bottom part is formed with a goby lower insertion part by extending the side that becomes the eaves ridge direction.
On the bottom of the rotating body,
A bolt that can be passed through the bolt penetration part is attached,
A base bracket and a pressing bracket are combined so as to be rotatable via a fixture,
An on-roof mounting bracket in which a base bracket and a rotating body are combined so as to be rotatable via a fixture.
上面部と、
上面部の二辺を折り下げた側壁部とが形成されており、
上面部において棟側となる側の端縁が折り下げられた棟側折り下げ部と、
棟側折り下げ部の下縁が外側方向に折り曲げられたボルト貫通部とが形成され、
ボルト貫通部には穴があけられており、
側壁部において軒側となる側には穴があけられており、
その穴よりも下方の側壁部端縁には押圧部が形成されており、
前記上面部には軒棟となる方向に長穴が形成されており、
ベース金具には、
底部と、
底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、
底部において軒側となる側の端縁は折り下げられてから内側方向に折り曲げられており、
軒側の折り下げ箇所よりも内側の底部には被押圧片が形成されており、
棟側となる側は折り下げられてから外側方向に折り曲げられており、
立面部において軒側となる側には前穴が、
棟側となる側には後ろ穴があけられており、
回動体には、
回動体底部と、
その二辺を立ち上げた回動体側壁部とが形成されており、
回動体底部には、ボルト貫通部の穴に通すことができるボルトが上向きに突出して取り付けられており、
回動体側壁部には穴があけられており、
摺動体が前記ベース金具の底部上に摺動可能に組み合わせられており、
摺動体には、押圧金具の長穴から先端が突出されるボルトが取り付けられており、
ベース金具の立面部の間に押圧金具が組み合わせられており、
ベース金具の前穴と押圧金具の穴とが合わせられて、
それぞれの穴に貫通された固定具を介して回動可能に組み合わせられており、
前記立面部の後ろ穴と前記回動体側壁部の穴とが合わせられて、
それぞれの穴に貫通された固定具を介して回動可能に組み合わせられて成る屋根上取り付け金具。 For the pressing bracket,
An upper surface portion;
A side wall part formed by folding two sides of the upper surface part is formed,
A ridge-side folded part in which the edge on the ridge side is folded on the upper surface part;
A bolt penetrating portion in which the lower edge of the ridge-side folded portion is folded outward is formed,
There is a hole in the bolt penetration,
There is a hole in the side that becomes the eave side in the side wall,
A pressing part is formed on the edge of the side wall part below the hole,
A slot is formed in the upper surface in the direction of the eaves,
The base bracket
The bottom,
An elevation part is formed with the two sides of the bottom raised,
At the bottom, the edge on the eave side is folded down and then folded inward,
A pressed piece is formed on the bottom part inside the folded part on the eaves side,
The side that becomes the ridge side is folded down and then folded outward,
There is a front hole on the side that becomes the eave side in the elevation,
There is a back hole on the side that becomes the ridge side,
In the rotating body,
A rotating body bottom,
The side wall of the rotating body that has raised the two sides is formed,
At the bottom of the rotating body, a bolt that can be passed through the hole of the bolt penetrating part is attached to protrude upward,
There is a hole in the side wall of the rotating body,
The sliding body is slidably combined on the bottom of the base bracket,
The sliding body is attached with a bolt whose tip protrudes from the long hole of the press fitting,
A pressing bracket is combined between the elevations of the base bracket,
The front hole of the base bracket and the hole of the pressing bracket are aligned,
It is combined so that it can rotate via a fixture that penetrates each hole.
The rear hole of the vertical surface portion and the hole of the rotating body side wall portion are matched,
On-roof mounting brackets that are combined so as to be able to rotate via a fixing tool that penetrates through each hole.
上面部と、
上面部の二辺を折り下げた側壁部とが形成されており、
上面部において棟側となる側の端縁が折り下げられた棟側折り下げ部と、
棟側折り下げ部の下縁が外側方向に折り曲げられたボルト貫通部とが形成され、
ボルト貫通部には穴があけられており、
側壁部において軒側となる側には穴があけられており、
その穴よりも下方の側壁部端縁には押圧部が形成されており、
ベース金具には、
底部と、
底部の二辺を立ち上げた立面部とが形成されており、
立面部の内側を折り曲げて折り曲げ部が形成されており、
底部において軒側となる側の端縁は折り下げられてから内側方向に折り曲げられており、
軒側の折り下げ箇所よりも内側の底部には被押圧片が形成されており、
棟側となる側は折り下げられてから外側方向に折り曲げられており、
立面部において軒側となる側には前穴が、
棟側となる側には後ろ穴があけられており、
回動体には、
回動体底部と、
その二辺を立ち上げた回動体側壁部とが形成されており、
回動体底部には、ボルト貫通部の穴に通すことができるボルトが上向きに突出して取り付けられており、
回動体側壁部には穴があけられており、
ベース金具の立面部の間に押圧金具が組み合わせられており、
ベース金具の前穴と押圧金具の穴とが合わせられて、
それぞれの穴に貫通された固定具を介して回動可能に組み合わせられており、
前記立面部の後ろ穴と前記回動体側壁部の穴とが合わせられて、
それぞれの穴に貫通された固定具を介して回動可能に組み合わせられており、
前記ベース金具の折り曲げ部と押圧金具の上面部との間には、
上向きに突出しているボルトが取り付けられている摺動体が摺動可能に組み合わせられて
成る屋根上取り付け金具。 For the pressing bracket,
An upper surface portion;
A side wall part formed by folding two sides of the upper surface part is formed,
A ridge-side folded part in which the edge on the ridge side is folded on the upper surface part;
A bolt penetrating portion in which the lower edge of the ridge-side folded portion is folded outward is formed,
There is a hole in the bolt penetration,
There is a hole in the side that becomes the eave side in the side wall,
A pressing part is formed on the edge of the side wall part below the hole,
The base bracket
The bottom,
An elevation part is formed with the two sides of the bottom raised,
The bent part is formed by bending the inside of the elevation part,
At the bottom, the edge on the eave side is folded down and then folded inward,
A pressed piece is formed on the bottom part inside the folded part on the eaves side,
The side that becomes the ridge side is folded down and then folded outward,
There is a front hole on the side that becomes the eave side in the elevation,
There is a back hole on the side that becomes the ridge side,
In the rotating body,
A rotating body bottom,
The side wall of the rotating body that has raised the two sides is formed,
At the bottom of the rotating body, a bolt that can be passed through the hole of the bolt penetrating part is attached to protrude upward,
There is a hole in the side wall of the rotating body,
A pressing bracket is combined between the elevations of the base bracket,
The front hole of the base bracket and the hole of the pressing bracket are aligned,
It is combined so that it can rotate via a fixture that penetrates each hole.
The rear hole of the vertical surface portion and the hole of the rotating body side wall portion are matched,
It is combined so that it can rotate via a fixture that penetrates each hole.
Between the bent portion of the base bracket and the upper surface portion of the pressing bracket,
An on-roof mounting bracket that is formed by a slidable combination of sliding bodies to which bolts protruding upward are attached.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004153908A JP4298586B2 (en) | 2003-05-23 | 2004-05-24 | Roof mounting bracket |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003145810 | 2003-05-23 | ||
JP2004153908A JP4298586B2 (en) | 2003-05-23 | 2004-05-24 | Roof mounting bracket |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005009302A true JP2005009302A (en) | 2005-01-13 |
JP2005009302A5 JP2005009302A5 (en) | 2006-02-23 |
JP4298586B2 JP4298586B2 (en) | 2009-07-22 |
Family
ID=34106557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004153908A Expired - Fee Related JP4298586B2 (en) | 2003-05-23 | 2004-05-24 | Roof mounting bracket |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4298586B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009210160A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Motor bracket |
JP2015068015A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社カナメ | Installation metal fitting of rooftop installation object |
GB2541744A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-01 | Solar Slate Plate Ltd | Roof item attachment apparatus & method |
JP2018071091A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 西川鋼販株式會社 | Solar panel mounting metal fitting |
JP7536732B2 (en) | 2021-11-02 | 2024-08-20 | Jfe鋼板株式会社 | Architectural Mounting Brackets |
-
2004
- 2004-05-24 JP JP2004153908A patent/JP4298586B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009210160A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Motor bracket |
JP2015068015A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | 株式会社カナメ | Installation metal fitting of rooftop installation object |
GB2541744A (en) * | 2015-08-28 | 2017-03-01 | Solar Slate Plate Ltd | Roof item attachment apparatus & method |
GB2541744B (en) * | 2015-08-28 | 2018-05-02 | Solar Slate Plate Ltd | Roof item attachment apparatus & method |
JP2018071091A (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-10 | 西川鋼販株式會社 | Solar panel mounting metal fitting |
JP7536732B2 (en) | 2021-11-02 | 2024-08-20 | Jfe鋼板株式会社 | Architectural Mounting Brackets |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4298586B2 (en) | 2009-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12009778B2 (en) | Solar panel racking system and devices for the same | |
US8430372B2 (en) | Adjustable mounting assembly for standing seam panels | |
US9003729B2 (en) | Photovoltaic array mounting apparatus, systems, and methods | |
US9166524B2 (en) | Connecting components for photovoltaic arrays | |
US8898971B2 (en) | Photovoltaic array mounting apparatus, systems, and methods | |
JP4290750B2 (en) | Solar cell module fixing structure, solar cell module frame and fixing member | |
US9599280B2 (en) | Pivot-fit frame, system and method for photovoltaic modules | |
HU223750B1 (en) | Adjustable roof flashing and flashing kit | |
WO2010107466A1 (en) | Support system for solar panels | |
KR20120098589A (en) | Pivot-fit frame, and method for photovoltaic modules | |
US9793852B2 (en) | Clamp and bowl mounting system for photovoltaic modules | |
GB2466003A (en) | Securing A Solar Energy Collection Device As Part Of A Roof | |
JP4298586B2 (en) | Roof mounting bracket | |
JP5313408B1 (en) | Solar cell module mounting device | |
JP2018021361A5 (en) | ||
JP6775126B2 (en) | Solar power generator | |
KR200187232Y1 (en) | Buiding roof panel setting constraction | |
TWM611059U (en) | Solar panel support clamp seat | |
JP3947728B2 (en) | Stacking fixture and refurbishment structure using this fixture | |
JP3845648B2 (en) | Keraba wrapping plate mounting structure, keraba wrapping plate support bracket, and keraba wrapping plate mounting method | |
CN220210308U (en) | Waterproof photovoltaic module back lock fixed knot constructs | |
JP6296800B2 (en) | Support member and support structure for external materials | |
JP2018003246A (en) | Fixture for panel array | |
JP3223176B2 (en) | Decorative roof tile mounting bracket for horizontal roof | |
JP2500055B2 (en) | Roof material connection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060110 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080326 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |