JP2004538533A - パーソナル・コンピュータのアクチュエータ装置 - Google Patents
パーソナル・コンピュータのアクチュエータ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004538533A JP2004538533A JP2000608248A JP2000608248A JP2004538533A JP 2004538533 A JP2004538533 A JP 2004538533A JP 2000608248 A JP2000608248 A JP 2000608248A JP 2000608248 A JP2000608248 A JP 2000608248A JP 2004538533 A JP2004538533 A JP 2004538533A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- finger
- actuator
- personal computer
- top surface
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 claims description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 2
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 38
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 19
- 241000282326 Felis catus Species 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 241000510097 Megalonaias nervosa Species 0.000 description 1
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 206010000496 acne Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 210000001145 finger joint Anatomy 0.000 description 1
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0354—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
- G06F3/03543—Mice or pucks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/0338—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of limited linear or angular displacement of an operating part of the device from a neutral position, e.g. isotonic or isometric joysticks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/033—Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
- G06F3/038—Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry
- G06F3/0383—Signal control means within the pointing device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0484—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
- G06F3/0485—Scrolling or panning
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/033—Indexing scheme relating to G06F3/033
- G06F2203/0335—Finger operated miniaturized mouse
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Valve Device For Special Equipments (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Abstract
【解決手段】マウスまたは他のパーソナル・コンピュータ装置の指制御式アクチュエータが、力感応抵抗器回路に圧力を与え、パーソナル・コンピュータにおけるスクロール機能または他の同様な機能を提供する。アクチュエータは、例えばリブを設けられるなど、特別に表面加工され、また例えばサドル形の表面に構成されて、パーソナル・コンピュータ・ユーザの指を揺動し、指の肉とアクチュエータの表面との間の十分なグリップを可能にし、それにより垂直及び水平の両方向、または両方向のある四分区間などの、複数方向の任意の方向の滑りを防止する一方、例えばスクロール摩擦など、ユーザの指や手に対する快適性、並びにアクチュエータ及びマウス本体に対する指の自己定置を提供し、適切な制御及び操作を可能にする。
【選択図】図1
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はパーソナル・コンピュータのアクチュエータ装置に関し、一般には、コンピュータ・マウス上のジョイスティックなどに関する。
【0002】
【従来の技術】
IBMスクロールポイント(ScrollPoint)マウスは、マウスの前方最上部に小型のジョイスティックが組み込まれたマウスである。この特定のジョイスティックは、電子文書を閲覧したり、操作するとき、或いはウェブ・ページを閲覧するときに、スクロール機能及びズーム機能にあてがわれる。ジョイスティックはFSR(力感応抵抗器(force sensitive resistor))センサにより実現され、これはシャフトに加えられる力を電気信号に変換し、この電気信号が処理されて、ホスト・コンピュータにスクロール・メッセージとして送られる。ジョイスティックは任意の指により操作され、指がジョイスティックの外側部分すなわちエンド・キャップ上に、最も快適に置かれる。アクチュエータ・キャップの形状は、スクロールポイント・マウスなどの装置に対するユーザの経験に、重大な影響を与える。
【0003】
幾つかの従来のIBMスクロールポイント・マウスは、小さな、具体的には約0.7mm幅の円形ドーム形のアクチュエータを使用し、このことが以下に示す決して望ましくない幾つかの状況を招いた。例えば、指先端の底部とのかなり小さな接触面のために、アクチュエータ用の”キャット・タング”(cat tongue)繊維材料を開発し、キャップに対する指の摩擦を増加させることが望ましいと考えられた。耐久性のある製品を生産するために、この材料の製造において、やや複雑な多面的プロセスが要求される。その結果、キャット・タング面がマウスの総コストに対して高価となった。更に、これは指制御のための良好なまたは満足のいく摩擦を提供するが、キャット・タング材料は一部の人々からは、タッチ感覚が良くないと言われている。更に、ドーム形のアクチュエータでは、ユーザは垂直方向及び水平方向を、感覚的に容易に迅速に区別することができない。文書を垂直にスクロールしようとするとき、うっかりドーム形のアクチュエータを対角方向に押下することにより、水平成分が導入されてしまう。スクロールはポインティングすなわち位置指定とは異なり、しばしば厳密に垂直方向に沿って、または厳密に水平方向に沿って移動することを要求する。
【0004】
これらの面は、コンピュータ装置の利用及び市場性にとって重要である。なぜなら、マウスはユーザがシステム購入のための選択時に、及びもちろん実際に選択マシンを利用するときに、容易に触れ、感じることのできるコンピュータの重要なパーツだからである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明はパーソナル・コンピュータのためのアクチュエータ装置を提供し、このアクチュエータ装置はユーザの指と接触するサドル形の上面を有し、それによりユーザの指が装置の上面に触れるとき、指を揺動する構成を有する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
アクチュエータ装置のアクチュエータ面のこうした構成及び形状は、例えばIBMスクロールポイント・マウスのスクロール式ジョイスティックや、統合型スクロール式ジョイスティックと共に使用される、任意の他のマウスや他のボタンと共に、好適に使用される。アクチュエータ装置(またはそのキャップ)は、ユーザに改善された制御性能及びより快適な感覚を、より安価な製造コストで提供する。特別に構成され、テクスチャ化されたサドル形のアクチュエータは、ユーザが制御装置に関連する操作を行うときに経験する快適さを、容易に且つ成功裡に制御及び享受することを可能にする装置を提供する。好適な実施例では、アクチュエータ装置は、IBMスクロールポイント・マウスでの使用及び実装に個別に適合化されるが、同一の設計が、パーソナル・コンピュータ制御と共に使用され、人の指または親指により操作される他の装置にも適用され得る。特に、IBMスクロールポイント装置は、複数の、好適には4つの力感応抵抗器(FSR)センサに印加される力を検出する等角ジョイスティックである。また、同一のアクチュエータ設計が、非等角変位検出制御装置にも適用できる。
【0007】
従来のキャット・タング設計は、IBM ThinkPadトラックポイント装置から採用された。トラックポイント装置の場合、アクチュエータはキーボード内のキーの間に適合するように、小型でなければならない。トラックポイント装置は主に位置指定のために使用されるので、非対称形状は使用されない。マウスにはスペース制限が余りなく、スクロールは専用のセンサにより達成されるので、スクロールのニーズに応えるアクチュエータの形状は、最適化され得る。本質的に、横方向対縦方向の間で、非対称形状を有する形状設計が好ましい。
【0008】
好適な実施例のサドル形アクチュエータは、キャット・タング式表面の必要性の排除や、指との接触域の増加、指形状とアクチュエータの外形との整合性、及び指の滑りを低減するアクチュエータ表面上の同心楕円リッジ・パターンなどにより、タッチ感覚が良く、操作し易い。側面及び正面プロファイルと背面プロファイルとの間の好適な非対称性により、ユーザは垂直スクロールと水平スクロールとを区別する強力な手がかりを有することになる。
【0009】
従って、ここではパーソナル・コンピュータの入力装置の制御面及び表面形状について述べ、特に、人間の手の指と接触して圧力及び力を印加され、カーソルやパーソナル・コンピュータ・モニタ画面イメージの操作、操縦及びスピード制御を行う、こうした入力装置のテクスチャ及び複数角度面(multi−angled facets)について述べる。
【0010】
本発明の好適な実施例によれば、マウスまたは他のパーソナル・コンピュータ装置の指制御式アクチュエータが、力感応抵抗器回路に圧力を与え、パーソナル・コンピュータにおけるスクロール機能または他の同様な機能を提供する。アクチュエータは、例えばリブを設けられるなど、特別に表面加工され、また例えばサドル形の表面に構成されて、パーソナル・コンピュータ・ユーザの指を揺動し、指の肉とアクチュエータの表面との間の十分なグリップを可能にし、それにより垂直及び水平の両方向、または両方向のある四分区間などの、複数方向の任意の方向の滑りを防止する一方、例えばスクロール摩擦など、ユーザの指や手に対する快適性、並びにアクチュエータ及びマウス本体に対する指の自己定置(self orienting)を提供し、適切な制御及び操作を可能にする。
【0011】
【発明の実施の形態】
サドル形のアクチュエータ10が図1に示され、マウス本体12内に配置される。また、マウスはボタン14、16、18など、パーソナル・コンピュータ機能を制御する他のボタンを有する。図2は、テクスチャ表面を有する非対称形状のアクチュエータの斜視図であり、これは例えば洗濯板パターン、鋸歯状表面22、またはアクチュエータ10の上面22から僅かに隆起したリブまたはピンプル(pimple)状突起を有する任意の表面であり、これは図4及び図5に示されるように、力をジョイスティックのシャフト20に直接加えるとき、またはシャフト20に直角な方向または平行な方向以外に、力を方向性を有してすなわち方向ベクトル的に加えるとき、指のグリップを改善するのに好適である。好適な表面の形態、構成またはテクスチャが、数多くの製造技術を使用することにより適用される。それらには、例えばテクスチャまたは表面構造を直接表面22に成形する技術などが含まれる。表面は、指とアクチュエータの表面22との間のグリップ接触を提供するための、高さレベルの違いまたは材料を有する必要がある。耐摩擦性の材料が好適である。また、ゴム製の材料が好適な代替材料である。アクチュエータ10の形成後、テクスチャを施すために使用可能な他の技術が存在する。シャフト20は部分的に示され、部分断面図により示されている。図3におけるアクチュエータ10の上面図は、表面22の好適なテクスチャ・パターンまたは形を示す。
【0012】
好適な実施例に従うアクチュエータ10の上面は、図4に示されるように、左から右に、または右から左に向けて凹形であり、図5に示されるように、前から後ろに、または後ろから前に向けて凸形である。説明図では、アクチュエータはやや双曲的放物面として形成される。この説明図は、上から下に見たときに、サドルの中心線での縦寸法または長さが、他の縦寸法を中心線位置から外側に、マウス本体12の側部に向けて横方向に見るとき、実質的に変化しない点で、双曲的放物面の真の形状から逸脱している。真の双曲的放物面は幾何公式により定義される通りである。
【0013】
図3または図4の正面図または側面図において、表面22の中心線に対して対称性が存在するか、或いは、アクチュエータ10のいずれの中心線についても、非対称であってよい。例えば、図5に示されるように、ユーザの手に向かう凸状曲線部分は、ユーザの指の先端に向かう凸状曲線部分とは異なる傾斜を有し得る。アクチュエータの図3の上面図は、楕円トラックとして示され、好適な実施例では、左右に約14mmの幅を有し、前後に約10mmの長さを有する。
【0014】
こうした設計は、従来のアクチュエータ表面及び構造の望ましくない機能を打ち消す作用をする、少なくとも次の利点を提供する。すなわち、表面積の増加は、指上面とアクチュエータ10の表面22との間の、追加の十分な摩擦を提供する。この解決策のこうしたアプローチにより、キャット・タング面が不要となり、それにより製造コストが低減する。
【0015】
機械的には、次のように機能する。すなわち、アクチュエータ・キャップ10の形状は、指先端による力の正確な印加に固有に適応化される。これまでに、指関節の運動、及び指先端に圧力を加えるときに使用される筋肉、更に指先端の軟部と堅いキャップ形状との相互作用に関連して、研究が行われてきた。前後の力を印加するときの指構造の力学は、左右すなわち横方向の力を印加するときのそれと比べて、非常に異なることが判明した。
【0016】
水平運動では、指先端が図4の両頭矢印21により示されるように、力が加わる方向に僅かに回転または揺動し、キャップ10の側縁部24及び26に向けて、圧力をフレア状表面に加える。側縁部24及び26に接近するこれらのフレア状表面は、図4及び図6に示されるように、指が滑り落ちることを防止する。
【0017】
図5に示されるように、指28はアクチュエータ10の表面22に対して、両頭矢印30の何れかの方向、すなわち前後方向の運動を有する。そして、この動作が表面22に対して力を生成し、この力が図5に部分的に示されるように、アクチュエータ10に取り付けられるスティック20に伝達される。IBMスクロールポイント・マウスの場合のように、アクチュエータ及びこの力の印加方式の結果、伝達された力は例えばスクロール動作を生成する。必要な信号は、FSRアセンブリ・ユニット23内のFSRセンサから提供される。
【0018】
図5に示される指動作は、キャップ10上の指28の正面図を示し、前後運動を提供する。これがモニタ上の垂直スクロールに変換され、実行する。指先端は、キャップ表面に印加される力とは反対に、図7の曲線矢印32で示される方向に僅かに揺動する。図7に示されるように、指28の柔らかい組織が前後方向にアクチュエータ10の凸形に従い、滑り落ちることなく、キャップ10に連続的な力を加え続ける。図7はキャップ10上の指28の側面図を示し、更に、シャフト20に印加される力を生成する、キャップ10上の指の動きが示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】
本発明の好適な実施例に従うサドル形アクチュエータを有するマウスを示す。
【図2】
本発明の好適な実施例に従うサドル形アクチュエータの斜視図である。
【図3】
上面に楕円トラック外観を有する図示のテクスチャを含む、本発明の好適な実施例に従うアクチュエータの上面を示す。
【図4】
アクチュエータを横断して左から右に見たときの、アクチュエータの対称凹形構造を示す図、または正面図(指先端図)、または背面図(マウスの中心から見た図)である。
【図5】
アクチュエータの左または右側を、前から後ろに見たときの、接触面の対称凸形構造を示す、アクチュエータを制御するために使用される指の長さに沿うアクチュエータの側面図である。
【図6】
アクチュエータ・キャップ上の人の指の正面図であり、指の動き及び結果の力、またはアクチュエータ形状に渡って印加される力ベクトルを示す、図4に示されるアクチュエータの更に別の図である。
【図7】
アクチュエータまたはキャップ上の指の側面図であり、キャップ上で力ベクトルを生成し、キャップに取り付けられたシャフトに及びシャフトを通じて伝達される、キャップ上での指の揺動運動を示す、図5に示されるアクチュエータの更に別の図である。
【符号の説明】
10 サドル形アクチュエータ(キャップ)
12 マウス本体
14、16、18 ボタン
20 シャフト(スティック)
22 鋸歯状表面
24、26 キャップの側縁部
28 指
Claims (16)
- パーソナル・コンピュータのアクチュエータ装置であって、前記装置が該装置のユーザの指と接触するためのサドル形の上面を有し、該指が前記装置の上面に接触するとき、前記指を揺動するための上面を有する、アクチュエータ装置。
- 前記装置が前記パーソナル・コンピュータのマウスであり、前記装置が前記マウスのユーザの指を受け取る上面を有し、前記上面が平面図において実質的に楕円形であり、第1の側面図を構成する第1の位置から見たとき、凹形の面であり、第2の側面図を構成する、前記第1の位置に直交する第2の位置から見たとき、凸形の面である形状を有する、請求項1記載のアクチュエータ装置。
- 前記マウスのユーザの指と、前記アクチュエータ装置の前記凹形及び凸形の上面とのグリップを提供する、前記上面に設けられたテクスチャを更に含む、請求項2記載のアクチュエータ装置。
- 前記装置の上面に設けられたテクスチャは、ユーザがスクロール方向を区別することを可能にする、請求項3記載のアクチュエータ装置。
- 前記上面に設けられたテクスチャが、ユーザの指に摩擦感覚を提供するゴム状の組成である、請求項3または請求項4に記載のアクチュエータ装置。
- 前記装置の凹形の上面が、ユーザの指の圧力を前記装置に加える領域を提供し、前記上面の領域に加わる圧力が力感応抵抗器アセンブリに伝達され、前記パーソナル・コンピュータによりスクロールを実行する、請求項2乃至請求項5のいずれかに記載のアクチュエータ装置。
- 前記装置がスクロールに使用され、前記装置の上面が双曲的放物面の形状に形成され、前記上面がユーザの指を受け取り、前記装置をアクチュエートすることにより、前記パーソナル・コンピュータ上でスクロールを実行する、請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のアクチュエータ装置。
- 前記上面が該上面から延びる突出部を形成するようにテクスチャ化され、指が前記装置に対して押下されるとき、前記指と前記上面とのグリップを提供することにより、前記パーソナル・コンピュータ上でスクロールを実行する、請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のアクチュエータ装置。
- パーソナル・コンピュータのマウスのためのアクチュエータ装置であって、アクチュエータ本体上の上面を有し、前記上面が、前記アクチュエータ装置の中心線を通り、前記アクチュエータ本体に対して前後に延びる平面に沿う横断面において、凸形状を有するように構成され、前記アクチュエータ装置の中心線を通り、前記アクチュエータ本体に対して横方向に延びる平面に沿う横断面において、凹形状を有するように構成される、アクチュエータ装置。
- パーソナル・コンピュータの力感応抵抗器センサ・ジョイスティックのキャップであって、前記キャップのユーザの指と接触するためのサドル形の上面を有し、該指が前記キャップの上面に接触するとき、前記指を揺動するための上面を有する、キャップ。
- アクチュエータ制御を有するパーソナル・コンピュータ・スクロール装置であって、双曲的放物面の形状に形成された上面を有し、前記上面がパーソナル・コンピュータ・ユーザの指を受け取り、前記装置をアクチュエートすることにより、前記パーソナル・コンピュータ上でスクロールを実行する、パーソナル・コンピュータ・スクロール装置。
- スクロール装置を有するパーソナル・コンピュータ用のマウスであって、前記マウスのユーザの指を受け取るサドル状形状を有する上面を含み、前記上面が、該上面から延びる突出部を形成するようにテクスチャ化され、前記指が前記装置に対して押下されるとき、前記指と前記上面とのグリップを提供することにより、前記パーソナル・コンピュータ上でスクロールを実行する、マウス。
- パーソナル・コンピュータのマウスのアクチュエータ制御であって、前記マウスのユーザの指を受け取る上面を有し、前記上面が平面図において実質的に楕円形であり、第1の側面図を構成する第1の位置から見たとき、凹形の面であり、第2の側面図を構成する、前記第1の位置に直交する第2の位置から見たとき、凸形の面である形状を有する、アクチュエータ制御。
- 前記マウスのユーザの指と、前記アクチュエータ制御の前記凹形及び凸形の上面とのグリップを提供する、前記上面に設けられたテクスチャを含む、請求項13記載のアクチュエータ制御。
- 前記アクチュエータ制御の凹形の上面が、ユーザの指の圧力を前記アクチュエータ制御に加える領域を提供し、前記上面の領域に加わる前記圧力が力感応抵抗器アセンブリに伝達され、前記パーソナル・コンピュータによりスクロールを実行する、請求項13または請求項14に記載のアクチュエータ制御。
- 前記上面に設けられた前記テクスチャが、ユーザの指に摩擦感覚を提供するゴム状の組成である、請求項14記載のアクチュエータ制御。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US28233199A | 1999-03-31 | 1999-03-31 | |
PCT/GB2000/000976 WO2000058819A1 (en) | 1999-03-31 | 2000-03-16 | An actuator device for a personal computer |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004538533A true JP2004538533A (ja) | 2004-12-24 |
JP3935675B2 JP3935675B2 (ja) | 2007-06-27 |
Family
ID=23081021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000608248A Expired - Fee Related JP3935675B2 (ja) | 1999-03-31 | 2000-03-16 | ジョイスティック装置及びマウス |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP1166200B1 (ja) |
JP (1) | JP3935675B2 (ja) |
KR (1) | KR100479537B1 (ja) |
CN (1) | CN1215395C (ja) |
AT (1) | ATE229669T1 (ja) |
AU (1) | AU3439900A (ja) |
CA (1) | CA2367300C (ja) |
CZ (1) | CZ20013481A3 (ja) |
DE (1) | DE60000980T2 (ja) |
HK (1) | HK1042758B (ja) |
HU (1) | HU222860B1 (ja) |
IL (1) | IL144732A0 (ja) |
MY (1) | MY123491A (ja) |
PL (1) | PL350161A1 (ja) |
RU (1) | RU2225998C2 (ja) |
TW (1) | TW556107B (ja) |
