JP2005003483A - 目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法 - Google Patents
目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2005003483A JP2005003483A JP2003166340A JP2003166340A JP2005003483A JP 2005003483 A JP2005003483 A JP 2005003483A JP 2003166340 A JP2003166340 A JP 2003166340A JP 2003166340 A JP2003166340 A JP 2003166340A JP 2005003483 A JP2005003483 A JP 2005003483A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- driver
- destination
- departure
- search
- information registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 14
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 6
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 5
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 23
- 206010039203 Road traffic accident Diseases 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000012054 meals Nutrition 0.000 description 2
- 208000032140 Sleepiness Diseases 0.000 description 1
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000037321 sleepiness Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録処理部11と、運転者が要求する目的およびこの目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録処理部12と、移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出部15とを備える。そして、予約情報登録処理部12に登録された予約情報および出発情報登録処理部11に登録された出発情報の少なくとも一方に基づいて、位置検出部15が検出した現在地から最短距離の目的地を検索するための検索センタ4と、この検索センタ4による検索結果を受信し、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導するための誘導処理部17とを備える。
【選択図】 図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車等の運転者を目的地に誘導するための目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車の運転者を目的地に誘導するための地図等の各種情報を提供するためのカーナビゲーションシステムが知られている。この種のカーナビゲーションシステムの普及によって、運転者は、自動車を運転しながら目的地に誘導されて、希望する目的地に容易に到着することが可能になっている。
【0003】
一般に、従来のカーナビゲーションシステムでは、運転者が地図等を確認しながら目的地を予め登録して、登録された目的地に誘導するように構成されている。
【0004】
また、従来の他のカーナビゲーションシステムでは、運転者が目的地および到着予定時刻を登録し、目的地に到達するための各経由地を含めた運転計画が自動的に設定される構成が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
再公表WO96/17315号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した従来のカーナビゲーションシステムでは、例えば、運転者が数時間後に食事をとりたい場合、指定した地域のタウン情報等から店舗を選択し、所定の店舗を目的地として登録することが必要になる。しかしながら、数時間後の走行地点は、道路の混雑状況等で変動するため、正確に予測することが難しく、運転者が希望時刻に食事等の目的を達成することが困難になることがある。
【0007】
すなわち、従来のカーナビゲーションシステムでは、目的地や到着時刻のみが登録対象になっており、一旦、目的地を登録した後に、予定を変更して他の目的地に誘導させたい場合、再度、地図等を確認しながら他の目的地の登録を行う必要があり、目的地の登録操作が煩わしいという不都合があった。
【0008】
そこで、本発明は、運転者が煩雑な登録操作を行うことなく、運転者の希望時刻に要求する目的を達成する目的地に確実に誘導することができる目的地自動誘導システムおよび自動誘導方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、本発明に係る目的地自動誘導システムは、運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導システムであって、運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録手段と、運転者が要求する目的およびこの目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録手段と、移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出手段とを備える。そして、予約情報登録手段に登録された予約情報および出発情報登録手段に登録された出発情報の少なくとも一方に基づいて、位置検出手段が検出した現在地から最短距離の目的地を検索するための検索センタと、この検索センタによる検索結果を受信し、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導するための誘導手段とを備える。
【0010】
以上のように構成した本発明に係る目的地自動誘導システムによれば、運転者が要求する条件として、目的およびこの目的を達成する希望時刻を含む予約情報、および運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報を予めそれぞれ登録することで、運転者が地図等で確認しながら目的地を登録するといった煩わしい登録操作が不要になり、移動中の運転者の現在地にかかわらずに、希望時刻に運転者の現在地に応じた最短距離の目的地に運転者を効率的に誘導することが可能になる。したがって、本発明の目的地自動誘導システムは、運転を開始するときに、目的地および目的地までの経由地が特定されないため、希望時刻に目的を達成するまでの運転経路の自由度が向上される。
【0011】
また、本発明に係る目的地自動誘導システムが備える検索センタは、運転者が要求する目的毎に分けられた複数の検索手段を有することが好ましい。これによって、運転者が要求する目的に対応する目的地を迅速に検索することが可能になる。
【0012】
また、本発明に係る目的地自動誘導システムが備える検索センタは、出発情報登録手段に登録された出発時刻からの経過時間または連続運転時間に応じて、運転者を休憩させるための休憩地または運転者を宿泊させるための宿泊地を検索し、誘導手段が、検索センタによる検索結果に基づいて、運転者を休憩地または宿泊地に誘導することが好ましい。これによって、運転者が目的地を登録することなく、移動中の運手者が潜在的に要求する目的を自動的に達成することが可能になり、運転者の疲労により交通事故が発生することを防止することが可能になる。
【0013】
また、本発明に係る目的地自動誘導システムは、移動用燃料の残量を監視する燃料監視手段を有し、検索センタが、残量に応じて移動用燃料を補給するための補給地を検索し、誘導手段が、検索センタによる検索結果に基づいて、運転者を補給地に誘導することが好ましい。これによって、運転者が移動用燃料の残量を確認することなく、移動用燃料を確実に補給することが可能になるため、移動用燃料の欠乏状態に陥ることが確実に防止される。
【0014】
また、本発明に係る目的地自動誘導方法は、運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導システムにおける目的地自動誘導方法であって、運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報を登録する出発情報登録ステップと、運転者から要求された目的およびこの目的を達成する希望時刻を含む予約情報を登録する予約情報登録ステップと、移動中の運転者の現在地を検出する位置検出ステップと、予約情報登録ステップで登録された予約情報および出発情報登録ステップで登録された出発情報の少なくとも一方に基づいて、位置検出ステップが検出した現在地から最短距離の目的地を検索する検索ステップと、検索ステップでの検索結果を受信し、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導する誘導ステップとを有する。
【0015】
また、本発明に係る検索サーバは、運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録手段と、運転者が要求する目的およびこの目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録手段と、移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出手段と、目的地を検索するための検索サーバと、この検索サーバによる検索結果を受信し、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導するための誘導手段とを備え、運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導システムにおける検索サーバであって、予約情報登録手段に登録された予約情報および出発情報登録手段に登録された出発情報の少なくとも一方に基づいて、位置検出手段が検出した現在地から最短距離の目的地を検索する検索手段を有する。
【0016】
また、本発明に係るコンピュータプログラムは、運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するためのコンピュータプログラムであって、運転者が要求する目的およびこの目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録手段に登録された予約情報および運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録手段に登録された出発情報の少なくとも一方に基づいて、移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出手段が検出した現在地から最短距離の目的地を検索し、検索結果を、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導する誘導手段に送信する処理をコンピュータに実行させる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について、目的地自動誘導システムを図面を参照して説明する。
【0018】
図1に示すように、目的地自動誘導システム1は、運転者が要求する目的等の各種情報が登録される登録センタ3と、この登録センタ3に登録された目的等に対応して運転者の現在地に応じた目的地を検索するための検索センタ4と、この検索センタ4による検索結果に基づいて運転者を目的地に誘導するための情報通信端末5とを備えている。
【0019】
登録センタ3は、運転者が出発する出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録処理部11と、運転者が要求する目的とその目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録処理部12とを有している。
【0020】
この登録センタ3は、運転者が出発情報登録処理部11および予約情報登録処理部12にそれぞれ登録された出発情報および予約情報から、運転者の目的毎の各種条件が記録された目的一覧ファイルを作製する。
【0021】
目的一覧ファイルは、例えば、運転者の目的と、その目的を達成する希望時刻等の判定値と、目的を達成するために検索サーバがアクセスすべきホストアドレス、すなわち後述する任意の検索部とがそれぞれ記録されている。
【0022】
例えば図2に示すように、目的一覧ファイルは、運転者が夕食を19:00にとりたい場合、希望時刻である「19:00」を判定値として有し、運転者の要求条件である誘導条件フラグの有無が記録されている。また、目的一覧ファイルは、例えば、運転者の連続運転時間が3時間になったときに運転者に休憩を勧めるように設定されている場合、推奨時刻である「3H(時間)」を判定値として有し、誘導条件フラグの有無が記録されている。
【0023】
検索センタ4は、出発情報登録処理部11に登録された出発情報および予約情報登録処理部12に登録された予約情報の少なくとも一方に基づいて、情報通信端末5側の後述する位置検出部15が検出した現在地から最短距離の目的地を検索するための検索サーバ14を有している。また、この検索センタ4は、検索サーバ14がアクセスして運転者が要求する目的地を検索するための複数の検索部13を有している。検索部13としては、運転者が要求する各目的毎に分類されており、例えば、駐車場検索部13a、サービスエリア検索部13b、レストラン検索部13c、コンビニエンスストア検索部13d、映画館検索部13e、百貨店検索部13f等が挙げられる。また、検索サーバ14には、目的に応じて最適な各検索部13a〜13fにアクセスして目的地を検索する検索処理を実行するためのコンピュータプログラムが組み込まれている。
【0024】
情報通信端末5は、移動中の運転者の現在位置を検出するための位置検出部15と、登録センタ3および検索センタ4に各所情報を送信するとともに検索センタ4による検索結果を受信する通信部16と、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導する誘導処理部17とを有している。位置検出部15および誘導処理部17は、一般的な構成のカーナビゲーション装置が備えるものと同一であるため、説明を省略する。
【0025】
以上のように構成された目的地自動誘導システム1を用いて、運転者が要求する希望時刻に、運転者が要求する目的を達成する目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導方法について、図面を参照して説明する。
【0026】
まず、目的地自動誘導システム1では、図3に示すように、ステップ21から開始し、ステップ22で、情報通信端末5の通信部16によって、ネットワークを介して登録センタ3の出発情報登録処理部11に、運転者の出発地および出発情報等を含む出発情報を送信して登録する。
【0027】
続いて、ステップ23で、情報通信端末5の通信部16によって、登録センタ3の予約情報登録処理部12に、運転者が要求する目的と希望時刻を含む予約情報を送信して登録する。
【0028】
次に、ステップ24で、登録センタ3は、予約情報があるか否かを判断する。予約情報が登録されている場合には、ステップ25に移行する。また、予約情報が登録されていない場合には、ステップ30に移行して、終了する。
【0029】
ステップ25で、情報通信端末5の位置検出部15によって、移動中の運転者の現在地を検出して、通信部16を介して現在地を検索センタ4に送信し、検索センタ4が運転者の現在地を監視する。
【0030】
ステップ26で、登録センタ3は、目的一覧ファイルに基づいて、現在時刻が、運転者が要求する希望時刻の所定時間前になったか否かを判断する。現在時刻が希望時刻の所定時間前になった場合には、ステップ27に移行し、目的一覧ファイルに基づいて、登録センタ3が検索センタ4に目的地の検索処理を行わせる。また、現在時刻が希望時刻の所定時間前になっていない場合には、ステップ25に移行する。
【0031】
ステップ27で、検索センタ4は、目的一覧ファイルに記録されている任意の検索部13にアクセスし、移動中の運転者の現在地から最短距離の目的地を検索する。そして、検索センタ4は、検索結果を情報通信端末5の通信部16に送信する。
【0032】
情報通信端末5は、ステップ28で、検索結果である目的地に誘導することを運転者が選択したか否かを判断する。情報通信端末5で、運転者によって目的地への誘導を了承しない選択操作が行われた場合には、ステップ24に移行して、他の予約情報があるか否かを判断する。情報通信端末5で、運転者が目的地への誘導を了承する選択操作が行われた場合には、ステップ29に移行して、誘導処理部17が、運転者を希望時刻に目的を達成する目的地に地図等の各種情報によって誘導する。
【0033】
また同様に、目的地自動誘導システム1は、ステップ26で、運転者の連続運転時間が所定時間を経過したときに、運転者を休憩させるために、検索サーバ14が例えばサービスエリア検索部13b等にアクセスし、移動中の運転者の現在地から最短距離の目的地を検索する。
【0034】
情報通信端末5は、ステップ28で、検索結果である目的地に誘導を行うか否かを運転者に判断させる。情報通信端末5で、運転者が目的地への誘導を了承しないという操作が行われた場合には、ステップ24に移行して、他の予約情報があるか否かを判断する。情報通信端末5で、運転者が目的地への誘導を了承するという操作が行われた場合には、ステップ29に移行して、誘導処理部17が、運転者を休憩させるための目的地に地図等の各種情報によって誘導する。
【0035】
これによって、運転者が目的地を登録することなく、移動中の運手者が潜在的に要求する休憩をとることが可能になり、運転者の疲労や眠気等により交通事故が発生することを防止できる。
【0036】
また、出発情報登録処理部11は、登録された出発時刻から所定の時間が経過したときや、連続運転時間が所定の時間になったときに、運転者を宿泊させるために、通信部16を介して検索サーバ14に現在地を送信し、検索サーバ14に現在地から最短距離の宿泊施設を検索させるように構成されてもよい。誘導処理部17は、検索サーバ14による検索結果に基づいて、誘導処理部17が運転者を宿泊施設に誘導する。これによって、運転者自身が目的地を登録することなく、移動中の運手者が潜在的に要求する睡眠をとることが可能になる。
【0037】
また、情報通信端末5は、例えば、自動車の燃料の残量を監視する監視部を備えるように構成されてもよい。この監視部は、燃料の残量が基準量よりも少なくなったときに、通信部16を介して検索サーバ14に現在地を送信し、検索サーバ14に現在地から最短距離のガソリンスタンド等に補給施設を検索させる。そして、誘導処理部17は、検索サーバ14による検索結果に基づいて、運転者を補給施設に誘導する。これによって、運転者が燃料の残量を確認することなく、燃料を確実に補給することが可能になるため、燃料の欠乏状態に陥ることを確実に防止できる。
【0038】
また、目的地自動誘導システム1は、例えば、レストラン等の飲食施設に誘導した場合に、食後数時間が経過したときに、サービスエリア等のトイレを備える施設に誘導するように構成されてもよく、快適な運転環境を実現することができる。
【0039】
上述したように、目的地自動誘導システム1によれば、予約情報登録処理部12に登録された予約情報および出発情報登録処理部11に登録された出発情報に基づいて、位置検出部15が検出した移動中の運転者の現在地から最短距離の目的地を検索するための検索センタ4と、この検索センタ4による検索結果を受信し、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導するための誘導処理部17とを備えることによって、希望時刻に運転者の現在地に応じた最短距離の目的地に運転者を効率的に誘導することができる。
【0040】
すなわち、目的地自動誘導システム1によれば、運転者が地図等で確認しながら目的地を登録するといった煩わしい登録操作が不要になり、移動中の運転者の現在地にかかわらずに、希望時刻に目的地に到着することが可能になるため、快適な運転環境を実現することができる。したがって、この目的地自動誘導システム1は、運転を開始するときに、目的地および目的地までの経由地が特定されないため、希望時刻に目的を達成するまでの運転経路の自由度を向上することができる。
【0041】
また、目的地自動誘導システム1は、検索センタ4が、運転者が要求する目的毎に分けられた複数の検索部13を有することによって、運転者が要求する目的に対応する目的地を迅速に検索することができる。
【0042】
また、この目的地自動誘導システム1は、検索センタ4側が、各検索部13に記録された地図等の検索用ファイルを最新なものに更新することで、利用者を最新の地図情報に基づいて誘導することになり、利用者自身が最新の地図情報の更新を行うことなく、快適に誘導することができる。
【0043】
【発明の効果】
上述したように本発明に係る目的地自動誘導システムによれば、予約情報登録手段に登録された予約情報および出発情報登録手段に登録された出発情報の少なくとも一方に基づいて、位置検出手段が検出した移動中の運転者の現在地から最短距離の目的地を検索するための検索センタと、この検索センタによる検索結果を受信し、希望時刻に目的を達成する目的地に運転者を誘導するための誘導手段とを備えることによって、移動中の運転者の現在地にかかわらずに、運転者の希望時刻に要求する目的を達成する目的地に確実に誘導することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る目的地自動誘導システムを示すブロック図である。
【図2】目的一覧ファイルの一例を示す図である。
【図3】目的地自動誘導方法を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 目的地自動誘導システム
3 登録センタ
4 検索センタ
5 情報通信端末
11 出発情報登録処理部
12 予約情報登録処理部
13 検索部
13a 駐車場検索部
13b サービスエリア検索部
13c レストラン検索部
13d コンビニエンスストア検索部
13e 映画館検索部
13f 百貨店検索部
14 検索サーバ
15 位置検出部
16 通信部
17 誘導処理部
Claims (9)
- 運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導システムであって、
運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録手段と、
運転者が要求する目的および該目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録手段と、
移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出手段と、
前記予約情報登録手段に登録された前記予約情報および前記出発情報登録手段に登録された前記出発情報の少なくとも一方に基づいて、前記位置検出手段が検出した前記現在地から最短距離の目的地を検索するための検索センタと、
前記検索センタによる検索結果を受信し、前記希望時刻に前記目的を達成する前記目的地に運転者を誘導するための誘導手段と
を備えることを特徴とする目的地自動誘導システム。 - 前記検索センタは、運転者が要求する目的毎に分けられた複数の検索手段を有する請求項1に記載の目的地自動誘導システム。
- 前記検索センタは、前記出発情報登録手段に登録された前記出発時刻からの経過時間または連続運転時間に応じて、運転者を休憩させるための休憩地または運転者を宿泊させるための宿泊地を検索し、
前記誘導手段は、前記検索センタによる検索結果に基づいて、運転者を前記休憩地または前記宿泊地に誘導する請求項1または2に記載の目的地自動誘導システム。 - 移動用燃料の残量を監視する燃料監視手段を有し、
前記検索センタは、前記残量に応じて、前記移動用燃料を補給するための補給地を検索し、
前記誘導手段は、前記検索センタによる検索結果に基づいて、運転者を前記補給地に誘導する請求項1ないし3のいずれか1項に記載の目的地誘導システム。 - 運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導システムにおける目的地自動誘導方法であって、
運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報を登録する出発情報登録ステップと、
運転者から要求された目的および該目的を達成する希望時刻を含む予約情報を登録する予約情報登録ステップと、
移動中の運転者の現在地を検出する位置検出ステップと、
前記予約情報登録ステップで登録された前記予約情報および前記出発情報登録ステップで登録された前記出発情報の少なくとも一方に基づいて、前記位置検出ステップが検出した前記現在地から最短距離の目的地を検索する検索ステップと、
前記検索ステップでの検索結果を受信し、前記希望時刻に前記目的を達成する前記目的地に運転者を誘導する誘導ステップと
を有することを特徴とする目的地自動誘導方法。 - 運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録手段と、運転者が要求する目的および該目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録手段と、移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出手段と、目的地を検索するための検索サーバと、前記検索サーバによる検索結果を受信し、前記希望時刻に前記目的を達成する前記目的地に運転者を誘導するための誘導手段とを備え、運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するための目的地自動誘導システムにおける検索サーバであって、
前記予約情報登録手段に登録された前記予約情報および前記出発情報登録手段に登録された前記出発情報の少なくとも一方に基づいて、前記位置検出手段が検出した前記現在地から最短距離の目的地を検索するための検索手段を備えることを特徴とする検索サーバ。 - 前記運転者が要求する目的毎に分けられた複数の前記検索手段を有する請求項6に記載の検索サーバ。
- 運転者が要求する条件に基づいて、運転者の現在地に応じた目的地に運転者を誘導するためのコンピュータプログラムであって、
運転者が要求する目的および該目的を達成する希望時刻を含む予約情報が登録される予約情報登録手段に登録された前記予約情報および運転者の出発地および出発時刻を含む出発情報が登録される出発情報登録手段に登録された前記出発情報の少なくとも一方に基づいて、移動中の運転者の現在地を検出するための位置検出手段が検出した前記現在地から最短距離の目的地を検索し、検索結果を、前記希望時刻に前記目的を達成する前記目的地に運転者を誘導する誘導手段に送信する処理をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。 - 前記検索結果に基づいて、前記希望時刻に前記目的を達成する前記目的地に運転者を誘導する処理をコンピュータに実行させる請求項8に記載のコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003166340A JP2005003483A (ja) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | 目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003166340A JP2005003483A (ja) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | 目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005003483A true JP2005003483A (ja) | 2005-01-06 |
Family
ID=34092534
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003166340A Pending JP2005003483A (ja) | 2003-06-11 | 2003-06-11 | 目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2005003483A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007240365A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体 |
WO2009104244A1 (ja) * | 2008-02-19 | 2009-08-27 | パイオニア株式会社 | 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体 |
JP2009223673A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Fujitsu Ltd | 運行支援装置、運行支援方法、運行支援プログラム |
-
2003
- 2003-06-11 JP JP2003166340A patent/JP2005003483A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007240365A (ja) * | 2006-03-09 | 2007-09-20 | Pioneer Electronic Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、ナビゲーションプログラム、および記録媒体 |
WO2009104244A1 (ja) * | 2008-02-19 | 2009-08-27 | パイオニア株式会社 | 走行計画装置、ナビゲーション装置、走行計画方法、走行計画プログラムおよび記録媒体 |
JP2009223673A (ja) * | 2008-03-17 | 2009-10-01 | Fujitsu Ltd | 運行支援装置、運行支援方法、運行支援プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4728003B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP5931108B2 (ja) | ナビゲーションサーバ及びプログラム | |
JP4985258B2 (ja) | 経路案内システム | |
JP3367514B2 (ja) | 経路案内装置及び媒体 | |
JP6459712B2 (ja) | 経路案内システム、方法およびプログラム | |
GB2528580A (en) | Parking service | |
JP2008128659A (ja) | 情報提供システム | |
JP2002073758A (ja) | 情報提供システム | |
JP3711889B2 (ja) | ナビゲーション情報提供装置 | |
JP2003006294A (ja) | 車両共同利用支援装置、車両共同利用支援システム | |
JP6121025B2 (ja) | ナビゲーションサーバ及びプログラム | |
JP2005275678A (ja) | 配車サービス支援方法および装置 | |
JP4091820B2 (ja) | 情報提供システム及び駐車場情報提供システム | |
JP2004361105A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3966321B2 (ja) | 自動車用ナビゲーション装置 | |
CN110826742A (zh) | 信息处理装置以及信息处理方法、存储了程序的存储介质 | |
JP2005003483A (ja) | 目的地自動誘導システムおよび目的地自動誘導方法 | |
JP4159974B2 (ja) | ナビゲーションシステム及び交通情報提示方法 | |
KR100418827B1 (ko) | 여행경로 제공장치 및 방법 | |
JP2009236742A (ja) | ナビゲーションシステム、施設案内方法及び施設案内プログラム | |
JP3900962B2 (ja) | ナビゲーションシステム、情報センタ及び車載装置 | |
WO2019065349A1 (ja) | ユーザ情報管理装置及びユーザ情報管理方法 | |
JP2019158594A (ja) | 情報処理装置および情報処理方法、ならびに、プログラム | |
JP2023021135A (ja) | 経路探索システム、経路探索方法、および、プログラム | |
JP2002062154A (ja) | ナビゲーションシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20050118 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20060224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20060613 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20061018 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |