JP2005006035A - Fpu device and operation control method for same - Google Patents
Fpu device and operation control method for same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005006035A JP2005006035A JP2003167221A JP2003167221A JP2005006035A JP 2005006035 A JP2005006035 A JP 2005006035A JP 2003167221 A JP2003167221 A JP 2003167221A JP 2003167221 A JP2003167221 A JP 2003167221A JP 2005006035 A JP2005006035 A JP 2005006035A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- ofdm frame
- voice call
- encoding
- ofdm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 38
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000009432 framing Methods 0.000 claims description 13
- 230000006835 compression Effects 0.000 abstract description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 abstract description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
Abstract
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はFPU(Field Pick−Up Unit)装置に関し、特にオーダーワイヤー回線からの音声通話信号を移動中継通信に運用する800MHzデジタルFPU装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の800MHzデジタルFPU装置(以下、デジタルFPU装置と称す)では、送信機と受信機間でオーダーワイヤー回線を介した音声通話が必要な場合、送信側と受信側のシステムは、図9及び図10にて示すような構成となっている。
【0003】
図9は送信側のブロック図であり、図10は受信側のブロック図である。図9を参照すると、エンコーダー1において、映像信号は映像符号化部11により符号化され、2チャンネルの音声信号(L/R含む)の他に、更に1チャンネルの音声通話信号は、音声符号化部12により符号化される。また、データはデータ符号化部13により符号化される。これら各符号化部11〜13による映像ビットストリーム、音声ビットストリーム、データビットストリームは多重化部14において多重化され、MPEG2−TS(トランスポートストリーム)が生成されて送信機2へ供給される。
【0004】
送信機2に入力されたMPEG2−TSは、送信制御部21内において、伝送路符号化器211、フレーミング回路212、OFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex )変調器213を介してIF(中間周波数)信号(130MHz)となり、送信高周波部を構成する周波数変換/電力増幅器22へ供給される。この送信高周波部では、IF信号(130MHz)が800MHz帯の高周波信号に周波数変換されて増幅され、送信アンテナ3を介して送信されるようになっている。
【0005】
次に、図10を参照すると、受信アンテナ4で受信された送信側からの高周波信号は受信機5へ供給される。受信高周波部を構成する周波数変換器51では、受信アンテナ4で受信された800MHz帯の高周波信号が、IF信号(130MHz)に周波数変換されて受信制御部52へ供給される。
【0006】
この受信制御部52では、IF信号(130MHz)が入力されて、OFDM復調器521、デフレーミング回路522、伝送路復号化器523を介して復調され、MPEG2−TSとしてデコーダー6へ供給される。このデコーダー6においては、分離化部6により映像信号、音声信号、データ信号、そしてオーダーワイヤー回線からの音声通話信号が、それぞれ分離され、映像復号化部62、音声復号化部63、データ復号化部64により、それぞれ復号される。なお、音声通話信号は、オーダーワイヤー回線へ出力されることにより、オーダーワイヤーでの通話が可能となる。
【0007】
なお、特別の音声通話チャンネルを用いることなく、FPU装置のチャンネル切替えを行う技術が特許文献1に開示されている。この技術では、チャネル指定情報を、通常の送信音声を断として、音声帯域の情報に変換して音声変調器を介して相手FPU装置に送信し、受信側のFPU装置では、当該チャンネル指定情報を復調して識別して局部発振器を制御することにより、指定されたチャネルに自動切替えを行うというものである。
【0008】
【特許文献1】
特開平8−317355号公報(第2,3頁、図1)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述したデジタルFPU装置のパラメータにおいては、ARIB(Association of Radio Industries and Businesses)標準規格STD−B13に記載されており、送受間で許容可能な伝送ビットレートは16.13054726Mbpsと理論上決まっている。これにより、コーデックとデジタルFPU装置間で伝送可能となるMPEG2−TSの許容ビットレートも決まってしまうことになる。
【0010】
従来のデジタルFPU装置において、音声通話を行う場合(デジタル音声符号化による音声ビットストリームは固定ビットレートとする)、音声チャンネルがもう1チャンネル増え、MPEG2−TSのビットレートは以前と同じビットレートとすると、デジタル映像符号化される映像ビットストリームは可変ビットレートのため、映像ビットストリームを今まで以上に圧縮符号化しなければならない。
【0011】
すなわち、映像ビットストリームを今まで以上に圧縮符号化すると、エンコーダーに入力される映像信号の情報量がより少なくなるため、以前のデコードされた映像と比べると、映像信号の解像度が大きく劣化する欠点がある。なお、上記特許文献1においては、通常の送信音声を断としてチャンネル切替え情報を送信するものであり、通常の送信に影響を与えることになる。
【0012】
そこで、本発明は上記の問題点を解消しつつ、オーダーワイヤー回線の伝送を可能とするために、OFDMのフレーム構造を利用することで、映像ビットストリームの圧縮符号化は現状のままとすることが可能なFPU装置を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明によるFPU装置は、少なくとも映像信号及び音声信号を符号化し多重化したTS(トランスポートストリーム)信号をOFDMフレーム構成としてOFDM変調して送信するようにしたFPU装置であって、オーダーワイヤー回線からの音声通話信号を符号化して、前記OFDMフレーム構成のデータシンボルの前記映像信号及び音声信号の符号化データが割り振られた以外の部分に割り振るよう制御する送信制御手段を含むことを特徴とする。
【0014】
本発明による動作制御方法は、少なくとも映像信号及び音声信号を符号化し多重化したTS(トランスポートストリーム)信号をOFDMフレーム構成としてOFDM変調して送信するようにしたFPU装置における動作制御方法であって、オーダーワイヤー回線からの音声通話信号を符号化して、前記OFDMフレーム構成のデータシンボルの前記映像信号及び音声信号の符号化データが割り振られた以外の部分に割り振るよう制御する送信制御ステップを含むことを特徴とする。
【0015】
本発明の作用を述べる。映像信号や音声信号を符号化し多重化したMPEG2−TS(トランスポートストリーム)信号をOFDMフレーム構成としてOFDM変調し、高周波信号として送信するようにしたFPU装置において、オーダーワイヤー回線からの音声通話信号を符号化して、OFDMフレーム構成のデータシンボルのこれら映像信号や音声信号の符号化データが割り振られた以外の部分に割り振るようして、送信する。受信側のFPU装置では、このOFDMフレーム構成から音声通話信号の符号化データを抽出して復号化することにより、映像データのビットレートを下げることなく、FPU間での音声通話をなすオーダーワイヤー機能が実現可能となる。
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明の実施例について図面を参照しつつ詳細に説明する。図1及び図2は本発明の実施例のデジタルFPU装置の構成を示しており、図1は送信側のブロック図、図2は受信側のブロック図である。図1および図2において、図9および図10と同等部分は同一符号により示している。
【0017】
先ず、図1を参照すると、エンコーダー1において、映像符号化部11は映像信号の符号化を行い、音声符号化部12は音声信号の符号化を行い、データ符号化部13はデータ信号の符号化を行う。多重化部14はこれら符号化出力を多重化してMPEG2−TSとして送信機2へ供給する。
【0018】
送信機2に入力されたMPEG2−TSは、送信制御部21内の伝送路符号化器211でエネルギー拡散、誤り訂正符号化(外符号)、外インターリーブ、誤り訂正符号化(内符号)が施され、フレーミング回路212に供給される。なお、誤り訂正符号化(内符号)は、畳み込み符号を使用し、符号化率1/2,2/3,3/4,7/8および符号化しない場合も含めて、5種類のモードを有しているものとする。
【0019】
一方、オーダーワイヤー回線を介して入力された音声通話は、送信制御部21内のオーダーワイヤー符号化器214へ入力され、ADPCM符号化、誤り訂正符号化が施されてフレーミング回路212に供給される。このフレーミング回路212では、伝送路符号化器211から出力されるTS符号化信号とオーダーワイヤー符号化器214から出力されるオーダーワイヤー符号化信号とが、OFDMのフレーム構造を利用して多重化およびフレーム化(フレーミング)が行われることになる。
【0020】
フレーミングされたOFDMフレームデータは、OFDM変調器213で変調されIF信号(130MHz)となって出力され、送信高周波部を構成する周波数変換/電力増幅器22へ供給される。この周波数変換/電力増幅器22では、IF信号(130MHz)が800MHz帯の高周波信号に周波数変換され増幅が行われ、送信アンテナ3を介して送信出力される。
【0021】
図2を参照すると、受信アンテナ4で受信さた送信側からの信号は、受信機5内の受信高周波部を構成する周波数変換器51へ入力され、800MHz帯の高周波がIF信号(130MHz)の周波数に変換されて受信制御部52へ供給される。この受信制御部52では、IF信号(130MHz)がOFDM復調器521で復調されて、デフレーム化/分離化を行うデフレーミング回路522により、MPEG2−TS信号とオーダーワイヤー信号(音声通話信号)とが出力される。
【0022】
デフレーム化されたTS信号は、伝送路復号化器523で復号化されてMPEG2−TSとしてデコーダー6へ供給され、分離化部61により映像信号、音声信号、データ信号にそれぞれ分離される。これら分離された各信号は、映像復号化部62、音声復号化部63、データ復号化部64において、それぞれ復号されて出力される。
【0023】
一方、デフレーミング回路522によりデフレーム化されたオーダーワイヤー信号は、オーダーワイヤー復号化器524に入力され、誤り訂正復号化、ADPCM復号化が施されてオーダーワイヤー回線へ復元された音声通話信号として導出されるのである。
【0024】
図3は図1に示したオーダーワイヤー符号化器214のブロック図である。図に示す通り、オーダーワイヤー符号化器214は、オーダーワイヤー回線から入力される音声通話信号をADPCM符号変換するADPCM符号化回路2141と、このADPCM符号回路2141から出力された信号を畳み込み符号化する誤り符号化回路2142と、送信制御部21内のクロック発生器(図示せず)から入力されるクロック(16MHz)を400分周してクロック(40KHz)を生成し、ADPCM符号化回路2141と誤り符号化回路2142とに対してクロックを供給するクロック分周器2143とを有している。なお、誤り符号化回路2142では、符号化率1/2のみとしている。
【0025】
図4は図1に示したフレーミング回路212のブロック図である。伝送路符号化器211から出力されるTS符号化信号は8Mbpでサンプリングされており、一方、オーダーワイヤー符号化器214から出力されるオーダーワイヤー符号化信号は40Kbpsでサンプリングされており、それぞれメモリー2121とメモリー2122に1フレーム分書き込まれる。
【0026】
これらメモリー2121およびメモリー2122への書き込み/読み出しの制御は、メモリー制御部2124によって行われる。セレクタ2123は、メモリー制御部2124による選択制御により、メモリー2121または2122のいずれかの読み出しデータを出力するものである。
【0027】
メモリー2121に対してTS符号化信号が1フレーム分書き込まれるデータ数は、OFDM1フレームが60.3msであることから、
60.3ms/8MHz(=125ns)=482400
となる。一方、メモリー2122に対してオーダーワイヤー符号化信号が1フレーム分書き込まれるデータ数は、
60.3ms/40KHz(=25μs)=2412
となる。
【0028】
図5は、同期シンボルとデータシンボルから構成されるOFDMフレーム構造を示しており、キャリアデータを伝送するのために、データシンボルに含まれる1シンボルの有効キャリア数は544個である。そして、1フレーム内の総シンボル数は900個あるが、そのうち同期シンボル数は6個となっているので、データシンボル数は、図5に示す通り、894個となる。
【0029】
よって、1フレーム内の総有効キャリア数は、
894×544=486336
となる。TS符号化信号が1フレーム間で書き込まれるデータ数は、総有効キャリア数と比べると少なく、
486336−482400=3936
(482400/544)+6=(886.7)+6=892.7
のような個数分余っており、フレーム化後のTS符号化信号は、893シンボル目の途中までをキャリアデータとして割り振られる。したがって、オーダーワイヤー符号化信号は、十分にOFDMフレーム構造内のキャリアデータに割り振ることが可能であり、キャリアデータの割り振りとしては894シンボル目から898シンボルの途中までとなる。
【0030】
メモリー2121および2122の読み出し制御と、セレクタ2123の切替制御を行うメモリー制御部2124により、オーダーワイヤー符号化信号とTS符号化信号の多重化、更にはフレーム化が行われ、FFTサンプリングクロックと同じ16MHzサンプリングされたOFDMフレームデータが生成される。この多重化、フレーム化されたOFDMフレーム構造は、図6に示している。
【0031】
図7は図2におけるデフレーミング回路522のブロック図である。図に示す通り、デフレーミング回路522は、OFDM復調されたOFDMフレームデータを書き込むメモリー5221および5222と、これらメモリーの書き込みおよび読み出しの制御をなすメモリー制御部5223とにより構成されている。これにより、デフレーム化、分離化が行われ、TS信号は8Mbps、オーダーワイヤー信号は40Kbpsとして出力される。
【0032】
図8は図2に示したオーダーワイヤー復号化器524のブロック図である。図に示す通り、オーダーワイヤー復号化器524は、デフレーミング回路522から分離されたオーダーワイヤー復調信号をビタビ復号する誤り訂正復号化回路5241と、この誤り訂正復号化回路5241からビタビ復号された信号をADPCM復号変換するADPCM復号化回路5242と、受信制御部52内のクロック発生器から入力されるクロック(16MHz)を400分周してクロック(40KHz)を生成し、誤り訂正復号化回路5241とADPCM復号化回路5242へクロックを供給するクロック分周器5243とを有している。
【0033】
以上述べた構成とすることにより、従来のデジタルFPU装置に、オーダーワイヤー符号化器214および復号化器524と、フレーミング回路212とデフレーミング回路522とを付加するだけで、音声通話できるオーダーワイヤー機能が実現可能となる。
【0034】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、OFDMのフレーム構造を利用することにより、映像ビットストリームの圧縮符号化は現状のままとし、デジタルFPU装置の送信機、受信機でオーダーワイヤーによる音声通話が可能となるという効果がある。また、デジタルFPU装置にオーダーワイヤー機能を内蔵することにより、コーデック側のエンコードおよびデコードにかかる演算処理時間が省かれるために、従来の通話でかかってた遅延量が大幅に削減され、遅延量の少ない音声通話伝送が実現可能となるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるデジタルFPU装置の送信側ブロック図である。
【図2】本発明の実施例によるデジタルFPU装置の受信側ブロック図である。
【図3】オーダーワイヤー符号化器214のブロック図である。
【図4】フレーミング回路212のブロック図である。
【図5】OFDMフレーム構成図である。
【図6】オーダーワイヤー信号を多重化したOFDMフレーム構成図である。
【図7】デフレーミング回路522のブロック図である。
【図8】オーダーワイヤー復号化器524のブロック図である。
【図9】従来のデジタルFPUの送信側ブロック図である。
【図10】従来のデジタルFPUの受信側ブロック図である。
【符号の説明】
1 エンコーダー
2 送信機
3 送信アンテナ
4 受信アンテナ
5 受信機
6 デコーダー
11 映像符号化部
12 音声符号化部
13 データ符号化部
14 多重化部
21 送信制御部
22 周波数変換/電力増幅器
51 周波数変換器
52 受信制御部
61 分離化部
62 映像復号化部
63 音声復号化部
64 データ復号化部
211 伝送路符号化器
212 フレーミング回路
213 OFDM変調器
214 オーダーワイヤー符号化器
521 OFDM復調器
522 デフレーミング回路
523 伝送路復号化器
524 オーダーワイヤー復号化器[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an FPU (Field Pick-Up Unit) apparatus, and more particularly to an 800 MHz digital FPU apparatus that uses voice call signals from an order wire line for mobile relay communication.
[0002]
[Prior art]
In a conventional 800 MHz digital FPU device (hereinafter referred to as a digital FPU device), when a voice call via an order wire line is required between a transmitter and a receiver, the systems on the transmission side and the reception side are shown in FIGS. 10 is configured.
[0003]
FIG. 9 is a block diagram on the transmission side, and FIG. 10 is a block diagram on the reception side. Referring to FIG. 9, in the encoder 1, the video signal is encoded by the video encoding unit 11, and in addition to the 2-channel audio signal (including L / R), the 1-channel audio call signal is further encoded by audio encoding. Encoded by the
[0004]
The MPEG2-TS input to the transmitter 2 is converted into an IF (intermediate frequency) signal (intermediate frequency division multiplex) (IF)
[0005]
Next, referring to FIG. 10, the high frequency signal from the transmission side received by the reception antenna 4 is supplied to the
[0006]
In this
[0007]
Patent Document 1 discloses a technique for performing channel switching of an FPU device without using a special voice call channel. In this technique, the channel designation information is converted into voice band information by disconnecting normal transmission voice and transmitted to the partner FPU device via the voice modulator, and the receiving FPU device receives the channel designation information. By demodulating and identifying and controlling the local oscillator, automatic switching to the designated channel is performed.
[0008]
[Patent Document 1]
JP-A-8-317355 (Pages 2, 3 and 1)
[0009]
[Problems to be solved by the invention]
The parameters of the digital FPU device described above are described in ARIB (Association of Radio Industries and Businesses) standard STD-B13, and the permissible transmission bit rate between transmission and reception is theoretically determined to be 16.13054726 Mbps. As a result, the allowable bit rate of MPEG2-TS that can be transmitted between the codec and the digital FPU device is also determined.
[0010]
In a conventional digital FPU device, when performing a voice call (the audio bit stream by digital audio encoding is a fixed bit rate), the number of audio channels is increased by one more, and the bit rate of MPEG2-TS is the same as before. Then, since the video bit stream to be digital video encoded has a variable bit rate, the video bit stream must be compressed and encoded more than ever.
[0011]
In other words, if the video bitstream is compressed and encoded more than ever, the amount of information of the video signal input to the encoder is reduced, so that the resolution of the video signal is greatly degraded compared to the previous decoded video. There is. In Patent Document 1, channel switching information is transmitted with the normal transmission sound cut off, which affects normal transmission.
[0012]
Therefore, the present invention eliminates the above-mentioned problems and uses the OFDM frame structure in order to enable transmission on the order wire line, so that the compression coding of the video bitstream remains as it is. An object of the present invention is to provide an FPU device capable of performing the above.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
An FPU apparatus according to the present invention is an FPU apparatus that transmits at least a video signal and an audio signal by encoding and multiplexing a TS (transport stream) signal as an OFDM frame structure, and transmitting the modulated signal from an order wire line. Transmission control means for encoding the voice communication signal and controlling to allocate the data symbol of the OFDM frame structure to the portion other than the allocated encoded data of the video signal and the audio signal.
[0014]
An operation control method according to the present invention is an operation control method in an FPU apparatus in which a TS (transport stream) signal obtained by encoding and multiplexing at least a video signal and an audio signal is OFDM-modulated and transmitted as an OFDM frame configuration. And a transmission control step of controlling to encode a voice call signal from an order wire line and assign it to a portion of the data symbol of the OFDM frame configuration other than where the encoded data of the video signal and voice signal is allocated. It is characterized by.
[0015]
The operation of the present invention will be described. In an FPU apparatus in which an MPEG2-TS (transport stream) signal obtained by encoding and multiplexing a video signal and an audio signal is OFDM-modulated as an OFDM frame structure and transmitted as a high-frequency signal, a voice call signal from an order wire line is transmitted. It is encoded and transmitted so as to be allocated to portions other than those where the encoded data of the video signal and audio signal of the data symbol of the OFDM frame configuration is allocated. The receiving-side FPU apparatus extracts and decodes the encoded data of the voice call signal from the OFDM frame configuration, and thereby performs an order wire function for making a voice call between the FPUs without reducing the bit rate of the video data. Is feasible.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. 1 and 2 show the configuration of a digital FPU apparatus according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram on the transmission side, and FIG. 2 is a block diagram on the reception side. 1 and 2, the same parts as those in FIGS. 9 and 10 are denoted by the same reference numerals.
[0017]
First, referring to FIG. 1, in the encoder 1, the video encoding unit 11 encodes the video signal, the
[0018]
The MPEG2-TS input to the transmitter 2 is subjected to energy spreading, error correction coding (outer code), outer interleaving, and error correction coding (inner code) by the transmission path encoder 211 in the
[0019]
On the other hand, the voice call input through the order wire line is input to the
[0020]
The framed OFDM frame data is modulated by the
[0021]
Referring to FIG. 2, the signal from the transmission side received by the reception antenna 4 is input to the
[0022]
The deframed TS signal is decoded by the
[0023]
On the other hand, the order wire signal deframed by the
[0024]
FIG. 3 is a block diagram of the
[0025]
FIG. 4 is a block diagram of the
[0026]
The
[0027]
The number of data for which one frame of the TS encoded signal is written to the
60.3 ms / 8 MHz (= 125 ns) = 482400
It becomes. On the other hand, the number of data in which the order wire encoded signal for one frame is written to the
60.3 ms / 40 KHz (= 25 μs) = 2412
It becomes.
[0028]
FIG. 5 shows an OFDM frame structure composed of synchronization symbols and data symbols. In order to transmit carrier data, the number of effective carriers of one symbol included in the data symbols is 544. The total number of symbols in one frame is 900. Among them, the number of synchronization symbols is 6. Therefore, the number of data symbols is 894 as shown in FIG.
[0029]
Therefore, the total number of effective carriers in one frame is
894 x 544 = 486336
It becomes. The number of data in which the TS encoded signal is written in one frame is small compared to the total number of effective carriers,
486336-482400 = 3936
(482400/544) + 6 = (886.7) + 6 = 892.7
The TS encoded signal after framing is allocated as carrier data up to the middle of the 893th symbol. Therefore, the order wire encoded signal can be sufficiently allocated to the carrier data in the OFDM frame structure, and the allocation of the carrier data is from the 894th symbol to the middle of the 898 symbol.
[0030]
The
[0031]
FIG. 7 is a block diagram of the
[0032]
FIG. 8 is a block diagram of the
[0033]
With the configuration described above, an order wire function that enables voice communication by simply adding an
[0034]
【The invention's effect】
As described above, according to the present invention, by using the frame structure of OFDM, the compression coding of the video bitstream is kept as it is, and the voice communication by the order wire at the transmitter and receiver of the digital FPU device. There is an effect that becomes possible. In addition, since the processing time required for encoding and decoding on the codec side is eliminated by incorporating the order wire function in the digital FPU device, the amount of delay required for conventional calls is greatly reduced and the amount of delay is small. There is also an effect that voice call transmission can be realized.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of a transmitting side of a digital FPU device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a receiving side block diagram of a digital FPU device according to an embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a block diagram of
4 is a block diagram of a
FIG. 5 is an OFDM frame configuration diagram.
FIG. 6 is an OFDM frame configuration diagram in which order wire signals are multiplexed.
7 is a block diagram of a
FIG. 8 is a block diagram of an
FIG. 9 is a transmission side block diagram of a conventional digital FPU.
FIG. 10 is a reception side block diagram of a conventional digital FPU.
[Explanation of symbols]
1 Encoder 2 Transmitter 3 Transmitting antenna 4
Claims (8)
オーダーワイヤー回線からの音声通話信号を符号化して、前記OFDMフレーム構成のデータシンボルの前記映像信号及び音声信号の符号化データが割り振られた以外の部分に割り振るよう制御する送信制御手段を含むことを特徴とするFPU装置。An FPU device configured to transmit an OFDM-modulated TS (transport stream) signal obtained by encoding and multiplexing at least a video signal and an audio signal,
Including transmission control means for controlling to encode a voice call signal from an order wire line and assign it to a portion of the data symbol of the OFDM frame configuration other than where the encoded data of the video signal and voice signal is allocated. A featured FPU device.
オーダーワイヤー回線からの音声通話信号を符号化して、前記OFDMフレーム構成のデータシンボルの前記映像信号及び音声信号の符号化データが割り振られた以外の部分に割り振るよう制御する送信制御ステップを含むことを特徴とする動作制御方法。An operation control method in an FPU device configured to perform OFDM modulation and transmit a TS (transport stream) signal obtained by encoding and multiplexing at least a video signal and an audio signal, as an OFDM frame configuration,
Including a transmission control step of encoding a voice call signal from an order wire line and controlling to encode the data symbol of the OFDM frame configuration to a portion other than the allocated encoded data of the video signal and the voice signal. A characteristic operation control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167221A JP2005006035A (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Fpu device and operation control method for same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003167221A JP2005006035A (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Fpu device and operation control method for same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005006035A true JP2005006035A (en) | 2005-01-06 |
Family
ID=34093087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003167221A Pending JP2005006035A (en) | 2003-06-12 | 2003-06-12 | Fpu device and operation control method for same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005006035A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008129811A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-30 | Panasonic Corporation | Radio transmission device and radio reception device |
JP2009118451A (en) * | 2007-03-23 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | Wireless transmission device and wireless reception device |
JP2014209699A (en) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | 日本放送協会 | Ofdm transmission device, reception device, and transmission/reception method for wireless microphone |
-
2003
- 2003-06-12 JP JP2003167221A patent/JP2005006035A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008129811A1 (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-30 | Panasonic Corporation | Radio transmission device and radio reception device |
JP2009118451A (en) * | 2007-03-23 | 2009-05-28 | Panasonic Corp | Wireless transmission device and wireless reception device |
US8265182B2 (en) | 2007-03-23 | 2012-09-11 | Panasonic Corporation | Radio transmission device and radio reception device |
JP2014209699A (en) * | 2013-03-29 | 2014-11-06 | 日本放送協会 | Ofdm transmission device, reception device, and transmission/reception method for wireless microphone |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9369235B2 (en) | Maximizing data rate by adjusting codes and code rates | |
CN107431545B (en) | The method and apparatus that simulation for HD radio receiver is mixed with digital audio | |
FI100157B (en) | Circuit-switched carrier services with variable bit rates in TDMA-based cellular systems | |
JP3253524B2 (en) | Digital transmission method and transmission / reception device | |
EP1041756B1 (en) | Multistream-in-band-on-channel transmission system | |
US8111716B2 (en) | Method and apparatus for formatting data signals in a digital audio broadcasting system | |
US20080298336A1 (en) | macro-diversity technique for multicast transmission in a wireless communication system | |
USRE43610E1 (en) | Digital FM radio system | |
JP2008502220A (en) | Coding and modulation for broadcast and multicast services in wireless communication systems | |
JP4166480B2 (en) | Asymmetric frame bidirectional digital wireless system | |
JP4185132B2 (en) | Method and apparatus for sharing slot descriptor block among multiple users | |
RU2172557C2 (en) | Communication device | |
CN1236231A (en) | Radio transmission system and transmission method | |
KR100541344B1 (en) | Broadband CDMA portable equipment for multichannel sound transmission | |
JP2008524943A (en) | Transmission of composite digital broadcast information | |
JP2005006035A (en) | Fpu device and operation control method for same | |
EP2031781A1 (en) | Transmitter and receiver for digital broadcasting | |
EP4238301B1 (en) | High density dect based wireless audio system | |
JPH11261644A (en) | Transmission method and transmitter thereof | |
JPH11331057A (en) | Code division multiplex mobile communication equipment | |
JP2007189584A (en) | Digital wireless transmission system | |
JP3452236B2 (en) | Digital broadcasting / communication system | |
KR100826459B1 (en) | Source coded audio data processing method and transmitter and receiver therefor | |
JP2002077109A (en) | Digital signal transmission system and its signal transmitter | |
Bradley | Digital radio mondiale: system and receivers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080909 |