WO (1) | WO2000058819A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002099616A2 (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-12 | Idd Aps | Pointing device for use with a computer |
US7057603B2 (en) * | 2002-05-02 | 2006-06-06 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Notebook computer force-controlled pointing stick device |
US7616188B1 (en) | 2003-08-22 | 2009-11-10 | Logitech Europe S.A. | Mouse roller with horizontal scrolling and horizontal tilting switch |
RU2371782C2 (ru) * | 2004-09-15 | 2009-10-27 | Нокиа Корпорейшн | Работа с контентом и его прокрутка на экране |
US7508372B2 (en) | 2004-10-29 | 2009-03-24 | Logitech Europe S.A. | Tilt roller for control device |
US9830066B2 (en) * | 2004-12-22 | 2017-11-28 | Conversant Wireless Licensing S.A R.L. | Mobile communications terminal and method |
WO2012048325A2 (en) | 2010-10-08 | 2012-04-12 | The University Of Utah Research Foundation | A multidirectional controller with shear feedback |
EP2625589A4 (en) * | 2010-10-08 | 2017-03-29 | The University of Utah Research Foundation | A multidirectional controller with shear feedback |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5541622A (en) * | 1990-07-24 | 1996-07-30 | Incontrol Solutions, Inc. | Miniature isometric joystick |
US5701142A (en) * | 1990-07-24 | 1997-12-23 | In-Control Solutions, Inc. | Pointing stick with tripod actuator for cursor control in a computer keyboard |
GB9203349D0 (en) * | 1992-02-17 | 1992-04-01 | British Telecomm | Keypad buttons |
US5706026A (en) * | 1993-01-25 | 1998-01-06 | Kent; Robert Hormann | Finger operated digital input device |
US5694153A (en) * | 1995-07-31 | 1997-12-02 | Microsoft Corporation | Input device for providing multi-dimensional position coordinate signals to a computer |
-
2000
- 2000-02-29 TW TW089103451A patent/TW556107B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-03-07 MY MYPI20000875A patent/MY123491A/en unknown
- 2000-03-16 IL IL14473200A patent/IL144732A0/xx unknown
- 2000-03-16 JP JP2000608248A patent/JP3935675B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 HK HK02104307.8A patent/HK1042758B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-03-16 WO PCT/GB2000/000976 patent/WO2000058819A1/en not_active Application Discontinuation
- 2000-03-16 CA CA002367300A patent/CA2367300C/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 DE DE60000980T patent/DE60000980T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-16 CN CNB008051682A patent/CN1215395C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 HU HU0200541A patent/HU222860B1/hu not_active IP Right Cessation
- 2000-03-16 RU RU2001126558/09A patent/RU2225998C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2000-03-16 PL PL00350161A patent/PL350161A1/xx not_active Application Discontinuation
- 2000-03-16 EP EP00912748A patent/EP1166200B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-03-16 KR KR10-2001-7012151A patent/KR100479537B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2000-03-16 CZ CZ20013481A patent/CZ20013481A3/cs unknown
- 2000-03-16 AT AT00912748T patent/ATE229669T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-03-16 AU AU34399/00A patent/AU3439900A/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60000980T2 (de) | 2003-08-28 |
WO2000058819A1 (en) | 2000-10-05 |
HUP0200541A2 (en) | 2002-06-29 |
AU3439900A (en) | 2000-10-16 |
KR20020000157A (ko) | 2002-01-04 |
CN1215395C (zh) | 2005-08-17 |
EP1166200B1 (en) | 2002-12-11 |
DE60000980D1 (de) | 2003-01-23 |
EP1166200A1 (en) | 2002-01-02 |
JP3935675B2 (ja) | 2007-06-27 |
IL144732A0 (en) | 2002-06-30 |
CA2367300C (en) | 2004-05-04 |
HK1042758B (zh) | 2005-10-21 |
HU222860B1 (hu) | 2003-12-29 |
ATE229669T1 (de) | 2002-12-15 |
CZ20013481A3 (cs) | 2002-01-16 |
PL350161A1 (en) | 2002-11-18 |
KR100479537B1 (ko) | 2005-04-06 |
TW556107B (en) | 2003-10-01 |
RU2225998C2 (ru) | 2004-03-20 |
MY123491A (en) | 2006-05-31 |
HK1042758A1 (en) | 2002-08-23 |
CA2367300A1 (en) | 2000-10-05 |
CN1344391A (zh) | 2002-04-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104024989B (zh) | 用于计算机输入设备的触摸滚动板 | |
US7701443B2 (en) | Ergonomic computer mouse | |
US7277083B2 (en) | Ergonomically designed computer gaming device | |
US9063587B2 (en) | Computer input device with ergonomically formed and positioned actuators | |
KR20100106435A (ko) | 다중-프로그램 가능 버튼들을 구비한 인체공학적 마우스 장치 | |
CN1503966A (zh) | 计算机鼠标 | |
JP2004538533A (ja) | パーソナル・コンピュータのアクチュエータ装置 | |
KR101374881B1 (ko) | 컴퓨터용 마우스 | |
CN201035539Y (zh) | 簸箕型鼠标结构 | |
US8614677B2 (en) | Mouse with adjustable switch | |
KR200442444Y1 (ko) | 그립 타입 마우스 | |
KR101194930B1 (ko) | 인체공학적 키보드 또는 노트북 | |
MXPA01009628A (en) | An actuator device for a personal computer | |
KR200369111Y1 (ko) | 상하좌우 스크롤링이 가능한 마우스 | |
WO1999042919A1 (en) | Cursor control device with control stick and hand support | |
CN205123705U (zh) | 一种手持式触控按键 | |
JP2003256131A (ja) | マウス | |
KR20090011786U (ko) | 클릭 및 스크롤 전용 마우스 | |
TWM340509U (en) | Touchpad with separble button | |
CN201207172Y (zh) | 一种鼠标器结构 | |
KR100304495B1 (ko) | 컴퓨터용 마우스 | |
WO2013123917A1 (zh) | 触摸板操作装置 | |
KR200193783Y1 (ko) | 지압용 컴퓨터 마우스 | |
JP2018032103A (ja) | マウス | |
WO2001001335A1 (en) | Cursor control device with enhanced y-axis movement |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050708 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050722 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20060912 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20060920 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070306 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070320 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |